obirin gmail 操作ガイド gmailは、google 社のgoogle...

35
OBIRIN Gmail 操作ガイド OBIRIN Gmail 操作ガイド (V1.0) Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

Upload: hanhi

Post on 09-Mar-2018

255 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

OBIRIN Gmail 操作ガイド (V1.0)

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

Page 2: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

目次 1. 全般ガイド.............................................................................................................1 1.1. OBIRIN Gmail の利用環境について ......................................................................... 1 1.2. OBIRIN Gmail へのログイン方法 ............................................................................. 1

2. OBIRIN Gmail の基本操作....................................................................................2 2.1. メールを読む/受信する................................................................................................ 2

2.1.1. 受信トレイとメールの表示 .................................................................................. 2 2.1.2. メールのスレッド................................................................................................. 3

2.2. メールを作成/送信する................................................................................................ 4 2.2.1. メールを送信する前に.......................................................................................... 4 2.2.2. 新規にメールを作成、送信 .................................................................................. 5 2.2.3. 連絡先からメールを作成する .............................................................................. 6 2.2.4. メールに返信する................................................................................................. 7 2.2.5. メールを転送する................................................................................................. 8 2.2.6. メールを作成している途中で保存する................................................................ 9 2.2.7. ファイルを添付する ............................................................................................. 9 2.2.8. メールの自動転送............................................................................................... 10

2.3. メールの整理 ............................................................................................................. 11 2.3.1. ラベルによるメールの分類 ................................................................................ 11 2.3.2. メールに目印をつける........................................................................................ 13 2.3.3. メールのアーカイブ ........................................................................................... 14 2.3.4. メールの削除 ...................................................................................................... 15 2.3.5. メールフィルタによるメールの自動振り分け................................................... 16

2.4. その他 ........................................................................................................................ 19 2.4.1. メールの検索 ...................................................................................................... 19 2.4.2. メールの印刷 ...................................................................................................... 20 2.4.3. 迷惑メールについて ........................................................................................... 20

2.5. 携帯電話での利用...................................................................................................... 21 2.6. さらに詳しく ............................................................................................................. 22

3. 連絡先(個人アドレス帳)..............................................................................23 3.1. 概要と各部の名称...................................................................................................... 23 3.2. 連絡先の追加 ............................................................................................................. 24 3.3. グループの追加.......................................................................................................... 24 3.4. 連絡先の一覧からの登録........................................................................................... 25

3.4.1. 連絡先の一覧について........................................................................................ 25 3.4.2. すべての連絡先からの登録 ................................................................................ 25

3.5. 連絡先の検索 ............................................................................................................. 26 3.6. 連絡先の印刷 ............................................................................................................. 26

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

Page 3: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

4. 共有アドレス帳 ................................................................................................27 4.1. 共有アドレス帳の設定............................................................................................... 27 4.2. 共有アドレス帳の使い方........................................................................................... 28

4.2.1. 共有アドレス帳の呼び出し ................................................................................ 28 4.2.2. 共有アドレス帳の検索........................................................................................ 30 4.2.3. 宛先の設定 .......................................................................................................... 30

5. 困ったときは....................................................................................................32 5.1. メール送信時の不具合について................................................................................ 32 5.2. ヘルプデスクの利用方法........................................................................................... 32

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

Page 4: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

1. 全般ガイド 1.1. OBIRIN Gmail の利用環境について OBIRIN Gmailは、Google社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して

いるWebブラウザの動くコンピュータ(Windows, Linux, Macなど)で利用可能です。 本項では、OBIRIN Gmailの対応ブラウザについて記載します。 OBIRIN Gmailのすべての機能を利用できるブラウザは以下の通りです。1

・Firefox 3.0 以降 (Windows, Mac, Linux) ・Internet Explorer 8.0 以降 (Windows) OBIRIN Gmailを利用するには、いずれのブラウザでもCookieを有効にする必要がありま

す。また、ブラウザがサポートしている場合は、JavaScriptも有効にしてください。

1.2. OBIRIN Gmail へのログイン方法 OBIRIN GmailをWebブラウザから利用するには、まずログインする必要があります。 桜美林大学ホームページ下部の、「OBIRIN Gmail」アイコン をクリックして表示さ

れる画面でログイン先を選ぶと、図1のようなログイン画面が表示されます。

図 1 OBIRIN Gmail ログイン画面

画面左側の、「アカウント ログイン」の箇所に、あなたのユーザー名、パスワードを入力し

た後に「ログイン」ボタンをクリックして、OBIRIN Gmailにログインします。 ※ 「ログイン状態を保持する」について ここにチェックを入れると、ログイン情報が Web ブラウザに保存され、一定期間ログイン状態のままとなります。

ただし学内共有PCなど、再起動時に設定が初期化されるPCでは保持されません。 1このマニュアルに記載されている情報は2010年2月現在の仕様に基づく内容であり、今後Google社の意向により仕様変更が発生す

ることがあります。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

1

Page 5: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2. OBIRIN Gmail の基本操作 2.1. メールを読む/受信する 2.1.1. 受信トレイとメールの表示 ログインが完了すると、図 2のような受信トレイ画面が表示されます。これは受信したメー

