富士山火山噴火対策に着手します。 - mlit.go.jp...sc8 sc7 sc6 sc5 sc4 sc3 sc2 sc1 sb22...

7
平成30年3月30日 国土交通省中部地方整備局 富士山火山噴火対策に着手します。 平成30年度富士砂防事務所予算の概要について 1. 添付資料: 平成30年度富士砂防事務所事業概要 なお、富士砂防HPにも掲載されております。 http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/index.html 2. 先: 静岡県政記者クラブ、山梨県政記者クラブ、富士宮市記者クラブ、 富士記者クラブ、 静岡市記者クラブ 問合せ先】 国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所 副所長 工務課長 TEL 0544-27-5221(代表) FAX 0544-27-5986 平成30年度中部地方整備局富士砂防事務所関係予算の配分が決定しました。 富士砂防事務所は、噴火に備えた対策を進める火山噴火対策に平成30年度から 着手します。 火山砂防事業費 潤井川及び芝川流域において、火山噴火や降雨に起因する土砂災害を防ぐ ための砂防施設整備を推進します。 富士山北麓において、火山噴火に起因する土砂災害対策に着手します。 大沢崩れ源頭部の斜面対策工を実施します。 地すべり対策事業費 地すべり抑制工、抑止工の進捗を図ります。 抑止工施工のための工事用道路、施工ヤードを整備します。

Upload: others

Post on 15-Feb-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 平成30年3月30日

    国土交通省中部地方整備局

    富 士 砂 防 事 務 所

    富士山火山噴火対策に着手します。 平成30年度富士砂防事務所予算の概要について

    1. 添付資料: 平成30年度富士砂防事務所事業概要

    なお、富士砂防HPにも掲載されております。

    http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/index.html

    2. 配 布 先: 静岡県政記者クラブ、山梨県政記者クラブ、富士宮市記者クラブ、

    富士記者クラブ、 静岡市記者クラブ

    【問合せ先】 国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所

    副所長 白 木 久 也

    工務課長 池 田 正 樹

    TEL 0544-27-5221(代表)

    FAX 0544-27-5986

    平成30年度中部地方整備局富士砂防事務所関係予算の配分が決定しました。

    富士砂防事務所は、噴火に備えた対策を進める火山噴火対策に平成30年度から

    着手します。

    ■ 火山砂防事業費

    ① 潤井川及び芝川流域において、火山噴火や降雨に起因する土砂災害を防ぐ

    ための砂防施設整備を推進します。

    ② 富士山北麓において、火山噴火に起因する土砂災害対策に着手します。

    ③ 大沢崩れ源頭部の斜面対策工を実施します。

    ■ 地すべり対策事業費

    ① 地すべり抑制工、抑止工の進捗を図ります。

    ② 抑止工施工のための工事用道路、施工ヤードを整備します。

  • 富士山を源流とする潤井川流域の各渓流において、火山噴火に起因する土砂災害、降雨に起因する土石流対策のために砂防施設整備を推進します。 

           ・風祭川支川鞍骨沢で遊砂地工の整備 

        ・風祭川支川春沢で砂防堰堤工群の整備・赤渕川で千束砂防堰堤工群の整備・足取川支川一ノ竹沢で砂防堰堤工の整備・足取川支川揚久保沢で砂防堰堤工の整備・弓沢川で砂防堰堤工群の整備・大沢川で富士山南麓緊急減災対策工(ブロック製作工)

        ・風祭川で砂防堰堤工群の整備

        ・風祭川支川鞍骨沢第1支渓で遊砂地工の整備

        ・凡夫川支川砂沢で遊砂地工の整備    ・弓沢川支川立堀沢で遊砂地工の整備

        ・足取川支川大久保沢で砂防堰堤工の整備

        ・弓沢川支川市兵衛沢第1支渓で遊砂地工の整備

    ・宮川で緊急減災対策工(除石)・富士山北麓緊急減災対策工(ブロック製作工)

    富士山の火山噴火に起因する土砂災害対策に着手します。

        ・富士山大沢崩れ源頭部の斜面対策工の整備    

    「富士山北麓における対策」

    ・山中排水トンネルの整備地下水の水位を下げ、地すべりの動きを停止、もしくは緩和させる抑制工を行います。「地すべり抑制工の整備」

    ・山中ブロックで深礎杭の整備構造物の持つ抵抗力を利用して地すべり運動を停止させる抑止工を行います。「地すべり抑止工の整備」

    ・工事用道路の整備・施工ヤードの整備

    蜂ヶ沢ブロックの深礎杭施工のための工事用道路・施工ヤードを整備します。「工事用道路・施工ヤードの整備」

    「大沢崩れ対策」

    「潤井川及び芝川流域における対策」

    平成30年度 富士砂防事務所 事業概要

    ■富士山麓における土砂災害を防ぐための砂防事業

    富士山火山砂防事業

    ■豪雨や東海地震等による大規模地すべり災害の発生を未然に  防ぐための地すべり対策事業

    由比地すべり対策事業

    地  区  名 年 度事業費

    (百万円)対前年度比

    平成29年度 1,757

    平成30年度 1,760由比地区(地すべり対策事業) 1.00

    地  区  名 年 度事業費

    (百万円)対前年度比

    平成29年度 2,220

    平成30年度 2,4401.10

    富士山南西・北麓野渓地区(富士山砂防事業)

