indesignで始める冊子づくりのヒント - adobe blogs · y02...

15

Upload: others

Post on 06-Sep-2019

29 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ
Page 2: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03

自分好みにつくる

ポートフォリオこの本の目 的

この本では、はじめてAdobe InDesignでポートフォリオ作りを始める方向けに、基本のデザインの流れを解説しています。大まかな制作の流れを知ることで、きっかけ

づくりとなることを目的にしています。もっと詳しく知りたい方は、ウェブサイトや、専

門書などでもたくさんの情報を手にいれることができます。まずは、ポイントを押さえ

て、どんなことができるソフトなのかを知ってもらいたいとおもいます。

こんな 人 にオススメ

美大生や美術系学部に所属している学生。

アーティスト。クラフト作家。

動作環境 本書は、Adobe InDesign CC を対象にしております。紙面上ではMac OSでの操作画面を使用しておりますが、その他の環境ではWindows環境でも同様に操作が可能なので、学習には問題ありません。

活用事例 ポートフォリオは写真(画像)と文字で構成されています。 この冊子で作り方を知れば以下のように、様 な々ものにアレンジすることができます。 デザインしたいことを整理することで、冊子のイメージも膨らみます。

はじめるまえに用意するもの

PC Adobe InDesign作品写真(大学での課題作品、自主制作作品)

写真集 日記 作品集 レシピ本 絵本

体験版インストールの方法はP24-P25でご紹介しています。

自分の作品を紹介する際に必要となるポートフォリオ。美大生

の就職活動やアーティストの発表、会社の実績資料などさま

ざまなシーンで使われ、その作り方は千差万別です。美しい

ポートフォリオを作る人たちは、バラバラなデザインのように見

えて、基本のポイントを押さえています。この冊子では、ポート

フォリオ作りの基本を、冊子作りに最適なページレイアウトソフ

トInDesignを使って学ぶことができます。始めるのにはハードルが高いと感じるかもしれませんが、プロの現場で最も使われ

ているソフトであり、一度使いこなせてしまえば、長い間パート

ナーになるであろう頼もしいソフトです。まずはどんな機能があ

るのか作例とともに見てみましょう!

