を服用される方へ お薬 上手 飲むために - ea …...コップ1/3杯程度(約60ml)...

8
監修:島根大学医学部 内科学講座 内科学第二 教授 木下 芳一 先生 を服用される方へ お薬 上手 むために

Upload: others

Post on 10-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: を服用される方へ お薬 上手 飲むために - EA …...コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。 溶かした後すぐに服用できない場合は、

監修:島根大学医学部 内科学講座 内科学第二 教授 木下 芳一 先生

を服用される方へ

お薬を上手に飲むために

医療機関名 :

電 話 番 号 :

担当医師名 :

緊急連絡先 :

連絡先

2018年11月作成MVC-N02B

MVC1009BKA

Page 2: を服用される方へ お薬 上手 飲むために - EA …...コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。 溶かした後すぐに服用できない場合は、

便は体からの“お便り” 水は飲んだ分だけ便に届くわけではない!

健康な便とは?

2 3

 下図は、ブリストル便形状スケールという便を評価するための国際的な指標で、どのような便であったかを言葉で伝えやすくするためにつかいます。 番号が大きくなるほど、より多くの水分がふくまれている便であり、適度に水分がふくまれた便(③、④、⑤)が健康な便と考えられています。

 便は「食べ物の残りカス」というイメージが強いかもしれません。しかし、それ以外にも腸内細菌や消化液、腸壁からはがれた粘膜などさまざまなもので構成されていて、このバランスは体の健康状態がわかる大切な指標になります。 健康な便であれば、固形成分約1/4に対して、約3/4は水分であり、便にふくまれる水分の量によって便の硬さや形が決まります。

 水分は体が正常にはたらくために欠かせないものであり、大人の男性の場合で、体の約6割が水でできています。

 食べ物や飲み物から摂取した水分のほとんどは、体に吸収され、さまざまな部位でのやり取りに使われます。便とともに排泄されるのは、このやり取りがスムーズに行われた後に残った水分のみであり、このわずかな水分量の違いが便の大きさや硬さを決めているのです。

 したがって、便秘の治療では、便に適切な量の水分を届けることが大切です。

便の構成成分

かたくコロコロしている便

短くコロコロ便がくっついた便

表面がひびわれている便

なめらかなバナナ状の便

やわらかく半固形状の便

どろどろしたかゆ状の便 水のような便

⑦⑥⑤④③②①

便秘傾向 下痢傾向

ブリストル便形状スケール

便にふくまれる水分量

健康な便

適度 多い少ない

子ども65~70%

大人60%

高齢者50~55%

約3/4は水分

腸内細菌や食べ物の残りカスなど固形成分

青柳 邦彦.: 臨牀と研究 2017; 94(4): 505-509より改変

Lewis SJ, et al.: Scand J Gastroenterol 1997; 32(9): 920-924 より改変

体重50kgの大人の場合は約30Lが水分であり、1日に必要な水分量(約2L)を摂取しても、便に届くのは約100mLだけです

Page 3: を服用される方へ お薬 上手 飲むために - EA …...コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。 溶かした後すぐに服用できない場合は、

便は体からの“お便り” 水は飲んだ分だけ便に届くわけではない!

健康な便とは?

2 3

 下図は、ブリストル便形状スケールという便を評価するための国際的な指標で、どのような便であったかを言葉で伝えやすくするためにつかいます。 番号が大きくなるほど、より多くの水分がふくまれている便であり、適度に水分がふくまれた便(③、④、⑤)が健康な便と考えられています。

 便は「食べ物の残りカス」というイメージが強いかもしれません。しかし、それ以外にも腸内細菌や消化液、腸壁からはがれた粘膜などさまざまなもので構成されていて、このバランスは体の健康状態がわかる大切な指標になります。 健康な便であれば、固形成分約1/4に対して、約3/4は水分であり、便にふくまれる水分の量によって便の硬さや形が決まります。