  • 東東名

    高速道路

    愛鷹

    富士

    裾野

    富士

    吉田市

    沼津

    大沢

    崩れ

    御殿

    場市

    国道

    469号

    至至:

    至:東

    至:名古屋

    田子

    の浦港

    足取

    風祭

    須津

    芝川

    大沢

    久遠

    寺川

    伝法

    沢川

    赤渕

    弓沢

    富士

    凡夫

    富士

    宮市

    大沢

    川遊砂地

    富士

    潤井

    ●富

    士宮

    ③④

    ⑦⑧

    ⑪⑫

    ⑬富士山南西麓地

    区(単

    位:百

    万円

    所  在

      地

    市・町

    ・村

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    富士

    富士

    宮市

    富士

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    富士

    宮市

    ※⑭

    詳細

    位置

    は今

    後検

    討を行

    う予

    ⑭富

    士山

    南麓

    緊急

    減災

    対策

    工減

    災対

    策工

    60

    小計

    14箇

    所2,220

    ⑫揚

    久保

    沢堰

    堤砂

    防堰

    堤工

    15

    ⑬弓

    沢堰

    堤工

    群砂

    防堰

    堤工

    3

    ⑩千

    束第

    3堰

    堤工

    群砂

    防堰

    堤工

    4

    ⑪一

    ノ竹

    沢砂

    防堰

    堤砂

    防堰

    堤工

    1

    ⑧凡

    夫川

    堰堤

    工群

    遊砂

    地工

    373

    ⑨大

    久保

    沢堰

    堤工

    群砂

    防堰

    堤工

    6

    ⑥市

    兵衛

    沢第

    1支

    渓遊

    砂地

    工遊

    砂地

    工218

    ⑦立

    堀沢

    遊砂

    地工

    遊砂

    地工

    233

    ④春

    沢堰

    堤工

    群砂

    防堰

    堤工

    87

    ⑤鞍

    骨沢

    第1支

    渓遊

    砂地

    工遊

    砂地

    工247

    ②鞍

    骨沢

    遊砂

    地工

    遊砂

    地工

    449

    ③風

    祭上

    流堰

    堤工

    群砂

    防堰

    堤工

    87

    ①大

    沢川

    源頭

    部斜

    面対

    策工

    436

    NO

    箇  所

      名

    工  種

    事業

    富士

    山火

    山砂

    防事

    業(富

    士山南西麓地区)

    平成

    30年

    度 

    事業

    箇所

    富士

    山火

    山砂

    防事

    業(富

    士山南西麓地区)

    平成

    30年

    度 

    事業

    箇所

    北南

    西 東

  • 国道道

    13838号

    国道道

    139

    39号

    東富

    士五湖道路

    伝法

    沢川

    足取

    不動

    大久

    保沢

    溜野

    竹沢

    砂沢

    風祭

    西

    深沢

    西湖

    山中

    富士吉田

    御殿場市

    富士

    スバルライン

    国道道

    138

    38号

    潤井

    沼川

    須津

    千束束束束束束束束束束

    小潤

    井川

    市兵

    衛沢久遠

    寺川

    立堀

    角木

    赤渕

    駿河

    大沢

    富士

    富士

    裾野市

    富士市

    沼津市

    新東

    名高速道路

    星山

    放水路

    角木

    富士宮市

    春沢

    鞍骨

    鞍骨

    沢第第1

    第1支

    揚久

    保保保保保保保保保保沢

    角木

    沢沢沢沢一

    ノ竹沢

    市兵

    衛沢

    第第第第第第第第第第第第第第1

    第第第第第第11支

    大沢

    川滝

    沢沢沢沢沢沢沢沢沢川

    国道道

    469

    69号

    東名

    高速道路

    国道道

    46969号

    鳴沢村

    精進

    田貫

    国道道

    13939号

    猪ノ窪沢

    芝川

    栗ノ木沢

    JRRRRR東海道新幹線

    国道道

    1道

    1号

    JRR東海道本線

    JRRRRR東海道新幹線

    JRR身延線

    国道道

    13939号

    国道道

    139

    39号

    田子

    の浦

    愛鷹

    用沢

    佐野

    黄瀬

    忍野村

    山中湖村

    富士河口

    湖町

    宮川

    凡夫

    間堀

    宮川

    相模

    川神

    田堀川

    中央

    自動車道

    河口

    富士

    山火

    山砂

    防事

    業(富

    士山北麓地区)

