夏期講習 合格 - my.ichishin.jp · 受験が終わって振り返ると夏の日帰り合宿...

5
夏期講習 4 5 6 「自己 ベスト」の 成 績 で、「 第 一 志 望 校 」合 格 へ めんどう 合格主 中学受験 コース ※ご自宅受講もお選びいただけます。 詳しくは裏面をご覧ください。 2020 選べる 学び スタイル

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 夏期講習 合格 - my.ichishin.jp · 受験が終わって振り返ると夏の日帰り合宿 が一番印象に残っています。朝早く塾に行って、 夜帰る日々を辛く感じることもありました。

夏期講習小4 小5 小6

「自己ベスト」の成 績で、「第一志 望 校 」合 格 へ!めんどうみ合 格 主 義

中学受験コース

合格をつかむ、

   市進の

夏!

※ご自宅受講もお選びいただけます。 詳しくは裏面をご覧ください。

2020選べる

学びスタイル

えらべる!まなびスタイル

Web映像授業Webライブ授業

担当による

双方向オンライン指導

定着チェック

家庭学習専用テキスト

確認テスト

類題演習で復習

お問い合わせは市進コールセンターまで。https://www.ichishin.co.jp/いちしん 検 索

お支払いにはクレジットカードが利用できます0120-80-0877

Web映像授業

Webライブ授業×自宅が市進

がまるで市進!55年目の“めんどうみ合格主義”がご自宅でも受講できる!自宅

■ベテラン講師陣による高品質のフルラインナップWeb映像授業を24時間配信

■新しい単元のわかりやすい導入解説と詳しい問題解説でしっかり定着

■定着するまで、繰り返し、何度でも視聴学習できる

■「双方向専用アプリ」を活用した先生と生徒の  集団双方向指導  個別双方向指導

■担当による課題確認と指導(確認テスト、定着チェック)

■家庭学習における質問や各種相談(家庭学習専用テキスト、類題演習で復習)

Web映像授業 無料体験 24時間配信中!2020.5

Page 2: 夏期講習 合格 - my.ichishin.jp · 受験が終わって振り返ると夏の日帰り合宿 が一番印象に残っています。朝早く塾に行って、 夜帰る日々を辛く感じることもありました。

君を

合格へと

導く

市進の

市進の

「学習の輪」

授 業少人 数 ク ラ ス

授業後フォロータイム

授業前フォロータイム

家庭学習

Yさん Kさん

オプション授業

Kさん

21

※合格者数は市進教育グループ(市進学院、茨進、平成進學アカデミー、個太郎塾、プロ家庭教師ウイング、NPS成田予備校、進学塾サイン・ワン)の在籍生徒で受験直前の6か月の内、在籍期間が継続的に3か月以上かつ受講時間が30時間以上の合格者の合計です。なお、最終学年に在籍していない生徒、無料講座の受講生、テスト会員、一次試験のみの合格者等は一切含みません。

自己ベスト更新の夏一人ひとりの合格、そして未来へ

「めんどうみ合格主義」

入試制度がどのように変わっても、それに左右されないしっかりとした学力こそ、市進が追求する「真の

学力」です。「中学受験」という大きな挑戦に向けて、市進が55年間培ってきた学習法で、一人ひとりの未来

へとつながる「真の学力」を育てます。合格へのカウントダウンはすでに始まっています。

市進は、この夏に自己ベスト更新を目指す皆さんを、全力で応援します。

家庭学習の理解度を確認し、サポートする̶家庭学習専用テキストホームタスクチェック̶

授業で習った内容の理 解度を測る̶定着チェック̶

効率よく、迷わず取り組める̶学習計画表̶

高い学習効果を発揮する学習カリキュラムと、思考力を育てる生徒と先生の̶共演授業̶

いつもの先生に質問できる担任制

市進が大切にしているもの

市進は「わからない」ことを、その日のうちに解決します!

2020春 中学入試 合格実績 (抜粋)

合格者体験記(抜粋)

開成中桜蔭中渋谷幕張中市川中東邦大東邦中昭和秀英中

17名

11名

53名

114名117名62名

 夏期講習が実際にはじまると1日がすごく長く感じました。ですが、一日一日、終わった時に達成感を感じられました。特に日帰り合宿は大変でしたが、合宿が終わると普段の授業が短く思えました。勉強の内容だけでなく、体力も身についたと感じます。この合宿が無ければ受験で体力が消耗されていたかもしれません。 講習中は集中力が時々途切れることもありましたが、講習後は集中力が上がっていたので自分でもびっくりしました。合格するためには絶対に必要な経験だったと思います。

