kw 1280 122 honda cars .64 6 2013 e-topicshonda cars 太陽光発電システム設置状況...

写真: Honda DREAM 沖縄 のみなさん 販売店スタッフが知っておきたい Hondaの環境情報をお届け! 2013 AUTUMN 37 現場で役立つ   環境情報誌 [イー・ドリーム ] 「都市油田」発掘プロジェクト eco-friends 燃費が良くてエコな乗り物である バイクを、若者に好きになってほしい。 突撃! あなたの街のecoディーラー Honda DREAM 沖縄 京都市 日立造船株式会社 熊本大学 日本初、 一般廃棄物からバイオエタノールを作る 教えて! Hondaeco技術 国内最高の低燃費 36.4/ ℓを実現! フィット ハイブリッドの i-DCD 」はこうして生まれた!

Upload: others

Post on 21-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: kW 1280 122 Honda Cars .64 6 2013 e-topicsHonda Cars 太陽光発電システム設置状況 122店舗/1280.64 kW 2013年6月時点で 教えて! Hondaのeco技術 国内最高の低燃費

写真:Honda DREAM 沖縄 のみなさん

販売店スタッフが知っておきたいHondaの環境情報をお届け!

2013AUTUMN 37

現場で役立つ   環境情報誌 [イー・ドリーム]

「都市油田」発掘プロジェクト

eco-friends

燃費が良くてエコな乗り物であるバイクを、若者に好きになってほしい。

突撃! あなたの街のecoディーラー

Honda DREAM 沖縄

京都市日立造船株式会社熊本大学

日本初、一般廃棄物からバイオエタノールを作る

M2 SH A 175001309

発行本田技研工業株式会社 環境安全企画室東京都港区南青山 2-1-1 〒107-8556

発行日2013 年 9 月 6 日

e-dream vol.37 編集後記

編集委員岩渕えみ子 (環境・リサイクル推進室)坂口 治 (法人営業部)戸川恵子 (サービス・部品販売事業部)新部利行 (汎用パワープロダクツ営業部)樫村光一 (広報部)

加藤 久 (環境安全企画室)廣川奈美 (環境安全企画室)渡部 昭 (株)本田技術研究所村山 孝 (株)本田技術研究所本田尚紀 (株)ホンダモーターサイクルジャパン

Honda ウェブサイト ●〈環 境への取り組み〉 ht tp://www.honda.co.jp/environment/ ●〈e - dream〉 ht tp://www.honda.co.jp/environment/e-dream/

e-topics

バイオエタノールで走るブラジルのCivic(シビック) 栃木県さくら市に新テストコースとメガソーラーを建設し、ビオトープを整備

e-dream特派員から

Hondaの環境情報を発信しているメディア 詳しくはウェブサイトをご確認ください。 http://www.honda.co.jp/environment/

Honda環境年次レポート

Honda Ecology+(ホンダ・エコロジー・プラス)

Honda環境ブック

Honda環境年次レポート ウェブ

環境ドキュメンタリー「Honda Face」リーフェルの森

 花壇が少しあるだけで、庭と言えるほどのスペースがない我が家では、横長の植木鉢を軒下に並べて、2階のベランダの手すりまでの高さにネットを張り、あさがおとゴーヤを種から育てています。

 今年で5年目になりますが、毎年この時期になると、旦那は夕食後のテレビ鑑賞を早めに切り上げて消灯し、ランタンに切り替えます。アルコールを片手に、外の電柱の灯りに映る緑のカーテンがかもし出す夏の夜の風情が、楽しみの一つになっているようです。

 この緑のカーテン、朝晩の水やりは欠かせませんが、リビングのテレビと電気を早めに消すので、節電効果があります。家の西側に建つマンションの日影を利用して植えたミョウガも年々増え続け、薬味や浅漬けにしても食べきれず、次々に穫れるゴーヤとともに娘達に分けたり、ご近所のお宅で収穫したお野菜などと交換したりして楽しんでます。

 ブラジルでは、40年ほど前から政府がさとうきびを原料とするバイオエタノール燃料の使用を促進してきました。現在では、クルマもバイクもバイオエタノール仕様が主流となっています。 Hondaはブラジルで1992年からエタノール混合燃料対応車を投入。2006年にはエタノール混合率が20%から100%までの燃料を使用できるFFV(フレキシブル・フューエル・ビークル)を開発して「Civic」と「Fit」として発売。2009年には、「City FFV」の生産も開始し、ブラジルでの販売に加え、メキシコや南米諸国への輸出も行っています。 そして2013年、新しいFFVエンジン「FLEX one」を開発し、「Civic」

「CR-V」に搭載して発売しました。これまでのFFVエンジンが必要としていたガソリンを入れるサブタンクを廃止して、従来と同等以上の性能を確保しており、Hondaはこの「FLEX one」を使って、ブラジルでの環境No.1をブランディングしていきます。

 Hondaは、栃木県さくら市に所有する敷地に、新たなテストコースとメガソーラーを建設することを決定しました。 ここには、一周4kmの高速周回路を主とした大規模テストコースを建設する予定でしたが、2008年のリーマンショックを経て建設を延期していました。 今回、自動車産業を取り巻く環境や市場ニーズなどの変化を受けてテストコースの目的および規模を変更し、先進安全新技術の開発を行うための新コース(約25ha)を建設することを新たに発表しました。 また、同敷地内には10メガワットの発電能力を持つ太陽光発電システムも設置する予定です。約33haの敷地に約7万枚のパネルを設置し、2015年から売電を開始。合わせて、環境保全のためのビオトープを整備し、地域の皆様へ公開することも計画しています。

朝から晩までテレビ鑑賞が趣味の旦那に勧めた家庭菜園。

今回、環境とFUNを高い次元で両立するEarth Dreams Technology を搭載したフィットを、アコードに続いて皆さんにお届けすることが出来ました。これには、最新の技術と研究所のエンジニアの心がこもった、現在成し得る最高の効率、コンパクトなパワートレインが積まれています。栃木研究所の開発メンバーの渾身の技術が生み出す燃費と走りは、きっとお客様に満足して頂けるものとワクワクしています。かけがえの無い地球という環境は親の代から受け取り、そして子供達に渡してゆくもの、爽やかな秋の空

の下、そんな思いがふと浮かんできました。

本田技研工業(株)カスタマーサービス本部戸川 恵子

(株)本田技術研所技術広報 1ブロック渡部 昭

このe-dreamは、コクヨグループの株式会社コクヨ工業滋賀が開発した、枯れヨシを使用した紙「ReEDEN(リエデン)」に印刷してお届けしています。e-dreamは、環境配慮型の紙を使用しています。

敷地内に整備されたビオトープ

FLEX one を搭載したブラジルのCivic

緑のカーテンに実るゴーヤ(左)と、収穫して作ったゴーヤチャンプルー(中)。あさがおも窓一面に咲いて緑のカーテンに(右)。

e-dream会員番号95

玄関の鉄扉の上に咲くインパチェンス

122店舗/1280.64 kWHonda Cars 太陽光発電システム設置状況2013年6月時点で

教えて! Hondaのeco技術

国内最高の低燃費36.4㎞/ℓを実現!

フィット ハイブリッドの「i-DCD」はこうして生まれた!

