<目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000...

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移
Page 2: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

<目 次>

1 世帯と人口に関するデータ

(1) 一般世帯数と一世帯あたり人員の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・ 1

(2) 人口と人口増減率〈全国・新潟県・市町村〉・・・・・・・・・・・・ 3

(3) 単身世帯等の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・ ・・・・・・・・ 5

(4) 児童のいる世帯と 65 歳以上の者のいる世帯の推移〈全国・新潟県〉・ 7

(5) 高齢単身世帯等の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・・・・・・・・ 8

(6) 専業主婦世帯と共働き世帯の推移〈全国〉・・・・・・・・・・・・・ 10

2 高齢者に関するデータ

(1) 平均寿命の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・・・・・・・・・・ 11

(2) 年齢区分別総人口と高齢化率の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・・ 13

(3) 要介護(要支援)認定者数の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・・・15

(4) 認知症高齢者数の推計〈全国・新潟県〉・・・・・・・・・・・・・ 17

(5) 認知症高齢者等の消費被害相談件数の推移〈全国〉・・・・・・・・・ 17

3 配偶・出生に関するデータ

(1) 未婚率の推移〈全国・新潟県〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

(2) 婚姻件数と婚姻率の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・・・・・・・19

(3) 離婚件数と離婚率の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・・・・・・・21

(4) 平均初婚年齢の推移〈全国・新潟県〉・・・・・・・・・・・・・・・ 23

(5) 母親の平均出生時年齢の推移〈全国〉・・・・・・・・・・・・・・・23

(6) 出生数と合計特殊出生率の推移〈全国・新潟県〉・・・・・・・・・・ 24

4 児童に関するデータ

(1) 保育所利用定員、利用児童数と保育所数の推移〈全国〉・・・・・・・25

(2) 保育所待機児童数と保育所利用率の推移〈全国〉・・・・・・・・・・25

(3) 児童相談所における児童虐待相談件数の推移〈全国・新潟県〉・・・・ 26

5 障害者に関するデータ

(1) 障害者数と障害福祉サービス利用者数の推移〈新潟県〉・・・・・・・ 27

(2) 障害者の就職件数の推移〈新潟県〉・・・・・・・・・・・・・・・ 28

6 生活困窮・孤立等に関するデータ

(1) 生活意識別にみた世帯数の構成割合と1世帯あたりの平均所得金額の推移

〈全国〉・・・ 29

(2) 年齢階級別完全失業率の推移〈全国〉・・・・・・・・・・・・・・・29

(3) 被保護世帯数、被保護人員と保護率の推移〈全国・新潟県・市町村〉・ 30

(4) 自殺者数と自殺率の推移〈全国・新潟県・市町村〉・・・・・・・・・32

(5) ホームレス数の推移〈全国・新潟県〉・・・・・・・・・・・・・・・ 34

(6) 貧困率の推移〈全国〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

7 社会への貢献意識等に関するデータ

(1) 社会への貢献意識とボランティア活動に関する関心の有無〈全国〉・・ 35

8 福祉人材の確保に関するデータ

(1) 2025 年に向けた介護人材にかかる需給推計〈全国・新潟県〉・・・・36

(2) 全業種と介護分野の有効求人倍率の推移〈全国・新潟県〉・・・・・ 37

(3) 従業員の過不足の状況〈全国・新潟県〉・・・・・・・・・・・・・・38

(4) 従業員の不足及び採用困難の理由〈全国・新潟県〉・・・・・・・・・39

(5) 社会福祉関係国家資格登録者数の推移〈全国・新潟県〉・・・・・・ 40

◆「指標でみる新潟県の姿」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

Page 3: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

平成27年は速報値

平成27年は速報値

 1  世帯と人口に関するデータ(1) 一般世帯数と一世帯あたり人員の推移

●昭和55年からの一般世帯数と一世帯あたり人員の推移を記した。●全国、新潟県ともに世帯数は増加し、反対に一世帯あたりの人員数は減少している。●全国、新潟県ともに昭和55年からの30年間で一世帯あたりの人員数が1人近く減少している。

資料:総務省統計局「国勢調査」

資料:総務省統計局「国勢調査」

35,823,609 37,979,984 

40,670,475 43,899,923 

46,782,383 49,062,530 

51,842,307 

53,403,226 

3.22 3.14 

2.99 2.82 

2.67 2.55  2.42  2.38 

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

0

10,000,000

20,000,000

30,000,000

40,000,000

50,000,000

60,000,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

全国の年次推移

世帯数

1世帯あたり

人員

(世帯) (人)

654,670 678,295 

705,002 755,510 

791,880 812,726 

837,387 

848,199 

3.70  3.61 3.47 

3.25 3.07 

2.93  2.77  2.72 

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

4.00

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

新潟県の年次推移

世帯数

1世帯あたり

人員

(世帯) (人)

資料:総務省統計局「国勢調査(速報値)」

321,43

5  100,32

0  33,179

 33,561

  34,081

  12,170

  9,62

5 18,591

  13,703

 22,139

 27,526

 

16,711

  11,597

 16,946

 71,016

  13,389

 22,405

  12,835

 19,396

 

10,062

  4,31

2  2,597

 4,02

7 4,48

4 1,60

8 3,455

  3,32

8  1,68

2 1,84

6 17

2.52

 2.74

 2.99

 

2.59

 2.89

 3.00

  2.89

 2.95 

2.96

  2.82

 2.90

  2.64

 2.86

 3.03

  2.77

 3.24

 

2.56

 2.91

 3.02

  3.00 

3.26

  3.16

  3.03

 

2.61

 2.82

 

2.33

 3.02

 

2.84

 3.16

 

2.14

 

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

0

50,000

100,00

0

150,00

0

200,00

0

250,00

0

300,00

0

350,00

0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における世帯数

と一世

帯あたり人員の状

況(平成27年)

世帯数

1世帯あたり

人員

(世帯)

(人)

1 2

Page 4: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

平成27年は速報値

平成27年は速報値

 1  世帯と人口に関するデータ(1) 一般世帯数と一世帯あたり人員の推移

●昭和55年からの一般世帯数と一世帯あたり人員の推移を記した。●全国、新潟県ともに世帯数は増加し、反対に一世帯あたりの人員数は減少している。●全国、新潟県ともに昭和55年からの30年間で一世帯あたりの人員数が1人近く減少している。

資料:総務省統計局「国勢調査」

資料:総務省統計局「国勢調査」

35,823,609 37,979,984 

40,670,475 43,899,923 

46,782,383 49,062,530 

51,842,307 

53,403,226 

3.22 3.14 

2.99 2.82 

2.67 2.55  2.42  2.38 

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

0

10,000,000

20,000,000

30,000,000

40,000,000

50,000,000

60,000,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

全国の年次推移

世帯数

1世帯あたり

人員

(世帯) (人)

654,670 678,295 

705,002 755,510 

791,880 812,726 

837,387 

848,199 

3.70  3.61 3.47 

3.25 3.07 

2.93  2.77  2.72 

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

4.00

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

新潟県の年次推移

世帯数

1世帯あたり

人員

(世帯) (人)

資料:総務省統計局「国勢調査(速報値)」

321,43

5  100,32

0  33,179

 33,561

  34,081

  12,170

  9,62

5 18,591

  13,703

 22,139

 27,526

 

16,711

  11,597

 16,946

 71,016

  13,389

 22,405

  12,835

 19,396

 

10,062

  4,31

2  2,597

 4,02

7 4,48

4 1,60

8 3,455

  3,32

8  1,68

2 1,84

6 17

2.52

 2.74

 2.99

 

2.59

 2.89

 3.00

  2.89

 2.95 

2.96

  2.82

 2.90

  2.64

 2.86

 3.03

  2.77

 3.24

 

2.56

 2.91

 3.02

  3.00 

3.26

  3.16

  3.03

 

2.61

 2.82

 

2.33

 3.02

 

2.84

 3.16

 

2.14

 

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

0

50,000

100,00

0

150,00

0

200,00

0

250,00

0

300,00

0

350,00

0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における世帯数

と一世

帯あたり人員の状

況(平成27年)

世帯数

1世帯あたり

人員

(世帯)

(人)

1 2

Page 5: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:総務省統計局「国勢調査(速報値)」

810,51

4  275,24

6  99,216

 86,868

  98,635

  36,510

 27

,864

 54,932

  40,620

 62

,463

 79,814

 44

,161

  33,222

 51,409

 

197,02

6  43,421

 57,262

  37,370

 58,588

 30

,209

  14,066

  8,21

2 12,196

 

11,683

  4,52

9 8,04

7 10,03

4  4,77

6 5,83

5 37

0.29

  ‐0.36 

‐0.07  ‐0.98 

‐0.25 

‐0.72 

‐1.43 

‐1.38 

‐0.59 

‐0.88 ‐0

.74  ‐2.17 

‐1.09 ‐1.07 

‐0.34 

‐1.01  ‐1.63 

‐1.15  ‐1

.42 

0.03

 

1.14

  ‐0.92 

‐0.93 

‐2.91 ‐0.29  ‐2

.63 

‐1.60 1.12

  ‐2.06 0.

54 

‐4.00

‐3.00

‐2.00

‐1.00

0.00

1.00

2.00

3.00

4.00

0

100,00

0

200,00

0

300,00

0

400,00

0

500,00

0

600,00

0

700,00

0

800,00

0

900,00

0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における人口増

減率(平成

27年

人口(左

目盛)

対前年比

増減率

(右目盛)

(人)

(%)

 平成27年は速報値

 平成27年は速報値

(2) 人口と人口増減率

●昭和55年からの人口と人口増減率の推移を記した。●全国の人口は昭和55年以降増加傾向であったが、平成22年から平成27年にかけて減少している。新潟県は平成7年以降、減少傾向である。

 資料:総務省統計局「国勢調査」

 資料:総務省統計局「国勢調査」

117,060 121,048 

123,611 

125,570 

126,925 

127,767 128,057  127,110 

4.60 

‐0.01 2.10 

1.60 1.10  0.70 

0.20 

‐0.70 

‐3.00

‐2.00

‐1.00

0.00

1.00

2.00

3.00

4.00

5.00

6.00

7.00

110,000

112,000

114,000

116,000

118,000

120,000

122,000

124,000

126,000

128,000

130,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

全国の年次推移

人口

(左目盛)

対前年比

増減率

(右目盛)

(千人) (%)

2,451,357 

2,478,470 

2,474,583 

2,488,364 

2,475,733 2,431,459 

2,374,450 

2,305,098 

2.50 

1.10 

‐0.20 

0.60 

‐0.50 

‐1.80 

‐2.30 

‐2.90 ‐3.00

‐2.00

‐1.00

0.00

1.00

2.00

3.00

2,200,000

2,250,000

2,300,000

2,350,000

2,400,000

2,450,000

2,500,000

2,550,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27

新潟県の年次推移

人口

(左目盛)

対前年比

増減率

(右目盛)

(人) (%)

3 4

Page 6: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:総務省統計局「国勢調査(速報値)」

810,51

4  275,24

6  99,216

 86,868

  98,635

  36,510

 27

,864

 54,932

  40,620

 62

,463

 79,814

 44

,161

  33,222

 51,409

 

197,02

6  43,421

 57,262

 

37,370

 58,588

 30

,209

  14,066

  8,21

2 12,196

 

11,683

  4,52

9 8,04

7 10,03

4  4,77

6 5,83

5 37

‐0.2  ‐2.6 

‐3.0  ‐5.0 

‐2.5 

‐5.4 

‐6.4 

‐6.8 ‐3.0 

‐6.0 ‐2

.5  ‐7.4 

‐6.3 

‐5.8 

‐3.4 

‐4.7  ‐8.7 ‐7

.4 

‐4.9 

‐3.9 

2.5 

‐4.3 

‐4.7  ‐12.2 ‐7.7 

‐4.2  ‐7

.8 ‐0

.5  ‐9

.4 1.

‐17.0

‐15.0

‐13.0

‐11.0

‐9.0

‐7.0

‐5.0

‐3.0

‐1.0

1.0

3.0

5.0

0

100,00

0

200,00

0

300,00

0

400,00

0

500,00

0

600,00

0

700,00

0

800,00

0

900,00

0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における人口増

減率(平成

27年

人口(左

目盛)

対前年比

増減率

(右目盛)

(人)

(%)

4

Page 7: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:総務省統

計局

「国

勢調

査」

新潟

長岡

三条

柏崎

新発

田市

小千

谷市

加茂

十日

町市

見附

村上

市燕

市糸

川市

妙高

五泉

上越

阿賀

野市

佐渡

魚沼

南魚

沼市

胎内

聖籠

弥彦

田上

阿賀

出雲

崎町

湯沢

津南

刈羽

関川

粟島

浦村

単身世帯

95,505

25,094

6,10

49,58

57,15

42,27

71,88

73,59

32,27

54,81

85,07

94,23

52,43

62,99

517

,866

1,98

66,73

82,55

84,60

21,84

863

538

670

91,27

237

01,34

365

743

933

784

高齢者単身

世帯

23,054

6,75

42,32

72,91

12,56

378

690

21,55

184

42,24

11,68

41,94

91,03

21,40

65,34

982

13,44

01,01

31,03

870

015

216

728

678

623

235

535

210

920

320

ひとり親

と子どもの世帯

27,520

8,01

82,99

42,84

13,26

71,14

099

51,65

71,23

72,23

62,47

11,50

11,02

01,76

76,09

21,28

12,14

71,33

11,62

097

241

124

137

747

118

125

830

111

718

718

単身世帯(割

合)

30.6

25.5

18.8

28.2

21.4

18.6

19.5

19.0

17.0

21.9

19.1

24.5

20.7

17.8

25.1

15.1

28.4

19.6

23.7

18.7

16.1

14.9

17.6

26.2

22.3

38.9

18.9

26.6

17.4

46.2

高齢者単身

世帯

(割

合)

7.4

6.9

7.2

8.6

7.7

6.4

9.3

8.2

6.3

10.2

6.3

11.3

8.8

8.4

7.5

6.2

14.5

7.8

5.3

7.1

3.9

6.5

7.1

16.2

14.0

10.3

10.1

6.6

10.5

11.0

ひとり親と子

どもの

世帯

(割

合)

8.8

8.1

9.2

8.4

9.8

9.3

10.3

8.7

9.3

10.2

9.3

8.7

8.7

10.5

8.6

9.7

9.1

10.2

8.3

9.8

10.4

9.3

9.4

9.7

10.9

7.5

8.7

7.1

9.7

9.9

30.6 

25.5 

18.8 

28.2 

21.4 

18.6 

19.5 

19.0 

17.0 

21.9 

19.1 

24.5 

20.7 

17.8 

25.1 

15.1 

28.4 

19.6 

23.7 

18.7 

16.1 

14.9 

17.6 

26.2 

22.3 

38.9 

18.9 

26.6 

17.4 

46.2 

7.4 

6.9 

7.2 

8.6 

7.7 

6.4 

9.3 

8.2 

6.3 

10.2 

6.3 

11.3 

8.8 

8.4 

7.5 

6.2 

14.5 

7.8 

5.3 

7.1 

3.9 

6.5 

7.1 

16.2 

14.0 

10.3  10

.1 

6.6 

10.5 

11.0 

8.8 

8.1 

9.2 

8.4 

9.8 

9.3 

10.3 

8.7 

9.3 

10.2 

9.3 

8.7 

8.7 

10.5 

8.6 

9.7 

9.1 

10.2 

8.3 

9.8 

10.4 

9.3 

9.4 

9.7 

10.9 

7.5 

8.7 

7.1 

9.7 

9.9 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,00

0

120,00

0

市町

村における単

身世

帯等

の状

況(平

成22年

)(世

帯)

(%

(3)単身世帯等の推移

●昭和60年からの「単身世帯」、「高齢者単身世帯」及び「ひとり親と子どもの世帯」の世帯数と一般世帯に占める割合を記した。●一般世帯に占める割合について、「高齢者単身世帯」と「ひとり親と子どもの世帯」は全国と新潟県で大きな差はなかったが、「単身世帯」については全国数値が新潟県を大きく上回っている。●これまでの推移を踏まえると、今後も各世帯の割合は増加していくことが予想される。

