jaファームみどりの店 リニューアルオープン...

おかげさまで JA あづみは創立 55 周年を迎えます その笑顔、ひとりひとりが宝物。 2020年 月号 vol.64 7 P-2 P-6 04 ほっとレポート 05 ほっとレポート・SPOT NEWS 08・09 曇野豊穣営農メモ 10 ・1 1 報チャンネル 12……… あつまる つなぐ みんなのあした 13……… あしたへのあんしん 14・15… うれし楽し交流広場 JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動 NDEX I

Upload: others

Post on 09-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

おかげさまで JA あづみは創立 55 周年を迎えます

その笑顔、ひとりひとりが宝物。

❸2020年 月号

vol.647

P-2

P-6

04 ほっとレポート05 ほっとレポート・SPOT NEWS

08・09 安曇野豊穣営農メモ10・11 情報チャンネル

12………あつまる つなぐ みんなのあした13………あしたへのあんしん14・15…うれし楽し交流広場

JAファームみどりの店 リニューアルオープン

職員人事異動

NDEXI

Page 2: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

拾ケ堰

JA烏川SS

プロパンセンターJAオート長野

JAあづみオートパルJA堀金支所

堀金総合体育館

安曇野市堀金支所

道の駅安曇野ほりがねの里

マイパール長野あづみ工場

JAファームみどりの店

2

1

JAファーム

みどりの店

リニューアルオープン

JAファームみどりの店<住所> 〒399-8211

 安曇野市堀金烏川2650-1  TEL:0263-73-7667  FAX:0263-73-8404<営業時間>

3月~ 9月 8:30~18:30 10月~ 2月 8:30~17:30<定休日>

3月~10月 5月31日・8月31日 11月~12月 水・11月30日

1月~ 2月 水・木・2月28日

「JAファームみどりの店」が、3月10日にリニューアルオープンしました。 昨年 11 月より店舗改装工事を実施して仮店舗営業中の「JAファームみどりの店」ですが、3 月 10 日にリニューアルオープンをしました。 陳列棚の高さを低くして商品が取りやすいようにし、店内を明るく一新するなど組合員や地域の皆様が利用しやすい店舗に生まれ変わりました。 肥料や農薬、剪定資材、包装資材、野菜・花の苗など様々な生産資材を取り揃え、専業農家の方から家庭菜園、園芸が趣味の方まで満足していただける品揃えとなっています。

Page 3: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

3

営農情報 1 バリカン・草焼きチェーンソー・刈払機

ハウス部材ブルーシート 5 ネット類

防鳥資材生活用品

地下たび・靴 9 生活用品保存ビン・漬物樽

電動工具・オイル刈払機 2 噴霧器

工具出荷資材

テープナー 6 長靴・衣類 プランター園芸用土 10 園芸肥料

防草シート噴霧器

計量用品 3 米袋・ダンボールロープ・紐

衣類膝あて・カバー類 7 衣類・帽子 育苗・ポット類

被覆資材 11 マルチ農ポリ

ジョロホース類 4 潅水資材

散水資材 衣類・帽子 8 雨具・手袋

〈館内案内図〉

〈案内板〉

ノズル・ポンプ類・散布機 鋸・鋏 高枝剪定鋏・鎌・鍬バケツ・プラ農用品竹細工・ボテ・テミ

種子

農薬

立ち入り禁止エリア

トイレトイレ

会議室

農薬

入口

₁ ₂ ₃ ₄ ₅ ₆ ₇ ₈ ₉ � �

レジ レジ

ドライブスルー

みどりの店へ5ゴー ゴ ー

5セールセール開催日時 令和 2 年 3 月 13 日(金)~ 15 日(日) 8:30 ~ 18:30

※数に限りがありますので、品切れの際には御容赦下さい

55 円フィット手袋(限定 200 双 M,L 各 100 双)・農業用マスク(限定 50 個)パンジー苗 ビオラ苗(1 日限定 200 ポット お一人様 12 ポットまで)

550 円カット鎌(1 日限定 20 丁)・パイオランテープ(お一人様 5 個まで)国産芽切鋏(1 日限定 10 丁)・黒マルチ(95 幅× 50 m お一人様 3 本まで)

5,500 円アルミコンテナカー 2 個積(限定 10 台)・純正軽量チップソー(5枚組1日限定15セット)ヘッジトリマー(限定 10 台)・JA ファームクイックスプレー(限定 10 台)

55,000 円インバーター発電機 900W(国産メーカー限定 2 台)油圧テーブルリフト(限定 2 台)・厳選そば打ちセット(限定 1 セット)