 水分は体が正常にはたらくために欠かせないものであり、大人の男性の場合で、体の約6割が水でできています。

 食べ物や飲み物から摂取した水分のほとんどは、体に吸収され、さまざまな部位でのやり取りに使われます。便とともに排泄されるのは、このやり取りがスムーズに行われた後に残った水分のみであり、このわずかな水分量の違いが便の大きさや硬さを決めているのです。

 したがって、便秘の治療では、便に適切な量の水分を届けることが大切です。

便の構成成分

かたくコロコロしている便

短くコロコロ便がくっついた便

表面がひびわれている便

なめらかなバナナ状の便

やわらかく半固形状の便

どろどろしたかゆ状の便 水のような便

⑦⑥⑤④③②①

便秘傾向 下痢傾向

ブリストル便形状スケール

便にふくまれる水分量

健康な便

適度 多い少ない

子ども65~70%

大人60%

高齢者50~55%

約3/4は水分

腸内細菌や食べ物の残りカスなど固形成分

青柳 邦彦.: 臨牀と研究 2017; 94(4): 505-509より改変

Lewis SJ, et al.: Scand J Gastroenterol 1997; 32(9): 920-924 より改変

体重50kgの大人の場合は約30Lが水分であり、1日に必要な水分量(約2L)を摂取しても、便に届くのは約100mLだけです

Page 4: を服用される方へ お薬 上手 飲むために - EA …...コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。 溶かした後すぐに服用できない場合は、

モビコール®の飲み方モビコール®のはたらき

モビコール®の溶かし方

味などが気になって服用しにくい場合は、他の飲料に溶かして服用することもできます。これらの飲料に溶かした後はなるべく速やかに服用してください。

● モビコール®は、1包あたり コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。

● 溶かした後すぐに服用できない場合は、 ラップなどでフタをして、冷蔵庫で保管してください。

● 溶かした後、1度にすべて服用しきれない場合は数回に分けて服用してもかまいません。その場合は、1日あたりの服用量をその日中に飲みきるようにしてください。

りんごジュースや冷たい飲料など

モビコール®は水に溶かして飲むことで、水分を腸まで届けて便をやわらかくし、腸の動きを活発にします。

 モビコール®を溶かした水は、体の中で吸収されずにそのまま腸に届くため、硬い便に水分をふくませることができます。水分をふくんだ便はやわらかく大きくなり、大腸の動きを活発にして排便を促します。

● モビコール®は、水に溶かして服用してください。● 患者さんの年齢によって1日あたりの服用量が異なります。● モビコール®の服用量は医師と相談しながら調節します。調節方法の目安については6ページをご参照ください。1日あたりの服用量の目安表

水以外の飲料に溶かすこともできます。

(イメージ図)

モビコール®が硬い便に水分を届けます。

便が水分をふくみ、やわらかく大きくなり、排便しやすくなります。

硬い便

2包の場合は約120mL、3包の場合は約180mLの水に溶かします

モビコール®

モビコール®を水に溶かすことで、腸へ水分を届けることができます

7~11歳 12歳以上

4包 /日 6包 /日

飲み始め

もっとも多い場合

2~6歳

※1回あたりに服用する量は4包まで※1日1~3回とし、1日6包の場合、例として、朝・昼・夕各2包、または朝2包、夕4包などと、服用回数を2回以上に分けて服用

1回1包/日1回1包 /日 1回2包/日1回2包 /日 1回2包/日1回2包 /日

※1回あたりに服用する量は2包まで※1日1~3回とし、3包以上を飲む場合、例として、朝1包、夕2包などと、服用回数を2回以上に分けて服用

4 5

Page 5: を服用される方へ お薬 上手 飲むために - EA …...コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。 溶かした後すぐに服用できない場合は、