Page 2: kW 1280 122 Honda Cars .64 6 2013 e-topicsHonda Cars 太陽光発電システム設置状況 122店舗/1280.64 kW 2013年6月時点で 教えて! Hondaのeco技術 国内最高の低燃費

燃費が良くてエコな乗り物であるバイクを、若者に好きになってほしい。

突撃! あなたの街のecoディーラー 全国のHondaのお店の中から、注目のお店をご紹介!

このコーナーにご登場いただけるHondaのお店を募集中です。四輪・二輪・汎用、また自薦・他薦を問いません。お店の環境取り組みを、e-dream編集部までご紹介ください。

編集部メールアドレス: [email protected]

Welcome!

年間通じて日差しが強い沖縄では、ソーラー発電が大変有効です。

スタッフの皆さん

工場長お気に入り、赤ちゃんの肌着を使ったウエス

スタッフの皆さん

隣接した工場で、Honda Cars 沖縄全店分の錆止め加工が行われます

整備工場の後ろ半分は、消灯して節電

GL1800の試乗車。意外に乗りやすいと評判

用品も充実清掃が行き届き、広々とした店内を南国の風が吹き抜けます

展示車両のナンバープレートには、スタッフ手書きの推薦コメントが

エコドライブのコツを店内に貼り出し

店内モニターで発電量を表示

屋 根 に 設 置 され た15 0 枚 のソーラーパネル

以前は四輪販売店で整備を担当していたという、與那嶺真哉工場長

お話いただいたのは、Honda Cars 沖縄 豊崎店の営業チーフ、福村剛さん

ショーウィンドウ沿いには、ピカピカに磨いた中古車を展示。本土から買い付けてくる車両も多いとか

OKINAWA

Honda Cars 沖縄 豊崎店

赤ちゃんの肌着をリサイクルしたウエスが、ちょうど使い勝手のいいバランスなんです。 那覇空港から南へ車で約15分。沖縄観光の定番「沖

縄アウトレットモールあしびなー」のほど近くに店舗を

構えるのが「Honda DREAM 沖縄」です。新車・中古車

併せて約70台のバイクを展示し、用品コーナーも充実し

ているこちらのお店は、二輪販売店としては全国でも有

数の大型店舗。そんな同店のエコな取り組みについて、

與那嶺(よなみね)真哉工場長はこう語ります。

「エアコンの設定温度を上げたり、風があれば窓を開

けてエアコンを切ったり。またサービス工場では照明を

半分消したりと、こまめな節電を心掛けてますよ」

 大型店舗なだけに、同店ではエアコンや照明のコスト

が膨らみがち。だからこそ、こまめな心遣いが省エネや

節約の一番のポイントなのだとか。

 そんなお話の中でも、整備工場での取り組み紹介に

は、工場長らしい現場の実感がこもっていました。

「スタッフが自宅の古着を持ち寄って、ウエスとしてリ

サイクルしているんですが、赤ちゃんの肌着で作ったウ

エスが私のお気に入りなんです。触り心地はもちろん、

拭き取りにも磨きにもちょうどいい具合ですよ(笑)」

若者がバイクに触れる機会を、出来るだけ多く作っていきたい。 同店では2カ月に1回ぐらいのペースでツーリングを企

画し、お客様との交流を図っています。

「狭い島なので周るコースは限られてしまいますが、お

客様にバイクの楽しさや素晴らしさを知っていただく大

切な機会だと思って、継続的に開催しています」

 多いときは50台になるという同店のツーリング。出発

前に参加者たちが必ず行うのが、民間救急ヘリの運行支

援団体「MESHサポート」への募金です。

「沖縄本島でも特に北部は病院が少なく、救急ヘリが不

可欠です。またライダーにとって北部は定番のツーリング

コースですから、いざと言うとき自分たちがお世話にな

る可能性もある。そんな理由で募金を始めたんです」

 沖縄とバイクをこよなく愛する與那嶺さんには、これ

から力を入れて取り組みたいことがあると言います。

「沖縄でも若者のバイク離れの傾向が顕著で、バイク人

口は減る一方です。そこで、今後はツーリングだけでな

く、若者がバイクに触れてその楽しさを知る機会をもっ

と増やしていきたい。クルマに比べて燃費がいいバイク

は、充分エコな乗り物なんですから(笑)」

展示車両は約70台

お店の屋根に、150枚17.5kW分のソーラーパネルを設置しました。 二輪販売店「Honda DREAM 沖縄」の隣に並んでお

店を構えているのは、同じ沖縄ホンダ株式会社系列の

四輪販売店「Honda Cars 沖縄 豊崎店」です。同店では

今年3月、お店の屋上にホンダソルテック製のソーラー

パネル150枚、17.5kW分を設置しました。

 ソーラーパネルを設置している販売店は全国にありま

すが、17.5kWの発電能力はその中でも最大規模。それ

ほどソーラー発電に力を入れる理由を、同店の営業チー

フ福村剛さん(現在は与那原店に勤務)はこう語ります。

「沖縄は年間を通じて日差しが強いので、ソーラー発電

は大変有効です。加えてソルテックのパネルは曇りでも

しっかり発電しますから、相当な電力をこれで賄えると

期待しています。また、当店の母体である沖縄ホンダは

平成22年10月からソーラー事業部を立ち上げたので、

そのデモンストレーションという意味もあります」

 店舗の中には、発電量をリアルタイムで表示するモニ

ターが設置されています。整備待ちのお客様に「屋根の

ソーラーで発電してるんですよ」と話すと、興味を持つお

客様が結構いらっしゃるのだとか。

新車を買ったら錆止め加工とボディコーティングをするのが、沖縄の常識です。「沖縄はモノレール以外に電車が走っていないので、交通

手段はクルマが主役。一家に一台ではなく一人一台の土地

柄なので、維持費の安い軽自動車が売れ筋ですね」

 そうした販売傾向と共に、福村さんは沖縄ならではのク

ルマ事情も語ってくれました。

「潮風が吹くので、錆止めは沖縄の常識です。ほぼ全ての

お客様が、新車購入時に下回りの錆止め加工をオーダーさ

れますし、本土から転入してきたお客様が錆止めだけして

ほしいとクルマを持ち込むこともあります」

 意外なのは、8割くらいのお客様が錆止めに加えてボデ

ィコーティングもオーダーされるのだとか。

「沖縄は雨が多いので、よくクルマが汚れます。ボディコー

ティングしておけば、汚れが落ちやすいのでそんなに頻繁

に洗車しなくて済む。面倒なことをできるだけしなくて済む

ようにコーティングするんです(笑)」

 お店の正面と裏のドアを開けて風を通し、エアコンを切

って電力量を減らしているという豊崎店。南国らしいインテ

リアに囲まれ、爽やかな風が吹き抜ける店内で、福村さん

も最後まで爽やかにお話してくださいました。

日本最南端のHonda Cars店Honda DREAM 沖縄 日本最南端の

Honda DREAM店

21

Page 3: kW 1280 122 Honda Cars .64 6 2013 e-topicsHonda Cars 太陽光発電システム設置状況 122店舗/1280.64 kW 2013年6月時点で 教えて! Hondaのeco技術 国内最高の低燃費

燃費が良くてエコな乗り物であるバイクを、若者に好きになってほしい。

突撃! あなたの街のecoディーラー 全国のHondaのお店の中から、注目のお店をご紹介!

