二重登録を防ぐ 研究者のビジビリティを高め、研究...

2
研究者のビジビリティを高め、研究の効率化をはかる 世界レベルの研究者コミュニティ http://researcherid.com 登録・検索・ 閲覧 全て無料 自分専用のURLを取得して、パブリケーションリストを公開できます。 被引用数が自動的にアップデートされます。 ** 研究業績をグラフ化した Citation Metrics を作成できます。 ** いつでも最新の被引用数付きの出版リストを出力できます。 1. My ResearcherID のアカウントを作成する 1. ResearcherID の画面から Web of Science / Web of Knowledge のデータを検索した場合 2. ResearcherID から 3. EndNote Web の場合 4. ResearcherID プロジェクトに関する記事と利用例 http://isiknowledge.com にアクセスし、右上の” Sign Inをク リック。指示に従って、アカウント作成後、 ResearcherID にアク セスします。 このアカウントは、以下のサービスで利用します。 • Web of Science • EndNote Web • ResearcherID 2. プロフィールを作成・編集する 3. 論文を登録・削除する 過去の所属も入れたい時 日本語で名前を入力できます。 (研究所名も入力できます。) プロフィールの 公開・非公開を 設定できます 既に登録されていることを示す パブリケーションリスト 論文リストの並べ方を 指定できます。 論文の削除 論文の追加 現在9件、論文が登録されている という意味 “Add Publications” をクリック Web of Science から 他データから SciFinder, PubMed など) EndNote Web から (他のデータベースからの文献 も、 EndNote Web からアップす ると便利です。) 3 つの方法でデータをアップすることができます 二重登録を防ぐ Manage List ”をクリック Title”順に並べ替える 削除すべき文献を選んで、チェックを入れ、 削除する 文献が二重登録されていた 場合も被引用数などは、 二重カウントされません。 ResearcherID は、著者情報を正確に特定できる索引を完備したグローバルな研究コミュニティです。 個々の著者に一意の識別番号を割り当て、研究者とパブリケーションリスト(研究業績・原著論文)を関連付けます。 (4 ページ Nature、ORCID記事参照) *Nature から: Credit where credit is due "ORCID is hardly the first proposal for an author ID system." "most of those developers have already joined or are working closely with the ORCID group." "The next step is for the ORCID group to turn the concept into a working system. That is scheduled to happen over the next six months, with the software being based on Thomson Reuters' existing ResearcherID system. " Nature 462, 825 (17 December 2009) online 16 December 2009 http://www.nature.com/nature/journal/v462/n7275/full/462825a.html [accessed 2010-10-07] *ORCID から: An independent, community effort to standardize researcher identification *ORCHID Open Researcher & Contributor ID "Thomson Reuters and Nature Publishing Group convened the first Name Identifier Summit in Cambridge, MA in November 2009, where a cross-section of the research community explored approaches to address name ambiguity. ” http://www.orcid.org/aboutus [accessed 2010-10-07] Organize”タブをクリック Find Duplicates”をクリック 二重登録がある場合、バック カラーが黄色で表示されて いる 削除すべき文献を選んで、 チェックを入れ、削除する **Web of Science のユーザのみ

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 二重登録を防ぐ 研究者のビジビリティを高め、研究 …lib.engg.nagoya-u.ac.jp/guidance/rid.pdf"ORCID is hardly the first proposal for an author ID system." "most

研究者のビジビリティを高め、研究の効率化をはかる世界レベルの研究者コミュニティhttp://researcherid.com 登録・検索・

閲覧全て無料

•自分専用のURLを取得して、パブリケーションリストを公開できます。•被引用数が自動的にアップデートされます。**•研究業績をグラフ化したCitation Metrics を作成できます。**•いつでも最新の被引用数付きの出版リストを出力できます。

1. My ResearcherID のアカウントを作成する

1. ResearcherID の画面からWeb of Science / Web of Knowledge のデータを検索した場合

2. ResearcherID から

3. EndNote Web の場合

4. ResearcherID プロジェクトに関する記事と利用例

http://isiknowledge.comにアクセスし、右上の”Sign In”をクリック。指示に従って、アカウント作成後、ResearcherIDにアクセスします。

