ir nagamachi

18
たのしい んが

Upload: medism

Post on 01-Jul-2015

177 views

Category:

Business


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ir Nagamachi

たのしい んが

Page 2: Ir Nagamachi

      はじめに

最初にこの本を作るにあたっての心意気

をお話します。私は版画作品を紹介した

3つの展覧会に行きました。そこで見て

感じた、あたりまえのことだけれどたの

しい版画の要素をビジュアルで紹介しま

す。参考文献の解説をそのまま写すので

はなく、単純に「版画って楽しそう」と

いう気持ちを本にしました。

Page 3: Ir Nagamachi

版と紙at 永遠なる迷宮 エッシャー展

版と紙の関係はきっと木版がいちばんわかりやすい。木版を彫って凸の部分にインクを塗って、紙に刷る。はんこと同じ。次の作品は、エッシャーが友人と共作した本 に作った挿絵です。ものの気持ちの詩もついています。ではさっそく刷ってみましょう。右が版で、左が紙です。さあ、ぺったん。

Page 4: Ir Nagamachi

ぺら。

6 やしの木 私は好奇心旺盛な樹木です。

世界の夢を見ながら、すらりと立っているのです。

Page 5: Ir Nagamachi

ぺら。

Page 6: Ir Nagamachi

「永遠なる迷宮 エッシャー展」のはなし4 月 19 日から6月1日まで旭川美術館で行われていたエッ

シャー展に行きました。札幌から旭川まで特急列車スーパーカム

イで行くとたったの 50 分で着きました。びっくり。

美術館は常盤公園の中にありました。環境のせいか、家族で美術

鑑賞している人が多かったように思います。とってもすてき。し

かし、子供はすぐに飽きてしまってお母さんに帰ろうとせがむ姿

もよく見ました。かわいい。

この展覧会で、エッシャーのインスピレーションの豊かさ、敏感

さ、というものを強く感じました。旅行した際に見た風景、動植

物の生命力から数学や地質学に至るまで幅広い分野に興味を示

し、そこから多くの作品を生み出しました。また、彼の几帳面な

性格から緻密で規則正しいものが多くありました。そのせいか、

作品数はそれほど多くない展覧会でしたが、とても見応えがあり

ました。

Page 7: Ir Nagamachi

重なりパズルat ドイツポスター PLAKATE 展

さて、さきほどの「版と紙」では黒の一色刷り

でしたが、カラーの多色印刷になると、色の数

だけ版の数を増やさなきゃいかんのです。

どの色をどの位置に、重なる部分があれば前後

関係も考えなくっちゃいけません。

最初は2版、それから4版。どんなポスターが

できるでしょうか。

Page 8: Ir Nagamachi
Page 9: Ir Nagamachi

2版はさすがに簡単だったでしょうか。

次はもう少し増えますよ。

ちなみにこの作品はドイツの商業ポスターが盛

んになってきた時代に作られた、ポスター会社

のポスターです。赤の入れどころに大変センス

を感じます。

Page 10: Ir Nagamachi
Page 11: Ir Nagamachi

簡単に完成をイメージできそうですが、細部ま

ではなかなか難しいですよね。

単純な構成ですが、面のかたち、色のバランス

がとってもきれいなポスターです。ベタ塗りで

こんなに豊かな表現ができるのだな、と関心。

Page 12: Ir Nagamachi

「ドイツ・ポスター PLAKATE 展」のはなし2月 26 日から3月 30 日まで京都国立近代美術館で行われてい

ました。宿泊していた町家の宿のすぐ近くにと近代美術館があっ

たので、2回も行ってしまいました。

展覧会を見た最初の感想はかわいい!でした。単純な構成、ドイ

ツらしいフォントのテキスト、トーンを抑えたしぶい色合い・・・

これらはどれもわたしにとってはツボでした。ツボのひとつであ

る、背景・画・テキストの三要素からなる単純な構成というのは、

ここで紹介されているポスターたちが先駆けだったようです。こ

れは、当時ヨーロッパで主流だった絵画的なものではなく、商業

ポスターの広告効果を高めることを目的とした構成としてベルリ

ンで発達しました。かわいいものにもこんなにしっかりした理由

があるなんて、ドイツポスターに関心してしまいました。

今回の展覧会のポスター(下)は 10 年代のポスターのオマージュをさらにオマージュしたもの。

Page 13: Ir Nagamachi

Y + M+ Cat 映画「人のセックスを笑うな」リトグラフ展

最後はシアン、マゼンタ、イエローの3色を使っ

てカラフルな作品を刷ってみましょう。

映画の中でこの作品を刷るシーンがありまし

た。一版目の黄色が黄色が刷り上がったシーン

が印象的でした。その一版だけでは何が描かれ

ているのかわからないのだけれど、とてもきれ

いなきいろでした。

では色の足し算をたのしんでください。

Page 14: Ir Nagamachi

Y

Page 15: Ir Nagamachi

M

Page 16: Ir Nagamachi

C

Page 17: Ir Nagamachi

「人のセックスを笑うな リトグラフ展示」のはなしこの展示会は映画「人のセックスを笑うな」を上映していた映画

館の隣にある kino cafe で映画の主人公が劇中で制作した版画を

紹介したものです。

まずは映画の紹介。主人公のユリは美大のリトグラフ講師。この

設定がマイナーでそそられます。お話は、ユリと生徒のみるめく

んの恋物語です。いけないいけない。だけどそれがとってもかわ

いらしく描かれています。

つぎは kino cafe について。狸小路6丁目にあるシアターキノと

ほぼつながっています。だから映画の待ち時間にもってこいの場

所です。親切にも上映時間前になるとスタッフの方がカフェに呼

びに来てくれます。また、映画館とのコラボレーションも楽しみ

のひとつ。今回の様な展示会や、映画をモチーフにしたフードや

ドリンクが期間限定で用意されることもあるんです。わくわく。

芳野。今回の映画のリトグラフとイラストを担当した作家さん。hina というネットショップで作品のポストカードなどを買うことができます。

Page 18: Ir Nagamachi