kisarazu kosenkisarazu kosen college catalog 2014 校章 校歌 「風のランナー」 作詩...

40
2014 College Catalog ߦ๏ਓߴ ߏػߍߋߴۀ ߍɹߍཁཡ KISARAZU KOSEN

Upload: others

Post on 07-Mar-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2014 CollegeCatalog

独立行政法人国立高等専門学校機構木更津工業高等専門学校 学校要覧

KISARAZU KOSEN

KisarazuKosen

CollegeCatalog

2014

校 章

校 歌

「風のランナー」 作詩 片岡 輝 / 作曲 坪能 克裕

丘に立ち風に耳を澄ませば潮騒によみがえりくるいにしえびとの知恵と技心揺るがすその熱き思いを友よ いま受け継いで明日へ向かって走れ   木更津の丘に集い学べば   時をこえよみがえりくる   真理へ寄せる愛と夢   希望あふれるその高き理想を   友よ いま追い求め   明日へ向かって走れ      さつき萌ゆ丘に技を磨けば      この腕によみがえりくる      創るよろこび生む力      地球の未来その肩に担って      友よ いま生命の限り      明日へ向かって走れ 走れ 走れ

校 旗

本校の校章は、所在地千葉県の県花である十字花植物の菜の花をかたちどり、その4枚の花弁が互いに力強く組み合っている形は、 本校学生のゆるぎない協力と団結の姿を表し、又上下左右にのびる花弁は、それぞれに輝かしい未来に向かってたくましく向上、発展する姿を示したものである。

本校の使命、教育方針、アドミッションポリシー国立高専の教育制度

本校の沿革

組織

準学士課程

  一般教育

  機械工学科

  電気電子工学科

  電子制御工学科

  情報工学科

  環境都市工学科

専攻科

  機械・電子システム工学専攻  制御・情報システム工学専攻  環境建設工学専攻

JABEE

国際交流

地域共同テクノセンター

主要施設等  教育研究支援センター、実験実習棟

  図書・ネットワークセンター棟

  学寮

  保健室、学生相談室、福利厚生施設

学友会組織

平成 26年度の行事予定学生の概況

卒業後の進路

収入・支出額等

施設の概要

2

3

4

6

8

10

12

14

16

18

20

21

 22

23

24

26 27

28

29

30

31

32

34

36

37

C O N T E N T S

学校長 挨拶

学校長 工学博士  前 野 一 夫

 高等専門学校は、高等学校から短大・大学に相当する学年において工学教育を行い、実践的・創造的エンジニアを育てることを目的とする高等教育機関であります。本校は千葉県において開校し、京葉工業地帯および京浜工業地帯の産業技術界を視野に、各分野で活躍できる有為の人材の育成と、教育研究に基づく社会貢献に努めてまいりました。

【木更津高専の教育の特徴】 木更津高専には機械、電気電子、電子制御、情報、環境都市の準学士課程5学科と、機械・電子システム工学、制御・情報システム工学、環境建設工学の3専攻をもつ専攻科があり、それぞれ特色のある授業を行います。5年一貫の準学士課程においては、人文基礎の一般教育に加えて、学理と実験・実習の両方を重視した専門教育を行い、未来の科学技術を担う技術者を育成します。専攻科ではさらに2年間の高度な専門教育と研究を進め、複合領域での能力や国際的対応力を備える教育を行います。専攻科修了者には大学評価・学位授与機構の審査を経て、国際的な大学教育基準に関連するJABEEで保障される大学と同じ学士(工学)の学位が授与されます。 本校では、正課教育と並んで、様々な学校行事や課外活動への参加を奨励して、学生生活を充実させ、自主性・人間性の伸張に努めています。また、外国人留学生の受け入れや、海外の大学等との連携に努め、国際交流を進めています。本校の卒業生・修了生は高い就職率と大学・大学院進学を誇り、それぞれの場で優れた実績を挙げています。

【木更津高専の教職員の活動】 本校の教員や技術職員は学生の教育指導の傍ら、自らの専門教育分野を深め、専門性を究める研究活動に励み、また技術相談や共同研究、生涯学習の機会提供や初等中等教育機関への出張授業など、様々な地域連携活動に取り組んでいます。これらの活動をさらに継続・発展させるために、学校施設設備の充実、入学志願者や地域活動に対する積極的広報活動、教職員の勤務環境改善、管理運営・財政面での効率化、科学研究費等外部資金の獲得などに取り組んでいます。

【学校要覧2014(平成26年度版)の作成に際して】 本校も、来たる2017年(平成29年)に創設50周年を迎えます。平成25年度には教育用設備の更新・新規導入が進み、教育環境の一層の充実が実現しました。国際交流においては、ドイツとのPASCH活動の充実とともに、台湾の国立聯合大学をはじめとするアジア諸国との交流拡大を進めています。 あらゆる情報と技術が世界を容易に駆け巡(めぐ)る現代において、高等専門学校の教育指導体系においても、従来の国内産業のシステムに対応できる技術者教育に加えて、グローバル化に対応し、国際社会や産業と連携し「ものごとの本質に迫り、創造性を育む」教育の推進が必要とされる時代となりました。 本校では、この時代の要請に応えるべく、国立高等教育機関の一員として全力を挙げて取り組みます。今後とも本校に対する関係各位のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

02 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

本校の使命

木更津工業高等専門学校は、教育基本法(昭和22年法律第25号)の精神にのっとり、学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づいて、深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成することを目的とする。また本校専攻科は、高等専門学校の基礎の上に、更に高度な専門的知識と技術を教授し、創造性豊かな技術能力を育成することを目的とする。

国立高等専門学校(高専)は、5年間の一貫教育の中で一般教養や専門的技術を教授し、社会に貢献する実践的技術者を育成するための高等教育機関です。卒業生には準学士の称号が授与され、就職の他に、大学3年次編入・高専の専攻科への進学が可能です。更に、専攻科を卒業した学生は、就職や大学院修士課程への進学ができます。

国立高専の教育制度

アドミッションポリシー

教育方針

人間形成 いかにすぐれた知識・技能があっても、人間性に欠けるところがあれば、これを正しく発揮することはできない。何にもまして人間形成は重要である。すぐれた人間としては、幅広い教養を基本として、自ら考え自主的に決断する判断力、自ら工夫し新しいものを造り出す創造力、自ら良しとしたことをいかなる障害にも屈せず行う実行力の三つの能力を備えなければならない。本校は、これらの能力を養い発揮させることに努める。

専門の科学技術の修得21世紀を迎えた現在、科学技術の発展は想像を絶するものがある。本校の学生は将来、指導的立場に立つ技術者として、この発展に対応し、さらにこの発展に寄与していかなければならない。そのためには、最新の科学技術の成果を知るばかりでなく、これらの科学技術の基礎となる理論、原理を十分に理解しなければならない。本校は、機械、電気電子、電子制御、情報、環境都市の各工学分野において、自らが専門とする科学技術の最新の成果とその根本の原理を修得させるとともに、これらの境界領域に対する率先した取り組みも含め、広範に活躍しうる技術者の養成に努める。

心身の鍛練将来、すぐれた技術者として社会に貢献するためには、健康な身体と精神を培うことが必要である。本校は、教科教育に加え課外活動への参加を奨励し、身体の鍛練、豊かな情操の育成に努める。 

準学士課程

専攻科

中学校123

高等学校123

高等専門学校

留学生

編入学

編入学

進学

専攻科

12

12

345

12

12

3412123

就 職

短期大学大 学

大学院

修士課程

博士課程

数学や理科などの理数系科目が得意で科学技術に興味・関心のある人1自ら考え、自ら工夫して新しいものをつくり出す力と実行力を身に付けたい人2将来、指導的立場に立つ技術者になりたい人3

1

2

3

4

専門とする技術分野の基礎学力と工学的素養を備えている人

これまで修得した専門分野以外の幅広い工学分野への興味(好奇心)を持っている人

将来、より高度な技術課題に取り組むことのできる基礎能力を身に付けたい人

技術者として社会的責任を自覚し、他者と共同して社会に貢献する意欲を持った人

03National Institute of Technology, Kisarazu College2014

本校の沿革

1967 昭和 42年 6.1

1968 43年 6.15

1969 44年 3.18

1970 45年 3.20

1973 48年 7.1

1976 51年 11.20

1977 52年 11.1

1979 54年 6.16

1982 57年 3.1

1983 58年 1.31

4.1

1984 59年 2.28

1985 60年 3.25

4.2

1987 62年 11.15

1988 63年 3.30

4.1

1990 平成 2年 4.1

1991 3年 7.1

1992 4年 3.26

1994 6年 4.1

1995 7年 4.1

1997 9年 11.13

2000 12年 3.14

4.1

7.1

12.28

2001 13年 4.1

2002 14年 8.1

2003 15年 8.29

2004 16年 4.1

2005 17年 4.1

2006 18年 5.8

2007 19年 3.28

2008 20年 10.1

2010 22年 4.1

4.1

2012 24年 3.23

2014 26年 3.26

国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和42年法律第18号)により機械工学科、電気工学科、土木工学科の3学科を創設

