muroran institute of technology · 大学訪問団3名(mahyuddin副学長と本学出身のhimsar...

15
NO.569 曲阜師範大学訪問団と本学関係者記念撮影( 1 ページに関連記事あり) 2016 11 MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Upload: lamdien

Post on 22-Mar-2019

212 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

NO.569

曲阜師範大学訪問団と本学関係者記念撮影( 1ページに関連記事あり)

2016年11月

MURORANINSTITUTEOFTECHNOLOGY

Page 2: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

目  次

◇ 学内の動き ◇中国・曲阜師範大学及びインドネシア・北スマトラ大学訪問団が来学………………………  1室蘭工業大学学長杯争奪中学・高等学校柔道大会を開催………………………………………  2プロビデンス・プログラムの実施…………………………………………………………………  3大学訪問の受入れ……………………………………………………………………………………  4アカデミックハラスメント防止講演会を実施……………………………………………………  5

◇ 外部資金 ◇民間等との共同研究の受入れ………………………………………………………………………  6受託研究等の受入れ…………………………………………………………………………………  7その他の補助金の受入れ……………………………………………………………………………  7奨学寄附金の受入れ…………………………………………………………………………………  8

◇ 人  事 ◇人事異動………………………………………………………………………………………………  9新任教職員プロフィール…………………………………………………………………………… 10

◇ 学内会議 ◇学内各種委員会等の開催…………………………………………………………………………… 11

◇ 日  誌 ◇学内行事……………………………………………………………………………………………… 12学外行事……………………………………………………………………………………………… 12

Page 3: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 1 -

学内の動き学内の動き

ロボットアリーナ見学(曲阜師範大学)

川口研究室訪問(北スマトラ大学)

曲阜師範大学訪問団と本学関係者記念撮影

北スマトラ大学訪問団と本学関係者記念撮影

9 月26日(月)に,国際学術交流協定校である中華人民共和国・曲阜師範大学から,康淑敏副学長含む 5 名の訪問団が,今後の両大学間の学術・学生交流に関する協議を行う目的で,本学を訪れました。

両大学は学生交流を積極的に進めていくことを確認し,協議の後,訪問団は航空宇宙機システム研究センターやロボットアリーナを見学しました。

また, 10月13日(木)には,インドネシア・北スマトラ大学訪問団 3 名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版,教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いました。さらに,訪問団はしくみ情報系領域の佐賀聡人教授と川口秀樹准教授の研究室を訪問し,情報技術や電気工学分野の研究を見学しました。

中国・曲阜師範大学及びインドネシア・北スマトラ大学訪問団が来学

Page 4: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 2 -

学内の動き

競技の様子開会式の様子

10月15日(土)に,「第52回(平成28年度)室蘭工業大学学長杯争奪中学・高等学校柔道大会」を本学体育館2 階武道場にて開催しました。

今回で52回を数える本大会は,室蘭工業大学柔道部が,柔道競技の発展と競技人口の拡大を図るために発案・企画したもので,地域の中学生や高校生にとって,競技の場としてだけではなく,交流の場としても絶好の機会となっています。

大会では,中学校 6 校26名,高等学校 2 校 9 名計35名の参加のもと,団体戦(男子の部・女子の部,いずれも中学生のみ)と個人戦(高等学校男子の部・中学校男子の部・高等学校女子の部・中学校女子の部)が行われ,日頃の努力の成果を発揮しようと真剣かつフェアな姿勢で戦う姿が印象的で,最後まで白熱した試合が繰り広げられました。

室蘭工業大学学長杯争奪中学・高等学校柔道大会を開催

Page 5: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 3 -

学内の動き

9 月30日(金)に,広島県立西条農業高等学校二学年の生徒40名を迎え, 4 回目の室蘭工業大学プロビデンス・プログラムを実施しました。

一行は,無機結晶,バイオマス研究に関する模擬講義を受講しました。

10月 6 日(木)には,海星学院高等学校一学年の生徒28名を迎え, 5 回目の室蘭工業大学プロビデンス・プログラムを実施しました。

一行は, 2 グループに分かれ,水の流れや圧力に関する模擬講義,高温超伝導体に関する模擬講義及び圧電効果に関する体験学習,並びにこれからの建築に求められ

るものに関する模擬講義をそれぞれ受講しました。また, 10月13日(木)に,北海道寿都高等学校一学年

の生徒 7 名を迎え, 6 回目の室蘭工業大学プロビデンス・プログラムを実施しました。

一行は,シリカゲルを化学反応で作成する体験学習を受講しました。

今回,修学旅行や進路体験学習の一環として本学を訪れた生徒たちは,今後の進路を見据え,真剣に模擬講義及び実験に取り組んでいました。生徒たちからは,「楽しかった。」との声もあり,好評のうちに終了しました。

