~心に残るオーバーナイトハイク~bs-hikari2.com/usioni/no.27.pdf「何のにおい???」...

5
-- ボーイスカ 第2 -- 27 16 12 11 ボーイスカウト 第2 72―5419 ~心に残るオーバーナイトハイク~ ベンチャー隊 ボーイ え、 ベンチャー り、活 しています。 ボーイ き、活 がきつくてボーイを めようか ったこ ありました。 にそれを った が50キロ オーバーナイトハイク す。 雨が っていて、雨 いたけ 11 ぎるころに したらすごく寒 がしたり、しまいに たちに って らったりしていました。 ききれた にうれしかった。 い、 、そ ん一 いました。 ベンチャー いろいろ があったり、ボーイ いを ったり、 楽しみ して活 けていこう います。

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • -- ボーイスカウト光第2団 --

    第27号平成16年12月11日 発 行 責 任 者 : 山 根 成 紀 編 集 責 任 者 : 倉 光 瑞 枝 連 絡 先 : ボーイスカウト光第2団 事 務 局 長 山 本 隆 幸

    72―5419

    ~心に残るオーバーナイトハイク~ ベンチャー隊 吉岡 聡

    ボーイ隊を終え、今はベンチャー隊に入り、活動しています。 ボーイの新入隊員のとき、活動がきつくてボーイをやめようかな?と思ったことが何回もありました。特

    にそれを思ったのが50キロのオーバーナイトハイクです。最初は雨が降っていて、雨具を着て歩いたけど、

    夜11時を過ぎるころになると、眠気と足の痛みと汗で、休憩したらすごく寒気がしたり、しまいには先輩

    たちに荷物を持ってもらったりしていました。何とか歩ききれたときは本当にうれしかった。自分との闘い、

    仲間、そのときのことはたぶん一生の思い出になると思いました。 ベンチャーではいろいろな活動があったり、ボーイの手伝いをやったり、今ではひとつの楽しみとして活

    動を続けていこうと思います。

  • 頂上の見晴らしは最高、 がんばってよかったね。

    紅葉狩り on 赤松ヶ平 ~ビーバー隊

    気持ちのいい秋晴れの13日、紅葉狩りに八代の赤松ヶ平へ行きました。わくわくドキドキ。歩き始めてくねくねの山道は思った以上にキツかった。ハァハァ息を切らしながら必死に上っている子ども達。台風の影響で倒れた木をくぐったり、途中の小さな川の橋がなくて、抱っこしてもらったり…まさにアドベンチャーです。うす暗かった道もだんだん明るくなり、見上げた青空は秋晴れ。真っ赤に色づいた紅葉もきれいでした。さあ頂上に到着です。疲れもふっとんで子ども達は元気いっぱいです。見晴らしも最高!! ゲームで遊んだあとはみんなで具材を持ち寄って、山本副長に煮てもらった豚汁を食べました。おいしかったー。長なわとびで遊んで下山。すべったりころだりしながらもすぐ立ち上がって、がんばっていました。最後になべ鶴を見て帰りました。10羽来ていた鶴が双眼鏡でうまく見えたかな?!とてもよい経験、充実した一日となりました。隊長さん、副長さん、お世話になりました!! 「ほうちょう持ったのはじめて?」 親はハラハラ食欲の秋

    ~ビーバー隊 11月27日 周防の森ロッジにて

    食欲の秋ということでビーバー隊は、カレー作りに挑戦しました。 普段包丁など使わない子ども達は、慣れない手つきでにんじんやジャガイモの皮をむき、小さく刻んでいました。見ている親はハラハラドキドキでも、子どもたちは真剣。自分で作るということがとても楽しいようでした。 カレーが出来上がるまで、ティーボールをしました。なかなかボールにバットが当たらない子、見事なヒットを打つ子と様々。打ったボールを、守っているみんなが取り合うように(?)追いかけていました。 そうしている間に、カレーの出来上がり。みんなで作って、みんなで食べるカレーはとってもおいしかったです。 食べ終わってからはボールを蹴ってのリレーや

    ドッジをしました。外でのびのびと元気に体を動かして遊んでいる姿はとても生き生きとしていました。

    頂上に到着!!!!(赤松ヶ平)

    おいしいカレーをつくるぞぉ~

  • 「何のにおい???」 象鼻ヶ岬にて 追跡ハイク ~カブ隊

    11月14日、清々しい秋空のもと、象鼻ヶ岬で追跡ハイクがありました。組を2つのグループに分け、6ヶ所のチェックポイントを回りました。岬の先端から隊長に向かって大声で歌をうたうゲームや、バケツに入っているものを手探りで当てるゲーム、匂いだけでものを当てるゲームなど、まさに五感を使ってのサバイバルなラリーでした。ポイントを行ったり来たり走り回ったチームや、のんびりチームなど、それぞれ性格に合わせて優勝目指して盛り上がりました。スカウトたちもとても楽しそうに活動できたハイキングでした。

    班集会で大切なこと!! どんなことしてる? ~ボーイ隊

    今回は、班集会での活動の流れを紹介します! ①班長「計画書」を作成→隊長のOK、次長に確認。 ・ 各人のやるべきことが細かく決め、タイムスケジュールも詳細に組む、アバウトな感じはない。OKが出るまで直す。

    ②スカウトハウスを予約、連絡網でまわし確認。 ③班集会(指導者も泊り込み)。 ・計画書どおりに各級章、ターゲット、マスターバッジのために指導者にチェックしてもらう。GB(グリンバー)の力量、全員の協力が大切。「やらせる」から「やっていく」が目標。

    ・ゲーム遊びも仲間作りのための手段。親の手出しのできないところで、自力で仲間を作っていくところ。班活動が楽しくなると隊活動に挑戦するのが面白くなる。そしてクリアしていく喜びが増し、プライドをくすぐる。徹夜もなしマナーも守っているよう。他の班との交流は禁止されている。

    ④早朝解散→ 部活動へ、自宅へGO! ⑤班長は「報告書」を隊長へ提出 おつかれさま。

    (写真は今年度のボーイ隊グリンバーと吉田隊長) ボーイ隊11月の活動は、サイクリング。 スカウトハウスから周南緑地公園まで往復しました!!

  • 寄付をいただきました

    この夏、カブ隊を卒隊した福島武敏君のご両親から光第二団にお礼のお手紙とお気持ちの寄付をいただきました。今後のスカウト活動に役立てさせていただきたいと思います。有難うございました。

    今月の一枚

    12月の予定

    カブ隊に新入隊員 呉橋和樹くん(浅江小2年)

    ビーバー隊に新入隊員 白石 暉くん(光天使幼稚園)

    日 付 活動内容 BVS CS BS VS 12.11

    忍者ごっこ (光井公民館) ●

    12.25

    クリスマス会 (浅江公民館) ●

    12.12 クリスマス会、 ユニセフ募金活動 ●

    12.25|-26

    年末大掃除(周防の

    森ロッジ)忘年会

    (スカウトハウス) ●

  • 登 録 状 況 BVS CS BS VS RS リーダー 計 22 25 32 20 2 20 121

    (平成 16 年 11 月 30 日現在)

    あとがき 子供のころ、近所のこどもたちだけで小さな冒険をしていましたね。仲間と一緒にやってみる冒険は、目的があって集まるスポ少や部活や塾とは違った大切な時間。爺になっても思い出に残るような、いい体験をしてね。(ボーイ隊担当 原田)

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages true /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 300 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages true /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1200 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile () /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure true /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles true /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PreserveEditing true /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> ]>> setdistillerparams> setpagedevice