初代校長に村上成一就任、開校式並びに第1回入学式挙行

1期工事竣工

2期工事竣工

3期工事及び武道場竣工

第2代校長に渡辺哲利就任

図書館竣工

創立10周年記念式典挙行

第3代校長に西田亀久夫就任

学友会館竣工

第2体育館竣工

電子制御工学科新設

第2研究実験棟竣工

寄宿舎増築

第4代校長に関根太郎就任

創立20周年記念式典挙行

講義棟竣工

第5代校長に高野文雄就任

情報工学科新設

第6代校長に宮野禮一就任

第3研究実験棟竣工

土木工学科を環境都市工学科に改組

第7代校長に山田勝兵就任

創立30周年記念式典挙行

女子寄宿舎棟竣工

電気工学科を電気電子工学科に改称

第8代校長に北尾美成就任

地域共同テクノセンター竣工

専攻科(機械・電子システム工学専攻、制御・情報システム工学専攻、環境建設工学専攻)設置

第9代校長に小田島章就任

総合教育棟竣工

独立行政法人国立高等専門学校機構木更津工業高等専門学校となる

第10代校長に河上恭雄就任

「生産システム工学」プログラムが日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受ける

平成18年度高等専門学校機関別認証評価を受審し、高等専門学校評価基準を満たしていると大学評価・学位授与機構によって認定される

高専機構本部事務局の組織等に関する規則の改正に基づき、教育研究支援センターを設置

第11代校長に工藤敏夫就任

女子寄宿舎(なのはな寮)増築

平成25年度高等専門学校機関別認証評価を受審し、高等専門学校評価基準を満たしていると大学評価・学位授与機構によって認定される

第12代校長に前野一夫就任

04 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

組 織

機構図

O r g a n i z a t i o n

職員現員

男女数

年齢構成

男女

60 代50 代40 代30 代20 代

11

1

3129

24

198

0 2926

3

1514

99

153

651

24

0 767065

1924217

30219

9768

14122

3722

120103175

31382917

校長 教授 特任教授 准教授 講師 助教 助手 小計 事務職員 技術職員 合計職名等区分現員

【平成26年4月1日現在】

校長 機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

情報工学科

環境都市工学科

人文学系

基礎学系

専攻科

地域共同テクノセンター

図書館

ネットワーク情報センター

実習工場

学生相談室

男女共同参画推進室

事務部

教育研究支援センター 

副校長教務主事

副校長学生主事

副校長寮務主事

副校長総務担当

副校長専攻科長

副校長地域共同テクノセンター長

総務課

学生課

第一技術班

第二技術班

機械・電子システム工学専攻

制御・情報システム工学専攻

環境建設工学専攻

総務係

人事・労務係

研究協力・地域連携係

図書・情報係

総務・企画担当

財務担当

予算管理係

経理係

施設係

教務係

学生係

学寮・保健係

実習部門

機械・電子部門

制御・情報部門

環境建設部門

05National Institute of Technology, Kisarazu College2014

組 織

役職名一覧

主事補一覧

学級担任一覧

機 械 工 学 科

電気電子工学科

電子制御工学科

情 報 工 学 科

環境都市工学科

学科 学年 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年

佐 野 照 和

荒 木 英 彦

加 藤 達 彦

丸山真佐夫

髙 谷 博 史

黄 野 銀 介

飯 田 聡 子

大 橋 太 郎

小 谷 俊 博

大久保 努

内 田 洋 彰

大 野 貴 信

岡 本 峰 基

和 田 州 平

青 木 優 介

歸 山 智 治

石 川 雅 之

臼 井 邦 人

白 木 厚 司

湯谷賢太郎

教 務 主 事 補

学 生 主 事 補

寮 務 主 事 補

大 枝 真 一

武長玄次郎

柏 木 康 秀

瀨 川 直 美

山 下 哲

島 﨑 彦 人

小 田 功

米 村 恵 一

坂 元 周 作

校長

副校長/教務主事

副校長/学生主事

副校長/寮務主事

副校長/総務担当

副校長/専攻科長

副校長/地域共同テクノセンター長

機械工学科主任

電気電子工学科主任

機械・電子システム工学専攻主任

電子制御工学科主任

制御・情報システム工学専攻主任

情報工学科主任

前 野 一 夫

大 澤 寛

篠 村 朋 樹

佐 藤 恒 明

鴇 田 正 俊

伊 藤 操

丸 岡 邦 明

石 出 忠 輝

上 原 正 啓

鈴 木 聡

和 﨑 浩 幸

環境都市工学科主任

環境建設工学専攻主任

人文学系主任

基礎学系主任

図書館長

ネットワーク情報センター長

実習工場長

学生相談室長

男女共同参画推進室長

教育研究支援センター長

事務部長

総務課長

学生課長

上 村 繁 樹

清 野 哲 也

鈴 木 道 治

栗本育三郎

丸山真佐夫

高 𣘺 秀 雄

荒 木 英 彦

鴇 田 正 俊

大 澤 寛

原  英 毅

佐 藤 勤

御 園 信 昭

【準学士課程】

機械・電子システム工学専攻

制御・情報システム工学専攻

環 境 建 設 工 学 専 攻

学科 学年 1 年 2 年

石 出 忠 輝

和 﨑 浩 幸

鬼 塚 信 弘

上 原 正 啓

鈴 木 聡

上 村 繁 樹

【専攻科】

阿 部 孝 之

田 所 勇 樹

小 澤 健 志

吉 井 文 子

坂 田 洋 満

【平成26年4月1日現在】

まえ の  かず お

おお さわ ひろし

しの むら とも き

さ とう つね あき

とき た まさ とし

い とう みさお

まる おか くに あき

いし で ただ てる

うえ はら まさ ひろ

すず き さとる

わ さき ひろ ゆき

うえ むら しげ き

せい の てつ や

すず き みち はる

くり もと いくさぶろう

まるやま ま さ お

たか はし ひで お

あら き  ひで ひこ

とき た まさ とし

おお さわ ひろし

はら   ひで き

さ とう  つとむ

み その のぶ あき

おお えだ しん いち

たけ なが げん じ ろう

かしわ ぎ やす ひで

せ がわ なお み

やま した さとし

しま ざき ひろ と

お だ いさお

よね むら けい いち

さか もと しゆうさく

さ の てる かず

あら き  ひで ひこ

か とう たつ ひこ

まる やま ま さ お

たか や ひろ ふみ

あ べ たか ゆき

た どころ ゆう き

お ざわ けん じ

よし い ふみ こ

さか た ひろ みつ

こう の ぎん すけ

いい だ さと こ

おお はし た ろう

こ たに とし ひろ

おお く ぼ つとむ

うち だ ひろ あき

おお の たか のぶ

おか もと みね き

わ だ しゆう へい

あお き ゆう すけ

かえりやま とも はる

いし かわ まさ ゆき

うす い くに ひと

しら き あつ し

ゆ たに けん た ろう

いし で ただ てる

わ さき ひろ ゆき

おに づか のぶ ひろ

うえ はら まさ ひろ

すず き さとる

うえ むら しげ き

準学士課程

健康な身体と精神を培い、社会に貢献するすぐれた人間として、幅広い教養をもとに、技術者としての責任を自覚し、その使命を実行しうる技術者。

1. 豊かな人間性と健康な心身を培う。

2. 深く社会について理解し、広い視野が持てるよう、豊かな教養を身につける。

3. 技術が自然や社会に及ぼす影響・効果を理解し、技術者としての責任を自覚する。

準学士課程では、教養ある社会人としての技術者の育成として、自主自立の精神と国際的視野を持ち、

1. 基礎学力と工学に関する基礎的な知識 2. 行動と実践に基づく柔軟な発想力と創造力 3. 倫理的・美的価値への感受性を備え、他者と共同して社会に貢献できる問題発見・解決型の技術者をめざして、以下の4点の側面から学習・教育目標を設定しています。

準学士課程の学習・教育目標

人間形成1高度情報化社会に対応し、自らの考えを状況に応じて的確に表現しうる技術者。

1. 日本語の記述能力を身につける。

2. 英語によるコミュニケーション基礎能力を身につける。

3. 情報技術を使いこなし、発表・討論ができる能力を身につける。

コミュニケーション能力3

自らの専門とする科学技術についてその基礎となる理論及び原理を十分に理解し、積極的に活用しようとする技術者。

1. 数学および自然科学の基礎知識とそれらを用いた論理的思考能力を身につける。

2. 専攻する学科の専門分野の知識と能力を身につける。

3. 実験・実習を通して、ものづくりに必要な力を身につける。

科学技術の修得2 自ら工夫して新しいものを造り出す問題発見・解決型の技術者。

1. 一般特別研究や卒業研究などを通して、修得した知識や技術をもとに創造性を発揮し、問題を発見し、解決する能力を身につける。

創造力4

06 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

卒 業 で 得 ら れ る 資 格 全学 科 共 通

技術士第二次試験受験資格

要実務経験

準学士課程

Education in the Semi-Advanced Courses

大学の編入学試験

受験資格

技術士第一次試験

受験資格

国家公務員採用一般職試験

(大卒程度試験)受験資格

一 般 教 育 の 教 育 課 程 必修科目    必修選択科目    選択科目

1年 2年 3年 4年 5年

準学士課程

1

2

労働安全(衛生)コンサルタント受験資格要実務経験

5

4

3

07National Institute of Technology, Kisarazu College2014

国語Ⅰ歴史Ⅰ現代の社会美術音楽英語ⅠA英語ⅠB英文法Ⅰ保健体育Ⅰ基礎数学Ⅰ基礎数学Ⅱ基礎数学Ⅲ基礎科学物理学Ⅰ基礎化学

3

2

2

1

1

2

2

1

3

3

2

1

1

1

3

2

2

2

2

1

3

3

2

2

2

2

1

2

1

2

1

2

2

2

1

1

1

1

1

1

1

1

1

2

2

2

2

2

2

2

1

1

1

1

1

1

2

2

国語Ⅱ歴史Ⅱ英語ⅡA英語ⅡB英文法Ⅱ保健体育Ⅱ代数幾何解析ⅠA解析ⅠB物理学Ⅱ化学日本文化論

国語Ⅲ技術と社会英語Ⅲ英語表現ドイツ語Ⅰ体育Ⅰ解析Ⅱ解析Ⅲ物理学Ⅲ一般特別研究数学演習A数学演習B生物学地学

体育Ⅲ英語演習Ⅱ英会話Ⅱ国文学心理学法学ドイツ語Ⅲ中国語Ⅱ

国語表現体育Ⅱ英語演習Ⅰ英会話Ⅰ哲学経済学社会学ドイツ語Ⅱ中国語Ⅰ

一般特別研究「スポーツ動作解析入門」での実験 外国人講師による英語の授業 体育(バレーボール)授業風景

一般特別研究発表会 基礎科学における放射線量の計測 数学の授業風景

人 文 学 系

Per formance

Goals 達成項目

国語、社会、外国語、保健体育等の修得を通じ、心身の鍛練と並行しつつ、日本語および特に英語でのコミュニケーション能力を獲得し、国際的視野を持ち、倫理的・美的価値への感受性を育むことにより、教養ある社会人としての基礎力を身につけること。

基 礎 学 系

Per formance

Goals 達成項目

数学、物理学、化学等の自然科学系一般科目の基礎教育および専門基礎の知識の修得を通じ、論理的思考能力と実験・観察の技術を身につけ、最新の科学技術の基礎となる理論と原理が理解できるようになること。