プロビデンス・プログラムの実施

「圧力」に関する実験の様子(10月 6 日海星学院高等学校)

模擬講義を受講する様子( 9 月30日西条農業高等学校)

シリカゲルを作成する体験学習の様子(10月13日寿都高等学校)

Page 6: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 4 -

10月11日(火)に,登別中学校の 3 年生 5 名が「総合的な学習の時間」の一環として本学を訪れました。

生徒たちは,環境調和材料工学研究センターの馬渡助教及びしくみ情報系領域の川村助教の指導のもと,再生可能なエネルギー・資源について,温度差発電や液体窒素を使った実験を交えた体験学習を行いました。

また, 10月17日(月)には,壮瞥中学校の 3 年生15名が「総合的な学習の時間(進路学習)」の一環として本

学を訪れました。生徒たちは,午前中に,もの創造系領域の戎教授の指

導のもと,「液体窒素を使って,-196℃の世界を体験しよう」の実験等により様々な事例を体験し,午後からはロボットアリーナにおいて,「レゴⓇWeDo2.0による組立とプログラミング」によるロボット作りを体験しました。

大学訪問の受入れ

登別市立登別中学校液体窒素を使った実験の様子

壮瞥町立壮瞥中学校プログラミング後の走行実験の様子

登別市立登別中学校熱電材料を使った実験の様子

壮瞥町立壮瞥中学校液体窒素を使った実験の様子

学内の動き

Page 7: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 5 -

9 月28日(水)に,C108講義室において,アカデミックハラスメント防止講演会を実施しました。

本講演会は,アカデミックハラスメントについての具体的な事例を学ぶことで,ハラスメント防止についての意識の高揚を図るとともに,状況に応じた適切な対応方法の習得を目的として企画したものであり,昨年度に引き続き,北海道大学大学院工学研究院応用物理学部門准教授であり,特定非営利活動法人NAAH副代表理事を務める土家琢磨先生を講師に迎え,教職員約60名が参加しました。

講演会は,各大学におけるアカデミックハラスメントの事例紹介に始まり,教職員が注意すべき事項及び大学としてどのような対策を講じる必要があるか,ということについての具体的な説明がありました。また,DVDを用いながら,実際の被害者及び加害者の立場についての解説があり,聴講者は熱心に耳を傾けていました。

アカデミックハラスメント防止講演会を実施

講演会の様子

学内の動き

Page 8: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 6 -

民間等との共同研究の受入れ

研究分野 研究代表者・職・氏名 相手方区分 金 額(千円)

製造技術分野 くらし環境系領域  教 授  溝 口 光 男 大 企 業 1,400

ナノテクノロジー・材料分野

もの創造系領域  教 授  清 水 一 道 大 企 業 1,500

製造技術分野 もの創造系領域  教 授  清 水 一 道 大 企 業 5,421

フロンティア分野 もの創造系領域  教 授  東 野 和 幸 大 企 業 6,732

フロンティア分野 もの創造系領域  教 授  東 野 和 幸 公 益 法 人 等 500

フロンティア分野 もの創造系領域  教 授  樋 口   健 公 益 法 人 等 700

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

製造技術分野 もの創造系領域  准教授  成 田 幸 仁 大 企 業 164

フロンティア分野 もの創造系領域  准教授  溝 端 一 秀 公 益 法 人 等 900

社会基盤分野 しくみ情報系領域  准教授  有 村 幹 治 地 方 公 共 団 体 415

合     計  (19件) 19,372

※相手方区分については,中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第 2条による。

外部資金人事外 部 資 金外 部 資 金

Page 9: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 7 -

受託研究等の受入れ

その他の補助金の受入れ

研究分野 研究代表者・職・氏名 委託先区分 金 額(千円)

