次世代ipネットワークへの necの取り組み -...

14
次世代IPネットワークへの 次世代IPネットワークへの NECの取り組み NECの取り組み 日本電気株式会社 執行役員専務 広崎 膨太郎 平成20年3月24日 次世代IPネットワーク推進フォーラム 第2回定期総会イベント

Upload: others

Post on 22-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

次世代IPネットワークへの次世代IPネットワークへのNECの取り組みNECの取り組み

日本電気株式会社

執行役員専務

広崎 膨太郎

平成20年3月24日

次世代IPネットワーク推進フォーラム第2回定期総会イベント

© NEC Corporation 2008 2

ユビキタスユビキタス社会における市場環境の変化社会における市場環境の変化

個人 企業

社会

新しい融合サービス

・通信と金融の連携おサイフケータイ

・放送と通信の融合ワンセグ

・消費者のネット取引拡大ネット証券ネットオークション

・モバイルコマースの拡大

e ビジネス拡大

コミュニケーションの多様化

・ブログSNS登録者急増

・リッチコンテンツの活用

・Web2.0

ネットワークネットワーク

企業、社会、個人の活動基盤として“ネットワーク”がますます重要に

・ADSLとFTTHの普及・無線アクセスのブロードバンド化・固定通信と移動通信融合 (FMC)

ブロードバンド・モバイルの進展

新たな情報発生源

・RFID、センサー

・携帯端末

・GPS ・デジタル家電

・多様なコンテンツ(動画等)の急増・携帯データトラフィックの急増

ネットワークトラフィックの増大

© NEC Corporation 2008 3

ユビキタスユビキタス社会に向けたNECのビジョン社会に向けたNECのビジョン

1.NGNとユビキタス社会ベンダとしてNGNを広く捉えユビキタス社会へつなぐ

2.APLとネットワークをつなぐ仕掛けネットワークベンダとして、アプリとネットワークをつなぐしかけが

重要と考えており、土台を地道だがきっちり作る

3.グローバル事業ベンダとして国際的視点で市場を捉え、グローバル化を精力的

に推進する世界市場はこれから3Gへ FTTHへ IMSへ(日本は先行)

© NEC Corporation 2008 4

ウイルスからの攻撃防御通信速度の保証FMCの実現ユビキタス環境の実現多様な映像サービスの提供豊かなコミュニケーションの実現

NGNへの期待、モチベーション

サービスサービス プラットフォームプラットフォーム

トランスポートトランスポート プラットフォームプラットフォーム

NGNNGNディペンダブルディペンダブルネットワークネットワーク

オープンオープンAPIAPI

分離分離

個人 企業 社会

サービスアプリケーションサービスアプリケーション

個人:ライフクリエーション個人:ライフクリエーションNGNNGNサービスへの期待サービスへの期待

通信速度の保証FMCの実現SOA対応個客接点の増加と活用サービスの自由な組み合わせ安全安心と利便性の両立

通信速度の保証重要通信の優先制御FMCの実現個客接点の増加と活用サービスの自由な組み合わせセキュリティの確保

社会:安心安全な公共・医療サービス社会:安心安全な公共・医療サービスNGNNGNサービスへの期待サービスへの期待

企業:事業プロセス改革企業:事業プロセス改革NGNNGNサービスへの期待サービスへの期待

NGNへの期待は主として安心(広帯域、通信速度の保証)・安全

NGNとユビキタス社会NGNとユビキタス社会

© NEC Corporation 2008 5

PF最適化の推進

PF最適化の推進

強力なミドル製品

強力なミドル製品

IT・ネットワーク融合

推進の歴史

IT・ネットワーク融合

推進の歴史OMCS技術

OMCS技術

大規模SI実績

大規模SI実績

NGN製品納入実績

NGN製品納入実績

NECの考えるNGN関連ビジネス

NECの考えるサービスプラットフォームNECの考えるサービスプラットフォームNECの考えるサービスプラットフォームNGNのサービスプラットフォーム機能を利用したサービス基盤

NECの考えるNGN関連ビジネスの広がりNECの考えるNGN関連ビジネスの広がり国際標準(ITU)や通信事業者の示すNGNの概念にとどまらない

企業、個人、社会へ提供するIT・ネットワーク融合ソリューション

IT技術

ネットワーク技術

一般のNGN(狭義)