一般教育では、幅広い教養を獲得しつつ高度な専門知識を理解するための基礎を修得する目的で、専門5学科に共通した科目を開設しています。国語・社会・外国語・保健体育等を担当する人文学系教員と数学・物理学・化学等を担当する基礎学系教員で構

成されています。技術者としての基本的な素養を身に付けるための必修科目に加え、学生の多様な関心に応じることができるよう、多くの選択科目も開設されています。また、第3学年では学生が自主的に調査研究に取り組む一般特別研究を開設しています。

幅広い教養と基礎力の獲得を目指します

一 般 教 育 準学士課程

08 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

一般教育

教 員

G e n e r a l E d u c a t i o n

担当授業科目分野 専門分野

担当授業科目分野 専門分野

人文学系

荒 木 英 彦

篠 村 朋 樹

小 澤 健 志

清 野 哲 也

柴 田 育 子

瀨 川 直 美

武長玄次郎

坂 田 洋 満

加 藤 達 彦

岩 崎 洋 一

小 谷 俊 博

大 貫 俊 彦

山 本 長 紀

文学士

修士(体育学)

教育学修士

体育学修士

修士(文学)

修士(教育学)

博士(経済学)

修士(体育学)

博士(文学)

修士(教育学)

修士(文学)

博士(文学)

修士(教育学)

英語

保健体育

英語

保健体育

ドイツ語

英語

歴史

保健体育

国語

英語

歴史、技術と社会

国語

英語

英語教育、ドイツ文学、水泳指導法

コーチ学(バレーボール)

英語教育、アメリカ自然主義文学、シェイクスピア批評史

コーチ学(柔道)、運動生理学

ドイツ語教育、西洋思想史

英語教育、英語指導法&教材論

経済史、イギリス農業革命

コーチ学(陸上)

日本近代文学、文化研究

英語教育、CALL(Computer Assisted Language Learning)、英語語彙分析

古代日本思想、脳神経倫理学

日本近代文学、書誌学

英語教育、小学校外国語活動、教員養成、教室環境

教 授

准教授

 

講 師

基礎学系

関 口 昌 由

福 地 健 一

鈴 木 道 治

山下 哲

吉 井 文 子

田 所 勇 樹

阿 部 孝 之

嘉 数 祐 子

髙 谷 博 史

佐 野 照 和

倉 橋 太 志

佐 合 智 弘

博士(理学)

博士(工学)

理学修士

博士(理学)

博士(学術)

博士(数理科学)

博士(理学)

博士(工学)

博士(理学)

博士(学術)

博士(学術)

博士(理学)

数学、応用数学

物理、応用物理

数学、応用数学

数学、応用数学

化学、環境科学

数学、応用数学

数学、応用数学

物理、応用物理

物理、応用物理

数学、応用数学

数学、応用数学

化学、応用化学

ハミルトン力学系

蛍光計測に基づく植物生育診断

偏微分方程式論、数学教育

数学教育、数式処理、位相幾何学的グラフ理論

香料化学、計算化学

トポロジー、複素解析、リーマン面

非圧縮性粘性流体の数学的解析、実解析学

物理教育、蛍光計測による植物生育診断、海洋混合層の変動

高エネルギー物理学実験、医学物理、物理教育

位相幾何学的グラフ理論

数理論理学

高分子科学、分光分析

教 授

准教授

 

講 師

09National Institute of Technology, Kisarazu College2014

あら き  ひで ひこ

しの むら とも き

お ざわ けん じ

せい の てつ や

しば た いく こ

せ がわ なお み

たけ なが げん じ ろう

さか た ひろ みつ

か とう たつ ひこ

いわ さき よう いち

こ たに とし ひろ

おお ぬき とし ひこ

やま もと たけ のり

せき ぐち まさ よし

ふく ち けん いち

すず き みち はる

やま した さとし

よし い ふみ こ

た どころ ゆう き

あ べ たか ゆき

か かず ゆう こ

たか や ひろ ふみ

さ の てる かず

くら はし たい し

さ ごう とも ひろ

10 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

機械工学科 準学士課程

小型内燃機関の性能測定

三次元風洞を用いた円柱まわりの静圧測定

引張試験機で厚さ5ミリの鋼板を引きちぎる

最近の情報化に伴う技術革新により、機械工学は従来の工場生産活動のための基礎的な分野に留まらず、情報、制御、電子等の分野にまでその応用分野は広がっています。機械工学科は、ハードウェアの設計・製作に関する知識だけでなく、エレクトロニクスやコンピュータの応用も取り入れたカリキュラムによって、新しい技術開発の社会的要求に対応できる資質を有し、物を創り出すことに意欲的な機械技術者の育成を目指しています。

地球に優しい機械作りをめざして

卒 業で得られる資 格

全学科共通の資格1- 5

電気工作物検査官 要実務経験6.

建設業営業専任者 要実務経験7.

ボイラー・タービン主任技術者第1種 第2種 要実務経験

8.

自動車整備士技能検定 受験資格1級・2級・3級 要実務経験

9.

機械工学科

11National Institute of Technology, Kisarazu College2014

担当授業科目分野 専門分野

材料力学・材料分野、熱流体分野、生産システム分野、計測制御分野の基礎科目に加えて、実験・実習、設計・製図、コンピュータに関する知識を修得し、ものづくりに必要な創造的設計手法を理解し、システム開発の素養を身につけること。

M e c h a n i c a l E n g i n e e r i n g

教育課程

情報処理Ⅰ機械工学概論工学実験Ⅰ

情報処理Ⅱ工業力学図学製図工学実験Ⅱ製作実習Ⅰ

応用物理Ⅰ機械運動学材料力学Ⅰ材料学Ⅰ機械工作法設計製図Ⅰ電気電子回路計測工学工学実験Ⅲ製作実習Ⅱ

応用数学A応用数学B応用数学C応用物理Ⅱ応用物理実験数値計算法機械力学材料力学Ⅱ熱力学水力学設計製図Ⅱ論理回路自動制御工業英語演習課題研究工学実験Ⅳ製作実習Ⅲ電気工学実験設計法マイコン制御学外実習

111111333321111211212

133331111811111

211

22222

1122222122

統計学機構学材料学Ⅱロボット制御センサ工学論文作成技法工学演習工学実験Ⅴ製作実習Ⅳ卒業研究応用物理Ⅲ伝熱工学流体力学数値流体力学自動車工学

4年 5年1年

2年

3年

教 員

高 𣘺 秀 雄

丸 岡 邦 明

石 出 忠 輝

内 田 洋 彰

黄 野 銀 介

小田 功

板 垣 貴 喜

伊 藤 裕 一

歸 山 智 治

小川登志男

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(学術)

博士(工学)

修士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

修士(工学)

機械設計

材料学

流体力学

制御工学、ロボット工学

機械工作法

計測工学

機械力学

熱力学

機構学

情報処理

機械要素の性能評価

薄鋼板の製造法および利用技術、人間中心デザイン

剥離流れ、空気力学、可視化画像計測

6脚ロボットの歩行制御、姿勢制御、多関節アームの位置と力制御

シャルピー衝撃試験、材料の衝撃特性評価、研磨加工

光応用技術の開発

機械の振動・騒音の測定、摩擦・摩耗・潤滑

乱流熱流体現象の数値解析

画像工学、人間工学

金属材料の破壊及び腐食、鉄鋼材料のミクロ組織解析

教 授

准教授

 

助 教

Per formance

Goals 達成項目

必修科目選択科目

たか はし ひで お

まる おか くに あき

いし で ただ てる

うち だ ひろ あき

こう の ぎん すけ

お だ いさお

いた がき たか よし

い とう ゆう いち

かえりやま とも はる

お がわ と し お

12 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

電気電子工学科 準学士課程

電気電子工学科は、電気電子の基礎をはじめ電力・電機・制御・情報・通信・材料・計測など、現代の電気電子工学の全領域を網羅した総合工学科として発展しています。2年からの実験実習では小人数教育を重視し、各学年でものづくり実習を実施しています。低学年から情報処理教育を取り入れ、高学年では技術の発展に合わせた高度な授業の中から学生の希望する科目を選択できるようにし、深い人間性と豊かな創造力、高い洞察力を育む教育を実践しています。

オームの法則から先端技術まで

三相誘導電動機の実験

プロセス制御の実験

マイクロ波に関する実験

卒 業 で 得られる 資 格

全学科共通の資格1- 5

電気工作物検査官 要実務経験6.

建設業営業所における専任技術者 要実務経験7.

電気主任技術者 第2種 第3種 要実務経験8.

第2種電気工事士 一次試験免除 履修科目による9.

1級電気工事施工管理技士受験資格 要実務経験

10.

電気電子工学科

13National Institute of Technology, Kisarazu College2014

E l e c t r i c a l a n d E l e c t r o n i c E n g i n e e r i n g

Per formance

Goals 達成項目

電子・情報通信・コンピュータ・材料・計測・制御・電気機器・エネルギーなど、現代の高度化技術社会の基礎に係わる知識を修得し、創造力が豊かで次世代の産業社会を担うことができる能力を身につけること。

教 員

教 育 課 程

電気電子工学概論情報処理Ⅰ

工学基礎演習Ⅰ電気磁気学Ⅰ電気回路Ⅰ情報処理Ⅱコンピュータ工学Ⅰ実験実習Ⅰ

応用物理Ⅰ工学基礎演習Ⅱ電気磁気学Ⅱ電気回路Ⅱ電子工学コンピュータ工学Ⅱコンピュータ実習情報処理演習実験実習Ⅱ機械工作実習

応用数学A応用数学B応用数学C工業英語演習応用物理Ⅱ応用物理実験電気磁気学Ⅲ電気回路Ⅲ実験実習Ⅲ課題研究電気機器電子回路Ⅰ情報伝送工学電気数学演習A電気数学演習B情報通信Ⅰ放電工学電気電子製図学外実習

1111113342333111122

1283331111212112

22

122113

1222211141

統計学実験実習Ⅳ卒業研究制御工学半導体工学コンピュータ工学Ⅲ応用物理Ⅲ情報通信Ⅱ電気電子材料電子計測電子回路Ⅱ高電圧大電流工学電力工学パワーエレクトロニクス回路網理論電気法規

4年 5年1年

2年

3年

必修科目必修選択科目選択科目

担当授業科目分野 専門分野

石 川 雅 之

大 澤 寛

上 原 正 啓

岡 本 保

柏 木 康 秀

飯 田 聡 子

大 野 貴 信

浅 野 洋 介

谷 井 宏 成

若 葉 陽 一

博士(工学)

