(hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376...

17
春・初夏の部(三月・四月・五月) 見れども飽かぬ吉野の河の常滑の絶ゆることなく還り見む (柿本人麻呂「万葉集(巻一)) この反歌は所謂、中世美学の主流となった無常観にも連なる、森や河や海のたたずまい に対する言いようのない一種の懐かしさの感情、悠久な自然の中の生や死に対する遥かな 懐かしさの感情が「常滑の絶ゆることなくまた還り見む」に表現されているのである。「常 滑」とはいつも水に湿っている苔などの生えたぬるぬるとしている所の意であるが、自然 のそんな些細の所にも、作者は言い知れぬ懐かしさを感じているのである。 見れども飽かぬ吉野の谷の山桜絶ゆることなく還り見む 見れども飽かぬ吉野の河の青苔の絶ゆることなく還り見む これらは人麻呂の反歌のパロディではあるが、森や谷や川や海などへの一種の遥かな懐か しさの感情、ほのかなアニミズムを基調とした自然感情の細やかさこそが民族間のエスノ セントリズムの緩和材となり、ここにこそ、宗教を含めて、日本文化の国際性があるよう に思われるのである。季題によって成立する俳句こそは繊細な自然感情の最も典型的な表 徴であり、民族間のエスノセントリズムをやわらげる日本人の最も優れた精神文化の一つ なのである。ここにこそ俳句の国際性があるように思われるのである。季題こそは日本人 の宗教的な自然感情、ほのかなアニミズムの表徴であり、民族の永い歴史の中で培われて きた生活感情の表徴である。」(ATORI45 所収「()高柳重信の世界(江連博稿)) 081 (hana)・桜(sakura) ()=晩春・植物 「雪月花」という日本の風雅の伝統、あるいは、日本の心の故郷の原点のような、その用 語の初出は、天平勝宝元年(七四九)の次の大伴家持の一首とされる。 雪の上に照れる月夜に梅の花折りて贈らむ愛()しき子もがも(『万葉集』巻一八) この家持は「あしひきの山さへ光り咲く花の散りぬるごとき吾が王(おほぎみ)かも」(『万 葉集』巻四)とも詠う。この「花」とは桜である。そして、「花といふは桜の事ながら、すべ て春の花を言ふ」( 『白冊子』)という、花は桜でありながら、春の花一般であるという重層 的な構造にあるという(山本健吉著『基本季語五百選』)301 目を閉じて喜多郎を聴く花の雨(平成元年以前) 花の雨=晩春・天文 (mewotojite*kitarouwo*kiku*hanano*ame/) 302 花影婆娑中なる径を荼毘の行く(平成元年以前) 花影=晩春・植物 (kaeibasa*nakanaru*michiwo*dabino*yuku/) 303 高田山花影で釈迦ねむりをり(平成元年以前) (takadayama*hanakagede*shaka*nemuriori/) 304 火の山を仰ぎ見をれば花の散る(平成元年以前) 花散る=晩春・植物 (hinoyamawo*aogimioreba*hanano*chiru/)

Upload: others

Post on 11-Oct-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

春・初夏の部(三月・四月・五月)

「 ○ 見れども飽かぬ吉野の河の常滑の絶ゆることなく還り見む

(柿本人麻呂「万葉集(巻一)」)

この反歌は所謂、中世美学の主流となった無常観にも連なる、森や河や海のたたずまい

に対する言いようのない一種の懐かしさの感情、悠久な自然の中の生や死に対する遥かな

懐かしさの感情が「常滑の絶ゆることなくまた還り見む」に表現されているのである。「常

滑」とはいつも水に湿っている苔などの生えたぬるぬるとしている所の意であるが、自然

のそんな些細の所にも、作者は言い知れぬ懐かしさを感じているのである。

○ 見れども飽かぬ吉野の谷の山桜絶ゆることなく還り見む

○ 見れども飽かぬ吉野の河の青苔の絶ゆることなく還り見む

これらは人麻呂の反歌のパロディではあるが、森や谷や川や海などへの一種の遥かな懐か

しさの感情、ほのかなアニミズムを基調とした自然感情の細やかさこそが民族間のエスノ

セントリズムの緩和材となり、ここにこそ、宗教を含めて、日本文化の国際性があるよう

に思われるのである。季題によって成立する俳句こそは繊細な自然感情の最も典型的な表

徴であり、民族間のエスノセントリズムをやわらげる日本人の最も優れた精神文化の一つ

なのである。ここにこそ俳句の国際性があるように思われるのである。季題こそは日本人

の宗教的な自然感情、ほのかなアニミズムの表徴であり、民族の永い歴史の中で培われて

きた生活感情の表徴である。」(『ATORI』45所収「(続)高柳重信の世界(江連博稿)」)