次世代ネットワーク:NGN次世代ネットワーク:NGN

ネットワークインフラ光IPネットワーク、無線/光アクセス

サービスプラットフォーム認証、課金、位置情報 等

個人システム個人システム

企業システム企業システム 社会システム社会システム

NGNとユビキタス社会NGNとユビキタス社会

© NEC Corporation 2008 6

ITとネットワーク領域におけるパラダイム変化ITとネットワーク領域におけるパラダイム変化

1980年代1980年代 1990年代1990年代 2000年代2000年代 2010年代2010年代

NWブロードバンド ADSL FTTH (定額)ブロードバンド ADSL FTTH (定額)

LTELTE

ITWEBコンピューティングWEBコンピューティング

メインフレーム全盛期メインフレーム全盛期

集中システム集中システム

ドットコム・バブル崩壊

インターネットサービス

デジタル化デジタル化集中制御集中制御

IPIP化化分散制御分散制御

IPIP化/分散システム化/分散システム

デジタル携帯電話サービス

P2P

WWWWindows95

パーソナルコンピューターMS-DOS

グリッドコンピューティング

電話サービス

ISDN ATM/B-ISDN

FIND: Future Internet Network DesignGENI: Global Environment for Networking Innovations

3G・WCDMA3G・WCDMA2G(PDC)2G(PDC)

IP化IP化

NGNの商用化NGNの商用化

デジタル交換機(TD、コンピューター制御)デジタル交換機(TD、コンピューター制御)

仮想化・統合システム仮想化・統合システム

インターネット BB化BB化IP電話

地上波デジタル放送地上波デジタル放送

シンクライアント

WEB2.0

クライアント・サーバークライアント・サーバー

オープンシステムダウンサイジング

メインフレームの再評価(仮想化)メインフレームの再評価(仮想化)

FINDFINDGENIGENI

NGNNGN

ITとネットワークパラダイム変化が同期

APLとネットワークをつなぐ仕掛けAPLとネットワークをつなぐ仕掛け

© NEC Corporation 2008 7

企業向けアプリケーションの利活用に伴う課題企業向けアプリケーションの利活用に伴う課題企業システムにおけるNGN活用にはITとNWの2つの技術の連携が必要

•従 来:APサーバ等のミドルウェアを経由してHTTPプロトコルで通信•NGN:HTTPプロトコル通信に加えてSIPプロトコルの利用が必須

従来IPネットワーク次世代ネットワーク

(NGN)

HTTP

通信プロトコル(TCP/IP等)

HTTPプロトコル SIPプロトコル

HTTP SIP

通信プロトコル(TCP/IP等)

HTTPプロトコル

業務アプリケーション業務アプリケーション

IT

NGN活用企業アプリケーション開発には、新たなAPIの設定と、上記APIとの連携可能なNGN網インタフェースの整備/拡張が必要

従来の企業アプリケーション NGN活用企業アプリケーション

SNI/UNI

APISDP

APLとネットワークをつなぐ仕掛けAPLとネットワークをつなぐ仕掛け

© NEC Corporation 2008 8

NGNNGNミドルウェア共通ミドルウェア共通APIAPIアプリケーションの高いポータビリティと生産性向上を実現するミドルウェアAPI

SIP技術の詳細を隠蔽するNGNミドルウェア共通APIを策定最先端のNGN技術を利用したNGN AP実現するAPIを提供NGN先進国の日本から生まれたAPIをワールドワイドに展開

NGNミドルウェア NGNミドルウェア NGNミドルウェア NGNミドルウェア NGNミドルウェア

NGNミドルウェア共通API

IP電話 映像配信インターネット

アクセスコンタクトセンタ シンクライアント

オペレーティングシステム

NGN

開発容易性の向上により、 NGN対応アプリケーション創出を加速

パートナー パートナー パートナー パートナーNEC

APLとネットワークをつなぐ仕掛けAPLとネットワークをつなぐ仕掛け

© NEC Corporation 2008 9

ネットワークインフラネットワークインフラ (トランスポート)(トランスポート)

光IPトランスポート光IPトランスポート

サービス・プラットフォームサービス・プラットフォーム

SDPSDP (サービス提供基盤)(サービス提供基盤)

IMSIMS//MMDMMD (ネットワーク制御基盤)(ネットワーク制御基盤)