は じ め に

Page 3: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y04 Y05

基本情報/判型 : A 4/ページ数 : 3 6 P

完成イメージ

Page 4: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y06 Y07

画像の配置とトリミング

「フレーム」という入れ物の中に

画像を配置するのが基本的な

操作です。画像の表示サイズ(フレーム)の大きさや形も、トリミ

ングする画像のサイズも、とても

簡単な操作で編集できます。

D E S I G N PO I N T

p.Y12-Y13

03画像を配置するのが基本的な03画像を配置するのが基本的な

操作です。画像の表示サイズ03操作です。画像の表示サイズ

POINT

ページタイトルの文字調整

タイトルを目立たせたいとしても

文字は歪めないのが基本です。

単純に大きくしたり、文字の太さ

を変えたり、フォントの種類を変

えたりするだけでも、説明テキス

トとのコントラストがつき見る人の

目を惹きつけることができます。

p.Y14-Y15POINT

デザインフォーマット

まず最初にページ数やページサ

イズ、綴じ方向、裁ち落としと印

刷可能領域を設定します。これ

らの設定はいつでも変更できま

すので、難しく考えずにまずは

気軽に始めてみましょう。

p.Y08-Y09

01イズ、綴じ方向、裁ち落としと印01イズ、綴じ方向、裁ち落としと印01刷可能領域を設定します。これ01刷可能領域を設定します。これ

POINT

キャプション・行揃え

キャプション設定をすれば、自

動的にキャプションが作成され

るので、効率もよくとても便利で

す。また、全体の見やすさを整え

るためにも、範囲内に収めたテ

キストをどこに揃えるかも考えて

みましょう。

p.Y14-Y15

04動的にキャプションが作成され04動的にキャプションが作成され

るので、効率もよくとても便利で04るので、効率もよくとても便利で

POINT

インデックス/ノンブル

複数のページに共通で必要な

要素は、全体的に統一感を持た

せるためにもマスターページで

管理しましょう。マスターページ

のレイアウトや編集はいつでも

簡単に変更ができます。

p.Y10-Y1 1

02要素は、全体的に統一感を持た02要素は、全体的に統一感を持た

せるためにもマスターページで02せるためにもマスターページで

POINT

04文字は歪めないのが基本です。04文字は歪めないのが基本です。

単純に大きくしたり、文字の太さ04単純に大きくしたり、文字の太さ

を変えたり、フォントの種類を変04

を変えたり、フォントの種類を変

ポートフォリオは、目的や用途によって

さまざまです。読み手に理解しやすい

形にするためには、しっかりしたフォー

マットが必要です。作品写真や意図な

どの情報を整理し、まずは基本を押さ

えて、そこから目的にあわせ、発展さ

せていくのがコツです。特に広告業界

への就職活動用のものでは、自己ア

ピールの手段として、コンセプトに沿っ

て冊子自体を特殊な形状にするケース

も多くあります。

Page 5: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y08 自分好みにつくるポートフォリオ Y09まずは下準備! デザインフォーマットを作ろう!

InDesignをはじめる際、最初の難関は新規ドキュメント作成。最初は、聞きなれないワードに抵抗を感じることも!? でも大丈夫。後から設定の変更が可能なので新規ドキュメントの画面では、まず、ポートフォリオづくりの基本となるドキュメント作成をしましょう。

まずは下準備! デザインフォーマットを作ろう!新規ドキュメント

デザインポイント

01

ポイント

ポートフォリオのレイアウトに適しているのは、マージン・段組。ページ数や余白のサイズなど、後でも変更可能です。

初期設定のポイント!

単位は定規 ミリメートル(mm)、組版:歯(H)、テキストサイズ:級(Q)、線幅:ミリメートル(mm)に設定されてい

ます。ポイントやピクセルにも変更できます。

組版 歯(H)とは字送りや行送りなどで使われる単位、テキストサイズ:級(Q)とは、フォントサイズで使われ

る単位です。

1Q(級)=1H(歯)=0.25mm 1pt=1.411Q=0.3528mm

1|新規ドキュメントポートフォリオには「マージン・段組」ポートフォリオのページ数やページサイズ、ページの向き(縦位置・横位置)、綴じ方向、裁ち落としと印刷可能領域を

設定します。クリアファイルなどに入れることが前提の場

合は、見開きでなくていいでしょう。これらの設定はいつ

でも変更できます。InDesignでは「マージン・段組」と「レイアウトグリッド」の2通りの作業モードを選べます。ポートフォリオやポスターなど自由度の高いレイアウトを

する場合には「マージン・段組」が適しています。

2|マージン・段組冊子のガイドラインをつくるマージン:用紙の端から版面(ページ内の本文や写真など)ま

での余白(天・地・ノド・小口)をどのくらいあけるかを設定し

ます。(天14mm・地26mm・ノド15mm・小口17mm)

段組:本文の段組の数や組み方向(縦組み・横組み)をどう

するか、基本的な設定をします。

ここでのマージン・段落の設定はガイドラインのようなもの

なので、この設定の外側に画像やテキストを配置すること

は可能ですし、後で変更もできます。

3|マスターページ紙面のテンプレートをつくる複数のページで共通で使う部品、例えば、ノンブル(ペー

ジ番号)や柱(書名や章・節の見出し、コーナータイトルなど)は、マ

スターページでレイアウトし、ここで編集します。そうすれ

ばこのマスターを編集するだけで各ページにすぐ表示・反

映されるので作業時間を短縮できるうえ、全体に統一感を

持たせることができます。見開きの向きを間違えず自動で

ページ番号が挿入できることもInDesignの強みです。

マージン

Page 6: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y10 自分好みにつくるポートフォリオ Y11

前ページで紹介した「フレーム」の中でも、文字を配置するノンブルや柱は、ポートフォリオを作る上で重要なポイントです。マスターページとは、ページ数(ノンブル)や、章タイトル(柱)など、複数のページにわたって同じ位置にレイアウトが必要な要素を決める場所。ページ数の多い冊子を作るときほど役に立つ便利な機能です。

マスターページ

スプレッド

自動ノンブルは初期設定では「A」となります。

まずは下準備! デザインフォーマットを作ろう! 2マスターページ編集

デザインポイント

02

ポイントポートフォリオ全体に統一感を持たせるために、各ページに共通して使いたい要素を考えてみましょう。

ドキュメントサイズの変更

ページの向き(縦位置・横位置)や、ページサイズは途中でも変更できます。例えば、A4サイズの縦位置で作っていたけれど、やっぱりA3サイズの横位置で見開きにしたい!と思った時でもすぐに変更ができます。