Page 4: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

4

Hot Report

JA青壮年部と女性部は、

安曇野市豊科の本所で合同

交流会を開催しました。

両部員30人が参加し、グループに分

かれてスカットボールやラダーゲッ

ターなどのニュースポーツを楽しみ、

昼食では、お弁当をチームごとに食べ

ながら日頃の活動について話し合う

など交流を深めました。

JA指導者会議は、安曇野市のJA広域営農センターで「指導者会議研究

発表大会」を開き、営農指導員の代表3人が、1年間取り組んだ課題の研究

成果を発表しました。

果実課の小林鷹文営農指導員は、高密植わい化栽培について管内の過去の改植比率

と比較し、切り替え比率の変化を数値化することで、高密植栽培の優位性について調

べました。

農産課の大島覚営農指導員は、ここ数年で段ボールの値段が高騰している事から資

材コストを下げる為、段ボールの改良を行い、市場への着荷調査・段ボール強度・き

のこの品質などに影響がないか調べました。

三郷地域営農センターの逸見守信営農指導員は、農薬メーカーから依頼のあった未

登録の農薬の試験と調査をしました。

JAでは、この3人を含めて、営農指導員27人が担当品目で1年間の研究に取り組

みました。その成果を指導員で共有し、生産振興につなげていきます。

JA女性部西穂高支部の「牧大根プロジェクト」が作る伝統野菜「牧大根」

の漬物「安曇野うんめえ漬け」の販売が、安曇野市のJA農産物直売所「安

曇野スイス村ハイジの里」や穂高農産物

直売所、ファミリーマートJAあづみ烏川店で始

まりました。ぬか漬け(1袋250g)、かす漬

け(同200g)ともに1袋450円で販売し、

売り切れ次第終了となります。

同日、プロジェクトのメンバー9人が、JA西

穂高支所で出荷作業をしました。漬物を容器の中

から取り出して、ビニール袋に詰めていきました。

バレンタインデーに向けた贈答用

などとして売りに出される小ぶりで

甘酸っぱい希少なリンゴ「ピンクレ

ディー」の出荷作業が、安曇野市三郷温のJA

温選果所で始まりました。

今季は春先の凍霜害や台風などの影響で例

年より2~3割ほど少ない660箱(1箱5

㎏)を東京や大阪、京都の市場に出荷しました。

当日は生産者とJA職員約10人が作業し、1個ずつ専用シールが貼られているリン

ゴを大きさ別に分類してピンク色の段ボール箱に詰めていきました。

NPO法人JAあづみくらしの助け合い

ネットワークあんしんのグループの一つで、

搾油用に菜種やヒマワリを栽培する「菜の

花プロジェクト安曇野」は、管内の学校給食センター

5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの

事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

センターの所長に菜種油41本(1本660㎖)とヒマ

ワリ油29本(1本280㎖)を手渡しました。

細萱さんは「メンバーが心を込めて作った。添加物

が入っていない安全・安心で本物の油を子どもたちに

味わってもらいたい」と期待していました。

1月27日

1月28日

2月13日

1月30日

2月25日

ニュースポーツで交流を深める 

指導者会議研究発表大会

「安曇野うんめえ漬け」販売 

真っ赤なリンゴを大切な人に

本物の油味わって、学給に手作り贈る

▲ニュースポーツを楽しむ参加者

▲あいさつをする千國組合長

▲「ピンクレディー」の出荷作業をする生産者ら

▲各学校給食センターの所長(右側)にひまわり油と菜種油を手渡すプロジェクトメンバーの女性

▲小林営農指導員

▲大島営農指導員

▲逸見営農指導員

▲出荷作業をするメンバー

注目・期待!! あづみトピックス

Page 5: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

※集会資料抜粋

5

Hot Report

1月31日

2月2日

2月20日

2月21日

新たな支所づくりに向けた「人づくり塾」修了式

豆まき大会、直売所で盛大に

相続の基本や遺言の書き方を学ぶ

私たちの街の企業、JAあづみも紹介

JA あづみは、本所で「人づくり塾」の修了式を開き、JA 役職員ら 20 人が参加しました。

塾生は 7 カ月間学んだことをレポートにしてまとめ、新たな支所づくりに向けた目指すべき姿や目標、利用者サービスについて発表しました。

人づくり塾は、JAコンサルティングで実績のある株式会社A・ライフ・デザイン代表取締役の伊藤喜代次さんを講師に招き、基幹支所長や管理職の職員 12 人が 7 カ月間支所ビジョンづくりなどについて学びました。

2 月 27 日に予定していた「第 48 回組合員代表者集会」は新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、組合員および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を取りやめることといたしました。

JA 農産物直売所「安曇野スイス村ハイジの里」は、節分祭を開き、恵方巻きや節分そば、小玉リンゴ「ピンクレディー」、白菜などを販売しました。

駐車場では、千國茂組合長やハイジの里運営協力会の榑沼正次会長ら 6 人が、穂高神社で祈祷した豆が入った小袋や紅白餅などをまきました。

また、来場者に体を温めてもらおうと、女性部食育委員会は安曇野産の食材を豊富に使った豚汁を 250 人分振る舞いました。

後藤祐輔店長は「今年も大勢の組合員や地域住民にお越しいただいた。季節のイベントを楽しみにしている人が多いので続けていきたい」と話していました。

JA は、安曇野市豊科の豊科公民館で「相続・遺言セミナー」を開き、組合員や地域住民ら約 60人が参加しました。

JA 長野信連の協力を得て、宮川ルリ子氏を講師に招き、「円滑な相続の実現のために」と題した講演を行いました。宮川さんは、相続人の順位や遺留分など相続の基本と、遺言の概要、相続税や改正相続法のポイントなどを分かりやすく説明しました。

伊那市の広告会社、アド・コマーシャルは、安曇野市や大町市などの地元企業や団体、その仕事内容を紹介する冊子「わたしたちの街の社会見学 2020 年度 安曇野・大北版」を作り、安曇野市教育委員会に贈呈しました。冊子は、JA あづみや製造業など 11 社・団体が紹介され、社会科の副教材として活用されます。

▲修了論文を簡潔に説明する塾生

▲福をつかもうと手を伸ばす来場者

▲遺言・相続について説明する宮川氏

▲贈呈した冊子を持つ(左から)赤羽惣一社長、降幡孝由常務、橋渡勝也教育長

▲講評する伊藤さん

▶昨年(第47回)の様子

▲豚汁を配る女性部員

第48回組合員代表者集会の開催中止

令和 2 年度事業の実行方策(案)

「農業者の所得増大」と「農業生産の拡大」に向け生産販売高 90 億円への再挑戦

第1テーマ 安曇野ブランディングによる農業振興と農家力アップ

1.JA あづみグループ・組織を挙げた農業振興2. 安曇野ブランドの拡大と付加価値向上3. 新たな販売戦略展開のためのマーケティング室の設置4. 中心的担い手への一体的事業対応5. 営農指導の質的強化に向けた自己改革

第2テーマ 女性の活力を活かす JA 事業と組織活動の展開

1. 女性の活躍を地域の農業経営へ2. 女性の活躍を JA の組織・事業活動へ3. 子育て女性をサポートする組織活動の展開4. 働く女性を応援する JA 事業と組織活動

第3テーマ 組合員とのパートナーシップの徹底、高い組合員満足度の追求

1. 信頼関係づくりと「メンバー・パートナーズ」の構築2. 多様な組合員メリットの提供と組合員加入促進3. 組合員満足を高めるサービス・アセスメントの実践・活用

第4テーマ 元気な安曇野づくりへの協働活動と地域貢献

1. 行政との連携を一層強化した地域農業振興と農村社会の維持2. 次世代を担う子供たちへの食農教育の展開 3. 福祉の安曇野をさらに前進させる活動の展開4. 安曇野の農業、JA の情報発信の新展開