ルの一覧です。新着のメールは太字で表示されています。受信トレイ画面は、画面左側の「受

信トレイ」をクリックすることにより、いつでも表示することが出来ます。

読みたいメールをクリック

図 2 受信トレイ

読みたいメールをクリックすると図 3のようにメール本文が表示されます。このメールは添

付ファイルがある場合の例です。

表題

返信ボタン

差出人 本文

添付ファイル

図 3 メール本文の表示

また、画面左側の「受信トレイ」の横に括弧つきの数字が表示されているときがあります。図 2の場合、「受信トレイ(2)」となっていますが、これは未読のメールが2通あるということです。 OBIRIN Gmailのメール受信画面は、一定時間毎に更新されますが、更新状況をすぐに確認

したい場合は、「更新」のリンクをクリックすることで確認することが出来ます。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

2

Page 6: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.1.2. メールのスレッド OBIRIN Gmailでは、受信したメールに返信をしたり、送信したメールに相手が返信をした

場合、そのような関連している複数のメールをひとつのスレッドという単位にまとめます。こ

の機能により、メールの前後関係がわかりやすくなり、必要なメールを探し出すのも簡単にな

ります。 「受信トレイ」のようなメールの一覧画面では、スレッドに複数のメールが含まれていても、

1 つのスレッドは 1 行で表示されます。ただし、このような場合は差出人の横にスレッドに含

まれるメールの数が括弧で囲まれて表示されます。

メールの数が表示される

図 4 スレッドに複数のメールがある場合の一覧表示

図 4の場合、1 行目は「(2)」、2 行目は「(3)」が表示されているので、それぞれ 2 通と 3 通

のメールがスレッドとしてまとめられていることがわかります。 スレッドをクリックすると、図 5のようにメールが重なりあって表示されることがあります。

このときは 新のメールが常に手前に表示されます。奥にあるメールを読みたい場合は、その

メールの件名をクリックします。 なお、スレッド内の全てのメールが未読の場合は、重ならずにはじめから展開された状態で

表示されます。

図 5 スレッドの表示

全てのメールを展開したい場合は、図 5の画面右側にある「すべて展開」をクリックします。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

3

Page 7: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.2. メールを作成/送信する 2.2.1. メールを送信する前に 通常、郵便に差出人の住所氏名などを記入するように、E-Mailでも同じように署名すべきで

す。メール作成の度に入力する手間を省くために、OBIRIN Gmailではメールの署名をあらか

じめ用意しておくことが出来ます。メール受信者が迷惑メールと混同しないよう、発信者氏名

も明記した署名を作成しましょう。 設 定 方 法 は 、 ま ず

OBIRIN Gmail 画面右上

の「設定」リンクをクリッ

クし、「全般」タブが表示さ

れていることを確認します。

次にその中の「署名:」の

セクション(図 6を参照)

の下側のラジオボタンにチ

ェックを入れ、テキストエ

リアに署名を入力します。

入力が完了したら、画面下

部の「変更を保存」ボタン

をクリックして設定内容を

保存します。 海外にメールを送ること

が多い場合は、アルファベ

ットのみにしておくことで、

漢字の文字化けで読めなく

なることを防止出来ます。 以上の設定を行うことで、

メールを作成する際、設定

した署名がメール本文にあ

らかじめ入力済みとなりま

す。

図 6 署名の設定 署名の例

Obirin Hanako J. F. Oberlin University, College of Business Management E-Mail:[email protected] 桜美林 花子 桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 1年

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

4

Page 8: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.2.2. 新規にメールを作成、送信 新しいメールを送信するには、画面左上に常に表示されている「メールを作成」というリン

クをクリックします。すると図 7のように、宛先、件名、本文を入力する画面(以下、メール

作成画面と表記)が表示されます。

(1) To:(宛先)を入力

(2) 件名を入力

(3) テキスト形式に変更

(4) 本文を入力

(5) 送信ボタンをクリック

図 7 メールを作成

(1) To(宛先)には送信先のメールアドレスを入力します。 複数の人にメールを送信する場合は、メールアドレスをカンマ区切りで入力します。

Cc2 やBcc3でメールを送信したい場合はそれぞれ同様に「Ccを追加」,「Bccを追加」の

リンクをクリックすると、それらを入力するボックスが表示されるので、「宛先」と同じ

ように送信したいメールアドレスを記します。 (2) 件名にはメールのタイトルを入力します。 (3) 本文形式を確認します。

本文入力欄は、デフォルトではリッチテキスト形式4による入力モードとなっており、

作成したメールはHTMLメールとして送信されます。受け取り側の環境によっては、

HTMLメールを読めないこともある為、普段はテキスト形式を利用します。テキスト形

式への切り替えは、本文入力欄の上の「テキスト形式」リンクで行えます。 (4) 本文入力欄に、メールの本文を入力します。 (5) 入力が完了したら、「送信」ボタンをクリックし、メールを送信します。

全てを入力し終えたら「送信」をクリックします。すると「宛先」「Cc」「Bcc」欄に入

力した送信先にメールが送信されます。

2 Carbon Copyの略。このようなメールを「宛先」に記した相手に送りましたよ、ということを伝えたい場合に使用する。 3 Blind Carbon Copyの略。用途はCcと同じだが、相手に届くメールにはBccの欄は見えない。 4 文字サイズ、色、箇条書き、絵文字等が利用可能です。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