工学修士

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(情報工学)

電子回路

パワーエレクトロニクス

電気磁気学

半導体工学

高電圧大電流工学

電気回路

情報通信

制御工学

計測工学

コンピュータ工学

アナログフィルタ(能動RCフィルタ、スイッチトキャパシタフィルタ)、発振回路

パワーエレクトロニクス、DC/DC電源、太陽電池の電力変換技術

電磁界理論、電磁波工学、静磁波工学

半導体物性、半導体デバイス、光計測

沿面放電、バリア放電、マイクロギャップ放電、真空紫外光、インパルス高電圧・大電流測定

磁性薄体を用いた磁気センサ、電解めっき法による軟磁性薄体の作製

高周波フィルタやノイズ抑制シートの開発、マイクロ波・ミリ波帯における誘電率測定

制御工学、モーションコントロール、ロボティクス、ロボットビジョン、福祉工学

マイクロ波・ミリ波無線通信回路(パワーディバイダ、バラン、フィルタ等)

文字列照合、オートマトン、ディジタル回路設計

教 授

准教授

 

助 教

いし かわ まさ ゆき

おお さわ ひろし

うえ はら まさ ひろ

おか もと たもつ

かしわ ぎ やす ひで

いい だ さと こ

おお の たか のぶ

あさ の よう すけ

たに い こう せい

わか ば よう いち

14 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

電子制御工学科 準学士課程

現在の社会では、身近な家庭電化製品や自動車から航空宇宙機器、生産製造現場、交通システムに至るまで、制御技術によって安全や省エネなどの付加価値が実現されています。電子制御工学科では、さまざまな分野の機器や技術を統合して扱うための制御工学を核として、電気電子工学・機械工学・情報工学それぞれの基礎領域についての幅広い教育を実施しています。教員の専門分野や卒業研究等のテーマも多岐にわたっており、さまざまな分野において次世代の科学技術を担える創造性豊かな技術者の育成を目指しています。

分野をつなぐ制御の技術で新たな価値を創り出す

筋電によるロボットアームの制御

車輪移動ロボットのプログラミング

シーケンス制御に関する実験模型によるリンク機構の実験

卒 業 で 得られる 資 格

全学科共通の資格1- 5

電子制御工学科

15National Institute of Technology, Kisarazu College2014

Per formance

Goals 達成項目

C o n t r o l E n g i n e e r i n g

制御工学を中心として、電気工学、電子工学、機械工学、情報処理工学、計算機工学などの基礎工学に関する幅広い知識を修得し、制御システムに関する設計や問題解決に対応できる能力を身につけること。

担当授業科目分野 専門分野

2年

3年

教 員教 授

准教授

 

助 教

4年 5年1年

必修科目選択科目

教 育 課 程

機械制御入門実験実習Ⅰ

プログラミング技法製図電磁気学Ⅰ電子計算機Ⅰ実験実習Ⅱ

応用物理Ⅰ機械力学材料力学Ⅰ電磁気学Ⅱ電気回路Ⅰ電子工学Ⅰ情報処理計測工学総合演習実験実習Ⅲ

応用数学A応用数学B応用数学C応用物理Ⅱ応用物理実験材料力学Ⅱ電子回路Ⅰ電子計算機Ⅱ制御工学Ⅰ工業英語演習実験実習Ⅳ課題研究電気回路Ⅱ電子工学Ⅱ工業解析設計工学学外実習

11111333312222222

1333382212211

22

22222

1212222213

統計学電子回路Ⅱ制御工学Ⅱ制御機器情報工学卒業研究精密工学熱流体力学電子材料計算機制御工学ロボット工学システム工学応用物理Ⅲ

伊藤 操

鴇 田 正 俊

鈴 木 聡

臼 井 邦 人

大 橋 太 郎

泉 源

岡 本 峰 基

坂 元 周 作

沢 口 義 人

関 口 明 生

工学博士

博士(工学)

博士(工学)

工学修士

修士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

材料力学

ロボット工学

電子工学

情報工学

計測工学

電子回路

制御工学

電磁気学

電子計算機

制御機器

材料力学、塑性加工

適応制御系および知的制御系の構築、ロボット工学

半導体物性、マイコンによる計測・制御

教育工学、情報通信工学

制御工学、各種センサを用いた自動計測と制御、機械動力学

アンテナ設計・評価、電磁界解析

制御工学、振動工学

計測工学、超電導工学

生体計測、信号処理、制御工学

メカトロニクス、制御工学、塑性加工

い とう みさお

とき た まさ とし

すず き さとる

うす い くに ひと

おお はし た ろう

いずみ はじめ

おか もと みね き

さか もと しゆうさく

さわ ぐち よし ひと

せき ぐち あき お

16 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

情報工学科 準学士課程

情報工学科では、情報を処理する計算機システム、情報を伝送する通信システム、情報を用いて制御する制御システムなどの情報システムの構築及び利用に関する専門知識や技術の修得を目的としています。即ち、計算機工学、ソフトウェア工学、ネットワークなどの基礎分野を修得するとともに、計算機インターフェース、知能システム、信号処理などの計算機応用工学を学んでいます。本学科は、ハードウェアとソフトウェアの両方に習熟し、工業技術分野に限らず活躍できるコンピュータ技術者の育成を目指しています。

次世代の情報システムを創造する技術者育成

プログラミング演習

計算機設計演習

情報回路実験コンピュータ演習

卒 業 で 得られる 資 格

全学科共通の資格1- 5

情報工学科

17National Institute of Technology, Kisarazu College2014

Informat ion and Computer Engineering

情報処理の基本技術である計算機ハードウェアとソフトウェア技術を中心に、インタフェース技術・情報通信技術・制御技術などの関連分野に関する知識を修得し、総合的な情報処理システムの知識を身につけること。

Per formance

Goals 達成項目

必修科目選択科目

教 育 課 程

コンピュータ入門実験・実習Ⅰ

プログラミング言語論理回路電気回路プログラミング演習Ⅰ実験・実習Ⅱ

応用物理Ⅰデータ構造アルゴリズム情報数学ネットワーク入門電子回路電子計算機Ⅰプログラミング演習Ⅱ実験・実習Ⅲ

応用物理Ⅱ応用物理実験応用数学A応用数学B統計学言語処理系オペレーティングシステム電子計算機Ⅱ計算機インターフェース工業英語演習理工学演習ドキュメント書法演習プログラミング演習Ⅲ実験・実習Ⅳ課題研究制御工学学外実習

11111333312122222

333337122222

22

22222

12222222

ソフトウェア設計シミュレーション工学情報理論情報通信システム計算機システム卒業研究応用物理Ⅲ半導体工学知能システム信号処理工学画像情報システム分散情報システム

4年 5年1年

2年

3年

栗本育三郎

和 﨑 浩 幸

和 田 州 平

丸山真佐夫

齋 藤 康 之

米 村 恵 一

大 枝 真 一

白 木 厚 司

渡 邊 孝 一

苅米志帆乃

担当授業科目分野 専門分野教 員

博士(情報理工学)

博士(工学)

博士(理学)

博士(工学)

博士(情報科学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(情報理工学)

修士(情報学)

計算機インターフェース

画像情報システム

情報数学

言語処理系

工業英語演習

データ構造アルゴリズム

シミュレーション工学

ネットワーク入門

信号処理工学

知能システム

近赤外分光法を用いた脳機能信号解析、ヒューマンインターフェース

画像処理、メディカルシステム

関数解析、量子情報科学

並列プログラムのデバッギング、囲碁対局システム

音楽情報処理、パターン情報解析

顔・表情認知、魅力

機械学習、データマイニング、ニューラルネットワーク

三次元表示、数値計算の高速化

テレイグジスタンスマスタスレーブシステム

自然言語処理

教 授

准教授

講 師

助 教

くり もと いくさぶろう

わ さき ひろ ゆき

わ だ しゆう へい

まる やま ま さ お

さい とう やす ゆき

よね むら けい いち

おお えだ しん いち

しら き あつ し

わた なべ こう いち

かりこめ し ほ の

18 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

環境都市工学科 準学士課程

環境都市工学は従来の土木工学を基本とし、これに都市に関連した問題や環境との調和の問題を取り入れた分野です。土木工学は、橋、道路、公園など産業の発展や、市民生活の基本となる公共施設の充実に貢献してきましたが、経済の高度な発展に伴い、都市や環境の問題がクローズアップされています。当学科では公共施設の設計や建設にあたり、安全性や景観・環境の維持などの幅広い視点を持った技術者の育成を目標にしています。

地 球をデザインする

環境工学実験

土質実験

測量実習

卒 業 で 得られる 資 格

全学科共通の資格1 - 5

電気工作物検査官 要実務経験6.

建設業営業専任者 要実務経験7.

第1種ダム水路主任技術者 要実務経験8.

第2種ダム水路主任技術者 卒業後 3年以上9.

土木施工管理技士1級・2級 要実務経験

10.

ダム管理主任技術者 要実務経験11.

測量士 要実務経験12.

測量士補 試験免除 卒業後申請13.

下水道処理施設維持管理者 要実務経験14.

公共下水道の工事監督管理を行う者の資格 要実務経験

15.