第5テーマ 次代のJAを担う人づくり、組織づくり1. 次代の協働活動と多世代参加型活動の追求 2. 組合員組織の活性化と活動見直し、組織の整備3. 強い生産者組織づくりと安曇野農業の振興4.組合員・地域に貢献する職員の育成・開発と強い現場組織5.JA役職員の地域貢献活動・ボランティア活動の強化・PR

第6テーマ 総合事業を支えるJA経営基盤の確立1. 本支所のビジョン・機能・目標の明確化と計画的実践2. 営農・経済事業施設の計画的な再編と整備 3. 低コスト経営と収益性の確保による健全な経営体質の構築4. リスク管理態勢とコンプライアンス態勢の強化

注目・期待!! あづみトピックス

Page 6: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

6

人事異動

令和2年 

職員人事異動

令和2年2月5日・21日付けで次のとおり職員の

異動を発令しましたので、掲載いたします。

2

氏 

氏 

氏 

監査室

役 

役 

役 

前任部署

前任部署

前任部署

降籏 

功一

室長 (豊科地域基幹支所長)

田中 

主任 (同室係)

【総務課】

三澤 

文彦

課長代理兼組織くみあい員センター長

(金融共済事業部共済課課長代理)

長崎 

祐貴

組織くみあい員センター係(梓支所渉外課係)

斉藤 

弘明

部長代理

(課長)

【貯金課】

中田 

美樹

課長代理

(高家支所長)

【融資課】

斉藤 

佑介

ローンセンター主任(有明支所渉外課主任)

【渉外課】

熊谷 

香織

(同部共済課係)

【共済課】

籠田 

弘恵

共済課係長 (同部渉外課係長)

丸山 

修一

部長代理兼担い手支援室長

(同部直売流通課長)

花形 

浩実

次長兼資材課長兼資材流通センター長

(同部担い手支援室長)

【担い手支援室】

原 

一道

(同部直売流通課直売食育センター係)

【米穀課】

斎藤 

公明

課長兼米穀流通センター長

(三郷地域営農センター長)

西牧 

課長代理

(穂高地域営農センター係長)

手塚 

文教

米穀流通センター長代理

(同部同課係長)

小林 

和典

係長

(堀金地域営農センター主任)

浅川 

京介

(豊科支所渉外課係)

【果実課】

大竹 

英樹

課長代理

(南穂高支所金融課課長代理)

【農産課】

曽根原 

課長兼そ菜特産流通センター長

(同部米穀課係長)

下田 

裕貴

係長

(同部同課主任)

手塚 

達也

主任

(総務開発事業部係)

竹内 

明政

そ菜特産流通センター主任

(梓川地域営農センター係)

山田 

そ菜特産流通センター係

(豊科地域営農センター係)

寺島 

美樹

そ菜特産流通センター係(同部資材課係)

【直売流通課】

牧田 

正樹 課長

(総務開発事業部総務課組織くみあい員センター係長)

渡邉 

昭宏

主任 (穂高支所渉外課主任)

小穴 

晃子

直売食育センター係(総務開発事業部付係)

【資材課】

布山 

政利

センター長代理

(同部同課同センター主任)

横川

健太郎

資材流通センター係

(同部施設燃料課プロパンセンター係)

丸山 

由実

(同部同課資材流通センター係)

【生活課】

丸山 

靖哲

主任

(同部同課係)

【農業機械課】

小林 

佑也

主任

(同部同課係)

【施設燃料課】

中島 

美幸

プロパンセンター主任

(同部同課同センター係)

百瀬 

インターSS係

(同部農産課そ菜特産流通センター係)

武居

美由紀

烏川SS係 (同部同課インターSS係)

栗原 

副基幹支所長兼支所長

(総務開発事業部総務課課長代理兼組織くみあい員センター長)

【金融課】

北澤 

幹栄

(穂高支所金融課係)

手塚 

美緒

(同支所共済課係)

【共済課】

早出 

智子

課長

(同支所渉外課係長)

堀内 

智暁

(堀金支所渉外課係)

清水 

千絵

(穂高支所共済課係)

【渉外課】

西牧 

達雄

課長

(温支所渉外課長)

中村 

博明

主任

(豊科支所渉外課主任)

石川 

貴恵

(豊科支所渉外課係)

【共済課】

黒岩 

晴彦

課長代理

(有明支所共済課係長)

滝沢 

(金融共済事業部共済課係)

【渉外課】

平林 

孝政

課長

(同支所同課係長)

宮澤 

里紗

主任

(温支所渉外課主任)

大坪 

右京

(豊科支所渉外課係)

浅野 

(有明支所渉外課係)

小林 

康一

(豊科支所渉外課係)

総務開発事業部

有明支所(穂高地域副基幹支所)

穂高支所(穂高地域基幹支所)

子会社(あづみ野開発)

金融共済事業部

営農経済事業部

Page 7: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

7

人事異動

氏 

氏 

氏 

役 

役 

役 

前任部署

前任部署

前任部署

小林 

哲弥

支所長兼金融課長(有明支所共済課長)

【金融課】

遠藤 

係長

(奈川支所金融課係長)

小松 

美秋 係

(有明支所金融課係)

野部 

知江

支所長兼金融課長(穂高支所渉外課長)

【金融課】

丸山 

里美

係 (堀金支所くみあい員課係)

曽山 

慶一

基幹支所長兼支所長兼くみあい員課長

(営農経済事業部次長兼資材課長)

【くみあい員課】

竹内 

祥恵

(営農経済事業部直売流通課係)

【金融課】

小林 

雅美

(梓支所金融課係)

【共済課】

佐久間

浩幸

課長

(同支所渉外課長)

前田 

謙二

係長

(穂高支所共済課係長)

【渉外課】

須山 

洋一

課長

(温支所渉外課係長)

米澤 

雄太

(穂高支所渉外課係)

丸山 

慶大

(梓支所渉外課係)

田中 

克好

基幹支所長兼支所長

(堀金地域基幹支所長代理兼堀金支所くみあい員課長)

【共済課】

北原 

亜紀

課長

(梓支所共済課長)

【渉外課】

石川 

課長代理

(梓支所渉外課課長代理)

金原 

一樹

主任

(営農経済事業部果実課主任)

平林 

晃一

主任

(梓支所渉外課係)

池田 

昭子

主任

(堀金支所金融課主任)

