~j~ -h·ï»{ w dø ¿ c e /p y 8 ú Êw 7 Ïs h éts b Ð y iv Ï\w s Ï e > ` `h Ð å r ²t 8...

2020. 11月号 ひろの 47 No. !? こ・ち・ら 保健センター 種市保健センター ☎65-3950 大野保健センター ☎77-3576 町は、インフルエンザ予防接種費用の一部を助 成します。対象者には、各地区の保健推進委員か ら「インフルエンザ予診票」が配布されています。 ■対象者 ○高齢者…洋野町に住所がある満 65 歳 以上および 60 歳〜 64 歳で心臓、腎臓または呼吸 器の機能障害を有する人 ○子ども…生後 6 カ月 〜 18 歳(高校 3 年生相当)の人 ■助成額 ○高齢者…2,000 円× 1 回 ○子ども… ① 13 歳未満は 2,000 円× 2 回 ② 13 歳〜 18 歳は 2,000 円× 1 回 予防接種費用 を助成します 予防接種 の効果を理解しましょう ■接種方法 助成を希望する人 は、町が指定する医療機関で予診 票を提出し接種してください ■問い合わせ先 種市保健セン ターまたは大野保健センター ☆インフルエンザワクチンは、インフルエンザによる 重症化の予防に効果があるとされていますが、まれに 副作用もみられますので、ワクチンの効果と副作用に ついて理解のうえ、接種しましょう。 ☆インフルエンザワクチンは、そのシーズンに流行が 予測されるウイルスに合わせて製造されています。こ のため、インフルエンザの予防に十分な免疫を保つた めには毎年インフルエンザワクチンの接種を受けた方 が良いと考えられます。 ☆インフルエンザは、例年 1 月〜 3 月に流行の傾向が あること、ワクチンの効果は接種後 2 週間から 5 カ月 程度と考えられているので、12 月までに予防接種を 受けるのが望ましいとされています。 ※ことしは新型コロナウイルス感染症と同時期に流行 する恐れもあります。早めの接種を心がけましょう! まもなく インフルエンザの 流行期 が訪れます インフルエンザの予防には、ワクチン接種のほか、こまめな手洗いや消毒の徹底、規則正しい生活習慣に より体調を整えることも重要です。職場や学校などでの蔓延を防ぐため、みんなで予防に努めましょう。 初めて手掛けた洋野山葡萄 ワインを御賞味ください! 八戸パークホテルワイン ソムリエのお墨付きです  2020. 11月号 ひろの 調使77 – No.8 – △足を止めボードに興味津々の児童 ◁ボードに色分 けされた献立 10 10 浦幌小体育参観日の紅白リレー 上浦幌中央小体育発表会の玉入れ

Upload: others

Post on 21-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~j~ -H·ï»{ w Dø ¿ C e /P y 8 ú Êw 7 ÏS H éts b Ð y iV Ï\w S Ï E > ` `h Ð å r ²t 8 ú Êqw] Mh `oS b q ` b Ð DT ÏSSw© þï͵toÆ ¥MI\dy Ï Y ÚtS ;Qb ïÍ«ÄU

2020.11月号ひろの広

報 ❽

47No.

 洋野町の皆様、お世話になります。

8月から、おおのキャンパスにて活

動をしております川村功と申します。

3年ほど前に洋野町とのご縁をいた

だき、この度、移住を決意しました。

 思い起こせば、正直にお伝えする

と盛岡市出身の私は岩手県に洋野町

があることを知らず、訪れた時のイ

ンパクトが今でも記憶に新しいです。

「なんだこの広大な景色は!?まるで北

海道。本州にもこんな場所があった

んだ」と海成段丘を間近で見て、驚

きました。そしてその中に忽然と現

れそびえ建つ巨大な施設、おおのキャ

ンパス。「なんじゃこりゃ?」

 それ以降、多くの町の魅力に接す

る機会をいただきました。景観で言

えば、手が届きそうなほどきれいな

星空、増殖溝、有家のサーフスポット、

魅力的な洋野町を全国の人

に触れてもらいたい!

オーシャンビューのマリンサイドス

パたねいち、田園風景がすてきなア

グリパークおおさわ、太平洋を一望

できる久慈平岳キャンプ場。食べ物

は、ウニはもちろんアワビ、ホヤ、

濃厚なヨーグルト、ソフトクリーム、

原木シイタケ、松茸、ホウレンソウ、

日本にしかなく古事記にも記録が残

る山ぶどう。海も山も高原も、これ

ほどまでに恵まれた地域が他にある

だろうかと魅力を感じています。

 今は、そんな恵まれた地域にある

素敵な施設で、毎日、多くのお子様、

ご家族、ご高齢者の笑顔に触れられ

ることができ、幸せを感じておりま

す。おおのキャンパス、産業デザイ

ンセンター、この2つの名称に込め

られた皆様の想いを胸にその名の通

りの施設運営に尽力して参ります。

(町地域おこし協力隊・おおのキャ

ンパスアシスタントマネージャー

 

川村功)