081 花(hana)・桜(sakura) 花(桜)=晩春・植物

「雪月花」という日本の風雅の伝統、あるいは、日本の心の故郷の原点のような、その用

語の初出は、天平勝宝元年(七四九)の次の大伴家持の一首とされる。

雪の上に照れる月夜に梅の花折りて贈らむ愛(は)しき子もがも(『万葉集』巻一八)

この家持は「あしひきの山さへ光り咲く花の散りぬるごとき吾が王(おほぎみ)かも」(『万

葉集』巻四)とも詠う。この「花」とは桜である。そして、「花といふは桜の事ながら、すべ

て春の花を言ふ」(『白冊子』)という、花は桜でありながら、春の花一般であるという重層

的な構造にあるという(山本健吉著『基本季語五百選』)。

301 目を閉じて喜多郎を聴く花の雨(平成元年以前) 花の雨=晩春・天文

(mewotojite*kitarouwo*kiku*hanano*ame/)

302 花影婆娑中なる径を荼毘の行く(平成元年以前) 花影=晩春・植物

(kaeibasa*nakanaru*michiwo*dabino*yuku/)

303 高田山花影で釈迦ねむりをり(平成元年以前)

(takadayama*hanakagede*shaka*nemuriori/)

304 火の山を仰ぎ見をれば花の散る(平成元年以前) 花散る=晩春・植物

(hinoyamawo*aogimioreba*hanano*chiru/)

Page 2: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

305 廃村の広場つむじの花嵐(平成元年以前) 花嵐=花吹雪=晩春・植物

(haisonno*hiroba*tsumujino*hanaarashi/)

306 廃村の痕跡とどむ墳桜(平成元年以前) 桜=晩春・植物

(haisonno*konseki*todomu*tsukazakura*)

307 うなだれて桜吹雪の坂下る(平成元年以前)

(unadarete*sakura*hubukino*saka*kudaru/)

308 わだつみに桜漂う白夜かな(平成二年)

(wadatsumini*sakura*tadayou*byakuya*kana//)

309 花びらのながるる果ての海真青(平成二年)

(hanabirano*nagaruru*hateno*umi*masao/)

310 かあかあと鴉の啼けり花の径(平成二年)

(kaakaato*karasuno*nakeri*hanano*michi/)

311 谷底に径あるごとく花の散る(平成三年) 花=晩春・植物

(tanisokoni*michi*aru*gotoku*hanano*chiru/)

312 けものみちごとき径ゆく桜見に(平成三年) 桜見=晩春・生活

(kemonomichi*gotoki*michi*yuku*sakura*mini/)

313 波うらら桜前線北上中(平成三年)

(namiurara*sakura*zensen*hokujouchuu/)

314 ふるさとを見棄てた吾に花いづこ(平成四年)

(hurusatowo*misuteta*wareni*hana*izuko/)

315 なつかしき声に振り向く花の中(平成四年)

(natsukashiki*koeni*hurimuku*hanano*naka/)

316 ふらここもありふるさとの花の山(平成四年) 花の山=晩春・地理

(hurakokomo*ari*hurusatono*hananoyama/)

317 花あればふるさとびとを思ふべし(平成四年)

(hanaareba*hurusatobitowo*omoubeshi/)

318 小さき実つけて栃木の桜かな(平成四年)

(chiisakimi*tsukete*tochigino*sakuraka*kana//)

319 赤き実を食めば山宿山桜(平成四年)

(akakimiwo*hameba*yamayado*yamazakura/)

320 ぼた山のごとくに桜宙に浮く(平成四年)

(botayamano*gotokuni*sakura*chuuni*mau/)

321 花の日々淡墨色の日なりけり(平成四年)

(hananohibi*awazumiirono*hinari*keri//)

322 花疲れ花の布団に眠りたし(平成四年) 花疲れ=晩春・生活

(hanatsukare*hanano*hutonni*nemuritashi/)

Page 3: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

323 あのときのあのことば知る桜狩(平成五年) 桜狩=晩春・生活

(anotokino*ano*kotoba*shiru*sakuragari/)

324 とめどなく故山を覆ふ花の雨(平成五年)

(tomedonaku*kozanwo*oou*hanano*ame/)

325 花散るや吾が歳月のしがらみも(平成五年)

(hana*chiruya//waga*toshitsukino*shigaramimo/)

326 故山吾を花のもとへと誘へり(平成五年)

(kozan*awo*hanano*motoeto*izanaeri/)

327 花ぼんぼり風無く人が流れけり(平成五年) 花雪洞=晩春・生活

(hana*bonbori*kazenaku*hitoga*nagarekeri//)