白澤 

広之

(梓支所渉外課係)

増田 

優介

(穂高支所渉外課係)

【金融課】

内田 

直紀

(明盛支所金融課係)

【金融課】

太田

奈緒子

(堀金支所金融課係)

水谷 

英治

支所長兼金融課長(豊科支所共済課長)

【金融課】

花村 

晴加

係長

(穂高支所渉外課係長)

百瀬 

良子

(有明支所金融課係)

【金融課】

伊藤 

雪乃

(豊科支所金融課係)

【共済課】

山本 

真輝

主任

(堀金支所渉外課主任)

【渉外課】

宮本 

達也

課長

(有明支所渉外課長)

下平 

勇一 係長

(高家支所金融課主任)

丸山 

敏恵 係長

(金融共済事業部貯金課主任)

増田 

佳奈

主任 (金融共済事業部貯金課主任)

【金融課】

手塚 

明恵

(梓支所金融課係)

佐原 

哲也

基幹支所長兼支所長兼島々支所長

(営農経済事業部資材課課課長兼資材流通センター長)

【金融課】

丸山 

係長(金融共済事業部融資課ローンセンター主任)

高橋 

(小倉支所金融課係)

【共済課】

丸山 

高寛

課長

(温支所共済課係長)

【渉外課】

西牧 

博夫

係長

(豊科支所渉外課係長)

武田 

洋一

係長

(堀金支所渉外課係長)

高野 

恭平

(温支所渉外課係)

野畑

さち子

(豊科支所共済課係)

【金融課】

寄藤 

美宏

(北穂高支所金融課係)

山越

孝太郎

(梓川地域営農センター係)

赤羽 

正宏

課長(営農経済事業部米穀課課長代理)

勝野 

美孝

課長代理

(営農経済事業部米穀課米穀流通センター長代理)

古畑

しげる

(西穂高支所営農経済総務係)

保尊 

優一

主任

(営農経済事業部農産課係)

二木

武喜代

(総務開発事業部付係)

千野 

賢一

(梓川地域営農センター係)

萩原 

センター長 (営農経済事業部担い手支援室課長)

逸見 

守信

係長

(同センター主任)

宮腰 

政寛

主任

(同センター係)

西牧 

雅史

主任

(同センター係)

大島 

(営農経済事業部農産課係)

北穂高支所

西穂高支所

堀金支所(堀金地域基幹支所)   

豊科支所(豊科地域基幹支所)    

南穂高支所    

上川手支所    

高家支所    

明盛支所 

温支所(三郷地域基幹支所) 

小倉支所   

奈川支所  

堀金地域営農センター 

穂高地域営農センター  

豊科地域営農センター  

三郷地域営農センター 

梓川地域営農センター 

梓支所(梓川・安曇・奈川地域基幹支所)

Page 8: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

8

安全・安心!! 健康農作物づくり

豊かな安曇野の大地が育てる安全・安心な自然の恵み。皆さんと一緒に元気な農業をお手伝い!

(米穀課課長代理 

西牧 

宏)

3月は令和2年産米の種籾消毒・浸

種作業等が始まります。昔から﹃苗半

作﹄とも言われている事から、苗作り

はその年の作柄を大きく左右します。

天候不良等に負けない苗作りを目指し

ましょう!

JAあづみでは「JA長野県安心基

準米」への取り組みをしています。

JA長野県安心基準米は、次の要件

を満たしたお米です。

①JA長野県安心基準米チェックシート

に取り組み生産された米であること。

②種籾の種子更新を行い、品種名が確

認された種子で生産すること。

③JAの防除基準に基づいて、農薬ラ

ベルの確認を行い使用すること。

④栽培日誌を正しく記帳し、JAへ提

出すること。

1つでも要件を満たしていない場合

は、JA長野県安心基準米から外れて

しまいますので、ご注意下さい。

◆水稲種籾の準備と種子消毒

種籾は全量種子更新をお願いします。

準備する種籾の量は10a当り3~3.5

㎏程度を標準に用意し、厚播きになら

剪定の見直しと発芽前管理

厳しい冬を乗り越え、いよいよ樹が

活動し始める時期となりました。冬作

業の見直しを進めて、春の芽吹きに備

えていきましょう。

特に本年は冬場の気温が高く、芽吹

きなどの生育も早くなる可能性がある

ため、各作業は早めに行いましょう。

今月の主な作業

1.整枝剪定の見直し

発芽以降に芽に十分な日光を当たる

よう、枝の配置を見直しましょう。特

にブドウは春の水あげが早い果樹です

ので、早めに実施して下さい。

2.幹や枝に感染する病気のチェック

この時期は葉がないため、幹や枝を

細かく観察できます。リンゴのふらん

病※1、桃の穿孔細菌病枝病斑※2(部

分的に黒く変色し乾いたような枝)な

どは、この時期に見つけて治療してお

きましょう。削りカスや剪除した病枝

は焼却処分して下さい。

ないように注意しましょう。

※米トレサビリティー法に基づき種子

購入伝票は3年間保存して下さい。

保存していなければ罰則規定(50万

以下の罰金)が適用になります。

種子消毒に﹃エコホープ剤﹄を使用す

る時の注意事項

この剤は生菌なので、種子消毒後は

乾かさずにそのまま水浸して下さい。

乾かすと効果が劣ってしまいますので

注意して下さい。また殺菌剤の﹃ダコ

レート﹄を使用すると﹃エコホープ﹄

の菌を殺してしまいますので、使用し

ないで下さい。育苗期間中に青カビが

見られますが、﹃エコホープ﹄の菌によ

るもので生育には影響はありません。

※種子消毒の残液は、河川への流入や

地下水への影響がないよう適正な処

理をお願いします。

◆浸種

浸種温度は10~15℃とし積算温度で、

100℃を目安に行って下さい。この

時、水温が5℃以下だと発芽勢が低下

することもありますので、適温で管理

をお願いします。

浸種中は水を動かさず2~3日経過

したら水を換えます。

ご不明な点は、各地区指導員までお

気軽にお問い合わせ下さい。

3.開花に向けた管理

梨では芽すぐりをしてスレ果になり

づらい斜め上向きの芽を残して下さい。

桃では摘蕾作業の時期となります。蕾

が小豆大になる頃が適期です。どちら

の果樹でも、素質が良い花に養分を集

中させ初期生育を促すための重要な作

業となります。

4.苗木の定植作業

今月末頃から果樹苗木の定植時期に

入ります。輸送中に根が乾くことも多

いので、お手元に苗木が届いたら根を

水に浸し、凍らないよう注意して1日

以上水を吸わせてから定植しましょう。

定植した後もしっかりと水をやり、根

と土を密着させて下さい。

詳しくは、各地域営農センター果樹

指導員までお問い合わせ下さい。

(果実課 

小林鷹文)

※ 1「ふらん病」枝や幹に発生 見落としに注意する

※2「穿孔細菌病」枝→葉→果実へと風雨によって感染

Page 9: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

(農産課 

小山 

幸亮)

9

営農メモあづみ野豊穣

切り花栽培を始めませんか!!

