令和2年 年頭のご挨拶‚€つき通信no.92.pdf令和2年 年頭のご挨拶...

4
令和 2 年 年頭のご挨拶 令和 2 年 年頭のご挨拶 令和 2 年 年頭のご挨拶 令和2年の年頭にあたり謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は台風 19号による大災害に見舞われ、心からお見舞い申しあげます。この背 景には地球温暖化の関与も否定できなく、今後も台風や集中豪雨などが毎年来るの ではと危惧されています。今後さらなる災害予防・対策が必要になってきます。一方 2020年、令和2年の干支は庚ね(かのえね)です。 2014年の甲午(きのえうま)以来6年 ぶりの干支の相生(相性の語源)が良い年がきます。なにか期待できるエネルギーに 満ちた年になる予感がします。また東京オリンピックも開催され、相乗効果を期待し ています。 さて当法人は昨年4月1日にオープンしたおひさま保育園も軌道にのり、働くマ マさんが安心して仕事が出来、介護施設ご利用の高齢者との交流の場となり、高齢 者とお子様双方にとって精神的なふれあいがいい効果をもたらすと期待しています。 また昨年10月に第7次郡山市高齢者福祉計画の内、特別養護老人ホームが当法人 に決まり、令和3年4月のオープンに向け全力で取り組んでいきます。 今後も医療法人むつき会は郡山市の医療と介護の向上に、前向きに取り組んでい く所存ですので、当法人に対しまして、益々のご支援とご協力をお願いいたします。 結びに今年が皆様にとって明るい希望に満ちた素晴らしい1年となりますよう心か ら祈念いたしまして年頭の挨拶といたします。 令和2年の年頭にあたり謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は台風 19号による大災害に見舞われ、心からお見舞い申しあげます。この背 景には地球温暖化の関与も否定できなく、今後も台風や集中豪雨などが毎年来るの ではと危惧されています。今後さらなる災害予防・対策が必要になってきます。一方 2020年、令和2年の干支は庚ね(かのえね)です。 2014年の甲午(きのえうま)以来6年 ぶりの干支の相生(相性の語源)が良い年がきます。なにか期待できるエネルギーに 満ちた年になる予感がします。また東京オリンピックも開催され、相乗効果を期待し ています。 さて当法人は昨年4月1日にオープンしたおひさま保育園も軌道にのり、働くマ マさんが安心して仕事が出来、介護施設ご利用の高齢者との交流の場となり、高齢 者とお子様双方にとって精神的なふれあいがいい効果をもたらすと期待しています。 また昨年10月に第7次郡山市高齢者福祉計画の内、特別養護老人ホームが当法人 に決まり、令和3年4月のオープンに向け全力で取り組んでいきます。 今後も医療法人むつき会は郡山市の医療と介護の向上に、前向きに取り組んでい く所存ですので、当法人に対しまして、益々のご支援とご協力をお願いいたします。 結びに今年が皆様にとって明るい希望に満ちた素晴らしい1年となりますよう心か ら祈念いたしまして年頭の挨拶といたします。 僅壓儷天íがは雇 坿操複 頗餐裟哨潜嬾 僅壓儷天íがは雇 坿操複 頗餐裟哨潜嬾 僅壓儷天íがは雇 坿操複 頗餐裟哨潜嬾 僅壓儷天íがは雇 坿操複 頗餐裟哨潜嬾 頭に年の年頭には台 昨年は台 1 1 9 9 医療法人 むつき会  http://www.mutukikai.com/ ~たくさんの笑顔 あなたとともに~ リハビリパーク 昭和浪漫 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー11  TEL 024ー927ー9777 FAX 024ー927ー9779 小規模多機能型居宅介護 結/グループホーム いおり 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1262 FAX 024ー983ー1263 ヘルパーステーション まごころ 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5720 FAX 024ー927ー1663 リハビリパーク おれんじ健康倶楽部 〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 2F TEL 024ー962ー7632 FAX 024ー962ー7633 リハビリパーク ひまわり健康倶楽部 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1251 FAX 024ー983ー1252 むつき居宅介護支援事業所 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9    TEL 024ー927ー5537 FAX 024ー983ー1256 むつき会法人事務局 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5538 FAX 024ー927ー1663 介護付有料老人ホーム 雅(みやび) 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー11   TEL 024ー954ー3877 FAX 024ー954ー3878 介護付有料老人ホーム 縁(えにし) 〒963ー8047 郡山市富田東6ー95   TEL 024ー983ー6561 FAX 024ー983ー6563 住宅型有料老人ホーム 恵(めぐみ) 〒963ー8047 郡山市富田東6ー95   TEL 024ー983ー6562 FAX 024ー983ー6563 おひさま保育園 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 2F TEL 024ー927ー1880 FAX 024ー927ー1882 小規模多機能型居宅介護 野の花/グループホーム だん欒 〒963ー8071 郡山市富久山町久保田字上野147ー8 TEL 024ー925ー0101 FAX 024ー925ー0105 むつき訪問看護ステーション 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5721 FAX 024ー927ー1663 おおつきまちクリニック 〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 1F TEL 024ー961ー5467 FAX 024ー953ー4840 ショートステイ さくらの家 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1250 FAX 024ー983ー1252 さくまファミリークリニック 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 1F TEL 024ー927ー5530 FAX 024ー927ー5531 ショートステイ コスモスの家 〒963ー0206 郡山市中野2ー54 TEL 024ー952ー1550 FAX 024ー952ー1560 小規模多機能型居宅介護 あおいそら 〒963ー0211 郡山市片平町字若宮裏10ー4 TEL 024ー962ー9172 FAX 024ー962ー9173 ○有限会社M&C  〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー1661 FAX 024ー927ー1663 2020.1 No.92 2020.1 No.92