328 定年の兄黙しをり花影濃し(平成五年)

( teinenno*ani*mokushiori*kaei*koshi/)

329 憂きことの波うつ夕べ花篝(平成五年) 花篝(花雪洞)=晩春・生活

(ukikotono*namiutsu*yuube*hanakagari/)

330 まなうらにとめどなくちる花のあめ(平成五年)

(manaurani*tomedonaku*chiru*hanano*ame/)

331 生きとして生けるものみな花盛り(平成五年)

(ikitoshite*ikerumono*mina*hana*zakari/)

332 あのときの若かりし母花盛り(平成五年)

(anotokino*wakakarishi*haha*hanazakari/)

333 花流れ鳥乱舞する大地かな(平成六年)

(hananagare*tori*ranbusuru*daichi*kana//)

334 コノハナサクヤヒメ来る花乱舞(平成六年)

(konohanasakuyahime*kuru*hana*ranbu/)

335 ここかしこ芳賀の台地の桜かな(平成六年)

(kokokashiko*hagano*daichino*sakura*kana//)

336 目つむりてさくらさくらと口遊む(平成六年)

(metsumurite*sakurasakurato*kuchizusamu/)

337 桜の輪走る SL音たてて(平成七年)

(sakuranowa*hashiru*esueru*oto*tatete/)

338 花万朶泣きべそかいて子が走る(平成七年) 花万朶=晩春・植物

(hanamanda*nakibesokaite*koga*hashiru/)

339 花を背に定年の兄手を上げて(平成七年)

(hanawoseni/teinenno*ani*tewo*agete/)

340 花咲けば花に埋もれて石地蔵(平成七年)

(hanasakeba*hanani*umorete*ishijizou/)

Page 4: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

341 花吹雪真下に小さき巴人句碑(平成七年)

(hanahubuki*mashitani*chisaki*hajin*kuhi/)

342 那須の牛この強風下花の宴(平成八年) 花の宴=晩春・生活

(nasuno*ushi*kono*kyouhuuka*hananoen/)

343 冠雪の那須を背にして花見連(平成八年)

(kansetsuno*nasuwo*senishite*hanamizure/)

344 那須遠し風の中にて花の昼(平成八年)

(nasutooshi*kazeno*nakanite*hanano*hiru/)

345 さきみつるひかりのなかのやまざくら(平成十年)

(sakimitsuru*hikarino*nakano*yamazakura/)

346 ちるさくらいろはにほへとゆきのごと(平成十年)

(chirusakura*irohani*hoheto*yukino*goto*)

347 あけがらすさくらふぶきのはなのみち(平成十年)

(akegarasu*sakurahubukino*hanano*michi/)

348 ふりむけばまたはらはらとやまざくら(平成十年)

(hurimukeba*mata*haraharato*yama*zakura/)

349 まなうらのまどかなるわがやまざくら(平成十年)

(manaurano*madokanaru*waga*yamazakura/)

350 花冷や鳥に餌をやるホームレス(平成十一年) 花冷=晩春・時候

(hanabieya//torini*ewoyaru*houmuresu/)

082 春(haru) 春=三春・時候

351 くるくると春を待つかに風車(平成元年以前)

(kurukuruto*haruwo*matsukani*kazaguruma/)

352 たゆたひて近江の湖は春を待つ(平成元年以前)

(tayutaite*oomino*umiwa*haruwo*matsu/)

353 はるかぜにみをまかせつつうづまがわ(平成元年以前) 春風=三春・天文

(harukazeni*miwo*makasetsutsu*uzumagawa/)

354 こがしやまそのよそほひのはるちかし(平成元年以前)

(kogashiyama*sono*yosooino*haru*chikashi/)

355 いさかひのあとすぐくさめ春嵐(平成元年以前) 春嵐=三春・天文

(isakaino*ato*sugu*kusame*haruarashi/)

356 春の虫蔑視に耐へず動き出す(平成元年以前)

(haruno*mushi*besshi*ni*taezu*ugokidasu/)

357 塵芥一緒にされし春の虫(平成元年以前)

(chiri*akuta*isshoni*sareshi*haruno*mushi/)

Page 5: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

358 笛の音の重き音する春夜かな(平成元年以前) 春の夜=三春・時候

(huenoneno*omoki*otosuru*syun’ya*kana//)

359 春雷や境涯の句を詠まんとす(平成四年) 春の雷=三春・天文

(shunraiya//kyougaino*kuwo*yomantosu)

360 カナリヤの唄忘れゆく春の昼(平成五年)

(kanariyano*uta*wasure*yuku*haruno*hiru/)