開成中進学

 受験が終わって振り返ると夏の日帰り合宿が一番印象に残っています。朝早く塾に行って、夜帰る日々を辛く感じることもありました。普段の授業とは違いとても体力を使うので、夕方は睡魔との戦いになった日もあります。 しかし友達と一緒だったので頑張れました。夏期講習の授業時間は普段と比べて長いのですが、日帰り合宿を終えたあとはとても短く感じられるようになり、感覚がおかしくなったのかとはじめは心配になりました。でも長い時間勉強できたことで、その後の勉強に対する負担感が減り、そして自信がつき、過去問講座や冬期講習、入試直前の勉強にも大きな影響を与えた夏だったと思います。

桜蔭中進学

 夏は学校が無いので、集団授業だけでは解決できない単元、また過去問の傾向を掴むために、個太郎塾での勉強もスタートさせました。集団授業で学んだことの復習や、苦手単元の課題を取り組むのに、とても役立ちました。 集団と個別の両方の授業を受けていくのは、時間的にも体力的にも大変なはずですが、むしろ私にとっては一人で悩む時間、考え込む時間が少なくて済み、効率的な勉強ができたと思っています。 個太郎塾での学習ははじめは緊張しましたが、先生が丁寧に教えてくれ、また日帰り合宿の内容を確認するためのチェックテストで褒めてくれたりして、辛さを感じていた受験勉強が楽しくなったのはあの夏だったと思います。夏が終わっても過去問の指導をしてもらって、たくさんの過去問を解き、傾向を掴めました。私にとって小6の夏は、受験への取り組み方、気持ちが変わった夏だったと思います。

渋谷幕張中進学

市進は公益社団法人 全国学習塾協会の合格実績自主基準に従い、事業活動を適正に推進しています。

P3・P4 国私立中学受験コース

P5・P6 公立中高一貫校受検コース

表紙裏面 市進 めんどうみオンライン指導コースのご案内

INDEX

その他多数合格授業に欠席した時や、通塾が困難な期間、また、わからないことは映像でも学習ができます。

苦手教科や基本事項の復習が必要な単元は個太郎塾で徹底学習。

個別指導

Page 3: 夏期講習 合格 - my.ichishin.jp · 受験が終わって振り返ると夏の日帰り合宿 が一番印象に残っています。朝早く塾に行って、 夜帰る日々を辛く感じることもありました。

43

国私立中学受験コース

合格を

つかみとる、

 絶対的な

質と

圧倒的な

量の

夏。

本物の

受験生に

なる!夏期日帰り合宿 ̶成功への短期集中特訓!̶

本科

「君の学習の質を変える」夏期

講座

単科

「君の学習の量を変える」夏期

講座

「なぜそうなるのか」という指導により、徹底して思考力を鍛え上げます。

入試頻出の「身の回りの身近なもの」をテーマに学びます

小4線分図や図形、規則性など、前期に学習した内容の理解をより深めることを目的とします。

算数

説明文や物語文、詩などを扱い、4年生の時点で身につけておきたい読解の視点を学びます。

国語

算数の「割合」をはじめ、入試頻出単元を身につけます。小5

入試頻出単元である「割合と比」、また図形や計算など入試で欠かせない分野を学習します。算数

説明文・物語文・詩など、様々なジャンルの文章を題材に、内容理解とテーマの把握を中心に学習します。国語

動植物や太陽の動きなど、前期に学習した分野の復習に加えて、受験生が苦手にしやすい力学分野の理解を深めます。理科

前期に学習した地理分野を、様々な出題形式に対応できるよう、切り口を変えた形でまとめていきます。社会

身の回りの生物、月、温度とものの変化など理科

都道府県、川と平野、地図の見方など社会

基本の定着と合格得点力錬成の夏。小6算数 国語 理科 社会実際の入試問題で得点できる水準まで掘り下げて、分野別・テーマ別演習を行います。9月から取り組んでいく過去問に向かうための解法定着。「解ける力」を身につけます。

選択講座

「計算・知識」強化講座理科

「地理分野」社会

「計算・知識」実戦力養成

理科(prep)

「地理分野」思考力錬成

社会(prep)

選択講座

「図形」・「割合」標準・応用クラス「整数・場合の数」・「割合」難関クラス(prep)

必修強化講座【算数】

難関記述特訓 専用の解答用紙で、算数記述を学びます。

算数A(prep)

国語実力完成 「点になる記述」、得点アップにつなげます。国語S

算数実力錬成 専用の解答用紙を使い、点に結び付けます。算数S

選択講座

必修分野別強化講座

難関中学合格を目指す受験生のための

難関中受験専科 プレップコース難関中受験専科「プレップコース」は、「開成」「桜蔭」など首都圏最難関中の入試問題への研究から、「合格するための要素」だけを抽出してまとめ上げた特別講座です。

「算数」 「整数・場合の数」「割合」「理科」「社会」 「国算理社」「算数記述」

小5 中学受験総合科 小6 中学受験総合科

※各講座は個別指導でも受講することができます。※教室により設定が異なりますので、詳細は最寄りの教室までお問い合わせください。

夏までに学習した内容の中で、なかなか定着しにくい分野について集中的に学習します。先生にアドバイスをもらいながら、できるまで何度も繰り返し練習します。

できるまで何度でも!