環境都市工学科

19National Institute of Technology, Kisarazu College2014

4年 5年1年

2年

3年

Per formance

Goals 達成項目

C i v i l E n g i n e e r i n g

構造力学、水理学、土質力学、測量学、情報処理等の基礎科目に加え、生態環境工学、水環境工学等の環境工学に関する知識を修得し、自然環境の保全や安全で快適な都市の創成などの要望に応える能力を身につけること。

担当授業科目分野 専門分野教 員教 授

准教授

 

講 師

助 教

必修科目環境コース必修選択科目都市コース必修選択科目選択科目

環境都市工学概論Ⅰ図学情報処理入門測量学Ⅰ

環境都市工学概論Ⅱコンピュータ基礎演習測量学Ⅱ構造力学Ⅰ建設材料学測量実習A

応用物理Ⅰプログラミング演習測量学Ⅲ構造力学Ⅱ水理学Ⅰ土質力学Ⅰ鉄筋コンクリート工学Ⅰ環境概論構造力学演習材料実験測量実習B

応用数学A応用数学B応用数学C応用物理Ⅱ情報処理演習構造力学Ⅲ水理学Ⅱ土質力学Ⅱ鉄筋コンクリート工学Ⅱ上下水道工学水環境工学Ⅰ工業英語演習RC構造設計製図水理実験土質実験応用物理実験課題研究水域システム工学防災工学廃棄物管理学外実習

111113331331222111112

133181121121111111

1111

112222

11122221121

統計学計算工学環境シミュレーション工学生態環境工学卒業研究水環境工学Ⅱ環境管理手法環境工学実験橋構造耐震構造構造工学実験水域シュミレーション工学プレストレストコンクリート工学地球環境科学都市デザイン測量リモートセンシング環境保全工学演習地盤設計製図

教 育 課 程

佐 藤 恒 明

石 川 雅 朗

上 村 繁 樹

鬼 塚 信 弘

島 﨑 彦 人

青 木 優 介

石 井 建 樹

湯谷賢太郎

大久保 努

田 井 政 行

博士(工学)

博士(水産学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(工学)

博士(学術)

博士(工学)

博士(工学)

構造力学

水理学

衛生工学

土質力学

防災工学

鉄筋コンクリート工学

構造力学

水域システム工学

水環境工学

橋構造

構造力学、橋構造

水理学、河川工学、水産工学

水環境工学、廃棄物管理

地盤工学

空間情報工学

コンクリート工学

計算力学、固体力学、応用力学

応用生態工学

水環境工学、上下水道工学

鋼構造、維持管理工学、橋梁工学

さ とう つね あき

いし かわ まさ あき

うえ むら しげ き

おに づか のぶ ひろ

しま ざき ひろ と

あお き ゆう すけ

いし い たて き

ゆ たに けん た ろう

おお く ぼ つとむ

た い まさ ゆき

20 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

専攻科 Advanced Engineering Courses

専攻科は、5年間の準学士課程教育の上にさらに2年間のより高度の教育を行うことを目的に平成13年4月に設置されました。専攻科において、所定の単位を修得し、大学評価・学位授与機構が行う試験に合格すると、大学学部卒業者と同様に学士(工学)の学位を取得できます。また大学院に進学もできます。本校専攻科には、機械・電子システム工学専攻、制御・情報システム工学専攻、環境建設工学専攻の3専攻があります。

専攻科課程では、自らがよって立つ所の深い専門性に加え、学際的領域に関する素養と国際化に対応できる能力を身につけた、質の高い実践的技術者の育成として自主自立の精神と国際的視野を持ち、

1. 複合領域の知識を結び付ける研究・開発能力 2. 国際化や高度情報化に柔軟に対応できる基礎能力 3. 技術者としての社会的責任と倫理の自覚を備え、他者と共同して社会に貢献できる開発研究型の技術者をめざして、以下の4点の側面から学習・教育目標を設定しています。

専攻科課程の学習・教育目標

健康な身体と精神を培い、社会に貢献するすぐれた人間として、幅広い教養をもとに、技術者としての責任を自覚し、その使命を実行しうる技術者。1. 豊かな人間性と健康な心身を培う。2. 技術が自然や社会に及ぼす影響・効果を理解し、技術者としての責任を自覚する。

人間形成1国際化および高度情報化社会に柔軟に対応し、自らの考えを状況に応じて的確に表現しうる技術者。1. 日本語の記述能力を身につける。2. 情報技術を使いこなし、日本語による発表・討論ができる能力を身につける。

3. 国際的に通用するコミュニケーション基礎能力を身につける。

コミュニケーション能力3

科学技術の修得と応用2

自らの専門とする科学技術についてその基礎となる理論および原理を十分に理解し、境界領域にもすすんで活躍しうる技術者。1. 数学および自然科学の基礎知識とそれらを用いた論理的思考能力を身につける。

2. 最も得意とする専門分野の知識と能力を身につける。

3. 異なる技術分野を理解し、得意とする専門分野の知識と複合する能力を身につける。

4. 実験・実習を通して実践的技術を身につける。

東京大学生産技術研究所見学

創造力(デザイン能力)4自ら工夫して新しいものを造り出す研究開発型の技術者。専攻科特別研究などを通して次の能力を身につける。1. 問題解決のために修得した専門知識を応用できること。2. 創意工夫し問題解決のための計画の立案・実行、得られた結果の考察および整理ができること。

専攻科

21National Institute of Technology, Kisarazu College2014

1年 2年

1年

機械・電子システム工学専攻教育課程

機械工学と電気電子工学のそれぞれの分野に高い技術力と、両方の専門分野を融合した柔軟性のある能力を身につけ、先端技術に対応した研究開発ができること。

Performance

Goals 達成項目

制御・情報システム工学専攻2年

情報処理技術を基礎として、意思決定技術、ソフトウェア技術、通信技術、制御技術やメカトロニクス技術に関する知識を修得し、創造的、実践的な制御システム・情報システムの研究開発ができること。

Performance

Goals 達成項目

教育課程

環境建設工学専攻

社会的に深刻となっている環境や都市などの高度で広域化した問題に柔軟に対応できる思考力と創造力を身につけ、これらの問題に対応した研究開発ができること。

Performance

Goals 達成項目

教育課程

一般科目専門共通科目専門専攻科目

必修科目必修選択科目選択科目

1年 2年

英語総合人間と文化ドイツ語演習Ⅰドイツ語演習Ⅱ技術英語Ⅰ材料力学通論コンピュータ科学問題解決技法応用数学特論応用物理特論応用化学特論環境工学通論回路工学

2211222122222

222222218222222

2262222222

材料学通論インターンシップ特別研究Ⅰ特別実験特別演習Ⅰ生産工学トライボロジー高周波回路工学電磁波工学エネルギ工学

現代文明技術倫理技術英語Ⅱ地震防災工学通論環境化学特論創造設計工学磁性材料工学技術論特別研究Ⅱ特別演習Ⅱシステム制御工学可視化情報工学オプトメカトロニクス工学半導体物性電気機械エネルギー変換工学

英語総合人間と文化ドイツ語演習Ⅰドイツ語演習Ⅱ技術英語Ⅰ材料力学通論コンピュータ科学問題解決技法応用数学特論応用物理特論応用化学特論環境工学通論回路工学

2211222122222

222222118222222

2262222222

材料学通論インターンシップ特別研究Ⅰ特別実験特別演習Ⅰ半導体デバイス学習制御数値解析基礎論ソフトウェア工学ヒューマンインターフェース

現代文明技術倫理技術英語Ⅱ地震防災工学通論環境化学特論創造設計工学磁性材料工学技術論特別研究Ⅱ特別演習Ⅱシステム制御通信工学集積回路工学情報通信工学数理モデリング

英語総合人間と文化ドイツ語演習Ⅰドイツ語演習Ⅱ技術英語Ⅰ材料力学通論コンピュータ科学問題解決技法応用数学特論応用物理特論応用化学特論環境工学通論回路工学

2211222122222

2222222182222

226222222

材料学通論インターンシップ特別研究Ⅰ特別実験特別演習Ⅰ環境生物工学構造数値解析学応用構造工学環境情報・保全工学

現代文明技術倫理技術英語Ⅱ地震防災工学通論環境化学特論創造設計工学磁性材料工学技術論特別研究Ⅱ特別演習Ⅱ環境工学特論応用材料工学応用地盤工学

J A B E E 基準に対応した「生産システム工学」教育プログラム

「生産システム工学」教育プログラム

今日、人およびものが国境を越えて移動し、ものづくりに対する社会のニーズは多様化しています。これら生産システムに関する諸問題を発見し、複合領域の知識により解決し、国際化に対応する能力を備えた技術者が求められています。これに応えるために、本校では、準学士課程4年次から専攻科2年次まで4年間一貫の「生産システム工学」教育プログラムを設定し、国際化に対応した技術者教育を行っています。本教育プログラムは、最も得意とする専門分野の知識と能力を身につけ、さらに異なる技術分野を理解し、両分野の知識を複合させる能力を身につけることを目的としています。

人間形成

健康な身体と精神を培い、社会に貢献するすぐれた人間として、幅広い教養をもとに、技術者としての責任を自覚し、その使命を実行しうる技術者

自らの専門とする科学技術についてその基礎となる理論および原理を十分に理解し、境界領域にもすすんで活躍しうる技術者

教育プログラムの学習・教育目標

1

準学士過程

1-3年準学士過程

4-5年専攻科1-2年

The Educa t ion Program

「生産システム工学」教育プログラム

コミュニケーション能力

国際化および高度情報化社会に柔軟に対応し、自らの考えを状況に応じて的確に表現しうる技術者

3

創造力(デザイン能力)

自ら工夫して新しいものを造り出す研究開発型の技術者

4科学技術の修得と応用2

機械・電子システム工学専攻

制御・情報システム工学専攻

環境建設工学専攻

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

情報工学科

環境都市工学科

The "GeneralEngineering"EducationProgram

22 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

国際交流(学生海外派遣)

PASCHプログラム

PASCH校アジア国際ドイツ語キャンプ2012(上海)

本校では、長年、アジア諸国から3年次に編入学生を受け入れてきましたが、近年は海外への学生派遣や、外国人学生の短期研修受け入れも活発になってきました。

2008年、ドイツ政府の推進するPASCHプログラムに、日本の学校として初めて参加しました。費用の大半はドイツが負担します。

PASCHプログラム最大の行事として、8月にドイツ語研修(3週間)のためドイツ派遣を行っています。

アジア諸国からドイツ語を学ぶ学生・生徒が集いドイツ語で交流する行事です。昨年は5月と8月に実施され、今年は7月に予定されています。

台湾との交流

シンガポールとの交流

2006年、台湾・国立聯合大学と学術交流協定を締結しました。2011年から毎年、短期研修のため学生を派遣し、2012年から毎年10名の短期研修生を受け入れています。とくに昨年は研修生1名(4か月)、今年は研修生2名(半年、1年)の特別聴講学生受け入れを行っています。

昨年よりシンガポール・ナンヤンポリテクニクへの学生派遣を始めました。夏に1か月間、工業技術と英語の研修を行います。今年は4名派遣します。また、後期には研修生(3か月)を受け入れる予定です。

昨年12月にマレーシアの中等教育学校生徒20名が来訪、その一部は本校学生の家庭にホームステイしました。今年4月には、学生5名をマレーシアの超エリート校に派遣して異文化交流を行いました。また、12月には本校を訪問する生徒のためホームステイを計画しています。