361 巴人句碑那珂の瀬音も春気配(平成六年)

(hajin*kuhi*nakano*seotomo*haru*kehai/)

362 拳を握り春の深山に籠もりけり(平成六年)

(tewo*nigiri*haruno*miyamani*komori*keri//)

363 友の去る庭で胸張る春の鳩(平成七年)

(tomono*saru*niwade*mune*haru*haruno*hato/)

364 校庭に春の鳩来る眠たしと(平成七年)

(kouteini*haruno*hatokuru*nemutashito/)

365 憂き吾をなだめすかして春の宵(平成八年) 春の宵=三春・時候

(uki*warewo*nadame*sukashite*haruno*yoi/)

366 筑波嶺の空を染めたり春の虹(平成七年) 春の虹=晩春・天文

(tsukubaneno*sorawo*sometari*haruno*niji/)

367 人生のあらかた見えて春筑波(平成八年)

(jinseino*arakata*miete*harutsukuba/)

368 母逝く日ヘールボップ彗星春の星(平成九年) 春の星=三春・天文

(haha*yukuhi*heeruboppu*suisei*haruno*hoshi/)

369 鳴り荒む八溝の里の春嵐(平成九年)

(narisusamu*yamizono*satono*haru*arashi/)

370 春一番鳴り荒む野の八溝かな(平成九年) 春一番=仲春・天文

(haru*ichiban*narisusamu*nono*yamizo*kana//)

371 春雨に濡れて一夜を隅田川(平成十一年) 春雨=三春・天文

(harusameni*nurete*hitoyowo*sumidagawa/)

372 春荒れの築地の街は人多し(平成十一年)

(haruareno*tsukijino*machiwa*hito*ooshi/)

373 酒飲めば春風来る友来る(平成十一年) 春風=三春・天文

(sake*nomeba*harukaze*kitaru*tomo*kitaru/)

374 ふるさとの春意の水の冷たさよ(平成十二年) 春意=三春・生活

(hurusatono*shunino*mizuno*tsumetasayo/)

375 ほらごらんあれが春意の遠筑波(平成十二年)

(hora*goran*arega*syunnino*tootsukuba/)

Page 6: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年)

(eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/)

377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

(himosugara*shunino*nobewo*houkousu/)

378 在りし日の春意の野辺はセピア色(平成十二年)

(arishihino*shunnino*nobewa*sepia*iro/)

379 うつつとも真夜の時計の春かなし(平成十二年)

(utsutsu*tomo*mayono*tokeino*haru*kanashi/)

380 春渚紙舟浮かべ子らとゐる(平成十二年) 春の渚=三春・地理

(harunagisa*kamibune*ukabe*korato*iru/)

381 春淡し秩父嶺淡し日々淡し(平成十三年) 春淡し=初春・時候

(haru*awashi*chichibune*awashi*hibi*awashi/)

382 春浅き秩父嶺夕陽落ちにけり(平成十三年) 春浅し=初春・時候

(haru*asaki*chichibune*yuuhi*ochini*keri//)

383 ひもすがら秩父嶺春意のままにあり(平成十三年)

(himosugara*chichibune*shunino*mamani*ari/)

083 遅日(chijitsu) 遅日=三春・時候

384 遅き日の愚かなる顔もてあます(平成五年)

(osokihino*orokanaru*kao*mote*amasu/)

385 希望といふ二字ありにけり野辺遅日(平成五年)

(kiboutoiu*niji*arinikeri//nobe*chijitsu)

084 涅槃西風(nehannishi) 涅槃西風=仲春・天文

386 まぶしくてねむたくて里涅槃西風(平成九年)

(mabushikute*nemutakute*sato*nehannishi/)

085 東風(kochi) 東風=三春・天文

387 東風吹かば明治漂ふ巴波川(平成元年以前)

(kochi*hukaba*meiji*tadayou*uzumagawa/)

086 若葉風(wakabakaze) [若葉風=初夏・天文]

Page 7: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

388 赤松の上ゆく風は若葉風(平成八年)

(akamatsuno*ue*yuku*kazewa*waka bakaze/)

087 風眩し(kazemabushi) 風眩し(風光る)=三春・天文

389 筑波嶺と鳩と行き交ふ風眩し(平成七年)

(tsukubaneto*hatoto*yukikau*kaze*mabushi/)

088 麗ら(urara) 麗(麗日)=三春・時候

390 職を辞す日に麗かな遠筑波(平成十三年)

(shokuwo*jisu*hini*urarakana*tootsukuba/)

391 麗かな窓辺に寄りて遠筑波(平成十三年)

(urarakana*madobeni*yorite*tootsukuba/)