5

Page 9: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.2.3. 連絡先からメールを作成する OBIRIN Gmailでは、これまでのアドレス帳にあたるものを「連絡先」と呼びます。ここで

は、連絡先から宛先を指定してメールを作成する方法を説明します。 なお、連絡先の利用方法の詳細については、「 3. 連絡先(個人アドレス帳)」を参照してく

ださい。ここでは、あらかじめ連絡先に宛先が登録されているものとして説明します。 まず、画面左側の「連絡先」リンクをクリックして連絡先画面を表示します。(図 8)

図 8 連絡先画面

メールの宛先としたい人を、名前の左側のチェックボックスから選択して「メール」リンク

をクリックします。(図 9)

図 9 連絡先から宛先を指定

メールの作成画面表示され、選択した宛先が入力された状態となります。(図 10)

図 10連絡先で指定した宛先が入力済み

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

6

Page 10: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.2.4. メールに返信する メールに返信する場合は、メール本文右上にある「返信」ボタンもしくは、メール本文下に

ある「返信」リンクをクリックします。すると図 11のように本文の下に返信文を入力するボ

ックスが表示されます。

(1) 返信文を入力

(2) 送信ボタンをクリック

図 11 メールの返信

(1) 返信文を入力します。 返信元のメール本文が自動的に引用された返信文入力欄に、返信文を入力します。 (2) 入力が完了したら、「送信」ボタンをクリックし、メールを送信します。 複数の宛先に返信したいときは、図 11の「宛先」欄にカンマ区切りで宛先を追加すること

も出来ます。 このように本文だけを編集して送信すると、返信メールの件名は自動的に元のメールの件名

の前に「Re:」が付与されたものになります。件名を変更したい場合は、送信前に「To:」欄と

返信文入力欄の間にある「件名を編集」というリンクをクリックすると、件名を変えるための

テキストボックスが表示されます。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

7

Page 11: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.2.5. メールを転送する メールを他の人に転送したい場合は、メール本文右上の「返信」の右側にある「▼」マーク

をクリックして表示されるプルダウンメニューから「転送」を、もしくはメール本文下にある

「転送」リンクをクリックします。5(図 12)

図 12 メール転送のボタン、リンク

すると図 13のようにメール本文の下に、転送先のアドレスと件名、転送文の入力ボックスが

表示されます。

(1) 転送先の宛先を入力

(2) 転送文以外に伝えたい文

章を入力

(3) 送信ボタンをクリック

図 13 メールの転送文の入力ボックス

(1) 宛先に転送したい人のメールアドレスを入力します。 転送メールの「件名」は、自動的に元の件名の前に「Fwd:」が付与されます。 (2) 必要に応じて転送文以外に伝えたい文章を入力します。 転送文入力欄には「転送メッセージ」の下に元のメールの内容が含まれています。 (3) 「送信」ボタンをクリックします。 すると、「宛先」に入力したメールアドレスにメールが送信されます。

5 メールがスレッドとなっている場合、そのスレッドすべてを転送する、「すべて転送」というリンクが利用可能になります。(本文右

側に表示)

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

8

Page 12: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.2.6. メールを作成している途中で保存する メールを書いている途中で、後でメールを編集したり送信したいと思ったときにメールを保

存しておくことが出来ます。メールを保存したいときは、メール作成画面の下部にある「すぐ

に保存」のボタンをクリックします。 保存されたメールは、画面左側の「下書き」をクリックすることにより呼び出すことが出来

ます。「下書き」をクリックすると、図 14のような下書きの一覧画面が表示されます。

図 14 下書きの一覧

下書きの一覧から編集を再開したいメールをクリックすると、そのメールのメール作成画面

が表示されます。編集後にメールを送信するには、編集画面左下の「送信」ボタンをクリック

します。送信後は「下書き」からメールが削除されます。 なお、OBIRIN Gmailでは、「すぐに保存」ボタンをクリックしなくても、作成中のメール

を数分毎に「下書き」へ自動保存します。そのため不用意にウィンドウを閉じてしまった場合

などでも、「下書き」に作成中だったメールが残っている場合があります。 2.2.7. ファイルを添付する6 メールを作成しているときに、送信相手にファイルを送りたい場合があります。このような

ときは、メール作成画面の件名の下にある「ファイルを添付」をクリックします。すると、フ

ァイルを選択するためのダイアログボックスが開きますので、添付したいファイルを決定しま

す。 基本的にどのような形式のファイルも添付可能ですが、ウィルスに対するセキュリティ対策

として、危険な実行コードを含む可能性のある実行ファイル(拡張子が.exeのファイルなど)

を添付することは出来ません。また、実行ファイルが、zip などの圧縮ファイルに含まれる場

合もチェックされるため、添付することは出来ません。 なお、送受信できるメールの上限サイズは、添付ファイルも含めて合計 20M バイトです。

添付ファイル付きのメールを作成する際は、サイズにも気をつけてください。

6 添付ファイルについての詳細は次のリンクを参照ください。 http://mail.google.com/support/bin/topic.py?hl=jp&topic=12834

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

9

Page 13: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.2.8. メールの自動転送 受信したメールを別のメールアドレスに転送することが出来ます。 設定方法は、まず OBIRIN Gmail 画面右上の「設定」リンクをクリックし、続いて「メー