台湾国立台北科技大学、長野高専、長岡技大、豊橋技大との共催で ISTS2014(持続可能性のための工学に関する国際シンポジウム)を11月に台北市で開催します。日台および東南アジアから200名以上の学生が集まり交流する予定です。

マレーシアとの交流

国際シンポジウムの開催

ドイツ派遣

国際ドイツ語キャンプ(アジア地区)

国際交流

JA

BE

E

InternationalExchanges

23National Institute of Technology, Kisarazu College2014

主な国際交流行事・派遣学生数

ドイツ派遣(ドイツ語青少年コース)アジア国際ドイツ語キャンプ台湾国立聯合大学研修シンガポール ナンヤンポリテクニク研修国際会議・シンポジウム

12

10

3

10

9

4

25

20

6

3

2

16

6

2

7

14

3

15

行事 平成 25年度平成 24年度平成 23年度平成 22年度平成 21年度

【平成26年3月31日現在】

24 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

地域共同テクノセンター

共同測定室

地域共同テクノセンターは、産学連携・地域連携の拠点として平成13年に竣工しました。技術相談室、共同測定室、公募式実験室を備えています。

また、運営委員会を中心に全学をあげてさまざまな地域連携・産学連携の活動を展開しています。その一部を紹介します。

特別教育研究経費「企業技術者等活用経費」の援助により、困っておられる課題を企業から提供いただき、本校のPBL型授業の中で解決に取り組むことによって総合的問題解決能力を育成しています。

本学のサポーター組織である技術振興交流会に協力する形で年2回のフォーラムを開催し、ユニークな経営や研究を勉強する場を提供しています。

地 域共同テクノセンター

技術相談

公開講座【平成25年度】

地域の方を対象として専門的な知識をわかりやすく解説する講座を開いています。

産学協働による教育 産学が学び合う講演会

1673013149

201521121511

小学生(高学年向き)小学生中学生小学4年生~中学3年生中学生小学4年生~小学6年生小学5年生~中学2年生小学生小中学生小学4年生~小学4年生~中学生

陸上競技教室/早く走るコツとそのトレーニング柔道ってどんなもの?リナックスパソコンでレゴロボットを制御しよう簡単なラジオの製作君にもできるメディアデザイン/テクノマスコット 夏休み子ども工作教室移動ロボットを作ろう!ジュニアバレーボール教室作って確かめる立体図形の不思議金属探知機を作って宝探し!!電子オルガンを作ろう!

講座名 対象者 参加人数

場所

CooperativeTechnologyCenter

少人数のPBL学習

テクノフォーラム

ほか2件

2011 2012 201344 38 28

年度件数

25National Institute of Technology, Kisarazu College2014

地域共同テクノセンター

木更津高専技術振興交流会の共催、近隣四市の教育委員会・商工会などの後援のもと、7月23日(火)に本校で開催しました。近隣の小学生約350名が参加し、ものづくりの楽しさを体験しました。

テーマ 学科

テーマ 学科

振動モータと歯ブラシ

2013夏休みサイエンススクエア

バイオマスエネルギー

君にも作れる光通信

初等中等教育連携【平成25年度】

木更津高専キッズ・サイエンス・フェスティバル【平成25年度】

近隣小中学校への出前授業および小中学校教員研修会を通して初等中等教育連携に協力しています。

国立科学博物館で7月23日~8月18日に開催された2013夏休みサイエンスクエアに右の4タイトルを出展し、570人の子供たちが参加しました。

金属探知機で宝探し電子オルゴール万華鏡君にも作れる光通信

電気電子工学科電子制御工学科基礎学系情報工学科

低温世界の体験万華鏡の製作プラネタリウムの製作振動モータと歯ブラシ金属探知機で宝探しサーモグラフィーで記念撮影ふるえて進むおもちゃ鉛筆オルガン君にも作れる防犯センサーバイオマスエネルギー磁石とコイルで音を聞く

基礎学系基礎学系基礎学系機械工学科電気電子工学科電子制御工学科電子制御工学科電子制御工学科情報工学科環境都市工学科教育研究支援C

テーマ・内容 出前先 参加人数10015060321925286

199720

1045480262035203026

100メートル走・リレー指導走り方の基本/各種目・リレーの技能指導陸上指導基本的な走り方についてひらおか子ども理科教室(体験コース)講義・実験「理科目線で空をチェック!」サタデースクール事業~みんなあつまれ! 夏休み科学教室短距離走こどもチャレンジ教室理科ものづくり子どもチャレンジ教室/磁石とコイルを使って音を聞いてみよう地震に関する出前授業SPP(ロボット研究の講義および製作)もの作り体験活動理科教室冬の万華鏡づくりと液体窒素実験教室自然エネルギーの利用もしくは太陽光発電関係理科「光の性質」~万華鏡づくり~万華鏡づくりと液体窒素実験教室理科教室

木更津市立西清小学校木更津市立木更津第一小学校木更津市立祇園小学校木更津市立富岡小学校袖ヶ浦市立平岡公民館木更津市学び支援センター木更津市清見台公民館木更津市立木更津第三中学校富津市民会館木更津市立木更津第1中学校千葉市生涯学習センター3階工芸研修室袖ヶ浦市立長浦中学校木更津市立馬来田小学校木更津市立岩根中学校木更津市立富岡小学校木更津市立金田公民館富津市商工会君津市亀山中学校畑沢公民館木更津市立富岡小学校

26 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

教育研究支援センターは教務主事(教員)を長として以下15名の技術職員で構成され、各学科における実験・実習の技術指導や、教員、学生の研究への教育研究支援活動を行っています。また、公開講座などの学外向け講座の開設や企業との共同研究、各種性能試験の受託などの地域貢献をはじめ、全国高専技術発表会の開催や各種研修会への参加、科学研究補助金(奨励研究)の採択へ向けた取り組みなど、常に自己研鑚と技術力の向上に努めています。

第5回高専技術教育研究発表会の様子

授業指導の様子

公開講座の様子

教育研究支援センター 実験実習棟

本校のものづくりの拠点となる実習工場を中核として、機械工学科、電気電子工学科、環境都市工学科の実験室が有機的に配置され、実践的な教育研究活動が展開されています。約1,500㎡からなる建屋は、平成21年度末において全面的に改修され、自然光を取り入れながら最新の空調設備を備えた明るく快適な空間に生まれ変わりました。実習工場では授業以外にも、本校教員の研究活動や産学連携活動に資する実験装置の製作、ロボコン、文化祭等のイベント支援、小中学生対象の公開講座実施等幅広く技術力を提供しています。実習工場の主要設備は次のようになります。

実習工場概観

鋳造実習風景

鋳造用 LPガス溶解炉

被覆アーク・ガス溶接集合装置

旋盤  CNC旋盤  CNCフライス盤

マシニングセンタ

NC平面研削盤

炭酸ガスレーザ加工機

主要施設等 Major Faci l i t ies

主要施設等

27National Institute of Technology, Kisarazu College2014

図書館

ネットワーク情報センターは校内全体に張り巡らされたキャンパスネットワーク、教育用コンピュータシステムを運用し、さまざまな情報サービスを提供しています。キャンパスネットワークは、校内の約1000台のコンピュータを1ギガビット/秒以上の高速ネットワークで接続しています。本校ネットワークはディジタル専用回線によって学術情報ネットワークに接続され、インターネットにつながっています。図書・ネットワークセンター棟1階のコンピュータ実習室に49台、特別教室(講義棟A)に48台のPCが設置され、プログラミング演習、専門科目、外国語等の授業や研究で活用されています。演習室は平日8時30分から20時まで開放され、放課後の自学自習等に利用できます。さらに土曜日も12時から17時まで、インターネット・マルチメディアルームで演習室と同じPC環境が使えます。ネットワーク情報センターのサービスは、10台を超えるサーバコンピュータによって支えられています。

黙々と本を読むための従来型閲覧室のほか、グループ学習室、フリー閲覧スペース、インターネットマルチメディア室を備え、多様な学習形態に対応します。全面開架式書庫には、専門書はもちろん、話題の新刊や女性ファッション誌まであります。閲覧・貸出については、学外の方にもご利用いただけます。

ネットワーク情報センター

書籍とデジタル情報メディアの有機的統合を図るため、図書館の建屋にネットワーク情報センターを移設して統合し、昨年4月よりリニューアルオープンしました。耐震強度の確保、事務省力化、省エネルギーも達成しました。創造性豊かなものづくり力の育成、理系の枠をも超えた感性の育成、情報リポジトリの構築への展開が期待されています。

図書・ネットワークセンター棟

総   記哲   学歴   史社会科学自然科学工   学産   業芸   術語   学文   学計

分類区分 和 書

5,008

3,531

4,688

4,416

12,183

18,867

586

4,186

3,761

12,539

69,765

洋 書177

127

68

189

1,197

806

22

138

1,155

696

4,575

計5,185

3,658

4,756

4,605

13,380

19,673

608

4,324

4,916

13,235

74,340

蔵書数 受入雑誌数

視聴覚資料数

ビデオテープCD

レーザーディスクCD-ROM

DVD

273

292

58

33

113

769

和 雑 誌洋 雑 誌計

75

0

75

【平成26年4月1日現在】

28 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

名 称

収容人員

施 設

寄 宿 料

寮 費

雄峰寮(男子寮)/なのはな寮(女子寮)

313名(男子寮)/ 60名(女子寮)

居室、談話室、補食コーナー・洗濯コーナー、食堂、浴室、舎監室、事務室、他。◎寮生の居室には、机、椅子、書庫、ベッド、更衣ロッカーが備え付けてある。◎男子寮居室は2人部屋、個室がある。女子寮居室は全室個室である。

月額 700円 ただし、個室は 800円

月額 44,000円程度

寮友会は、寮生全員をもって構成し、学寮規程に則り、学校の指導と助言のもと、寮生相互の親睦を深めるとともに、寮生の自主的な活動を通じて、学寮における日常生活上の問題を処理し、充実した寮生活を送ることを目的として設置されている。

学 寮

千葉県学区別寮生数学科・学年別寮生数

寮友会

外国 1人県外 24人 (5)留学生 10人 (3)

総計 344人

6区( 2)30人

7区( 10)45人

4区( 11)

60人 5区( 1)12人

雄峰寮 なのはな寮

( 58)