文字スタイルの設定

文中の特定の文字や記号のみ太字にしたり色を変えたいときなどルールを設定しておけば簡単に適用できて作業率アップ、便利な機能です。

1|マスターページの編集複数のテンプレートも制作可能マスターページ上のレイアウトはいつでも編集できます。

変更すると、そのマスターページが適用されているすべて

のページに自動的に反映されるのでIllustratorで全ページ作るより効率的です。

またマスターページは何種類も増やすことができるので、

各カテゴリの扉ページを作ったり、自分のプロフィールの

ページを作ったり、個別に適用することで、効率のよい

ページレイアウト作業ができます。

2|ノンブル自動でページ管理が可能ノンブルはマスターページで設定することで、すべての

ページで同じ位置にレイアウトすることができます。表紙な

どノンブルを入れたくないページは外すことができますし、

作業途中でページ数の増減があっても自動で編集してく

れます。ページの追加や削除、入れ替え、移動といった作

業が[ページ]パネルから直感的に行えますので、効率的

なページ管理ができます。フォントやサイズなど、自由に設

定しましょう。

3|インデックスポートフォリオのカテゴリーを分けるInDesignには[セクションマーカー]という機能があります。今どの位置にいるか(何の内容を見ているか)を示す

「柱」を自動的につけてくれる機能です。章タイトルなど、

すべてのページに統一して入れる要素です。例えば「第1章 プロダクト」「第2章 グラフィック」というように柱をつけたい場合、いちいち複数のマスターページを作らなくても、

ページごとに新規セクションで指定してやれば、自動的に

柱をつけてくれます。

まずは下準備! デザインフォーマットを作ろう!2

詳しくは p.Y22へ。

Page 7: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y12 自分好みにつくるポートフォリオ Y13作品画像をレイアウトしてみよう!

画像やテキストを配置する場合、「フレーム」が必要となります。まず「入れ物」を作ってから、そこに必要な要素を配置していくイメージです。直接配置できないの?と思われるかもしれませんが、画像を大量に配置する際や、文字の微妙な調整をする際にこの機能が役に立ってくるのです。

作品画像をレイアウトしてみよう!デザインポイント

03

ポイントInDesignは「はじめにフレームあり」。画像の配置もテキストの配置も簡単、スピーディーです。

1|フレーム画像やテキストの「入れ物」InDesignでは画像やテキストは「フレーム」を作成して、その中に画像やテキストを配置・入力するのが基本的な

操作となっています。画像を配置する「グラフィックフ

レーム」、長方形ツールで作成した図形の「フレーム」、文

字ツールで作成した「プレーンテキストフレーム」、グリッ

ドツールで作成した「フレームグリッド」があります。一

見難しそうですが、実際にはとても簡単な操作で、スピー

ディーにレイアウトできます。

2|配置・トリミング見せたい部分をコントロール画像をドキュメント上に直接ドロップして簡単に配置した

り、[ファイル]メニューの[配置]コマンドを実行して配置

したり、いろいろな配置方法が用意されています。事前に

「フレーム」を作成しておけば、配置したいフレームの中

に画像を配置することができ、画像の表示サイズ(フレー

ム)の形を変えたり、拡大縮小・移動したり、トリミングす

る画像そのもののサイズを拡大縮小・移動したり、編集も

簡単です。

塗り足し3mmが重要!

用紙の端まで画像を載せたフチなし印刷のレイア

ウトの場合、断裁時のわずかなズレで元の紙の

色(=白地)が見えたりしないように、実際の印刷

物ができあがるサイズよりも3mmずつ大きくレイアウトしましょう。

オブジェクトのサイズ調整

画像とフレームの縦横比率が異なる場合、[フ

レームに均等に流し込む]コマンドをワンクリック

するだけで、フレームに合わせて画像の一部をト

リミングした状態で配置することができます。

通常フレーム

フレームグリッド プレーンテキストフレーム

グラフィックフレーム

塗り足し3mm

内容を縦横比率に応じて合わせる

内容をフレームに合わせる

フレームを内容に合わせる

内容を中央に揃える

フレームに均等に流し込む

Page 8: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y14 自分好みにつくるポートフォリオ Y15ページタイトルと作品説明のテキストを入れよう!

