g dp || ミロヘ xnフvf a o

2
ただし、 の国 民負 とい う指 は少々 必要 スウェー 匡民負担 とは っても、 国民負担 3 2 が租 社会保険料 として っていかれ いう わけでは 税・社会保険料の 担が 国民 に占める 割合 してい あり G P める割合で いから ある 国民所得 とは、 総生産 から 間接税 を引いた ある ( より 正確に えば、 さらに補助 る⦁B したが 接税 の役割 きい ほど、 国民負 を計算 る際 の分 なる国民所 得が 小き め、たとえ 租税・ 会保険 負担 胤僕が 同じでも国民 は大 くなっ てしま う。 このた 、グローバル比 る際に は、 国民 所得で なく に占め る租 税・社 険料 割合 民負 担の 指標 として見 方がよ 適切だ れを 見ると、 日本 は幻 6 % 、スウェーデ ンは 4 つまり スウェーデンでは 䝄P の半 分近くが ・社 会保 険料 として 徴収 きれてい である フラットな負担 社会保障は スクのシェ アリ ング スウェーデンは平 得再配分 を行 てい る固だから 低所得 は税 率が 所得 者ほ 税率 高くな るという累進性の い税 制体系 を持ち、また、企 に対する 法人税 も非 常に重い のでは ないかと える方も多いだろう また、社 障の 様々な に充てられ る主 る財源も、 社会保険 料のほか 䝄P 所得 者に高 い累進 で謀 せられ 法人 税が くを 占め と考える人も るかもしれない しかし、それ った 認識 だと わざ るを得な 外に われ かも しれないが、 デン の税負 や社会 障負担の大部 分は、 低所得者にも高所得者にも 一定 せられる フラットな定 率負 担によるも のな ので を超えるの は、所得艇の控除分が国税から納税者に償還 されているためである 。 l イン グ( ⦂첐얎û となり 医療や公共交 通に 充てられる 。市 にあたるコ ン税 ( ⦂첐ナ 収として、 保育 㕬2 に示すよう 、定 担は 地方所得税 社会保 料、 消費税 ( H 付加価 値税) からなって る。 地方所 税のうち、 税に あた るランステイ は、ラ は、コミュ l 校教 高齢者福 祉、 会サービスの 現物給 付や、 障害者福 祉などの 活保護に用 いら れる 々の生活 密着 したこれらの サービスは、 各住民が 所得 に対し て同 じ割 て成り ている で納 める定率の によ である ⠵┩ (7 法人税 環境税 その他 じこと は年 金や、 業手当、疾病手当、 育児休業手当な の社 会保険制度に いても いえる。 これら の財源は社会保険料 あるが、 これ は給与 所得 に対して 計が 㜥( 保険料 ) 、企 が出・ 4 自営業者の社会 定額の所得移転 その他の国税 生活保護以外の社会扶助 資本所得税 ⠴┩ 園の一般行政 ⠶┩ 5 と負但の関係 ㈱㌠

Upload: others

Post on 05-Oct-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

ただし、こ

の国民負担率という指標には少々注意が必要だ。スウェーデンの匡民負担率が臼

・ 8%

とは言

っても、

国民負担率は、

D

Pの約

3分の2が租税

・社会保険料として持

っていかれると

いうわけではない。

租税・社会保険料の負担が国民所得に占める割合を指してい

るのであり、

に占

G

G

DP

める割合ではないからである。国民所得とは、

国内総生産から間接税を引いた額である

(より正確に

言えば、

さらに補助金が加わる)。

したが

って、

間接税の役割が大きい国ほど、

国民負担率を計算す

る際の分母となる国民所得が小きくなるため、たとえ租税・

社会保険料の負担の胤僕が同じでも国民

負担率は大きくなっ

てしまう。

このため、グローバル比較をする際には、

国民所得ではなく

に占める租税・社会保険料の負

担の割合を国民負担の指標として見る方がより適切だ。これを見ると、

日本は幻

・6%、スウェーデ

ンは

4・6%。つまり、スウェーデンでは

GDPの半分近くが租税

・社会保険料として徴収きれてい

るのである。

フラットな負担|

|社会保障はリスクのシェアリング

スウェーデンは平等な所得再配分を行

ってい

る固だから、低所得者には税率が低く、高所得者ほど

税率が高くなるという累進性の強い税制体系を持ち、また、企業に対する法人税も非常に重い

のでは

ないかと考える方も多いだろう。また、社会保障の様々な政策に充てられる主たる財源も、

社会保険

料のほかに、

GDP

高所得者に高い累進で謀せられる所得税や企業の法人税が多くを占めると考える人もい

るかもしれない。しかし、それは誤

った認識だと言わざるを得な

い。意外に思われるかもしれないが、

スウェーデン

の税負制や社会保障負担の大部分は、

低所得者にも高所得者にも

一定の率で課せられる

フラットな定率負担によるものなのである。

(注) カッコ内の量~6IIは、 国 ・地方製収全体に内める桝合。 各校の授収割合を合針する と 100"6を超えるのは、所得艇の控除分が国税から納税者に償還されているためである。�

l

テイング

(県)の税収となり、医療や公共交

通に充てられる。市税にあたるコ

ミュ

ン税

(市)の税収として、

保育、

5l2に示すように、定率の負担は、

図表

地方所得税、社会保険料、

消費税

(H付加価

値税)からなって

いる。

地方所得税のうち、

県税にあたるランステイ

ング税は、ラ

ンス

は、コミュ l

学校教育、高齢者福祉、

会サービスの現物給付や、

障害者福祉などの社

生活保護に用いら

れる。住民の日々の生活に密着したこれらの

サービスは、

各住民が所得に対して同じ割合

て成り立

っている

で納める定率の負担によ

のである。

%)

(5%)

(7法人税

環境税

その他

同じことは年金や、

失業手当、疾病手当、

育児休業手当などの社会保険制度に

ついても

いえる。これらの財源は社会保険料であるが、

これは給与所得に対して、家計が

7%(年金

保険料)、企業が出・

4%(自営業者の社会

定額の所得移転

その他の国税 生活保護以外の社会扶助

資本所得税 (4%) 園の一般行政

(6%)

第� 5章� と負但の関係

213

kobamasato
タイプライターテキスト
湯元/佐藤『スウェーデン・パラドックス』2010年
kobamasato
タイプライターテキスト

さて、

コミュ�

一定の料率を納める。もうひとつ�

国税として政府の

一般会計に因される。以上の3つの定率負担を合計す

2 スウ

ェーデンの所得税には定率の地方所得税だけでなく、国税の所得税もある。これは、

所得者のみが納め、所得に応じて税率が2段階(却%、お%)ある累進課税である。ただし、こ

の税

が税収全体に占める割合はわずか3%にすぎない。その他の国税を見てみると法人税が占める割合も

非常に低い

ことが分かる。スウ

ェーデンは、

法人税率がお

・3%と日本よりもはるかに低く、先進国

以上の点をまとめれば、

スウ

ェーデン

の税・社会保険料負担の基本は定率負担であり、法人税や累

進課税であ� 国税所得税が税収に占める割合は、非常にわずかなものにすぎないということである。

社会保障を支える財源

本節では、

前節で説明した機々な税負担につい

て、

より詳しく見ていく。

川国民全員が担する地方所得税

スウェーデンの地方自治は、わが国で

いう都道府県に相当するランス

テイ

ングと市町村に相当する

管幣する行政領域が 1・

保険料はお・� 97%と若干低い)と企業負担が家計よりも重いが、

の定率負担である消費税は、

ると、

国・

地方の税収・社会保険料収入合計の実にお

%を占める。

の中ではちょうど平均に位世する

lンによって執り行われている。

しかし、�

H本のような上ド関係はない

3

異なっているため、両者が対等の3場に

だ。これまで何度か触れてきたように、ランステイ

ングは住民に対する社会サービスのうち医療を管轄して

いるほか、

文化活動や地域の公共交通も担当

して

いる。

これに対し、コミュ� lンは保育・学校教育・高齢者福祉・

障害者福祉などの社会サービス

廃棄物処理・リサイクルなどの広範な業務を管絡して

いる。

のほか、

生活保護の給付や都市計画、

ランス

テイ

ングの数はれ、コミュ� 1ンの教

2

Oだ。

ランス

ティ

ングの大きさは様々であり、大

l

きいものは

スト

ックホルム県(202万人)、ヴェストラ

・ヨ� タランド県

(1

ゴットランド県� (6万人)と差が大きい。

人)に対し、�

コミユ� 1ンも

7

l

トきいものはイエムトランド県(円以万人)、

問機に大きさは様々だ。

一番大き

いものはストックホル

(お万人)、ヨ� テボリ

(日万人)

である

のに対し、

一番小さ

いものはソ

ッシェレ�

ホルム

00

9年末のもの� )0

*

スウェーデンの地方自治の単位は、この

ランス

テイ

ングとコミュ� ンであるが、これとは別に国の

地方出先事務所としての役割を果たすレ� ン庁という組織も存在する。この組織は、各種認可手続き

(2743人)、�

l

ピュ�

(2500人)だ

(人口は

2

林野管理などの業務を担当して

いる。

や地域経済振興

・地域発展計画、

行政の役割分担の話が出たついでに、中央政府(国)の役割についても触れておこう。中央政府は、

*ランステイングに代わってレギオンと

いう自治体を設置する動きもある。基本的にはランスティ

ングと同じも

l

のであるが、

通常のランスティングの業務に加えて、本来はレ�

薗の機能を統合したものである。1997年から試行されているもので、

現在はス

タランド県の2県が適用を受け、ランステイングではなくレギオンを名乗っ

ている。�

コlネ県とヴエストラ・ヨl

(OECD)

l

l

215 14

第5草� 明確な受益と負担の関係

ン庁が担当している地減経済振興・地銭発展計