このコーナーにご登場いただけるHondaのお店を募集中です。四輪・二輪・汎用、また自薦・他薦を問いません。お店の環境取り組みを、e-dream編集部までご紹介ください。

編集部メールアドレス: [email protected]

Welcome!

年間通じて日差しが強い沖縄では、ソーラー発電が大変有効です。

スタッフの皆さん

工場長お気に入り、赤ちゃんの肌着を使ったウエス

スタッフの皆さん

隣接した工場で、Honda Cars 沖縄全店分の錆止め加工が行われます

整備工場の後ろ半分は、消灯して節電

GL1800の試乗車。意外に乗りやすいと評判

用品も充実清掃が行き届き、広々とした店内を南国の風が吹き抜けます

展示車両のナンバープレートには、スタッフ手書きの推薦コメントが

エコドライブのコツを店内に貼り出し

店内モニターで発電量を表示

屋 根 に 設 置 され た15 0 枚 のソーラーパネル

以前は四輪販売店で整備を担当していたという、與那嶺真哉工場長

お話いただいたのは、Honda Cars 沖縄 豊崎店の営業チーフ、福村剛さん

ショーウィンドウ沿いには、ピカピカに磨いた中古車を展示。本土から買い付けてくる車両も多いとか

OKINAWA

Honda Cars 沖縄 豊崎店

赤ちゃんの肌着をリサイクルしたウエスが、ちょうど使い勝手のいいバランスなんです。 那覇空港から南へ車で約15分。沖縄観光の定番「沖

縄アウトレットモールあしびなー」のほど近くに店舗を

構えるのが「Honda DREAM 沖縄」です。新車・中古車

併せて約70台のバイクを展示し、用品コーナーも充実し

ているこちらのお店は、二輪販売店としては全国でも有

数の大型店舗。そんな同店のエコな取り組みについて、

與那嶺(よなみね)真哉工場長はこう語ります。

「エアコンの設定温度を上げたり、風があれば窓を開

けてエアコンを切ったり。またサービス工場では照明を

半分消したりと、こまめな節電を心掛けてますよ」

 大型店舗なだけに、同店ではエアコンや照明のコスト

が膨らみがち。だからこそ、こまめな心遣いが省エネや

節約の一番のポイントなのだとか。

 そんなお話の中でも、整備工場での取り組み紹介に

は、工場長らしい現場の実感がこもっていました。

「スタッフが自宅の古着を持ち寄って、ウエスとしてリ

サイクルしているんですが、赤ちゃんの肌着で作ったウ

エスが私のお気に入りなんです。触り心地はもちろん、

拭き取りにも磨きにもちょうどいい具合ですよ(笑)」

若者がバイクに触れる機会を、出来るだけ多く作っていきたい。 同店では2カ月に1回ぐらいのペースでツーリングを企

画し、お客様との交流を図っています。

「狭い島なので周るコースは限られてしまいますが、お

客様にバイクの楽しさや素晴らしさを知っていただく大

切な機会だと思って、継続的に開催しています」

 多いときは50台になるという同店のツーリング。出発

前に参加者たちが必ず行うのが、民間救急ヘリの運行支

援団体「MESHサポート」への募金です。

「沖縄本島でも特に北部は病院が少なく、救急ヘリが不

可欠です。またライダーにとって北部は定番のツーリング

コースですから、いざと言うとき自分たちがお世話にな

る可能性もある。そんな理由で募金を始めたんです」

 沖縄とバイクをこよなく愛する與那嶺さんには、これ

から力を入れて取り組みたいことがあると言います。

「沖縄でも若者のバイク離れの傾向が顕著で、バイク人

口は減る一方です。そこで、今後はツーリングだけでな

く、若者がバイクに触れてその楽しさを知る機会をもっ

と増やしていきたい。クルマに比べて燃費がいいバイク

は、充分エコな乗り物なんですから(笑)」

展示車両は約70台

お店の屋根に、150枚17.5kW分のソーラーパネルを設置しました。 二輪販売店「Honda DREAM 沖縄」の隣に並んでお

店を構えているのは、同じ沖縄ホンダ株式会社系列の

四輪販売店「Honda Cars 沖縄 豊崎店」です。同店では

今年3月、お店の屋上にホンダソルテック製のソーラー

パネル150枚、17.5kW分を設置しました。

 ソーラーパネルを設置している販売店は全国にありま

すが、17.5kWの発電能力はその中でも最大規模。それ

ほどソーラー発電に力を入れる理由を、同店の営業チー

フ福村剛さん(現在は与那原店に勤務)はこう語ります。

「沖縄は年間を通じて日差しが強いので、ソーラー発電

は大変有効です。加えてソルテックのパネルは曇りでも

しっかり発電しますから、相当な電力をこれで賄えると

期待しています。また、当店の母体である沖縄ホンダは

平成22年10月からソーラー事業部を立ち上げたので、

そのデモンストレーションという意味もあります」

 店舗の中には、発電量をリアルタイムで表示するモニ

ターが設置されています。整備待ちのお客様に「屋根の

ソーラーで発電してるんですよ」と話すと、興味を持つお

客様が結構いらっしゃるのだとか。

新車を買ったら錆止め加工とボディコーティングをするのが、沖縄の常識です。「沖縄はモノレール以外に電車が走っていないので、交通

手段はクルマが主役。一家に一台ではなく一人一台の土地

柄なので、維持費の安い軽自動車が売れ筋ですね」

 そうした販売傾向と共に、福村さんは沖縄ならではのク

ルマ事情も語ってくれました。

「潮風が吹くので、錆止めは沖縄の常識です。ほぼ全ての

お客様が、新車購入時に下回りの錆止め加工をオーダーさ

れますし、本土から転入してきたお客様が錆止めだけして

ほしいとクルマを持ち込むこともあります」

 意外なのは、8割くらいのお客様が錆止めに加えてボデ

ィコーティングもオーダーされるのだとか。

「沖縄は雨が多いので、よくクルマが汚れます。ボディコー

ティングしておけば、汚れが落ちやすいのでそんなに頻繁

に洗車しなくて済む。面倒なことをできるだけしなくて済む

ようにコーティングするんです(笑)」

 お店の正面と裏のドアを開けて風を通し、エアコンを切

って電力量を減らしているという豊崎店。南国らしいインテ

リアに囲まれ、爽やかな風が吹き抜ける店内で、福村さん

も最後まで爽やかにお話してくださいました。

日本最南端のHonda Cars店Honda DREAM 沖縄 日本最南端の

Honda DREAM店

21

Page 4: kW 1280 122 Honda Cars .64 6 2013 e-topicsHonda Cars 太陽光発電システム設置状況 122店舗/1280.64 kW 2013年6月時点で 教えて! Hondaのeco技術 国内最高の低燃費

教えて! Hondaのeco技術 カタログやホームページでは知ることのできない最新技術を紹介

3代目フィットがデビュー。話題は、燃費36.4㎞/ℓ※1のハイブリッドモデル。  2001年の登場以来、世界123カ国で487万台を販売※2した、Hondaを代表するベストセラーカー「フィット」