392 耳弱き吾に麗日筑波見ゆ(平成十三年)

(mimi*yowaki*wareni*reijitsu*tsukuba*miyu/)

393 うららなる筑波は真に美しい(平成十三年)

(uraranaru*tsukubawa*shinni*utsukushii/)

394 麗かや筑波のことを文に書く(平成十三年)

(urarakaya//tsukubano*kotowo*humini*kaku)

089 朧(oboro) 朧=三春・天文

395 肺癌の翳はおぼろのごとく見ゆ(平成七年)

(haiganno*kagewa*oborono*gotoku*miyu/)

090 霞(kasumi) 霞=三春・天文

396 たたなづくやまいくへにもかすみけり(平成四年)

(tatanazuku*yama*ikuenimo*kasumi*keri//)

091 糸遊(itoyuu) 糸遊(陽炎)=三春・天文

397 糸遊の遊行柳の風情かな(平成元年以前)

(itoyuuno*yugyou*yanagino*huzei*kana//)

Page 8: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

092 啓蟄(keichitsu) 啓蟄(驚蟄)=仲春・時候

398 啓蟄やまづ痛風が来たりけり(平成十二年)

(keichitsuya//mazu*tsuhuuga*kitari*keri//)

399 啓蟄や吾が腹の虫躍動す(平成十二年)

(keichitsuya//waga*harano*mushi*yakudousu)

400 啓蟄の日の陽だまりの絵の具皿(平成十二年)

(keichitsuno*hino*hidamarino*enogu*zara/)

401 啓蟄を驚蟄と知る野辺明かり(平成十二年)

(keichitsuwo*kyoutitsuto*shiru*nobe*akari/)

402 下毛野啓蟄の気の充満す(平成十二年)

(shimotsukeno*keichitsuno*kino*juumansu/)

093 北窓開く(kitamadohiraku) 北窓開く=仲春・生活

403 北窓を開けば今宵雨しとど(平成十一年)

(kitamadowo*hirakeba*koyoi*ame*shitodo/)

404 定年後何時も北窓開けておく(平成十一年)

(teinengo*itsumo*kitamado*akete*oku/)

405 北窓の黒髪山はまだ白髪(平成十一年)

(kitamadono*kurokamiyamawa*mada*shiraga/)

406 北窓を開きて雑木山揺れる(平成十一年)

(kitamadowo*hirakite*zouki*yama*yureru/)

407 北窓を開きて広し吾が団地(平成十一年)

(kitamadowo*hirakite*hiroshi*waga*danchi/)

094 鳥曇(torigumori) 鳥曇=仲春・天文

408 鳥曇ロイスダールの憂鬱かな(平成五年)

(torigumori*roisudaaruno*yuutsu*kana//)

095 鳥雲に(torikumoni) 鳥雲に=仲春・動物

409 八溝嶺に野辺おくり了ゆ鳥雲に(平成元年以前)

(yamizoneni*nobe*okuri*oyu*tori*kumoni/)

Page 9: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

096 春愁(shunsyuu) 春愁=三春・生活

410 春愁や古傷疼く昼下がり(平成元年以前)

(shunsyuuya//furukizu*uzuku*hiru*sagari/)

411 春愁や五十肩まで疼きけり(平成五年)

(shunsyuuya//gojyukata*made*uzuki*keri//)

412 耳なりがして真夜更けて春愁ふ(平成十二年)

(miminariga*shite*mayo*hukete*haru*ureu/)

413 春愁や紺青の海に隠れたし(平成十二年)

(shunsyuuya//konjouno*umini*kakuretashi/)

097 春思(shunshi) 春思=三春・生活

414 春思とも涙のしみをなぞりつつ(平成十二年)

(shunshi*tomo*namidano*shimiwo*nazori*tsutsu)

098 春痕(shunkon) 春痕=三春・生活

415 春痕の泡立つ白い波寄せる(平成十二年)

(shunkonno*awatatsu*shiroi*nami*yoseru/)

099 遍路(henro) 遍路=三春・行事

416 端坐して凝視して遍路何を見る(平成元年以前)

(tanzashite*gyoushishite*henro*naniwo*miru/)

100 野火(nobi) 野火=初春・生活

417 那須野野火音強くなる過疎の昼(平成八年)

(nasuno*nobi*oto*tsuyokunaru*kasono*hiru/)

101 野焼き(noyaki) 野焼き=初春・生活

418 幼き日野を焼くごとく広がりぬ(平成元年以前)

(osanakihi*nowo*yakugotoku*hirogarinu/)

Page 10: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

419 魚板打つ遠くに野焼きの煙立つ(平成元年以前)

(gyoban*utsu*tookuni*noyakino*kemuri*tatsu/)

