hope希 望 ~ hope ~ 創 造 ~ creation ~ 友 情 ~ friendship ~ 令和年月開校...

4
~ hope ~ ~ creation ~ ~ friendship ~ 令和2年4月開校 【校舎は全て完成イメージです】 肢体不自由教育部門 (小学部・中学部) 知的障害教育部門 (小学部・中学部・高等部)

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: hope希 望 ~ hope ~ 創 造 ~ creation ~ 友 情 ~ friendship ~ 令和年月開校 【校舎は全て完成イメージです】 肢体不自由教育部門 (小学部・中学部)

希 望 ~ hope ~

創 造 ~ creation ~

友 情 ~ friendship ~

令 和 2 年 4 月 開 校

【校舎は全て完成イメージです】

肢体不自由教育部門 (小学部・中学部)

知的障害教育部門 (小学部・中学部・高等部)

Page 2: hope希 望 ~ hope ~ 創 造 ~ creation ~ 友 情 ~ friendship ~ 令和年月開校 【校舎は全て完成イメージです】 肢体不自由教育部門 (小学部・中学部)

校 訓

学校教育目標

目指す学校

希 望 ・ 創 造 ・ 友 情

東京都立花畑学園は一人一人の人格と個性を尊重し、児童・生徒が「希望に満ち、創造力豊かに、友情厚い」学校生活を送り、限りなく自己の可能性を開花させ、人格の完成と豊かな人間性・社会性を育む教育に取り組みます。

(2)健康で、安全な学校生活を送ることができる学校

(3)地域社会で生き、働く力を身に付けることができる学校

(4)地域社会を支え、地域社会に支えられる学校

(1)肢体不自由教育部門と知的障害教育部門双方の専門性を活かした教育を、 障害の特性等に応じて受けることができる学校

ア 「自立と社会参加」を目指し、社会で生活

していく力を育てる。

イ 自ら学び、自ら考え、行動する、確かな学

力を育てる。

ウ 健康な体と、優しく思いやりのある心を育

てる。

エ 社会性や規範意識を養い、社会の一員とし

て社会に貢献しようとする態度を育てる。

オ 「健康の保持」「身体の動き」等、障害に

よる学習上又は生活上の困難を改善・克

服するために必要な知識、技能、態度及び

習慣を育てる。

ア 「自立と社会参加」を目指し、社会で生活

していく力を育てる。

イ 自ら学び、自ら考え、主体的に行動する力

を育てる。

ウ 健康な体と、優しく思いやりのある心を育

てる。

エ 社会性や規範意識を養い、社会の一員とし

て社会に貢献しようとする態度を育てる。

オ 「人間関係の形成」「コミュニケーショ

ン」等、障害による学習上又は生活上の

困難を改善・克服するために必要な知識、

技能、態度及び習慣を育てる。

肢体不自由教育部門 (小学部・中学部・高等部)

知的障害教育部門 (小学部・中学部)

Page 3: hope希 望 ~ hope ~ 創 造 ~ creation ~ 友 情 ~ friendship ~ 令和年月開校 【校舎は全て完成イメージです】 肢体不自由教育部門 (小学部・中学部)

○その他の肢体不自由教育部門の教育課程

「自立活動を主とする教育課程」

「知的障害を併せ有する児童・生徒の教育課程」

※通学が困難な児童・生徒には訪問学級を実施しています。

曙色 あけぼのいろ

天色 あまいろ

常盤色 ときわいろ

スクールカラー 標準服

時間割案

令和2年度行事予定案(二期制)

月 火 水 木 金

日常生活の指導

保健体育

国語 作業学習 数学 美術 国語

学級活動 作業学習 生活単元学習

美術 総合的な 学習の時間

給 食

休 憩

国語 作業学習 数学 国語 数学

生活単元学習

作業学習 保健体育 数学 音楽

生活単元学習

学級の 時間

保健体育 音楽 生活単元学習

日常生活の指導

月 火 水 木 金

S H R

現代文A 数学Ⅰ 現代文A コミュニケーション

英語Ⅰ 世界史A

体育 科学と 人間生活

家庭総合 数学Ⅰ 世界史A

体育 科学と 人間生活

家庭総合 コミュニケーション

英語Ⅰ 数学Ⅰ

給 食

休 憩

社会と情報 国語総合 現代社会 芸術選択 産業社会 と人間

社会と情報 国語総合 現代社会 芸術選択 HR

コミュニケーション英語Ⅰ 自立活動 自立活動 保健

総合的な探究の時間

S H R

○その他の知的障害教育部門の教育課程

「自閉症の教育課程」

「重度・重複学級の教育課程」

肢体不自由教育部門の教育課程 高等部1年生「準ずる教育課程」

知的障害教育部門の教育課程 中学部1年生「普通学級の教育課程」

4月 前期始業式 入学式 開校式 6月 スポーツフェスティバル 10月 前期終業式 後期始業式 学園祭 3月 卒業式 修了式

Page 4: hope希 望 ~ hope ~ 創 造 ~ creation ~ 友 情 ~ friendship ~ 令和年月開校 【校舎は全て完成イメージです】 肢体不自由教育部門 (小学部・中学部)

※ 東武バス運行ルート(綾20、綾22、綾24)

●東武バス

綾20「竹の塚駅東口-西六町-青井六丁目」

綾22「綾瀬駅-西六町-第5都営住宅」

綾24「綾瀬駅-六町駅-竹の塚駅東口」

「足立車検場」または「南花畑特別支援学校前」で下車し

徒歩5分

【路線バスの乗車時間】

六町駅 約7分

竹の塚駅 約20分

綾瀬駅 約30分

●最寄駅から徒歩

六町駅より約25分(約2㎞)

〒121-0062 東京都足立区南花畑5丁目24番49号

東京都立花畑学園

肢体不自由教育部門

知的障害教育部門

花畑学園

・荒川区全域

・足立区一部(新田、宮城、小台以外)

・足立区一部

(詳しくはお問い合わせください)

知的障害教育部門 肢体不自由教育部門

駐車場には限りがございます。できるだけ公共交通機関での御来校をお願いいたします。お車でお越しの際は事前にお電話等で

連絡をお願いいたします。利用に際しては肢体不自由教育部門関係の方を優先に御案内いたします。

公共交通機関での来校

お車での来校

通学区域

問合せ先

学校周辺図

電話 03-3858-0151 ファクシミリ 03-3860-3604 ※電話番号・ファクシミリ番号は令和2年3月末までになります。

新しい問合せ先に関しては本校ホームページで御確認ください。

花畑学園 検索