ル転送とPOP/IMAP」タブをクリック、表示します。

図 15 メールの自動転送設定

このパネルの「転送:」セクションで「受信メールを…」のラジオボタンを選択し、転送先

のメールアドレスと、転送後のメールの扱いを設定します。 転送後のメールの扱いは以下から選択します。 ・OBIRIN Gmailメールのコピーを受信トレイに残す ・OBIRIN Gmailメールのコピーをアーカイブ ・OBIRIN Gmailメールのコピーを削除 ※なお、アーカイブと削除については、「 2.3.3. メールのアーカイブ」および「 2.3.4. メールの

削除」を参照してください。 設定が完了したら、画面下の「変更を保存」をクリックします。 これで、次回から OBIRIN Gmail 宛にメールが届くと、転送先に設定したメールアドレス

にもそのメールが届くようになります。 なおメールフィルタ機能を使うと複数のメールアドレスに転送したり、特定のメールだけを

転送することも可能です。詳しくは「 2.3.5. メールフィルタによるメールの自動振り分け」を

参照してください。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

10

Page 14: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.3. メールの整理 2.3.1. ラベルによるメールの分類 一般的なメールクライアントソフトでは、受信したメールをフォルダ単位に整理する仕組み

が用意されています。OBIRIN Gmailにはフォルダに該当する概念として「ラベル」という機

能があります。これはメールやスレッドに印をつけて分類するものです。例えば、サークルに

関連したメール全てに「サークル」というラベルをつけ、授業に関するメール全てに「授業」

というラベルをつけると、それらのラベルが画面左側の「ラベル」という欄に表示されるので、

メールを見やすく分類出来ます。 ラベルの機能を利用するには、まずラベルを作成します。画面左側にある「ラベル」欄のプ

ルダウンメニュー中にある「ラベルの管理」をクリックします。

ラベルの名前を入力

図 16 ラベルの作成

図 16の画面が表示されますので、ここに作成したいラベルの名前を入力し「作成」をクリ

ックします。以降、同じ操作で複数のラベルを作成します。図 17は、例として「サークル」

というラベルを作成したときの画面です。 なお、「その他」「重要」「要対応」というラベルははじめから作成されているラベルです。不

要ならば非表示にしたり削除することも出来ます。

図 17 ラベル作成後の画面

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

11

Page 15: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

メールに作成したラベルをつけるには、まず画面左上の「受信トレイ」をクリックし、メー

ルの一覧を表示します。ラベルをつけたいメールの行のチェックボックスを選択します。図 18は、上の2行のチェックボックスを選択した状態です。

図 18 ラベルをつけるメールを選択

メールを選択したら、メール一覧上部の「ラベル」プルダウンをクリックします。すると、図 19のように、選択リストが開き、図 17のときに作成したラベル名が表示されていることが確

認出来ます。

図 19 ラベルの選択

選択したメールに付けたいラベルをこのリストから選択します。ラベルは複数指定すること

が出来ます。指定したいラベルが決まったら、プルダウンメニュー下部の「適用」をクリック

します。受信トレイのメール一覧が更新され、件名の左横にラベル名が付きます。(図 20)

ラベルを選択する

適用をクリック

メールを選択する

図 20 ラベルの追加結果

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

12

Page 16: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

メールにラベルを付けた後、画面左側にラベル名が並んでいますので、ラベル名をクリック

してみてください。クリックしたラベルが付いているメールのみがメール一覧画面に表示され

ます。(図 21)

図 21ラベルによるメールの分類

2.3.2. メールに目印をつける 特別なメールや、後で対応する必要のあるメールに目印を付けることが出来ます。この星形

の目印は以後「スター」と呼びます。 メールにスターを付ける方法は、メール一覧画面のチェックボックス右の星マークを直接ク

リックします。複数同時にスターを付けたいときは、「受信トレイ」等のメール一覧の画面でス

ターを付けたいメールのチェックボックスを選択し、「その他の操作」プルダウンをクリックし

ます。そして表示されたメニューから「スターを付ける」を選択します。 図 22は、スター付きのメールが一覧にある例です。

図 22スターを付ける

スターが付いたメール

このように、メールにスターを付けると、他のメールより目立つようになりますが、さらに

画面左側の「スター付き」をクリックすることにより、スターが付いているメールだけを表示

することが出来ます。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

13

Page 17: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.3.3. メールのアーカイブ 受信トレイを整理する方法として、アーカイブという機能があります。アーカイブすること

で、指定したメールを受信トレイから取り除くことが出来ます。(削除されるわけではありませ

ん)アーカイブされたメールは、「すべてのメール」に保存され、検索することが出来ます。 アーカイブを行うためには、受信トレイの画面でアーカイブしたいメールを選択し、「アーカ

イブ」ボタンをクリックします。

図 23 メールのアーカイブ(選択)

図 24 メールのアーカイブ(アーカイブ後)

すべてのメールから確認

可能

図 25 メールのアーカイブ(すべてのメールを選択)

アーカイブしたメールを受信トレイに戻すには、対象のメールやスレッドを選択し、「受信ト

レイに移動」ボタンをクリックします。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

14

Page 18: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.3.4. メールの削除 不要になったメールは削除することが出来ます。削除されたメールは、「ゴミ箱」に移動され、