資料:総務省統計局「国勢調査」

資料:総務省統計局「国勢調査」

S60 H2 H7 H12 H17 H22

単身世帯 7,894,636 9,389,660 11,239,389 12,911,318 14,457,083 16,784,507

高齢者単身世帯 1,180,723 1,623,433 2,202,160 3,032,140 3,864,778 4,790,768

ひとり親と子どもの世帯 2,402,954 2,752,701 3,108,435 3,577,731 4,070,314 4,522,945

単身世帯 (割合) 20.8% 23.1% 25.6% 27.6% 29.5% 32.4%

高齢者単身世帯 (割合) 3.1% 4.0% 5.0% 6.5% 7.9% 9.2%

ひとり親と子どもの世帯 (割合) 6.3% 6.8% 7.1% 7.6% 8.3% 8.7%

20.8%

23.1%25.6%

27.6%29.5%

32.4%

3.1% 4.0%5.0% 6.5%

7.9%

9.2%6.3% 6.8% 7.1% 7.6% 8.3%

8.7%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

14,000,000

16,000,000

18,000,000

全国の年次推移(世帯)

S60 H2 H7 H12 H17 H22

単身世帯 96,659 114,859 148,473 171,723 189,072 214,867

高齢者単身世帯 15,428 22,061 30,747 41,712 53,138 65,027

ひとり親と子どもの世帯 39,533 44,190 49,912 57,848 67,179 74,669

単身世帯 (割合) 14.3% 16.3% 19.7% 21.7% 23.3% 25.7%

高齢者単身世帯 (割合) 2.3% 3.1% 4.1% 5.3% 6.5% 7.8%

ひとり親と子どもの世帯 (割合) 5.8% 6.3% 6.6% 7.3% 8.3% 8.9%

14.3%

16.3%

19.7%21.7%

23.3%25.7%

2.3% 3.1%4.1% 5.3%

6.5%7.8%

5.8% 6.3% 6.6% 7.3% 8.3% 8.9%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

新潟県の年次推移(世帯)

5 6

Page 8: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:総務省統

計局

「国

勢調

査」

新潟

長岡

三条

柏崎

新発

田市

小千

谷市

加茂

十日

町市

見附

村上

市燕

市糸

川市

妙高

五泉

上越

阿賀

野市

佐渡

魚沼

南魚

沼市

胎内

聖籠

弥彦

田上

阿賀

出雲

崎町

湯沢

津南

刈羽

関川

粟島

浦村

単身世帯

95,505

25,094

6,10

49,58

57,15

42,27

71,88

73,59

32,27

54,81

85,07

94,23

52,43

62,99

517

,866

1,98

66,73

82,55

84,60

21,84

863

538

670

91,27

237

01,34

365

743

933

784

高齢者単身

世帯

23,054

6,75

42,32

72,91

12,56

378

690

21,55

184

42,24

11,68

41,94

91,03

21,40

65,34

982

13,44

01,01

31,03

870

015

216

728

678

623

235

535

210

920

320

ひとり親

と子どもの世帯

27,520

8,01

82,99

42,84

13,26

71,14

099

51,65

71,23

72,23

62,47

11,50

11,02

01,76

76,09

21,28

12,14

71,33

11,62

097

241

124

137

747

118

125

830

111

718

718

単身世帯(割

合)

30.6

25.5

18.8

28.2

21.4

18.6

19.5

19.0

17.0

21.9

19.1

24.5

20.7

17.8

25.1

15.1

28.4

19.6

23.7

18.7

16.1

14.9

17.6

26.2

22.3

38.9

18.9

26.6

17.4

46.2

高齢者単身

世帯

(割

合)

7.4

6.9

7.2

8.6

7.7

6.4

9.3

8.2

6.3

10.2

6.3

11.3

8.8

8.4

7.5

6.2

14.5

7.8

5.3

7.1

3.9

6.5

7.1

16.2

14.0

10.3

10.1

6.6

10.5

11.0

ひとり親と子

どもの

世帯

(割

合)

8.8

8.1

9.2

8.4

9.8

9.3

10.3

8.7

9.3

10.2

9.3

8.7

8.7

10.5

8.6

9.7

9.1

10.2

8.3

9.8

10.4

9.3

9.4

9.7

10.9

7.5

8.7

7.1

9.7

9.9

30.6 

25.5 

18.8 

28.2 

21.4 

18.6 

19.5 

19.0 

17.0 

21.9 

19.1 

24.5 

20.7 

17.8 

25.1 

15.1 

28.4 

19.6 

23.7 

18.7 

16.1 

14.9 

17.6 

26.2 

22.3 

38.9 

18.9 

26.6 

17.4 

46.2 

7.4 

6.9 

7.2 

8.6 

7.7 

6.4 

9.3 

8.2 

6.3 

10.2 

6.3 

11.3 

8.8 

8.4 

7.5 

6.2 

14.5 

7.8 

5.3 

7.1 

3.9 

6.5 

7.1 

16.2 

14.0 

10.3  10

.1 

6.6 

10.5 

11.0 

8.8 

8.1 

9.2 

8.4 

9.8 

9.3 

10.3 

8.7 

9.3 

10.2 

9.3 

8.7 

8.7 

10.5 

8.6 

9.7 

9.1 

10.2 

8.3 

9.8 

10.4 

9.3 

9.4 

9.7 

10.9 

7.5 

8.7 

7.1 

9.7 

9.9 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,00

0

120,00

0

市町

村における単

身世

帯等

の状

況(平

成22年

)(世

帯)

(%

(3)単身世帯等の推移

●昭和60年からの「単身世帯」、「高齢者単身世帯」及び「ひとり親と子どもの世帯」の世帯数と一般世帯に占める割合を記した。●一般世帯に占める割合について、「高齢者単身世帯」と「ひとり親と子どもの世帯」は全国と新潟県で大きな差はなかったが、「単身世帯」については全国数値が新潟県を大きく上回っている。●これまでの推移を踏まえると、今後も各世帯の割合は増加していくことが予想される。

資料:総務省統計局「国勢調査」

資料:総務省統計局「国勢調査」

S60 H2 H7 H12 H17 H22

単身世帯 7,894,636 9,389,660 11,239,389 12,911,318 14,457,083 16,784,507

高齢者単身世帯 1,180,723 1,623,433 2,202,160 3,032,140 3,864,778 4,790,768

ひとり親と子どもの世帯 2,402,954 2,752,701 3,108,435 3,577,731 4,070,314 4,522,945

単身世帯 (割合) 20.8% 23.1% 25.6% 27.6% 29.5% 32.4%

高齢者単身世帯 (割合) 3.1% 4.0% 5.0% 6.5% 7.9% 9.2%

ひとり親と子どもの世帯 (割合) 6.3% 6.8% 7.1% 7.6% 8.3% 8.7%

20.8%

23.1%25.6%

27.6%29.5%

32.4%

3.1% 4.0%5.0% 6.5%

7.9%

9.2%6.3% 6.8% 7.1% 7.6% 8.3%

8.7%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

14,000,000

16,000,000

18,000,000

全国の年次推移(世帯)

S60 H2 H7 H12 H17 H22

単身世帯 96,659 114,859 148,473 171,723 189,072 214,867

高齢者単身世帯 15,428 22,061 30,747 41,712 53,138 65,027

ひとり親と子どもの世帯 39,533 44,190 49,912 57,848 67,179 74,669

単身世帯 (割合) 14.3% 16.3% 19.7% 21.7% 23.3% 25.7%

高齢者単身世帯 (割合) 2.3% 3.1% 4.1% 5.3% 6.5% 7.8%

ひとり親と子どもの世帯 (割合) 5.8% 6.3% 6.6% 7.3% 8.3% 8.9%

14.3%

16.3%

19.7%21.7%

23.3%25.7%

2.3% 3.1%4.1% 5.3%

6.5%7.8%

5.8% 6.3% 6.6% 7.3% 8.3% 8.9%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

新潟県の年次推移(世帯)

5 6

Page 9: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

 資料:総務省統計局「国勢調査」 ※高齢夫婦世帯とは、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯

※高齢夫婦世帯とは、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯

(5)高齢単身世帯等の推移

●昭和55年からの高齢単身世帯及び高齢夫婦世帯(以下、「高齢単身世帯等」という。)の推移と一般世帯に占める高齢単身世帯等の割合を記した。●全国、新潟県ともに高齢単身世帯等は増加の一途を辿っており、昭和55年からの30年間で一般世帯に占める高齢者等世帯の割合は10%以上伸びている。

資料:総務省統計局「国勢調査」

1,025,948  1,415,490 1,967,4992,762,585

3,661,2714,487,042

5,250,952

881,494 1,180,723

1,623,433

2,202,160

3,032,140

3,864,778

4,790,768

5.4 

6.8 

8.8 

11.3 

14.3 

17.0 

19.3 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

全国の年次推移

高齢単身世帯

高齢夫婦世帯

高齢単身世帯

等の割合

(世帯) (%)

14,817  22,098 32,166 

47,105 61,941 

72,989 82,932 

10,859 

15,428 

22,061 

30,747 

41,712 

53,138 

65,027 

3.9

5.5

7.7

10.3

13.1

15.5

17.7

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

新潟県の年次推移

高齢単身世帯

高齢夫婦世帯

高齢単身世帯

等の割合

(世帯) (%)

※平成24年の数値は、福島県を除いたものである。

資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」

(4)児童のいる世帯と65歳以上の者のいる世帯の推移

●昭和60年からの「児童のいる世帯」と「65歳以上の者のいる世帯」の世帯数と一般世帯に占める割合を記した。(新潟県数値は平成10年から平成25年まで)●全国数値において昭和60年以降、高齢者のいる世帯は年々増加し、反対に児童のいる世帯は減少しており、平成9年を境にその数は逆転し、その後も差が開き続けている。

※平成7年の数値は、兵庫県を除いたものである。

資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」

S60 H2 H5 H7 H10 H13 H16 H19 H22 H25 H26 H27児童のいる世帯 17,385 15,573 14,599 13,586 13,453 13,156 12,916 12,499 12,324 12,085 11,411 11,817

高齢者のいる世帯 9,400 10,816 12,187 12,695 14,822 16,367 17,864 19,263 20,705 22,420 23,572 23,724

児童のいる世帯(割合) 46.7 38.7 34.9 33.3 30.2 28.8 27.9 26.0 25.3 24.1 22.6 23.5

高齢者のいる世帯(割合) 25.3 26.9 29.1 31.1 33.3 35.8 38.6 40.1 42.6 44.7 46.7 47.1

46.7 

38.7 

34.9 33.3 

30.2  28.8  27.9 26.0  25.3 

24.1 22.6  23.5 

25.3  26.9 29.1 

31.1 

33.3  35.8 38.6  40.1 

42.6  44.7 46.7 

47.1 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

55.0

60.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

全国の年次推移(千世帯) (%)

H10 H16 H19 H22 H25

児童のいる世帯 271 240 226 210 221

高齢者のいる世帯 351 387 406 427 414

児童のいる世帯(割合) 35.0 30.7 28.0 25.5 26.1

高齢者のいる世帯(割合) 45.3 49.5 50.3 51.9 48.9

35.0 

30.7  28.0 25.5 26.1

45.3

49.5 50.3 51.948.9

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

新潟県の年次推移(千世帯) (%)

7 8

Page 10: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

 資料:総務省統計局「国勢調査」 ※高齢夫婦世帯とは、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯

※高齢夫婦世帯とは、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯

(5)高齢単身世帯等の推移

●昭和55年からの高齢単身世帯及び高齢夫婦世帯(以下、「高齢単身世帯等」という。)の推移と一般世帯に占める高齢単身世帯等の割合を記した。●全国、新潟県ともに高齢単身世帯等は増加の一途を辿っており、昭和55年からの30年間で一般世帯に占める高齢者等世帯の割合は10%以上伸びている。

資料:総務省統計局「国勢調査」

1,025,948  1,415,490 1,967,4992,762,585

3,661,2714,487,042

5,250,952

881,494 1,180,723

1,623,433

2,202,160

3,032,140

3,864,778

4,790,768

5.4 

6.8 

8.8 

11.3 

14.3 

17.0 

19.3 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

全国の年次推移

高齢単身世帯

高齢夫婦世帯

高齢単身世帯

等の割合

(世帯) (%)

14,817  22,098 32,166 

47,105 61,941 

72,989 82,932 

10,859 

15,428 

22,061 

30,747 

41,712 

53,138 

65,027 

3.9

5.5

7.7

10.3

13.1

15.5

17.7

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

新潟県の年次推移

高齢単身世帯

高齢夫婦世帯

高齢単身世帯

等の割合

(世帯) (%)

※平成24年の数値は、福島県を除いたものである。

資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」

(4)児童のいる世帯と65歳以上の者のいる世帯の推移

●昭和60年からの「児童のいる世帯」と「65歳以上の者のいる世帯」の世帯数と一般世帯に占める割合を記した。(新潟県数値は平成10年から平成25年まで)●全国数値において昭和60年以降、高齢者のいる世帯は年々増加し、反対に児童のいる世帯は減少しており、平成9年を境にその数は逆転し、その後も差が開き続けている。

※平成7年の数値は、兵庫県を除いたものである。

資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」

S60 H2 H5 H7 H10 H13 H16 H19 H22 H25 H26 H27児童のいる世帯 17,385 15,573 14,599 13,586 13,453 13,156 12,916 12,499 12,324 12,085 11,411 11,817

高齢者のいる世帯 9,400 10,816 12,187 12,695 14,822 16,367 17,864 19,263 20,705 22,420 23,572 23,724

児童のいる世帯(割合) 46.7 38.7 34.9 33.3 30.2 28.8 27.9 26.0 25.3 24.1 22.6 23.5

高齢者のいる世帯(割合) 25.3 26.9 29.1 31.1 33.3 35.8 38.6 40.1 42.6 44.7 46.7 47.1

46.7 

38.7 

34.9 33.3 

30.2  28.8  27.9 26.0  25.3 

24.1 22.6  23.5 

25.3  26.9 29.1 

31.1 

33.3  35.8 38.6  40.1 

42.6  44.7 46.7 

47.1 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

55.0

60.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

全国の年次推移(千世帯) (%)

H10 H16 H19 H22 H25

児童のいる世帯 271 240 226 210 221

高齢者のいる世帯 351 387 406 427 414

児童のいる世帯(割合) 35.0 30.7 28.0 25.5 26.1

高齢者のいる世帯(割合) 45.3 49.5 50.3 51.9 48.9

35.0 

30.7  28.0 25.5 26.1

45.3

49.5 50.3 51.948.9

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

新潟県の年次推移(千世帯) (%)

7 8

Page 11: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

(6)専業主婦世帯と共働き世帯の推移

●昭和55年からの全国における「専業主婦世帯」及び「共働き世帯」の推移を記した。●昭和55年以降、夫婦共働き世帯は年々増加し、反対に専業主婦世帯は減少しており、平成9年を境にその数は逆転し、その後も差が開き続けている。●これまでの推移や昨今の経済状況等を踏まえると、今後もこの状況が続くことが予想される。

資料:内閣府「平成28年版 男女共同参画白書」

1,114 

952 

897 

955 

916 

863 

797 787 

745 720 

682 614 

722 

823 

908 

942 

988  1,012 1,054  1,065 

1,077 1,114 

500

600

700

800

900

1,000

1,100

1,200

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H24 H25 H26 H27

全国における専業主婦世帯と共働き世帯の推移

専業主婦世帯

共働き世帯

(万世帯)