サービスアプリケーションサービスアプリケーション

モバイルモバイル WiFiWiFi, , WiMAXWiMAXxDSLxDSL FTTHFTTH

サービスAP基盤サービスAP基盤情報活用情報活用//管理基盤管理基盤 ユビキタス基盤ユビキタス基盤

ネットワークサービス基盤ネットワークサービス基盤

・・・

セッション制御 呼制御 ・・・他網接続

トランスポート制御基盤トランスポート制御基盤

QoS制御 アクセス認証 ・・・

CCコール

コントロール

PRプレゼンス

MRメディアリソース

MSメッセージング

CSIPセントレックス

NC7000シリーズNC7000シリーズ効率的なサービス開発・運用効率的なサービス開発・運用

長年の通信長年の通信サービスサービス開発の開発のノウハウノウハウをを44種類の種類のコンポーネントコンポーネントとして提供として提供 (CC, PR, MR, MS)(CC, PR, MR, MS)

IPセントレックスサービスの実現IPセントレックスサービスの実現(CS)(CS)

WebWebサービスゲートウェイとサービスゲートウェイとFMCFMCハンドオーバをハンドオーバを実現する製品実現する製品((WS, VCWS, VC))

携帯電話等のソフト自動更新や故障診断携帯電話等のソフト自動更新や故障診断などを遠隔などを遠隔で実現で実現((DMDM))

2006年9月発表2006年9月発表

NC5000シリーズNC5000シリーズ高品質高品質、、安心・安全を安心・安全を実現実現するトランスポート制御するトランスポート制御

NC9000シリーズNC9000シリーズと連携し、サービス毎に帯域確保やと連携し、サービス毎に帯域確保や優先制御の制御情報を決定し、優先制御の制御情報を決定し、トランスポート・ノードトランスポート・ノードに対してに対してQoS制御QoS制御

NC9000シリーズNC9000シリーズNGN/IMSNGN/IMS/MMD/MMDに対応したSIP呼制御基盤に対応したSIP呼制御基盤ソフトソフトを搭載を搭載

既存の既存のSIPSIPサーバサーバ等で実績を積んだ高信頼性ミドルを更に発展等で実績を積んだ高信頼性ミドルを更に発展

アジア、欧州、米国を結んだ相互接続検証試験アジア、欧州、米国を結んだ相互接続検証試験GMIGMI((Global MSF InteroperabilityGlobal MSF Interoperability))

2006年5月発表2006年5月発表

2007年3月発表2007年3月発表

2007年4月発表2007年4月発表

2007年6月発表2007年6月発表

VCハンドオーバ

WSWeb

サービス

DMデバイス

マネジメント

2007年5月発表2007年5月発表

NECのNGNソフトウェア製品群NECのNGNソフトウェア製品群APLとネットワークをつなぐ仕掛けAPLとネットワークをつなぐ仕掛け

© NEC Corporation 2008 10

WCDMA市場のWCDMA市場の拡大拡大

5,966 6,805 7,84912,440

18,686

24,13328,837

10,860 10,457 9,552

9,208

8,740

8,216

7,63027,696

30,442 30,160

27,552

23,960

20,03616,776

44,522

47,704 47,56149,200

51,386 52,386 53,243

'04 '05 '06 '07 '08 '09 '10

WW//WW 方式別モバイルインフラ売上方式別モバイルインフラ売上

[億円]

1$=¥120

今後WCDMA加入者は着実に増加傾向、インフラ投資拡大

→ GSMオペレータのWCDMA採用比率:46%(GSM 465、WCDMA:216)

→‘08年~’09年にかけて、GSMとWCDMA売上が逆転する可能性

Source:Dell’Oro Group 2007.05

WCDMA

CDMA2000

GSM

グローバル事業グローバル事業

© NEC Corporation 2008 11

各国のブロードバンド料金と通信速度各国のブロードバンド料金と通信速度グローバル事業グローバル事業

© NEC Corporation 2008 12

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011

EMEA

AP

北米

日本

IMSIMS市場の市場の拡大拡大(M$) (装置+SI)

出典:Gartner “Forecast:IP Multimedia Subsystem Core” 石渡昭好, 2008年2月,GJ08144

2007-2011CAGR 87%

238448

737

1,769

3,822

5,531

グローバル事業グローバル事業

© NEC Corporation 2008 13

さいごにさいごに

(ネットワークの進展)

(サービス化の進展)

IT&NW技術

IT&NW技術

ササーービビ ププスス

ォォ

ララッットトフフ

ーー

ムム

NECはNGNで加速するユビキタス時代に向け、IT・ネットワーク融合技術を生かし、

お客様のイノベーションをご支援していきます。

© NEC Corporation 2008 14