花を栽培するにはハウスが必要だ

と思っていませんか?

露地でも栽培が可能で出荷できる

品目や栽培方法があります。

今回は、これからでも栽培が間に

合う比較的管理が容易な露地品目を

紹介します。

ヒマワリ

ヒマワリは露地栽培が可能な切り花

で、直播での栽培となるため、育苗の

手間が掛かりません。また、播種後

から開花の日数が読めるため、作業日

程が組みやすい品目となります。

出荷の時期:6月~10月

長期間の継続出荷が販売的に有利

です。一斉に播種をすると開花が重

なってしまうため、播種時期をずら

して栽培を行います。

※あづみのヒマワリは市場の評価も

高く、生産量の拡大が望まれてい

ます。

発芽適温 

25℃

生育適温 

30℃~20℃

露地5

月上旬~8月中旬 

随時

圃場準備・は種

生育期 

水・消毒管理

は種後、50~60日で出荷

ハウス

露地とほぼ同様ですが、ハウス栽

培は露地に比べ、春は早くから、

秋は遅くまで栽培可能です。

アスター

盆花として、露地で栽培が出来、

栽培管理も比較的容易に出来ます。

市場からは貴重な品目とされ栽培

面積の増大を要望されております。

※同じ圃場での連作が出来ない

為、各産地で栽培面積が減って

おります。ぜひ作付けをお願い

します!

4月上旬 

は種

4月下旬 

仮植(本葉が見え

出す頃)

5月中旬 

定植~ネット張り

~7月下旬 

管理(水・消毒等)

7月下旬~ 

切り花(収穫)

ヒマワリ・アスター

栽培講習会の開催

3月27日(金)午前10時~

広域営農センター2階会議室

栽培講習会等もありますので、気

軽に参加をして頂きたいと思いま

す。小面積からの栽培も可能ですの

で、他の切り花にも興味がある方や

栽培に興味がある方は、各地域営農

センターへお問い合わせ下さい。

花き

基本作型

基本作型

施肥時期 肥料名 10a使用料

第1回目 2 月 20 日頃 尿素 20㎏

第2回目 3 月 15 日頃 燐硝酸加里S 604 20㎏

第3回目 3 月 25 日頃 燐硝酸加里S 604 20㎏

玉ねぎの管理について2月下旬から玉ねぎの追肥作業がはじまっています。定植時期の降雨により定植が遅れた圃場もありました

が、暖冬のため根の張りは良く凍みあがりも少ない状況で順調な生育をしています。収量と品質の向上のためにも表の施肥基準を参考に随時散布をお願いします。

防除関係気温 15℃前後の多雨条件ではべと病等の発生が予測されます。本年は暖冬傾向にあり、例年より病害の

発生が早まる可能性がありますので早めの防除を心がけましょう。

除草関係機械収穫を行う場合、収穫の際に雑草の発生が多いと機械の故障や減収の原因となります。草が大きくなりすぎてしま

うと除草剤が効かない場合もありますので、発生状況を観察して適時散布して下さい。

防除時期 使用農薬 希釈倍率 10 a散布液量 使用時期 使用回数 病名

3 月下旬(3 回目の追肥前) コサイド 3000 1000 倍 200ℓ ─ ─ りん片腐敗病、軟腐病

4 月上旬 フロンサイド SC 2000 倍 200ℓ 収穫 3 日前 5 回以内 灰色かび病、べと病、灰色腐敗病

4 月中旬 ランマンフロアブル 2000 倍 200ℓ 収穫 7 日前 4 回以内 白色疫病、べと病

4 月下旬 リドミルゴールド MZ 1000 倍 300ℓ 収穫 7 日前 3 回以内 白色疫病、べと病

条件 使用農薬 10a使用料 使用時期 使用回数 対象雑草 効果

草発生圃場 アクチノール乳剤 200㎖ 早春期但し収穫 30 日前まで(雑草 1 ~ 2 葉期まで) 2 回以内 広葉雑草 除草効果

草無圃場(どれか1剤)

トレファノサイド粒剤2.5 5㎏ 生育期(春期)但し、収穫 75 日前まで ※ 2 回以内

一年生雑草 抑制効果トレファノサイド乳剤 300㎖ 定植後但し、収穫 75 日前まで ※ 2 回以内

ボクサー 500㎖ 定植後又は中耕後(雑草発生前)但し、収穫 45 日前まで 2 回以内

※トレファノサイド剤についてはコンボラル使用の場合、使用回数が 1 回のみとなります。

(堀金地域営農センター 波田野あゆみ)

Page 10: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

10

業務時間のお知らせ

令和元年度記帳代行サービス募集のお知らせ

<お問い合わせ先> JA あづみ営農経済事業部 担い手支援室 TEL 72-2933

3 月から 10 月までは下記の業務時間となります。

◆金融 ・ 共済業務(土・日・祝日定休) 8:30~17:00 (金融窓口) 8:30~15:30

◆ローンセンター(原則として水・祝日定休) 8:30~17:00

◆地域営農センター (3 月・6 月~ 8 月) 月~金 8:30~17:00 ※土・日・祝日・8月31日定休 (4 月~ 5 月) 月~金 8:30~17:00 土・祝日 8:30~12:00 ※日・5月31日定休 (9 月・10 月) 月~金 8:30~17:00 ※土・日・祝日定休