前ページで紹介した「フレーム」の中でも、文字を配置するテキストフレームについて見ていきましょう。文字をきれいに配置するためには、何行にまとめるか、行末は揃えるかなど、緻密な調整がつきもの。しかし、フレームの設定を利用すれば、一見難しい調整でも、簡単に行うことができます。

ページタイトルと作品説明のテキストを入れよう!

デザインポイント

04

ポイントフォント、フォントサイズ、行間、文字揃えなどの書式や、段落の増減も簡単に編集。

1|説明テキストの流し込み最適な配置方法を選択テキストすべてが収まるまで、自動でテキストフレームや

ページを増やしながら配置する「自動流し込み」、ひとつ

の段にテキストが配置され、テキストが残っている場合に

はそのまま続けてテキストを配置していける「半自動流し

込み」、ドキュメントの全ページ内に収まるまで配置され、

配置されなかったテキストはあふれた状態のままになる

「固定流し込み」があり、目的に合わせて選択することが

できます。

2|ページタイトルの文字調整目立つタイトルで作品をアピールシンプルで読みやすいフォントを使っていても、文字を横

に伸ばしたり、縦に伸ばしたりして文字の縦横比を変える

と読みにくくなります。目立たせたいとしても文字は歪め

ないのが基本です。単純に大きくするだけでも説明テキス

トとのコントラストがつき、デザインにメリハリがうまれま

す。さらに色を変えたり、ウェイト(文字の太さ)を変えたり、

フォントの種類を変えたり、ハッキリと違いを強調すると見

る人の目を惹きつけることができます。

3|キャプション自動生成で効率的に制作キャプションは、画像の下に表示される「画像の説明テキ

スト」です。画像に「どのような形でキャプションにする

か」という情報を持たせておいて「キャプション設定」を必

要に応じて設定すれば、自動的にキャプションが作成され

ます。InDesignでは複数の画像をまとめて同時に貼り込むことも可能で、画像の配置とキャプションの作成も一気

にできるので、効率もよくとても便利です。

4|行揃え両端揃えで、スマートな印象に範囲内に収めたテキストをどこに揃えるかも考えてみま

しょう。文字幅の違う英数字が入ったりすると行末が正確

に揃わなくなります。字数が異なっていても行末は合わせ

て揃えたい、そんな時は「均等配置」で揃えましょう。最終

行を除いて均等に配置でき、行末が揃います。画像や図

形だけでなく文字も含めた文書では、全体の見やすさを

整えるというのも重要なポイントになりますので、文章をた

だ流し込むだけでなく、行揃えも意識すると良いでしょう。

左揃え 両端揃え

Page 9: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y16 自分好みにつくるポートフォリオ Y17作品画像をレイアウトしてみよう!

作品画像をレイアウトしてみよう!

心地よいレイアウト 余白(ホワイトスペース)を意識しよう 視線を誘導する仕掛け 写真のメリハリ

配置のやり方は分かったけど、なんかゴチャゴチャしてる……そんな悩みの原因は、配置にルールを作ってないからかも。感覚やニュアンスだけではなく、ある法則によって配置を決めることも可能です。ここではどんなルールがあるか、ポイントにまとめてご紹介。

読みやすく、まとまった印象のレイアウトにするには、テキス

ト、写真、図形などの要素が秩序を保ち規則正しく並んでい

ることが大切です。きちんと整列させることは、コンテンツを

整理するだけでなく、すっきりとした印象になります。一方で、

ルールに沿って整列させるだけでは要素が多く並ぶほど単

調になってしまいます。そんな時はなにかひとつ大胆に変化

をつけて例外を作ると、インパクトのあるより魅力的なレイア

ウトになるでしょう。

普段はあまり意識していないであろう「余白」ですが、実は

どんなデザインでも重要なポイントです。余白を上手に使うと

写真やテキストなどの要素を目立たせることができたり、見

る人の視線の流れを作ることもできるのです。見る人は余白

がないと目が休む場所がなく息苦しく感じ、読むことをやめ

てしまいます。逆に変な余白があると間の抜けた印象を持っ

たりします。余白を上手に活かしてワンランクアップしたポート

フォリオを作りましょう。

一般的に人間の目は「左から右、上から下」へ無意識に移動

します。横書きのレイアウトの場合、「左上→右上→左下→右

下」とZの形に視線が移動するというもので、この視線導線はZの法則と言われています。このことを意識して、見る人が自然な流れで読めるように、レイアウトするよう心がけましょう。

