fujieda city public relations ふじえだ ·...

11
11月24日、滝ノ谷不動峡で、もみじまつりを開催しました 。せとやコロッ ケやシイタケなど瀬戸谷の秋の味覚も大集合。訪れた人々は秋の彩りを 楽しみながら、美味しい秋も堪能しました。 2019 12.5 No.1284 広 報 ふじえだ FUJIEDA City Public Relations

Upload: others

Post on 12-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 11月24日、滝ノ谷不動峡で、もみじまつりを開催しました。せとやコロッケやシイタケなど瀬戸谷の秋の味覚も大集合。訪れた人々は秋の彩りを楽しみながら、美味しい秋も堪能しました。

    2019

    12.5No.1284

    広 報

    ふじえだFUJIEDA City Public Relations

  • Fujieda R1.12.5 広報ふじえだ 23

    身近な

    消費者トラブルに、

    気をつけよう!!〜年末年始は特にご注意を〜

    年末年始はお財布のひもが緩み、「買い物での契約トラブルに巻き込まれた」という相談が増える時期です。

    消費者トラブルには特に注意しましょう。�

    問消費生活センター 

    ☎643・3305

    藤枝市消費生活センター☎643・3305

     (受付時間 平日午前9時~午後4時)

    静岡県中部県民生活センター☎202・6006

     (受付時間 平日午前9時~午後4時)

    消費者ホットライン� ☎188 (受付時間 土・日・祝日午前10時~  午後4時)

    ※いずれの窓口も、年末年始(12月28日㈯〜�令和2年1月5日㈰)は休みです。

    【事例】 海外のオンラインサイトで予約したホテルに行っても「予約が入っていない」と宿泊を断られる。また、航空券を予約しても、当日、飛行機に乗ることができない。トラブルに遭わないためのアドバイス

    【事例】 「1か月で200万円もうかる!!」などとSNSの広告を見て登録し、60万円をカード決済したが全くもうからず、業者に電話をしても繋がらない。トラブルに遭わないためのアドバイス・友人・知人からの誘いでも、はっきり断る・「必ずもうかる」「楽して稼げる」にだまされない・「お金がない」と断っても消費者金融で借りるよう勧めてくるので注意

    ・「返金保証」などとうたっていても返金されず、借金だけが残るので注意

     投げ込みチラシや宣伝カーなどをきっかけに事業者に不用品処分の依頼をすると、チラシの金額より高額な費用を請求される。トラブルに遭わないためのアドバイス・複数の事業者から見積もりを取り、料金や作業内容を比較検討する

     (チラシに記載されている金額で契約できるとは限らない。見積もりが有料の場合もあるので注意)

    ・契約時や作業開始前に契約金額と追加料金がないか確認する(作業終了後に突然高額な金額を請求されるケースもあるので注意)

    ・作業時は一人で対応せずに、家族や周りの人に立ち会ってもらう

    ・予約内容を必ず確認する・海外のオンラインサイトと連絡がとれない場合があるため、日本語対応の相談窓口があるか確認する

    ・契約通りのサービスの履行がない場合、クレジットカード会社へ相談する

     使わなくなった靴や着物など不用品を買い取るとうたい、家に訪れて強引に貴金属を買い取る。トラブルに遭わないためのアドバイス・突然訪問されても業者を家に入れない ※訪問購入(自宅で物品を買い取ってもらうもの)は、「事前に消費者の承諾がなければ」訪問不可

    ・買い取りを承諾していない物品の売却を迫られた場合はきっぱりと断る

    ・居座られたら、迷わず警察へ電話する・物品を売却する際は、クーリング・オフなどについて記載された契約書面の交付を求める※訪問購入は、クーリング・オフが可能。期間内であれば、購入業者に物品の引き渡しを拒むことができる

    ・一人で対応しない

    ●年末年始の慌ただしい時期の契約は避ける

    事業者と連絡が取りにくい時期となるため、相談できないまま

    クーリング・オフ(※1)期間が過ぎてしまうこともあります。

    ●インターネットで見つけた相談窓口には相談しない

    「消費者トラブル

    解決」などと検索し出てきた窓口の中には、不

    安をあおり、解決のために高額な費用を請求するところもありま

    す。市や県、国などの公的な相談窓口(無料)に相談しましょう。

    注意!!

    法律で定められた契約書面を受け取った日を含め8日間以内であれば、契約を解除し返金を受け取ることができる制度のこと。

    クーリング・オフとは?

