hy-bs pile - 株式会社北雄産業hokuyuu.com/pdf/hy-bs.pdfhy-bsパイル...

6
HY-BS PILE Hokuyu Best Safety Pile OKUYU PILE ■本社 〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平4条9丁目2番18号 北雄ビル TEL.011-824-0111 FAX.011-824-0115 ■東京営業所 〒136-0071 東京都江東区亀戸8丁目23番2号 やまとビル TEL.03-3636-1811 FAX.03-3636-9555 ■函館営業所 〒040-0064 北海道函館市大手町5番10号 ニチロビル TEL.0138-86-7562 FAX.0138-86-7563 ■茨城営業所 〒319-0102 茨城県小美玉市西郷地1103 TEL.0299-48-0043 FAX.0299-48-0157 ■東北営業所 〒020-0403 岩手県盛岡市乙部5-240 TEL.019-696-2523 FAX.019-696-2273 ■函館福島工場 〒049-1332 北海道松前郡福島町字千軒83-1 TEL.0139-47-3320 FAX.0139-47-3363 株式会社 北雄産業 URL http://www.hokuyuu.com

Upload: tranthuy

Post on 04-Apr-2018

413 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: HY-BS PILE - 株式会社北雄産業hokuyuu.com/pdf/hy-bs.pdfHY-BSパイル HY-BSパイルの性能表 継手金物の構造 水平力に対する検討 ※上記は埋め込み工法の場合。ここに、fb:コンクリートの短期許容曲げ引張応力度(N/mm2)

HY-BS PILEHokuyu Best Safety Pile

OKUYU PILE

■本社

〒062-0904

北海道札幌市豊平区豊平4条9丁目2番18号 北雄ビル

TEL.011-824-0111 FAX.011-824-0115

■東京営業所

〒136-0071

東京都江東区亀戸8丁目23番2号 やまとビル

TEL.03-3636-1811 FAX.03-3636-9555

■函館営業所

〒040-0064

北海道函館市大手町5番10号 ニチロビル

TEL.0138-86-7562 FAX.0138-86-7563

■茨城営業所

〒319-0102

茨城県小美玉市西郷地1103

TEL.0299-48-0043 FAX.0299-48-0157

■東北営業所

〒020-0403

岩手県盛岡市乙部5-240

TEL.019-696-2523 FAX.019-696-2273

■函館福島工場

〒049-1332

北海道松前郡福島町字千軒83-1

TEL.0139-47-3320 FAX.0139-47-3363

株式会社 北雄産業

URL http://www.hokuyuu.com

Page 2: HY-BS PILE - 株式会社北雄産業hokuyuu.com/pdf/hy-bs.pdfHY-BSパイル HY-BSパイルの性能表 継手金物の構造 水平力に対する検討 ※上記は埋め込み工法の場合。ここに、fb:コンクリートの短期許容曲げ引張応力度(N/mm2)