 資料:総務省統計局「国勢調査」新

長岡

三条

柏崎

新発

田市

小千

谷市

加茂

十日

町市

見附

村上

市燕市

糸魚

川市

妙高

五泉

上越

阿賀

野市

佐渡

魚沼

南魚

沼市

胎内

聖籠

弥彦

田上

阿賀

出雲

崎町

湯沢

津南

刈羽

関川

粟島

浦村

高齢単身世

帯23

,054

6,75

42,32

72,91

12,56

378

690

21,55

184

42,24

11,68

41,94

91,03

21,40

65,34

982

13,44

01,01

31,03

870

015

216

728

678

623

235

535

210

920

320

高齢夫婦世

帯28

,264

9,62

52,92

23,61

83,26

21,19

198

82,37

21,34

52,54

62,47

12,50

51,35

71,59

27,35

81,03

23,57

01,38

71,48

596

620

721

938

684

522

233

246

015

022

926

高齢単身世

帯等

の割

合16

.416

.616

.219

.217

.416

.219

.520

.716

.421

.815

.625

.820

.317

.817

.914

.129

.618

.413

.016

.99.1

14.9

16.7

33.6

27.3

19.9

23.4

15.7

22.3

25.3

16.4 

16.6 

16.2 

19.2 

17.4 

16.2 

19.5 

20.7 

16.4 

21.8 

15.6 

25.8 

20.3 

17.8 

17.9 

14.1 

29.6 

18.4 

13.0 

16.9 

9.1 

14.9 

16.7 

33.6 

27.3 

19.9 

23.4 

15.7 

22.3 

25.3 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

市町

村における高齢単身世

帯等の状況(平成22年)

(世

帯)

(%

9 10

Page 12: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

(6)専業主婦世帯と共働き世帯の推移

●昭和55年からの全国における「専業主婦世帯」及び「共働き世帯」の推移を記した。●昭和55年以降、夫婦共働き世帯は年々増加し、反対に専業主婦世帯は減少しており、平成9年を境にその数は逆転し、その後も差が開き続けている。●これまでの推移や昨今の経済状況等を踏まえると、今後もこの状況が続くことが予想される。

資料:内閣府「平成28年版 男女共同参画白書」

1,114 

952 

897 

955 

916 

863 

797 787 

745 720 

682 614 

722 

823 

908 

942 

988  1,012 1,054  1,065 

1,077 1,114 

500

600

700

800

900

1,000

1,100

1,200

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H24 H25 H26 H27

全国における専業主婦世帯と共働き世帯の推移

専業主婦世帯

共働き世帯

(万世帯)

 資料:総務省統計局「国勢調査」新

長岡

三条

柏崎

新発

田市

小千

谷市

加茂

十日

町市

見附

村上

市燕市

糸魚

川市

妙高

五泉

上越

阿賀

野市

佐渡

魚沼

南魚

沼市

胎内

聖籠

弥彦

田上

阿賀

出雲

崎町

湯沢

津南

刈羽

関川

粟島

浦村

高齢単身世

帯23

,054

6,75

42,32

72,91

12,56

378

690

21,55

184

42,24

11,68

41,94

91,03

21,40

65,34

982

13,44

01,01

31,03

870

015

216

728

678

623

235

535

210

920

320

高齢夫婦世

帯28

,264

9,62

52,92

23,61

83,26

21,19

198

82,37

21,34

52,54

62,47

12,50

51,35

71,59

27,35

81,03

23,57

01,38

71,48

596

620

721

938

684

522

233

246

015

022

926

高齢単身世

帯等

の割

合16

.416

.616

.219

.217

.416

.219

.520

.716

.421

.815

.625

.820

.317

.817

.914

.129

.618

.413

.016

.99.1

14.9

16.7

33.6

27.3

19.9

23.4

15.7

22.3

25.3

16.4 

16.6 

16.2 

19.2 

17.4 

16.2 

19.5 

20.7 

16.4 

21.8 

15.6 

25.8 

20.3 

17.8 

17.9 

14.1 

29.6 

18.4 

13.0 

16.9 

9.1 

14.9 

16.7 

33.6 

27.3 

19.9 

23.4 

15.7 

22.3 

25.3 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

市町

村における高齢単身世

帯等の状況(平成22年)

(世

帯)

(%

9 10

Page 13: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料

:新

潟県

「市

区町

村別

生命

表」

79.6 80

.1 

79.1 78

.9 79

.1 

79.8 

78.7 

79.5 79

.6 

78.3 

79.4 80

.0 79

.6 79

.1 79

.7 

78.6 

79.7 79

.2 

80.0 79

.7 79

.3 79

.6 79

.8 79

.5 79

.3 79

.0 

79.9 79

.9 

79.1 

79.5 

87.3 

87.1 86

.6 87

.0 86

.5 86

.8 

86.1 86

.5 86

.3 

87.0 

86.2 

87.1 86

.5 86

.7 

87.5  87

.3 

86.4 

87.1 86

.5 

87.6 87

.2 86

.7 

87.5 87

.4 87

.1 

86.1 

87.9 

86.7 87

.1 87

.0 

72.0

74.0

76.0

78.0

80.0

82.0

84.0

86.0

88.0

90.0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における男

女別

平均

寿命

(平

成22年

男性

女性

(歳

参考:厚生労働省「都道府県別生命表」平成22年は厚生労働省「簡易生命表」

資料:世界保健機関(WHO)(平成27年5月現在)

2  高齢者に関するデータ(1)平均寿命の推移

●昭和40年からの平均寿命の推移と平成27年における世界各国の平均寿命を記した。●各年における男女別平均寿命は全国と新潟県で大きな差はない。今後も延伸していくことが予想される。●平成27年における日本の平均寿命は世界保健機関(WHO)加盟国194か国中、第一位である。

資料:厚生労働省「都道府県別生命表」 平成24年以降の全国数値は厚生労働省「簡易生命表」、新潟県数値は「新潟県簡易生命表」

80.5 79.4 80.9 80.7 79.4 76.974.6

64.766.9

53.4

86.8 85.4 84.8 84 83 81.677.6

76.3 69.9

55.6

83.7 82.4 82.8 82.4 81.2 79.376.1

70.568.3

54.5

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

世界各国における男女別平均寿命(平成27年)

男性

女性

男女平均

(歳)

67.74 

71.79 

74.95  76.04  76.70 

77.71 78.79 

79.59  79.94  80.21  80.50 

72.92 

77.01  80.75 82.07 

83.22 84.62 

85.75  86.35 86.41  86.61 

86.83 

67.18 

71.14 

74.83 

76.49  76.98 

77.66 78.75 

79.47  79.89  79.90  80.37 

72.19 

76.76 

80.86 82.50  83.66 

85.19 86.27 

86.96  87.08  87.19  87.19 

60.00

65.00

70.00

75.00

80.00

85.00

90.00

S40 S50 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H24 H25 H26

全国及び新潟県における男女別平均寿命の年次推移

全国 男性

全国 女性

新潟県 男性

新潟県 女性

(歳)

11 12

Page 14: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料

:新

潟県

「市

区町

村別

生命

表」

79.6 80

.1 

79.1 78

.9 79

.1 

79.8 

78.7 

79.5 79

.6 

78.3 

79.4 80

.0 79

.6 79

.1 79

.7 

78.6 

79.7 79

.2 

80.0 79

.7 79

.3 79

.6 79

.8 79

.5 79

.3 79

.0 

79.9 79

.9 

79.1 

79.5 

87.3 

87.1 86

.6 87

.0 86

.5 86

.8 

86.1 86

.5 86

.3 

87.0 

86.2 

87.1 86

.5 86

.7 

87.5  87

.3 

86.4 

87.1 86

.5 

87.6 87

.2 86

.7 

87.5 87

.4 87

.1 

86.1 

87.9 

86.7 87

.1 87

.0 

72.0

74.0

76.0

78.0

80.0

82.0

84.0

86.0

88.0

90.0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における男

女別

平均

寿命

(平

成22年

男性

女性

(歳

参考:厚生労働省「都道府県別生命表」平成22年は厚生労働省「簡易生命表」

資料:世界保健機関(WHO)(平成27年5月現在)

2  高齢者に関するデータ(1)平均寿命の推移

●昭和40年からの平均寿命の推移と平成27年における世界各国の平均寿命を記した。●各年における男女別平均寿命は全国と新潟県で大きな差はない。今後も延伸していくことが予想される。●平成27年における日本の平均寿命は世界保健機関(WHO)加盟国194か国中、第一位である。

資料:厚生労働省「都道府県別生命表」 平成24年以降の全国数値は厚生労働省「簡易生命表」、新潟県数値は「新潟県簡易生命表」

80.5 79.4 80.9 80.7 79.4 76.974.6

64.766.9

53.4

86.8 85.4 84.8 84 83 81.677.6

76.3 69.9

55.6

83.7 82.4 82.8 82.4 81.2 79.376.1

70.568.3

54.5

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

世界各国における男女別平均寿命(平成27年)

男性

女性

男女平均

(歳)

67.74 

71.79 

74.95  76.04  76.70 

77.71 78.79 

79.59  79.94  80.21  80.50 

72.92 

77.01  80.75 82.07 

83.22 84.62 

85.75  86.35 86.41  86.61 

86.83 

67.18 

71.14 

74.83 

76.49  76.98 

77.66 78.75 

79.47  79.89  79.90  80.37 

72.19 

76.76 

80.86 82.50  83.66 

85.19 86.27 

86.96  87.08  87.19  87.19 

60.00

65.00

70.00

75.00

80.00

85.00

90.00

S40 S50 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H24 H25 H26

全国及び新潟県における男女別平均寿命の年次推移

全国 男性

全国 女性

新潟県 男性

新潟県 女性

(歳)

11 12

Page 15: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

新潟市

長岡市

三条市

柏崎市

新発田

小千

市加

茂市

十日

市見

附市

村上

市燕

市糸

魚川

市妙

高市

五泉

市上

越市

阿賀

市佐

渡市

魚沼

市南

魚沼

市胎

内市

聖籠

町弥

彦村

田上

町阿

賀町

出雲

町湯

沢町

津南

町刈

羽村

関川

村粟

島浦

高齢

者人

口(65

歳以上)

220,18

880

,197

29,908

27,279

29,593

11,817

9,23

719

,935

12,303

22,412

23,028

16,463

11,355

16,962

59,518

13,188

23,033

12,431

17,480

9,98

23,40

42,30

83,96

35,28

51,81

72,84

83,94

31,37

52,30

215

7生

産年

齢人口(15

~64

歳)48

1,20

415

7,35

655

,358

48,795

55,783

19,744

15,318

27,683

23,044

32,316

46,385

22,577

17,537

27,994

108,61

024

,704

27,216

19,913

33,057

16,264

8,36

74,73

16,80

15,17

62,17

14,44

14,90

82,65

72,84

717

6年

少人

口(15

歳未満)

98,096

34,166

11,672

9,81

711

,765

4,35

42,82

36,21

54,82

46,47

59,89

04,74

43,64

65,66

124

,465

4,97

65,91

94,14

07,31

83,37

92,09

01,08

71,22

090

742

774

797

358

756

335

高齢

化率

27.5

29.5

30.9

31.8

30.5

32.9

33.7

37.0

30.6

36.6

29.0

37.6

34.9

33.5

30.9

30.8

41.0

34.1

30.2

33.7

24.6

28.4

33.1

46.5

41.2

35.4

40.1

29.8

40.3

42.7

27.5 

29.5 

30.9 

31.8 

30.5 

32.9 

33.7 

37.0 

30.6 

36.6 

29.0 

37.6 

34.9 

33.5 

30.9 30

.8 

41.0 

34.1 

30.2 

33.7  24

.6 

28.4 

33.1 

46.5 

41.2 

35.4 

40.1 

29.8 

40.3 

42.7 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

0

100,00

0

200,00

0

300,00

0

400,00

0

500,00

0

600,00

0

700,00

0

800,00

0

900,00

0市

町村

の状

況(平

成28年)

資料

:新

潟県「新潟県推計人口」

(%)

(人)

H28データは、H28.1.1時点の数値

H28データは、H28.1.1時点の数値

(2)年齢区分別総人口と高齢化率の推移

●昭和60年からの年齢区分別総人口と高齢化率の推移を記した。●全国、新潟県ともに生産年齢人口と年少人口が減少し、高齢者人口が増加している。今後もこの状況が続くことが予想され、さらに高齢化率の上昇が見込まれる。●各年代における新潟県の高齢化率は全国数値を常時約3~4%上回っている。

資料:S60~H22は総務省統計局「国勢調査」

   H25~は総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」

資料:S60~H22は総務省統計局「国勢調査」

   H25~は総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」

26,033,218 

22,543,662 20,013,730 

18,472,49917,521,234

16,803,44416,778,976

16,666,49116,492,143

16,321,807

82,506,016 86,139,569 

87,164,721 

86,219,631

84,092,414

81,031,800

80,626,569

80,051,166

78,909,420

78,122,617

12,468,343 14,927,936 

18,260,822 22,005,152

25,672,00529,245,685

30,968,25931,720,621

32,824,84133,621,722

10.3 

12.0 

14.5 

17.3 

20.1 

23.0 24.1  24.7 

25.6  26.2 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

0

20,000,000

40,000,000

60,000,000

80,000,000

100,000,000

120,000,000

140,000,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27 H28

全国の年次推移

高齢者人口(65歳以上)生産年齢人口

(15~64歳)年少人口(15歳未満)高齢化率

(人) (%)

523,485  462,559  406,791  365,667 330,302 301,708 292,421 288,745 283,493 277,889

1,637,657 1,632,329 1,625,889 

1,581,1861,514,869

1,441,2621,424,173

1,411,6801,380,847

1,354,901

317,159  377,857  455,064  526,112580,739

621,187 644,314 654,217 672,906 686,398

12.815.3

18.321.3

23.9

26.3 27.2927.78

28.7929.6

0

5

10

15

20

25

30

35

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

3,000,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27 H28

新潟県の年次推移

高齢者人口

(65歳以上)生産年齢人口

(15~64歳)年少人口(15歳未満)高齢化率

(%)(人)

13 14

Page 16: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

新潟市

長岡市

三条市

柏崎市

新発

小千

市加

茂市

十日

市見

附市

村上

市燕

市糸

魚川

市妙

高市

五泉

市上

越市

阿賀

市佐

渡市

魚沼

市南

魚沼

市胎

内市

聖籠

町弥

彦村

田上

町阿

賀町

出雲

町湯

沢町

津南

町刈

羽村

関川

村粟

島浦

高齢

者人

口(65

歳以上)

220,18

880

,197

29,908

27,279

29,593

11,817

9,23

719

,935

12,303

22,412

23,028

16,463

11,355

16,962

59,518

13,188

23,033

12,431

17,480

9,98

23,40

42,30

83,96

35,28

51,81

72,84

83,94

31,37

52,30

215

7

生産

年齢

人口(15

~64

歳)48

1,20

415

7,35

655

,358

48,795

55,783

19,744

15,318

27,683

23,044

32,316

46,385

22,577

17,537

27,994

108,61

024

,704

27,216

19,913

33,057

16,264

8,36

74,73

16,80

15,17

62,17

14,44

14,90

82,65

72,84

717

6

年少

人口

(15

歳未満)

98,096

34,166

11,672

9,81

711

,765

4,35

42,82

36,21

54,82

46,47

59,89

04,74

43,64

65,66

124

,465

4,97

65,91

94,14

07,31

83,37

92,09

01,08

71,22

090

742

774

797

358

756

335

高齢

化率

27.5

29.5

30.9

31.8

30.5

32.9

33.7

37.0

30.6

36.6

29.0

37.6

34.9

33.5

30.9

30.8

41.0

34.1

30.2

33.7

24.6

28.4

33.1

46.5

41.2

35.4

40.1

29.8

40.3

42.7

27.5 

29.5 

30.9 

31.8 

30.5 

32.9 

33.7 

37.0 

30.6 

36.6 

29.0 

37.6 

34.9 

33.5 

30.9 30

.8 

41.0 

34.1 

30.2 

33.7  24

.6 

28.4 

33.1 

46.5 

41.2 

35.4 

40.1 

29.8 

40.3 

42.7 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

0

100,00

0

200,00

0

300,00

0

400,00

0

500,00

0

600,00

0

700,00

0

800,00

0

900,00

0

市町

村の状

況(平

成28年

資料

:総

務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成28年7月1日現在)

(%)

(人)

