「線形代数学」の 線形 とは - university of electro ... › lecture › slide ›...

33
1/33 連立方程式  A -→ x = -→ b 「線形代数学」の 線形 とは 電通大数学:山田

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

1/33

 

連立方程式 A−→x =−→b

「線形代数学」の 線形 とは

  電通大数学:山田

Page 2: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

2/33

まとめ  連立方程式の解法  p.35, p.50

a11x1 + a12x2 + a13x3 + · · · + a1nxn = b1

a21x1 + a22x2 + a23x3 + · · · + a2nxn = b2...

......

...

am1x1 + am2x2 + am3x3 + · · · + amnxn = bm

Page 3: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

3/33

まとめ  連立方程式の解法  p.35, p.50

a11x1 + a12x2 + a13x3 + · · · + a1nxn = b1

a21x1 + a22x2 + a23x3 + · · · + a2nxn = b2...

......

...

am1x1 + am2x2 + am3x3 + · · · + amnxn = bm

係数行列、未知ベクトル、定数ベクトル

A =

a11 a12 · · · a1n

a21 a22 · · · a2n

.... . .

...

am1 am2 · · · amn

, −→x =

x1

x2

x3

...

...

xn

,

−→b =

b1

b2...

bm

を用いて A−→x =

−→b  と表して考える

Page 4: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

4/33

まとめ  連立方程式の解法  p.35, p.50

a11x1 + a12x2 + a13x3 + · · · + a1nxn = b1

a21x1 + a22x2 + a23x3 + · · · + a2nxn = b2...

......

...

am1x1 + am2x2 + am3x3 + · · · + amnxn = bm

拡大係数行列 を行変形で簡約化して

[A

−→b]=

a11 a12 · · · a1n b1

a21 a22 · · · a2n b2...

. . ....

am1 am2 · · · amn bm

行変形

→ · · · −→

解  ⇑ 戻す

簡約行列  

Page 5: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

5/33

⇑ 戻す ところ(1) 解が1つの場合

1 0 0 1

0 1 0 2

0 0 1 3

x = 1

y = 2

z = 3

(2) 解が存在しない場合  p.49 ∗ ∗ ∗

0 0 · · · 0 1

→ 解なし.

  0x1 + 0x2 + · · · + 0xn = 1 は けして成り立たない.

(条件に含まれた矛盾)(3) 解がたくさんある場合 例で説明

Page 6: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

6/33

前に解いた   未知数は 5個解がたくさんある連立方程式: p.54 の連立方程式を参考に

x1 −x2 +3x3 +2x4 −3x5 = −1

−2x1 +2x2 −6x3 +x4 −4x5 = −8

x1 −x2 +3x3 −2x4 +5x5 = 7

3x1 −3x2 +9x3 +x4 +x5 = 7

拡大 係数行列

1 −1 3 2 −3 | − 1

−2 2 −6 1 −4 | − 8

1 −1 3 −2 5 | 7

3 −3 9 1 1 | 7

→ · · ·

Page 7: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

7/33

 行変形 → · · · →

1 −1 3 0 1 | 3

0 0 0 1 −2 | − 2

0 0 0 0 0 | 0

0 0 0 0 0 | 0

簡約化   rank = 2

ここからが問題!

 式に戻す!定数を準備

x1 − x2 + 3x3 +x5 = 3

x4 − 2x5 = −2

      ?       とおく.ヒント:主成分 1 に対応して     

x1 =, x4 = への式変形が簡単!

Page 8: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

8/33

 式に戻す!定数を準備

x1 − x2 + 3x3 +x5 = 3

x4 − 2x5 = −2

x2 = a, x3 = b, x5 = c とおく. 解の自由度 3

 

x1 = 3 + x2 − 3x3 − x5

= 3 + a − 3b − c

x4 = −2 + 2x5 = −2 + 2c

結論

x1

x2

x3

x4

x5

=

3

0

0

−2

0

+ a

1

1

0

0

0

+ b

−3

0

1

0

0

+ c

−1

0

0

2

1

(a, b, cは任意)

Page 9: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

9/33

解 x1

x2

x3

x4

x5

=

3

0

0

−2

0

+ a

1

1

0

0

0

+ b

−3

0

1

0

0

+ c

−1

0

0

2

1

 の記述で (a, b, cは任意)

3

0

0

−2

0

,

4

1

0

−2

0

,

0

0

1

−2

0

, や

7

2

−1

0

1

などa = 0 1 0 2 b = 0 0 1 −1 c = 0 0 0 1 

が解だとわかる.