◆地区営農センター (3 月~ 10 月) 月~金 9:00~17:00  ※原則として土・日・祝日・5月31日・8月31日定休

◆みどりの店 (3 月~ 9 月) 日~土 8:30~18:30 (10月) 日~土 8:30~17:30 ※5月31日・8月31日定休

◆安曇野スイス村ハイジの里 全日営業 9:00~18:00 ※4月1日・6月1日・7月1日・9月1日・10月1日定休

◆そ菜特産流通センター (3 月~ 4 月) 日~金 8:30~16:00 (5 月~ 10 月) 日~金 8:30~17:00  ※土・祝日の前日と市場休みの前日が定休

◆果実流通センター (3 月~ 7 月) 月~金 8:00~16:00

 ※土・日・祝日定休(季節により変更あり)

(8 月~ 10 月) 月~金 8:00~17:00

土 8:00~12:00

 ※日・祝日定休(季節により変更あり)

◆耐久資材センター(日・祝日・8月31日定休)      月~金 8:30~17:00

◆生活課(日・祝日定休) 外販 ・ 宅配 月~金 8:30~17:00

土  8:30~12:00

◆農業機械センター(日・祝日定休) 月~土 8:30~17:00

◆プロパンセンター(日・祝日定休) 月~土 8:30~17:00

◆給油所 有明・烏川・温・倭給油所 月~土 7:30~19:30

日・祝日 7:30~19:00

大野川給油所 平日・土・日(月・水定休) 8:30~17:30

奈川給油所 月~土(日・祝日定休) 8:30~17:30

インター給油所 定休なし 7:00~21:30

◆灯油配送センター (3 月) 定休なし 8:30~17:30

(4月~10月) 定休なし 8:30~17:00

◆福祉課 月~土(日定休) 8:30~17:00

◆その他の業務(上記以外の一般業務等) 月~金(土・日・祝日定休) 8:30~17:00

JAあづみでは、組合員の皆さんの農業所得申告の決算書作成のお手伝いをしています。このようなことでお困りならJAにお任せください。○記帳の仕方が良くわからない   ○取引を記帳する時間がない○書類作成が難しくて誰かに頼みたい記帳とは○JAがあなたの代わりに簿記記帳をします。○複式簿記により貸借対照表や損益計算書、総勘定元帳を作成するので55万円または65万円の特別控除を受けることができます。

※記帳代行には利用料金が必要となります。※募集期間 令和2年4月末締切

Page 11: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

11

すまいる情報チャンネル

JAあづみ無料職業紹介所

﹁集団面接会﹂開催のお知らせ

梓川・安曇・奈川地域ふれあい旅行

旅行定期積金募集のご案内

2020年 

金沢散策旅行

2020年10月16日(金)〜17日(土)(予定)

4万円

※旅行の実施につきましては、最少催行人員

25名とします。

新規ご契約の定期積金(現金または口座振替)

定額式定期積金

(例)毎月掛金

月5千円以上×8回

※始める月によっては、毎月の掛金額や回数

も変わってきます。満期前まで中途解約さ

れた場合は、中途解約率が適用されます。

定期積金は、元本保証商品で貯金保障制度

の対象です。

令和2年5月まで

当旅行につきましては、令和2年3月以降

に改めて正式な募集案内を貯金加入者様宛に

送付させていただきます。ご旅行に参加され

る方は、正式書面を確認後、(株)農協観光

松本支店と募集型企画旅行契約を締結するこ

ととなりますので、ご了承願います。

各支所金融窓口までお気軽にどうぞ。

梓支所☎78ー3022

島々支所☎94ー2003

大野川支所☎93ー2344

奈川支所☎79ー2131

農業に関わる仕事を探している

方(求職者)と働き手を探してい

る組合員(求人者)を一堂に会し

て行う集団面接会を左記のとおり

開催します。

令和2年3月2₉日︵日︶

午後1時30分〜(受付13時)

※申し込みが必要となります。

 

堀金公民館3階

会議室

  (安曇野市役所堀金支所内)

農業企画課(☎72ー2933)

※新型コロナウイルス感染症の状

況次第では、開催を中止または

延期させていただきます。

 

詳しくはホームページまたは、

右記までお問い合わせ下さい。

旅行実施時期

概算旅行代金

対  

貯金種類

募集期間

旅行のお申し込み

お申し込み・

お問い合わせ先

日  

場  

申込み・お問い合わせ

※写真はイメージです

JA農機具ローンキャンペーンキャンペーン期間:令和2年3月1日㈰~ 12 月 30 日㈬一定の要件を満たせば、「JA バンク利子補給」により、“最大年 1.0%の利子補給”が受けられ、当初 3 年間の金利がお得に!■利子補給後の下限利率

年 0.2%(長野県農業信用基金協会保証がある場合)当初お借入金額が 100 万円以上で「農機具・施設の取得 ・ 農業生産に直結する設備資金」が対象。(補償料は別途かかります)

ローンのお問い合わせは、お近くの支所金融窓口またはローンセンターまで。

期間中「農機ハウスローン・あぐりマイティーローン」を50 万円以上 お借入いただいた中にもれなく

① JA まごごろ商品券 1,000 円分(JAの直売店・みどりの店等で利用できます)

②クオカード 1,000 円分

①②のいずれかをプレゼントさせていただきます!

ローンご契約特典

各種農機具の購入、点検 ・ 修理、パイプハウス ・ 農業用倉庫建設資金等に!

最長10年以内(アグリマイティーは最長15年)

最高1,800万円以内(JA農機ハウスローンの場合)

手続き簡単 ・ スピーディーな「JA 農機ハウスローン」、幅広い用途に対応する「JA アグリマイティーローン」がおすすめです!

ご融資期間

ご融資金額

Page 12: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

食と農の大切さを伝えますみんなのあした

12

JA あづみ准組合員限定募集!!

