月版 東海道らぐltkapper1224.sakura.ne.jp/netwalker toukaidolt...

17
1 最近の事 201412月版 東海道らぐLT1、自己紹介 2、台湾Android電子辞書 無敵シリーズネタ 3、ARM Chromebook解析なう 4、Netwalker on Linux from scratch and pkgsrc なう 5、DynabookAZ on Ubuntu14.04なう 6、OpenPandra & Dragonbox Pyra面白い 7、Nokia N900 & Neo900本当に出るかな? 8Pi-Top発注、展示予定 9Mageia on ARM(未定) 10、電子回路 勉強中 11、今年の活動成果 12、海外OSC活動のすすめ 13OSC浜名湖、東京Spring 2015 出展予定 講演:Kapper 東海道らぐ 2014/12/27 13:30~ 会場:ふれあい館 講演資料は電子データと 紙面を配布しております。 詳しくはブースまで。

Upload: others

Post on 29-Jan-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

1

最近の事 2014年12月版 東海道らぐLT版

1、自己紹介2、台湾Android電子辞書 無敵シリーズネタ3、ARM Chromebook解析なう4、Netwalker on Linux from scratch and pkgsrcなう5、DynabookAZ on Ubuntu14.04なう6、OpenPandra & Dragonbox Pyra面白い7、Nokia N900 & Neo900本当に出るかな?8、Pi-Top発注、展示予定9、Mageia on ARM(未定)10、電子回路 勉強中11、今年の活動成果12、海外OSC活動のすすめ13、OSC浜名湖、東京Spring 2015 出展予定

講演:Kapper東海道らぐ 2014/12/27 13:30~ 会場:ふれあい館

講演資料は電子データと紙面を配布しております。詳しくはブースまで。

Page 2: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

2

自己紹介● 名前:Kapper

● Twitterアカウント:@kapper1224

● HP:http://kapper1224.sakura.ne.jp

● 趣味:Linux、モバイル好きなARMマニア

● 好きな言葉:実験より記録重視。

    出来た事、ダメだった事は貴重な財産で記録に残そう。

● 最近の実験機:Netwalker(PC-Z1,T1)、Nokia N900、DynabookAZ、RaspberryPi      Nexus7(2012、2013)、Hercules eCAFE EX HD、Jetson TK-1、      OpenPandora、ARM Chromebook、ZTE OPEN C(FirefoxOS)      Chromecast、台湾Android電子辞書 無敵CD-920、CD-928他

       

● 最近気になる事:NetwalkerでLinux from Scratchのテスト開始しました。

       台湾Android電子辞書の勉強と解析中です。面白いです。

       Chromebookを勉強し直しです。

Page 3: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

3

ARMデバイスに関しては超マニアです。大好きです。

よろしく!

Page 4: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

4

今回報告する内容

今やってる事今後やりたい事

次の報告するネタ作り

Page 5: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

5

台湾Android電子辞書無敵シリーズネタ● 次世代型クラムシェルモバイル機として購入● スペックは中華パッド相当だけど使っていて楽しい● Debian norootを入れて実質Debianモバイル

● Androidも色々改造してます、してみたいターミナル入れてコンパイラ入れてXserver-SDLやbusyboxとかであんなことやこんなこととか。

● 無敵CD-928は完成度高いです。是非OSCでも触りに来てください。

無敵CDー920 無敵CDー928

Page 6: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

6

Samsung ChromebookARM Exynos 5250 1.7GHz

Acer Chromebook 13ARM Tegra K1 2.1GHz

Samsung Chromebook2ARM Exynos 5 2.1GHz

Toshiba ChromebookCeleron 2955U 1.4GHz

Acer Chromebook C720-3871Core-i3 1.7GHz

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

1256 1244 1365

29203243

ARM Chromebook解析なう● 次のOSCネタとして解析中。Ubuntu動くぜ。

● Androidアプリ移植状況

● ブートローダ:U-Boot、CorebootChroot環境:CroutonUSBブート:Chubuntu

● 世間的には今が旬のネタ?● 安い速いクラウド

● ローリングリリース楽ちん。ハッキングに最適。やさしく面白い。

ARM Chromebook

PeaceKeeper Browser bench

Page 7: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

7

世界最強Netwalkerマニアですだといいな

● Netwalkerって何?→世界最初で最後のシャープ純正ARM Ubuntu PDA 2年早すぎた惜しい機種黒歴史と呼ばないで(涙)

● OSCセミナー講演(資料PDF配布なう) OSC浜名湖2014 OSC名古屋2014 OSC京都2014

● Linux勉強用と偽電子辞書おもちゃとして高校生サボリ用に熱い視点

● Kernelソース読み合わせ会検討中

● いつかどこかでまたNetwalkerで新ネタを熱く語りたいw希望者いますかね?