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年 年頭のご挨拶‚€つき通信No.92.pdf令和2年 年頭のご挨拶 令和2年の年頭にあたり謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は台風19号による大災害に見舞われ、心からお見舞い申しあげます。この背

令和2年 年頭のご挨拶令和2年 年頭のご挨拶令和2年 年頭のご挨拶

 令和2年の年頭にあたり謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 昨年は台風19号による大災害に見舞われ、心からお見舞い申しあげます。この背

景には地球温暖化の関与も否定できなく、今後も台風や集中豪雨などが毎年来るの

ではと危惧されています。今後さらなる災害予防・対策が必要になってきます。一方

2020年、令和2年の干支は庚ね(かのえね)です。2014年の甲午(きのえうま)以来6年

ぶりの干支の相生(相性の語源)が良い年がきます。なにか期待できるエネルギーに

満ちた年になる予感がします。また東京オリンピックも開催され、相乗効果を期待し

ています。

 さて当法人は昨年4月1日にオープンしたおひさま保育園も軌道にのり、働くマ

マさんが安心して仕事が出来、介護施設ご利用の高齢者との交流の場となり、高齢

者とお子様双方にとって精神的なふれあいがいい効果をもたらすと期待しています。

また昨年10月に第7次郡山市高齢者福祉計画の内、特別養護老人ホームが当法人

に決まり、令和3年4月のオープンに向け全力で取り組んでいきます。

 今後も医療法人むつき会は郡山市の医療と介護の向上に、前向きに取り組んでい

く所存ですので、当法人に対しまして、益々のご支援とご協力をお願いいたします。

結びに今年が皆様にとって明るい希望に満ちた素晴らしい1年となりますよう心か

ら祈念いたしまして年頭の挨拶といたします。

 令和2年の年頭にあたり謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 昨年は台風19号による大災害に見舞われ、心からお見舞い申しあげます。この背

景には地球温暖化の関与も否定できなく、今後も台風や集中豪雨などが毎年来るの

ではと危惧されています。今後さらなる災害予防・対策が必要になってきます。一方

2020年、令和2年の干支は庚ね(かのえね)です。2014年の甲午(きのえうま)以来6年

ぶりの干支の相生(相性の語源)が良い年がきます。なにか期待できるエネルギーに

満ちた年になる予感がします。また東京オリンピックも開催され、相乗効果を期待し

ています。

 さて当法人は昨年4月1日にオープンしたおひさま保育園も軌道にのり、働くマ

マさんが安心して仕事が出来、介護施設ご利用の高齢者との交流の場となり、高齢

者とお子様双方にとって精神的なふれあいがいい効果をもたらすと期待しています。

また昨年10月に第7次郡山市高齢者福祉計画の内、特別養護老人ホームが当法人

に決まり、令和3年4月のオープンに向け全力で取り組んでいきます。

 今後も医療法人むつき会は郡山市の医療と介護の向上に、前向きに取り組んでい

く所存ですので、当法人に対しまして、益々のご支援とご協力をお願いいたします。

結びに今年が皆様にとって明るい希望に満ちた素晴らしい1年となりますよう心か

ら祈念いたしまして年頭の挨拶といたします。

令和令和22年の年頭にあ年の年頭にあ

昨年は台昨年は台風風1199号号にに

医療法人 むつき会 http://www.mutukikai.com/~たくさんの笑顔 あなたとともに~

●リハビリパーク 昭和浪漫〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー11  TEL 024ー927ー9777 FAX 024ー927ー9779