おいしい野菜を作ってみませんかJAあづみでは、農業体験ができる「ふれあい農園」を開催しております。月2回(隔週土曜日)農作業をしながら、ミニトマトやジャガイモ、大根、白菜などの定番野菜などを育てます。

お子さんと一緒に作業をすることで、農業を学べて、収穫の喜びを実感できます。夏は収穫した野菜を使ってバーベキューを楽しみ、冬は来年度に作ってみたい野菜を話し合って交流を深めています。JAグループでは准組合員を「農業や地域経済の発展を農業者とともに支えるパートナー」として、また「農業

振興の応援団」として位置づけ、地元農畜産物を食べたり、事業を利用していただくことで、農と緑を守り、安全・安心な暮らしができる地域社会の実現を目指しています。是非「ふれあい農園」に、ご参加ください。

開催期間

定  員

申込方法

申込期間

お問い合わせ先

参 加 費

2020 年 5 月 9 日(土) ~ 11 月 (隔週土曜日)20 組(JAあづみ准組合員家族)※先着順のため、定員になり次第締め切りとなります。定員になりましたら、JAあづみのHPで告知します。

2,000 円メールでお申込み下さい。※氏名・住所・電話番号・参加の家族構成(例:大人2名、子供2名)をご記入の上、[email protected] までお申し込み下さい。申込者に、参加対象の有無をご通知します。

2020 年 4 月 15 日(金)まで  JAあづみ総務課ふれあい農園係 TEL:0263-72-2930(月~金午前9時~午後5時)

▲夏の交流会

▲昨年度参加者

▲野菜収穫

▲野菜苗植え E メールアドレスQR コード

JAとコープながのとの交流会ふれあい

農園

2 月 1 日、JA あづみ青壮年部、女性部、農政協議会は、安曇野市堀金のJA広域営農センターで「ふれあい農園・JA とコープながのとの交流会」を開きました。

青壮年部員や女性部員、コープながの組合員の家族ら約 80 人が参加。参加者は 8グループに分かれて、食に関して感じていることや来年度どのような作物を栽培したいかなど取り組みについて話し合い、手巻き寿司やパフェ作りをして交流を深めました。

ふれあい農園は、生産者と消費者が農作業を通じて交流を深めながら、食の大切さを一緒になって考えることを目的として、1994 年から毎年開催しています。

JA あづみ青壮年部

JA あづみ女性部

▲来年度の取り組みについて話し合う参加者▲手巻き寿司やパフェ作りで交流を深めました

Page 13: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

笑顔あふれる輝く毎日

13

あしたへのあんしん

あんしんセミナーのご案内

豆まきとチョコレートづくりを楽しむ

豆まきとリンゴ風呂を楽しむ

 

2月上旬に節分豆まき大会を3日間行いました。青

鬼と赤鬼が登場し、「鬼は外、福は内!」と皆さん一斉

に新聞紙を丸めた球を鬼めがけて投

げました。「元気な鬼だなぁ」「久し

ぶりの豆まきだよ」と大きな声を出して二匹の鬼

を退治しました。今年も無事に鬼祓いができ、福

の神と春を迎えることが出来そうです

 

バレンタインデーにチョコ入りプチカステラ

を皆さんで作りました。たこ焼き機にホットケー

キの生地を流し、そこにチョコを入れます。「た

くさんチョコを入れてみよう

か」「丸い形にするのは難し

いよ」と皆さん悪戦苦闘しな

がらも、丸くてホカホカのプ

チカステラがたくさん出来上

がりました。食べるとチョコ

がトロッと溶けて、自然に笑

顔がこぼれます。

2月3日の節分の日に合わせて、豆まきをやりまし

た。手作りをした金棒を持って職員が赤鬼と青鬼にな

って現れると、みなさん一斉に「鬼は外、福は内」の

掛け声とともに力を込めてたくさんの豆を投げました。その後、鬼の

パンツの歌を歌いながら元気よく踊って楽しい節分になりました。

 

また、そ菜特産流通センターよりたくさんのリンゴをいただき、利

用者の皆さんと一緒に皮むきをしました。「とても美味しそうなリン

ゴだね」と言いながらとても慣れた手つきで皮むきをしていただき、

お茶の時間に

出して食べた

り、お風呂に

入れてリンゴ

風呂を楽しみ

ました。「と

ても気持ち良

かったよ」と

満足されてい

ました。

 2 月 18 日、南穂高支所で「第 8 回生き活き塾」を開催し、塾生 20 名が参加しました。 松本大学総合経営学部の木村晴壽教授と、安曇野市危機管理課の中田吉成さんらを招き、災害への備えや自助・共助の大切さについて学びました。 生き活き塾は「食と農」を基本として、身近な農業・食の現状や課題などを学習し、学んだことを家庭や地域で実践していく講座となっています。

住みなれた土地、住みなれた家で、つつがなくあんしんして暮らし続けたい。

そんな願いを実現するために、支え合い、心豊かに生き活き輝きつづけるための

セミナーです。

<セミナー会場>地域支え合いセンターあんしん(安曇野市豊科南穂高 2728-1)

▲木村教授 ▲安曇野市危機管理課の職員

生き活き塾

「冬場のいきいき健康づくり」のご案内春に向けて体力づくりをしましょう !!

講 師:ヘルスケア・トレーナー    奥原 いずみ さん参加費:各回 500 円持ち物:体が動かせる服装でお越し下さい。

日時

第3回 3月14日(土) 10:00~11:30

Page 14: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

63

14

応募締切3月17日㈫必着

① 成長すると鶏になります③ 太陽が東から昇る時分⑥ 車の方向指示器のこと⑧ 事故などの現場に居合わせて直接見る

こと⑩ 工業――。――社会。――政党。⑪ 地震、雷、火事、――⑬ 真ちゅうやステンレス、はんだなどの

こと⑭ 雑巾を用意して年度末の――をした⑯ 版画を刷るときに使います⑰ 旧暦 3 月の異称です

① ひな人形に供える角張った食べ物② 守備の反対語③ サンとゴの間④ 兵庫県の郷土料理。地元では卵焼きと

も呼ばれます⑤ A、B、C……と数えて 11 番目⑦ 走ると切れることも⑨ 京の着倒れ、大阪の――⑪ 白井義男は日本人初のボクシング世界

――です⑫ 骨と骨をつなぎます⑬ 白米を量るときに使う単位の一つ⑭ 父や母の姉妹です⑮ ――して得取れ

応募総数 67 通当選者中島 智章さん 藤岡 保子さん宮尾 信さん

日      時 場 所

3月16日(月) 15:30~19:30 有明支所

18日(水) 15:30~19:30 穂高支所

4月14日(火) 9:00~15:30 西穂高支所

16日(木) 15:30~19:30 上川手支所

20日(月) 10:00~15:30 大野川支所

21日(火) 10:00~15:30 奈川支所

材料(2人分) 作り方

畑の様子(揚げ焼き野菜の温サラダ)

アスパラガス 2 本ニンジン 1 本スプラウト 適宜松の実 適宜煮詰めたバルサミコ 適宜岩塩 適宜小麦粉 適宜オリーブ油 大さじ 3

⑴ニンジン、アスパラガスはスティック状に切り、小麦粉をはたいておく。

⑵フライパンにオリーブ油を入れ熱し、⑴をじっくりと揚げ焼きして火を通す。

⑶平皿に⑵を盛り付け、煮詰めたバルサミコで線を描き、岩塩を振り、松の実、スプラウトを散らし畑の様子を表現する。

A.2 月号の答え A B C D E Fチ ョ コ レ ー ト

二重マスの文字をA~Fの順に並べてできる言葉は何でしょうか?

