infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · first order...

30
Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション High Speed Serial Data Analysis使い方マニュアル 20103アジレントテクノロジー株式会社 アプリケーションエンジニアリング部

Upload: others

Post on 10-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

Infiniiumオシロスコープ高速シリアルデータ解析オプション

(High Speed Serial Data Analysis)使い方マニュアル

2010年3月アジレントテクノロジー株式会社

アプリケーションエンジニアリング部

Page 2: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

お願い

下記の PDFの URLのみ、2014年 8月以降無効となります。

http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/xxxxxx.pdf

新しい URLに読み替えて、ご利用下さい。

http://literature.cdn.keysight.com/litweb/pdf/xxxxxx.pdf

Page 3: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

2

Agilent High Speed Serial Data Analysis(SDA)とは?

クロック・リカバリ機能アイパターン作成機能マスク・アンフォルド機能 8b10bデコード機能

を備えたシリアルのための解析ソフトです。

Page 4: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

3

SDAの起動

オシロのメニュー画面からAnalyze>Serial Data…を選択。

Page 5: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

4

Wizardを使って設定をする

Serial Data Wizard…をクリックしてWizardに従って設定します。

手動で直接設定する場合。慣れてきたら、こちらでも。

Nextをクリック。

Page 6: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

5

Clock Recoveryの方式と対象を選択する

どの波形からクロックを計算させるか決める。

クロック・リカバリーの方式を選択する。

クロック・リカバリー方式一覧

Page 7: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

6

PCI Express (1.0a)

FIbre Channel

FlexRay Receiver

FlexRay Transmitter

Embedded Clock。データにクロックが埋め込まれている。評価したい(アイにしたい)波形自身からクロックを抽出する場合。

評価したい(アイにしたい)波形Aとは別に、クロックまたはクロック相当の波形Bがあり、その波形Bからクロックを計算する場合。

規格で決められた特殊なクロックの計算方式

Clock Recoveryの方式の説明

Constant Frequency・・・最も簡単でオーソドックスな方式。データから平均してクロックを計算。メモリ長の制限なし。USB2.0など。

First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。高速な変動(ジッタ)に追随しすぎないようにした方式。かけるフィルタ帯域に依存して、ある程度のメモリ長が必要。

Second Order PLL・・・ Constantに対し2次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。かけるフィルタ帯域に依存して、ある程度のメモリ長が必要。

Explicit Clock・・・波形Bが決めたスレッシュを通過した瞬間をクロック・タイミングとする。立ち上がりエッジ、立ち下りエッジ、両エッジに同期可能。また逓倍もできる。LVDS, DDR, XDR, HDMI, DVIなど。

Explicit Clock First Order・・・Explicit Clockに対し、1次のPLLフィルタをかける。Explicit Clock Second Order・・・Explicit Clockに対し、2次のPLLフィルタをかける。

p16を見ると理解しやすい

Page 8: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

7

各Clock Recoveryの設定画面

Constant Fequency

設定の説明はp8

First Order PLL

Second Order PLL

波形のデータレート

PLLのLoop帯域幅。3dB落ちの周波数。直接帯域を入力するか、データレートから割る係数を入力する。デフォルトは1667。

Explicit Clock

どのチャネルからクロックを計算するか設定

逓倍する場合は何逓倍か入力

立ち上がりエッジか、立ち下りエッジか、両エッジかを選択

f

f

ダンピングファクタで形状が変わる

Page 9: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

8

Wizardの続き(Constant Fequencyで)Data Rateの入力

Semi-AutomaticとManualの場合、Data Rateを入力。

Fully-AutomaticはData Rateの検出を完全にオシロに任せる方法。データ次第では間違えることも。3.00Gbpsなのに、1.50Gbpsと計算するかもしれない。