が、3代目へとフルモデルチェンジを果たしました。

 人々の身近で暮らしを支え、お客様の毎日に喜びをも

たらたす世界のベーシックカー「四輪のスーパーカブ」を

コンセプトに掲げて開発された新型フィット。開発者に

そのセールスポイントを尋ねると、「全部です。ここがい

い、この部分がおすすめ、というクルマ創りはしていませ

ん。全方位で言い訳無く勝つクルマに仕上げました」(四

輪R&Dセンター 横尾健太郎主任研究員)という答え

が返ってくるほどの自信作です。

 とは言え、市場が一番に注目するのは、やはり36.4㎞

/ℓという国内最高の低燃費※3を実現したハイブリッドモ

デルでしょう。新開発の「i-DCD」※4ハイブリッドシステム

は、エンジン・モーター共に従来型より出力をアップさせ

ながら、燃費は従来型+10㎞/ℓを達成しているのです。

「車高や室内空間を犠牲にせず燃費を向上させるのは至

難の技。しかし今回、エンジンとモーターをクラッチで切

り離し、それぞれを最も効率のいい領域で使うことができ

るようにしたi-DCDの採用で、飛躍的な燃費向上を果た

しました」(四輪R&Dセンター 池上武史主任研究員)

エンジンとモーターをクラッチで切り離すことで、効率が飛躍的に向上。

 新型フィットは、減速時にモーターを発電機にして発電

するエネルギー回生の能力が大きく向上し、エンジンを停

止してモーターだけで走行するEV走行の割合が大幅に増

えています。これが可能になったのは、エンジンとモーター

をクラッチで切り離すことができるようになったことが大

きな要因です。しかし、言葉では単純そうなこの仕組みを

実現するのに、実は非常に苦労したと言います。

「エンジン、クラッチ、トランスミッション、モーター。こ

の4つを一列に並べてコンパクトカーの横幅に収めるの

がまず難しい。最初は、全然無理だろうというところから

スタートしました。そこであらゆる組み合わせを模索し、

小型化の可能性を探っていったんです」(池上氏)

 そんな中で浮上したのが、DCT※5でした。一般的には

スポーツカーなどに採用されることが多いトランスミッ

ション型式ですが、名前のとおりクラッチが付いていて

エンジンを切り離せるし、エネルギーの伝達効率はCVT

より高い。発進や低速走行でぎくしゃくしてしまうという

欠点も、ハイブリッドならモーターを使って打ち消すこと

ができる。そして何より、従来のCVTよりDCTのほうが

小型化できる可能性が高そうな点が大きな魅力でした。

「でも、そこからが大変だったんですよ」(池上氏)

「私だけじゃなく、大勢の仲間たちのアイデアがミックスされてるんです」

 フィットのようなベーシックカーに搭載する以上、トラン

スミッションをはじめ全ての要素を小さく軽くするのはも

ちろん、あらゆる使い方に対応できる柔軟性と耐久性を考

慮し、かつコストも安く抑えないといけません。しかし、そ

うした厳しい条件を全てクリアするのは至難の業でした。

「ほんとに、もう何度もくじけそうになりました。そんな

時、ある人が『DCTの軸の配置をこうすれば全長を短く

できるぜ』って図面を書いて持ってきてくれたり、いろん

な人が助け舟を出してくれました。だからこのハイブリッ

ドシステムには、私だけじゃなく大勢の仲間たちのアイ

デアがミックスされてるんです」(池上氏)

 こうして基本的なハードウェアが決定すると、次はそ

れをどう制御してどう動かすか。走りのフィーリングや乗

り味などクルマとしての性格を決めるソフトウェア領域

の開発とセッティングに取りかかります。

「エンジンとモーターがあって、エンジン動力を伝達・切

断するデュアルクラッチがあって、そして7個のギアセット

があって。それらをいかにショックを出さずシームレスに

かつ俊敏につないでいくか。また常々燃費を良く、でも走

りもしっかりと。という非常に複雑で緻密な制御プログラ

ムを開発しなきゃいけなかったんです(笑)」(横尾氏)

Technologyfor ecology

老若男女どんな人でも違和感なく自然に乗れることを目指して。

 新型フィットは最高効率で走行するために、エンジンを

切り離して停止させたり、逆にエンジンを始動して繋いだ

り、ということを自動で頻繁に行います。しかしそのたびに

ショックを感じるようでは上質な乗り味とは言えません。ま

た7速DCTという有段ギアを搭載していますが、加速で段

付きを感じるのではなく、CVTから乗り換えても全く違和

感の無いシームレスな加速を実現しなければなりません。

「クルマ好きが乗るスポーツカーなら少々の変速ショッ

クも演出のうちですが、フィットはどんな人でも違和感な

く自然に乗れることが求められますから」(横尾氏)

 最初はエンジンの始動・停止のショック解消に始ま

り、やっていくうちにそれまで気にならなかった小さな

ショックも許せなくなり、そうやってどんどん目標が上

がっていったと言います。

「商品として十分満足できるレベルに到達した後でも、

私たちは休み返上でテストコースにクルマを持ち込み、

最後の仕上げを行いました。これはもう自分自身が納得

するまでやりきった最高のものをお客様に届けたいとい

う、創り手としてのこだわりです。製作所とのスケジュー

ル調整は大変でしたけど、おかげで自信を持って送り出

せるクルマに仕上げることができました」(横尾氏)

国内最高の低燃費36.4㎞/ℓを実現!フィット ハイブリッドの「i-DCD」はこうして生まれた!

※1 JC08モード走行燃料消費率(FF車)  ※2 2013年6月現在  ※3 2013年8月現在。ガソリン乗用車(プラグインハイブリッド車を除く)。Honda調べ※4 SPORT HYBRID Intelligent Dual Clutch Drive(スポーツ・ハイブリッド・インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ)

※5 Dual Clutch Transmission(デュアル・クラッチ・トランスミッション)

SPORT HYBRID i-DCDは、クラッチでモーターとエンジンを切り離すことにより、3つの走行モードを実現。走行状況に応じて最も効率の良いモードを選択して走行します。

モーターをトランスミッションに 内 蔵してトランスミッションオイルを冷却に活用。これにより従来モーターとほぼ同等のコンパクトさで大幅な高出力化を達成しました。

エンジンとモーターを切り離せる構造を最大限に活かし、従来はエンジン抵抗として捨てていたエネルギーまで電力として回収する電動サーボブレーキシステムを新たに採用。これも燃費向上に大きく貢献しています。

フィットハイブリッドFF(7速デュアルクラッチトランスミッション)1.5ℓ i-VTEC+i-DCD

1-3-5-7速の奇数段用と2-4-6速の偶数段用、2系統のギアセットを持ち、クラッチを交互に接続して変速。1速をプラネタリーギアとしてモーターローター内に収めることで、大幅なコンパクト化を実現。全長短縮に大きく貢献しました。

モーターエンジン

7速デュアルクラッチトランスミッション

横尾健太郎主任研究員(左)/池上武史主任研究員(右)

クラッチ トランスミッション

高出力モーター

奇数段軸(1-3-5-7速)

クラッチOFF

エンジンモーター

偶数段軸(2-4-6速)

