goseicho プログラミング

31
GOSEICHOプログラミング(抜粋) 1 2017/02/03 (大プ会)

Upload: kazunari-ito

Post on 15-Apr-2017

390 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: GOSEICHO プログラミング

GOSEICHOプログラミング(抜粋)

          

1

2017/02/03 (大プ会)   

Page 2: GOSEICHO プログラミング

GOSEICHOとは

そもそもは,

2

Page 3: GOSEICHO プログラミング

       ご清聴ありがとう      ございました

3

Page 4: GOSEICHO プログラミング

ご清聴スライド問題

•  発表スライドの最終に提示される「ご清聴ありがとうございます」とだけ書かれたスライド(通称,ご清聴スライド)に対する学術コミュニティ毎の考え方の差異   

4

Page 5: GOSEICHO プログラミング

対応策•  ギスギス感を出さないようにシャレで攻めてみよ

う.同音異義語はシャレでよく利用 •  情報科学,情報工学を基軸とするコミュニティが

他のコミュニティーと協同し,牽引していくことが必要であろう.

•  同音異義語である,「ご成長」の単語を併用•  「ご清聴」から「(他のコミュニティと共に)ご(互)

成長」へ•  初等中等教育の授業中“スマートフォン禁止”を

なんとかしたい

5

Page 6: GOSEICHO プログラミング

GOSEICHO

6

Page 7: GOSEICHO プログラミング

Let’stry

7

Page 8: GOSEICHO プログラミング

様々な社会問題を考えるGO△△△CHOシリーズに

対する創作意欲が湧いて来た

8

Page 9: GOSEICHO プログラミング

表記誤りの問題

•  本来と異なる表記してしまった為に他者や他組織に不快な感情を与えたり,時に誤った情報を発信する結果となり迷惑をかけてしまう場合 

•  SNSのように気軽に書き込めるというメディアの特性が表記誤りの伝播を加速

9

Page 10: GOSEICHO プログラミング

表記誤り

•  記述ミス「伊藤」,「伊東」•  年金記録問題•  数値記述ミス「65%」,「75%」,「11時」,「13時」•  株式誤発注事件 「61万円1株」「1株61万円」•  ネ申Excel「3お5.1μSv/h」

10

Page 11: GOSEICHO プログラミング

表記誤りに起因する社会問題

•  表記誤りの問題は単なる他者からの注意や叱責で本質が解決される問題とも考えづらい

•  情報発信者としてのメディアの利用規範についてメディアリテラシ,情報倫理,モラル教育とからめ日常的活動から学ぶことが重要

•  日常生活のなかで自律的に表記誤りについて考えさせるコンテンツGOTEICHOを制作

11

Page 12: GOSEICHO プログラミング

GOTEICHO

12

Page 13: GOSEICHO プログラミング

Let’stry

13

Page 14: GOSEICHO プログラミング

SNSに関する諸問題

•  SNSの特徴の一つに,ワンクリックで気軽に誰でも情報を伝播させられる点

•  ユーザ自体が,情報の信憑性を確かめずに,安易に拡散してしまう「道聴塗説」を加速してしまっている現状  

•  メディアリテラシ,情報倫理,モラル教育など利用者視点からの教育を施し,SNSの利用規範について日常的活動から学ぶことが最優先

14

Page 15: GOSEICHO プログラミング

SNSに関する諸問題

•  インターネットを安心安全に使うための知識が行動規範に必ずしも結びついていない

•  SNSの利用度合いは特に情動的利用,各心理尺度との相関が高い

•  一方SNSの別の側面に同調圧力•  依存の要因に集団同調を強制されられてしまう

心理的原因

15

Page 16: GOSEICHO プログラミング

GODOUCHO

16

Page 17: GOSEICHO プログラミング

送信側と受信側で情報の解釈が異なることを知る

•  SNSに軽はずみな気持ちから投稿してしまった文章が,誤解や大きな事故や事件に発展してしまうような事例が多く見られる

•  SNSのような気軽に書き込めるメディアという特性が,発信する内容の考慮を欠如させている

17

Page 18: GOSEICHO プログラミング

送信側と受信側で情報の解釈が異なることを知る

•  自身の投稿に問題があるかどうかは主観だけでは気づかない部分がある

•  日常生活のなかで自律的に情報発信について考えさせるコンテンツGOKEICHOを制作

18

Page 19: GOSEICHO プログラミング

鍵暗号方式の体験的学習コンテンツGOKEICHO

•  平成22年に運用開始された,現在の高等学校共通教科「情報」の学習指導要領でも「鍵暗号化方式の理解」は,学習単元の一つに設定

•  GOKEICHOコンテンツは鍵暗号方式を体験的に学習することを目的に設計されている

19

Page 20: GOSEICHO プログラミング

GOKEICHO

20

Page 21: GOSEICHO プログラミング

「プログラミング教育大狂騒」の今

•  単一のキーワード(ここではプログラミング)を連呼するように社会が変化.

•  言葉の解釈が広義になりすぎて,逆に情報伝達の歪みや回避が生じる.(意味飽和)

•  各人がそのキーワードを含む概念をしっかりと構築して,逆にキーワード(プログラミング)をNGワードにしたとしても,自分の考えをしっかりと表明できること.

21

Page 22: GOSEICHO プログラミング

心に留めておきたい大切なこと

•  GOSEICHO (ごせいちょう)

•  GODOUCHO (ごどうちょう)

•  GOTEICHO (ごていちょう)

•  GOKEICHO (ごけいちょう)

22

Page 23: GOSEICHO プログラミング

GOSEICHO

23

Page 24: GOSEICHO プログラミング

GOSEICHO

•  成長の過程にある学習者の発達段階を十分に考慮すること.

•  学習者だけではなく,周囲(他の先生,上司,家族等)を巻き込んだ成長方策を.

•  考え方や専門性の異なる人の意見を清聴し,相手の考えを尊重すること.

24

Page 25: GOSEICHO プログラミング

GODOUCHO

25

Page 26: GOSEICHO プログラミング

GODOUCHO•  大合唱の今,道聴途説,集団同調にならないこと.•  一方,道聴自体は必要で,アンテナをはり,信頼のお

けるパートナーと必要に応じて同調すること.

•  自分自身に対する感覚や知識と結びついている(身体同調)

•  自意識と一貫している(自我同調)•  学校外の文化にしっかりと根を張っている活動である

(文化同調)パパート:マインドストーム

26

Page 27: GOSEICHO プログラミング

GOTEICHO

27

Page 28: GOSEICHO プログラミング

GOTEICHO

•  ただ楽しそうに見えるだけで,低調(内容の水準が低い)な状態に陥っていないか確認すること.

•  丁重(態度や扱い,礼儀正しく手厚いこと)さを心がけること.

28

Page 29: GOSEICHO プログラミング

GOKEICHO

29

Page 30: GOSEICHO プログラミング

GOKEICHO

•  従来の一斉授業型を踏襲した振る舞いが軽佻(軽はずみな言動,行動)になりやすい

•  興味や関心を引き出し,創造性,表現力,思考力を育む

•  相手が話したいこと,伝えたいことを,受容的・共感的な態度で真摯に聴く(傾聴)

30

Page 31: GOSEICHO プログラミング

31

   GOSEICHO ありがとうございました