    公的な相談窓口

    訪問購入

    【事例】 インターネットでコンサートやスポーツ観戦のチケットを検索し、見つけたサイトで「急がないとチケットが完売してしまいます」「このサイトを見ている人があと6人います」などの表示が次々と表示され、金額がわからない状況で購入ボタンをクリックすると、購入後初めて金額が表示され正規の倍以上払うことになる。トラブルに遭わないためのアドバイス・キャンセルはできないが、転売禁止チケットなどの場合は保証制度があるサイトもあるので、購入前に 利用規約を確認する・サイト業者が利用規約に基づいた対応をしない場合、クレジットカード会社へ相談する

    チケット転売仲介サイト

    海外のオンライントラベルサイト

    廃品回収

    もうかり話

    インターネットショッピング インターネットで商品を注文し、代金を支払っても商品が届かない、別の商品が届く、1回だけのつもりが定期購入(複数回の購入を条件に初回が安価)になっている、販売会社と連絡がつかないなどトラブルに遭わないためのアドバイス

    《自己都合で返品したい場合》・通信販売にクーリング・オフはないため、基本的には「返品特約」に書かれている約束に従うことになる※注文したものと違う商品や不良品が届いた場合は、交換や返品を要求することができます。荷物が届いたら、すぐに商品を確認しましょう。

    ・返品や解約についての約束が記載されている「返品特約」「特定商取引法上の表記」を確認してから注文する・商品の到着前に、事業者の銀行口座に振り込むなどの先払いはしない・サイトの名前を入力して情報などを検索してみる

    ・日本語の字体、文章表現がおかしい・販売価格が割引されている・事業者の住所の記載がない、または住所を調べると田や畑、個人宅になっている

    ・事業者への連絡方法が、問い合わせフォームやフリーメールしかない

    ・支払方法が個人名の口座の銀行振込のみ・利用規約などにおかしな記載・不当な記載がある・サイト内のリンクが適切に機能しない・サイトURLの表記がブランドの正式な英語表記と異なるなど、おかしな点がある

    ・個人情報を入力する画面に鍵マークやhttpの後の「S」 ( https://)が導入されていない※以前の詐欺サイトは字体や文章表現が明らかにおかしかったり、販売価格が大幅に割引されていたりと見分けがつきやすいものでした。しかし、翻訳ソフトの性能向上などにより、最近は見分けがつきにくくなっています。上記のポイントを総合的に判断しましょう。

    すみから すみまでしっかり チェック

    詐欺・模倣品サイトを見分けるチェックポイント!!

    年末の大掃除で不用品が出たら注意!

    いつの間にか巻き込まれている…インターネットトラブルに注意!!

    ※1

  • ◀「グリーンシャンデリア」  志太フラワー

    「共演」駿河台コミセン花壇の会

    「薔薇の庭でティータイムを」廣瀨 静子さん

    「花でお出迎えする書店」江﨑書店駅南店

    BiVi

    ふじえだシティーニュースは、市政の動きなどを分かりやすくお知らせするコーナーです。

    Fujieda R1.12.55 4広報ふじえだ

    1年を通じて花を楽しむことができる藤枝市。その魅力を市内外に発信するため、自慢の庭や花壇などの写真を募集したところ、56点の応募があり、審査のうえ入賞作品を決定しました。� 問花と緑の課 ☎643・3487

    「5月の我家」増田 徹さん

    「毎日休日」大杉 光枝さん

    結果発表

    ふじえだ花回廊オープンガーデンプロジェクト

    入選

    入選

    準グランプリ

    入選

    入選

    入選

    入選

    グランプリ

    ▲「どんぐり花回廊」  どんぐり花の会

    ▲「ようこそ夢見るばぁばのお庭へ」山下 美奈子さん

    グランプリ

    ◀「小さな森の小径」  廣岡 千惠子さん

    個人

    団体

    「オルレアとチューリップ」駅北花の会

    準グランプリ

     11月21日、県知事表彰の市

    内受賞者が市役所を訪れ、北

    村市長に受賞を報告しました。

     市内の表彰者は1個人2団

    体。志太医師会の元副会長で

    学校医として地域医療の発展

    に貢献している菅ヶ谷純よし弘ひろさ

    ん、30年以上にわたり和太

    鼓文化の振興に携わってい

    る「藤枝太鼓」、地域の子ど

    もたちと一緒に総合運動公園

    などの環境保全に貢献してい

    る「藤枝21世紀の森づくりの

    会」です。北村市長は「本市

    が重点的に力を入れている健

    康、教育、環境の3分野で活

    躍されている皆さんが受賞さ

    れ、大変嬉しく思う。これか

    らも藤枝を盛り上げてほし

    い」と受賞者をたたえました。

     本市は11月21日、市役所で、

    「生ごみの資源化に関する連

    携協定」締結式を行いました。

     これは、全国的にも珍しい

    一般家庭の生ごみを対象にし

    た資源化の仕組み作りを、市

    とアーキアエナジー㈱、月島

    機械㈱、㈱チューサイマネジ

    メントの3社が協力して行っ

    ていくものです。本市では、

    平成23年度から一部地域で生

    ごみを分別回収し、肥料化す

    る取り組みを実施。今後の実

    施地区拡大に伴い、協定を結

    んだ各企業の高度な技術を生

    かすとともに、生ごみを発酵

    させて取り出したガスのさら

    なる活用方法を研究し、環境

    に配慮しながら、生ごみの効

    率的な資源化を図ります。

    3企業と強力タッグ~生ごみの資源化に関する連携協定を締結~ 問環境政策課 ☎643・3183

     11月に行われた静岡県大会

    で優勝し、全国高等学校バス

    ケットボール選手権大会に5

    年ぶり6回目の出場を決めた

    藤枝明誠高校バスケットボー

    ル部が、11月28日、市役所を

    訪れ、北村市長に全国大会へ

    の出場を報告しました。

     