●小規模多機能型居宅介護 結/グループホーム いおり〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9     TEL 024ー983ー1262 FAX 024ー983ー1263

●ヘルパーステーション まごころ〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5720 FAX 024ー927ー1663

●リハビリパーク おれんじ健康倶楽部〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 2F TEL 024ー962ー7632 FAX 024ー962ー7633

●リハビリパーク ひまわり健康倶楽部〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9     TEL 024ー983ー1251 FAX 024ー983ー1252

●むつき居宅介護支援事業所〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9    TEL 024ー927ー5537 FAX 024ー983ー1256

●むつき会法人事務局〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5538 FAX 024ー927ー1663

●介護付有料老人ホーム 雅(みやび)〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー11   TEL 024ー954ー3877 FAX 024ー954ー3878

●介護付有料老人ホーム 縁(えにし)〒963ー8047 郡山市富田東6ー95   TEL 024ー983ー6561 FAX 024ー983ー6563

●住宅型有料老人ホーム 恵(めぐみ)〒963ー8047 郡山市富田東6ー95   TEL 024ー983ー6562 FAX 024ー983ー6563

●おひさま保育園〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 2F TEL 024ー927ー1880 FAX 024ー927ー1882

●小規模多機能型居宅介護 野の花/グループホーム だん欒〒963ー8071 郡山市富久山町久保田字上野147ー8 TEL 024ー925ー0101 FAX 024ー925ー0105

●むつき訪問看護ステーション〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5721 FAX 024ー927ー1663

●おおつきまちクリニック〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 1F TEL 024ー961ー5467 FAX 024ー953ー4840

●ショートステイ さくらの家〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9     TEL 024ー983ー1250 FAX 024ー983ー1252

●さくまファミリークリニック〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 1F TEL 024ー927ー5530 FAX 024ー927ー5531

●ショートステイ コスモスの家〒963ー0206 郡山市中野2ー54     TEL 024ー952ー1550 FAX 024ー952ー1560

●小規模多機能型居宅介護 あおいそら〒963ー0211 郡山市片平町字若宮裏10ー4 TEL 024ー962ー9172 FAX 024ー962ー9173

○有限会社M&C  〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー1661 FAX 024ー927ー1663

2020.1No.922020.1No.92

Page 2: 令和2年 年頭のご挨拶‚€つき通信No.92.pdf令和2年 年頭のご挨拶 令和2年の年頭にあたり謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は台風19号による大災害に見舞われ、心からお見舞い申しあげます。この背

お ひ さ ま 保 育 園お ひ さ ま 保 育 園 10/31(木)ハロウィーン当日。先生方が準備していた衣装を着て変装し、園児たちは保育園がある建物内の1階・さくまファミリークリニック、3階・法人事務局、さらには建物を出て隣接する昭和浪漫まで仮装パレードをしました。「トリック・オア・トリート!」と覚えたての呪文を唱えて、たくさんのお菓子をいただき帰ってきました。 当日は給食も「あれ?いつもと違う!」ご飯が『イヒッ』と笑っていて、びっくり。苦笑いする園児たちでした。

 11月2日に、むつき会文化祭が開催されました。 各事業所のご利用者様の作品を展示させていただきましたが、どれも力作! ちぎり絵、習字、川柳、編み物などなど、それぞれみなさまが一生懸命につくられたことが良く伝わってくる素敵な作品に感激でした。 また、午前に行われたむつき会おひさま保育園の園児たちによる演奏会では、歌ったり踊ったり可愛い姿に自然と笑顔が溢れでました。離れて暮らすひ孫を思い出し、涙をこぼして喜ばれる方もいらっしゃいました。 午後には機能訓練職員による健康講座が開かれましたが、とてもためになるお話しに、参加された皆さん真剣な表情で聞いておられました。 今後も作品作りを通して、元気で張りのある生活を送れますよう関わらせていただきたいと思います。また来年の文化祭をどうぞお楽しみに!