情報通信分野 くらし環境系領域  准教授  有 村 幹 治 公 益 法 人 等 1,301

製造技術分野 もの創造系領域  教 授  水 上 雅 人 大 企 業 2,000

環境分野 もの創造系領域  助 教  河 内 邦 夫 地 方 公 共 団 体 170

合     計  ( 3 件) 3,471

事 業 名 研究代表者・職・氏名 事業元 金 額(千円)

平成28年度留学生借り上げ宿舎支援事業   学 長  空 閑 良 壽 (独)日本学生支援機構 151

平成28年度JSPSサマー・プログラム

もの創造系領域  教 授  齋 藤   務 ( 独 )日 本 学 術 振 興 会 159

平成28年ノーステック財団「研究開発助成事業」

もの創造系領域  助 教  中 里 直 史

( 財 )北 海 道 科 学 技 術総 合 振 興 セ ン タ ー 400

合     計  ( 3 件) 710

※委託先区分については,中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第 2条による。

外部資金

Page 10: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 8 -

奨学寄附金の受入れ

寄 附 者 目     的 金 額(千円)

個人寄附者(1件) 工 学 研 究 助 成 7,000

旭鉱末株式会社 工 学 研 究 助 成 700

合     計  ( 2 件) 7,700

外部資金

Page 11: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 9 -

人   事人   事

人 事 異 動

国立大学法人室蘭工業大学長発令

発令年月日 異 動 内 容 氏  名 異 動 前 の 職 名

H28.10.31

H28.10.16

H28.11. 1

H28.10.31

H28.10.16

H28.11. 1

〈辞職〉(転出)(九州大学大学院工学研究院助教)

〈採 用〉大学院工学研究科助教(もの創造系領域)(環境調和材料工学研究センター兼務)大学院工学研究科教授(もの創造系領域)

〈退 職〉

〈採 用〉 大学院工学研究科事務補佐員環境調和材料工学研究センター事務補佐員大学院工学研究科事務補佐員大学院工学研究科事務補佐員大学院工学研究科技術補佐員大学院工学研究科技術補佐員総務広報課研究協力室事務補佐員

濱 中 晃 弘

金   新 哲

北 沢 祥 一

今 村 清 恵

佐 藤 千 尋岡 部 肇 子伊 藤 りさ子上 野 綾 子上 田 花 江小 川 ひとみ西 山 沙 織

しくみ情報系領域特任助教(環境科学・防災研究センター兼務)