「とことん算数」「とことん理科」

小5の夏だからこそ「じっくり」取り組める、長文記述のいろはについて学習します。

・・・

じっくりやるぞ!

「国語読解記述」

算数パズルは色々な立体を組み立てながら、実際の入試問題にもチャレンジします。手を動かしながらイメージを膨らませることで、様々な視点が身につきます。

さぁ解けるかな?「算数パズル」

ここまでに学習した地理の基礎知識を徹底的に定着させると共に、関連した記述問題や派生問題で応用力アップも図ります。

この夏目指せ!

「社会地理マスター」

■標準・応用クラス講座概要猛特訓。勉強漬けの日々が合格への最短距離です。①「合格への架け橋」 9月からの過去問や後期演習へ、スムーズな移行。②「重要題の“シャワー”」 受験生の弱点分野から厳選された重要題を集中的に解きます。③「本科とはひと味違う切り口」 定着のための即時「リピート学習」を一部導入。

■難関中学受験クラス講座概要プレップコースとして、特訓を行います。①「最難関校への最短コース」 最難関校対策プレップ講座②「記述力強化」 明確に表現し伝達する訓練。③「難問対応力強化」 最難関校受験のために必要な問題を十分に演習。

先輩の声

Tさん〔合格校〕開成中 他

夏期講習中は時間を一秒も無駄にしないようにしました。「夏期日帰り合宿」では、さまざまな分野の問題を時間内に解く正確さ、ていねいさを高めたことで、秋以降の得点力につながりました。そして授業の振り返りで、ミスが相当減りました。僕は夏期講習で合格力がたくさん身についたと実感しています。

小4わかる

小5解ける

小6点になる

算数Ⅰ、算数Ⅱ、国語理科Ⅰ、理科Ⅱ、社会 全6講座

夏から中学受験の勉強を始めたばかりなので、集団指導についていけるか不安な君へ!(受講例)

図形②

図形①

規則性②

規則性①個別

指導

個別指導

例題を使って基礎から確認▲ ▲

考え方からじっくり指導

定例試験の成績が伸びないので、応用力を身につけたい君へ!(受講例) (受講例)

ナビゲーション模試

講師と間違えた問題を一緒にチェック ▲ ▲

間違えた原因から指導わからなかった問題をもう一度教えてほしい▲ ▲

個別に徹底指導太陽の動き

7/23月と星の動き

7/24 個別指導

個別指導

個別指導 理科の天体が苦手で、集団指導のわからなかった

ところをフォローしてほしい君へ!

個別指導

Page 4: 夏期講習 合格 - my.ichishin.jp · 受験が終わって振り返ると夏の日帰り合宿 が一番印象に残っています。朝早く塾に行って、 夜帰る日々を辛く感じることもありました。

適性検査を解きこなすための武器を身につける

65

公立中高一貫校受検コース

合格力を

高め

志望校合格を

たぐりよせる

  

  

市進の

夏。

本物の

受験生に

なる! 夏期日帰り合宿 ̶成功への短期集中特訓!̶

夏期講座

「君の答案の質を変える」適性検査問題を解きこなすための  ベースとなる「読解力」「思考力」「表現力」をじっくりと鍛えていきます。

「読解力」「思考力」「表現力」のベースをつくる小5

小6 公立中高一貫校受検コース

最新適性検査の傾向から、頻出のテーマを厳選。実戦的な授業と演習を繰り返します。

折り紙と線対称

立体の見え方

立体の展開図

図形の回転移動

食料問題

最新傾向を反映した

適性検査問題演習

言語的課題

情報化社会

エネルギー問題

朝から夜までずっと塾で勉強をしたのは、夏期講習のときが初めてでした。自分でも一日の勉強時間に驚いていました。僕は、中学受験を通して、目標は高く持った方が良いということを学びました。難しい学校を目指していたからこそ、受かりたかった学校に全て合格することができました。