 今月はみんなで磐梯熱海駅前の足湯へ出かけました。 外は寒かったですが、足がぽかぽか温まることで全身温まりました。 先に足湯されていた方々とお話をしたり、とても楽しく過ごしました。 なかなか外に出る機会が多くない利用者の方々はとても喜ばれていました。これからも日常を楽しむことのできる「外出」も支援できればと思います。

 だん欒では、お茶会を開催しました。 手作りの茶せんを使用して、抹茶と羊羹をいただきました。 抹茶がしっかりと混ざるように、真剣な表情や、普段はなかなか見られない笑顔も見られました。

 野の花では、誕生日会でフルーツホットケーキを作りました。 女性利用者様は慣れた手つきで、男性利用者様はアドバイスを受けながら… 笑顔や笑い声が多く見られ、楽しい時間を過ごしています。

ショートステイ さくらの家さくらの家 ケアヒルズ「野の花」「だん欒」「野の花」「だん欒」だん欒

野の花

お 茶 会

フルーツホットケーキ作り

むつき会文化祭

Page 3: 令和2年 年頭のご挨拶‚€つき通信No.92.pdf令和2年 年頭のご挨拶 令和2年の年頭にあたり謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は台風19号による大災害に見舞われ、心からお見舞い申しあげます。この背

 12/6日 法人内研修委員会主催にて「サルコペニアと運動」をテーマに、研修会を開催しました。「サルコペニア」とは、加齢や生活習慣により、筋肉が急激に減少する状態のことです。むつき会では、昨年度からサルコペニア予防の取り組みを実施しています。 ひまわり健康倶楽部 理学療法士 熊田宜子さんを講師に迎え、サルコペニアのメカニズムから予防について、有効な運動などの説明がありました。、また、実際に利用者様への実践例の報告もあり、参加者からの活発な質問が多く見られております。

研修委員会 「サルコペニアと運動」

「むつき居宅介護支援事業所」『介護保険の住宅改修でリフォームや修理はできるの?』『介護保険の住宅改修でリフォームや修理はできるの?』

令和元年 むつき会忘年会令和元年 むつき会忘年会 忘年会前日までは暖かな日々だったのに、忘年会当日 令和元年12月13日(木)は、冷たい雨風に見舞われましたが、たくさんの来賓、スタッフが集い楽しいひと時を過ごしました。 今回は、むつき居宅の“地域包括ケアシステムについて”の寸劇あり、“笑いヨガ”の会場全員参加での体験あり、おひさま保育園の先生方による、これまた全員参加の“パプリカ”の合唱&おゆうぎあり、全員参加型で発表を聞くのとはまた違い、笑顔あふれる 忘年会だったと思います。 むつき居宅の寸劇は、とても分かりやすく自分自身に起こりうる事でもあるのでとても勉強になりました。 何といっても盛り上がりを見せたのは、“じゃんけん大会”ではなかったでしょうか!前日の忘年会で優勝したという来賓の方が、むつき会の忘年会でもまさかの優勝‼ラッキーなのか実力なのかなんと素晴らしい強運の持ち主ですね。しかし理事長の物言いがあり、本当の優勝者の来賓の方とのじゃんけん大会になり、スタッフが優勝する事となりました。 あっという間に時が過ぎ、閉会の言葉での三本締めでは、新しい年に向けて、スタッフ全員がひとつになって前に進もう!と手に力がこもったことでしょう。 最後にチャペルに移動しての全員での写真撮影。めったに入ることのないチャペル。ここで結婚式をしたいなぁ・・・と心ひそかに想った方もいたかもしれませんねぇ。(*^-^*) (佐藤)

 リフォームや修理は出来ません。 介護認定を受けている方は、20万円を上限として1割負担(又は2割・3割負担)で住宅改修が出来ます。ただし、対象となる改修工事は、今の身体の状態を維持してそれ以上悪化しないように予防することを目的として支援する介護サービスです。 ※必ず工事をする前にケアマネジャーなどに相談して下さい。信頼できる工事事業者を選びます。施工後は対象となりませんので要注意!