Page 10: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

10/33

確認: この解法が標準! p.55 の解と比べると...

思い出しておこう

定理: 連立方程式 と rank

連立方程式 A−→x =−→b について   p.49

rank A ≦ rank[A b

]の下

解が存在 しない ⇔ rank A < rank[A b

]     or する ⇔ rank A = rank

[A b

]解が存在するとき

解の自由度 =未知数の個数 − rank A

さっきの例では  3 = 5 − 2.

Page 11: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

11/33

 

A−→x =−→b と表す理由

再確認:解の様子  

まず 解が1つだけの場合から

Page 12: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

12/33

連立方程式 A−→x =−→b について

A−→x =−→b  の解が −→x = −→x0 ⇔ A−→x0 =

−→b

このとき

A−→x = c−→b の解は −→x = c−→x0

理由: A(c−→x0) = cA−→x0 = c−→b

 等式の 右辺を c倍したら,左辺も c倍すれば等式になる. □ 

Page 13: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

13/33

連立方程式 A−→x =−→b について

A−→x =−→b1  の解が −→x = −→x1 ⇔ A−→x1 =

−→b1

A−→x =−→b2  の解が −→x = −→x2 ⇔ A−→x2 =

−→b2

このとき

A−→x =−→b1+

−→b2 の解は −→x = −→x1+

−→x2

理由: A(−→x1+−→x2) = A−→x1+A−→x2 =

−→b1+

−→b2

 2つの等式を足す.分配法則も使う. □ 

Page 14: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

14/33

このことも指摘しておこう: 最も基本的な場合

未知数 n個,条件式も n個(同数)で解が1つ(⇔ rank A = n)自由度 0 の場合,

A−→x =−→b  の解は −→x = A−1−→b

説明:両辺に 左から 逆行列A−1 をかけると

 左辺 はA−1A−→x = E−→x = −→x 右辺 はA−1−→b □

 

Page 15: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

15/33

さらに応用して

A−→x =−→b1 の解が −→x = −→x1 ⇔ A−→x1 =

−→b1

A−→x =−→b2 の解が −→x = −→x2 ⇔ A−→x2 =

−→b2

A−→x =−→b3 の解が −→x = −→x3 ⇔ A−→x3 =

−→b3

このとき

A−→x = c1−→b1+c2

−→b2+c3

−→b3  の解は

−→x = c1−→x1+c2

−→x2+c3−→x3

理由は...

Page 16: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

16/33

理由:前の2つの組合せ. A−→x1 =−→b1  

A−→x2 =−→b2  

A−→x3 =−→b3  

A(c1−→x1+c2

−→x2+c3−→x3) = Ac1

−→x1+Ac2−→x2+Ac3

−→x3

= c1A−→x1+c2A

−→x2+c3A−→x3

= c1−→b1+c2

−→b2+c3

−→b3 □

ここで一言.2つの演算

足し算+ と スカラー倍 の組合せに注目するのが 線形 代数 である.A−→x =

−→b という表示は,連立1次方程式の 線形性 と対応する

Page 17: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

17/33

集合

⟨−→a1,−→a2, · · · ,−→as⟩ =

{c1

−→a1 + c2−→a2 + · · · + cs

−→as | 各 ci ∈ R}

を「 −→a1,−→a2, · · · ,−→as の生成する空間 」という.

  s = 1なら直線,s = 2なら平面,...

後日, 空間図形の話 詳しくは 線形第2で

Page 18: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

18/33

同次型 方程式 (A−→x =−→0)の解空間は

⟨−→a1,−→a2, · · · ,−→as⟩   sは 解の自由度

の形に表せる.