Semi-Automaticはこの近辺でData Rateを探しなさいという方法。例えば3.00Gbpsと指定して、結果は3.011Gbpsかもしれない。推奨。

Manualは完全に指定する場合。実際の波形が3.011Gbpsでも、3.00Gbpsと指定すると、オシロは3.00Gbpsで計算する。

Page 10: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

9

スレッショルドの設定

オシロがクロック抽出対象の波形からクロックを計算する際の基準電圧を決める。基準電圧が変わると結果が異なるので、スレッシュの設定は重要。

クロック抽出対象波形の振幅の50%の電圧、あるいは特定の電圧を指定する。

Threshold Levelに基準電圧を指定する。Hysteresisについてはp18を参照。

Page 11: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

10

TIEジッタの設定

アイパターンだけでなく、同時にジッタ(TIE)の結果も表示したい場合はここをチェック。

TIE(Time Interval Error)ジッタとはオシロが計算した理想クロック(recovered clock)のエッジと実際の波形のエッジのズレの事。

Page 12: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

11

アイパターンの設定

アイパターン表示する場合はチェック

カラーグレード表示する場合はチェック。カラーグレードは色合いで頻度を表示する方法。

通常はBoth(左)。その他に遷移がなかったbitだけのアイ(中央)、遷移があったbitだけのアイ(右)を描かせることができる。

Page 13: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

12

メモリ長などの設定

メモリ長、サンプリングレート、表示時間スケールの設定。通常デフォルトのままで良い。

設定完了。

Page 14: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

13

結果

p10でTIEをOnにした場合、Measurementタブ内にTIE測定結果が表示される。

アイパターンの完成。オシロの計算した理想クロックのタイミングで、各bitを重ね合わせた結果です。

計算したクロックのエッジのタイミング

Page 15: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

14

Wizardを使わない場合

Analyze>Serial Data…のSDAメニュー画面を呼び出します。

使用するClock recoveryのアルゴリズムを選択。各アルゴリズムについてはp6, 7を参考。

表示するアイはBothか、De-emphasisか、Transitionかを選択。通常はBoth。p11参照。

Clock Recoveryする基準の電圧を設定する。各設定方式についてはp17~19を参照。

アイパターンを表示する

オシロが計算したクロックを表示する。p16参照。

デコード表示する。p20参照。

Page 16: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

15

Display Clock

アイパターン表示の後にDisplay Clockすると、カラーグレードのままなので、元に戻す必要がある。オシロのメニュー画面から、Setup>Display…を選択。Color GradeがONになっているので、チェックを外す。代わりにConnect Dotsをチェックする。もしInfinite persistenceがONなら、それも外す。

Color Gradeをuncheck。Connect Dotsをcheck。Infinite Persistenceをuncheck。

Page 17: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

16

Display Clock(続き)

Contantの場合Dataから平均してClockを計算している。このようにData自身からClockを計算している。

黄色の方形波がオシロの計算したクロックです。このクロックの立ち上がりエッジが、アイを描く際の重ね合わせるタイミングになります。

Explicit Clockの場合。LVDSの例。緑色の波形(CLK)の立ち上がりエッジを7逓倍している。

緑色の波形(CLK)から計算したクロックで、黄色の波形(DATA)のアイを描いたり、ジッタを測定する。

Explicit Clockの場合。DDRの例。緑色の波形(DQS)の両エッジがクロック・タイミングになっている。緑色の波形(DQS)から計算したクロックで、紫色の波形(DQ)のアイを描く。

Page 18: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

17

Thresholdsの設定

スレッシュの定義は5種類ある。波形振幅の相対値から定義する 10%-50%-90%, 20%-50%-80%とCustom%

電圧の絶対値から定義する Custom Level (Low,Mid,Up)とCustom Level/Hysteresis

20%-50%-80% Custom %

10%-50%-90%と20%-50%-90%はいずれも波形の50%を基準電圧とする。

50%

Middleに指定したい%を入力。

70%

70%の例

Page 19: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

18

Thresholdsの設定 (続き)

Custom Level/Hysteresisは、Threshold levelが基準電圧となる。Hysteresisは、ここで設定した値以上のHysteresisを持ったエッジしか考慮しない。

Custom Levels(Low,Mid,Up)は、Middle levelが基準電圧となる。LowとUpperは、これらを通過したエッジしか考慮しない。

Threshold level

Hysteresis

考慮しない 考慮する

Middle level

考慮しない 考慮する

Lower level

Upper level

Page 20: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

19

Thresholdsの設定 (続き)