クリスマスミニコンサートクリスマスミニコンサート 12月19日、安積高校 弦楽合奏部さんによるコンサートを開催。バイオリン・ビオラ・チェロの美しい音色がホールに響き渡り、法人各事業所からご参加頂いた100名程の利用

者様も、懐かしのメロディやクリスマスメドレーを共に口ずさんだり手拍子したりと幸せな時間を過ごしました。

①介護スタッフ ②看護スタッフ

資  

勤務先

①資格不問、未経験者可  (初任者研修・介護福祉士あれば尚可)②正看護師・准看護師

(勤務地は郡山市内:桜木・亀田・大槻・片平町・富久山町・富田 勤務地相談可能です)

◆小規模多機能型在宅介護 ◆有料老人ホーム◆デイサービス ◆ショートステイ◆訪問介護・看護事務所 ◆グループホーム

☆各施設とも見学大歓迎です。お気軽にお問い合わせください!

各事業所のシフト制となります。(パート希望の方勤務時間、日数についてはご相談ください)★夜勤できる方優遇いたします。基本給+各種手当(精勤・資格・処遇改善・通勤・夜間 等)経験、前給を考慮の上決定いたします。賞与年2回・各種社会保険完備・制服貸与企業内保育所有(職員優遇有) 他履歴書、職務経歴書を下記へご送付ください。

勤 務

給 与

待 遇

応 募

むつき会グループ正職員・パート職員募集~たくさんの笑顔あなたとともに~

募集職種

おしえて!!

栁沼CM

栁沼CMケアマネ

ケアマネ

おおつきまちクリニック健康教室(毎月第3木曜日 12時30分~13時開催

 今回は、“病気にならない、病気を遠ざけて、健康に”を目標に「命をつなぐ運動と食事」と題して、4回シリーズで実施していきます。2019年12月 ①糖尿病予防改善2020年 2月 ③心臓病予防改善

2020年 1月 ②脳梗塞予防改善2020年 3月 ④ガン予防改善

内容(30分間)

1.運動(10分)………

2.食事(10分)………

3.質疑応答(10分)…

症状に効果のある運動で、自宅で簡単にひとりでできるトレーニング

エビデンス(科学的根拠)を重視し、いつでも、どこでも食べられる(低料金)もの症状にそった質問だけでなく、運動と食事に関する、様々な疑問にお答えできるように努力します!

楽しく

手軽においしく

どんなことでも

(昭和浪漫 健康運動指導士 渡辺 喜人)

Page 4: 令和2年 年頭のご挨拶‚€つき通信No.92.pdf令和2年 年頭のご挨拶 令和2年の年頭にあたり謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は台風19号による大災害に見舞われ、心からお見舞い申しあげます。この背