    北村市長は「ベストコン

    ディションで納得のいくプ

    レーをしてきてほしい」と

    チームを激励。キャプテンの

    岩下恵けい達たつ選手は「リバウンド

    を拾ってからの速攻や、高さ

    を生かした攻撃を武器に、一

    つでも多く勝って藤枝明誠の

    名を全国に轟とどろかせたい」と意

    気込みを語りました。

     同大会は12月23日〜29日に

    東京都内で開催されます。

     11月5日、宮崎県で行われ

    た「令和元年度栄養関係功労

    者厚生労働大臣表彰」で、「藤

    枝市健康づくり食生活推進協

    議会」の青島侑ゆき枝えさんが食生

    活改善事業功労者として表彰

    されました。

     

    同協議会は、「私達の健康

    は私達の手で」の理念のもと、

    料理教室の開催や、放課後児

    童クラブでの食育教育、市主

    催イベントでの食育啓発など、

    市民の皆さんに食と健康の大

    切さを伝える活動を長きにわ

    たり行っています。

     青島さんは、藤枝市・岡部

    町の合併時から同協議会の会

    長などを歴任され、市全体の

    健康づくりに食育の分野から

    大いに貢献されてきました。

    初の全国制覇を目指して~藤枝明誠高校が全国大会出場~ 問スポーツ振興課 ☎643・3126

    熱心な食育教育が評価され~栄養関係功労者厚生労働大臣表彰~ 問健康推進課 ☎645・1111

    1個人2団体が栄えある受賞~知事表彰受賞者が市長を表敬訪問~ 問秘書課 ☎643・3162

  • Fujieda R1.12.5 広報ふじえだ7 6

    業務・施設の区分12月 1月

    20日㈮

    21日㈯

    22日㈰

    23日㈪

    24日㈫

    25日㈬

    26日㈭

    27日㈮

    28日㈯

    29日㈰

    30日㈪

    31日㈫

    1日㈷

    2日㈭

    3日㈮

    4日㈯

    5日㈰

    6日㈪

    7日㈫

    市役所の一般事務・保健センター ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × × ○ ○市役所・文化センターの市民課業務 ○ △ × ○ ○ ○ ○ ○ △ × × × × × × △ × ○ ○岡部支所の市民窓口業務 ○ △ × ○ ○ ○ ○ ○ △ × × × × × × △ × ○ ○各地区交流センターの証明書発行業務 ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ × × ○上水道の修理 ○ 当 当 ○ ○ ○ ○ ○ 当 当 当 当 当 当 当 当 当 ○ ○北部・南部エコステーション × ○ ○ × × × × × × × × × × × × ○ ○ × ×岡部エコステーション × × ○ × × × × × × × × × × × × × ○ × ×文化センター・生涯学習センター ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ ○ ○各地区交流センター・岡部支所分館 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ × ○駅南図書館・岡部図書館 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ × ○岡出山図書館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ × × × × × × × ○ ○ ○老人福祉センター藤美園※12月21日㈯~1月4日㈯は、藤美園の風呂は利用できません。

    ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ × ○

    福祉センターきすみれ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × ○ × ○市民体育館・武道館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × ○ ○ ○ ○市民グラウンド・市民テニス場 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ ○ ○総合運動公園※多目的広場などの公園施設は終日開放、スケート パーク場は午前8時~午後4時の間で利用可能

    ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ × ○

    大井川河川敷グラウンドゴルフ場 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ × ○藤の瀬会館 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ × ○おれっぷ大久保グラススキー場・キャンプ場 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ × ○陶芸センター ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ × ○スポーツ・パル高根の郷 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ × ○いきいき交流センター ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ × ○白ふじの里 ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ ○ ×たまゆら ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ ○ ○玉露の里 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × ○ ○ ○ ○ ○ ○瀬戸谷温泉ゆらく ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × ○観光案内所・岡部総合案内所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ ○ ○市営駅前駐車場・市営駅北駐車場・駅南自転車駐車場 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○市民ホールおかべ※12月末までホールは利用できません。 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ × ○

