ipv6の導入に向けた...

22
IPv6の導入に向けた KDDIの取り組み KDDI株式会社 技術統括本部 IPネットワーク技術部 石原 清輝

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

IPv6の導入に向けたKDDIの取り組み

KDDI株式会社技術統括本部

IPネットワーク技術部石原清輝

Page 2: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

内容

IPv6の特長KDDIのIPv6への取り組みIPv6商用サービスDION ADSL IPv6実証実験IPv6企業ネットワークソリューション研究開発

IPv6の将来像

Page 3: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

IPv6の特長IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられているIPv4のアドレス空間(32ビット)が枯渇する問題を解決するために開発されました。

そのため、128ビットの広大なアドレス空間がIPv6の大きな特長になります。このIPv6の広大なアドレス空間により、情報家電を含む世界中の端末がEnd-to-Endでの通信に必要となるグローバルアドレスを持つことができるため、様々な分野へのIPv6の適用が期待されています。

IPv4アドレス

32ビットでは世界中の人口より少ない

約40億のアドレス数しかない…

IPv6アドレス

128ビットになると世界中の人が天文学的なアドレス数を使える!

Page 4: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

KDDIのIPv6への取り組み2000年10月より公開接続実験実施

2000 2001 2002 2003 2004 2005公開接続実験

  トンネリング

  リモートアクセス

  トランスレーション

  6to4  ISATAP(au.net)

商用サービス

  ネイティブ

  トンネリング

  デュアル(ADSL)

  デュアル(PHS)

DION ADSL実証実験

  IPv6対応ADSL  IPv6対応PHS

IPv6ソリューションIPv6イントラネット実験

2002年度より商用サービス開始

2003年度にDION ADSL実証実験予定

•ネットワーク性能の安定性・スケーラビリティ確認•ニーズの高いアプリケーションの開拓

Page 5: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

IPv6商用サービス

Page 6: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

KDDI IPv6商用サービス

IPv6ネイティブ接続:2002年11月開始IPv6トンネル接続:2003年2月開始

IPv6 インターネット

IPv6ネットワークIPv6ネットワーク

IPv6トンネル接続サービス

KDDIインターネットサービス

IPv6トンネルIPv4ネットワーク

IPv6ネイティブ接続サービスIPv6

サービス

IPv6ネットワーク

IPv6ネットワーク

IPv6ネイティブ

IPv6 インターネット

Page 7: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

IPv6ネットワーク展開

IPv6ネットワーク

100Mbps 100Mbps 100Mbps 10Mbps 10Mbps 10Mbps

PAIX 6IIX-NY NY6IX6IIX-LAJPIXNSPIXP6NSPIXP2

対外接続総帯域:430Mbps

IPv6

インターネット

100Mbps

Page 8: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

DION ADSL IPv6実証実験

Page 9: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

ブロードバンドサービスの現状

インターネットにおけるIPアドレスの不足が顕在化常時接続回線でも、アドレスは可変グローバルアドレス

IP電話のようなP2Pコミュニケーションの実現には工夫が必要

新しいアプリケーションに対するニーズの高まり回線のブロードバンド化⇒IP電話、映像配信などブラウザフォンの普及⇒家の外から家への接続

インターネット

ホームネットワーク

映像配信

家の外から家への接続

P2PコミュニケーションIP電話など

ホームネットワーク

これらに応える技術として、IPv6に期待が集まっています

Page 10: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

DION ADSL IPv6実証実験の実施期間 2003年6月1日~8月31日(3ヶ月間)募集人数 1,000名 (東京、神奈川、埼玉、千葉対象)

目的“お客様に新しい通信の可能性を実際に体験していただくことを通じて、新たなアプリケーション開拓ならびに技術検証を行う”ネットワーク技術の実証

新たなアプリケーションの開拓

提供機能概要IPv4/IPv6デュアルスタックADSL接続の提供

IPv6対応機器の提供

IPv6対応ピアツーピアソフトウェアの提供

Page 11: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

実証実験の目指すところ

DION ADSL IPv6の商用提供IPv6をより簡単にご利用いただけるよう、DIONのメニューとしてご提供するための準備を進めてまいります

実証実験ではIPv6をDIONのメニューとして提供するために、技術検証や設備の安定性の確認を実施します

IPv6アプリケーションの開拓IPv6が本格的に普及するためには、いわゆるキラーアプリケーションが必要といわれています。キラーでなくとも、IPv6のメリットを生かしたアプリケーションがIPv6の普及を後押しすると考えています

KDDIでは、今回の実証実験でいくつかのIPv6アプリケーションを準備し、モニタの皆様にご提供しています。これらのアプリケーションを呼び水として、新たなアプリケーションが生まれてくることを期待します

IPv4・IPv6デュアルスタック

IPv6によるプラグアンドプレイ

Page 12: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

実証実験の内容 ~ネットワーク構成~

デュアルスタックADSL接続の提供ホームネット接続システム(いえもん)の提供

IPv4⇒IPv6トランスレーション機能の提供

PDA

IPv6ネットワークIPv6ネットワーク

DDIポケット網(IPv6対応)