 当社は、昭和44年5月札幌市にて創業以来、不変の理念であり、社是であります「誠意・創意・熱

意」の三意精神を「座右の銘」として北海道はもとより、東北、関東などに販路を拡大してまいりま

した。

 昭和53年に節付杭の製造を開始し、平成5年に国内初の節付杭の工法認定を取得いたしまし

た。平成14年12月、函館福島工場でHY-BSパイルの日本工業規格(JIS表示)が認定され、地盤の特

性を知り尽くした節付杭のパイオニアとして努力を続けてまいりました。

 今後はさらに安全性と経済性を追求し、新製品の開発、工法などの技術開発に研鑽を重ねてま

いります。 お客様のニーズを迅速かつ的確にとらえ、 時代にあった情報を発信し続ける企業を目

指し邁進いたす所存でございます。

 今後とも益々のご理解とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

                            代表取締役 佐藤 昌一

ごあいさつ

節付PHCパイルでJISを取得致しました。

官庁、民間、建築、土木を問わず様々な建物で

ご活用いただいております。

優れた性能と実績

HY-BS PILEHokuyu Best Safety Pile

大きな摩擦力を得る目的で開発された軸部径(杭本体部)に+150mmの節が1m間隔で設けられた節杭です。

軸部の断面性能はPHC杭(Fc=85N/mm2)と同等であり、

有効プレストレス量により曲げ性能の異なるA・B・C種をご用意しております。

品質については日本工業規格適合性認証「JIS A 5373 プレキャストプレストレストコンクリート製品Ⅱ類」を取得し、

厳重なる品質管理の元で製造されております。

1 2

安全性

環境配慮

経済性

Page 3: HY-BS PILE - 株式会社北雄産業hokuyuu.com/pdf/hy-bs.pdfHY-BSパイル HY-BSパイルの性能表 継手金物の構造 水平力に対する検討 ※上記は埋め込み工法の場合。ここに、fb:コンクリートの短期許容曲げ引張応力度(N/mm2)

HY-BSパイル

HY-BSパイルの性能表

継手金物の構造

水平力に対する検討

※上記は埋め込み工法の場合。

ここに、fb: コンクリートの短期許容曲げ引張応力度(N/mm2) fc: コンクリートの短期許容圧縮応力度(N/mm2) N: 設計用軸方向力(N)※圧縮力のとき正値、引張力のとき負値とする M: 設計用曲げモーメント(N・mm) Ae: 杭の換算断面積(mm2) σce: 有効プレストレス量(N/mm2) le: 杭の換算断面 2次モーメント(mm4) y: 杭の本体部半径(mm)

ここに、Mo: 杭頭曲げモーメント(kN・m) yo: 杭頭変位量(mm)    Qo: 杭頭の水平力(kN) kh: 水平方向地盤反力係数(N/mm2) D1: 杭本体部径(mm) E: 杭の弾性係数(40000 N/mm2) Ie: 杭の換算断面 2次モーメント(mm4)

杭の最小間隔およびへりあき

材料の諸数値

[杭頭固定の場合の計算式(β・L≧3)]

[杭体応力度の検討式]

①軸方向力と曲げモーメント

②せん断力

HY-BSパイルの設計参考資料

AeN

σceleM

-fb  -+

Mo=2βQo

AeN

σceleM

 fc≧ + +

yo=Qo

4・E・Ie・β3

β=4・E・Iekh・D14

杭径 最小間隔(mm)

300-450 900 以上

400-550 1,100 以上

450-600 1,200 以上

500-650 1,300 以上

600-750 1,500 以上

杭径 最小間隔(mm)

300-450 375 以上

400-550 500 以上

450-600 565 以上

500-650 625 以上

600-750 750 以上

杭の最小間隔は、埋め込み工法で節部径の2倍以上、打ち込み工法で節部径の2.5倍以上とする。へりあきは、本体部径の1.25倍以上とし、基礎スラブコンクリートの水平支圧応力及び水平方向パンチングせん断応力等に対し十分安全であることとする。

HY-BSパイルの水平力に対する検討は、本体部の断面性能を使用し、杭頭曲げモーメント及び変位等について計算を行う。

杭の最小間隔(a) へりあき(b)

項  目 単  位

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

N/mm2

数  値杭  種

曲げ引張圧縮

斜引長圧縮曲げ引張短期斜引張

長期

コンクリート

PC鋼棒

A種 B種 C種88524

48

1.0 2.51.2 1.21.2

1.8

2.0

5.04.02.01.8 1.8

4000014201275200000

4 10有効プレストレス量圧縮強度

弾性係数引張強度降伏点応力度弾性係数

許容応力度

呼び名 杭種 Lo(mm)

Li(mm)

La(mm)

Dp(mm)

ts(mm)