14

Page 17: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

 資料:WAMNET

新潟

長岡

三条

柏崎

新発

田市

小千

谷市

加茂

十日

町市

見附

村上

市燕市

糸魚

川市

妙高

五泉

上越

阿賀

野市

佐渡

魚沼

南魚

沼市

胎内

聖籠

弥彦

田上

阿賀

出雲

崎町

湯沢

津南

刈羽

関川

粟島

浦村

要介護5

4,60

11,84

646

460

646

726

522

539

018

857

951

346

325

233

61,34

528

081

836

731

117

262

5256

147

3951

113

3257

5

要介護4

4,86

22,10

270

963

883

531

224

261

834

057

553

539

428

747

61,66

736

866

138

956

222

910

636

101

154

6663

160

4752

7

要介護3

6,27

62,27

057

880

155

436

130

263

632

160

067

545

635

044

51,85

443

969

345

057

527

610

278

106

133

4471

118

5780

3

要介護2

7,55

22,90

972

81,05

965

936

529

779

528

072

574

057

952

664

82,45

553

293

250

568

733

683

7112

917

486

7514

946

997

要介護1

6,19

62,54

077

299

41,09

729

638

963

836

278

893

368

650

566

72,35

242

61,09

238

864

235

092

7313

224

953

6915

834

100

5

要支援

11,213

2,52

51,51

01,43

61,91

047

428

371

261

356

081

460

245

565

62,63

265

41,05

528

062

243

111

975

150

371

7668

166

3060

2

0

5,00

0

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

市町

村における要

介護

(要

支援

)認

定者

数の

状況

(平

成27年

)(人)

※平成27年は平成28年3月末現在の暫定値

※平成27年は平成28年3月末現在の暫定値

(3)要介護(要支援)認定者数の推移

●介護保険制度施行以降の要介護(要支援)認定者数の推移を記した。●同制度施行以降、年々、認定者数は増加している。

資料:厚生労働省「介護保険事業状況報告」※平成18年4月より介護保険法改正に伴い、要介護度の区分が変更された。

※平成18年以降の「要支援」は「要支援1」と「要支援2」の合算。

資料:厚生労働省「介護保険事業状況報告」※平成18年4月より介護保険法改正に伴い、要介護度の区分が変更された。

※平成18年以降の「要支援」は「要支援1」と「要支援2」の合算。

321,503 669,2471,035,706 1,231,481

1,331,523  1,529,626  1,622,242  1,709,009 1,748,091 45,378

701,489

1,328,349895,472 784,451

906,953 1,045,616  1,109,834  1,170,482  1,220,477 

483,797

610,709 749,509 821,157896,617 

989,397 1,026,236 

1,059,631  1,080,481 

354,831

521,881644,758 735,536

697,891 743,276 

765,831 789,874  809,617 

363,279

493,012544,061

586,977

637,766 691,749 

708,735  726,351 743,913 

336,695

462,661486,479

513,078

591,484 

611,286 605,126  602,741 

601,344 

0

1,000,000

2,000,000

3,000,000

4,000,000

5,000,000

6,000,000

7,000,000

H12 H16 H18 H20 H22 H24 H25 H26 H27

全国の年次推移

要介護5

要介護4

要介護3

要介護2

要介護1

経過的介護

要支援

(人)

4,994 9,85918,207 22,307 24,573  27,882  29,581  30,857  30,605 607 

14,252

26,47617,552 16,881 18,768 

20,977  21,881  22,588  23,128 

11,899

13,591 16,59118,232

21,033 22,469  23,274  23,786  24,231 

8,888

12,66515,478

17,91016,910 

18,117 18,893  19,633  19,811 

9,313

12,48414,464

15,18815,698 

16,757 16,989  17,413  17,766 

10,101

13,46814,345

15,06416,591 

16,548 15,817 

15,475  15,121 

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

H12 H16 H18 H20 H22 H24 H25 H26 H27

新潟県の年次推移

要介護5

要介護4

要介護3

要介護2

要介護1

経過的介護

要支援

(人)

15 16

Page 18: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

 資料:WAMNET(平成28年2月末時点)

新潟

長岡

三条

柏崎

新発

田市

小千

谷市

加茂

十日

町市

見附

村上

市燕市

糸魚

川市

妙高

五泉

上越

阿賀

野市

佐渡

魚沼

南魚

沼市

胎内

聖籠

弥彦

田上

阿賀

出雲

崎町

湯沢

津南

刈羽

関川

粟島

浦村

要介護5

4,60

11,84

646

460

646

726

522

539

018

857

951

346

325

233

61,34

528

081

836

731

117

262

5256

147

3951

113

3257

5

要介護4

4,86

22,10

270

963

883

531

224

261

834

057

553

539

428

747

61,66

736

866

138

956

222

910

636

101

154

6663

160

4752

7

要介護3

6,27

62,27

057

880

155

436

130

263

632

160

067

545

635

044

51,85

443

969

345

057

527

610

278

106

133

4471

118

5780

3

要介護2

7,55

22,90

972

81,05

965

936

529

779

528

072

574

057

952

664

82,45

553

293

250

568

733

683

7112

917

486

7514

946

997

要介護1

6,19

62,54

077

299

41,09

729

638

963

836

278

893

368

650

566

72,35

242

61,09

238

864

235

092

7313

224

953

6915

834

100

5

要支援

11,213

2,52

51,51

01,43

61,91

047

428

371

261

356

081

460

245

565

62,63

265

41,05

528

062

243

111

975

150

371

7668

166

3060

2

0

5,00

0

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

市町

村における要

介護

(要

支援

)認

定者

数の

状況

(平

成27年

)(人)

16

Page 19: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

3  配偶・出生に関するデータ(1)未婚率の推移

●昭和60年からの男性(30~34歳)及び女性(25~29歳)の未婚率と生涯未婚率の推移を記した。●各年における未婚率は全国と新潟県で大きな差はなかった。●平成17年から平成22年にかけての未婚率は男性(30~34歳)、女性(25~29歳)ともに上昇幅は減少した一方、生涯未婚率は上昇の一途を辿っており、男性で約2割、女性で約1割が結婚しない社会となってきている。●男性生涯未婚率の伸び率は女性を大きく上回っている。

資料:国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集(2010年版)」※生涯未婚率は、45~49歳と50~54歳未婚率の平均値

資料:国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集(2010年版)」

※生涯未婚率は、45~49歳と50~54歳未婚率の平均値

28.1

32.6

37.3

42.9

47.1 47.3

30.6 

40.2 

48.0 

54.0 

59.0  60.3 

3.9 5.6 

9.0 12.6 

16.0 

20.1 

4.3  4.3  5.1  5.8  7.3 10.6 

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

S60 H2 H7 H12 H17 H22

全国の年次推移

男性30~34歳未婚者比率

女性25~29歳未婚者比率

男性生涯未婚

女性生涯未婚

(%)

27.2 

32.8 36.9 

41.7 44.7  45.6 

28.2 

37.2 

45.2 

50.3 

55.0 57.4 

2.6 4.3 

8.3 

12.8 

17.2 21.1 

3.3  3.4  3.9  4.5  5.7 8.5 

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

S60 H2 H7 H12 H17 H22

新潟県の年次推移

男性30~34歳未婚者比率

女性25~29歳未婚者比率

男性生涯未婚

女性生涯未婚

(%)

資料:H15推計値の出所/厚生労働省老健局 高齢者介護研究会報告「2015年の高齢者介護」(H15.6)    H24推計値の出所/厚生労働省報道資料「認知症高齢者数について」(H24.8)※新潟県数値は上記資料を基に新潟県福祉保健部高齢福祉保健課在宅福祉係にて推計

(5)認知症高齢者等の消費者被害相談件数の推移

(4)認知症高齢者数の推計

●平成15年及び平成24年に推計した全国の認知症高齢者数と新潟県の認知症高齢者数(認知症高齢者の日常生活自立支援度Ⅱ以上)の推計値を記した。●平成24年の推計値が平成15年の推計値を大きく上回っていることから、認知症高齢者が予想以上に早いペースで増えていることがうかがえる。

169

208

250

289

323353

280

345

410

470

3944

5159

6469

5970

8192

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

H17 H22 H27 H32 H37 H42

全国及び新潟県における認知症高齢者数の推計

H15.6 全国推計値

(単位:万人)

H24.8 全国推計値

(単位:万人)

H15.6 新潟県推計

(単位:千人)

H24.8 新潟県推計

(単位:千人)

(万人)

(千人)

15,571 

14,860 

15,444 15,092 

15,592 

16,719 16,661 

16,681 128

148162

150

226

281

196

285

82 76

11686

169

215

144

202

0

50

100

150

200

250

300

13,500

14,000

14,500

15,000

15,500

16,000

16,500

17,000

H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 H27年度

認知症高齢者等の消費者被害相談件数の推移

全相談件数 判断能力不十分者(右目盛) 70歳以上(右目盛)

(件数) (件数)

※H28.5.31現在において新潟県消費生活センターが取りまとめたデータを新潟県社会福祉協議会でグラフ化。

17 18

Page 20: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

3  配偶・出生に関するデータ(1)未婚率の推移

●昭和60年からの男性(30~34歳)及び女性(25~29歳)の未婚率と生涯未婚率の推移を記した。●各年における未婚率は全国と新潟県で大きな差はなかった。●平成17年から平成22年にかけての未婚率は男性(30~34歳)、女性(25~29歳)ともに上昇幅は減少した一方、生涯未婚率は上昇の一途を辿っており、男性で約2割、女性で約1割が結婚しない社会となってきている。●男性生涯未婚率の伸び率は女性を大きく上回っている。

資料:国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集(2010年版)」※生涯未婚率は、45~49歳と50~54歳未婚率の平均値

資料:国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集(2010年版)」

※生涯未婚率は、45~49歳と50~54歳未婚率の平均値

28.1

32.6

37.3

42.9

47.1 47.3

30.6 

40.2 

48.0 

54.0 

59.0  60.3 

3.9 5.6 

9.0 12.6 

16.0 

20.1 

4.3  4.3  5.1  5.8  7.3 10.6 

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

S60 H2 H7 H12 H17 H22

全国の年次推移

男性30~34歳未婚者比率

女性25~29歳未婚者比率

男性生涯未婚

女性生涯未婚

(%)

27.2 

32.8 36.9 

41.7 44.7  45.6 

28.2 

37.2 

45.2 

50.3 

55.0 57.4 

2.6 4.3 

8.3 

12.8 

17.2 21.1 

3.3  3.4  3.9  4.5  5.7 8.5 

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

S60 H2 H7 H12 H17 H22

新潟県の年次推移

男性30~34歳未婚者比率

女性25~29歳未婚者比率

男性生涯未婚

女性生涯未婚

(%)

資料:H15推計値の出所/厚生労働省老健局 高齢者介護研究会報告「2015年の高齢者介護」(H15.6)    H24推計値の出所/厚生労働省報道資料「認知症高齢者数について」(H24.8)※新潟県数値は上記資料を基に新潟県福祉保健部高齢福祉保健課在宅福祉係にて推計

(5)認知症高齢者等の消費者被害相談件数の推移

(4)認知症高齢者数の推計

●平成15年及び平成24年に推計した全国の認知症高齢者数と新潟県の認知症高齢者数(認知症高齢者の日常生活自立支援度Ⅱ以上)の推計値を記した。●平成24年の推計値が平成15年の推計値を大きく上回っていることから、認知症高齢者が予想以上に早いペースで増えていることがうかがえる。

169

208

250

289

323353

280

345

410

470

3944

5159

6469

5970

8192

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

H17 H22 H27 H32 H37 H42

全国及び新潟県における認知症高齢者数の推計

H15.6 全国推計値

(単位:万人)

H24.8 全国推計値

(単位:万人)

H15.6 新潟県推計

(単位:千人)

H24.8 新潟県推計

(単位:千人)

(万人)

(千人)

15,571 

14,860 

15,444 15,092 

15,592 

16,719 16,661 

16,681 128

148162

150

226

281

196

285

82 76

11686

169

215

144

202

0

50

100

150

200

250

300

13,500

14,000

14,500

15,000

15,500

16,000

16,500

17,000

H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 H27年度

認知症高齢者等の消費者被害相談件数の推移

全相談件数 判断能力不十分者(右目盛) 70歳以上(右目盛)

(件数) (件数)

※H28.5.31現在において新潟県消費生活センターが取りまとめたデータを新潟県社会福祉協議会でグラフ化。

17 18

Page 21: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:新潟県

「人

口動

態統

計(概

数)」

3,84

1  1,33

398 

345 

434 

135 

78 19

1 15

3 21

1 34

1 16

1 11

6 20

865 

159 

191 

142 

223 

122 

66 

25 

35 

42 

19 

35 

48 

21 

16 

4.8 

4.8  4.0 

3.9 

4.4 

3.7 

2.8 

3.4 

3.7 

3.3 

4.2  3.6 

3.5 

3.9 

4.4  3.

3.3 

3.8 

3.8 

4.0 

4.7 

3.0 

2.8 

3.5 4.2 

4.2 

4.7 

4.4  2.

5.4 

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

0

500

1,00

0

1,50

0

2,00

0

2,50

0

3,00

0

3,50

0

4,00

0

4,50

0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における婚

姻件数

(平成

26年

)と婚

姻率

(平

成27

年)状

婚姻件数

(平成

26年)

婚姻率

(平成

27年/

人口千対)

(%)

(件)

※平成27年は概数

(2)婚姻件数と婚姻率の推移

●昭和60年からの婚姻件数と婚姻率の推移を記した。●各年とも新潟県の婚姻率は全国数値を下回っている。●婚姻件数、婚姻率ともに平成2年から平成7年にかけて大きく増加しているが、平成12年から平成17年にかけては反対に減少している。

資料:新潟県「人口動態統計」

資料:厚生労働省「人口動態統計」※平成27年は概数

735,850  722,138 

791,888  798,138 

714,265  700,214  660,613  643,749 635,096 

6.15.9

6.4 6.4

5.7 5.55.3

5.15.1

0

1

2

3

4

5

6

7

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

全国の年次推移

婚姻件数

婚姻率(人口千対)

(件) (%)

13,558 

12,068 

13,056  12,858 

11,484  11,018 

9,965  9,954 9,428 

5.5

4.9

5.3 5.2

4.7 4.7

4.3 4.34.1

0

1

2

3

4

5

6

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

新潟県の年次推移

婚姻件数

婚姻率(人口千対)

(%)(件)

19 20

Page 22: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:新潟県

「人

口動

態統

計(概

数)」

3,84

1  1,33

398 

345 

434 

135 

78 19

1 15

3 21

1 34

1 16

1 11

6 20

865 

159 

191 

142 

223 

122 

66 

25 

35 

42 

19 

35 

48 

21 

16 

4.8 

4.8  4.0 

3.9 

4.4 

3.7 

2.8 

3.4 

3.7 

3.3 

4.2  3.6 

3.5 

3.9 

4.4  3.

3.3 

3.8 

3.8 

4.0 

4.7 

3.0 

2.8 

3.5 4.2 

4.2 

4.7 

4.4  2.