視線の始まる左上や視線が終わる右下に見せたいもの・重

要な情報やコンテンツを配置すると効果的です。

写真の大きさに動きを付けて一番アピールしたいものを大き

く扱い、それ以外の写真は主張しすぎないようなサイズで配

置しましょう。写真を何枚もただ並べるだけでは単調でメリハ

リがなく、見る人は退屈に感じます。大きさには明確な差をつ

け、レイアウトに強弱を持たせるとさらにグッと良くなります。

写真の大きさだけでなく、作品の全体像がわかる写真と見て

ほしいところにクローズアップした写真を混ぜるのもポイント

です。

H I N T

01

Page 10: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y18 自分好みにつくるポートフォリオ Y19Photoshopでさらにクオリティをアップ!

Photoshopで色調補正 ゴミ(不要なもの)は消す!作品自体が格好よくてもレイアウトした写真が暗いと

イメージもよくありません。ひと手間加えて見栄えを

アップしましょう。彩度を調整して自然に見せたり、作

品によってはコントラストをはっきりさせてハードな表

現にしたり、逆にソフトに柔らかい印象にしたり、作品

をどう見せたいか意識して補正しましょう。

トーンカーブで作品画像レベルアップ

写真画像を調整する上で最も役に立つ機能がトー

ンカーブです。この機能を駆使することにより、画像

の明るさ、コントラスト調整、色調を自在に調整する

ことが可能です。黄色味が強い作品写真も、Y(イエロー)の値を下げることで、プレーンな印象の画像に

仕上がります。

作品を撮影した後でよく見ると、ゴミや余分な要素

が意図せず写り込んでしまっている場合があります。

Photoshopなら素早くとても簡単に消すことができます。そのままにせずPhotoshopで不要なものは消去してクオリティーを高め、より良く綺麗なワンランク上

のポートフォリオに仕上げましょう。

H I N T

02Photoshopでさらにクオリティをアップ!

冊子の印象を左右することもある画像は、できるかぎり高いクオリティで使いたいもの。しかし、手持ちの画像全部が理想のものとは限らない……。そんなときは、「Photoshop」がベスト。簡単な加工を施すだけでも、ページの印象が変わるはず。

Photoshopは、アドビシステムズが販売している写真編集をメインとした有料の画像加工ソフトです。プロも使用する世界最高峰の画像編集ソフトウェアで、精度の高い写真の編集はもちろん、

高品質なデザインやイラストなど、さまざまな用途に活用されているPhotoshopには、数え切れないくらい豊富な機能が備わっています。利用するには、Photoshopのライセンス契約が必要です。学割や法人契約、年間契約といったプランから選べ、InDesignや他のソフトも一緒に使えるセットなどもあります。

Photoshopについて

レタッチ入門は、コンテンツに応じる塗りつぶし

コンテンツに応じる塗りつぶしは、特定の領域を選択

し編集/塗りつぶしのメニューからワンクリックで消

すことができる機能です。白背景のような画像には

最適な方法です。また複雑な背景の場合は、パッチ

ツールを使えば、綺麗なレタッチが可能です。

Page 11: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

Y20

制作のポイント

ポートフォリオを制作する上で大切な

のは、厳選した作品を掲載するだけで

なく、作品の幅が伝わるように意識す

ることです。そうすることで自分の仕事

の幅を伝えることができます。ジャンル

別に作品を並べながら、整理して伝え

るには、インデックスの設計や統一した

フォーマットが重要です。

また、作品情報として、サイズや制作期

間などの基礎情報、作品を作った背景

や狙いなどの情報を掲載することで、

作品の理解を深めることができます。

デザイン加藤賢策(LABORATORIES)北岡誠吾(LABORATORIES)

編集・ライティング小松健太郎(株式会社モーフィング)株式会社ロクナナ

作品画像提供acco

Adobe Creative Cloud 料金プラン

InDesignは、冊子などのページレイアウトのデザインに適したプロの現場で最も使用されいるソフトです。雑誌やカタログ、文庫本や漫画以外にも、デジタルの電子書籍やオンラインドキュメン