    西益津温水プール※令和2年1月31日㈮まで休館(施設改修のため) × × × × × × × × × × × × × × × × × × ×

    大洲温水プール ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○ ○ ○ ○勤労青少年ホーム ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ × ○勤労者体育館 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ × ○サンライフ藤枝 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × ○ ○ × ○郷土博物館・文学館 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × ○ × ○志太郡衙資料館・史跡田中城下屋敷 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × ○ × ○岡部宿大旅籠柏屋 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × ○ × ○千貫堤・瀬戸染飯伝承館 ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × ○ × ○れんげじスマイルホール※れんげじスマイルホールは12月25日㈬~令和2年3月

    31日㈫までリニューアル工事のため利用できません。○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × × × × × × ×

    自主運行バス

    駅南循環善左衛門線・大洲小学校線 ○ ◇ ◇ ○ ○ ○ ○ ○ ◇ ◇ ◇ × × × × ◇ ◇ ○ ○藤枝駅広幡線 ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × × ○ ○藤枝駅ゆらく線 ○ ◇ ◇ ○ ○ ○ ○ ○ ◇ ◇ ◇ ◇ × × × ◇ ◇ ○ ○藤枝駅光洋台線 ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × × ○ ○大久保上滝沢線 ○ ◇ ◇ ○ ○ ○ ○ ○ ◇ ◇ ◇ ◇ × × × ◇ ◇ ○ ○朝比奈線 ○ ◇ ◇ ○ ○ ○ ○ ○ ◇ ◇ ◇ × × × × ◇ ◇ ○ ○

    ○印…仕事をする日(施設を利用できる日) ×印…休みの日(施設を利用できない日) ◇…土・日曜日、祝日ダイヤで運行△印…転居などの住民異動の届出は受付できません。当印…上水道の緊急修理を当番店のみが行う日(広報ふじえだ11月20日号、12月20日号掲載)

    年末年始の各施設などの業務状況 年末年始の市の仕事市役所 人事課 ☎643・3704

    仕事納め 12月27日㈮まで、平常通り業務を行います。仕事始め 1月6日㈪から、平常通り業務を行います。

    婚姻届などの戸籍届出 市民課 ☎643・3123

     12月28日㈯~1月5日㈰の届出は、日直者による預かりのみとなり、届出書の審査は、1月6日㈪から順次行います。処理には、1週間程度かかる場合があります。※届出書には、平日の日中連絡先を必ずご記入ください。※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

    ごみ 生活環境課 ☎643・3681

    燃やすごみ年末収集最終日/月・木曜日地区…12月30日㈪

    火・金曜日地区…12月31日㈫年始収集開始日/月・木曜日地区…1月6日㈪

    火・金曜日地区…1月7日㈫容器包装プラスチック年末収集最終日/月曜日地区…12月30日㈪

    火曜日地区…12月31日㈫水曜日地区…12月25日㈬木曜日地区…12月26日㈭金曜日地区…12月27日㈮

    年始収集開始日/1月6日の月曜日地区から平常通り収集木くず・せん定枝年末収集最終日/月曜日地区…12月23日㈪

    火曜日地区…12月24日㈫水曜日地区…12月25日㈬木曜日地区…12月26日㈭金曜日地区…12月27日㈮

    年始収集開始日/1月6日の月曜日地区から平常通り収集多量のごみは直接、処理施設へ多量のごみや粗大ごみは、直接、次の処理施設へ搬入してください。年末は12月27日㈮まで、年始は1月6日㈪から受け付けます。♦燃やすごみの自己搬入搬入場所/高柳清掃工場 ☎636・0530受付時間/月曜~金曜日 午前9時~11時、午後1時~4時※木製の家具類は解体して搬入してください。 【年末年始の特別開場】

    12月30日㈪午前9時~11時、午後1時~4時1月4日㈯午前9時~11時※受付できないものもありますので、詳細については、事前に高柳清掃工場へお問い合わせください。

    ♦資源・不燃ごみの自己搬入搬入場所/リサイクルセンター ☎667・2626受付時間/月曜~金曜日 午前9時~11時、午後1時~4時

     【年末の特別開場】12月30日㈪午前9時~11時、午後1時~4時

    斎場 ☎629・1501

     次の休場日以外は、平常通り業務を行います。休場日/12月28日㈯、1月1日㈷・3日㈮

     ※動物の火葬は、休場日以外の午前9時~正午

    市民会館 ☎643・3931

     年末は12月28日㈯まで、年始は1月4日㈯から開館します。

    し尿のくみ取り 下水道課 ☎644・8186

    年内にくみ取りを希望する場合は、㈱静岡環境保全センター(☎636・1511)に電話でお申し込みください。年始は1月6日㈪から。申し込み/12月28日㈯正午まで最終くみ取り日/12月28日㈯

    医療・保健

    市立総合病院 ☎646・1111 駿河台4‒1‒1112月27日㈮まで、通常通りの診察を行います。12月28 日㈯~1月5日㈰は、外来診療を行いません。※救急患者の受け入れは24時間行いますが、症状が軽い患 者さん(初期救急患者)は、志太医師会休日当番医や志太・榛原地域救急医療センターで受診をお願いします。

