no....1995年1月17日午前5時46分、...

1
さらにいろんな情報をfacebookでご紹介しています。   facebook.com/kuskusOIEI 『くすくす』は、みなさまの「くらし」と大阪国際学園の「まなび」 をつなげたい、そんな思いを込めたフリーペーパーです。 大学図書館と食堂・カフェを一般開放しています。 ※ 授業休業期間は変更があります。詳しくはHP等でご確認下さい。 料金無料(要事前連絡)/18歳以上 /貸出可 平日 9:00~17:30(~9/17)20:00(9/20~) 土・日・祝 休館 8 「つながりニュース」 *スケジュールは変更になることもあります。 2019 年 9 月 10 日発行 大阪府守口市藤田町 6-21-57 学校法人 大阪国際学園 企画・広報室  [email protected] あなたの『おきにいり』&『うちの○○ちゃん』是非紹介して下さい! 見て!見て! うちの○○ちゃん 「ポッキーちゃん」 9月・10月の展示コーナーは『秋祭りや』と題し、ひと足早く、秋や お祭りに関する本を展示しています。「秋」とタイトルにつく本、 秋が舞台の小説。またお祭りに関する図書、そして秋色のカバーの 本など、図書館を秋色に染めて、皆さんのお越しをお待ちしていま す!さぁ~祭りやまつりや!秋祭りや! 【図書館】展示コーナーのご紹介『秋まつりや (10月末頃まで) 食堂&カフェ 『防災力』を身につける カフェGiardino 月~金(土日祝休み) 営業時間 11:00 ~ 14:00 営業時間 【1階のみ営業】11:00~15:00 食堂 月~金(土日祝休み) *** 9/19まで短縮営業中 *** 人、犬大好き犬です。近所のチビッ子達とも大の仲良しです。 (警備 S) 37号で紹介したポッキーちゃん。6歳になって再登場です~ こちらのホームページでくすくすバックナンバー等をご覧いただけます。 https://www.oiei.jp/kusutto/ 大阪国際学園 総務・人事課 向井(防災士勉強中) 第5回 私は当時2歳で神戸市北区に住んでおり、地震発生時の記憶は父 親が私を覆うようにして守ってくれていたということしか覚えていませ ん。神戸市北区は被害の割合では少なかったものの家具の転倒や食 器の破損及び散乱等、数多くの被害に見舞われました。 神戸市全体の死者は3897名(兵庫県警察本部発表)。要因別分 類では屋内の死亡が3860名。その死因の約8割が比較的ゆっくりし た圧迫による死亡(外傷性窒息など)。 健常な成人男性を被験者とした実験では、家屋の倒 壊等大きい負荷がかかる場合だけではなく、「胸腹 部 に体重と同じ負荷がかかると、呼吸筋の疲労によっ て1時間で呼吸不全に至るとされる」と言う報告があり ます。 阪神大震災及び上記研究結果を踏まえ、 寝室に背の高い家具 は置かない、たんすの上に重いものを置かない、エアコン等 から遠い場所で寝るなど、私たちがすぐにでも出来ることは数多 くあると思います。 名前『くすくす』の由来は、「くすくす談笑する様子」と 「すくすく育つ」をかけています。 2019 年 9 月号 No. 79 参加費:1000円(ちゃんこピザ・ドリンク付) お申込み:カフェGiardino ℡:06-6903-7811 9月20日(金) 大相撲秋場所13日目 16:00~18:00 場所:カフェジャルディーノ (大阪国際大学1号館1階) JRC (赤十字 大阪府支部 メンバ ー・ リーダーシッ プ・ トレーニング 淀川 まるごと 体験会 ボランティア 参加 8/4 淀川新橋下流点野砂州にて開催された「淀川まるごと体験会」に、 ボランティアバンク 7 名の学生が参加し水辺でのアクティビティ体験に訪 れた子どもたちをサポートしました。淀川の魅力を子どもたちに伝えようと、 Eボート、カヌー、ヤギの除草実験など盛り沢山な内容でした。(大学・短大) 8/24 第 33 回自治体学会大阪・堺大会にて、「ひと・まち・つくる」 プロジェクト学生が、京都府南山城村における「JR 大河原駅舎の利 活用方策」および奈良県吉野町殿川地区における「完熟山椒プロジェ クト」の取組についてポスターセッションを行いました。(大学・短大) 8/10 ~ 12 大阪府立少年自然の家で、小・中・高校が一緒に行う トレーニングに本校からは6名が参加。日ごろはほとんど接すること のない年齢の人たちと触れ合うとても貴重な体験や、フィールドワー クや救急法のレクチャーを受けたりしました。(滝井高) ポスターセッション 「ひ と・ ち・ つくる プロジェクト地域活動~ (参考文献:山口 均「外傷性窒息」『災害医学抄読会』2017) 場:守口市役所 1階会議室104(第1、3、4回) 間:各回 10:30~12:00 参加費:無料 員:40名(申込順) 込:住所・氏名・電話番号・参加希望の講座名を開催日7日前 までに電話、FAXのいずれかにてご連絡ください。 【一時保育、手話通訳をご希望の場合はいずれも各講座7日前までに要予約】 :大阪国際大学 奥田メモリアルホール 入場無料:要申込、300名様招待、応募多数の場合は抽選 申込締切:9月30日(月)(消印有効) 申込方法:はがきに、氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、 電話番号、同伴者(1名まで)の氏名(フリガナ)、年齢を 記入のうえ、下記までお送りください。 第1回 (火)経営経済学部教授 岡本容典 『AIがもたらす光と影』 第3回 (火)人間科学部准教授 新村由恵 『高齢期のための健康づくり運動~認知機能の維持・改善に向けて~』 第4回 (火)短期大学部准教授 古田雄一 『子ども・若者世代の“今”を知る ~世代の違いを越えて、ともに生きる社会へ~』 運動会ごっこ 大学のグラウンドの芝生で遊ぼう どんぐり拾い 2019 年度 「もりぐち e セミナー」全5回 大阪国際学園創立 90 周年記念 第 33 回 奥田メモリアルフェスティバル 日本センチュリー交響楽団コンサート こども園トドラーデー (金) 14:00~16:00 カフェ スタンプデー 大阪国際大学1号館1Fの Caffe Girdinoで200円以上ご利用いただい たお客様に『くすっとくらぶ』のスタンプを1つ押印いたします。 第1、3、4 回は本学の 教員が講師です。 50名様 申込み順 1995 年 1 月 17 日午前 5 時 46 分、 淡路島北部、深さ 16 キロメートルを震源とした マグニチュード 7.3 の地震が発生しました。 阪神大震災から学ぶ防災 阪神大震災から学ぶ防災 阪神大震災から学ぶ防災 【上記営業時間内にお電話ください。】 外傷性窒息