5.4 

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

0

500

1,00

0

1,50

0

2,00

0

2,50

0

3,00

0

3,50

0

4,00

0

4,50

0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における婚

姻件数

(平成

26年

)と婚

姻率

(平

成27

年)状

婚姻件数

(平成

26年)

婚姻率

(平成

27年/

人口千対)

(%)

(件)

※平成27年は概数

(2)婚姻件数と婚姻率の推移

●昭和60年からの婚姻件数と婚姻率の推移を記した。●各年とも新潟県の婚姻率は全国数値を下回っている。●婚姻件数、婚姻率ともに平成2年から平成7年にかけて大きく増加しているが、平成12年から平成17年にかけては反対に減少している。

資料:新潟県「人口動態統計」

資料:厚生労働省「人口動態統計」※平成27年は概数

735,850  722,138 

791,888  798,138 

714,265  700,214  660,613  643,749 635,096 

6.15.9

6.4 6.4

5.7 5.55.3

5.15.1

0

1

2

3

4

5

6

7

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

全国の年次推移

婚姻件数

婚姻率(人口千対)

(件) (%)

13,558 

12,068 

13,056  12,858 

11,484  11,018 

9,965  9,954 9,428 

5.5

4.9

5.3 5.2

4.7 4.7

4.3 4.34.1

0

1

2

3

4

5

6

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

新潟県の年次推移

婚姻件数

婚姻率(人口千対)

(%)(件)

19 20

Page 23: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:新潟県「人

口動

態統

計(概

数)」

1,20

364 

115 

102 

130 

59 

34 

62 

50 

85 

99 

47 

47 

60 

294 

77 

74 

44 

76 

33 

28 

10 

13 

21 

4 14

 9 

8 9 

1.49

 

1.32

  1.16

 1.16

 1.31

 

1.60

  1.20

 

1.11

 1.22

 1.35

 

1.23

  1.04

 1.40

 

1.15

 

1.49

 

1.76

  1.27

 1.16

  1.28

  1.09

 2.01

  1.21

 

1.06

 

1.75

  0.88

 1.69

  0.88

 1.69

 

1.51

 

0.00

 

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

0

200

400

600

800

1,00

0

1,20

0

1,40

0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における離

婚件数

(平成

26年

)と離

婚率

(平

成27

年)

離婚件数

(平成

26年)

離婚率

(平成

27年/

人口千対)

(%)

(件)

※平成27年は概数

(3)離婚件数と離婚率の推移

●昭和60年からの離婚件数と離婚率の推移を記した。●各年とも新潟県の離婚率は全国数値を下回っている。●離婚件数・離婚率ともに平成7年から平成12年にかけて急増、その後は緩やかながら減少しているが、平成27年に微増した。

資料:厚生労働省「人口動態統計」※平成27年は概数

資料:新潟県「人口動態統計」

166,640  157,608 199,016 

264,246  261,917  251,378  231,383  222,104 226,198 

1.391.28

1.6

2.1 2.081.99

1.841.77 1.8

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

全国の年次推移

離婚件数

離婚率(人

口千対)

(%)(件)

2,266 2,003 

2,644 

3,635  3,601  3,438  3,276  3,175 3,192 

0.92

0.81

1.07

1.47 1.49 1.461.41 1.38 1.39

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

新潟県の年次推移

離婚件数

離婚率(人

口千対)

(件) (%)

21 22

Page 24: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:新潟県「人

口動

態統

計(概

数)」

1,20

364 

115 

102 

130 

59 

34 

62 

50 

85 

99 

47 

47 

60 

294 

77 

74 

44 

76 

33 

28 

10 

13 

21 

4 14

 9 

8 9 

1.49

 

1.32

  1.16

 1.16

 1.31

 

1.60

  1.20

 

1.11

 1.22

 1.35

 

1.23

  1.04

 1.40

 

1.15

 

1.49

 

1.76

  1.27

 1.16

  1.28

  1.09

 2.01

  1.21

 

1.06

 

1.75

  0.88

 1.69

  0.88

 1.69

 

1.51

 

0.00

 

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

0

200

400

600

800

1,00

0

1,20

0

1,40

0

新 潟 市

長 岡 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

上 越 市

阿 賀 野 市

佐 渡 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 籠 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における離

婚件数

(平成

26年

)と離

婚率

(平

成27

年)

離婚件数

(平成

26年)

離婚率

(平成

27年/

人口千対)

(%)

(件)

※平成27年は概数

(3)離婚件数と離婚率の推移

●昭和60年からの離婚件数と離婚率の推移を記した。●各年とも新潟県の離婚率は全国数値を下回っている。●離婚件数・離婚率ともに平成7年から平成12年にかけて急増、その後は緩やかながら減少しているが、平成27年に微増した。

資料:厚生労働省「人口動態統計」※平成27年は概数

資料:新潟県「人口動態統計」

166,640  157,608 199,016 

264,246  261,917  251,378  231,383  222,104 226,198 

1.391.28

1.6

2.1 2.081.99

1.841.77 1.8

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

全国の年次推移

離婚件数

離婚率(人

口千対)

(%)(件)

2,266 2,003 

2,644 

3,635  3,601  3,438  3,276  3,175 3,192 

0.92

0.81

1.07

1.47 1.49 1.461.41 1.38 1.39

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

新潟県の年次推移

離婚件数

離婚率(人

口千対)

(件) (%)

21 22

Page 25: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

※平成27年は概数

(6)出生数と合計特殊出生率の推移

●昭和60年からの出生数と合計特殊出生率の推移を記した。●全国、新潟県ともに昭和60年以降、合計特殊出生率は下がり続けていたが、平成17年以降は微増している。●出生数は多少の増減はあるものの、全体的に減少傾向にある。

資料:新潟県「人口動態統計」

資料:厚生労働省「人口動態統計」

※平成27年は概数

1,431,577 

1,221,585 1,187,064 

1,190,547 1,062,530 1,071,304 

1,029,816 1,003,532 1,005,656 

1.76

1.541.42 1.36

1.261.39

1.43 1.42 1.46

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

1,400,000

1,600,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

全国の年次推移

出生数

合計特殊出生率

(人) (%)

29,200

24,06122,694 21,886

18,50518,083

17,066 16,480 16,339

1.881.69

1.59

1.51

1.34

1.43 1.44 1.43 1.47

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

新潟県の年次推移

出生数

合計特殊出生率

(人) (%)

資料:厚生労働省「人口動態統計」、「出生に関する統計」

(4)平均初婚年齢の推移

●昭和60年からの平均初婚年齢の推移を記した。●各年における男女別平均初婚年齢は全国と新潟県で大きな差はない。●平均初婚年齢は上昇しており、男女ともに晩婚化が進んでいる。

資料:厚生労働省「人口動態統計」※平成27年は概数

(5)母親の平均出生時年齢の推移

●昭和60年からの全国における母親の平均出生時年齢の推移を記した。●女性の晩婚化に伴い、第1子、第2子、第3子のそれぞれの出生時における母親の平均年齢も上昇している。

※平成2年、7年の新潟県男性統計は同数値

25.5 25.9 

26.3 27.0 

28.0 28.8  29.2 

29.3  29.4 26.7  27.0  27.5  28.0 29.1  29.9  30.3  30.4  30.6 

29.1  29.5  29.8  30.4  31.0  31.8 32.1  32.3  32.4 31.4  31.8  32.0  32.3  32.6  33.2  33.3  33.4  33.4 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H24 H25 H26

全国における母親の平均出生時年齢の年次推移

女性平均初婚年齢

第1子出生時の母

の平均年齢

第2子出生時の母

の平均年齢

第3子出生時の母

の平均年齢

(歳)

28.228.8

29.8

30.530.9 31.1 31.1

25.9 26.3 

27.0 

28.0 

28.8  29.3  29.4  29.4 

28.0 28.4  28.5 

28.6 

29.7 30.3 

30.6  30.8  30.8 

25.5 25.826.2

26.7

27.7

28.628.9 29.1 29.3

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

全国及び新潟県における男女別平均初婚年齢の年次推移

全国 男性

全国 女性

新潟県 男性

新潟県 女性

(歳)

28.4 28.5

23 24

Page 26: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

※平成27年は概数

(6)出生数と合計特殊出生率の推移

●昭和60年からの出生数と合計特殊出生率の推移を記した。●全国、新潟県ともに昭和60年以降、合計特殊出生率は下がり続けていたが、平成17年以降は微増している。●出生数は多少の増減はあるものの、全体的に減少傾向にある。

資料:新潟県「人口動態統計」

資料:厚生労働省「人口動態統計」

※平成27年は概数

1,431,577 

1,221,585 1,187,064 

1,190,547 1,062,530 1,071,304 

1,029,816 1,003,532 1,005,656 

1.76

1.541.42 1.36

1.261.39

1.43 1.42 1.46

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

1,400,000

1,600,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

全国の年次推移

出生数

合計特殊出生率

(人) (%)

29,200

24,06122,694 21,886

18,50518,083

17,066 16,480 16,339

1.881.69

1.59

1.51

1.34

1.43 1.44 1.43 1.47

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

新潟県の年次推移

出生数

合計特殊出生率

(人) (%)

資料:厚生労働省「人口動態統計」、「出生に関する統計」

(4)平均初婚年齢の推移

●昭和60年からの平均初婚年齢の推移を記した。●各年における男女別平均初婚年齢は全国と新潟県で大きな差はない。●平均初婚年齢は上昇しており、男女ともに晩婚化が進んでいる。

資料:厚生労働省「人口動態統計」※平成27年は概数

(5)母親の平均出生時年齢の推移

●昭和60年からの全国における母親の平均出生時年齢の推移を記した。●女性の晩婚化に伴い、第1子、第2子、第3子のそれぞれの出生時における母親の平均年齢も上昇している。

※平成2年、7年の新潟県男性統計は同数値

25.5 25.9 

26.3 27.0 

28.0 28.8  29.2 

29.3  29.4 26.7  27.0  27.5  28.0 29.1  29.9  30.3  30.4  30.6 

29.1  29.5  29.8  30.4  31.0  31.8 32.1  32.3  32.4 31.4  31.8  32.0  32.3  32.6  33.2  33.3  33.4  33.4 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H24 H25 H26

全国における母親の平均出生時年齢の年次推移

女性平均初婚年齢

第1子出生時の母

の平均年齢

第2子出生時の母

の平均年齢

第3子出生時の母

の平均年齢

(歳)

28.228.8

29.8

30.530.9 31.1 31.1

25.9 26.3 

27.0 

28.0 

28.8  29.3  29.4  29.4 

28.0 28.4  28.5 

28.6 

29.7 30.3 

30.6  30.8  30.8 

25.5 25.826.2

26.7

27.7

28.628.9 29.1 29.3

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

S60 H2 H7 H12 H17 H22 H25 H26 H27

全国及び新潟県における男女別平均初婚年齢の年次推移

全国 男性

全国 女性

新潟県 男性

新潟県 女性

(歳)

28.4 28.5

23 24

Page 27: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:全国数値は厚生労働省「報道資料」、新潟県数値は新潟県「報道資料」※平成22年の全国数値は福島県を除いて集計した数値

(3)児童相談所における児童虐待相談件数の推移

●平成15年からの児童虐待相談件数の推移を記した。●新潟県は平成23年に向けて全体として増加傾向であったが、平成24年から減少し、平成26年に再び増加している。

26,569 33,408  34,472 

37,323 40,639  42,664  44,211 

56,384 59,919 

66,701 

73,802 

88,931 

354 

526  526 

675 

840  843 805 

896 

1,166 

978 899 

1,227 

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26

全国及び新潟県における児童虐待相談件数の年次推移

全国

新潟県

(件) (件)

4  児童に関するデータ

資料:厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ」

(1)保育所利用定員、利用児童数と保育所数の推移

●平成15年からの全国における「保育所利用定員」、「保育所利用児童数」及び「保育所数」の推移を記した。●夫婦共働き世帯の増加等の要因による保育需要の増加に伴い、利用定員、利用児童数、保育所数ともに年々増加している。

資料:厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ」

(2)保育所待機児童数と保育所利用率の推移

●平成15年からの全国における「待機児童数」と「保育所利用率」の推移を記した。●保育需要の増加に伴い保育所数は増加しているが、待機児童の全面的解消には至っていない。●平成15年以降、待機児童数は平成19年に向かって減少していったが、その後、一転増加し平成23年から再び減少している。

1,991,145 

2,052,635 2,105,254 

2,131,929 

2,204,393 

2,288,819 2,335,724 

2,531,692 

1,920,599 1,993,796 

2,015,337 2,040,934 

2,122,951 2,219,581 

2,266,813 

2,373,614 

22,354  22,570  22,848  22,925 23,385 

24,038 24,425 

28,783 

20,000

21,000

22,000

23,000

24,000

25,000

26,000

27,000

28,000

29,000

30,000

1,700,000

1,800,000

1,900,000

2,000,000

2,100,000

2,200,000

2,300,000

2,400,000

2,500,000

2,600,000

H15 H17 H19 H21 H23 H25 H26 H27

全国の保育所利用定員、利用児童数と保育所数の年次推移

利用定員

(人)

利用児童

数(人)

保育所数

(か所)

(人) (か所)

26,383 

23,338 17,926 

25,384 

25,556 

22,741 

21,371  23,167 

27.2 

28.9  30.2  31.3 

33.1  35.0 35.9 

38.1 

17.0  18.6 20.3 

21.7 24.0 

26.2  27.3 29.7 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H15 H17 H19 H21 H23 H25 H26 H27

全国の保育所待機児童数と保育所利用率の年次推移

待機児童数

保育所利用

率(総数)保育所利用

率(3歳未満)

(人) (%)

25 26

Page 28: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:全国数値は厚生労働省「報道資料」、新潟県数値は新潟県「報道資料」※平成22年の全国数値は福島県を除いて集計した数値

(3)児童相談所における児童虐待相談件数の推移

●平成15年からの児童虐待相談件数の推移を記した。●新潟県は平成23年に向けて全体として増加傾向であったが、平成24年から減少し、平成26年に再び増加している。

26,569 33,408  34,472 

37,323 40,639  42,664  44,211 

56,384 59,919 

66,701 

73,802 

88,931 

354 

526  526 

675 

840  843 805 

896 

1,166 

978 899 

1,227 

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26

全国及び新潟県における児童虐待相談件数の年次推移

全国

新潟県

(件) (件)

4  児童に関するデータ

資料:厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ」

(1)保育所利用定員、利用児童数と保育所数の推移

●平成15年からの全国における「保育所利用定員」、「保育所利用児童数」及び「保育所数」の推移を記した。●夫婦共働き世帯の増加等の要因による保育需要の増加に伴い、利用定員、利用児童数、保育所数ともに年々増加している。

資料:厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ」

(2)保育所待機児童数と保育所利用率の推移

●平成15年からの全国における「待機児童数」と「保育所利用率」の推移を記した。●保育需要の増加に伴い保育所数は増加しているが、待機児童の全面的解消には至っていない。●平成15年以降、待機児童数は平成19年に向かって減少していったが、その後、一転増加し平成23年から再び減少している。

1,991,145 

2,052,635 2,105,254 

2,131,929 

2,204,393 

2,288,819 2,335,724 

2,531,692 

1,920,599 1,993,796 

2,015,337 2,040,934 

2,122,951 2,219,581 

2,266,813 

2,373,614 

22,354  22,570  22,848  22,925 23,385 

24,038 24,425 

28,783 

20,000

21,000

22,000

23,000

24,000

25,000

26,000

27,000

28,000

29,000

30,000

1,700,000

1,800,000

1,900,000

2,000,000

2,100,000

2,200,000

2,300,000

2,400,000

2,500,000

2,600,000

H15 H17 H19 H21 H23 H25 H26 H27

全国の保育所利用定員、利用児童数と保育所数の年次推移

利用定員

(人)

利用児童

数(人)

保育所数

(か所)

(人) (か所)

26,383 

23,338 17,926 

25,384 

25,556 

22,741 

21,371  23,167 

27.2 

28.9  30.2  31.3 

33.1  35.0 35.9 

38.1 

17.0  18.6 20.3 

21.7 24.0 

26.2  27.3 29.7 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H15 H17 H19 H21 H23 H25 H26 H27

全国の保育所待機児童数と保育所利用率の年次推移

待機児童数

保育所利用

率(総数)保育所利用

率(3歳未満)

(人) (%)

25 26

Page 29: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:新潟労働局「報道資料」

(2)障害者の就職件数の推移

●平成22年からの新潟県における「障害者の就職件数」の推移を記した。●障害者の就職件数は年々増え続けている。

※その他の障害者とは、発達障害者、高次脳機能障害者、難治性疾患患者等である。

462 461 512 541 537 474

212 256 245326 314 373

264308

383

471 602 718

1631

40

8082

102

52.2 51.550.4

51.450.4

51.5

30

35

40

45

50

55

60

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

H22 H23 H24 H25 H26 H27

新潟県における障害者の就職件数の年次推移

その他の障害者

精神障害者

知的障害者

身体障害者

就職率

(人) (%)

5  障害者に関するデータ

(各年4月1日現在の人数。精神障害者については3月31日現在の人数)

出典:平成24年10月分までは、平成26年度福祉行政新任職員研修会資料(新潟県福祉保健部障害福祉課作成)    平成26年3月次データは、厚生労働省「障害福祉サービス等の利用状況について」より、種別毎に県社協で分類