理由: A−→a1 =−→0 , A−→a2 =

−→0 , · · · , A−→as =

−→0 とすると

A(c1−→a1 + c2

−→a2 + · · · + cs−→as)

= Ac1−→a1 + Ac2

−→a2 + · · · + Acs−→as

= c1A−→a1 + c2A

−→a2 + · · · + csA−→as

= c1−→0 + c2

−→0 + · · · + cs

−→0

=−→0 □

名称: −→a1,−→a2, · · · ,−→as を(A−→x =

−→0 の)基本解 という (p.56)

Page 19: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

19/33

 

連立方程式の 解の様子解がたくさんある連立方程式の「解の様子」について.

プリント3

Page 20: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

20/33

“左辺が共通の” 3つの連立方程式 を比べてみる.

(1)

x + 2y + 3z = 3

2x + 3y + 4z = 4

3x + 4y + 5z = 5

行列とベクトルを使って A−→x =−→b の形で表わすと

1 2 3

2 3 4

3 4 5

x

y

z

=

3

4

5

解は (1a)

x

y

z

=

−1

2

0

+ t

1

−2

1

(t は実数) 

Page 21: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

21/33

“左辺が共通の” 3つの連立方程式 を比べてみる.

(2)

x + 2y + 3z = −3

2x + 3y + 4z = −6

3x + 4y + 5z = −9

行列とベクトルを使って A−→x =−→b の形で表わすと

1 2 3

2 3 4

3 4 5

x

y

z

=

−3

−6

−9

解は (2a)

x

y

z

=

−3

0

0

+ t

1

−2

1

(t は実数) 

Page 22: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

22/33

“左辺が共通の” 3つの連立方程式 を比べてみる.

(0)

x + 2y + 3z = 0

2x + 3y + 4z = 0

3x + 4y + 5z = 0

  同次化

行列とベクトルを使って A−→x =−→b の形で表わすと

1 2 3

2 3 4

3 4 5

x

y

z

=

0

0

0

解は (0a)

x

y

z

= t

1

−2

1

(t は実数) 

Page 23: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

23/33

後半は共通になる. + t

1

−2

1

(t は実数) 

左辺の同じ 連立方程式は,解をもつとき,右辺を変えても解の自由度 の部分(“任意の実数倍”のかかる部分)は共通になる.

実は,この部分 は 係数行列 A だけで定まり,右辺−→b には関係ない.

以下,それを考察する

連立方程式の解 とは...

Page 24: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

24/33

(1)

x + 2y + 3z = 3

2x + 3y + 4z = 4

3x + 4y + 5z = 5

 の解が  (1a)

x

y

z

=

−1

2

0

+ t

1

−2

1

(t は実数) 

もともと 連立方程式 (1) の解が (1a) である とは,

「(1a) のように表示できる3つの数 x, y, z は連立方程式 (1) をみたす.       

逆に,方程式 (1) をみたす3つの数 x, y, z は すべて (1a) のように表示できる」   

という意味.集合でいえば

Page 25: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

25/33

(1)

x + 2y + 3z = 3

2x + 3y + 4z = 4

3x + 4y + 5z = 5

 の解が  (1a)

x

y

z

=

−1

2

0

+ t

1

−2

1

(t は実数) 

つまり, 連立方程式 (1) の解が (1a) である とは,

x

y

z

∈ R3

∣∣∣∣∣∣∣∣連立方程式 (1)

=

−1

2

0

+ t

1

−2

1

∣∣∣∣∣∣∣∣ t ∈ R

ということ.この等式の両辺が(値やベクトルではなく)集合であること,等式も 集合として等しい という意味であることに注意.

Page 26: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

26/33

集合とは,元(要素)を集めたもの.

2つの集合 A,B が等しい :A = B  とはこれは

A ⊂ B  かつ A ⊃ B

と同じ意味で

Aに属す任意の元(要素)はB にも属しなおかつ,逆に

B に属す任意の元(要素)はAにも属す記号で表すと

a ∈ A ⇒ a ∈ B かつ b ∈ B ⇒ b ∈ A

となる.