102 野老掘る(tokorohoru) 野老掘る=三春・生活

420 命日を忘れ呆けて野老掘る(平成五年)

(meinichiwo*wasure*houkete*tokoro*horu/)

103 しもつかれ(shimotsukare) しもつかれ(初午の郷土食)=初春・生活

421 手のひらにもてなされたりしもつかれ(平成元年以前)

(tenohirani*motenasaretari*shimotsukare/)

422 しもつかれ美味し江戸座の句碑を詠む(平成六年)

(shimotsukare*umashi*edozano*kuhiwo*yomu/)

104 受験(juken) 受験(受験子)=仲春・生活

423 子らの笛受験地獄を嘆きをり(平成元年以前)

(korano*hue*juken*jigokuwo*nagekiwori/)

424 受験子のつぶらなる目に泪かな(平成二年)

(jukenshino*tsuburanaru*meni*namida*kana/)

425 笛を吹く受験子の目の虚ろなる(平成二年)

(huewo*huku*jukenshino*meno*utsuro*naru/)

426 受験期の娘にキリストのこと話しけり(平成五年)

(jukenkino*koni*kirisutonokoto*hanashi*keri//)

427 受験する少年少女大鞄(平成五年)

(jukensuru*syounen*shoujho*oukaban/)

428 娘の受験一切吾は関知せず(平成五年)

(kono*juken*issai*warewa*kanchisezu/)

105 ふらここ(hurakoko) ふらここ=三春・生活

429 ふらここの少女の笑みが春誘う(平成元年以前)

(hurakokono*shoujono*emiga*haru*sasou/)

430 ふらここの母のハミングわらべ唄(平成元年以前)

(hurakokono*hahano*hamingu*warabe*uta/)

Page 11: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

431 ふらここの白髪なびかせ猫抱く(平成元年以前)

(hurakokono*shiraga*nabikase*neko*idaku/)

106 二月尽(nigatsujin) 二月尽=初春・時候

432 躁鬱の鬱の激しく二月尽(平成七年)

(souutsuno*utsuno*hageshiku*nigatsujin/)

107 弥生尽(yayoijin) 弥生尽=晩春・時候

433 筑波嶺の校塔より見ゆ弥生尽(平成七年)

(tsukubaneno*koutou*yori*miyu*yayoijin/)

108 エイプリルフール(eipuriruhuuru) エイプリルフール=晩春・行事

434 なにもかもめんどくさくなる四月一日(平成五年)

(nanimokamo*mendokusakunaru*shigatsu*tsuitachi/)

435 失声のカナリヤのごと四月一日(平成五年)

(shisseino*kanariyano*goto*shigatsu*ichijitsu/)

436 四月馬鹿言われて知るや半世紀(平成五年)

(shigatsu*baka*iwarete*shiruya//hanseiki/)

437 四月馬鹿馬鹿さかげんも可なるや(平成五年)

(shigatsu*baka*bakasa*kagenmo*ka*naruya/)

438 アバンにもアプレにもエイプリルフール(平成五年)

(aban*nimo*apure*nimo*eipuriruhuuru)

439 四月馬鹿辞令片手に翁道(平成八年)

(shigatsu*baka*jirei*katateni*okina*michi/)

440 四月一日ふりふる花のみかも山(平成八年)

(shigatsu*ichijitsu*huri*huru*hanano*mikamoyama/)

109 三鬼の忌(sankinoki) 三鬼の忌=晩春・行事

441 ことごとくそむきし子の眼三鬼の忌(平成元年以前)

(kotogotoku*somukishi*kono*me*sankino*ki/)

Page 12: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

110 西行忌(saigyouki) 西行忌=仲春・行事

442 文机の句歌歳時記や西行忌(平成二年)

(huzukueno*kuka*saijiki*ya//saigyouki/)

111 蝶(chou) 蝶=三春・動物

443 初蝶や陽射しなごみて塔の影(平成元年以前)

(hatsuchouya//hizashi*nagomite*touno*kage/)

444 ぼんやりと古墳に座して蝶見をり(平成元年以前)

(bon’yarito*kohunni*zashite*chou*miwori/)

445 蜆蝶越前岬に春を告ぐ(平成元年以前)

(shijimichou*echizen*misakini*haruwo*tsugu/)

446 ひらひらと白蝶舞ふや日本海(平成元年以前)

(hirahirato*shirochou*mauya//nihonkai/)

112 巣立鳥(sudachidori) 巣立鳥=晩春・動物

447 電話にて声よどみがち巣立鳥(平成元年以前)

(denwanite*koe*yodomigachi*sudachi*dori/)