このアカウントは、以下のサービスで利用します。

• Web of Science • EndNote Web• ResearcherID

2. プロフィールを作成・編集する

3. 論文を登録・削除する

過去の所属も入れたい時

日本語で名前を入力できます。(研究所名も入力できます。)プロフィールの

公開・非公開を設定できます

既に登録されていることを示す

パブリケーションリスト

論文リストの並べ方を指定できます。

論文の削除 論文の追加

現在9件、論文が登録されているという意味

❶ “Add Publications”をクリック

❶ Web of Science から

❸ 他データから(SciFinder, PubMedなど)

❷ EndNote Web から(他のデータベースからの文献も、EndNote Web からアップすると便利です。)

3つの方法でデータをアップすることができます

二重登録を防ぐ

❶ “Manage List ”をクリック❷ “Title”順に並べ替える❸ 削除すべき文献を選んで、チェックを入れ、削除する

文献が二重登録されていた場合も被引用数などは、二重カウントされません。

ResearcherID は、著者情報を正確に特定できる索引を完備したグローバルな研究コミュニティです。個々の著者に一意の識別番号を割り当て、研究者とパブリケーションリスト(研究業績・原著論文)を関連付けます。(4ページNature、ORCID 記事参照)

*Natureから:Credit where credit is due"ORCID is hardly the first proposal for an author ID system." "most of those

developers have already joined or are working closely with the ORCID group."

"The next step is for the ORCID group to turn the concept into a working

system. That is scheduled to happen over the next six months, with the software

being based on Thomson Reuters' existing ResearcherID system. "

Nature 462, 825 (17 December 2009) online 16 December 2009http://www.nature.com/nature/journal/v462/n7275/full/462825a.html

[accessed 2010-10-07]

*ORCIDから:An independent, community effort to standardize researcher identification*ORCHID Open Researcher & Contributor ID

"Thomson Reuters and Nature Publishing Group convened the first Name

Identifier Summit in Cambridge, MA in November 2009, where a cross-section

of the research community explored approaches to address name ambiguity. ”

http://www.orcid.org/aboutus [accessed 2010-10-07]

❶ “Organize”タブをクリック❷ “Find Duplicates”をクリック❸ 二重登録がある場合、バックカラーが黄色で表示されている

❹ 削除すべき文献を選んで、チェックを入れ、削除する

**Web of Science のユーザのみ

Page 2: 二重登録を防ぐ 研究者のビジビリティを高め、研究 …lib.engg.nagoya-u.ac.jp/guidance/rid.pdf"ORCID is hardly the first proposal for an author ID system." "most

2 3

4-1) Web of Science からデータをアップする 機能1) My Publications: 論文リスト

機能2) Citation Metrics: 被引用数、H-Indexを調べる

機能3) ResearcherID Labs ( 研究室のHPなどでResearcher ID を公開する)

4-2) EndNote Web からデータをアップする

4-3) 著者本など手入力でアップする (EndNote Webを利用します。)

❶ Web of Science で論文を検索❷ EndNote Web へ保存(チェックを入れて、Save to EndNote Web をクリック

❸ 保存できたら、EndNote Web へアクセス

❶EndNote Webにアクセスし、”Collect”タブの“New Reference”をクリック❷ 必要事項を入力し、”Save”をクリック❸ 4-2) と同じように [Unfiled] にデータが入っているので、「選択」して、データを“My Publications”に保存する

❷ 文献にチェックを入れて、”Add”をクリック

❶ 名前、所属期間、研究機関名などを入力し、”Search”ボタンをクリック

❼ 文献が追加されました

❹ [Unfiled] にデータが入っている❺ Researcher ID にデータは、9件入っている❻ 文献にチェックを入れて、”My Publications” に保存

Web of Science にアクセス

デフォルトは Times Cited

(プロフィール欄で、Publication Year などへ変更可能)

被引用数 は自動的にアップデートされますH-index も表示されます

❶ 左上”Get a Badge”をクリック

❷ どちらか選んで、”Generate Badge Code”をクリック

❸ 下記のコードをHPに Copy & Paste

• Web of Science のユーザーは、このMetrics が自動表示されます。• 閲覧者がWeb of Science のユーザーでなくても、このMetrics を見ることができます。• Web of Science のユーザでないと、このMetrics を作成できません。

• Badge を作成→研究室のHPへ• Collaboration Network→共著者は誰か?トップ20研究者まで表示• Citing Articles Network→誰が自分の論文を引用しているか?トップ20研究者まで表示• 研究室HP用(出版リスト)http://www.researcherid.com/rid/A-1009-2008 (~ /rid/RID 番号)• 研究室HP用(Citation Metrics)http://www.researcherid.com/citation/A-1009-2008 (~ /citation/RID 番号)