Upload: others

Post on 22-May-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No....1995年1月17日午前5時46分、 淡路島北部、深さ16キロメートルを震源とした マグニチュード7.3の地震が発生しました。阪神大震災から学ぶ防災

さらにいろんな情報をfacebookでご紹介しています。  

 facebook.com/kuskusOIEI

『くすくす』は、みなさまの「くらし」と大阪国際学園の「まなび」をつなげたい、そんな思いを込めたフリーペーパーです。

大学図書館と食堂・カフェを一般開放しています。

  ※ 授業休業期間は変更があります。詳しくはHP等でご確認下さい。

料金無料(要事前連絡)/18歳以上 /貸出可

平日 9:00~17:30(~9/17)20:00(9/20~) 土・日・祝 休館

8月の「つながりニュース」

*スケジュールは変更になることもあります。

2019 年 9月 10 日発行大阪府守口市藤田町 6-21-57学校法人 大阪国際学園 企画・広報室 [email protected]

あなたの『おきにいり』&『うちの○○ちゃん』是非紹介して下さい!

見て!見て! うちの○○ちゃん

「ポッキーちゃん」

9月・10月の展示コーナーは『秋祭りや』と題し、ひと足早く、秋やお祭りに関する本を展示しています。「秋」とタイトルにつく本、秋が舞台の小説。またお祭りに関する図書、そして秋色のカバーの本など、図書館を秋色に染めて、皆さんのお越しをお待ちしています!さぁ~祭りやまつりや!秋祭りや!

 【図書館】展示コーナーのご紹介『秋まつりや』(10月末頃まで)

◆ 食堂&カフェ

『防災力』を身につける

 カフェGiardino  月~金(土日祝休み) 

  営業時間   11:00~ 14:00 

 営業時間   【1階のみ営業】11:00~15:00 食堂  月~金(土日祝休み)

 *** 9/19まで短縮営業中 ***

人、犬大好き犬です。近所のチビッ子達とも大の仲良しです。                      (警備 S)

37号で紹介したポッキーちゃん。6歳になって再登場です~

こちらのホームページでくすくすバックナンバー等をご覧いただけます。https://www.oiei.jp/kusutto/

大阪国際学園 総務・人事課 向井(防災士勉強中)