通常の検索の対象からも除外されますが、検索条件に一致した場合は、その旨が検索結果に表

示されます。ゴミ箱に移動されたメールは、移動されてから 30 日後に自動的に削除されます

が、30日以内であれば、ゴミ箱にアクセスすることによりメールを見たり、受信トレイに戻し

たり出来ます。 メールの削除は、受信トレイの画面で削除したいメール(スレッド)をチェックし、画面下部

の「削除」ボタンをクリックすることにより行えます。スレッドを選択した場合は、スレッド

に含まれるメール全てが削除の対象となりますので注意してください。削除したメールは「ゴ

ミ箱」に移動されますので、画面左側の「ゴミ箱」をクリックすることにより削除されたかど

うか確認することが出来ます。 スレッド単位の削除ではなく、1 通のメールだけを削除したいという場合は、削除したいメ

ールを表示し、そのメール右上の「返信」ボタン右のプルダウンメニューから「このメールを

削除」を選択します。

図 26 メールの削除「ゴミ箱」

メールを完全に削除したい場合は、「ゴミ箱」をクリックし、一覧上部にある「ゴミ箱を今

すぐ空にする」をクリックします。確認のダイアログが表示されますので「OK」をクリック

すると「ゴミ箱」内のメール全てが完全に削除されます。 メールを個別に削除する場合は、対象メールをチェックし、「完全に削除」ボタンをクリッ

クします。この場合、確認ダイアログは表示されません。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

15

Page 19: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.3.5. メールフィルタによるメールの自動振り分け メールフィルタ機能を使うとメールの受信時に、そのメールの特徴から自動的にメールにラ

ベルやスターを付けたり、削除やアーカイブ等を行うことが出来ます。メールフィルタは、画

面上部にある「設定」をクリックし、表示された画面内の「フィルタ」というタブをクリック

して表示される画面から設定することが出来ます。(図 27)

図 27 フィルタ設定画面

図 27で、「新しいフィルタを作成」をクリックすると、図 28のようなフィルタ作成画面が

表示されます。

図 28 フィルタ作成画面

図 28の画面では、自動振り分けをしたいメールの特徴(フィルタ)を入力します。例えば、差

出人が[email protected] というメールにスターをつけたい、という場合は「差出人」の欄に

[email protected]」と入力します。または、件名に「サークル」という文字列が含まれる

メールに特定のラベルを付けたい、という場合は「件名」の欄に「サークル」と入力します。

複数のフィルタ条件を同時に設定することも出来ます。 また、画面中央の「フィルタテスト」というボタンをクリックすると、すでに受信済みの全

てのメールに、入力したフィルタ条件を適用してその結果を表示します。これで自分が設定し

たフィルタ条件の動作を確認することが出来ます。 フィルタ条件を入力して「次のステップ」をクリックすると、図 29のようなフィルタした

メールの動作を選択する画面が表示されます。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

16

Page 20: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

図 29 フィルタしたメールの動作の選択

選択できる動作は以下となります。 ・受信トレイをスキップ(アーカイブする) ・既読にする ・スターを付ける ・ラベルを付ける ・次のアドレスに転送する ・削除する ・迷惑メールにしない これらの動作から、希望する動作を選択します。一つのフィルタに複数の動作を設定するこ

とも出来ます。 後に「フィルタを作成」ボタンをクリックすると、次に受信されるメールか

らこのフィルタが適用され、自動的にメールが振り分けられるようになります。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

17

Page 21: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

※フィルタを利用したメールの転送方法

ここでは、メールフィルタ機能を利用して、OBIRIN Gmailに届いたメールをすべて別のメ

ールアドレスに転送する方法を説明します。 まず 図 27と同様に、「新しいフィルタを作成」をクリックして、「フィルタ作成画面」に

移動します。 ここで、フィルタ条件の「From:」の箇所に「*」(半角アスタリスク)と入力します。(図 30)このように入力することで、全ての送信元を対象とすることが出来ます。

図 30 全ての送信元を対象とする

「次のステップ」をクリックしてフィルタしたメールの動作を選択する画面に移動します。 ここで、操作の選択から、「次のアドレスに転送する」を選択し、転送先のメールアドレス

を入力します。(図 31)

図 31 転送先のメールアドレスを入力

入力完了後に「フィルタを作成」をクリックすると、次回から受信したメールが指定したメ

ールアドレスに転送されるようになります。7

7 これまで受信したメールも転送対象としたい場合は、右下の「このフィルタを下記のxx件のスレッドにも適用する」のチェックボッ

クスを選択します。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

18

Page 22: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.4. その他 2.4.1. メールの検索 受信した全てのメール(ゴミ箱を除く)は、件名や本文を対象に検索することが出来ます。画

面上部にある「メールを検索」ボタンの左横にあるテキストボックスに検索したい文字列を入

力し(図 32)、「メールを検索」ボタンをクリックします。

検索条件を入力

図 32 メールの検索

すると、テキストボックスに入力した文字列を含むメールが抽出され、一覧表示されます。 より詳しい条件で検索を行いたい時は、画面右上の「検索オプションを表示」リンクをクリ