    ※休日当番医について詳しくは、広報ふじえだ11月20日号・12月20日号または市ホームページをご覧ください。

    志太・榛原地域救急医療センター ☎644・0099 瀬戸新屋362‒1 年末年始も、平常通り診察を行います。診療時間/月曜~木曜日 午後7時30分~10時

    金曜~日曜日 午後7時30分~翌日午前7時診療科目/内科・小児科※年末年始の期間中、12月28日㈯・1月3日㈮の午後10時~翌日午前7時は、小児科のみの診察となります。

    ※健康保険証・その他受給者証・お薬手帳などをお持ちください。

    ※健康保険証を持参しないと、全額自己負担となります。保健センター ☎645・1111 年末は12月27日㈮まで、年始は1月6日㈪から平常通り業務を行います。

    パスポート 市民課 ☎643・3123

    12月28日㈯~1月5日㈰は、パスポートの申請・受け取りはできません。12月19日㈭以降に申請した場合、受取日は1月6日㈪以降となります。受付時間/月曜~金曜日 午前9時~午後4時30分(祝日 を除く)

    ※交付のみ、土曜日(午前9時~午後4時30分)も行っています(祝日を除く)。

  • 広報ふじえだ 8

    令和元年度上半期(令和元年4月~9月)の収入・支出の状況をお知らせします。 問財政課 ☎643・3234

    公営企業会計

    自主財源 55・3%

    市が独自に調達できるお金

    国庫支出金

    市債

    県支出金

    地方交付税

    その他

    民生費

    衛生費

    土木費

    総務費

    教育費

    公債費

    労働費

    消防費

    農林水産業費

    商工費

    議会費

    災害復旧費

    予備費

    諸支出金

    市税

    諸収入

    繰入金

    その他

    国や県から交付されたり、銀行など

    から借りたりするお金

    依存財源 44・7%

    %:執行率収入済額予算額%:執行率支出済額予算額

    上段:予算額 下段:支出済額 上段:予算額 下段:収入済額209億   ー  円111億4,400万円

    31億8,783万円1億9,726万円

    29億6,977万円0円

    30億5,518万円32億4,210万円

    75億3,387万円18億8,242万円

    55億8,460万円0円

    44億2,268万円2億8,061万円

    32億2,000万円23億1,915万円

    35億4,480万円18億8,971万円

    53.3%

    6.2%

    0.0%

    106.1%

    25.0%

    0.0%

    6.3%

    72.0%

    53.3%

    186億9,524万円66億4,287万円70億7,262万円40億1,238万円63億5,479万円13億5,823万円58億1,042万円20億9,165万円46億8,085万円15億3,223万円44億5,212万円22億1,162万円24億5,267万円21億7,005万円15億6,907万円5億5,023万円

    13億9,696万円3億2,114万円

    12億7,786万円4億3,489万円2億9,828万円1億4,459万円2億2,540万円

    6,777万円1億  ー  円

    0円3,245万円1,500万円

    35.5%

    56.7%

    21.4%

    36.0%

    32.7%

    49.7%

    88.5%

    35.1%

    23.0%

    34.0%

    48.5%

    30.1%

    0.0%

    46.2%

    上半期執行状況のお知らせ

    一般会計 歳出 予 算 額:544億1,873万円支出済額:215億5,265万円 執行率39.6% 一般会計 歳入予 算 額:544億1,873万円収入済額:209億5,525万円 執行率38.5%

    会計名 予算額 収入済額 執行率支出済額

    国民健康保険事業 143億  ー  円 52億4,524万円 36.7%53億3,788万円 37.3%

    簡易水道事業 6,200万円 373万円 6.0%1,046万円 16.9%

    土地取得 1,000万円 0円 0.0%0円 0.0%

    公共下水道事業 29億2,630万円 3億2,867万円 11.2%12億3,210万円 42.1%

    駐車場事業 5,700万円 3,063万円 53.7%785万円 13.8%

    農業集落排水事業 9,700万円 655万円 6.8%4,038万円 41.6%

    介護保険 120億 5,400万円 47億7,236万円 39.6%48億1,235万円 39.9%

    後期高齢者医療 17億 100万円 5億2,276万円 30.7%2億3,364万円 13.7%

    内陸フロンティア事業 5億 500万円 0円 0.0%0円 0.0%

    合 計 317億 1,230万円 109億 994万円 34.4%116億7,466万円 36.8%

    特別会計 病院 事 業

    収益は、入院患者数の減少に伴い減収となっています。支出は、薬品購入価格の削減など経費の抑制に取り組んでいます。また、医療器械は前倒し購入、並びに施設の発注は計画的に実施しています。