PC鋼棒φ×N

300-450 10.7×610.7×7

7.1×6 121919121919

240 100 8.0 3.6

400-550 10.7×10B10.7×11C9.0×7 16

10.7×14 199.0×9

10.7×189.0×12

10.7×24

3307.1×10A

BC

A

BC

A

BC

A

BC

A

100 9.0 4.0

450-600 9.0×14 16

16

1916

16

1916

380 100 10.0 4.2

500-650 9.0×18 420 100 11.0 4.4

600-750 9.0×24 510 150 12.0 4.7

a bb

bb

a・ 2 bb

a・2

bb

300-450

呼び名長さL

(m)

本体部径D

(mm)

節部径D

(mm)t

(mm)t

(mm)F

(mm)F

(mm)F

(mm)ピッチ①(mm)

ピッチ②(mm)

400-550

450-600

500-650

600-750

300

400

450

500

600

450

550

600

650

750

60

65

70

80

90

135

140

145

155

165

75

75

75

75

75

75

75

75

75

75

75

75

75

75

75

50

50

50

50

50

100 1000

1000

1000

1000

1000

100

100

100

100

4~15(A種は13まで)

4~15

4~15

4~15

4~11

ピッチ①の配置長さL

(mm)

肉厚 節部寸法 螺旋筋

Dp

ts

La

Lo

Li2R

呼び名 本体部径(mm)

節部径(mm)

300-450 300 450

550

600

650

750

400

450

500

600

400-550

450-600

500-650

600-750

杭種

肉厚

(mm)

60 452 1764

3693

5111

7141

11826

34608

99577

155956

241199

483427

0.15

0.22

0.26

0.33

0.44

684

836

1056

1442

65

70

80

90

断面積×102(mm2)

径φ(mm)

ABC

7.110.710.77.110.710.79.09.010.79.09.010.79.09.010.7

断面積(mm2)

断面1次モーメントSo

×103mm3

断面2次モーメント

I×104mm4

換算断面積Ae

×102mm2

換算断面2次モーメント

le×104mm4

換算断面係数Ze

×103mm3

製品質量W

(t/m)

杭の材料強度[ 長期 ](kN)

24054063040090099044889612605761152162076815362160

462473477700719723853871885107811011119147215021526

352823612436377101700104355104832159109162263164825246152251106255130493166502904510816

23522408242550855218524270727212732698461004410205164391676317027

90472363213681094957167213371170211216891478288423072018

本数

PC鋼棒

6671010117141491818122424

ABCABCABCABC

F2F1F2

F3t1

1000 1000 1000本体部断面

1000 500500

t2

L

D

D1

L1 L2=Lー2×L1

節部断面

ピッチ①L1

ピッチ①ピッチ②

11 2 11

2 3 ≧

I: 杭の中立軸に対する断面 2次モーメント(mm4) σg: 軸方向応力度(N/mm2)

σce: 有効プレストレス量(N/mm2) N: 設計用軸方向力(N) 圧縮力のとき正値、引張力のとき負値とする Ae: 杭の換算断面積(mm2) σd: コンクリートの短期許容斜引張応力度(N/mm2)

(σg τmax +2・σd)

3 4

≧2 2-σg

ここに、τmax: 最大せん断応力度(N/mm2)

Q: 設計用せん断力(N)t : 杭本体部の肉厚(mm)So: 杭の中立軸より片側にある中立軸に対する 断面 1次モーメント(mm3)

σceAeN

 σg= +

1

・y

・y

τmax=Q・S2・t・I1

o

21

Page 4: HY-BS PILE - 株式会社北雄産業hokuyuu.com/pdf/hy-bs.pdfHY-BSパイル HY-BSパイルの性能表 継手金物の構造 水平力に対する検討 ※上記は埋め込み工法の場合。ここに、fb:コンクリートの短期許容曲げ引張応力度(N/mm2)

HY-BSパイル φ300-450 HY-BSパイル φ400-550

軸力曲げ相関曲線図[短期許容M-N図]杭径300-450

軸力曲げ相関曲線図[破壊M-N図]杭径300-450

軸力曲げ相関曲線図[短期許容M-N図]杭径400-550

軸力曲げ相関曲線図[破壊M-N図]杭径400-550

5 6

Page 5: HY-BS PILE - 株式会社北雄産業hokuyuu.com/pdf/hy-bs.pdfHY-BSパイル HY-BSパイルの性能表 継手金物の構造 水平力に対する検討 ※上記は埋め込み工法の場合。ここに、fb:コンクリートの短期許容曲げ引張応力度(N/mm2)