ックします。

図 33 検索オプション

検索オプションでは、以下の条件を指定することが出来ます。 ・From:…メールの送信元 ・To(受取人): …メールの受取人 ・件名:…メールの件名 ・検索対象:…全てのメールや受信トレイ、スター付き、任意のラベル等で絞り込み ・キーワード:…本文中の任意のキーワード ・含めないキーワード:…検索対象から除外するキーワード ・日付の検索範囲:…メールの受信日付の範囲指定

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

19

Page 23: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.4.2. メールの印刷 メールをきれいに印刷するために、OBIRIN Gmailには特別な画面が用意されています。メ

ールを印刷したい場合は、メール本文表示画面右上の「返信」ボタン右のプルダウン「▼」を

クリックします。その下部にメニューが開きますので、そこから「印刷」を選択します。(図 34) すると、別画面で印刷用の画面が表示され、印刷のダイアログボックスが表示されます。

「印刷」を選択

図 34 メールの印刷

スレッドに含まれるメールをまとめて印刷することも出来ます。スレッドを表示して、画面

右側の「すべて印刷」をクリックすると、別画面で印刷用画面が開き、印刷のダイアログボッ

クスが表示されます。 2.4.3. 迷惑メールについて OBIRIN Gmailは、受信されるメールが迷惑メールか否かを自動的に判定し、迷惑メールと

判定した場合は、そのメールを画面左側の「迷惑メール」に振り分けます。この「迷惑メール」

をクリックすると、迷惑メールと判定されたメールの一覧が表示されます。 まれに、必要なメールが迷惑メールとして誤判定され、この「迷惑メール」に振り分けられ

る場合があります。このため、時々「迷惑メール」をクリックし、そのようなメールが無いか

チェックするとよいでしょう。 なお、「迷惑メール」内のメールは、振り分けられてから30日後に自動的に削除されます。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

20

Page 24: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.5. 携帯電話での利用 携帯電話に搭載されているインターネットブラウザで、OBIRIN Gmailを利用することが出

来ます。 メールアドレスによって入り口が異なります。所属やメールアドレスから該当するQRコー

ドもしくはアドレスを選び、アクセスしてください。 学生(2009年度以前入学)

教職員

メールアドレスが「〜obirin.ac.jp」

学生(2010年度以降入学)

メールアドレスが「〜s.obirin.ac.jp」

http://mail.google.com/a/obirin.ac.jp http://mail.google.com/a/s.obirin.ac.jp

図 35 QRコードとアドレス

アクセスすると、携帯電話向けのログイン画面が表示されますので、アカウント名とパスワー

ドを入力して、ログインしてください。

図 36 ログイン画面(携帯電話)

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

21

Page 25: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

2.6. さらに詳しく OBIRIN Gmailにはこのガイドで説明していない機能が多くあります。また、新しい機能が

追加されることもあります。こうした機能の説明は、画面右上の「ヘルプ」を(図 37)クリック

して表示される画面(図 38)にありますので、参照してみてください。

図 37 ヘルプリンク

図 38 Gmailヘルプセンター

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

22

Page 26: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

3. 連絡先(個人アドレス帳) OBIRIN Gmailには個人アドレス帳にあたる「連絡先」機能が用意されています。ここでは、

連絡先機能の使い方について説明します。

3.1. 概要と各部の名称 画面左側に常に表示されている「連絡先」をクリックすることで、連絡先の編集が出来ます。

(図 39)

連絡先のインポート、エクス

ポート、印刷

連絡先を検索 新しい連絡先 新しいグループ

連絡先の説明 連絡先の一覧 連絡先の詳細

図 39 連絡先

各機能の詳細は次項以降で説明します。 連絡先のメイン表示枠は、3つに分かれており、左から以下の内容となっています。

・ 「連絡先の一覧」…My コンタクト、グループ、すべての連絡先、よく連絡をとる人が

表示されます。 ・ 「連絡先の詳細」…連絡先の一覧で選択した詳細が表示されます。 ・ 「連絡先の説明」…選択した連絡先の説明や可能な操作が表示されます。

なお、「連絡先の詳細」と「連絡先の説明」部分は、選択した操作(インポートなど)によっ

て、その操作を行うための表示領域になります。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

23

Page 27: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

3.2. 連絡先の追加 連絡先の追加をするためには、「新しい連絡先」アイコンボタン をクリックします。

すると、以下の画面(図 40)が表示されますので、ここに必要な情報を入力して「保存」ボ

タンをクリックすると連絡先が登録されます。以下、本書では登録した連絡先のことを「連絡

先情報」と呼びます。 このとき、連絡先の一覧でグループを選択していた場合、そのグループのメンバーとして登

録されます。また、同時にMyコンタクトにも追加されます。

図 40 連絡先の追加

3.3. グループの追加 グループの追加は、図 39の「新しいグループ」アイコンボタン をクリックします。

すると、グループ名を入力するダイアログが表示されますので、グループ名を入力して「OK」

ボタンをクリックします。 なお、既に登録されているグループ名と同じグループ名は追加出来ません。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

24

Page 28: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

3.4. 連絡先の一覧からの登録 3.4.1. 連絡先の一覧について 連絡先の一覧には、初期状態で「My コンタクト」「すべての連絡先」「よく連絡をとる人」

が登録されています。各々については以下の通りです。 ・ 「Myコンタクト」… 連絡先情報を登録した人が自動的にここにリストアップされます。 ・ 「すべての連絡先」… OBIRIN Gmailでメールの送受信を行ったことのある人が自動的