第 5回

 私は当時2歳で神戸市北区に住んでおり、地震発生時の記憶は父親が私を覆うようにして守ってくれていたということしか覚えていません。神戸市北区は被害の割合では少なかったものの家具の転倒や食器の破損及び散乱等、数多くの被害に見舞われました。 神戸市全体の死者は3897名(兵庫県警察本部発表)。要因別分類では屋内の死亡が3860名。その死因の約8割が比較的ゆっくりした圧迫による死亡(外傷性窒息など)。

 健常な成人男性を被験者とした実験では、家屋の倒壊等大きい負荷がかかる場合だけではなく、「胸腹部に体重と同じ負荷がかかると、呼吸筋の疲労によって1時間で呼吸不全に至るとされる」と言う報告があります。

 阪神大震災及び上記研究結果を踏まえ、寝室に背の高い家具は置かない、たんすの上に重いものを置かない、エアコン等から遠い場所で寝るなど、私たちがすぐにでも出来ることは数多くあると思います。

名前『くすくす』の由来は、「くすくす談笑する様子」と「すくすく育つ」をかけています。

2019 年 9 月号

No.79

参加費:1000円(ちゃんこピザ・ドリンク付)

お申込み:カフェGiardino ℡:06-6903-7811

9月20日(金)大相撲秋場所13日目

   16:00~18:00  場所:カフェジャルディーノ   (大阪国際大学1号館1階) 

■ JRC(赤十字)大阪府支部メンバー・リーダーシップ・トレーニング

■ 「淀川まるごと体験会」にボランティア参加

8/4 淀川新橋下流点野砂州にて開催された「淀川まるごと体験会」に、ボランティアバンク 7 名の学生が参加し水辺でのアクティビティ体験に訪れた子どもたちをサポートしました。淀川の魅力を子どもたちに伝えようと、Eボート、カヌー、ヤギの除草実験など盛り沢山な内容でした。(大学・短大)

8/24 第 33 回自治体学会大阪・堺大会にて、「ひと・まち・つくる」プロジェクト学生が、京都府南山城村における「JR 大河原駅舎の利活用方策」および奈良県吉野町殿川地区における「完熟山椒プロジェクト」の取組についてポスターセッションを行いました。(大学・短大)

8/10 ~ 12 大阪府立少年自然の家で、小・中・高校が一緒に行うトレーニングに本校からは6名が参加。日ごろはほとんど接することのない年齢の人たちと触れ合うとても貴重な体験や、フィールドワークや救急法のレクチャーを受けたりしました。(滝井高)

■ ポスターセッション~「ひと・まち・つくる」プロジェクト地域活動~

(参考文献:山口 均「外傷性窒息」『災害医学抄読会』2017)

会 場:守口市役所 1階会議室104(第1、3、4回)時 間:各回 10:30~12:00参加費:無料定 員:40名(申込順)申 込:住所・氏名・電話番号・参加希望の講座名を開催日7日前    までに電話、FAXのいずれかにてご連絡ください。【一時保育、手話通訳をご希望の場合はいずれも各講座7日前までに要予約】

会 場 :大阪国際大学 奥田メモリアルホール入場無料:要申込、300名様招待、応募多数の場合は抽選申込締切:9月30日(月)(消印有効)申込方法:はがきに、氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、     電話番号、同伴者(1名まで)の氏名(フリガナ)、年齢を     記入のうえ、下記までお送りください。

第1回      (火)経営経済学部教授 岡本容典『AIがもたらす光と影』

第3回      (火)人間科学部准教授 新村由恵『高齢期のための健康づくり運動~認知機能の維持・改善に向けて~』

第4回      (火)短期大学部准教授 古田雄一『子ども・若者世代の“今”を知る      ~世代の違いを越えて、ともに生きる社会へ~』

運動会ごっこ  大学のグラウンドの芝生で遊ぼう  どんぐり拾い

2019年度「もりぐち eセミナー」全5回

大阪国際学園創立 90 周年記念 第 33 回 奥田メモリアルフェスティバル

「日本センチュリー交響楽団コンサート」

こども園トドラーデー

(金)14:00~16:00 

カフェ スタンプデー

大阪国際大学1号館1Fの Caffe Girdinoで200円以上ご利用いただいたお客様に『くすっとくらぶ』のスタンプを1つ押印いたします。 

第 1、3、4回は本学の 教員が講師です。

50名様 申込み順

   1995 年 1 月 17 日午前 5時 46 分、淡路島北部、深さ 16 キロメートルを震源とした  マグニチュード 7.3 の地震が発生しました。

阪神大震災から学ぶ防災阪神大震災から学ぶ防災阪神大震災から学ぶ防災

【上記営業時間内にお電話ください。】

外傷性窒息