    区分 予算額 執行済額 執行率病院事業収益 181億1,700万円 95億9,335万円 53.0%病院事業費用 181億1,700万円 78億9,513万円 43.6%資本的収入 13億7,300万円 6億3,885万円 46.5%資本的支出 23億5,900万円 10億7,555万円 45.6%

    区分 予算額 執行済額 執行率水道事業収益 25億2,300万円 11億8,028万円 46.8%水道事業費用 21億3,500万円 6億5,468万円 30.7%資本的収入 4億8,800万円 526万円 1.1%資本的支出 14億7,900万円 10億1,132万円 68.4%

    水 道 事業費用を抑え、安定経営に努めています。あわせて、水道施設や管路の更新を計画的に進めています。

    令和元年度予算(9月30日現在)

    民生委員・児童委員名簿 3

    担当地区 氏 名 電 話青島第二地区

    主任児童委員横山由佳子 641・3820

    佐藤ゆき乃 635・4776

    高洲第一地区民生委員・児童委員協議会

    築地(組)1~5 杉山とし子 641・8886

    築地(組)6~12 選出中

    築地上(組)15・16 櫻井 絵実 635・4558

    築地上(組)17・18 德田  美 643・3907

    高柳上(組)1~7‒3 大畑 雅子 635・5669

    高柳上(組)8‒1~15‒6 西澤 義人 636・8775

    高柳上(組)16‒1~23 松浦 俊雄 090・9922・0009

    高柳仁平 入山 鈴江 636・7923

    高柳巾溝 小林  潔 636・1231

    高柳切島(組)2~9・12・13 竹内 朱美 636・0688

    高柳切島(組)10~11・14~20 池田 良惠 635・0074

    高柳茶屋河原(組)1~7 加藤 修子 636・0645

    高柳茶屋河原(組)8~14 佐貫 武司 636・0692

    高柳下 伊東りつえ 635・5947

    高柳大淵 杉本十三江 635・5451

    兵太夫下(組)71‒1~74 小林 文子 635・4643

    兵太夫下(組)75‒1~77‒7 齊藤  進 635・1563

    与左衛門 佐々木幸志 636・3234

    主任児童委員岡嵜 寿恵 635・4048

    選出中

    高洲第二地区民生委員・児童委員協議会

    兵太夫北(組)1~8 富山みよ子 636・1481

    兵太夫北(組)9~22 竹内 一美 635・3979

    兵太夫中(組)11~34 中村加代子 636・1867

    兵太夫中(組)41~66 松浦 敏彦 636・5805

    兵太夫南(組)1~17 海野 正明 635・4041

    兵太夫南(組)18~35 松永眞知子 635・9396

    兵太夫上第1   勝山 啓次 636・2669

    兵太夫上第2 飯村富美代 636・5924

    兵太夫上第3 石川 道代 635・3947

    兵太夫上第4 横山 恵子 635・8807

    兵太夫上第5 杉村 一男 636・2349

    大新島(上) 原崎由美子 635・0148

    大新島(下) 多々良裕子 635・5605

    主任児童委員樋ひ

    口ぐ ち

     紀子 637・3557

    紅林 道子 374・2817

    大洲地区

    大東町東 村松みつ江 635・0044

    大東町西 森 勘一郎 635・6388

    大東町南 藤村 英男 635・4672

    担当地区 氏 名 電 話

    大洲地区民生委員・児童委員協議会

    大東町北 中村 光仁 635・1522

    善左衛門上 新田  廣 636・1214

    善左衛門下 鈴木  博 659・6458

    忠兵衛 海野美惠子 636・1229

    弥左衛門(組)1~11・26 有ケ谷 寛 635・1178

    弥左衛門(組)12~25・27 中村しづ子 635・7504

    泉町 鈴木 光子 689・2776

    青洲団地 赤池 千歳 090・5633・1174

    源助 内藤 俊夫 635・7625

    五平 朝比奈 進 636・4929

    主任児童委員大塚 尚子 635・7430

    淺あ さ

    賀か

     貴子 637・1553

    岡部地区民生委員・児童委員協議会

    廻沢、川原町 山村 篤平 667・2781

    横添、岡部台 岩倉 睦弘 667・1504

    岡部 桒原 英治 667・0767

    岡部(下横町・天神前) 井口 俊和 667・2512

    内一(組)1~9 平井やす子 667・1735

    内一(組)11~20 阿部慶太郎 667・2001

    内二第1 増井健一郎 667・1034

    内二第2 前嶋  久 667・2393

    内二第3 松澤  修 667・1146

    岡部南 中村 誠一 667・0709

    岡部本郷 平野 房子 667・1342

    山東 平山冨美枝 667・3369

    旭ヶ丘 立石 昌江 667・3439

    三輪(組)45‒1~12 大畑 利通 667・0294三輪(組)45‒13~15・46-1・46‒2‒1~2-2・46-3~5・46-7 芳賀 京子 667・2219