    平成

    30年

    度 

    事業

    箇所

    富士

    山火

    山砂

    防事

    業(富

    士山北麓地区)

    平成

    30年

    度 

    事業

    箇所

    富士

    山北

    麓地

    区(単位:百万円)

    所  在  地

    市・町・村

    富士

    吉田

    市富

    士吉

    田市

    鳴沢

    ※②

    詳細

    位置

    は今

    後検

    討を行

    う予

    小計

    2箇

    所220

    ①宮

    川緊

    急減

    災対

    策工

    減災

    対策

    工110

    ②富

    士山

    北麓

    緊急

    減災

    対策

    工減

    災対

    策工

    110

    NO

    箇  所

      名

    工  種

    事業

  • WA10

    WA1

    WA2

    WA3

    WA5

    WA4

    WA6

    WA8

    WA7

    WA9

    WB4

    WB6

    WB7

    WB5

    WB3

    WB1

    WB2

    WC1

    WC2

    WC3

    WC4

    WC5WC6

    SA10SA11

    SA13

    SA14

    SA15

    SA17

    SA18

    SA19

    SA20

    SA21

    SA8

    SA7

    SA16

    SA1

    SA2

    SA3

    SA4

    SA5

    SA6

    SA22

    SA9

    SA12

    SC16

    SC15

    SC14

    SC13

    SC12

    SC11

    SC10

    SC9

    SC8

    SC7

    SC6

    SC5

    SC4

    SC3

    SC2

    SC1

    SB22S

    B23

    SB21

    SB20

    SB19

    SB18

    SB17

    SB16

    SB15

    SB14

    SB13

    SB12

    SB11

    SB10

    SB9

    SB8

    SB7

    SB6

    SB5

    SB4

    SB3

    SB2

    SB1

    市道興津井上町1号

    展望台 さ

    った

    峠駐

    車場

    大押農道

    市道山中線

    WWBWB1

    WB1

    WB1

    WB1

    WB1B11

    SB1

    1SB

    11SB

    11B1

    0SB

    10B10

    SB99B9SSSSSB9

    西倉沢農道

    さっ

    たト

    ンネ

    上り線

    JR東

    海道本線

    東海道本

    線 国道1

    東名高速道路 上

    東東東東東高高高

    名高

    名高

    名高

    名高速道

    速道

    速道

    速道

    速道

    速道

    速道

    速道路路路路

    道道道道道道道路路路路路路路

    東名高速道路

    由比

    PA

    下り線

    東名

    高速

    道路

    WB7

    WB3

    WB2

    WC1

    WC2

    W

    WC3

    WC4

    WC5WC6

    SC16166

    SC15

    SC141141

    SS4144

    SC13

    C121121

    SCCSCSSSCC22

    C111SSCSC11122

    SC1C1

    C1

    CC1

    SCSCCCC1CS111

    SS 00000101000011SSSS

    11111SS

    1111SSSSSSSSSCCSCSCSCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC 9999CC9SCCCC999

    SSSS999

    SCSSSS8

    SCSSCS8C88C888888CC8C8

    C77S7

    SCS7

    SSSSSSSSSSS

    SC6

    SC5

    SC4

    SC4SS

    SC3C3

    SC2

    SC1

    S1

    S

    SB22

    SB222

    SB2222

    B233

    SBSBSBB

    SB21121

    SB2

    SB2

    20022B2SBSBSB20

    SB20SS

    999SB

    1999S

    SB1

    SBB18

    SB18

    SBSB17

    SBSB

    16SB

    16SSSB

    16S

    15B1BBSSB15B15

    S 1114411

    大押農道

    農道道

    市道山中線

    W

    SBBSBBSB

    SB13

    SB1

    SB1

    B122

    SB122B122 上り線

    上り線

    由比

    PA

    線上り

    上線

    路路路路路路路り線

    り線

    り下り

    東名

    高速

    道道路路

    東名

    高 国

    道1

    国道

    JR

    東海

    道本

    西倉

    沢漁

    地すべり防止区域

    蜂ヶ沢ブロック

    蜂ヶ沢ブロック

    大久保ブロック

    大久保ブロック

    大押ブロック

    大押ブロック

    山中ブロック

    山中ブロック

    大久保排

    水トンネ

    山中排水トンネル

    東京➡

    トン

    ネルル

    東海

    ⬅⬅名古屋

    由比

    地区

    直轄

    地す

    べり

    対策

    事業

    平成

    30年

    度 

    事業

    箇所

    由比

    地区

    直轄

    地す

    べり

    対策

    事業

    平成

    30年

    度 

    事業

    箇所

    :大

    久保

    排水

    トン

    ネル

    (完成

    )