地域おこし協力隊員活動報告

こ・ち・ら 保健センター 種市保健センター ☎65-3950大野保健センター ☎77-3576

 町は、インフルエンザ予防接種費用の一部を助

成します。対象者には、各地区の保健推進委員か

ら「インフルエンザ予診票」が配布されています。

■対象者 ○高齢者…洋野町に住所がある満65歳

以上および60歳〜 64歳で心臓、腎臓または呼吸

器の機能障害を有する人 ○子ども…生後6カ月

〜18歳(高校3年生相当)の人

■助成額 ○高齢者…2,000円× 1回 ○子ども…

①13歳未満は2,000円× 2回 ②13歳〜 18歳は

2,000円× 1回

○予防接種費用を助成します ○予防接種の効果を理解しましょう

■接種方法 助成を希望する人

は、町が指定する医療機関で予診

票を提出し接種してください

■問い合わせ先 種市保健セン

ターまたは大野保健センター

☆インフルエンザワクチンは、インフルエンザによる

重症化の予防に効果があるとされていますが、まれに

副作用もみられますので、ワクチンの効果と副作用に

ついて理解のうえ、接種しましょう。

☆インフルエンザワクチンは、そのシーズンに流行が

予測されるウイルスに合わせて製造されています。こ

のため、インフルエンザの予防に十分な免疫を保つた

めには毎年インフルエンザワクチンの接種を受けた方

が良いと考えられます。

☆インフルエンザは、例年1月〜3月に流行の傾向が

あること、ワクチンの効果は接種後2週間から5カ月

程度と考えられているので、12月までに予防接種を

受けるのが望ましいとされています。

※ことしは新型コロナウイルス感染症と同時期に流行

する恐れもあります。早めの接種を心がけましょう!

まもなくインフルエンザの流行期が訪れます

インフルエンザの予防には、ワクチン接種のほか、こまめな手洗いや消毒の徹底、規則正しい生活習慣に

より体調を整えることも重要です。職場や学校などでの蔓延を防ぐため、みんなで予防に努めましょう。

▷2019年産

液仕込み醸造で上品な味わい

初めて手掛けた洋野山葡萄ワインを御賞味ください!八戸パークホテルワインソムリエのお墨付きです 

◁2018年産

醸し仕込み醸造で野生味あふれる味わい

2020.11月号 ひろの広

報❾

ひろの食育通信

 大野小学校では、給食委員会の活

動として「おおのっこ給食」「かみか

み給食」など、特色ある給食につい

て、毎月全校児童に紹介しています。

給食委員で協力してポスターにまと

め、玄関前に掲示をしています。また、

ことしの4月から新たに「おもな食

品と働き」についての取り組みを始

めました。

 私たちが普段食べている食品は、

体内での働きや特徴によって「赤・黄・

緑」の3色に分けられます。「赤」は

肉、魚、牛乳などたんぱく質を多く

含み、血や筋肉になります。「黄」は米、

パン、芋類など炭水化物を含み、エ

ネルギーの元になります。「緑」は野

菜、きのこ類などビタミンやミネラ

ルを多く含み、体の調子を整えます。

どの食品が何色に属し、どんな働き

をしているのかを考えたことのない

児童が多く「少しでも興味関心を持っ

てもらいたい」という願いから、こ

の取り組みが始まりました。

 その日の給食にどのような働きの

食品が多く含まれているのかをパッ

と見てすぐわかるように、食品カー

ド(絵)を使い、色分けされているボー

ドに貼ります。隣には「今日の献立」

を掲示し、見比べることが出来るよ

うにしました。活動を始めて半年が

経ち、少しずつ立ち止まってボード

を見ている児童が増えて「今日の給

食は緑が多いね」「この食品は○色な

んだ」など、うれしいつぶやきが聞

こえてくるようになりました。

 全校児童が少しでもボードを見て

学び、それによって「残食が減りま

すように」という願いを込めて毎日

頑張っています。

■役場農林課

 ☎77︲

2113

– No.8 –

楽しく学ぼう「おもな食品と働き」 △足を止めボードに興味津々の児童

◁ボードに色分けされた献立

 上浦幌中央小学校の体育発

表会が10月2日に、浦幌小学

校ではブロック別体育参観日

が10月6~8の3日間に渡り

開催されました。

 今年度は、新型コロナウイ

ルス感染症の影響で運動会が

中止となりました。各小学校

で別の形で実施できないか検

討を重ねた結果、時間短縮や

学年ごとの開催という形で体

育発表会、体育参観日として

の実施を決めました。

 両小学校では、徒競走や玉

入れ、紅白リレーなどで白熱

した戦いを繰り広げました。

また、浦幌小学校では、児童

と父母による親子対抗玉入れ

や親子水くみリレーも行わ

れ、児童はもちろん参観した

父母も楽しく終了することが

できました。

(浦幌町まちづくり政策課広

報広聴係長

 大泉敦嗣)

浦う

幌ほ

ろ 町ち

ょう

だより

洋野町と友好の町

「各小学校で白熱した戦い」

浦幌小体育参観日の紅白リレー

上浦幌中央小体育発表会の玉入れ

オーシャンビューのマリンサイドス

パたねいち、田園風景がすてきなア

グリパークおおさわ、太平洋を一望

できる久慈平岳キャンプ場。食べ物

は、ウニはもちろんアワビ、ホヤ、

濃厚なヨーグルト、ソフトクリーム、

原木シイタケ、松茸、ホウレンソウ、

日本にしかなく古事記にも記録が残

る山ぶどう。海も山も高原も、これ

ほどまでに恵まれた地域が他にある

だろうかと魅力を感じています。

 今は、そんな恵まれた地域にある

素敵な施設で、毎日、多くのお子様、

ご家族、ご高齢者の笑顔に触れられ

ることができ、幸せを感じておりま

す。おおのキャンパス、産業デザイ

ンセンター、この2つの名称に込め

られた皆様の想いを胸にその名の通

りの施設運営に尽力して参ります。

(町地域おこし協力隊・おおのキャ

ンパスアシスタントマネージャー

 

川村功)