内側のクラッチは偶数段軸と接続

外側のクラッチは奇数段軸と接続

EVドライブモード ハイブリッドドライブモード エンジンドライブモード

クラッチON

エンジンモータークラッチON

エンジンモーター

動力の流れ 電気の流れ■走行モード説明図

43

Page 5: kW 1280 122 Honda Cars .64 6 2013 e-topicsHonda Cars 太陽光発電システム設置状況 122店舗/1280.64 kW 2013年6月時点で 教えて! Hondaのeco技術 国内最高の低燃費

教えて! Hondaのeco技術 カタログやホームページでは知ることのできない最新技術を紹介

3代目フィットがデビュー。話題は、燃費36.4㎞/ℓ※1のハイブリッドモデル。  2001年の登場以来、世界123カ国で487万台を販売※2した、Hondaを代表するベストセラーカー「フィット」

が、3代目へとフルモデルチェンジを果たしました。

 人々の身近で暮らしを支え、お客様の毎日に喜びをも

たらたす世界のベーシックカー「四輪のスーパーカブ」を

コンセプトに掲げて開発された新型フィット。開発者に

そのセールスポイントを尋ねると、「全部です。ここがい

い、この部分がおすすめ、というクルマ創りはしていませ

ん。全方位で言い訳無く勝つクルマに仕上げました」(四

輪R&Dセンター 横尾健太郎主任研究員)という答え

が返ってくるほどの自信作です。

 とは言え、市場が一番に注目するのは、やはり36.4㎞

/ℓという国内最高の低燃費※3を実現したハイブリッドモ

デルでしょう。新開発の「i-DCD」※4ハイブリッドシステム

は、エンジン・モーター共に従来型より出力をアップさせ

ながら、燃費は従来型+10㎞/ℓを達成しているのです。

「車高や室内空間を犠牲にせず燃費を向上させるのは至

難の技。しかし今回、エンジンとモーターをクラッチで切

り離し、それぞれを最も効率のいい領域で使うことができ

るようにしたi-DCDの採用で、飛躍的な燃費向上を果た

しました」(四輪R&Dセンター 池上武史主任研究員)

エンジンとモーターをクラッチで切り離すことで、効率が飛躍的に向上。

 新型フィットは、減速時にモーターを発電機にして発電

するエネルギー回生の能力が大きく向上し、エンジンを停

止してモーターだけで走行するEV走行の割合が大幅に増

えています。これが可能になったのは、エンジンとモーター

をクラッチで切り離すことができるようになったことが大

きな要因です。しかし、言葉では単純そうなこの仕組みを

実現するのに、実は非常に苦労したと言います。

「エンジン、クラッチ、トランスミッション、モーター。こ

の4つを一列に並べてコンパクトカーの横幅に収めるの

がまず難しい。最初は、全然無理だろうというところから

スタートしました。そこであらゆる組み合わせを模索し、

小型化の可能性を探っていったんです」(池上氏)

 そんな中で浮上したのが、DCT※5でした。一般的には

スポーツカーなどに採用されることが多いトランスミッ

ション型式ですが、名前のとおりクラッチが付いていて

エンジンを切り離せるし、エネルギーの伝達効率はCVT

より高い。発進や低速走行でぎくしゃくしてしまうという

欠点も、ハイブリッドならモーターを使って打ち消すこと

ができる。そして何より、従来のCVTよりDCTのほうが

小型化できる可能性が高そうな点が大きな魅力でした。

「でも、そこからが大変だったんですよ」(池上氏)

「私だけじゃなく、大勢の仲間たちのアイデアがミックスされてるんです」

 フィットのようなベーシックカーに搭載する以上、トラン

スミッションをはじめ全ての要素を小さく軽くするのはも

ちろん、あらゆる使い方に対応できる柔軟性と耐久性を考

慮し、かつコストも安く抑えないといけません。しかし、そ

うした厳しい条件を全てクリアするのは至難の業でした。

「ほんとに、もう何度もくじけそうになりました。そんな

時、ある人が『DCTの軸の配置をこうすれば全長を短く

できるぜ』って図面を書いて持ってきてくれたり、いろん

な人が助け舟を出してくれました。だからこのハイブリッ

ドシステムには、私だけじゃなく大勢の仲間たちのアイ

デアがミックスされてるんです」(池上氏)

 こうして基本的なハードウェアが決定すると、次はそ

れをどう制御してどう動かすか。走りのフィーリングや乗

り味などクルマとしての性格を決めるソフトウェア領域

の開発とセッティングに取りかかります。

「エンジンとモーターがあって、エンジン動力を伝達・切

断するデュアルクラッチがあって、そして7個のギアセット

があって。それらをいかにショックを出さずシームレスに

かつ俊敏につないでいくか。また常々燃費を良く、でも走

りもしっかりと。という非常に複雑で緻密な制御プログラ

ムを開発しなきゃいけなかったんです(笑)」(横尾氏)

Technologyfor ecology

老若男女どんな人でも違和感なく自然に乗れることを目指して。

 新型フィットは最高効率で走行するために、エンジンを

切り離して停止させたり、逆にエンジンを始動して繋いだ

り、ということを自動で頻繁に行います。しかしそのたびに

ショックを感じるようでは上質な乗り味とは言えません。ま

た7速DCTという有段ギアを搭載していますが、加速で段

付きを感じるのではなく、CVTから乗り換えても全く違和

感の無いシームレスな加速を実現しなければなりません。

「クルマ好きが乗るスポーツカーなら少々の変速ショッ

クも演出のうちですが、フィットはどんな人でも違和感な

く自然に乗れることが求められますから」(横尾氏)

 最初はエンジンの始動・停止のショック解消に始ま

り、やっていくうちにそれまで気にならなかった小さな

ショックも許せなくなり、そうやってどんどん目標が上

がっていったと言います。

「商品として十分満足できるレベルに到達した後でも、

私たちは休み返上でテストコースにクルマを持ち込み、

最後の仕上げを行いました。これはもう自分自身が納得

するまでやりきった最高のものをお客様に届けたいとい

う、創り手としてのこだわりです。製作所とのスケジュー

ル調整は大変でしたけど、おかげで自信を持って送り出

せるクルマに仕上げることができました」(横尾氏)

国内最高の低燃費36.4㎞/ℓを実現!フィット ハイブリッドの「i-DCD」はこうして生まれた!

※1 JC08モード走行燃料消費率(FF車)  ※2 2013年6月現在  ※3 2013年8月現在。ガソリン乗用車(プラグインハイブリッド車を除く)。Honda調べ※4 SPORT HYBRID Intelligent Dual Clutch Drive(スポーツ・ハイブリッド・インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ)

※5 Dual Clutch Transmission(デュアル・クラッチ・トランスミッション)

SPORT HYBRID i-DCDは、クラッチでモーターとエンジンを切り離すことにより、3つの走行モードを実現。走行状況に応じて最も効率の良いモードを選択して走行します。

モーターをトランスミッションに 内 蔵してトランスミッションオイルを冷却に活用。これにより従来モーターとほぼ同等のコンパクトさで大幅な高出力化を達成しました。

エンジンとモーターを切り離せる構造を最大限に活かし、従来はエンジン抵抗として捨てていたエネルギーまで電力として回収する電動サーボブレーキシステムを新たに採用。これも燃費向上に大きく貢献しています。