1区( 7)26人

9区( 2)7人

8区( 4)27人

2区( 10)79人

( 3)23人3区

  内は女子学生を内数で示す。  内は留学生を内数で示す。 ※( )内は女子学生を内数で示す。

1

2

3

4

5

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

情報工学科

環境都市工学科 計

学年学科

20

12

19

18

15

10

15

16

13

15

82

71

12

9

14

67

20

6

16

79

17

10

14

66

12

13

11

67

15

12

10

65

76

50

65

344

3

2

3

4

3

1

2

2

3

4

14

13

111

2 4 52

124

11 1

1 2 41

83

41

1 21

41

113

62

123

80

121

204

5810

【平成26年4月1日現在】

主要施設等

29National Institute of Technology, Kisarazu College2014

保健室

学生の健康管理のため、医薬品等を常備し、体調不良や外傷等に対し応急処置を行っています。また、学校保健安全法に基づき定期健康診断を実施しています。カウンセリングの予約も行っています。

福利厚生施設

学生の福利厚生のため、200人収容の学生食堂や、文房具等を販売している売店があります。

学生相談室

楽しい充実した高専生活を送るために、学生相談室が置かれています。勉強に関すること、クラブ活動のこと、健康のこと、友人関係などはもちろん、両親や担任教員に言いにくいことなど、学生の悩みや問題解決のため、カウンセラーを中心に相談に応じています。

学生食堂・売店

課外活動館は課外活動の為の施設として2011年に建てられました。課外活動館にはものづくり展示室、トレーニングルームと倉庫があります。

課外活動館

学友会館は学生の福利厚生施設として1982年に建てられました。この2階建ての建物には学友会室、奏室、課外活動や合宿用の部屋があります。

学友会館

30 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

本校では、勉学はもとより学生生活を通じて、自立・自考の精神を養うために、課外活動にも力を入れています。そのための学生組織として、学友会があり、現在、以下のような文化部、運動部そ

して同好会が結成され、活発に活動しています。学友会活動の拠点として、学友会館があり、学生によって自治運営されています。

執行機関

会長・副会長

中央委員会

諸実行委員会

文化部

電気部写真部自動車部吹奏楽部華道部茶道部囲碁部美術部軽音部

野球部バスケットボール部バレーボール部卓球部ソフトテニス部サッカー部柔道部陸上競技部空手道部水泳部バドミントン部

ホッケー部ラグビー部テニス部ゴルフ部剣道部女子バレーボール部女子ホッケー部女子バスケットボール部女子テニス部自転車部

しっとこ隊地中海研究同好会歴史研究同好会山岳同好会音楽研究同好会ダーツ同好会ダンス同好会書道同好会合唱同好会ボランティア情報局同好会アウトドア同好会ピアノ同好会

化学研究同好会文 芸 同 好 会ロボット研究同好会RPG研究同好会地盤研究同好会見呂工房同好会土木技術研究同好会ドイツ語研究同好会プログラミング研究同好会建築同好会電子創作同好会生物研究同好会洋楽研究同好会

運動部 同好会

(各種委員会)

学級委員長会環境衛生委員会体育委員会文化委員会図書委員会交通安全推進委員会

学生総会

代議員会

学 級 会

部会

車両通学学生組織

監 査 委 員 会

選挙管理委員会

議決機関 監査・管理機関

学友会組織 S t u d e n t C o u n c i l

31National Institute of Technology, Kisarazu College2014

学友会組織 行事予定

入学式

新入生合宿研修

学園祭

卒業式

前 期

後 期

1日ー 6日

7日

8日

1日

1日・2日

28日

1日

9日ー13日

19日ー9月1日

19日ー31日

27日ー29日

16日ー22日

春季休業

入学式

始業式

新入生オリエンテーション

2年生校外学習

新入生合宿研修

体育祭

開校記念日

中間試験

夏季休業

全国高専体育大会(四国地区)

関東信越地区高専文化発表会(東京高専)

定期試験

アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト関東甲信越地区大会(木更津高専)

学園祭

4年生見学旅行

関東信越地区高専英語弁論大会(産技高専品川)

中間試験

駅伝大会

冬季休業

入学試験(推薦)

定期試験

入学試験(学力)

終業式

学年末休業

3年生スキー合宿研修

卒業式・修了式

19日 

1日・2日

4日ー7日

15日

25日ー12月1日

16日

23日ー1月5日

21日

6日ー13日

15日

27日

28日ー3月31日

2日ー4日

20日

平成 26年度の行事予定 C o l l e g e C a l e n d a r

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

32 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

学生定員・現員

【専攻科】

機械・電子システム工学専攻

制御・情報システム工学専攻

環 境 建 設 工 学 専 攻

総定員学科区分

1 年

  内は女子学生を内数で示す。

  内は留学生を内数で示す。

現員

マレーシア

カンボジア

エチオピア

合  計

16

16

8

40

15

15

7

37

13

9

5

27

28

24

12

64

2

2

2

2

2

6

2 年 合計2

4

2

8

【準学士課程】

【準学士課程】 【専攻科】

機 械 工 学 科

電気電子工学科

電子制御工学科

情 報 工 学 科

環境都市工学科

総定員学科区分

1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 合計現員

200

200

200

200

200

1,000

43

42

43

42

43

213

7

7

6

5

16

41

42

44

46

48

42

222

6

8

1

6

15

36

45

48

44

42

47

226

1

1

5

12

17

36

1

1

2

4

48

38

42

39

42

209

2

7

3

5

13

30

1

1

1

3

40

33

27

39

38

177

2

5

5

10

10

32

1

1

1

3

218

205

202

210

212

1,047

18

28

20

38

71

175

2

3

1

4

10

募 集 定 員

志 願 者 数

推 薦 入 学 者

学力試験入学者

入 学 者 合 計

転入学者(3年)

編入学者(4年)

留学生(3年)

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

情報工学科

環境都市工学科 計学科

区分

学年学科国名

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

2

1

1

1

1

8

1

1

10

62

20

23

43

1

407

3

4

7

60

20

22

42

1

1

4010

2

5

7

1

53

20

23

43

1

406

4

2

6

1

65

20

22

42

407

2

3

5

52

20

23

43

2

4017

9

7

16

1

292

100

113

213

1

1

4

20047

20

21

41

1

2

募 集 定 員

志 願 者 数

入学者合計

機械・電子システム専攻

制御・情報システム専攻

環境建設工学専攻

計学科

区分

8

17

15

3

2

8

24

14

4

12

7

3

2

20

53

36

入学状況

外国人留学生

機械工学科 電気電子工学科 電子制御工学科 情報工学科 環境都市工学科合計

【平成26年度入学生】

【平成26年4月1日現在】

3

3

学生の概況 S t u d e n t s

3年 4年 5年 3年 4年 5年 3年 4年 5年 3年 4年 5年 3年 4年 5年

【注】

【平成26年4月1日現在】

学生の概況

33National Institute of Technology, Kisarazu College2014

出身地学区 1年 2年 3年 4年 5年 計 計

合計専攻科準学士課程1年 2年

区分

21,000円(1~ 3年)45,000円(4~ 5年)45,000円(専攻科)

22,500円 (1~ 3年)51,000円 (4~ 5年)51,000円 (専攻科)

10,000円 (1~ 3年)30,000円 (4~ 5年)

30,000円50,000円80,000円

100,000円120,000円

1年

2年

3年

4年

5年

1年

2年

合 計

千葉県

日本学生支援機構(第一種)

自宅通学

自宅外通学

自宅・

自宅外共通

日本学生支援機構

(第二種)

1

2

3

4

5

6

7

9

8

外国人

留学生

千 葉 市船 橋 市市 川 市八 千 代 市松 戸 市習 志 野 市浦 安 市柏 市鎌 ヶ 谷 市我 孫 子 市野 田 市流 山 市佐 倉 市成 田 市印 西 市四 街 道 市八 街 市白 井 市印 旛 郡富 里 市香 取 市銚 子 市旭 市匝 瑳 市大網白里市東 金 市山 武 郡山 武 市茂 原 市長 生 郡夷 隅 郡い す み 市勝 浦 市南 房 総 市館 山 市安 房 郡鴨 川 市木 更 津 市市 原 市君 津 市袖 ヶ 浦 市富 津 市

茨 城 県神 奈 川 県東 京 都愛 知 県大 阪 府香 川 県青 森 県福 島 県山 梨 県外国の学校

マレーシアエチオピアカンボジア

出身地別学生数 奨学生数

291096310341003332112210004511650316212

301916137

206213100000070000

213

40733211301005421430111001241612203021

293517216

216031000100150000

222

30514343420126633012000104200

1852003501

362015129

213511011000093014

226

321032222520202012321010116413741014530

292315135

200310200000062103

209

23931341102003441102133012401741006141

3119684

169021000011053003

177

15441191613127

168432

191713997746422

171766

4419652

2213105

155116696731

1,00410863111111

32811

101,047

801000100101010000000000010020110000152641

37000000000000000

37

620000001000001000000000000000001100036114

27000000000000000

27

1421000101101011000000000010020111100188755

64000000000000000

64

16843201613128

169533

191814997746422

171866

4619763

2313106

163124767236

1,06810863111111

32811

101,111

7

6

1

0

14

12

1

1

0

14

5

4

0

0

9

5

4

1

0

10

6

6

2

3

17

1

1

1

0

3

3

1

0

0

4

39

23

6

3

71

専攻科準学士課程奨学生の種類及び貸与月額

学年 合計

総計留学生計

県外計

県内計

【平成26年4月1日現在】 【平成26年4月1日現在】

34 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

就職

53%

その他 3%

大学編入学

25%

高専専攻科入学

19%

準学士課程

平成 25 年度卒業生の進路状況

機 械 工 学 科電気電子工学科電子制御工学科情 報 工 学 科環境都市工学科

合計

卒業者数 就職者数 進学者数 その他学科3539404138

193

2027211816

102

131217212285

202206

平成 25 年度卒業生の就職先一覧

卒業生の高等専門学校専攻科入学状況

IHIコスモ石油シチズンセイミツテクモネクスコ東日本エンジニアリングパイロットコーポレーションフロイント産業旭ダイヤモンド工業荏原製作所丸善石油化学君津共同火力三菱重工業出光興産東レ東海旅客鉄道東京ガス日本空港テクノ日本精工富士重工業矢崎総業