Q.

年金の専門家(社会保険労務士または年金相談員)がわかりやすく相談に応じます。

夜間や週末も開催しております。お仕事帰りやお休みの日にもお気軽にお越し下さい。

正解の中から抽選で3名の方に、JA まごころ商品券(1,000円分)をプレゼントします。

(毎月 20 日頃発送)

Page 15: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

15

上昇運です。周りの様子を見ながらゆったり進めましょう。いい感じでまとまり、あなたへの信頼も深まります

あちこちから声が掛かり、交通整理が大変かも。自分の意見をちゃんと伝えて。あいまいにしておくと困ることに

良好です。疎遠だった人とも連絡が取れ、うれしいニュースも。近距離の旅行にもツキが。お花見の計画を立てて

対人運が活発化。待っていた吉報も入りにっこりできそう。ただ交際費がかかるのが玉にきず。家計簿を付けて

予定通りに進まずイライラすることが。でも、下旬には解消。連絡の悪さは小まめな確認でカバーしましょう

問題続出で頭が痛いかも。失言には気を付けて。下旬から運勢は急上昇。相手を思いやる気持ちが困難解消へ

ハプニング運ですが、ラッキー要素もいっぱい。予想外のことを楽しむ気持ちが開運につながります。臨機応変に

滞っていたことが進みだし波に乗れます。リーダーシップを発揮して◎。仲間外れをつくらない気遣いで人気者に

春がそこまで来ています。暖かくなってからすることの準備を先取りすると、幸運の呼び水に。新プランにツキ

お金の問題が持ち上がり慌てそう。冷静に対処すれば大丈夫です。防犯を心掛け家族で詐欺対策の話し合いを

行動的なほどツキに恵まれます。歓送迎会の計画を立てるなど、人と会う行事を大切に。ううれしいハプニングも

活発に動くほどラッキーに巡り合えます。外出、人と会う約束優先して。ショッピング運も好調。くじ運あり

スクラム (2月21日現在)

〈2月27日開催〉●令和元年度決算方針について  他

●直売所「安曇野スイス村ハイジの里」出荷者会員/ 602 人

●今月のテーマ

「春」 

曽根原

幸人 選

ちさき手にあふれて笑むやひなあられ

安曇野市 白澤 

さよ子

(評)ひなあられは桃・緑・黄・白の四色で構成されていてこれ

は四季を意味しています。「一年を通して娘の幸せを祈る」

という意味を込めています。ひなあられを小さな手にいっ

ぱいもらって喜んでいるとても優しく微笑ましい句になっ

ています。

故郷へ近道行けば犬ふぐり

安曇野市丸山 

康子

ふきのとう春を伺いここかしこ

安曇野市

多田 

栄之

のどけしや我家の小犬大欠伸

安曇野市

島田 

貴安

豆まきもささやかとなり我が仕事

安曇野市

小穴 

富子

さらさらと流れる堰や春の昼

安曇野市

山田 

毬子

母と子の靴跡続く春の雪

安曇野市

増井 

章子

立春と言いて筆持つ八十路かな

安曇野市

高木 

恭子

校門を深く一礼卒業す

安曇野市

丸山 

三郎

投稿数 19通

理事会報告

スマイル表紙のお

子さん二人の笑顔を見

たら心温まることができ

ました。

(安曇野市 

髙山さん)

先日の重い雪には閉口!雪

かきをして腰に痛い思いを

しました。もう少し分散し

て降ってくれればありがた

いですね。

(安曇野市 

鶴見さん)

新型コロナウイルスによ

る肺炎の感染が拡大してお

ります。これから先どうな

るか社会に与える影響も大

きく心配です。

(安曇野市 

斎藤さん)

今年は白鳥の数が少なく、

空飛ぶ鳴き声が一度も聞こ

えず寂しいことですね。気

候は平年並みが良いです

ね。(

安曇野市 

宮沢さん)

今月号が最後の広報誌作成となりました。伝わらなければただの紙になってしまう広報誌。読者である組合員の皆さんに少しでも伝わっていたら嬉しいです。

取材などを通して生産者である組合員や地域の皆さんとお会いすることができました。8 年間という長い間でしたが、広報の仕事に携わることができて良かったです。この経験を次の部署でいかしていけるよう頑張っていきたいです。          (M)

編集後記

〈お詫び〉

曽根原幸人先生の俳句コーナーですが、しばらくの間お休み

させていただきます。

再開する場合は、誌面に告知しますので、ご了承願います。

Page 16: JAファームみどりの店 リニューアルオープン 職員人事異動5施設に、手作りの食用油を贈りました。あんしんの センターの所長に菜種油事務所で贈呈式を開き、代表の細萱富子さんらが、各

●スマイル/№ 647 2020 年 3 月 1 日発行●発行人/千國 茂●編集/スマイル編集委員会 編集事務局/総務開発事業部総務課    〒 399-8283 長野県安曇野市豊科 4270-6●http://www.ja-azumi.iijan.or.jp/ ●印刷/有限会社安曇印刷

安曇野市豊科高家

浅輪 ゆうさん  (6 歳)㊧

   ひかりさん (3 歳)㊨

   ちひろちゃん(8ヵ月)㊥ 

今月の キッズ

JAあづみは松本山雅F.C.を応援しています

ご家族からお子様に一言

ニコニコ笑顔で仲良くいてねおとうさん…貴行さん

おかあさん…彩果さん