HY-BSパイル φ450-600 HY-BSパイル φ500-650

軸力曲げ相関曲線図[短期許容M-N図]杭径450-600

軸力曲げ相関曲線図[破壊M-N図]杭径450-600

軸力曲げ相関曲線図[短期許容M-N図]杭径500-650

軸力曲げ相関曲線図[破壊M-N図]杭径500-650

7 8

Page 6: HY-BS PILE - 株式会社北雄産業hokuyuu.com/pdf/hy-bs.pdfHY-BSパイル HY-BSパイルの性能表 継手金物の構造 水平力に対する検討 ※上記は埋め込み工法の場合。ここに、fb:コンクリートの短期許容曲げ引張応力度(N/mm2)

φ600-750

軸力曲げ相関曲線図[短期許容M-N図]杭径600-750

軸力曲げ相関曲線図[破壊M-N図]杭径600-750ここで、(1)(2)式において

α:杭先端支持力係数 α=175(砂質地盤、礫質地盤)

           α=166(粘土質地盤)

β:砂質地盤における杭周面摩擦力係数

  β・Ns=4.8Ns+35を満たすβ ただし、β・Ns 179(kN/m2)とする。

γ:粘土質地盤における杭周面摩擦力係数

  γ・qu=0.4qu+15を満たすγ ただし、γ・qu 95(kN/m2)とし、

  qu値40(kN/m2)未満の摩擦力度は考慮しない。

N:節杭の軸部最下端より下方に1D(D:節杭の節部の直径)、

  上方に1D間の地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値(回)

  ただし、50を超える場合は50とし、砂質地盤及び礫質地盤で5 N 50、

  粘土質地盤で3 N 50とする。

Ap:節杭の節部有効断面積(m2)

Ap=π・D2/4

Ns:節杭の周囲の地盤のうち、砂質地盤の標準貫入試験による打撃回数

  の平均値(回)

  ただし、30を超える場合は30とし、Ns値1未満は考慮しない。

Ls:節杭の周囲の地盤のうち、砂質地盤に接する有効長さの合計(m)

qu:節杭の周囲の地盤のうち、粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値(kN/m2)。

  ただし、200(kN/m2)を超える場合は200(kN/m2)とする。

Lc:節杭の周囲の地盤のうち、粘土質地盤に接する有効長さの合計(m)

ψ:節杭の節部周囲長さ(m)

  ψ=π・D

FP-BESTEX工法の概要

FP-BESTEX工法[国土交通大臣(国住指第3023号、3024号、3025号)]

 本工法は、撹拌翼を有する掘削ロッドの先にオーガービットを取り付け、先端から掘削固定液を注入しながら、正回転・逆回転及

び上下反復させることによって孔内を混合撹拌し、設計杭先端深度まで掘進する。その後、オーガービットを着底させ根固め液を注入

撹拌し根固め部を築造する。

 所定量の充填液を注入撹拌した孔内にHY-BSパイルを建て込み、自重埋設または回転埋設により所定深度に定着させる。最大

施工深さは、砂質地盤44m、礫質地盤40m、粘土質地盤42mとする。

1)長期に生ずる力に対する地盤の許容支持力(kN)

 Ra=(1/3){α・NAp+(β・NsLs+γ・quLc)ψ}

2)短期に生ずる力に対する地盤の許容支持力(kN)

 Ra=(2/3){α・NAp+(β・NsLs+γ・quLc)ψ}

≧ ≧

≧ ≧

掘削・ 攪拌 掘削孔の築造 根固め液注入 ロッド引上 埋 設 定 着(自重埋設・回転埋設)

1D ▽軸部最下端面

1DD

HY-BSパイル

9 10