理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター研究員(株)国際電気通信基礎技術研究所主任研究員

大学院工学研究科事務補佐員

Page 12: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 10 -

人 事

氏  名:金き ん

   新し ん

 哲て つ

所 属 等:もの創造系領域 助教生  年:昭和54年略  歴:平22. 4 高エネルギー加

速器研究機構 平25. 4 理化学研究所 平28.10 本学抱  負:ものづくり分野において,

これまでの装置開発経験を活かし,最先端技術の開拓に貢献できる教育・研究に励み,大学の発展に貢献できるよう努めます。よろしくお願いいたします。

氏  名:北き た

 沢ざ わ

 祥しょう

 一い ち

所 属 等:もの創造系領域 教授生  年:昭和42年略  歴:平 5 . 4 パナソニックデ

バイス日東株式会社

平17.10 株式会社国際電気通信基礎技術研究所

平28.11 本学抱  負:企業・研究所で培った経験を活かし,本学で

教育とともに研究での成果を社会に還元できるよう努力して参りたいと思います。よろしくお願い致します。

新任教職員プロフィール

Page 13: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 11 -

学 内 会 議学 内 会 議

学内各種委員会等の開催学内各種委員会等の開催

< 9 月25日~10月24日>

開催日時 平成28年 9 月29日(木)会 議 名 第 6 回学生サポート委員会 第 2 回施設アメニティ委員会

開催日時 平成28年 9 月30日(金)会 議 名 第 5 回安全衛生委員会

開催日時 平成28年10月 5 日(水)会 議 名 第14回企画戦略会議

開催日時 平成28年10月 6 日(木)会 議 名 第 5 回教育研究評議会 第 3 回領域長・学科長等連絡会議

開催日時 平成28年10月 7 日(金)会 議 名 第 4 回経営協議会 第 4 回役員会

開催日時 平成28年10月20日(木)会 議 名 第 4 回大学院博士後期課程専攻長等会議 第 6 回入学試験委員会

開催日時 平成28年10月21日(金)会 議 名 第15回企画戦略会議

開催日時 平成28年10月24日(月)会 議 名 第 2 回情報基盤委員会

Page 14: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

- 12 -

日   誌日   誌

9 月26日(月) 全学一斉構内クリーン作戦9 月27日(火) 第 3 回大学改革セミナー「室工大未来

塾」9 月28日(水) アカデミックハラスメント防止講演会9 月30日(金) プロビデンス・プログラム(広島県立

西条農業高等学校)10月 3 日(月) 入学宣誓式 辞令交付10月 6 日(木) プロビデンス・プログラム(海星学院

高等学校)10月 7 日(金) 学長と学外有識者の対談10月 8 日(土) 平成29年度編入学一般入試(第 2 次募

集)10月11日(火) 大学訪問(登別市立登別中学校) 大学訪問(北海道浜頓別高等学校)10月12日(水) 放射線障害防止のための教育訓練10月13日(木) インドネシア・北スマトラ大学学長表

敬訪問 プロビデンス・プログラム(北海道寿

都高等学校)10月14日(金) ロイヤルメルボルン工科大学(RMI

T)日本語研修歓迎会 TA辞令交付及び研修会10月15日(土) 第52回室蘭工業大学学長杯争奪中学・

高等学校柔道大会10月17日(月) 辞令交付 大学訪問(壮瞥町立壮瞥中学校)10月18日(火) 室蘭工業大学OBによる講演会「米国

での挑戦!~なぜその技術は海外で売れた?~」

10月19日(水) 第 7 回キャリア形成のためのランチタイムセミナー

10月20日(木) 障害者差別解消法研修会 室蘭工業大学ヒトを対象とした研究倫

理に係る講演会 第34回蘭岳コンサート10月21日(金) 平成29年度編入学一般入試(第 2 次募

集)合格発表

9 月26日(月) 第 7 回国立大学法人等監事協議会研修会(東京)

9 月27日(火) 国立大学法人等監事勉強会(東京)9 月29日(木) 平成28年度道内国立大学事務局長会議

(小樽) 2016年度第 2 回JOGMECエコツアー

―資源と環境を考える―(室蘭・幌別)9 月30日(金) 道内大学学長と商工会議所会頭との懇

談会(札幌)10月 1 日(土) 室蘭工業大学・三笠化石ツアー2016~

今年もやります!化石観察体験~(三笠)

10月 3 日(月) 平成28年度国立大学法人等担当理事連絡会議【大学間連携による国際交流・国際協力の推進方策】(東京)

10月 4 日(火) 平成28年度国立大学法人等研究協力部課長会議(金沢: 5 日まで)

経団連・道経連第64回北海道経済懇談会(札幌)

平成28年度第 3 回北海道COC+コンソーシアム実務者会議(室蘭)

第40回国立大学54工学系学部長会議総会(さいたま)

10月 5 日(水) 国立大学54工学系学部長会議第23回大学連携推進委員会(さいたま)

10月 8 日(土) 知利別川環境学習体験フェスタ2016水と生き物・いのちのつながり(室蘭)

10月17日(月) インド・カルカッタ大学訪問(18日まで)

10月18日(火) 平成28年度北海道地区FD・SD推進協議会総会(札幌)

10月20日(木) 第37回全国国立大学学生指導担当副学長協議会(横浜:21日まで)

10月21日(金) 無人飛行機の自律飛行及び超音速エンジン(GG-ATR)試験公開(白老)

10月24日(月) 第15回大学改革シンポジウム「日本の教育改革における国立大学の役割」(東京)

学外行事学内行事

Page 15: MURORAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY · 大学訪問団3名(Mahyuddin副学長と本学出身のHimsar Ambarita教授含む)が本学を訪問し,学術雑誌出版, 教員や研究者の交流,共同研究について協議を行いまし

平成28年11月号

室蘭工業大学のキャラクター「ムロぴょん」

■編集発行 室蘭工業大学総務広報課      〒050-8585 室蘭市水元町27番 1 号 電話 0143-46-5016

■印 刷 所 株式会社日光印刷      電話 0143-47-8308

◆ 教職員の皆様からの随想,提言等の御寄稿,あるいは学報への御意見,御希望,また,日頃感じていることなど多数お寄せくださるようお待ちしております。

(リンコム:総務広報課広報地域連携係(広報),E-mail:[email protected]

(総務広報課広報地域連携係)