113 田螺(tanishi) 田螺=三春・動物

448 友ありて田螺の里はのどかなり(平成元年以前)

(tomo*arite*tanishino*satowa*nodokanari/)

114 田鶴(tazu) 帰る鶴=仲春・動物

449 たたなづく空のまほらに田鶴舞へり(平成四年)

(tatanazuku*sorano*mahorani*tazu*maeri/)

115 恋猫(koineko) 恋猫=初春・動物

450 恋猫の鼠取らずに呆けにけり(平成二年)

(koinekono*nezumi*torazuni*bokeni*keri//)

Page 13: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

451 恋猫のしきりに声す根岸庵(平成二年)

(koinekono*shikirini*koesu*negishian/)

116 雲雀(hibari) 雲雀=三春・動物

452 揚げ雲雀逝きて残れり車椅子(平成元年以前)

(agehibari*yukite*nokoreri*kuruma*isu/)

453 地に山羊が空で雲雀が鳴く日かな(平成三年)

(chini*yagiga*sorade*hibariga*naku*hi*kana//)

454 来し方は夢にまどろむ雲雀かな(平成三年)

(koshikatawa*yumeni*madoromu*hibari*kana//)

455 吾にまた希望の二字よ雲雀舞へ(平成三年)

(wareni*mata*kibouno*nijiyo*hibari*mae/)

456 萎えていく心に雲雀舞ひ上がる(平成三年)

(naeteiku*kokoroni*hibari*maiagaru/)

117 つばめ(taubame) 燕=仲春・動物

457 谷底の暗き渕より岩つばめ(平成二年)

(tanisokono*kuraki*huchi*yori*iwa*tsubame/)

118 囀り(saezuri) 囀り=三春・動物

458 囀りのなか病む母の小言聞く(平成元年以前)

(saezurino*naka*yamu*hahano*kogoto*kiku/)

459 囀りと気づきし朝の耳聡し(平成元年以前)

(saezurito*kizukishi*asano*mimi*satoshi/)

119 馬の子(umanoko) 仔馬=晩春・動物

460 雲海を天馬のごとく那須の駒(平成八年)

(unkaiwo*tenmano*gotoku*nasuno*koma/)

120 梅(ume) 梅=初春・植物

461 親鸞のゆかりの寺の梅真白(平成元年以前)

(shinranno*yukarino*terano*ume*mashiro/)

Page 14: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

121 菜の花(nanohana) 菜の花=花菜=晩春・植物

462 菜の花や晋平の音響かせて(平成元年以前)

(nanohanaya//shinpeino*oto*hibikasete)

463 菜の花の岬の白い波涛かな(平成二年)

(nanohanano*misakino*shiroi*hatou*kana//)

464 菜の花や筑波も見えて五行川(平成六年)

(nanohanaya//tsukubamo*miete*gogyougawa/)

465 鉄路行く花菜明かりの昼下がり(平成六年)

(tetsuro*iku*hanana*akarino*hirusagari/)

122 竹秋(chikushuu) 竹秋=晩春・植物

466 竹秋や吾に詩嚢を与へよと(平成六年)

(chikushuuya//wareni*shinouwo*ataeyoto/)

123 春野(haruno) 春野=三春・地理

467 古地図のごとき皺寄せ春野行く(平成元年以前)

(huruchizuno*gotoki*shiwa*yose*haruno*yuku/)

124 青梅(aoume) [青梅=仲夏・植物]

468 青梅の秘めし硬さのごとき耳(平成四年)

(aoumeno*himeshi*katasano*gotoki*mimi/)

125 卯の花(unohana) [卯の花=花空木=初夏・植物]

469 癒されぬ一茶の孤独花空木(平成十二年)

(iyasarenu*issano*kodoku*hana*utsuki/)

470 花空木一茶の信濃濃く淡く(平成十二年)

(hana*utsuki*issano*shinano*koku*awaku/)

Page 15: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

471 ほんのりと卯の花明かり一茶の句(平成十二年)

(honnorito*unohana*akari*issano*ku/)

472 卯の花をかざして一茶信濃行く(平成十二年)

(unohanawo*kazashite*issa*shinano*iku/)

473 これがまあ一茶の嘆き空木咲く(平成十二年)

(korega*maa*issano*nageki*utsuki*saku/)

126 迎春花(geishunka) 迎春花=黄梅=初春・植物

474 迎春花このひとときの刻記す(平成元年以前)

(geishunka*kono*hitotokino*toki*shirusu/)

127 犬ふぐり(inuhuguri) 犬ふぐり=初春・植物

475 犬ふぐりしばしメルヘンに酔ひにけり(平成十年)

(inuhuguri*shibashi*meruhenni*yoinikeri//)