内科・小児科・循環器科・呼吸器科・消化器科・アレルギー科・放射線科・糖尿病食事指導・睡眠時無呼吸外来・禁煙外来・物忘れ外来・動脈硬化外来・在宅診療

内科・消化器科・泌尿器科・小児科・アレルギー科・循環器科・呼吸器科・放射線科・睡眠時無呼吸外来・禁煙外来・糖尿病食事指導

さくまファミリークリニックおおつきまちクリニック

診療時間 月 火 水 木 金 土 日・祝○ ○ ○ ○ ○ 休診

○ ○ ○ 休診

休診

○ 休診○午前 9:00~12:30

午後 2:00~ 6:00

診療時間 日・祝月 火 水 木 金 土休診○ ○ ○ ○ ○ ○

○○ ○ ○ 休診 休診 ○

午前 9:00~12:30休診○ ○ ○ ○ ○ 休診午後 2:00~ 6:00

夜間 7:00~10:00

※都合により変更する場合が あります。※受付は診療終了の30分前 までにお願いいたします。

診療時間

診療時間

豆豆 知知 識識

   日本高血圧学会は2019年ガイドラインを改定し、降圧目標は、診察室での血圧が130/80mmHg未満、家庭での血圧が125/75mmHg未満。糖尿病患者、慢性腎臓病患者(蛋白尿陽性)、抗血栓薬服用中の患者などの降圧目標も、130/80mmHg未満(家庭血圧は125/75mmHg未満)としました。ただし、75歳以上の高齢者の降圧目標は140/90mmHg未満ですが、併存疾患などによって降圧目標が130/80mmHg未満とされる場合、75歳以上であっても可能であれば個別に判断して130/80mmHg未満への降圧を目指します。一方、「NIPPON DATA 2010」などの調査によると、日本の高血圧有病者数は4,300万人に上りますが、うち57%(2,450万人)しか治療を受けていません。さらに、治療を受けている患者の50%(1,200万人)しか血圧がその当時の基準である140/90mmHg未満にコントロールされていません。血圧のコントロールは単なる診断や治療法の開発のみでは解決できなく、個人のレベルにとどまらず、社会全体で行う必要があると、日本高血圧学会では強調しています。日本人の高血圧の特徴として挙げられるのが、(1)食塩摂取量が多いこと、(2)肥満とメタボリックシンドロームの増加です。特にこの食塩摂取量を、社会全体として低下させる取組みが重要視されています。患者にあわせて高血圧診療に携わる医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、保健師などに対する教育プログラムを充実させる必要があるとしています。

高血圧ガイドラインが改定されました.佐久間のワンポイントアドバイスDr.佐久間のワンポイントアドバイス.佐久間のワンポイントアドバイスDr.佐久間のワンポイントアドバイス

睡眠時無呼吸外来・禁

 日本の血圧が1

DDDDDDDDDDDDDDDDD

ご利用者様の声を募集しています。ご利用者様の声を募集しています。

 昨年の5月に平成から令和に。早くも令和2年。昭和・平成・令和を経験している方がほとんどだと思います。実感はありませんが、すごいことなんだなぁとしみじみ思う今日この頃です。令和2年は、“穏やかな1年を"と願うばかりです。 穏やかに過ごすためには、やはり健康であることが一番です!クリニックでの定期受診や栄養相談、代謝を高めるために健康増進室の利用など身近なところで出来る事がたくさんあります。健康に1年を過ごすために日々笑顔で過ごしましょうね。(●^o^●) (佐藤)

編集後記

識識

師、保健師などに対する教育プログラムを充実させる必

老人性乾皮症老人性乾皮症

対処方法

インフルエンザの

対処法

インフルエンザの

対処法

インフルエンザ基本ガイド

インフルエンザは早期治療が重要!インフルエンザの兆しがあったらすぐに医療機関で受診しましょう!

インフルエンザは早期治療が重要!インフルエンザの兆しがあったらすぐに医療機関で受診しましょう!

県民健康調査県民健康調査

実施期間:令和2年1月4日~令和2年3月15日

・肌のカサつき・ひび割れ・粉を吹いたようになる

□ 処方された薬を正しく服用する□ ゆっくり休んで、免疫力をアップする□ 脱水予防のために、水分をしっかり摂る□ マスクをして、インフルエンザウイルスを広げない□ 他の人にうつさないために、外出は控える

・暖房による室温の上げ過ぎに注意・下着は肌に優しい木綿製・入浴は熱すぎるお湯を避ける (ゴシゴシ洗わない) ・保湿剤は入浴後10分以内に塗る※痒みがひどい場合は、肌を引っかき傷つける 恐れがあるので、早目に受診し相談して下さい

個別健診始まります

※予約制です:対象の方は直接クリニックへ申し込み下さい。

(避難区域等の16歳以上の住民)

加齢によって肌の水分保持機能が低下し、皮膚が乾燥した状態になる病気です。

インフルエンザと診断されたら、守ってほしい5つのチェック項目

などの症状がおこります

風邪(かぜ) インフルエンザ発症時期主な病状病気の進行発  熱主症状

(発熱以外)

病菌ウイルス

一年を通じ散発的上気道症状

緩やか(ゆっくり)一般に微熱(37~38℃)

ライノウイルスコロナウイルスアデノウイルスなど

冬場に流行全身症状急  激

高熱(38℃以上)咳/喉の痛み/鼻水/全身倦怠感/食欲不振/関節痛/筋肉痛/頭痛

インフルエンザウイルス

病院を受 診病院を受 診病院を受 診 1日1日1日 2日2日2日 3日3日3日 4日4日4日 5日5日5日

 病院を受診した翌日より5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまでは出席停止です。

かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過している。     社団法人郡山医師会 学校保健委員会

くしゃみ/喉の痛み/鼻水鼻づまり

知っておきたい知っておきたい

インフルエンザによる出席停止の基準について

風邪よりこわいインフルエンザちがいを知って、早めに受診しましょう風邪よりこわいインフルエンザちがいを知って、早めに受診しましょう