例:  {1桁の素数 } = {2, 3, 5, 7}

Page 27: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

27/33

xyz空間で考えると

集合

−1

2

0

+ t

1

−2

1

∣∣∣∣∣∣∣ t ∈ R

は{−→p + t−→v

∣∣ t ∈ R}

直線のベクトル方程式の形

固定された −→p と t−→v の 方向 に分けて−1

2

0

+

⟨ 1

−2

1

つまり −→p + ⟨−→v ⟩と表すことがある.

  (1), (2), (0)

  の解の図 x

y

z

1

1

−2

1

=

t

1

−2

1

t ∈ R

−1

2

0

−3

Page 28: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

28/33

集合

⟨−→a1,−→a2, · · · ,−→as⟩ =

{c1

−→a1 + c2−→a2 + · · · + cs

−→as | 各 ci ∈ R}

を「 −→a1,−→a2, · · · ,−→as の生成する空間 」という.

  s = 1なら直線,s = 2なら平面,...

この集合(空間)が −→x0 だけ 丸ごと平行移動することを−→x0 + ⟨−→a1,

−→a2, · · · ,−→as⟩

と考えると便利.

−→

0

−→x0

ただし,試験などでは勝手な記号を使わないこと

 

Page 29: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

29/33

 

定理 A−→x =−→b に解が存在するとき,A−→x =

−→b の

解の集合

=

A−→x =−→b の

解の1つ −→x0

+

⟨A−→x =

−→0 の

解の集合

名称: この−→x0 を (A−→x =−→b の) 特殊解 という.

  この定理は ぜひ理解してほしい→ 黒板へ 

Page 30: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

30/33

ここで,特殊解 −→x0 は どの解でも良い.

例えば (1) の解 (1a) は

(1a2)

xyz

=

001

+ t

1

−2

1

 (t は実数)

と表わしてもよい.なぜなら集合としては同じだから.(1a2) (1a)

001

+ t

1

−2

1

∣∣∣∣∣∣∣ t ∈ R

=

−1

2

0

+ t

1

−2

1

∣∣∣∣∣∣∣ t ∈ R

また,直線の 方向ベクトル は(0 以外の)定数倍をしてもよい.

Page 31: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

31/33

直線の図をもう一度見よう. 集合としては同じ 直線.

(1a2) (1a)001

+ t

1

−2

1

∣∣∣∣∣∣∣ t ∈ R

=

−1

2

0

+ t

1

−2

1

∣∣∣∣∣∣∣ t ∈ R

x

y

z

1

1

−2

1

=

t

1

−2

1

t ∈ R

−1

2

0

−3

Page 32: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

32/33

・わかりやすい 解の表示 を心がけてほしい

(A)

3x + 1y + 2z = 5

4x + 2y + 3z = 7

5x + 3y + 4z = 9

 の解は 普通に 解くと

x

y

z

=

3/2

1/2

0

+ t

−1/2

−1/2

1

だが,

(Aa) 

xyz

=

101

+ t

1

1

−2

 (t は実数)

の方が見やすいし,使い易いであろう.

Page 33: 「線形代数学」の 線形 とは - University of Electro ... › Lecture › Slide › SLin1_Sys1.pdf5/33 * 戻す ところ (1) 解が1つの場合 2 6 6 4 1 0 0 1 0 1 0 2 0

33/33

まとめ: 連立方程式 A−→x =−→b の解は,

 その 1つの解(特殊解)−→x0 と 同次化A−→x =

−→0 の 基本解 −→a1,

−→a2, · · · ,−→as

sが解の自由度を用いて

−→x = −→x0 + c1−→a1 + c2

−→a2 + · · · + cs−→as

(c1, · · · , cs は任意)の形で表わす.なるべくわかりやすい表示が良い.

「1次独立 p.53」「生成する」は線形代数(理論)の重要な概念・用語である.線形代数学第二 で本格的に学ぶ.覚悟!

ここまで