    オレンジ 加藤 修一 667・2397

    三輪向原、やよい 金刺美智子 667・2507

    子持坂、入野 鴫しぎ

    谷や

      昇 667・0243

    村良 山田 開一 667・1403

    桂島 薮﨑 優司 667・1071

    羽佐間 前島てる子 668・0336

    殿、野田沢 大石麻利子 668・0366

    新舟 村越 久男 668・0611

    宮島 宮崎 清子 668・0546

    小園、青羽根 浦山 文栄 668・0715

    玉取 久米 康子 668・0909

    主任児童委員成田 道子 668・0725

    澤田 紀子 659・6435

    ※担当地区の(組)は隣組、(住)は住居表示、表示のないものは町内会です。 ※選出中の地区については、お問い合わせください。

  • 担当地区 氏 名 電 話

    藤枝第二地区民生委員・児童委員協議会

    長楽寺1 柴田 文子 641・1969

    千歳(組)1~15 成瀨 佳彦 641・4506

    千歳(組)16~32 亀澤 幸子 644・7527

    白子 山内 勇雄 641・1246

    下伝馬 小山信太郎 641・2965

    左車 小柳津 勲 641・8632

    市部第1・第2 村松 和彦 641・5969

    市部第3 秋山 繁夫 641・9789

    藤岡1丁目 伊藤 和美 644・7004

    藤岡2丁目 鈴木  等 644・7115

    藤岡3丁目 丸山 明男 638・1572

    藤岡4丁目 米満 忠良 638・3251

    藤岡5丁目 藤本 茂治 643・4090

    五十海東 池谷 幸子 641・4759

    五十海西 池谷千惠子 643・2309

    主任児童委員森下裕美子 646・0815

    大槻 佳乃 641・3964

    青島第一地区民生委員・児童委員協議会

    (住)田沼1丁目 小長谷あや子 635・4311

    前島仲(組)4~8・10・14・15・17 中村 春代 635・0404前島仲(組)11~13・16・18・19・ 21~25・27・28 山名由紀子 635・4684

    前島上東 原  静男 636・5781

    前島上西(組)1~20 林 こづ江 637・1017

    前島上西(組)21~32 関口やち代 635・2100

    田沼北1丁目(組)1~9 青島 仁美 636・9116

    田沼北2丁目(組)10~29 松本 則子 636・0816

    田沼中 平井 隆則 635・0077

    田沼南(組)1~6・20~29 曽根 和子 635・0880

    田沼南(組)7~19 増田  彰 636・3591

    日の出町、富士見町 金子 民江 643・8978メゾン・グランツ藤枝、マークス・ザ・タワー藤枝 丸山 和美 639・6370

    小石川町(南) 八木みほ子 641・2303

    小石川町(北) 戸塚 秀子 643・9800

    東町 永田美津子 641・8757

    駅前第1・第2・第3 髙橋 初江 641・4941ファミール藤枝、サーパス藤枝駅西公園、エンブルエバー藤枝駅前 山田千悦子 090・6644・2139

    喜多町 望月 恒廣 644・4637

    青木西 多城 弘子 641・0505

    青木東 藤村 靖子 646・0597

    青木南 内山 正子 646・0022

    青木北 井鍋 本治 641・9519

    志太第1 鍵山 賢司 641・6507

    担当地区 氏 名 電 話

    青島第一地区民生委員・児童委員協議会

    志太第2 西村 正志 646・6021

    志太第3 森  芳美 643・5001

    志太第4 夏賀 和夫 644・0466

    志太第5 森  敏晴 643・7776

    ふじみ台 宮崎  清 645・2323

    瀬古第1 青島多惠子 641・9812

    瀬古第2 青島 治世 643・1260

    瀬古第3 大柴 純理 644・6494

    県営瀬古団地 山崎 早苗 090・6095・1622

    主任児童委員牧田 憲治 644・2144

    仲田美佐子 635・2938

    青島第二地区民生委員・児童委員協議会

    駿河台1丁目、駿河台団地 鈴木 隆夫 645・0187

    メゾン駿河台 鷺さ ぎ

    巢す

    千代 645・1771

    駿河台2丁目 大村 節子 659・4383駿河台1丁目(組)10、駿河台3丁目、駿河台5丁目、駿河台西団地 奥川 素史 643・8250

    南駿河台1丁目・2丁目 南川由美子 641・5245

    南駿河台3丁目 富永  昇 644・5266

    南駿河台4丁目 大石 和子 645・0836

    南駿河台5丁目・6丁目 今堀つた子 689・4446

    瀬戸新屋(1・2) 青島 玲子 641・9765

    瀬戸新屋(3・4) 高松 早苗 644・3717

    芙蓉台、緑の丘 間島二美子 641・8706

    水上・光ヶ丘 正岡 ゑみ 643・9325

    追分西 櫻井 公枝 643・3624

    新南新屋 鷲山 延子 641・9751追分1(組)1~9・13・20・22・23・25・30・31・34・37~40・42 齊藤 愼一 643・5439追分2(組)10~12・14~19・21・24・26~29・32・33・35・36・41・43 鈴木 篤子 643・7066