Netwalker

Page 8: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

8

Netwalker on Linux from scratch and pkgsrc● NetwalkerにLinux from Scratchの手法を用いて、

コンパイルのテストとdebパッケージ作成中

● Linux from Scratch7.3を移植する事を目的(glibc2.17まで標準Kernel2.6.28が対応の為)

● 野良パッケージで旧式のUbuntu9.0.4を更新する。

● Debパッケージのディストリビュータとして活動、最終的には配布イメージ作ってみたい。(勉強用)

● 追加するアプリはpkgsrcから活用。パッケージツールをdebファイルから独立させたい。Kernel以外はローリングリリースにしたら楽?(使う人の事もちゃんと考えろ?確かにそうなんですよね。課題w)

Page 9: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

9

DynabookAZ on Ubuntu14.04● AndroidクラウドブックDynabookAZ。東芝製。

● OSCセミナー講演(資料PDF配布なう)OSC東京2014 FallKOF2014

● AndroidをハッキングしてLinuxを遊ぶ楽しいリファレンスマシン● 今年一番、気合を入れた機種でした。

マニアック過ぎて講演中みんな寝てました反省

● サポートアウトしたUbuntu14.04LTSをどうやって遊ぶかという所が、ネタになる所。

Page 10: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

10

OpenPandra & Dragonbox Pyra面白い

● DS似のLinux PDA優れものOpenPandora。エミュレータ機としてPDAとして密かに優秀。OSやアプリの移植が盛んで、広範囲なソフトウェア。

● 次世代のOMAP5 Dragonbox Pyra開発中。欲しい。

● OSCの展示で一番愛された機種です。日本でマイナーなのが残念。

● 何故か液晶なしモデル販売中。個人輸入。● 最後発ながらも

そのうちブログでネタにしたい。一応遊んでます。

Page 11: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

11

Nokia N900 & Neo900本当に出るかな?

● 世界初LinuxスマートフォンNokia N900● 世界中でハッキングに使われ愛されました。

とても面白い機種なので時々使ってます。● OSCで超コアな人と色々お話、とても勉強になりま

した。是非OSCで講演して下さい。

● ユーザー次世代クローン機種 Neo900開発中。開発が苦労している?本当に出るかな?

Page 12: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

12

Pi-Top発注、展示予定

● RaspberryPiをノートPC型にするPi-Top発注しました。

● 無事届けばOSC名古屋あたりで展示する予定。

Page 13: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

13

Mageia on ARM(未定)

● Mandriva大好き。個人的に長いつきあいです。● 日本語プロジェクトやってみたい。

どうせなら最後発のARM。コミュニティが日本にないので・・・面白そう?

● 他のプロジェクトはコミュニティがあるので、どうせなら人がやっていない事。後発でも気にしない

● 深入りするリソースがないので未定。無理しない。

Page 14: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

14

電子回路 勉強中

● 電子回路設計とLTSpice勉強中。● 最後は自動制御までシミュレーションしたい。● Linuxと搦めてOSC活動の展示物に出来ればなー● ロボットやりたいメカトロニクスやりたい。知識ない

けど頑張る。● 結晶工学大好きなので、材料物性的アプローチも● 3Dプリンタを買うか検討中。今は作りたいものが頭に浮かばず。

Page 15: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

15

今年度のOSC活動成果● 講演資料PDF配布数 集計

大都市圏でダウンロード数が多い。地域性出ます● KOFのダウンロード数がいまいち。

● 紙面での配布は40冊/日程度であまり持って貰えない。

ブース展示

3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

OSC 浜名湖OSC 名古屋OSC 京都OSC 東京 FallKOF2014KOF2014 東海道らぐ LT東海道らぐ 14 年12月

PDFダウンロード数(累計数)

ダウンロード数

Page 16: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

16

海外OSC活動のすすめ

● 台湾OSDC 4月?

● 台湾COSCUP 8/9、10● 香港OSC 6/27、28● 韓国● 中国(北京、上海)● MakerFaire海外● その他(調査中)

Page 17: 月版 東海道らぐLTkapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker toukaidoLT 201412.pdf電子回路設計とLTSpice勉強中。 最後は自動制御までシミュレーションしたい。

17

OSC浜名湖、東京2015

● OSC浜名湖、東京2015、にも出展予定です。

● 内容:ARM ChromebookでLinuxを入れて色々と遊んでみよう

● OSC浜名湖 2月11日(水) 14:15~ OSC東京Spring 2月28日(土) 

● 質問、ご要望はブースまで是非気軽にお聞き願います。まだ分からない事沢山あります、ゴメンナサイ。技術的な話題や議論、雑談を含め何でも。講演資料は会場でも配布しております。楽しみにお待ちしております。