128 えのころやなぎ(enokoroyanagi) えのころやなぎ(猫柳)=初春・植物

476 蛇尾川のえのころやなぎに声かける(平成十年)

(jabigawano*enokoro*yanagini*koe*kakeru/)

129 萌える(moeru) 萌え=初春・植物

477 悠久の時もありけり那須萌える(平成元年以前)

(yuukyuuno*tokimo*arikeri*nasu*moeru/)

478 転校す子ら励まして萌える径(平成八年)

(tenkousu*kora*hagemashite*moeru*michi/)

130 緑立つ(midoritatsu) 緑立つ=晩春・植物

479 黒髪の山を背にして緑立つ(平成元年以前)

(kurokamino*yamawo*seni*shite*midori*tatsu/)

131 新樹(shinju) [新樹=初夏・植物]

Page 16: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

480 新樹燃ゆ吾一枚の葉と化しぬ(平成五年)

(shinju*moyu*ware*ichimaino*hato*kashinu/)

481 新樹いま天へ天へと伸びゆけり(平成五年)

(shinju*ima*ten’e*ten’e’to*nobiyukeri//)

482 新樹の香それぞれの香嗅ぎわける(平成五年)

(shinjuno*ka*sorezoreno*ka*kagiwakeru/)

483 新樹の候晴耕雨読を旨とする(平成五年)

(shinjuno*kou*seikou*udokuwo*muneto*suru/)

132 蒲公英(tanpopo) 蒲公英=三春・植物

484 蒲公英や相語りゐる花と絮(平成元年以前)

(tanpopoya//aikatariiru*hanato*wata/)

133 土筆(tsukushi) 土筆=仲春・植物

485 なだらかな丘の土筆に身を屈め(平成元年以前)

(nadarakana*okano*tsukushini*miwo*kagame/)

134 椿(tsubaki) 椿=三春・植物

486 清美なる一重の椿咲きにけり(平成三年)

(seibinaru*hitoeno*tsubaki*sakini*keri//)

487 晴れやかな白の椿が空に舞ふ(平成三年)

(hareyakana*shirono*tsubakiga*sorani*mau/)

135 酒中花(sucuuka) [酒中花(水中花)=三夏・植物]

488 酒中花の一枝口に銜えけり(平成三年)

(sucuukano*hitoeda*kuchini*kuwae*keri//)

136 八汐(yashio) 八汐(塩)躑躅=晩春・植物

489 谷底の深き岩間の八汐かな(平成二年)

(tanizokono*hukaki*iwamano*yashio*kana//)

Page 17: (hana) (sakura) - yahantei.web.fc2.comyahantei.web.fc2.com/haru.pdf · 376 絵になるな春意たなびく筑波山(平成十二年) (eninaruna*shui*tanabiku*tsukubayama/) 377 日もすがら春意の野辺を彷徨す(平成十二年)

137 躑躅(tsutsuji) 躑躅=晩春・植物

490 あかあかと水田へ躑躅沈みけり(平成六年)

(akaakato*mizutae*tsutsuji*shizumi*keri//)

491 躑躅野の果てに静まる寺の門(平成六年)

(tsutsuji*no*no*hateni*shizumaru*terano*mon/)

492 つつじ野でうつつなきまま野遊びす(平成六年)

(tsutsuji*node*utsutsunaki*mama*noasobisu/)

493 つつじ野を海に例えて船出とす(平成六年)

(tsutsuji*nowo*umini*tatoete*hunadetosu/)

494 水張りし田に鮮やかに緋躑躅(平成十三年)

(mizu*harishi*tani*azayakani*hi*tsutsuji/)

495 家々に躑躅群れ咲く母の里(平成十三年)

(ieieni*tsutsuji*mure*saku*hahano*sato/)

496 母在りし頃の緋躑躅続きけり(平成十三年)

(haha*arishi*korono*hi*tsutsuji*tsuzuki*keri//)

138 梨の花(nashinohana) 梨の花=晩春・植物

497 疲れ眼を癒すがごとく梨の花(平成二年)

(tsukaremewo*iyasuga*gotoku*nashino*hana/)

498 青天へ身をほしいまま梨の花(平成二年)

(seiten’e*miwo*hoshiimama*nashino*hana/)

139 芹(seri) 芹=三春・植物

499 鳩が来る土手で芹摘む佳き日かな(平成九年)

(hatoga*kuru*dotede*seri*tsumu*yoki*hi*kana//)

140 山吹(yamabuki) 山吹=晩春・植物

500 思ひ出は濃山吹の翳帯びぬ(平成十二年)

(omoidewa*koi*yamabukino*kage*obinu/)