※GHCH:グループホーム ケアホーム

(1)障害者数と障害福祉サービス利用者数の推移

●平成18年からの新潟県における「障害者数」と「障害福祉サービス利用者数」の推移を記した。●平成24年における障害者数について、身体障害者及び知的障害者は前年と比べて増加している一方、精神障害者は減っている。●障害福祉サービスを利用している人は年々増え続けている。

出典:平成28年度福祉行政新任職員研修会資料(新潟県福祉保健部障害福祉課作成)

85,782  87,973  89,816  91,810  93,771  94,970  95,867  96,800  97,175  96,088 

15,517  15,000  15,126  16,031  16,150  16,900  17,074  17,530  17,815  18,679 

34,825  34,095  33,595  34,295  35,458  35,404  34,457  33,266  32,755  32,814 

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27

新潟県の障害者数の年次推移

身体障害者

知的障害者

精神障害者

(人)

1,317  1,451  1,632  1,779  1,949  2,062  2,406  2,669 

3,247 4,114 

5,112 6,503 

7,199 8,664 

9,941  10,318 

618 739 

840 

938 1,018 

1,131 

1,306 1,425 

344 391 

453 

513 595 

610 

712 878 

2,400 

2,675 

2,672 

2,673 2,654 

2,640 

2,692 2,874 

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

H19.9 H20.4 H21.4 H22.4 H22.11 H23.10 H24.10 H26.3

新潟県の障害福祉サービス利用者の年次推移

居住系

短期入所

GHCH※

日中活動系

訪問系

(人)

27 28

Page 30: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:新潟労働局「報道資料」

(2)障害者の就職件数の推移

●平成22年からの新潟県における「障害者の就職件数」の推移を記した。●障害者の就職件数は年々増え続けている。

※その他の障害者とは、発達障害者、高次脳機能障害者、難治性疾患患者等である。

462 461 512 541 537 474

212 256 245326 314 373

264308

383

471 602 718

1631

40

8082

102

52.2 51.550.4

51.450.4

51.5

30

35

40

45

50

55

60

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

H22 H23 H24 H25 H26 H27

新潟県における障害者の就職件数の年次推移

その他の障害者

精神障害者

知的障害者

身体障害者

就職率

(人) (%)

5  障害者に関するデータ

(各年4月1日現在の人数。精神障害者については3月31日現在の人数)

出典:平成24年10月分までは、平成26年度福祉行政新任職員研修会資料(新潟県福祉保健部障害福祉課作成)    平成26年3月次データは、厚生労働省「障害福祉サービス等の利用状況について」より、種別毎に県社協で分類

※GHCH:グループホーム ケアホーム

(1)障害者数と障害福祉サービス利用者数の推移

●平成18年からの新潟県における「障害者数」と「障害福祉サービス利用者数」の推移を記した。●平成24年における障害者数について、身体障害者及び知的障害者は前年と比べて増加している一方、精神障害者は減っている。●障害福祉サービスを利用している人は年々増え続けている。

出典:平成28年度福祉行政新任職員研修会資料(新潟県福祉保健部障害福祉課作成)

85,782  87,973  89,816  91,810  93,771  94,970  95,867  96,800  97,175  96,088 

15,517  15,000  15,126  16,031  16,150  16,900  17,074  17,530  17,815  18,679 

34,825  34,095  33,595  34,295  35,458  35,404  34,457  33,266  32,755  32,814 

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27

新潟県の障害者数の年次推移

身体障害者

知的障害者

精神障害者

(人)

1,317  1,451  1,632  1,779  1,949  2,062  2,406  2,669 

3,247 4,114 

5,112 6,503 

7,199 8,664 

9,941  10,318 

618 739 

840 

938 1,018 

1,131 

1,306 1,425 

344 391 

453 

513 595 

610 

712 878 

2,400 

2,675 

2,672 

2,673 2,654 

2,640 

2,692 2,874 

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

H19.9 H20.4 H21.4 H22.4 H22.11 H23.10 H24.10 H26.3

新潟県の障害福祉サービス利用者の年次推移

居住系

短期入所

GHCH※

日中活動系

訪問系

(人)

27 28

Page 31: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

(3)被保護世帯数、被保護人員と保護率の推移

●昭和45年からの1か月平均の「被保護世帯数」、「被保護人員」及び「保護率」の推移を記した。●保護率は昭和45年以降減少傾向にあったが、平成7年以降は増加に転じた。●各年とも新潟県の保護率は全国数値を下回っている。

資料:厚生労働省「被保護者調査」(平成23年までは「福祉行政報告例」)

資料:新潟県福祉保健課

S45 S50 S55 S60 H1 H7 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26

被保護世帯数 10,582 9,451 8,468 8,573 6,829 5,683 10,593 11,813 13,096 14,080 14,839 15,324 15,731

被保護実人員 23,003 18,185 15,892 15,587 11,460 7,930 14,403 16,005 17,824 19,203 20,129 20,731 21,092

保護率(人口千対) 9.7 7.6 6.5 6.3 4.6 3.2 6.0 6.7 7.5 8.1 8.6 8.9 9.1

9.7 

7.6 

6.5 6.3 

4.6 

3.2 

6.0 6.7 

7.5 

8.1  8.6  8.9  9.1 

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

新潟県の年次推移(人口千対)(人)

S45 S55 S60 H1 H7 H20 H22 H23 H24 H25 H26

全国被保護世帯数 658,277 746,997 780,507 654,915 601,925 1,148,766 1,410,049 1,498,375 1,558,510 1,591,846 1,612,340

全国被保護人員 1,344,306 1,426,984 1,431,117 1,099,520 882,229 1,592,620 1,952,063 2,067,244 2,135,708 2,161,612 2,165,895

全国保護率(人口千対) 13.0 12.2 11.8 8.9 7.0 12.5 15.2 16.2 16.7 17.0 17.0

13.0 12.2  11.8 

8.9 

7.0 

12.5 

15.2 16.2  16.7  17.0  17.0 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

全国の年次推移(人)

(人口千対)

 6  生活困窮・孤立等に関するデータ

●平成13年からの全国における年齢階級別完全失業率の推移を記した。●15~34歳の若年層の完全失業率が他の年齢階級と比べてはるかに高い水準で推移している。●一方、65歳以上の完全失業率は年齢階級の中で一番低い水準で推移している。

資料:総務省統計局「労働力調査」

(1)生活意識別にみた世帯数の構成割合と1世帯あたりの平均所得金額の推移

●平成4年からの全国における「生活意識別にみた世帯数の構成割合」と昭和61年からの「1世帯あたりの平均所得金額」の推移を記した。●平成22年の1世帯あたりの平均所得金額は、平成7年と比べると120万円以上減少している。●また、生活意識別世帯数の構成割合では平成10年以降、「大変苦しい」と「やや苦しい」と回答した人の割合が5割を超えている。

資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」※平成22年の1世帯あたりの平均所得金額は岩手県、宮城県、福島県を除いたものである。

(2)年齢階級別完全失業率の推移

9.610.1

8.7

7.7

9.1

8.2

6.96.3

5.56.0 6.3

5.64.9

6.45.8

5.34.6 4.6

3.64.1

3.8 3.4

4.6 4.1 3.83.4

3.13.4 3.73.0 2.8

3.9 3.63.3

3.0 2.8

5.7 5.6

4.1 3.4

4.7 4.5

3.73.2 3.1

2.4 2.52.0 1.8

2.62.2 2.3 2.2 2.0

5.0 5.3 4.43.9

5.14.6

4.0 3.63.4

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

H13 H15 H17 H19 H21 H23 H25 H26 H27

全国の年齢階級別完全失業率の年次推移

15~24歳

25~34歳

35~44歳

45~54歳

55~64歳

65歳以上

総数

(%)

9.0  12.7  18.9  20.2  23.0  24.0  27.1  27.7  29.7  27.4 

25.2 29.3 

33.1  31.2 32.9  33.2  32.3  32.2  32.7  32.9 

57.3 51.8  43.4  43.7  39.4  37.7 

35.8  35.6  34.0  35.9 

7.7  5.7  4.1  4.3  4.2  4.6  4.1  3.9  3.2  3.2 0.8  0.5  0.4  0.5  0.6  0.5  0.7  0.5  0.4  0.5 

505.6

566.7

647.8 659.6  655.2 

602.0 580.4 

556.2 538.0 

528.9  541.9 

0

100

200

300

400

500

600

700

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

S61 H1 H4 H7 H10 H13 H16 H19 H22 H25 H26 H27

全国の生活意識別にみた世帯数の構成割合と1世帯あたりの平均所得金額の年次推移

大変ゆとりが

あるややゆとりが

ある普通

やや苦しい

大変苦しい

1世帯あたりの

平均所得金額

(万円)

29 30

Page 32: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

(3)被保護世帯数、被保護人員と保護率の推移

●昭和45年からの1か月平均の「被保護世帯数」、「被保護人員」及び「保護率」の推移を記した。●保護率は昭和45年以降減少傾向にあったが、平成7年以降は増加に転じた。●各年とも新潟県の保護率は全国数値を下回っている。

資料:厚生労働省「被保護者調査」(平成23年までは「福祉行政報告例」)

資料:新潟県福祉保健課

S45 S50 S55 S60 H1 H7 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26

被保護世帯数 10,582 9,451 8,468 8,573 6,829 5,683 10,593 11,813 13,096 14,080 14,839 15,324 15,731

被保護実人員 23,003 18,185 15,892 15,587 11,460 7,930 14,403 16,005 17,824 19,203 20,129 20,731 21,092

保護率(人口千対) 9.7 7.6 6.5 6.3 4.6 3.2 6.0 6.7 7.5 8.1 8.6 8.9 9.1

9.7 

7.6 

6.5 6.3 

4.6 

3.2 

6.0 6.7 

7.5 

8.1  8.6  8.9  9.1 

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

新潟県の年次推移(人口千対)(人)

S45 S55 S60 H1 H7 H20 H22 H23 H24 H25 H26

全国被保護世帯数 658,277 746,997 780,507 654,915 601,925 1,148,766 1,410,049 1,498,375 1,558,510 1,591,846 1,612,340

全国被保護人員 1,344,306 1,426,984 1,431,117 1,099,520 882,229 1,592,620 1,952,063 2,067,244 2,135,708 2,161,612 2,165,895

全国保護率(人口千対) 13.0 12.2 11.8 8.9 7.0 12.5 15.2 16.2 16.7 17.0 17.0

13.0 12.2  11.8 

8.9 

7.0 

12.5 

15.2 16.2  16.7  17.0  17.0 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

全国の年次推移(人)

(人口千対)

 6  生活困窮・孤立等に関するデータ

●平成13年からの全国における年齢階級別完全失業率の推移を記した。●15~34歳の若年層の完全失業率が他の年齢階級と比べてはるかに高い水準で推移している。●一方、65歳以上の完全失業率は年齢階級の中で一番低い水準で推移している。

資料:総務省統計局「労働力調査」

(1)生活意識別にみた世帯数の構成割合と1世帯あたりの平均所得金額の推移

●平成4年からの全国における「生活意識別にみた世帯数の構成割合」と昭和61年からの「1世帯あたりの平均所得金額」の推移を記した。●平成22年の1世帯あたりの平均所得金額は、平成7年と比べると120万円以上減少している。●また、生活意識別世帯数の構成割合では平成10年以降、「大変苦しい」と「やや苦しい」と回答した人の割合が5割を超えている。

資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」※平成22年の1世帯あたりの平均所得金額は岩手県、宮城県、福島県を除いたものである。

(2)年齢階級別完全失業率の推移

9.610.1

8.7

7.7

9.1

8.2

6.96.3

5.56.0 6.3

5.64.9

6.45.8

5.34.6 4.6

3.64.1

3.8 3.4

4.6 4.1 3.83.4

3.13.4 3.73.0 2.8

3.9 3.63.3

3.0 2.8

5.7 5.6

4.1 3.4

4.7 4.5

3.73.2 3.1

2.4 2.52.0 1.8

2.62.2 2.3 2.2 2.0

5.0 5.3 4.43.9

5.14.6

4.0 3.63.4

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

H13 H15 H17 H19 H21 H23 H25 H26 H27

全国の年齢階級別完全失業率の年次推移

15~24歳

25~34歳

35~44歳

45~54歳

55~64歳

65歳以上

総数

(%)

9.0  12.7  18.9  20.2  23.0  24.0  27.1  27.7  29.7  27.4 

25.2 29.3 

33.1  31.2 32.9  33.2  32.3  32.2  32.7  32.9 

57.3 51.8  43.4  43.7  39.4  37.7 

35.8  35.6  34.0  35.9 

7.7  5.7  4.1  4.3  4.2  4.6  4.1  3.9  3.2  3.2 0.8  0.5  0.4  0.5  0.6  0.5  0.7  0.5  0.4  0.5 

505.6

566.7

647.8 659.6  655.2 

602.0 580.4 

556.2 538.0 

528.9  541.9 

0

100

200

300

400

500

600

700

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

S61 H1 H4 H7 H10 H13 H16 H19 H22 H25 H26 H27

全国の生活意識別にみた世帯数の構成割合と1世帯あたりの平均所得金額の年次推移

大変ゆとりが

あるややゆとりが

ある普通

やや苦しい

大変苦しい

1世帯あたりの

平均所得金額

(万円)

29 30

Page 33: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

出展:厚生労働省「人口動態統計」

(4)自殺者数と自殺率の推移

●平成元年からの「自殺者数」と「自殺率」の推移を記した。●全国では平成10年以降、毎年3万人前後の自殺者がでているが、平成21年以降減少傾向にある。●新潟県の自殺者も減少傾向にあるが、自殺率は全国と比べて高い水準にある。

出展:厚生労働省「人口動態統計」

H1 H5 H9 H10 H11 H13 H15 H18 H21 H24 H25 H26 H27

自殺者数(左目盛り) 21,125 20,516 23,494 31,755 31,413 29,375 32,109 29,921 30,707 26,433 26,038 24,398 23,121

自殺死亡率(右目盛り) 17.3 16.9 18.8 25.4 25.0 23.3 25.5 23.7 24.4 21.0 20.7 19.5 18.4

21,125 20,516 23,494 

31,755 31,413 

29,375 

32,109 

29,921 30,707 

26,433 26,038 

24,398 23,121 

17.3 16.9 

18.8 

25.4  25.0 

23.3 

25.5 

23.7  24.4 

21.0  20.7 19.5 

18.4 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000 全国の年次推移(人) (%)

H1 H5 H9 H10 H11 H13 H15 H18 H21 H24 H25 H26 H27自殺者数(左目盛り) 677 659 668 857 836 843 833 738 711 616 605 542 503

自殺死亡率(右目盛り) 27.3 26.6 26.9 34.5 33.7 34.2 34.0 30.6 30.0 26.4 26.1 23.5 21.9

677 659668

857 836843 833 738 711

616 605542

503

27.3  26.6  26.9 

34.5  33.7  34.2  34.0 

30.6  30.0 

26.4  26.1 

23.5 21.9 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

新潟県の年次推移(人) (%)

出展

:福

祉保

健年

報(新

潟県

福祉

保健

部)

新潟

長岡

上越

三条

柏崎

新発

田市

小千

谷市

加茂

十日

町市

見附

村上

市燕

市糸

川市

妙高

五泉

佐渡

阿賀

野市

魚沼

南魚

沼市

胎内

聖籠

弥彦

田上

阿賀

出雲

崎町

湯沢

津南

刈羽

関川

粟島

浦村

平成

24年度世帯数

8,10

61,22

393

844

337

161

012

717

520

912

834

428

721

218

021

135

121

114

414

011

545

1828

8825

3729

837

3

平成

25年度世帯数

8,41

71,22

699

044

641

261

612

317

921

813

235

430

820

420

122

534

621

914

313

411

546

1927

9023

3829

638

3

平成

26年度世帯数

8,68

01,20

21,05

345

843

161

712

218

521

812

637

831

620

421

123

234

922

015

613

911

452

1728

8623

3831

837

3

平成

26年度保護率

14.65

5.53

7.05

6.11

6.3

9.01

4.11

8.74

4.9

4.21

8.11

5.17

68.3

5.64

7.79

6.67

5.48

3.03

4.58

4.77

2.58

2.76

8.87

5.17

5.94

3.33

2.06

7.13

13.56

14.65 5.537.

