geoアクティビティフェスタ - gsigeoアクティビティフェスタ in g空間expo 2012...

2
Geo アクティビティフェスタ in G空間EXPO 2012 2012622(金) 10001700 シフィコ横浜 アネックスホール このほか、会場周辺においてG空間EXPOの開催 期間中(6/216/23)を通して各プレゼンターに よる展示を行っています。 21人のGeoプレゼンターが魅せる Cool!なG空間 × 国土地理院 Geoアクティビティフェスタ」とは、世の中にある 様々な地理空間情報の活用に関する独創的な アイデア、ユニークな活用事例、研究成果等につ いて、展示やプレゼンテーションを行う場を設け、 関係者間の交流による地理空間情報の利活用の 促進及び拡大を目指すイベントです。 民間事業者や大学関係者等の皆様からの応募の 中から、第一次選考を通過した21名によるプレゼ ンテーションと展示を実施いたします。 入場無料 裏面のプログラムをご覧いただき、 お好きな時間にご来場ください F203 日時 場所 地域 活性 クラ ウド 震災 記録 電子 国土 防災 減災 官民 連携 空中 写真 ボラン ティア 道路 管理 Web GIS 基盤 地図 人命 救助 地図 共有 旧版 地図 景観 復原 通信 技術 精密 標高 見え る化 防疫 3D 空間 Produced by 国土地理院

Upload: others

Post on 08-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Geoアクティビティフェスタ - GSIGeoアクティビティフェスタ in G空間EXPO 2012 お問い合わせ 国土交通省 国土地理院 企画部 地理空間情報企画室

Geoアクティビティフェスタ in G空間EXPO 2012

お問い合わせ 国土交通省 国土地理院 企画部 地理空間情報企画室 Geoアクティビティフェスタ事務局 E-mail: [email protected] Tel: 029-864-5959 ホームページ: http://www.gsi.go.jp/g-event/geo_fes

2012年6月22日(金) 10:00~17:00

パシフィコ横浜 アネックスホール

@geo_fes

このほか、会場周辺においてG空間EXPOの開催期間中(6/21~6/23)を通して各プレゼンターによる展示を行っています。

21人のGeoプレゼンターが魅せる Cool!なG空間 × 国土地理院

「Geoアクティビティフェスタ」とは、世の中にある

様々な地理空間情報の活用に関する独創的な アイデア、ユニークな活用事例、研究成果等について、展示やプレゼンテーションを行う場を設け、関係者間の交流による地理空間情報の利活用の促進及び拡大を目指すイベントです。

民間事業者や大学関係者等の皆様からの応募の中から、第一次選考を通過した21名によるプレゼンテーションと展示を実施いたします。

入場無料 裏面のプログラムをご覧いただき、お好きな時間にご来場ください

F203

日時

場所

地理院初! 公式アカウント開設

地域活性

クラウド

震災記録

電子国土

防災減災

官民連携

空中写真

ボランティア

道路管理

Web GIS

基盤地図

人命救助

地図共有

旧版地図

景観復原

通信技術

精密標高

見える化 防疫

3D 空間

Produced by

国土地理院

電子国土賞 作品紹介

品質の高いGISアプリケーションの 開発・普及を目指して

同時開催

Page 2: Geoアクティビティフェスタ - GSIGeoアクティビティフェスタ in G空間EXPO 2012 お問い合わせ 国土交通省 国土地理院 企画部 地理空間情報企画室

時間 NO 発表課題 プレゼンター名 (敬称略) カテゴリー※

10:00 - 10:10 開 会 の 挨 拶

10:10 - 10:20 1 GIS自治体クラウドサービス ~より安全に、より安価に、より高度に~

北川 正己 ((株)パスコ 営業推進部) 公共・コミュニティー

10:20 - 10:30 2 地域活性化情報サイト うつのみやマップ 第一測工(株) (代表:小堀 俊明・野田 剛太郎) 公共・コミュニティー

10:30 - 10:40 3 官民連携による道路占用協議・埋設物調査・申請システムの構築

GIS官民協議会 GIS支援グループ (安井 嘉文・一氏 昭吉)