Upper=1V, Middle=0V, Lower=-1Vの例

Upper=1V, Middle=500mV, Lower=-1Vの例

500mV

500mVを通過した所をクロックにしている。

1V

0V

-1V

1Vを通過しないから考慮しない

0Vを通過した所をクロックにしている

Page 21: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

20

Decode機能を使う

Agilent SDAのデコード機能は8b10bコーディングを採用している波形をシンボル表示する。

Display Decodeにチェックを入れる

Protocolを選択する。汎用8b10bならGeneric 8b/10bを選択。

Page 22: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

21

Decode機能を使う(続き)

SetupをクリックするとSearch設定画面に

SDAの8b10bデコード機能には検索およびトリガ機能も備わっています。

シンボルの表示形式を選択できる

Enable Searchingにチェックを入れると

Page 23: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

22

Decode機能を使う(続き)

■Enable Searchingだけにチェック:波形を止めたあと、設定内容で検索。

■Enable SearchingとTrigger On

Searchにチェック:設定内容でトリガがかかる。

■さらにStop On Triggerにチェック:トリガがかかったら、オシロを止める。

最大連続した4つのシンボルで検索およびトリガが可能。

最大連続した4つのシンボルを設定可能。

検索あるいはトリガの内容をここから選択。左側がDコード、右側がKコード。右下のInvalid Codesとは存在しないはずのcodeの事。

Page 24: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

23

Decode機能を使う(続き)

例1: D10.2 > D17.4 を検索(またはトリガ) 例2: Invalid codeでトリガ

Page 25: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

24

Mask Test と Mask Unfold 機能

アイパターンに対しマスクテストを行う事ができます。Analyze>Mask Test…あるいは Analyze>Serial Data…のSDAメニュー画面から“Mask Test”をクリック。

Page 26: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

25

Mask Test と Mask Unfold 機能(続き)

Enable Mask Testをチェックする。

テストしたいマスクをロードする(.mskファイル)。アプリの自動評価ソフトをご購入頂いた場合、アプリのマスクファイルが ¥¥C¥scope¥appsの各アプリフォルダ内に入っている。

マスクを自作したい場合は、Demo Maskフォルダ内のマスクをnotepadで開き、参照しながら作ってみて下さい。分からない場合はお問い合わせ下さい。

マスクを選択して、Load。

Mask違反があったらオシロを止めたい場合は、ここにチェックを入れます。

いつまでマスクテストを走らせるか?・Forever:永遠に。止める場合は手動で。・Waveforms:何回取り込みたいかを決める場合。・Unit Intervals:何UIテストしたいか決めたい場合。・Time:時間で指定したい場合。

通常はForeverにし、Stop on Failureにチェックを入れます。

Page 27: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

26

Mask Test と Mask Unfold 機能

マスクをロードしたら、テストを始めます。オシロを止めて、一旦clear displayを押します。オシロ画面右下のStartボタンを押します。

(注)このstartボタンでなく、単にオシロを走らせてるだけではマスクテストはしていません。

Page 28: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

27

Mask Test と Mask Unfold 機能

マスク違反発生

波形を補足した回数:Total waveforms→ 9回全部で何UIテストしたか:Total UI→ 72k UI

その中でマスクFailしたのは:Failed UI→ 6 UI

Mask Failしてオシロが止まったら、Unfold Real Time Eye…をクリックします。

Page 29: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

28

Mask Test と Mask Unfold 機能

この画面が出ますので、”Position to first failure”をクリックし、Closeでこの画面を消します。

Navigationタブ内の ボタンをクリックすると、Mask Failした箇所に次々と移ります。

Restore Original Maskで一度だけアイパターンに戻す事が可能です。ただしその後再びUnfoldはできません。

Page 30: Infiniium オシロスコープ 高速シリアルデータ解析オプション · First Order PLL・・・Constantに対し、1次PLLのフィルタをかけたクロックの計算方式。

29

Mask Test と Mask Unfold 機能

Mask Unfold機能と8b10bデコード機能を組み合わせることも可能です。(Unfoldした後に、SDAメニュー画面でDisplay decodeにチェックを入れます)どういうシンボルの時、波形が違反しやすいかチェックできます。