トなど、多種多様なコンテンツを作成できます。特に、日本語表現の処理に重点が置かれてお

り、多彩な文字組み機能を使って、美しい文字組みを行うことができます。また、PhotoshopやIllustratorなどの連携が容易で、スムーズな制作が可能です。

Creative Cloudとは、PhotoshopやIllustratorをはじめとするアドビ最新のクリエイティブツールとサービスを統合し、さまざまなジャンルの作品制作に活用できるソフトウエアシリーズです。新しいアプリケーションや拡張機能などが絶えず進化し、常に最新版の使用が可能です。また、携帯電話の料金支払いのように、利用期間に応じて定額料金を支払う方式(サブスクリプション方式)で、お求めやすい料金でご利用いただけます。

InDesignについて

個人版

Creative Cloudは用途に応じた様 な々プランがあります。

学生・教職員個人版

コンプリートプラン

Photoshop CC、Illustrator CC、InDesign CCを含む、20 種類以上のクリエイティブデスクトップおよびモバイルアプリケーション。最新のクリエイティブアプリケー

ションとサービスをすべて利用できます。

InDesign 単体プランPhotoshop CCや Illustrator CCなどのCreative Cloud デスクトップアプリケーションから必要なものだけを選択できます。冊子を制作するために、InDesign CCの単体での契約なども可能です。

年間プラン(月 プ々ラン)

2,180円/月年間プラン(月 プ々ラン)

4,980円/月年間プラン(一括払い)

26,160円/月年間プラン(一括払い)

59,760円/月月 プ々ラン

3,180円/月月 プ々ラン

7,980円/月

コンプリートプラン学生および教職員向けの特別価格。通常版より最大60%OFF。 最新のクリエイティブアプリケーションとサービスをすべて利用できます。

1,980円/月年間一括払い23,760円

Y21

Page 12: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

PO

INT

WO

RD

S冊子デザインのポイント

製本やデータ作成に関する専門用語はとても数が多く、すべて覚えるのはとても大変です。

そこで、InDesignを使うにあたり、データの作成や印刷会社への発注を行うに際してこれだけは覚えておきたい用語を抜粋し、「入門用語」として紹介します。

トラブルや混乱を避け、発注やデータ作成をスムーズに進める為にも、

以下の用語については必ず覚えておきましょう!