にすべてリストアップされます。ここには、連絡先情報として登録

していない人も表示されます。 ・ 「よく連絡をとる人」… OBIRIN Gmailやチャットでよくやりとりを行う人が自動的に

リストアップされます。 上記の他に、任意の「グループ」を作成することが出来ます。グループには、任意の連絡先

情報を格納することが出来ます。 3.4.2. すべての連絡先からの登録

3.4.1 で述べたように、「すべての連絡先」にはこれまでOBIRIN Gmailでメールの送受信を

行ったことのある人のリストが格納されています。このリストから任意の人を選択して、連絡

先情報として登録する方法を説明します。 「すべての連絡先」を選択すると、「連絡先の詳細」欄に該当するメールアドレス(人物名)

のリストが表示されます。 ここで追加したい人にチェックを入れ、「連絡先の説明」欄の「[Myコンタクト]に移動」も

しくは「グループ」(プルダウンメニューで登録済みのグループ名を選択)をクリックします。

(図 41) 以上の操作で、選択したメールアドレス(人物名)が連絡先情報として登録されます。

図 41 すべての連絡先からの登録

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

25

Page 29: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

3.5. 連絡先の検索 連絡先画面の検索欄では、メールアドレス、個人名で連絡先を検索することが出来ます。検

索対象となるのは、「すべての連絡先」に含まれる人です。また、検索は前方一致検索となって

います。(図 42) 検索結果は、「連絡先の詳細」欄に表示されます。ここで任意の人にチェックを入れて、以下

の操作を行うことが出来ます。 ・「メール」リンクをクリック

→ 指定した人を宛先としてメール作成が可能です。 ・「グループ」ボタンをクリックすると表示されるプルダウンメニュー

→ 任意のグループに連絡先情報が登録され、Myコンタクトにも追加されます。 ・「[Myコンタクト]に移動」ボタンをクリック

→ Myコンタクトに追加されます。

図 42 連絡先の検索

3.6. 連絡先の印刷 「印刷」リンクをクリックすると、連絡先の印刷画面になります。(図 43) この画面から条件を設定することで、連絡先情報を印刷することが出来ます。

図 43 連絡先の印刷画面

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

26

Page 30: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

4. 共有アドレス帳 共有アドレス帳では、学内の教職員や組織のメールアドレスの検索と、そのメールアドレス

をOBIRIN Gmailのメール作成画面の宛先にセットすることが出来ます。

4.1. 共有アドレス帳の設定 共有アドレス帳を利用するには、共有アドレス帳を呼び出す為の「お気に入り」を追加する

必要があります。なお、セルフアクセスセンター(SAC)やPC教室など、一部の学内設置PCではブラウザのお気に入りに共有アドレス帳が予め登録されています。 OBIRIN Gmailログイン先選択画面の下部から、「共有アドレス帳を使う」リンクを選択す

るか、以下のアドレスをブラウザに入力してください。共有アドレス帳をお気に入りに追加で

きる画面が表示されます。(図 44) https://mladdr.obirin.ac.jp/gaddlet/gaddlet.php

図 44 OBIRIN Gmail 共有アドレス帳のお気に入り追加画面

画面に指示されているように「OBIRIN Gmail 共有アドレス帳」リンクを右クリックして、

コンテキストメニューの「お気に入りに追加」を選択します。セキュリティの警告ダイアログ

が表示されますが、そのまま続行して登録します。 これで、ブラウザに共有アドレス帳を呼び出す為のお気に入りが追加されました。(図 45)

図 45 共有アドレス帳呼び出しのお気に入りを追加

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

27

Page 31: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

4.2. 共有アドレス帳の使い方 4.2.1. 共有アドレス帳の呼び出し 共有アドレス帳の呼び出しは、ブラウザのお気に入りに登録した「OBIRIN Gmail 共有ア

ドレス帳」を選択します。以下、この操作を共有アドレス帳の呼び出しと記載します。 共有アドレス帳を呼び出す際は、あらかじめOBIRIN Gmailにログインしている必要があり

ます。OBIRIN Gmailにログインしていないと、以下のエラーダイアログが表示され、共有ア

ドレス帳は起動しません。(図 46)

図 46 エラーダイアログ (OBIRIN Gmail非表示)

OBIRIN Gmailが表示されている状態で、お気に入りから共有アドレス帳を呼び出すと、ブ

ラウザのポップアップブロック機能によって警告が表示されることがあります。(図 47)

図 47 ポップアップブロックによる警告

警告が表示された場合、そのままでは共有アドレス帳を使えませんので、共有アドレス帳を

利用できるように、ブラウザのポップアップ許可設定を行います。まず、警告ダイアログの

「OK」をクリックして閉じます。続いてブラウザのツールバーに表示されている「ポップア

ップはブロックされました。…」と書かれているバーをクリックして、「このサイトのポップア

ップを常に許可(A)」をクリックします。(図 48)