05

6.11

6.39.

01

4.11

8.74 4.9

4.21

8.11 5.

17

6

8.3

5.64

7.79

6.67

5.48

3.034.58

4.77 2.58

2.76

8.87 5.

17

5.94

3.33

2.06

7.13

13.56

0246810121416

0

1,00

0

2,00

0

3,00

0

4,00

0

5,00

0

6,00

0

7,00

0

8,00

0

9,00

0

10,000

市町

村における被保護

世帯数と保護率の状

況(平成26年)

(世帯数)

(人口千対)

31 32

Page 34: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

出展:厚生労働省「人口動態統計」

(4)自殺者数と自殺率の推移

●平成元年からの「自殺者数」と「自殺率」の推移を記した。●全国では平成10年以降、毎年3万人前後の自殺者がでているが、平成21年以降減少傾向にある。●新潟県の自殺者も減少傾向にあるが、自殺率は全国と比べて高い水準にある。

出展:厚生労働省「人口動態統計」

H1 H5 H9 H10 H11 H13 H15 H18 H21 H24 H25 H26 H27

自殺者数(左目盛り) 21,125 20,516 23,494 31,755 31,413 29,375 32,109 29,921 30,707 26,433 26,038 24,398 23,121

自殺死亡率(右目盛り) 17.3 16.9 18.8 25.4 25.0 23.3 25.5 23.7 24.4 21.0 20.7 19.5 18.4

21,125 20,516 23,494 

31,755 31,413 

29,375 

32,109 

29,921 30,707 

26,433 26,038 

24,398 23,121 

17.3 16.9 

18.8 

25.4  25.0 

23.3 

25.5 

23.7  24.4 

21.0  20.7 19.5 

18.4 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000 全国の年次推移(人) (%)

H1 H5 H9 H10 H11 H13 H15 H18 H21 H24 H25 H26 H27自殺者数(左目盛り) 677 659 668 857 836 843 833 738 711 616 605 542 503

自殺死亡率(右目盛り) 27.3 26.6 26.9 34.5 33.7 34.2 34.0 30.6 30.0 26.4 26.1 23.5 21.9

677 659668

857 836843 833 738 711

616 605542

503

27.3  26.6  26.9 

34.5  33.7  34.2  34.0 

30.6  30.0 

26.4  26.1 

23.5 21.9 

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

新潟県の年次推移(人) (%)

出展

:福

祉保

健年

報(新

潟県

福祉

保健

部)

新潟

長岡

上越

三条

柏崎

新発

田市

小千

谷市

加茂

十日

町市

見附

村上

市燕

市糸

川市

妙高

五泉

佐渡

阿賀

野市

魚沼

南魚

沼市

胎内

聖籠

弥彦

田上

阿賀

出雲

崎町

湯沢

津南

刈羽

関川

粟島

浦村

平成

24年度世帯数

8,10

61,22

393

844

337

161

012

717

520

912

834

428

721

218

021

135

121

114

414

011

545

1828

8825

3729

837

3

平成

25年度世帯数

8,41

71,22

699

044

641

261

612

317

921

813

235

430

820

420

122

534

621

914

313

411

546

1927

9023

3829

638

3

平成

26年度世帯数

8,68

01,20

21,05

345

843

161

712

218

521

812

637

831

620

421

123

234

922

015

613

911

452

1728

8623

3831

837

3

平成

26年度保護率

14.65

5.53

7.05

6.11

6.3

9.01

4.11

8.74

4.9

4.21

8.11

5.17

68.3

5.64

7.79

6.67

5.48

3.03

4.58

4.77

2.58

2.76

8.87

5.17

5.94

3.33

2.06

7.13

13.56

14.65 5.537.

05

6.11

6.39.

01

4.11

8.74 4.9

4.21

8.11 5.

17

6

8.3

5.64

7.79

6.67

5.48

3.034.58

4.77 2.58

2.76

8.87 5.

17

5.94

3.33

2.06

7.13

13.56

0246810121416

0

1,00

0

2,00

0

3,00

0

4,00

0

5,00

0

6,00

0

7,00

0

8,00

0

9,00

0

10,000

市町

村における被保護

世帯数と保護率の状

況(平成26年)

(世帯数)

(人口千対)

31 32

Page 35: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」※相対的貧困率はOECDの作成基準に基づいて算出している。※平成6年の数値は、兵庫県を除いたものである。※大人とは18歳以上の者、子どもとは17歳以下の者をいい、現役世帯とは世帯主が18歳以上65歳未満の世帯をいう。

(5)ホームレス数の推移

●平成15年からのホームレス数の推移を記した。●全国、新潟県ともに減少している。新潟県は平成26年に増加へ転じたが、その後は減少している。

資料:厚生労働省「ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)」

(6)貧困率の推移

●子どもの貧困率はおおむね上昇傾向にある。子どもがいる現役世帯の貧困率のうち、大人が一人の世帯の貧困率が50%以上と大人一人で子どもを養育している家庭が特に経済的に困窮している。

25,296 

18,564 

16,018  15,759 

13,124 

10,890 9,576 

8,265 7,508 

6,541  6,235 

74 

51 

38  39 

23  22 

6  6  11  10  9  0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H15 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

全国及び新潟県におけるホームレス数の年次推移

全国

(左目盛り)

新潟県

(右目盛り)

(人) (人)

1213.2 13.5 13.7

14.6 15.3 14.915.7 16 16.1

10.912.9 12.8 12.1

13.414.5 13.7 14.2

15.7 16.3

10.311.9 11.7 11.2 12.2 13.1 12.5 12.2 14.6 15.1

9.611.1 10.8 10.2 10.8 11.5 10.5 10.2

12.712.4

54.5

51.450.1

53.2

63.1

58.2

58.7

54.350.8

54.6

0

10

20

30

40

50

60

0

5

10

15

20

25

30

35

S60 S63 H3 H6 H9 H12 H15 H18 H21 H24

全国における貧困率の推移

相対的貧困率

子どもの貧困

子どもがいる

現役世帯(右

目盛)大人が二人以

上(右目盛)

大人が一人

(右目盛)

(%) (%)

    出展:内閣府ホームページ「自殺の統計」

192

83

69

2025

2210

921

1715

169

815

2417

1723

43

25

22

03

21

0

178

88

41

2721

2214

817

1524

1111

129

159

1420

75

44

42

31

12

0

22.07 

31.33 

20.32 26.34  23

.56  21

.66 

10.69 

26.98 29

.32 

35.72 

36.63 

13.31 23

.64 

34.17  16

.60 24

.67 

19.88 35.32  33

.22  22

.50 34

.92 46

.72  31.72 

31.08 41

.12 

35.93 

9.39

 20.86 31

.49 

0.00

5.00

10.00

15.00

20.00

25.00

30.00

35.00

40.00

45.00

50.00

050100

150

200

250

新 潟 市

長 岡 市

上 越 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

佐 渡 市

阿 賀 野 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 篭 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における自殺者

数の状況(平成26年)

平成

25年自殺者数(左

目盛り)

平成

26年自殺者数(左

目盛り)

平成

26年自殺死亡率(右目盛り)

(人)

(%)

33 34

Page 36: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」※相対的貧困率はOECDの作成基準に基づいて算出している。※平成6年の数値は、兵庫県を除いたものである。※大人とは18歳以上の者、子どもとは17歳以下の者をいい、現役世帯とは世帯主が18歳以上65歳未満の世帯をいう。

(5)ホームレス数の推移

●平成15年からのホームレス数の推移を記した。●全国、新潟県ともに減少している。新潟県は平成26年に増加へ転じたが、その後は減少している。

資料:厚生労働省「ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)」

(6)貧困率の推移

●子どもの貧困率はおおむね上昇傾向にある。子どもがいる現役世帯の貧困率のうち、大人が一人の世帯の貧困率が50%以上と大人一人で子どもを養育している家庭が特に経済的に困窮している。

25,296 

18,564 

16,018  15,759 

13,124 

10,890 9,576 

8,265 7,508 

6,541  6,235 

74 

51 

38  39 

23  22 

6  6  11  10  9  0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H15 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

全国及び新潟県におけるホームレス数の年次推移

全国

(左目盛り)

新潟県

(右目盛り)

(人) (人)

1213.2 13.5 13.7

14.6 15.3 14.915.7 16 16.1

10.912.9 12.8 12.1

13.414.5 13.7 14.2

15.7 16.3

10.311.9 11.7 11.2 12.2 13.1 12.5 12.2 14.6 15.1

9.611.1 10.8 10.2 10.8 11.5 10.5 10.2

12.712.4

54.5

51.450.1

53.2

63.1

58.2

58.7

54.350.8

54.6

0

10

20

30

40

50

60

0

5

10

15

20

25

30

35

S60 S63 H3 H6 H9 H12 H15 H18 H21 H24

全国における貧困率の推移

相対的貧困率

子どもの貧困

子どもがいる

現役世帯(右

目盛)大人が二人以

上(右目盛)

大人が一人

(右目盛)

(%) (%)

    出展:内閣府ホームページ「自殺の統計」

192

83

69

2025

2210

921

1715

169

815

2417

1723

43

25

22

03

21

0

178

88

41

2721

2214

817

1524

1111

129

159

1420

75

44

42

31

12

0

22.07 

31.33 

20.32 26.34  23

.56  21

.66 

10.69 

26.98 29

.32 

35.72 

36.63 

13.31 23

.64 

34.17  16

.60 24

.67 

19.88 35.32  33

.22  22

.50 34

.92 46

.72  31.72 

31.08 41

.12 

35.93 

9.39

 20.86 31

.49 

0.00

5.00

10.00

15.00

20.00

25.00

30.00

35.00

40.00

45.00

50.00

050100

150

200

250

新 潟 市

長 岡 市

上 越 市

三 条 市

柏 崎 市

新 発 田 市

小 千 谷 市

加 茂 市

十 日 町 市

見 附 市

村 上 市

燕 市糸 魚 川 市

妙 高 市

五 泉 市

佐 渡 市

阿 賀 野 市

魚 沼 市

南 魚 沼 市

胎 内 市

聖 篭 町

弥 彦 村

田 上 町

阿 賀 町

出 雲 崎 町

湯 沢 町

津 南 町

刈 羽 村

関 川 村

粟 島 浦 村

市町

村における自殺者

数の状況(平成26年)

平成

25年自殺者数(左

目盛り)

平成

26年自殺者数(左

目盛り)

平成

26年自殺死亡率(右目盛り)

(人)

(%)

33 34

Page 37: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

8  福祉人材の確保に関するデータ

資料:厚生労働省「2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)」から抜粋

(1)2025年に向けた介護人材にかかる需給推計

資料:厚生労働省「2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)」から抜粋

●2025年に向けた介護人材の需給推計を記した。●推計値によると、2025年に全国では377,364人、新潟県では4,695人の介護職員が不足すると見込まれている。

1,707,743 

2,078,300  2,256,854 

2,529,743 

1,953,627  2,056,654  2,152,379 

124,673  200,200 377,364 

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

3,000,000

2013年度の介護職

員数

2017年度 2020年度 2025年度

全国の需給推計

介護職員の需要見込み 介護職員の供給見込み 不足人数

35,509 

42,885 45,970 

49,317 

41,740  43,617  44,622 

1,145  2,353  4,695 

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

2013年度の介護職員

2017年度 2020年度 2025年度

新潟県の需給推計

介護職員の需要見込み 介護職員の供給見込み 不足人数

(人)

(人)

7  社会への貢献意識等に関するデータ(1)社会への貢献意識とボランティア活動に関する関心の有無

●全国における「社会への貢献意識」の推移と「ボランティア活動への参加意欲」を記した。●平成28年の調査によれば約65%の人が社会のために役立ちたいと思っているという調査結果がでている。

 資料:内閣府「社会意識に関する世論調査」

 資料:内閣府「平成27年度 市民の社会貢献に関する実態調査」

47.0 

43.7  43.2 

47.4 52.6 

55.2 54.1  61.7 

62.3  61.7  60.7 

58.9  59.1 

69.2 

65.2  67.4 

66.7 65.3 

66.1 

65.0 

45.1 

48.5  50.4 

44.3 41.6  39.5  41.0 

33.9  33.6 35.8 36.3  37.5  36.7 

28.5 32.2 

29.9  30.9 32.4  31.7  32.4 

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

全国における社会への貢献意識~あなたは、日頃、社会の一員として、何か社会のために役に立ちたいと思っていますか、それともあまりその

ようなことは考えていませんか。~

思っている

あまり考え

ていない

(%)

とても関心がある9.3%

少し関心がある50.3%

あまり関心がない31.0%

まったく関心がない9.4%

ボランティア活動に関する関心の有無

合計

59.6%

35 36

Page 38: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

8  福祉人材の確保に関するデータ

資料:厚生労働省「2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)」から抜粋

(1)2025年に向けた介護人材にかかる需給推計

資料:厚生労働省「2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)」から抜粋

●2025年に向けた介護人材の需給推計を記した。●推計値によると、2025年に全国では377,364人、新潟県では4,695人の介護職員が不足すると見込まれている。

1,707,743 

2,078,300  2,256,854 

2,529,743 

1,953,627  2,056,654  2,152,379 

124,673  200,200 377,364 

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

3,000,000

2013年度の介護職

員数

2017年度 2020年度 2025年度

全国の需給推計

介護職員の需要見込み 介護職員の供給見込み 不足人数

35,509 

42,885 45,970 

49,317 

41,740  43,617  44,622 

1,145  2,353  4,695 

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

2013年度の介護職員

2017年度 2020年度 2025年度

新潟県の需給推計

介護職員の需要見込み 介護職員の供給見込み 不足人数

(人)

(人)

7  社会への貢献意識等に関するデータ(1)社会への貢献意識とボランティア活動に関する関心の有無

●全国における「社会への貢献意識」の推移と「ボランティア活動への参加意欲」を記した。●平成28年の調査によれば約65%の人が社会のために役立ちたいと思っているという調査結果がでている。

 資料:内閣府「社会意識に関する世論調査」

 資料:内閣府「平成27年度 市民の社会貢献に関する実態調査」

47.0 

43.7  43.2 

47.4 52.6 

55.2 54.1  61.7 

62.3  61.7  60.7 

58.9  59.1 

69.2 

65.2  67.4 

66.7 65.3 

66.1 

65.0 

45.1 

48.5  50.4 

44.3 41.6  39.5  41.0 

33.9  33.6 35.8 36.3  37.5  36.7 

28.5 32.2 

29.9  30.9 32.4  31.7  32.4 

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

全国における社会への貢献意識~あなたは、日頃、社会の一員として、何か社会のために役に立ちたいと思っていますか、それともあまりその

ようなことは考えていませんか。~

思っている

あまり考え

ていない

(%)

とても関心がある9.3%

少し関心がある50.3%

あまり関心がない31.0%

まったく関心がない9.4%

ボランティア活動に関する関心の有無

合計

59.6%

35 36

Page 39: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

※PT・OT・ST等・・・PT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)等の機能訓練指導員※各グラフの割合表示の小数点以下は概数であるため、総計が100%にならない場合もある

※PT・OT・ST等・・・PT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)等の機能訓練指導員※各グラフの割合表示の小数点以下は概数であるため、総計が100%にならない場合もある

資料:公益財団法人介護労働安定センター「平成27年介護労働実態調査(介護サービスを実施する全国9,005事業所、新潟県187事業所における状況)」

(3)従業員の過不足の状況

●介護サービスを実施する事業所(全国9,005事業所、新潟県187事業所)に対し、従業員の過不足を調査した。●全体で不足感(大いに不足+不足+やや不足)が全国で61.3%、新潟県は64.8%である。