モビコール®の飲み方モビコール®のはたらき

モビコール®の溶かし方

味などが気になって服用しにくい場合は、他の飲料に溶かして服用することもできます。これらの飲料に溶かした後はなるべく速やかに服用してください。

● モビコール®は、1包あたり コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。

● 溶かした後すぐに服用できない場合は、 ラップなどでフタをして、冷蔵庫で保管してください。

● 溶かした後、1度にすべて服用しきれない場合は数回に分けて服用してもかまいません。その場合は、1日あたりの服用量をその日中に飲みきるようにしてください。

りんごジュースや冷たい飲料など

モビコール®は水に溶かして飲むことで、水分を腸まで届けて便をやわらかくし、腸の動きを活発にします。

 モビコール®を溶かした水は、体の中で吸収されずにそのまま腸に届くため、硬い便に水分をふくませることができます。水分をふくんだ便はやわらかく大きくなり、大腸の動きを活発にして排便を促します。

● モビコール®は、水に溶かして服用してください。● 患者さんの年齢によって1日あたりの服用量が異なります。● モビコール®の服用量は医師と相談しながら調節します。調節方法の目安については6ページをご参照ください。1日あたりの服用量の目安表

水以外の飲料に溶かすこともできます。

(イメージ図)

モビコール®が硬い便に水分を届けます。

便が水分をふくみ、やわらかく大きくなり、排便しやすくなります。

硬い便

2包の場合は約120mL、3包の場合は約180mLの水に溶かします

モビコール®

モビコール®を水に溶かすことで、腸へ水分を届けることができます

7~11歳 12歳以上

4包 /日 6包 /日

飲み始め

もっとも多い場合

2~6歳

※1回あたりに服用する量は4包まで※1日1~3回とし、1日6包の場合、例として、朝・昼・夕各2包、または朝2包、夕4包などと、服用回数を2回以上に分けて服用

1回1包/日1回1包 /日 1回2包/日1回2包 /日 1回2包/日1回2包 /日

※1回あたりに服用する量は2包まで※1日1~3回とし、3包以上を飲む場合、例として、朝1包、夕2包などと、服用回数を2回以上に分けて服用

4 5

Page 6: を服用される方へ お薬 上手 飲むために - EA …...コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。 溶かした後すぐに服用できない場合は、

・基本的に、医師へ確認した上で服用量を増減するようにしてください。・腹痛や下痢などの症状があらわれた場合には減量や休薬・中止を考慮する場合がありますので、医師、薬剤師にご相談ください。

2〜11歳

12歳以上

かたくコロコロしている便

短くコロコロ便がくっついた便

表面がひびわれている便

なめらかなバナナ状の便

やわらかく半固形状の便

どろどろしたかゆ状の便 水のような便

便秘傾向 下痢傾向

⑦⑥⑤④③②①

1日あたりの服用量調節の目安

次の日、1包/日増やす

2包/日減らすまたは休薬

2包/日減らすまたは休薬

変更なし次の日、2包/日増やす

1包/日減らす

変更なし*

■便の状態と調節方法は参考とし、実際の服用量の増減については、医師や薬剤師とご相談ください。

参 考

調節方法の目安● モビコール®の服用量は医師と相談しながら調節します。

排便日誌のすすめ 便秘の治療では、どのように便が出ているかをきちんと知ることが大切です。そのために、毎日の便の状態を記録しておくとよいでしょう。 とくにモビコール®は飲み始めてから適切な量へと調整するまでに少し時間がかかります。自身にあった服用量やタイミングを見つけるためにも排便日誌をつけてみましょう。

排便日誌について、詳細が気になる方は医師や薬剤師に相談してみましょう。

服用上の注意点● モビコール®は水に溶かして服用しますが、この時の水はほとんどが体に吸収されずに便となります。したがって、モビコール®を溶かす水以外に適切な量の水分補給をするよう心がけてください。

● お薬の減量や休薬のタイミングが早すぎると再び便秘になってしまうことがあります。お薬の休薬などについては、規則的な排便がある場合でも医師に相談し、指示にしたがってください。