グリッド(グリッドデザイン)文章や画像、余白などの境界線が

格子状の線(グリッド線)に合うように

配置すること。グリッドに沿ってデザ

インすることで、すっきりした見やす

い構成にすることができます。

行と段組グリッドを構成する要素のひとつ。

行文字数・行数・段数・段間から

なり、これらを調節してグリッドの

レイアウトを決めます。

マージン 用紙の縁から版面までの余白の

部分。上部分を「天 」、下部分を

「地 」、見開きの内側部分が「ノ

ド」、その逆側の外側部分は「小

口」と呼びます。マージンの大小、

天・地・ノド・小口の割合でも大分

印象が変わるので、デザインを大き

く左右する部分と言えます。

段組(だんぐみ)一枚の用紙(画面)において上下や

左右に一定の幅で区切り、二つ以

上の段(列)に分けて文字や画像な

どを配列し読みやすくレイアウトす

ること。

版面(はんづら)文章や画像を配置する範囲のこと。

塗り足し・裁ち落とし塗り足しとは、仕上がりのサイズよ

りも外にある、切り落とされる部分

のこと。裁断時にズレて紙の色が

出ないためにもフチなし印刷(紙端

まで色を印刷したい場合)には、この塗

り足しが必ず必要となります。

ノンブルノンブルとはページ番号のことで

す。InDesignでは「ページ番号」になっていますが、「ノンブル」の方

が、業界内では一般的 です。

小口見開きにした状態の両端、綴じ部

分の反対側(外側)を指します。

柱章タイトル・コーナータイトル・記事

名など、目的の内容の該当ページ

を探しやすくするためにつけられ、

各ページに統一して入れるパーツ

です。セクションマーカーとも呼ば

れています。

天、地天地は、印刷物の縦の寸法を表す

用語。上部を「天」、下部を「地」

と呼びます。印刷業界では、縦の

寸法を「天地210mm」といった言い方をする方が一般的です。

写真図版表、グラフ、イラスト、写真、地図な

ど、視覚的に情報を表現するもの

をまとめて「図版」という。図版は、

文字(文章)では表しにくい内容を

効果的に表現することができる。

ウエイトウェイトは、文字のストロークの太

さ。書体名に「L」「R」「M」といった英字がついていますが、これは

ウェイトの太さを指します。

トンボ(トリムマーク)印刷物を作成する際に、仕上がり

サイズに断裁するための位置や多

色刷りの見当合わせのため、版下

の天地・左右の中央と四隅などに

付ける目印。

カーニング文字と文字の間隔(字間)を広くし

たり狭くしたりするこで、文字の間

に不自然な空白を防ぎ、バランスよ

く整えること。

冊子制作のための用語集 Y23Y22 冊子デザインのポイント

冊子制作のための用語集

「Q(級・キュー)」と「H(歯・ハ)」は日本独自のフォントの単位です。Q(級)とはフォントサイズの単位で、1Qが0.25mm、1mmは4Qです。H(歯)は行や字送りに使われる単位で、基本的にQ(級)と同じ、1Hが0.25mm、1mmは4Hです。紙のサイズもmm(ミリ)という単位(メートル法)で制作される日本では、親和性が高

い文字の単位です。pt(ポイント)で慣れている人も多いと思いますが、4の倍数であれば、必ず整数の値(mm)になるので

「Q」や「H」に慣れるとよりスムーズにデザインできるようになります。

単位の話

文字スタイル/段落スタイル

文字スタイルとは、1回の操作で1文字単位に適用できる文字書式の属性の集まり

です。段落スタイルとは、1段落単位に適用することができる文字書式と段落書式

の両方の属性の集まりです。例えば、見

出し、本文、キャプションなどのレベルご

とには段落スタイルを適用し、一部の文

字を太字にしたり色をつけたりする場合

には文字スタイルを使用するのが一般的

です。

U n i tU n i t

S t y l eS t y l e

1

1

2

2

3

3

自分の作品を紹介する際に 必要となるポートフォリオ。

自分好みにつくるポートフォリオ

1Q(級)=1H(歯)=0.25mm

40Q=10mm

20Q=5mm

40Q×6字=240Q=60mm

20Q×12字=240Q=60mm

行送り56H=14mm

行送り36H=9mm

Page 13: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

A c c e s s

I n D e s i g n

I n s t a l l

C CI n s t a l l

S t a r t - u pA d o b e I D

InDesignのすべての機能をお試しいただける体験版があります。ここではダウンロードの仕方を紹介します。※WindowsやMacなどPC環境によって多少異なる部分があります。

A c c e s s

A d o b e I D

Adobe IDの取得必要事項を記入し、利用条件およびプライ

バシーポリシーを確認して問題がなければ

「Adobe IDを取得」をクリックします。

CCインストールアドビIDを取得すると「Creative Cloud Set-Up」がダウンロードされます。ダウンロードが終わったらCreative Cloudを起動し、取得したアドビIDを入力してログインします。

起動方法Creative Cloudの[体験版の使用]からInDesignが起動できます。他にもデスクトップにショートカットを作成したり、アプリケーショ

ンフォルダから直接起動することもできます。

02

03

05

アドビ公式ページへアクセス

体験版を使用するにはAdobe IDが必要になります。アドビシステムズのInDesignページへアクセスし、画面右上の「体験版で始め

る」をクリックします。

http://www.adobe.com/jp/products/indesign.html

01

T24Y24 体験版ダウンロードと、アカウントの取得。起動方法

体験版ダウンロードと、アカウントの取得、起動方法

ポートフォリオの作り方は、本誌 P. Y02からスタート

文芸誌の作り方は、本誌 P. T02からスタート

さっそく、体験してみよう!