DDIポケット網(IPv6対応)

DION

IPv4ネットワーク

DION

IPv4ネットワーク

PDAコンテンツ

DION ADSL12M(e)デュアルスタック接続

DION ADSL12M(e)デュアルスタック接続

DION

IPv6ネットワーク

DION

IPv6ネットワーク

au網(IPv4)au網(IPv4)UHB

TV電話

カメラ

ホームネット接続システム(いえもん)

ホームネット接続システム(いえもん)

IPv4/IPv6トランスレータIPv4/IPv6トランスレータ

リモートアクセス等

ピア・ツー・ピアPDA用コンテンツ

IPv6ホームネットワーク

携帯から家へのアクセス

※ホームネット接続システムはトランスレータと連携してIPv4・IPv6接続のユーザインタフェースを提供します

Page 13: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

IPv6アプリケーション

非売品(協力:パナソニックコミュニケーションズ(株))

IPv6対応情報機器ネットワークカメラ

セットトップボックス (Universal Home Box)PDA (Zaurus)

ピアツーピアアプリケーションビデオチャットソフトウェア (MeeTwo)

非売品(協力:シャープ(株))

非売品(KDDI研究所) (協力:(株)ロジクール) 非売品(KDDI研究所)

Page 14: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

IPv6企業ネットワークソリューション

Page 15: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

KDDIが考えるIPv6時代の企業ネットワーク企業ネットワークへのIPv6導入は設備更改に伴い、 2004年度以降から徐々に進むと予想されており、企業ネットワークへのIPv6導入によって、IPv6の特長を活かした新しいオフィス環境の実現が期待されています。

KDDIではIPv6時代に対応した新しい企業ネットワークソリューションとして以下の技術に注目しています。

IPv6で標準実装となるIPsecを用いたVPN環境グローバルアドレスを用いたEnd-to-End通信の提供End-to-End通信を提供可能な分散型ファイアウォールピアツーピア通信によるアプリケーション

無線LANによるモバイル環境IPv4ーIPv6間の相互接続技術

Page 16: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

KDDI新本社ビルにおけるIPv6イントラネット実証実験

KDDIでは、2003年度からKDDI新本社ビルにおいてIPv6イントラネットを構築し、100名規模のユーザによりIPv6時代の企業ネットワークの実証的な実験を行っています。

この実証実験で得られたノウハウは、KDDIのIPv6企業ソリューションとして活用していく予定です。

KDDI新本社ビル

IPv6イントラネットの導入による100名規模の実証的な実験を実施!

Page 17: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

KDDI新本社ビルにおけるIPv6イントラネット環境

自宅

子会社

ファイルサーバ

IPv6インターネット

DMZ

KDDI新本社ビル内IPv6イントラネット

オフィスBオフィスA

X.509証明書

CAサーバ EAP対応RADIUSサーバ

P2Pグループウェアによるコラボレーション

NMS

EAP-TLSによる認証

無線LANによるアクセス

X.509証明書

IPv6 VPNによるエクストラネット

IPv6 VPNによるリモートアクセス

NAS

VPNゲートウェイ

ファイアウォールルータ

IDS 証明書の確認

証明書の配付

アクセスポイントアクセスポイント

DNSサーバ

メールサーバ

ウェブサーバ

証明書の配付

証明書の確認

ファイアクロースによるPCの防御

IDSによる不正侵入・ウイルスの防御

ハードウェアトークンによるVPNアクセス認証

NMSによるイントラネットの監視・ソフトウェアの配布

ファイル改竄検知システムによるDMZサーバの保護

プロキシサーバ

IPv6 VPNトンネル

IPv6 VPNトンネル

IDS

LDAPサーバ

ハードウェアトークンによる無線LANアクセス認証

IDS

Page 18: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

研究開発

Page 19: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

研究開発:プロダクト及び技術検証

プロダクトQuality MeetingUniversal Home BoxMeeTwo

技術検証6to4接続実験ISATAP接続実験

Quality Meeting

Page 20: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

IPv6の将来像

Page 21: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

IPv6の将来像KDDI IPv6基幹網

ユビキタスの基盤技術としてのIPv6基幹網整備の推進初期の公開接続実験より推進

アクセス網整備の推進本実証実験で実施

移動体のIPv6対応トライアル実施中

広範なIPv6普及には企業への導入とコンシューマサービスの普及が両輪となる本実証実験ではコンシューマ向けサービスに向けた検証を実施

企業イントラネットに関する技術開発も実施中

移動体のIPv6対応

Page 22: IPv6の導入に向けた KDDIの取り組みmedia3.kddi.com/.../wireless_japan/pdf/02_ipv6_donyu.pdfIPv6の特長 IPv6は、インターネットの成長により現在のインターネットで用いられている

KDDIはIPv6を積極的に推進して行きます。KDDIKDDIははIPv6IPv6を積極的に推進して行きます。を積極的に推進して行きます。