図 48 ポップアップの許可設定

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

28

Page 32: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

本当に許可するかを確認するダイアログが表示されるので、「はい」をクリックします。

図 49 確認ダイアログ

以上で、共有アドレス帳が利用可能になります。OBIRIN Gmailでメール作成・編集画面を

表示した状態で、お気に入りから共有アドレス帳を呼び出すと、以下のウィンドウが表示され

ます。

「閉じる」ボタン キーワード入力欄

結果表示エリア

「検索」ボタン

身分選択

プルダウンメニュー

図 50 共有アドレス帳画面(初期表示)

図 50より、各部の名称と役割は以下の通りです。 ・「キーワード(氏名、カナ)」入力欄…検索対象とするメールアドレスや人名を入力します。 ・「部署・身分等」選択プルダウンメニュー…専任教員、非常勤教員、組織など、所属する分

類毎に絞り込み出来ます。 ・「検索」ボタン…キーワード、身分に入力した条件で検索を実行します。 ・検索表示エリア…検索結果一覧が表示される箇所です。詳しくは次項で説明します。 ・「閉じる」ボタン…このウィンドウを閉じます。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

29

Page 33: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

4.2.2. 共有アドレス帳の検索 図 50の画面にて、キーワードに任意の人名やメールアドレス8を入力し、身分選択プルダウ

ンメニューで所属を選択して、「検索」ボタンをクリックすると、検索結果が表示されます。(図 51) ・「宛先にセット」ボタン ・選択アドレス表示エリア(To、Cc、Bcc) ・検索結果一覧(宛先選択チェックボックス、メールアドレス、姓名、身分)

「宛先にセット」ボタン

選択アドレス表示エリア

宛先設定チェックボックス

図 51 共有アドレス帳画面(検索結果表示)

各ボタンやチェックボックスの使い方は次項で説明します。 4.2.3. 宛先の設定 検索結果を元に、OBIRIN Gmailに宛先を設定しますが、設定時にはOBIRIN Gmail側の画

面は、メール作成・編集画面9を表示しておく必要があります。

8 キーワードは前方部分一致でマッチします。 9 新規作成、メール返信、メール転送いずれかの画面です。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

30

Page 34: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

宛先への設定は、以下の順序で操作します。

(3) 「宛先にセット」をクリック

(1) 宛先をチェック

(2) チェックした宛先が表示

図 52 宛先の設定

(1) 宛先をチェック 宛先としたいメールアドレスを選択します。To、Cc、Bccのどれに設定するかを選択します。 なお、Cc、Bccについては、OBIRIN Gmail側のメール作成画面であらかじめ、「Ccを追加」、

「Bccを追加」リンクをクリックして、入力欄を表示させておいてください。 (2) チェックした宛先が表示

(1)でチェックした内容が選択アドレス表示エリアに表示されます。OBIRIN Gmail 側には

個々に記載されている通りに設定されます。 (3) 「宛先にセット」をクリック10

設定したアドレスがOBIRIN Gmailのメール作成画面の宛先欄にコピーされます。(図 53)

図 53 メール作成画面の宛先欄

10 何度もクリックすると、宛先が重ねてコピーされるので、注意してください。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

31

Page 35: OBIRIN Gmail 操作ガイド Gmailは、Google 社のGoogle Appsを利用しており、インターネットに接続して いるWeb ブラウザの動くコンピュータ(Windows,

OBIRIN Gmail 操作ガイド

5. 困ったときは 5.1. メール送信時の不具合について OBIRIN Gmail ではエラーメールはスレッド化されます。受信トレイで送信者が「自分, Mail(2)」かつ、件名が自ら送信したメールになっている、図 54 のようなメールは送信できな

かった可能性があります。

図 54 送信エラーのメール例

送信エラーになった可能性のあるメールを開くと「Mail Delivery Subsystem」からのエラ

ーメールが届いている場合があります。この場合、メールは相手には届いていません。よくあ

る例を以下に記載しますので、参考にして対処してください。

ケース① 宛先のメールアドレスが存在しない。

戻ってきたエラーメール本文中に以下のメッセージがある場合は、相手の宛先メールアドレスの記載

間違い等により、存在しないメールアドレスに送信しようとした状態です。

<[email protected]>: host xxxxx.ne.jp[yyy.yy.yy.yy] said: 550 <[email protected]>: User unknown

ケース② 届いたメールに返信したのに宛先のメールアドレスが存在しない。

自分宛てに届いたメールに返信しただけなのに、User unknown でエラーメールが戻る場合がありま

す。

自分宛てにメールをした送信者が、返信アドレスを意図的に設定した際に、誤ったメールアドレスを記

載してしまった場合は、このようなエラーとなります。

5.2. ヘルプデスクの利用方法 本マニュアルで記載されている内容を確認しても、問題が解決しないときはヘルプデスクに

メールで問い合わせることが出来ます。 問い合わせ先

宛先 [email protected] 対応時間:平日9:00 - 17:30 対応言語:日本語、英語 必要事項

<件名> 件名は必ず入力してください。(記入例:~の使い方について) <本文> 本文には以下の項目をもれなく記入してください。 ・学籍番号(学生の場合) ・所属 ・氏名 ・問い合わせ内容

注意事項 ・受付は桜美林大学のメールアドレス(~@obirin.ac.jp、~@s.obirin.ac.jp)からの問い合わせのみとなります。

Copyright © 2010 J. F. Oberlin University All Rights Reserved.

32