まれに以下のような症状があらわれます。その場合にはがまんせず服用を中止し、すぐに医師または薬剤師にご連絡ください。

皮ふのかゆみ

じんま疹

のどのかゆみ

息苦しさ

どうき など

患者さんが小児の場合、本人では症状に気がつかない場合もあります。上記の症状に加えて不機嫌、元気がないなど、様子がいつもと異なると感じた場合には、すぐに医師に連絡するか、医療機関を受診するようにしてください。

保護者の方へ

排便時の痛みや肛門出血がある場合は1包増やす

連続して増やすときは1日おきとし、2日連続での増量は行わない( )

連続して増やすときは1日おきとし、2日連続での増量は行わない( )

6 7

Page 7: を服用される方へ お薬 上手 飲むために - EA …...コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。 溶かした後すぐに服用できない場合は、

・基本的に、医師へ確認した上で服用量を増減するようにしてください。・腹痛や下痢などの症状があらわれた場合には減量や休薬・中止を考慮する場合がありますので、医師、薬剤師にご相談ください。

2〜11歳

12歳以上

かたくコロコロしている便

短くコロコロ便がくっついた便

表面がひびわれている便

なめらかなバナナ状の便

やわらかく半固形状の便

どろどろしたかゆ状の便 水のような便

便秘傾向 下痢傾向

⑦⑥⑤④③②①

1日あたりの服用量調節の目安

次の日、1包/日増やす

2包/日減らすまたは休薬

2包/日減らすまたは休薬

変更なし次の日、2包/日増やす

1包/日減らす

変更なし*

■便の状態と調節方法は参考とし、実際の服用量の増減については、医師や薬剤師とご相談ください。

参 考

調節方法の目安● モビコール®の服用量は医師と相談しながら調節します。

排便日誌のすすめ 便秘の治療では、どのように便が出ているかをきちんと知ることが大切です。そのために、毎日の便の状態を記録しておくとよいでしょう。 とくにモビコール®は飲み始めてから適切な量へと調整するまでに少し時間がかかります。自身にあった服用量やタイミングを見つけるためにも排便日誌をつけてみましょう。

排便日誌について、詳細が気になる方は医師や薬剤師に相談してみましょう。

服用上の注意点● モビコール®は水に溶かして服用しますが、この時の水はほとんどが体に吸収されずに便となります。したがって、モビコール®を溶かす水以外に適切な量の水分補給をするよう心がけてください。

● お薬の減量や休薬のタイミングが早すぎると再び便秘になってしまうことがあります。お薬の休薬などについては、規則的な排便がある場合でも医師に相談し、指示にしたがってください。

まれに以下のような症状があらわれます。その場合にはがまんせず服用を中止し、すぐに医師または薬剤師にご連絡ください。

皮ふのかゆみ

じんま疹

のどのかゆみ

息苦しさ

どうき など

患者さんが小児の場合、本人では症状に気がつかない場合もあります。上記の症状に加えて不機嫌、元気がないなど、様子がいつもと異なると感じた場合には、すぐに医師に連絡するか、医療機関を受診するようにしてください。

保護者の方へ

排便時の痛みや肛門出血がある場合は1包増やす

連続して増やすときは1日おきとし、2日連続での増量は行わない( )

連続して増やすときは1日おきとし、2日連続での増量は行わない( )

6 7

Page 8: を服用される方へ お薬 上手 飲むために - EA …...コップ1/3杯程度(約60mL) の水に溶かします。 溶かした後すぐに服用できない場合は、

監修:島根大学医学部 内科学講座 内科学第二 教授 木下 芳一 先生

を服用される方へ

お薬を上手に飲むために

医療機関名 :

電 話 番 号 :

担当医師名 :

緊急連絡先 :

連絡先

2018年11月作成MVC-N02B

MVC1009BKA