DRDJNC石油化学NECネッツエスアイ・エンジニアリングNTT-MEコスモ石油宇部マテリアルズ丸善石油化学君津共同火力成田空港給油施設全日本空輸大崎コンピュータエンヂニアリング大陽日酸東亜石油東海旅客鉄道東京ガス東京電力東京湾横断道路日立ビルシステム半導体エネルギー研究所

JFEスチールNHKNTT-MENTTぷららホソカワミクロンレンゴー京成電鉄京葉ベンド鷺宮製作所三井造船プラントエンジニアリング三菱重工業児玉工業出光興産新日鉄住金成田空港給油施設東レ日鉄エレックス富士重工業朋栄矢崎総業

CCPNTT-MENTTコミュニケーションズガルフネットコムニックシー・アイ・エスシーテックシーネットジョンソンコントロールズソルコムミラクルリナックス協和エクシオ国際ソフトウェア出光興産大崎コンピュータエンヂニアリング東京電力不二精機

NIPPONTT-MENTTインフラネットくいんとスマートソーラーネクスコメンテナンス関東宮地エンジニアリング君津市役所松浦企業森本組東海旅客鉄道東日本旅客鉄道日鉄住金環境

木更津工業高等専門学校専攻科八戸工業高等専門学校専攻科鶴岡工業高等専門学校専攻科福島工業高等専門学校専攻科東京工業高等専門学校専攻科豊田工業高等専門学校専攻科鈴鹿工業高等専門学校専攻科奈良工業高等専門学校専攻科舞鶴工業高等専門学校専攻科松江工業高等専門学校専攻科久留米工業高等専門学校専攻科都立産業技術高等専門学校専攻科

合計

36111112111111

373

37

37

27

1

28

36

36

46111122111111

474

機械工学科 電気電子工学科 電子制御工学科 情報工学科 環境都市工学科11111111111111111111

20

1115111121111114111

27

11211111111111111111

21

12111111111111111

18

1221111211111

16

平成23年度以前

平成24年度 平成25年度 平成26年度 合計学科入学年度

卒業後の進路 Course af ter Graduat ion

35National Institute of Technology, Kisarazu College2014

卒業後の進路

卒業生の大学編入学状況

就職者数 進学者数 その他就職者

60%進学者

33%

平成 2 5 年度修了生の就職先・進学先一覧

平成 2 5 年度修了生の進路状況

機械・電子システム工学専攻制御・情報システム工学専攻環 境 建 設 工 学 専 攻

合計

機械・電子システム工学専攻 制御・情報システム工学専攻 環境建設工学専攻横浜市役所東日本旅客鉄道

計筑波大学大学院東北大学大学院

計合計

卒業者数学科1817

742

11122

25

644

14

1113

北 海 道 大 学室 蘭 工 業 大 学北 見 工 業 大 学弘 前 大 学岩 手 大 学東 北 大 学秋 田 大 学山 形 大 学茨 城 大 学筑 波 大 学宇 都 宮 大 学群 馬 大 学埼 玉 大 学千 葉 大 学東 京 大 学東 京 農 工 大 学東 京 工 業 大 学東 京 海 洋 大 学お茶の水女子大学電 気 通 信 大 学横 浜 国 立 大 学新 潟 大 学長岡技術科学大学富 山 大 学金 沢 大 学福 井 大 学山 梨 大 学信 州 大 学岐 阜 大 学

静 岡 大 学名古屋工業大学豊橋技術科学大学三 重 大 学京 都 大 学京都工芸繊維大学大 阪 大 学神 戸 大 学和 歌 山 大 学鳥 取 大 学島 根 大 学岡 山 大 学広 島 大 学山 口 大 学徳 島 大 学愛 媛 大 学香 川 大 学高 知 大 学九 州 大 学九 州 工 業 大 学佐 賀 大 学長 崎 大 学熊 本 大 学宮 崎 大 学鹿 児 島 大 学琉 球 大 学そ の 他 の 大 学

合計

DIC泉工医科工業荏原製作所カネカ警視庁資生堂シャープジュピターコーポレーション東京技工東芝プラントシステム日立情報通信エンジニアリング

計千葉大学大学院筑波大学大学院東京工業大学大学院

計合計

11111111111

11141

617

11121111111

1211114

16

11

222

46

GMOメディアNTTデータアイウェザーニューズ大崎コンピュータエンヂニアリングサイクロンシステムズトラストテックニフティ日本カルミックネオテック富士通ミッションクリティカルシステムズ三菱電機ビルテクノサービス

計千葉大学大学院筑波大学大学院早稲田大学大学院産業技術大学院大学

計合計

専 攻 科

平成 23年度以前

平成24年度

平成25年度

平成26年度

平成 23年度以前

平成24年度

平成25年度

平成26年度合計 合計学科

入学年度学科

入学年度

17534

36123332404134289

230139011213

641223

310439

54329

11

1

2

3117

21

2

221

12

1

2

112

12

1

2

171

4

1

3231

7

1

3

9

311

18734

361433324743413112

256139412213

711224

34863

1361339

8

1

1

125

66

91

1

1

1

113

53

8

1

5

49

61

2044582672426832228

21567248

119

1,754

61

1793572552425822228

21567225

106

1,586

就職先

進学先

その他 7%

36 National Institute of Technology, Kisarazu College 2014

(単位:千円)

(単位:千円)

(単位:千円)

収入額

運営費交付金(資金送金総額)

授業料等収入

その他収入(講習料・職員宿舎料・寄宿料・貸付料・その他)

施設設備費補助金

その他補助金

合計

科目 科目

45,730

252,069

40,865

535,480

174,614

1,048,758

物件費等(物件費・施設維持費・旅費等)

施設設備費

その他補助金

合計

決算額決算額

338,664

535,480

174,614

1,048,758

平成25年度収入・支出額等 Incomes & Expenditures

支出額

件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額

件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

研究題目年度

6

5

3

4

4

5

6

4,800

5,200

3,800

2,500

3,600

6,500

5,600

7

2

2

3

4

2

2

3,620

1,160

770

1,500

2,100

1,000

1,100

4

4

3

2

3

1

3

6,100

2,000

1,600

1,200

3,300

400

3,600

1

1

1

1

0

0

1,330

1,200

1,140

1,120

0

0

17

12

9

10

12

8

11

14,520

9,690

7,370

6,340

10,120

7,900

10,300

科学研究費補助金採択状況

民間との共同研究受入状況

基盤研究C 奨励研究 若手研究B 若手研究(スタートアップ) 合計

(単位:千円)

(単位:千円)(単位:千円)

※他機関からの分担金は含まず

15 20,525 11 10,450 7 7,800 9 4,064 8 654

平成20年度 平成21年度

13 19,725

平成19年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

17 3,353

平成25年度

平成20年度 平成21年度平成19年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

平成20年度 平成21年度平成19年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額

受託研究受入状況

5 11,331 3 11,498 3 12,653 5 17,550 4 12,4941 1,180 3 27,300

件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額

奨学寄附金受入状況

18 9,409 17 14,188 16 9,355 18 8,760 22 13,87616 13,637 17 11,877

収入・支出額等 施設概要

37National Institute of Technology, Kisarazu College2014

※R=鉄筋コンクリート造り/ S=鉄骨造り/ B=ブロック造り

100,054 ㎡清見台キャンパス

校地 職員宿舎

1,736 ㎡祇園

区分 構造・階数 面積 建築年 区分 構造・階数 面積 建築年

【平成26年4月1日現在】

2,760 ㎡高砂

総面積

104,550 ㎡

管理棟一般研究棟科学実験棟総合教育棟第1研究棟第2研究棟第3研究棟地域共同テクノセンター実験実習棟講義棟A講義棟B講義棟C図書・ネットワークセンター棟第1体育館

施設の概要 Faci l i t ies

教育研究施設   学生向け施設   その他管理施設

建物

敷地

第2体育館武道場課外活動館学友会館学寮(雄峰寮)学寮(なのはな寮)ものづくり工房プール附属施設体育器具庫生活排水処理施設車庫倉庫他門衛所    計

R・2R・2-1R・2R・4R・4R・4R・5R・2S・1R・2R・1R・1R・3S・1

4,090 ㎡

3,522 ㎡ 4,091 ㎡ 2,200 ㎡ 2,183 ㎡

414㎡ 1,561 ㎡

717㎡ 398 ㎡ 302 ㎡

1,771 ㎡ 1,153 ㎡

S42

H15S43・44S59H4H12S43/44S63S42S50S51S43

S・1S・1S・1R・2R・4-1R・4-1S・1R・1R・1R・1S・1B・1S・1

880 ㎡ 311 ㎡ 205 ㎡ 702 ㎡

6,233 ㎡1,099 ㎡

102 ㎡ 258 ㎡

58㎡ 30 ㎡

112 ㎡ 479㎡ 24 ㎡

32,895㎡

S58S44S52/53S56S42-44/S60H12S50H6S45S54S44S45-S60H16

123456789

10111213

15161718192021222324252627

14

実習工場

テニスコートプール

池野球場

多目的広場

陸上競技場

藤棚

20

2527

1324

1811

1 2

4

10

213

5

6

12

14

162323

22

17

15

7

8

9

26

19

建物配置図

正門

北門

◎木更津駅からバスで15分

 清見台団地行き(西口2番・東口6番)  高専前下車、徒歩2分

◎木更津駅までのアクセス

 東京駅から JR京葉線・内房線特急(55分) JR京葉線・内房線快速(85分) 高速バス(約60分) 羽田空港から 高速バス(約40分) 横浜駅から 高速バス(約60分)

◎車の場合

 館山自動車道 木更津北 ICから車で10分

東京総武線

京葉線

アクアライン

川崎

木更津

千葉

蘇我

羽田空港

横浜 JR久留里線

KISARAZUKOSEN

木更津高専

太田山公園

国道16号

館山自動車道

木更津港

至君津IC

至富津

至千葉 祇園

駅木更津北IC

バス停高専前

バス停 No.6

バス停 No.2

木更津駅

デニーズ

GS

GS

中尾交差点

アピタ

総合高校運動場

JR内房線

千葉信用金庫

セブンイレブン

http://www.kisarazu.ac.jp/木更津工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構 〒292-0041 木更津市清見台東2-11-1

TEL : 0438(30)4000 [代表]FAX : 0438(98)5717

交通案内