フィットハイブリッドFF(7速デュアルクラッチトランスミッション)1.5ℓ i-VTEC+i-DCD

1-3-5-7速の奇数段用と2-4-6速の偶数段用、2系統のギアセットを持ち、クラッチを交互に接続して変速。1速をプラネタリーギアとしてモーターローター内に収めることで、大幅なコンパクト化を実現。全長短縮に大きく貢献しました。

モーターエンジン

7速デュアルクラッチトランスミッション

横尾健太郎主任研究員(左)/池上武史主任研究員(右)

クラッチ トランスミッション

高出力モーター

奇数段軸(1-3-5-7速)

クラッチOFF

エンジンモーター

偶数段軸(2-4-6速)

内側のクラッチは偶数段軸と接続

外側のクラッチは奇数段軸と接続

EVドライブモード ハイブリッドドライブモード エンジンドライブモード

クラッチON

エンジンモータークラッチON

エンジンモーター

動力の流れ 電気の流れ■走行モード説明図

43

Page 6: kW 1280 122 Honda Cars .64 6 2013 e-topicsHonda Cars 太陽光発電システム設置状況 122店舗/1280.64 kW 2013年6月時点で 教えて! Hondaのeco技術 国内最高の低燃費

eco-friends

京都市が取り組む日本初の「都市油田」発掘プロジェクトとは。

 毎年約5,000万人もの観光客が訪れる京都市は、京都

議定書が採択された市として「環境モデル都市」にも選

定されています。これまで、てんぷら油を市民ぐるみで回

収し、市バスとごみ収集車をバイオディーゼルで走らせ

るなど、バイオマス活用の促進に向けて先駆的な取り組

みを行ってきました。

 そんな京都市が今、新たにチャレンジしている画期的

な環境プロジェクトが「都市油田」発掘プロジェクトで

す。市内で排出される一般廃棄物(家庭ごみ・事業ごみ)

からガソリンなどの代替燃料となり得るバイオエタノー

ルを作り出すというもので、以前から環境事業を共に

行ってきた日立造船株式会社と共同で取り組んでいるプ

ロジェクトです。

 これまでにも、生ごみと紙それぞれから個別にバイオエ

タノールを製造した事例はあります。しかし生ごみと紙ご

みの混合物から製造する今回の技術は、日本初の取り組み

として注目されています。京都市で回収されるごみの量は

年間約50万t。この技術が実用化されれば、そこから約

2,400万ℓのバイオエタノールが生成でき、クルマ約50万台

を満タンにできる量に相当するといいます。

ごみは資源。エネルギーの未来を変える日本初のプロジェクトが動き出しました。

 プロジェクトの責任者である京都市環境政策局の山

田一男さんは、30年近くごみ処理の調査・研究を続けて

きた、いわばごみ処理のプロです。

「ごみは人間が勝手にごみだと決めているだけで、資源

なんです。捨てられた廃棄物からどうやってエネルギー

を最大限に引き出すか。それを常に考えてきました」

 平成20年度より技術開発を行ってきたのが日立造船

の朝枝政利さんと冨山茂男さんです。日立造船はごみ焼

却発電事業世界NO.1を目指しており、再生可能エネル

ギーの活用に積極的に取り組んでいる会社です。

「バイオエタノールの原料となるごみをご提供いただく上

で、バイオマスへのご理解があり積極的に取り組んでおら

れる京都市さんはベストパートナーでした」(朝枝さん)

 市内のごみを資源として有効活用したい山田さんと、

バイオエタノールの材料を求める日立造船、両者の思い

が一致してプロジェクトは本格的に動き出します。

「このプロジェクトはごみの地産地消です。地域で出た

ごみからエネルギーを作り、地域で消費する。毎日出る

ごみで安定的にバイオエタノールを作ることができれば、

まさに都市を油田にできると思いました」(山田さん)

ピンチを救ったのは、3年をかけて開発に成功したスペシャル酵母「KF7」でした。 今回のプロジェクトの特徴は、生ごみと紙ごみが混

ざった一般廃棄物からエタノールを作り出す点にありま

す。回収後のごみは、分別機により自動で生ごみ、紙ご

み、それ以外に分別され発酵工程へと進みます。最後に

蒸留工程を経て純度の高いバイオエタノールが抽出され

るという流れです。その中でもっとも苦労したのが、分別

後のごみの発酵だったといいます。

「発酵のためには酵母が必要ですが、色々なゴミが混

ざった一般廃棄物の中には雑菌がいるため酵母菌が安

定して発酵を行うことができないんです。そのため一般

廃棄物として捨てられたごみは、いくら分別しても安定し

て発酵させることができなかったんです」(山田さん)

 国内外で酵母菌によるエタノール発酵に関する研究開

発で、数々の成果を収められてきた熊本大学の木田建次

教授は、以前より日立造船とエタノール発酵に関する基

礎研究について、共同開発を実施されてきました。今回

のプロジェクトにおいて、これまでの共同研究で得られ

た成果を元に、ごみを原料とした過酷な条件において

も、より効率よく、安定的に性能を発揮できる酵母菌が

完成しました。

ここからが本当のスタート。2014年の実用化を目指して挑戦は続いていきます。

 酵母が完成したことで、ようやく実用化に向けて技術的

な目処が立ちました。2014年の実用化を目指し、今後は定

量的に市内のごみをリサイクルするため、規模拡大に取り

組んでいくそうです。それに向けたステップとして、この設

備を使った排熱の有効活用の研究も進められています。

「バイオエタノールの原料にならないビニールごみなど

は、燃やして処理することになります。この設備を焼却炉

に付帯すれば、焼却時の熱をバイオエタノールの発酵と

蒸留に活かすことができるんです」(冨山さん)

 実用化にあたっては、できあがったバイオエタノールの

利用先確保など、まだまだ課題があるのも事実。それで

も「都市を油田にする」という夢のプロジェクトを実現す

るために、地道な挑戦は続いていきます。

 山田さんは今後の意気込みを次のように語ってくれました。

「焼却時の排熱利用のように、今までは捨てるしかなかった

熱源を有効活用していくことは、これからの再生可能エネル

ギーにとって鍵になると思います。リサイクルという名のもと

に過剰なエネルギーを使うのではなく、できるだけ高効率な

リサイクルを実現する。その技術と考えを全国に広めるため

にもこのプロジェクトを必ず成功させたいと思っています」

日本初、一般廃棄物からバイオエタノールを作る「都市油田」発掘プロジェクト。

▲ 京都市西区の実証実験プラント。回収された一般廃棄物がバイオエタノールへと変換されます

▲ バイオエタノール転換工程のサンプル

今回お話をうかがった京都市 環境政策局の山田一男さん(中央)、日 立 造 船( 株 )の 朝 枝 政 利さん

(左)、冨山茂男さん(右)

京都市

日立造船株式会社

熊本大学

紙ごみパルプ 発酵もろみ エタノール重量物

廃棄物

+エタノール

生ごみ・紙ごみ(バイオマス)

一般廃棄物からバイオエタノールができるまでの流れ5 蒸留塔反 応槽で得られた発酵もろみを加熱し、エタノールを気化させることで、エタノール を精 製する装 置です。粘液状の発酵もろみから本装置により、透明なエタノールを回収できます。

4 反応槽重量物と紙ごみパルプを原料とし、酵素・酵母を加え、3~5日程度で廃棄物をエタノールに変換します。固形状の生ごみと紙ごみは、粘液状のエタノールを含む発酵もろみに変換されます。