資料:公益財団法人介護労働安定センター「平成27年介護労働実態調査(介護サービスを実施する全国9,005事業所、新潟県187事業所における状況)」

7.5

2.1

2.7

4.0

5.2

7.2

9.3

22.7

23.0 

5.1 

6.8 

8.6 

11.3 

13.8 

19.9 

29.1 

30.8

13.2

15.7

14.0

22.7

23.4

31.1

25.9

38.2

78.6

73.1

72.1

59.9

54.1

37.9

21.7

0.5

0.9

1.7

1.2

1.0

1.6

1.8

0.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

生活相談員

介護支援専門員

サービス提供責任者

PT・OT・ST等

看護職員

介護職員

訪問看護員

全国の過不足の状況

大いに不足 不足 やや不足 適当 過剰

10.2

2.9

0.9

04.8

7.9

11.7

15.5

19.2

2.9

4.7

7.1

9.7

16.7

17.5

17.2

35.4

16.2

15.9

8.9

24.2

27.0

35.0

27.6

34.7

77.1

77.6

82.1

61.3

48.4

35.8

37.9

0

1.0

0.9

1.8

0

0

0

1.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

生活相談員

介護支援専門員

サービス提供責任者

PT・OT・ST等

看護職員

介護職員

訪問介護員

新潟県の過不足の状況

大いに不足 不足 やや不足 適当 過剰

資料:新潟労働局職業安定課「福祉関連職業の求人・求職状況」の数値をグラフ化

資料:厚生労働省「職業安定統計」(社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会(H26.10.27)「介護分野における人材確保の状況と労働市場の動向」の数値をグラフ化)

(2)全業種と介護分野の有効求人倍率

●全業種と介護分野の有効求人倍率の推移を記した。●全国及び新潟県の介護分野の有効求人倍率は、全業種より高い水準で推移している。

1.48

1.31 

1.581.74

1.82

0.47 0.52 

0.65

0.8 0.93

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

全国の推移

介護分野 全業種

0.790.97

1.051.21

1.51

1.982.11

0.410.53

0.640.77

0.93 1.071.11

0

0.5

1

1.5

2

2.5

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

新潟県の推移

介護分野 全業種

(倍)

(倍)

37 38

Page 40: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

※PT・OT・ST等・・・PT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)等の機能訓練指導員※各グラフの割合表示の小数点以下は概数であるため、総計が100%にならない場合もある

※PT・OT・ST等・・・PT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)等の機能訓練指導員※各グラフの割合表示の小数点以下は概数であるため、総計が100%にならない場合もある

資料:公益財団法人介護労働安定センター「平成27年介護労働実態調査(介護サービスを実施する全国9,005事業所、新潟県187事業所における状況)」

(3)従業員の過不足の状況

●介護サービスを実施する事業所(全国9,005事業所、新潟県187事業所)に対し、従業員の過不足を調査した。●全体で不足感(大いに不足+不足+やや不足)が全国で61.3%、新潟県は64.8%である。

資料:公益財団法人介護労働安定センター「平成27年介護労働実態調査(介護サービスを実施する全国9,005事業所、新潟県187事業所における状況)」

7.5

2.1

2.7

4.0

5.2

7.2

9.3

22.7

23.0 

5.1 

6.8 

8.6 

11.3 

13.8 

19.9 

29.1 

30.8

13.2

15.7

14.0

22.7

23.4

31.1

25.9

38.2

78.6

73.1

72.1

59.9

54.1

37.9

21.7

0.5

0.9

1.7

1.2

1.0

1.6

1.8

0.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

生活相談員

介護支援専門員

サービス提供責任者

PT・OT・ST等

看護職員

介護職員

訪問看護員

全国の過不足の状況

大いに不足 不足 やや不足 適当 過剰

10.2

2.9

0.9

04.8

7.9

11.7

15.5

19.2

2.9

4.7

7.1

9.7

16.7

17.5

17.2

35.4

16.2

15.9

8.9

24.2

27.0

35.0

27.6

34.7

77.1

77.6

82.1

61.3

48.4

35.8

37.9

0

1.0

0.9

1.8

0

0

0

1.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

生活相談員

介護支援専門員

サービス提供責任者

PT・OT・ST等

看護職員

介護職員

訪問介護員

新潟県の過不足の状況

大いに不足 不足 やや不足 適当 過剰

資料:新潟労働局職業安定課「福祉関連職業の求人・求職状況」の数値をグラフ化

資料:厚生労働省「職業安定統計」(社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会(H26.10.27)「介護分野における人材確保の状況と労働市場の動向」の数値をグラフ化)

(2)全業種と介護分野の有効求人倍率

●全業種と介護分野の有効求人倍率の推移を記した。●全国及び新潟県の介護分野の有効求人倍率は、全業種より高い水準で推移している。

1.48

1.31 

1.581.74

1.82

0.47 0.52 

0.65

0.8 0.93

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

全国の推移

介護分野 全業種

0.790.97

1.051.21

1.51

1.982.11

0.410.53

0.640.77

0.93 1.071.11

0

0.5

1

1.5

2

2.5

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

新潟県の推移

介護分野 全業種

(倍)

(倍)

37 38

Page 41: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター※平成元年は社会福祉士と介護福祉士のみ(精神保健福祉士は平成11年から登録開始)

資料:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

(5)社会福祉関係国家資格登録者数の推移

177  18,517 24,189  48,736 109,233 

160,612 

165,361  185,749  189,591  195,336 

3,073

175,676 223,169368,716

742,931

1,096,2061,182,778

1,306,7531,395,432

1,408,533

4,169  6,655  18,321  39,131 58,770  60,814  67,896  69,218  71,371 

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

1,400,000

1,600,000

元年 H11 H12 H15 H20 H24 H25 H26 H27 H28

全国の年次推移

社会福祉士

介護福祉士

精神保健福祉士

(人)

398  981 2,555 

4,020  4,144  4,716  4,816  4,975 4,478

9,315

18,322

26,803

28,67231,386

33,102 33,508

80  260  682  1,100  1,142  1,276  1,297  1,341 

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

H11 H15 H20 H24 H25 H26 H27 H28

社会福祉士

介護福祉士

精神保健福祉士

新潟県の年次推移(人)

資料:公益財団法人介護労働安定センター「平成27年介護労働実態調査」

資料:公益財団法人介護労働安定センター「平成27年介護労働実態調査」

(4)従業員の不足及び採用困難の理由

●前頁の「不足している(大いに不足+不足+やや不足)」と回答した事業所(全国4,100事業所、新潟県96事業所)に対し、不足している理由を調査した。●不足している理由の第1位は、「採用が困難である」で、全国で70.8%、新潟県で78.1%である。

●上記の「採用が困難である」と回答した事業所(全国2,903事業所、新潟県75事業所)に対し、採用が困難である原因を調査した。●採用が困難である原因の第1位は、「賃金が低い」で、全国で57.4%、新潟県で57.3%である。

(%)

2.1

10.4

18.8

78.1

5.5 

15.8 

20.3 

70.8 

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

その他

離職率が高い

(定着率が低い)

事業を拡大したいが

人材が確保できない

採用が困難である

従業員が不足している理由

全国 新潟県 (%)

12.0

29.3

4.0

6.7

20.0

24.0

26.7

42.7

50.7

57.3

8.9

21.4

5.6

8.1

9.7

16.6

23.0

40.8

48.3

57.4

0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0

わからない

その他

労働時間が長い

キャリアアップの機会が不十分

夜勤が多い

雇用が不安定

休みが取りにくい

社会的評価が低い

仕事がきつい(身体的・精神的)

賃金が低い

採用が困難である理由

全国 新潟県

39 40

Page 42: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

資料:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター※平成元年は社会福祉士と介護福祉士のみ(精神保健福祉士は平成11年から登録開始)

資料:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

(5)社会福祉関係国家資格登録者数の推移

177  18,517 24,189  48,736 109,233 

160,612 

165,361  185,749  189,591  195,336 

3,073

175,676 223,169368,716

742,931

1,096,2061,182,778

1,306,7531,395,432

1,408,533

4,169  6,655  18,321  39,131 58,770  60,814  67,896  69,218  71,371 

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

1,400,000

1,600,000

元年 H11 H12 H15 H20 H24 H25 H26 H27 H28

全国の年次推移

社会福祉士

介護福祉士

精神保健福祉士

(人)

398  981 2,555 

4,020  4,144  4,716  4,816  4,975 4,478

9,315

18,322

26,803

28,67231,386

33,102 33,508

80  260  682  1,100  1,142  1,276  1,297  1,341 

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

H11 H15 H20 H24 H25 H26 H27 H28

社会福祉士

介護福祉士

精神保健福祉士

新潟県の年次推移(人)

資料:公益財団法人介護労働安定センター「平成27年介護労働実態調査」

資料:公益財団法人介護労働安定センター「平成27年介護労働実態調査」

(4)従業員の不足及び採用困難の理由

●前頁の「不足している(大いに不足+不足+やや不足)」と回答した事業所(全国4,100事業所、新潟県96事業所)に対し、不足している理由を調査した。●不足している理由の第1位は、「採用が困難である」で、全国で70.8%、新潟県で78.1%である。

●上記の「採用が困難である」と回答した事業所(全国2,903事業所、新潟県75事業所)に対し、採用が困難である原因を調査した。●採用が困難である原因の第1位は、「賃金が低い」で、全国で57.4%、新潟県で57.3%である。

(%)

2.1

10.4

18.8

78.1

5.5 

15.8 

20.3 

70.8 

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

その他

離職率が高い

(定着率が低い)

事業を拡大したいが

人材が確保できない

採用が困難である

従業員が不足している理由

全国 新潟県 (%)

12.0

29.3

4.0

6.7

20.0

24.0

26.7

42.7

50.7

57.3

8.9

21.4

5.6

8.1

9.7

16.6

23.0

40.8

48.3

57.4

0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0

わからない

その他

労働時間が長い

キャリアアップの機会が不十分

夜勤が多い

雇用が不安定

休みが取りにくい

社会的評価が低い

仕事がきつい(身体的・精神的)

賃金が低い

採用が困難である理由

全国 新潟県

39 40

Page 43: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

指 標 で み る   新 潟 県 の 姿人口について

◆年齢を3つの区分に分けると

◆平均寿命は ◆健康寿命は

全国には1億2,711万0,047人もいます230万5,098人新潟県の人口は

みんなで

平成27年10月1日国勢調査(速報値)

26年簡易生命表平成22年厚労省科研費補助研究報告による

平成27年調査/全国:人口推計月報、新潟県:新潟県推計人口

年少:0~14歳

12.1%(全国は12.7%)

こども生産年齢:15~64歳

57.9%(全国は60.6%)

働き盛り老年:65歳以上

30.0%(全国は26.7%)

人生の先輩

111万5,576人118万9,522人です  

男は

女は

男は

女は

マイナス5.2人(全国平均はマイナス2.3)◇最も人口が増えたのは沖縄県で3.9◇最も減っているのは秋田県でマイナス8.8

平成27年調査/新潟県100の指標(平成28年度版)

人口の自然増減率は(人口1,000人当たり)

80.37歳 (全国平均は80.50歳) 69.91歳 (全国平均は70.42歳)しかし

87.19歳 (全国平均は86.83歳) 73.77歳 (全国平均は73.62歳)しかし

41

Page 44: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

指 標 で み る   新 潟 県 の 姿福祉について

◆生活保護率は(人口1,000人当たり)

9.1‰ (全国は17.0‰)

※‰(パーミル) 千分率

◆生活保護被保護高齢者数は(月平均:65歳以上人口1,000人当たり)

12.1人 (全国は28.0人)

平成26年調査/新潟県100の指標(平成28年度版)

平成26年調査/新潟県100の指標(平成28年度版)

◆介護サービスを受けている人は

◆障害者雇用率は

1.85% (全国は1.88%)◆法定雇用率は

54.4% (全国は47.2%)

11万6,962人 (全国は523万5,867人)

平成27年6月調査/新潟県100の指標(平成28年度版)

平成27年9月サービス分/新潟県100の指標(平成28年度版)

平成27年6月調査/新潟県100の指標(平成28年度版)

全国で

34番目

◆高齢化率は

30.0% (全国は26.7%)

平成27年調査/新潟県推計人口

全国で

34番目

全国平均より高い

全国で

41番目

全国で

13番目

◆児童福祉施設の数は(人口10万人当たり)

33.9 ヵ所 (全国は23.3ヵ所)

平成26年10月調査/新潟県100の指標(平成28年度版)

全国で

15番目

◆社会福祉施設の数は(人口10万人当たり)

112.7 ヵ所 (全国は86.8ヵ所)

平成26年10月調査/新潟県100の指標(平成28年度版)

全国で

22番目

全国で

34番目

全国で

24番目

42

Page 45: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移

〈SJNK15-17042 2016.02.18 作成〉

ボランティア行事用保険(傷害保険、国内旅行傷害保険特約付傷害保険、賠償責任保険)

地域福祉活動やボランティア活動の一環として行われる各種行事におけるケガや賠償責任を補償!

送迎サービス補償(傷害保険)

送迎・移送サービス中の自動車事故などによるケガを補償!●送迎・移送サービス利用者を特定したAプラン●送迎・移送サービスのための自動車を特定したBプラン

●行事参加者(主催者〔個人〕を含みます。)全員のケガを補償(往復途上も含みます。) ●行事主催者の損害賠償責任も補償

福祉サービス総合補償(傷害保険、賠償責任保険、約定履行費用保険(オプション))

ヘルパー・ケアマネジャーなどの活動中のケガや賠償責任を補償!●在宅福祉サービス(公的介護保険対象外サービスを含みます。)

●地域福祉サービス

●障害福祉サービス●児童福祉サービス●障害者地域生活支援事業 ●介護保険サービス     など

対象となるボランティア活動対象となるボランティア活動

保険金をお支払いする主な場合保険金をお支払いする主な場合

補償金額(保険金額)・年間保険料(1名あたり)補償金額(保険金額)・年間保険料(1名あたり)◆グループの会則に則り企画、立案された活動であること (グループが社会福祉協議会に登録されていることが必要です。)

◆社会福祉協議会に届け出た活動であること◆社会福祉協議会に委嘱された活動であること※活動のための学習会または会議などを含みます。※自宅などとボランティア活動を行う場所との通常の経路による 往復途上を含みます。(自宅以外から出発する場合は、その場所 と活動場所への往復途上となります。)

● 清掃ボランティア活動中、転んでケガをして通院 した。(ケガの補償)● 活動に向かう途中、交通事故にあって亡くなられ た。(ケガの補償)● 活動中、食べた弁当でボランティア自身が食中毒に なって入院した。(ケガの補償)● 家事援助ボランティア活動で清掃中、誤って 花びんを落としてこわした。(賠償責任の補償)●自転車でボランティア活動に向かう途中、誤って 他人にケガをさせた。(賠償責任の補償)

ケガの補償

賠償責任の補償

年間保険料

死亡保険金

Aプラン Bプラン

1,200万円 1,800万円

1,200万円(限度額)

1,800万円(限度額)

6,500円

300円 450円

430円 650円

10,000円

65,000円 100,000円

32,500円 50,000円

4,000円 6,000円

5億円(限度額)

300万円(限度額)

後遺障害保険金

入院保険金日額

通院保険金日額

特定感染症の補償 上記後遺障害、入院、通院の各補償金額(保険金額)に同じ

賠償責任保険金(対人・対物共通)

葬祭費用保険金(特定感染症)

基本タイプ

天災タイプ(※)(基本タイプ+地震・噴火・津波)

入院中の手術

外来の手術手術保険金

(※)天災タイプでは、天災(地震、噴火または津波)に起因する被保険者  自身のケガを補償します(天災危険担保特約条項)が、賠償責任の  補償については、天災に起因する場合は対象になりません。

●この保険は、全国社会福祉協議会が損害保険会社と一括して締結する団体契約です。

http://www.fukushihoken.co.jpふくしの保険 検索

平成28年度

●お申込み、パンフレット・詳しい内容のお問い合わせは、あなたの地域の社会福祉協議会へ●

社会福祉法人全国社会福祉協議会団体契約者

〒100‒0013 東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 新霞が関ビル17FTEL:03(3581)4667 FAX:03(3581)4763営業時間:平日の 9:30~17:30(12/29~1/3 を除きます。)

取扱代理店 株式会社福祉保険サービス損害保険ジャパン日本興亜株式会社 医療・福祉開発部 第三課TEL:03(3593)6824受付時間:平日の9:00~17:00(土日・祝日、12/31~1/3を除きます。)

〈引受幹事保険会社〉

43

Page 46: <目 次>...2.77 2.72 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 4.00 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 新潟県の年次推移