InDesign

InDesignインストールCreative Cloud デスクトップツールにログインができたら、[Apps]からInDesignをインストールします。

また、Creative Cloudから他のアプリケーションの体験版もインストールできます。

04

Page 14: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

CA

UT

ION

出力についての注意点せっかくこだわって作品を作ったのに画像が粗くぼやけてしまった、入稿したのにエラーで

返ってきてしまった、など出力の際に起こりうるトラブルは様々あります。少しの知識を持って

いるだけで回避できるトラブルもたくさんあるので、基本的な注意点を抑えておきましょう。

もっと詳しく知りたい!という方はアドビシステムズ公式ページにも出力の手引きや入稿データ

の作り方が掲載されているのでアクセスしてみましょう。

CMYK RGB

T22T23 出力についての注意点

ライブプリフライト機能

プリフライトとは品質チェックの業界用語で、作業中常に問

題点がないかをチェックしてくれるのがライブプリフライトで

す。安全なデータ作成のために、またドキュメントをきちん

と出力するために欠かせない機能です。たとえば、RGBや低解像度の画像がないかをチェックできたり、使用している

フォントの問題やインキの確認などもできます。

PDF書き出しPDFに書き出せばなんでも印刷に適している状態になるわけではありません。制作物や印刷会社などによって適切な設定

を選ぶ必要があります。PDFに書き出しをする前にPDFプリセットを設定して、印刷に適したPDFに書き出しましょう。PDFプリセットとは、カラーやフォント、画像の解像度など、PDFを作成する際の設定をまとめたものです。アドビのアプリケーションにはあらかじめさまざまなプリセットが用意され

ており、使用方法に応じたPDFを書き出すことができます。また、用意されたプリセットだけでなく、独自のカスタムプリ

セットも作成することができるので、用途に合わせて設定し

ましょう。

カラーモード

「RGB」と「CMYK」の2種類があり、印刷をする場合には「CMYK」が適しています。CMYKはRGBに比べ表現できる色の範囲が狭いので、RGBで画像を作成し、印刷した時に色が違う!といったことが起きないように注意しましょう。

10dpi

300dpi

72dpi

600dpi

解像度

解像度とは、デジタル画像の細かさを表す度合いのことで、

出力の場合はdpi、ディスプレイの場合はppiと表記されます。プリンタによって目安の数値が変わります。

 ・家庭用プリンタ : 180ppi~ ・商業印刷用の画像 : 300ppi~350ppi適切な解像度より低いと粗くぼやけた画像になり、高すぎて

もデータサイズが重くなるだけなので、印刷機器に応じた最

適な解像度を設定するようにします。

パッケージ

パッケージ機能とは、作成ドキュメントで使用した欧文フォン

トや画像データをパッケージとしてひとつのフォルダにまと

めてくれる機能です。入稿データだけでなく、アーカイブする

際にも役立ちます。また、パッケージにする際に同時にPDFや仕様書を出力することもできます。

Page 15: InDesignで始める冊子づくりのヒント - Adobe Blogs · Y02 文字のレイアウトでつくる遊び心ある冊子制作 Y03 自分好みにつくる ポートフォリオ

源ノ明朝

アドビ、Google日本語、簡体中国語、繁体中国語、韓国語の4つの言語をサポートする明朝書体です。7つのウェイトを持っているので、ひとつのフォントで見出し、本文、キャプションなど使い分けがしやすくなっています。

A-OTF リュウミン Pr6N

モリサワ

森川龍文堂明朝体をベースに開発した、スタンダードな明朝書体で

す。均整のとれた流れるような表情の美しさで、本文組みから見出し

まで基本書体として幅広く使用されています。

A-OTF 見出ゴMB31 Pr6N

モリサワ

伝統的で落ち着きのある見出し用のゴシック書体です。ゴシック体

のなかでは字面が小さめなので、大きなサイズで使っても押しつけ

がましくなく、広告・雑誌の見出しや長めのキャッチコピーなどさま

ざまな場面で使用できます。

TBシネマ丸ゴシック Std

TypeBank字幕文字制作者の協力で書き起こしたシネマ仮名と組み替えた映

画字幕用書体です。手書き文字のような特徴的なカナがかわいら

しく、動画のテロップなどで多く使用されています。

Typekit

T21 Typekit

フォントの選び方でデザインや情報の伝わり方は大きく変わります。もっとたくさんのフォントを

使って表現の幅を広げたい、という思いに応えるのがCreative Cloudが提供する「Typekit」です。Typekitはコンピューターに同期することでモリサワなど様 な々フォントが利用できます。アド

ビ以外でも使用でき、通常のフォントと同様にアウトラインやPDFへの埋め込みができます。また印刷物だけでなくwebフォントや動画のテロップなどでも活用できます。