1 二軸破砕機回収された一般 廃棄物を一定の大きさに切断します。

3 紙分別装置   (パルパー)軽量 物を水と混合攪拌することで、紙を繊維状に分離し、プラスチックと分別。紙は脱 水機を通し紙ごみパルプとして回収します。

2 破砕分別機破砕された一般廃棄物を、生ごみと湿った 紙 が中心の重量物と、乾いた紙とプラスチックが中心の軽量物に分別します。

①二軸破砕機

一般廃棄物

②破砕分別機

軽量物

重量物

紙ごみパルプ 反応

初期

反応後③紙分別装置 脱水機 ④反応槽

⑤蒸留装置

エタノール

他業界の取り組みに学ぶエコ 京都市 日立造船株式会社 熊本大学Be my friends

65

Page 7: kW 1280 122 Honda Cars .64 6 2013 e-topicsHonda Cars 太陽光発電システム設置状況 122店舗/1280.64 kW 2013年6月時点で 教えて! Hondaのeco技術 国内最高の低燃費

eco-friends

京都市が取り組む日本初の「都市油田」発掘プロジェクトとは。

 毎年約5,000万人もの観光客が訪れる京都市は、京都

議定書が採択された市として「環境モデル都市」にも選

定されています。これまで、てんぷら油を市民ぐるみで回

収し、市バスとごみ収集車をバイオディーゼルで走らせ

るなど、バイオマス活用の促進に向けて先駆的な取り組

みを行ってきました。

 そんな京都市が今、新たにチャレンジしている画期的

な環境プロジェクトが「都市油田」発掘プロジェクトで

す。市内で排出される一般廃棄物(家庭ごみ・事業ごみ)

からガソリンなどの代替燃料となり得るバイオエタノー

ルを作り出すというもので、以前から環境事業を共に

行ってきた日立造船株式会社と共同で取り組んでいるプ

ロジェクトです。

 これまでにも、生ごみと紙それぞれから個別にバイオエ

タノールを製造した事例はあります。しかし生ごみと紙ご

みの混合物から製造する今回の技術は、日本初の取り組み

として注目されています。京都市で回収されるごみの量は

年間約50万t。この技術が実用化されれば、そこから約

2,400万ℓのバイオエタノールが生成でき、クルマ約50万台

を満タンにできる量に相当するといいます。

ごみは資源。エネルギーの未来を変える日本初のプロジェクトが動き出しました。

 プロジェクトの責任者である京都市環境政策局の山

田一男さんは、30年近くごみ処理の調査・研究を続けて

きた、いわばごみ処理のプロです。

「ごみは人間が勝手にごみだと決めているだけで、資源

なんです。捨てられた廃棄物からどうやってエネルギー

を最大限に引き出すか。それを常に考えてきました」

 平成20年度より技術開発を行ってきたのが日立造船

の朝枝政利さんと冨山茂男さんです。日立造船はごみ焼

却発電事業世界NO.1を目指しており、再生可能エネル

ギーの活用に積極的に取り組んでいる会社です。

「バイオエタノールの原料となるごみをご提供いただく上

で、バイオマスへのご理解があり積極的に取り組んでおら

れる京都市さんはベストパートナーでした」(朝枝さん)

 市内のごみを資源として有効活用したい山田さんと、

バイオエタノールの材料を求める日立造船、両者の思い

が一致してプロジェクトは本格的に動き出します。

「このプロジェクトはごみの地産地消です。地域で出た

ごみからエネルギーを作り、地域で消費する。毎日出る

ごみで安定的にバイオエタノールを作ることができれば、

まさに都市を油田にできると思いました」(山田さん)

ピンチを救ったのは、3年をかけて開発に成功したスペシャル酵母「KF7」でした。 今回のプロジェクトの特徴は、生ごみと紙ごみが混

ざった一般廃棄物からエタノールを作り出す点にありま

す。回収後のごみは、分別機により自動で生ごみ、紙ご

み、それ以外に分別され発酵工程へと進みます。最後に

蒸留工程を経て純度の高いバイオエタノールが抽出され

るという流れです。その中でもっとも苦労したのが、分別

後のごみの発酵だったといいます。

「発酵のためには酵母が必要ですが、色々なゴミが混

ざった一般廃棄物の中には雑菌がいるため酵母菌が安

定して発酵を行うことができないんです。そのため一般

廃棄物として捨てられたごみは、いくら分別しても安定し

て発酵させることができなかったんです」(山田さん)

 国内外で酵母菌によるエタノール発酵に関する研究開

発で、数々の成果を収められてきた熊本大学の木田建次

教授は、以前より日立造船とエタノール発酵に関する基

礎研究について、共同開発を実施されてきました。今回

のプロジェクトにおいて、これまでの共同研究で得られ

た成果を元に、ごみを原料とした過酷な条件において

も、より効率よく、安定的に性能を発揮できる酵母菌が

完成しました。

ここからが本当のスタート。2014年の実用化を目指して挑戦は続いていきます。

 酵母が完成したことで、ようやく実用化に向けて技術的

な目処が立ちました。2014年の実用化を目指し、今後は定

量的に市内のごみをリサイクルするため、規模拡大に取り

組んでいくそうです。それに向けたステップとして、この設

備を使った排熱の有効活用の研究も進められています。

「バイオエタノールの原料にならないビニールごみなど

は、燃やして処理することになります。この設備を焼却炉

に付帯すれば、焼却時の熱をバイオエタノールの発酵と

蒸留に活かすことができるんです」(冨山さん)

 実用化にあたっては、できあがったバイオエタノールの

利用先確保など、まだまだ課題があるのも事実。それで

も「都市を油田にする」という夢のプロジェクトを実現す

るために、地道な挑戦は続いていきます。

 山田さんは今後の意気込みを次のように語ってくれました。

「焼却時の排熱利用のように、今までは捨てるしかなかった

熱源を有効活用していくことは、これからの再生可能エネル

ギーにとって鍵になると思います。リサイクルという名のもと

に過剰なエネルギーを使うのではなく、できるだけ高効率な

リサイクルを実現する。その技術と考えを全国に広めるため

にもこのプロジェクトを必ず成功させたいと思っています」

日本初、一般廃棄物からバイオエタノールを作る「都市油田」発掘プロジェクト。

▲ 京都市西区の実証実験プラント。回収された一般廃棄物がバイオエタノールへと変換されます

▲ バイオエタノール転換工程のサンプル

今回お話をうかがった京都市 環境政策局の山田一男さん(中央)、日 立 造 船( 株 )の 朝 枝 政 利さん

(左)、冨山茂男さん(右)

京都市

日立造船株式会社

熊本大学

紙ごみパルプ 発酵もろみ エタノール重量物

廃棄物

+エタノール

生ごみ・紙ごみ(バイオマス)

一般廃棄物からバイオエタノールができるまでの流れ5 蒸留塔反 応槽で得られた発酵もろみを加熱し、エタノールを気化させることで、エタノール を精 製する装 置です。粘液状の発酵もろみから本装置により、透明なエタノールを回収できます。

4 反応槽重量物と紙ごみパルプを原料とし、酵素・酵母を加え、3~5日程度で廃棄物をエタノールに変換します。固形状の生ごみと紙ごみは、粘液状のエタノールを含む発酵もろみに変換されます。