公共・コミュニティー

10:40 - 10:50 4 iPadで現地調査・施設管理!使い慣れた地図が使えます。 「カンタンマップ for iPad」

あっとクリエーション(株) (代表:黒木 紀男) システム・サービス

10:50 - 11:00 5 基盤地図情報WMS配信サービス 寺元 郁博 (農業・食品産業技術総合研究機構

近畿中国四国農業研究センター 営農・環境研究領域) システム・サービス

11:00 - 11:10 休 憩

11:10 - 11:20 6 FOSS4Gツールを使って基盤地図情報をスタイリング! (株)オークニー システム・サービス

11:20 - 11:30 7 沖縄の防災における地理空間情報の活用例 渡邊 康志 (GIS沖縄研究室) 安全・安心

11:30 - 11:40 8 無線を活用したモバイル防災GISの開発 金子 正美 (酪農学園大学 環境共生学類) 安全・安心

11:40 - 11:50 9 産学官連携による AED設置情報提供システム「あいらAEDマップ」の活動について

NPO法人 かごしまGIS・GPS技術研究所 (市園 成一郎)

安全・安心

11:50 - 12:00 10 トリアージ情報共有を目的としたWebGIS情報配信システム 新潟大学 工学部 情報工学科 (代表:牧野 秀夫) 安全・安心

12:00 - 13:00 昼 食 ・ 休 憩

13:00 - 13:30 ~ コ ア タ イ ム ~ (アネックスホールのフォワイエの展示スペースにおいてプレゼンターによる実演・説明を行います。)

13:30 - 13:40 11 地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案 河口 信夫 (NPO法人 LISRA 設立準備委員会/名古屋大学)

公共・コミュニティー

13:40 - 13:50 12 地方公共団体向け家畜伝染病対策システム「防疫マップ」 (株)日建コンサルタント (代表:吉田 靖) 公共・コミュニティー

13:50 - 14:00 13 GISで創る空間情報社会の実践事例 後藤 真太郎 (立正大学 地球環境科学部 環境システム学科)

公共・コミュニティー

14:00 - 14:10 14 電子国土Webシステムを活用した道路台帳管理システム 国際技術コンサルタント(株) (代表:山下 伸行) システム・サービス

14:10 - 14:20 15 「基盤地図」+「Web-GIS」×「測量及びコンサルタント向け データバックアップ」=「Map Labクラウド」

NPO法人 地域マップ研究所 システム・サービス

14:20 - 14:30 16 手持ちのEXCELデータを簡単にGoogleMAPとリンク。 地図管理への第一歩 ~営業リスト見える化ツール~

(株)デバイスワークス (代表:加賀屋 太郎) システム・サービス

14:30 - 14:40 休 憩

14:40 - 14:50 17 時空を越えた地図共有サービスの提案 大塚 恒平 システム・サービス

14:50 - 15:00 18 みんなの地図 (株)ネオ・ジーアイエス (代表:西村 正直) システム・サービス

15:00 - 15:10 19 3次元都市空間データの構築と活用について NPO法人 浜松ソフト産業協会(HSIA) 3D・景観

15:10 - 15:20 20 GISを用いた明治地籍図の景観復原 稲松 朋子 (國學院大學 歴史地理学教室 研究生) 3D・景観

15:20 - 15:30 21 眼魅3Dで体験するG空間 広島工業大学 環境学部 地球環境学科 菅 雄三研究室 (代表:菅 雄三)

3D・景観

15:30 - 16:30 電 子 国 土 賞 作 品 紹 介

16:30 - 16:45 表 彰 式

(2012年5月10現在)

※各課題の『カテゴリー』は発表課題名等を参考に事務局において便宜的に分けたものです。 ※進行状況等により、プログラムは一部変更になる場合があります。

プ ロ グ ラ ム