    平成

    29

    年度

    まで

    平成

    30

    年度

    平成

    31

    年度

    以降

    :集

    水井

    :深

    礎杭

    (計画

    )

    :深

    礎杭

    (完成

    )

    :山

    中排

    水ト

    ンネ

    ル(施

    工中

    )

    対策

    工施

    工箇

    所 凡

    地 

     区

      

    名年

     度

    事業

    (百万

    円)

    対前

    年度

    平成

    29

    年度

    1,7

    57

    平成

    30

    年度

    1,7

    60

    1.0

    0由

    比地

    区(

    地す

    べり

    対策

    事業

    山中排水トンネル L=765m

    山中排水トンネル L=765m

    蜂ヶ沢道路 L=570m

    蜂ヶ沢道路 L=570m

    大押道路 L=507m

    大押道路 L=507m

    道路改良

    道路改良 L=180m

    L=180m

    大久保排水トンネル L=712m

    大久保排水トンネル L=712m

    深礎

    杭S

    A7

    [新

    規]

    深礎

    杭S

    A1

    4[

    継続

    深礎

    杭S

    A1

    6[

    新規

    深礎

    杭S

    A1

    9[

    継続

    深礎

    杭S

    A2

    1[

    継続

    工事

    用道

    施工

    ヤー

    ド整

    工事

    用道

    山中

    排水

    トン

    ネル

    [継

    続]

  • ハード対策 ソフト対策

    【緊急調査】

    浅間山南麓砂防施設整備工事

    融雪型火山泥流(緊急対策)

    溶岩流(緊急対策)

    十勝岳1926年噴火雲仙岳1991年噴火 三宅島1983年噴火

    降灰状況

    土石流状況

    降灰後の土石流(基本対策 緊急対策)

    溶岩流による想定範囲(富士山ハザードマップ検討委員会報告書・溶岩流可能性マップ)大・中・小規模溶岩流を合成

    融雪型火山泥流による想定範囲

    滝沢火砕流規模(240万㎥)

    降灰後の土石流による想定範囲

    小規模噴火(1,000万㎥DRE)によって、噴火後10年間繰り返し発生する土石流

    融雪型火山泥流の流下範囲

    火砕流の流下範囲

    降灰後土石流氾濫範囲

    土石流危険渓流

    富士山は、過去に活発な噴火活動を繰り返して成長してきた活火山です。富士山の広大な山麓は、多くの人々の生活や経済活動が営まれると共に、日本の経済を支える重要交通網が存在することから、降雨による土砂災害だけでなく、火山噴火に伴う土砂災害にも備えなければなりません。富士砂防事務所では、噴火に備えた対策を進める火山噴火対策に平成30年度から着手します。

    富士山の噴火が原因となって起こる土砂災害は、発生時期や発生場所の予測が困難であり、かつ、規模が大きくなることも想定されます。噴火への対応は、ハード対策とソフト対策のそれぞれについて、平常時から計画的に砂防施設や監視・観測機器を整備する「基本対策」と、噴火時にできる限りの被害軽減(減災)に取り組む「緊急対策」の2つを組み合わせて実施します。

    対象とする土砂災害は、噴火の実績があり、発生頻度が高い現象のうち、直接人命や財産に被害をおよぼすと考えられる次のものとします。

    富士山火山噴火対策

  • ハード対策 ソフト対策

    ブロック堰堤(H26御嶽山)

    監視カメラの緊急設置(平成26年御嶽山噴火)

    ワイヤーセンサー設置(平成26年御嶽山噴火)

    砂防堰堤(富士山)

    沈砂地(富士山)

    降灰状況調査(平成26年御嶽山噴火))

    【緊急調査】

    コンクリートブロック備蓄(浅間山)

    基本対策

    緊急対策

    監視カメラ(富士山)

    平常時から計画的に実施する。段階的に目標を定め、景観・自然環境に配慮しつつ整備を進める。

    平常時から計画的に実施する。土砂災害のおそれがある時、あるいは土砂災害が、発生した時に効果が発揮されるよう計画する。

    火山噴火時の状況把握や広域避難計画と連携した関係機関への情報提供を行う。

    緊急的な対応により、被害をできる限り軽減(減災)する。緊急対策の迅速な実施のため、資機材の備蓄や用地の調整等を平常時より行う。

    対策エリア

    浅間山南麓砂防施設整備工事

    降灰状況

    土石流状況

    03-1.火山噴火対策事業03-2.火山噴火対策事業04砂防事業11-1.事務所事業概要(砂防 南)11-2.事務所事業概要(砂防 北)11-3.事務所事業概要(由比4)300315