本科講座

数的思考力の最も重要な

ベースが「計算力」です。複雑

な計算を解きこなし、「数を

操る力」に磨きをかけます。

適性検査に頻出の「図形」

と「組み合わせ」の問題に

どう向き合うか、一つひとつ

ていねいに指導していき

ます。

算数「数的思考力」の基礎を徹底的に鍛える夏。

国語「文章を読み、自分の考えを書く」力を養う。

小数・分数

割合の計算

図形・

数の性質規則性・

場合の数

夏で鍛える!基本の力、計算の力。「毎日の訓練」こそが、しっかりとした

学力を育てます。市進オリジナルの

「夏の365」は、40日間コツコツと4科の基礎力と計算力を鍛えること

ができる家庭学習教材です。

社会資料分析の方法を学ぶ。身のまわりにある社会的な

現象を、表やグラフ、文章を

通して読み解きます。いか

に適切な分析ができるかが

勝負です。

調査・研究

表現

日本の文化と世界遺産

理科自然を観察し、分析する。適性検査に頻出の「実験・

観察から考察する問題」に

取り組みます。身近な現象に

注目し、科学的に分析する

目を養います。

月・太陽・星

ものと温度

天気の変化

適性検査で最も多く出題されている

のは、2つの文章を読み、内容につい

ての読解問題を解き、そして文章の

趣旨に沿って自分の考えを書く、と

いう形式です。小5の夏では、その

ベースとなる「漢字・言葉の力」「読み

解く力」「文章を書く力」を、バランス

よく鍛えていきます。

読み解く

漢字・言葉

文章を書く

「これまでに身につけた武器」を  使って、「未知の問題」に、どう取り組むかを徹底的に学びます。

小6 本科講座

夏期日帰り合宿〈答案を仕上げる〉本番さながらの演習を通し、自分の答案と向き合い、自己ベストを追求します。模試形式の授業で、入試までに必要な力を測り、補うために必要なアプローチ法を身につけます。

学校別適性検査対策講座〈答案を作る〉本番レベルの問題に取り組み、いかにして答案を作り上げるかを学びます。答案の作り方を学び、9月からの過去問演習に向けた学習をスタートします。

〈武器を磨き上げる〉これまでに習ったことを復習し、一つひとつの単元のレベルアップを図ります。

変化と量 平面図形 立体図形 規則性 場合の数 表とグラフ 論理算数

大地の変化 水溶液天体 電流理科産業と貿易 国際社会 政治のしくみと憲法自然環境 資料の読み取り 歴史社会

要旨をまとめる → 意見をまとめる説明文 小説文 随筆文国語

先輩の声  Rさん  〔合格校〕

千葉県立東葛飾中

※合格者数は市進教育グループ(市進学院、茨進、平成進學アカデミー、個太郎塾、プロ家庭教師ウイング、NPS成田予備校、進学塾サイン・ワン)の在籍生徒で受験直前の6か月の内、在籍期間が継続的に3か月以上かつ受講時間が30時間以上の合格者の合計です。なお、最終学年に在籍していない生徒、無料講座の受講生、テスト会員、一次試験のみの合格者等は一切含みません。(No.1は市進調べ)

市進は公益社団法人 全国学習塾協会の合格実績自主基準に従い、事業活動を適正に推進しています。

2020春 千葉県公立中高一貫校入試 合格実績 (抜粋)

108 合格名

県立千葉中 27名県立東葛飾中 58名市立稲毛高附中 23名

NO.1!5年連続千葉県

公立中高一貫校(定員80名)

(定員80名)

(定員80名)

(定員 約60名)千葉大学教育学部附属中 28名

NO.1!

NO.1!

3校定員合計240名

問題演習でスピードアップ!

文章読解が苦手で、テストでも全部に手がつけられない君へ!

(受講例)

要点のまとめ方

7/23文章の読みとり方、

資料の見方のポイントを指導地図を

読み取って書く

7/25

個別指導

個別指導

Page 5: 夏期講習 合格 - my.ichishin.jp · 受験が終わって振り返ると夏の日帰り合宿 が一番印象に残っています。朝早く塾に行って、 夜帰る日々を辛く感じることもありました。

夏期講習小4 小5 小6

「自己ベスト」の成 績で、「第一志 望 校 」合 格 へ!めんどうみ合 格 主 義

中学受験コース

合格をつかむ、

   市進の

夏!

※ご自宅受講もお選びいただけます。 詳しくは裏面をご覧ください。

2020選べる

学びスタイル

えらべる!まなびスタイル

Web映像授業Webライブ授業

担当による

双方向オンライン指導

定着チェック

家庭学習専用テキスト

確認テスト

類題演習で復習

お問い合わせは市進コールセンターまで。https://www.ichishin.co.jp/いちしん 検 索

お支払いにはクレジットカードが利用できます0120-80-0877

Web映像授業

Webライブ授業×自宅が市進

がまるで市進!55年目の“めんどうみ合格主義”がご自宅でも受講できる!自宅

■ベテラン講師陣による高品質のフルラインナップWeb映像授業を24時間配信

■新しい単元のわかりやすい導入解説と詳しい問題解説でしっかり定着

■定着するまで、繰り返し、何度でも視聴学習できる

■「双方向専用アプリ」を活用した先生と生徒の  集団双方向指導  個別双方向指導

■担当による課題確認と指導(確認テスト、定着チェック)

■家庭学習における質問や各種相談(家庭学習専用テキスト、類題演習で復習)

Web映像授業 無料体験 24時間配信中!2020.5