1 二軸破砕機回収された一般 廃棄物を一定の大きさに切断します。

3 紙分別装置   (パルパー)軽量 物を水と混合攪拌することで、紙を繊維状に分離し、プラスチックと分別。紙は脱 水機を通し紙ごみパルプとして回収します。

2 破砕分別機破砕された一般廃棄物を、生ごみと湿った 紙 が中心の重量物と、乾いた紙とプラスチックが中心の軽量物に分別します。

①二軸破砕機

一般廃棄物

②破砕分別機

軽量物

重量物

紙ごみパルプ 反応

初期

反応後③紙分別装置 脱水機 ④反応槽

⑤蒸留装置

エタノール

他業界の取り組みに学ぶエコ 京都市 日立造船株式会社 熊本大学Be my friends

65

Page 8: kW 1280 122 Honda Cars .64 6 2013 e-topicsHonda Cars 太陽光発電システム設置状況 122店舗/1280.64 kW 2013年6月時点で 教えて! Hondaのeco技術 国内最高の低燃費

写真:Honda DREAM 沖縄 のみなさん

販売店スタッフが知っておきたいHondaの環境情報をお届け!

2013AUTUMN 37

現場で役立つ   環境情報誌 [イー・ドリーム]

「都市油田」発掘プロジェクト

eco-friends

燃費が良くてエコな乗り物であるバイクを、若者に好きになってほしい。

突撃! あなたの街のecoディーラー

Honda DREAM 沖縄

京都市日立造船株式会社熊本大学

日本初、一般廃棄物からバイオエタノールを作る

M2 SH A 175001309

発行本田技研工業株式会社 環境安全企画室東京都港区南青山 2-1-1 〒107-8556

発行日2013 年 9 月 6 日

e-dream vol.37 編集後記

編集委員岩渕えみ子 (環境・リサイクル推進室)坂口 治 (法人営業部)戸川恵子 (サービス・部品販売事業部)新部利行 (汎用パワープロダクツ営業部)樫村光一 (広報部)

加藤 久 (環境安全企画室)廣川奈美 (環境安全企画室)渡部 昭 (株)本田技術研究所村山 孝 (株)本田技術研究所本田尚紀 (株)ホンダモーターサイクルジャパン

Honda ウェブサイト ●〈環 境への取り組み〉 ht tp://www.honda.co.jp/environment/ ●〈e - dream〉 ht tp://www.honda.co.jp/environment/e-dream/

e-topics

バイオエタノールで走るブラジルのCivic(シビック) 栃木県さくら市に新テストコースとメガソーラーを建設し、ビオトープを整備

e-dream特派員から

Hondaの環境情報を発信しているメディア 詳しくはウェブサイトをご確認ください。 http://www.honda.co.jp/environment/

Honda環境年次レポート

Honda Ecology+(ホンダ・エコロジー・プラス)

Honda環境ブック

Honda環境年次レポート ウェブ

環境ドキュメンタリー「Honda Face」リーフェルの森

 花壇が少しあるだけで、庭と言えるほどのスペースがない我が家では、横長の植木鉢を軒下に並べて、2階のベランダの手すりまでの高さにネットを張り、あさがおとゴーヤを種から育てています。

 今年で5年目になりますが、毎年この時期になると、旦那は夕食後のテレビ鑑賞を早めに切り上げて消灯し、ランタンに切り替えます。アルコールを片手に、外の電柱の灯りに映る緑のカーテンがかもし出す夏の夜の風情が、楽しみの一つになっているようです。

 この緑のカーテン、朝晩の水やりは欠かせませんが、リビングのテレビと電気を早めに消すので、節電効果があります。家の西側に建つマンションの日影を利用して植えたミョウガも年々増え続け、薬味や浅漬けにしても食べきれず、次々に穫れるゴーヤとともに娘達に分けたり、ご近所のお宅で収穫したお野菜などと交換したりして楽しんでます。

 ブラジルでは、40年ほど前から政府がさとうきびを原料とするバイオエタノール燃料の使用を促進してきました。現在では、クルマもバイクもバイオエタノール仕様が主流となっています。 Hondaはブラジルで1992年からエタノール混合燃料対応車を投入。2006年にはエタノール混合率が20%から100%までの燃料を使用できるFFV(フレキシブル・フューエル・ビークル)を開発して「Civic」と「Fit」として発売。2009年には、「City FFV」の生産も開始し、ブラジルでの販売に加え、メキシコや南米諸国への輸出も行っています。 そして2013年、新しいFFVエンジン「FLEX one」を開発し、「Civic」

「CR-V」に搭載して発売しました。これまでのFFVエンジンが必要としていたガソリンを入れるサブタンクを廃止して、従来と同等以上の性能を確保しており、Hondaはこの「FLEX one」を使って、ブラジルでの環境No.1をブランディングしていきます。

 Hondaは、栃木県さくら市に所有する敷地に、新たなテストコースとメガソーラーを建設することを決定しました。 ここには、一周4kmの高速周回路を主とした大規模テストコースを建設する予定でしたが、2008年のリーマンショックを経て建設を延期していました。 今回、自動車産業を取り巻く環境や市場ニーズなどの変化を受けてテストコースの目的および規模を変更し、先進安全新技術の開発を行うための新コース(約25ha)を建設することを新たに発表しました。 また、同敷地内には10メガワットの発電能力を持つ太陽光発電システムも設置する予定です。約33haの敷地に約7万枚のパネルを設置し、2015年から売電を開始。合わせて、環境保全のためのビオトープを整備し、地域の皆様へ公開することも計画しています。

朝から晩までテレビ鑑賞が趣味の旦那に勧めた家庭菜園。

今回、環境とFUNを高い次元で両立するEarth Dreams Technology を搭載したフィットを、アコードに続いて皆さんにお届けすることが出来ました。これには、最新の技術と研究所のエンジニアの心がこもった、現在成し得る最高の効率、コンパクトなパワートレインが積まれています。栃木研究所の開発メンバーの渾身の技術が生み出す燃費と走りは、きっとお客様に満足して頂けるものとワクワクしています。かけがえの無い地球という環境は親の代から受け取り、そして子供達に渡してゆくもの、爽やかな秋の空

の下、そんな思いがふと浮かんできました。

本田技研工業(株)カスタマーサービス本部戸川 恵子

(株)本田技術研所技術広報 1ブロック渡部 昭

このe-dreamは、コクヨグループの株式会社コクヨ工業滋賀が開発した、枯れヨシを使用した紙「ReEDEN(リエデン)」に印刷してお届けしています。e-dreamは、環境配慮型の紙を使用しています。

敷地内に整備されたビオトープ

FLEX one を搭載したブラジルのCivic

緑のカーテンに実るゴーヤ(左)と、収穫して作ったゴーヤチャンプルー(中)。あさがおも窓一面に咲いて緑のカーテンに(右)。

e-dream会員番号95

玄関の鉄扉の上に咲くインパチェンス

122店舗/1280.64 kWHonda Cars 太陽光発電システム設置状況2013年6月時点で

教えて! Hondaのeco技術

国内最高の低燃費36.4㎞/ℓを実現!

フィット ハイブリッドの「i-DCD」はこうして生まれた!