    光洋台 岡野 雅夫 646・7067青葉町中 青葉町1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、前島2丁目 谷  晶子 635・0269青葉町中 青葉町1丁目(組)14~19、3丁目(組)32~38 川村千代江 636・3138青葉町中 青葉町1丁目(組)1~13・20・42~47 益田  修 635・1781青葉町南(組)1~17・33・35・36・38 杉山百合子 637・2980青葉町南(組)18~32・34・37・40 飯塚眞智子 635・3432

    一里山 河畑 美代 643・5535

    三軒屋 古こ お だ

    田 里惠 645・1162

    南新屋 北川 富子 643・2806

    瀬戸(東) 槇原とも子 641・1109

    瀬戸(西) 山内 清德 641・5507

    内瀬戸 井い

    戸ど

    端は た

    光代 644・0335

    青南町上 松本やお子 635・5247

    青南町下 前嶋みつ子 635・2283

    民生委員・児童委員名簿 2民生委員・児童委員名簿 1

    担当地区 氏 名 電 話

    稲瀬地区民生委員・児童委員協議会

    本郷 石坂 智子 639・0346

    中里 伊井 鋭一 639・0522

    市之瀬 澤口順次郎 631・2055

    蔵田、大久保 遠藤勝三郎 631・2004

    滝沢(組)1~8 市澤 正春 639・0091

    滝沢(組)9~14・滝ノ谷 濵は ま

    井い

      猛 639・0623

    谷稲葉 杉本  進 641・4918堀之内 西街区2‒2・3‒1・3‒2・(組)7~13 石上 延男 643・4870堀之内 東街区ベルⅡ・1丁目・ (組)1‒1~2‒1・4‒1~6 和田野みよ子 090・9944・8622

    宮原、助宗 大塚ふく代 641・3898

    寺島 原崎 繁雄 090・8335・7168

    主任児童委員竹下由美子 639・0178

    原木 悦子 644・0580

    葉梨地区民生委員・児童委員協議会

    西方 伊藤 博敏 638・2514

    北方 藤田 智司 638・0214

    白藤 川崎きよみ 638・1035

    中ノ合、中田 寺田千惠子 638・0022

    花倉 秋山 好正 638・0307

    横見、上川 杉本富士子 638・0028

    時ヶ谷第1 鈴木美代子 638・1687

    時ヶ谷第2 山中 光雄 643・6071

    時ヶ谷第3 髙橋 君雄 644・2564

    時ヶ谷第4 池谷 憲一 646・8364

    上藪田(組)1~6・16・17 渡邉 静美 638・1190

    上藪田(組)7~11・13~15 岡村 俊夫 638・2702下藪田(組)23・24サニーヒルズ 石神 紀男 638・2405

    下藪田(組)25~28 林  廣保 638・1890

    高田 浅井 好美 638・1175

    清里1丁目、南清里 木村 裕子 638・3911

    清里2丁目 水み ず

    永な が

     恭子 374・5835

    主任児童委員福井名津子 638・1445

    杉山 和代 638・2362

    広幡地区民生委員・児童委員協議会

    水守(組)9~17・25~30 菊川 厚代 641・2368

    水守(組)1~8・18~24 池田 鋭雄 641・2630

    八幡 藪﨑 央而 641・5635

    鬼島 藪崎美保子 641・6873

    上当間 竹田 次夫 641・1616

    下当間 原木三千年 643・5129

    横内 富と

    田だ

     國子 643・3587

    仮宿(組)1~13 大塚 隆子 645・3930

    仮宿(組)14~25 守屋 和夫 643・1362

    担当地区 氏 名 電 話

    広幡地区

    潮 臼ヶ谷克史 641・6947

    主任児童委員朝羽 和子 643・1643

    竹下 蓉子 643・9224

    西益津地区民生委員・児童委員協議会

    稲川(組)1~7・17・18 佐藤 善光 643・7760

    稲川(組)8~16 杉山 茂雄 643・7064

    益津下 落合 昌芳 643・3930

    長楽寺2 渡邉みち江 641・8797

    郡1 櫻井 勁三 643・6237

    郡2(組)1‒1~1‒8・4‒1~4‒7 本田 道子 643・7182

    郡2(組)2‒1~2‒8・3‒1~3‒8 青木 壽子 643・4589

    大手第1・第2 川崎 德子 641・6748

    田中1丁目 池田 和惠 641・4450

    田中2丁目 宮﨑ひろ子 641・8525

    田中3丁目 尾針 昭子 643・7346

    平島第1(組)1~8 石上 文惠 641・3096

    平島第1(組)10~20 小池 誠市 080・2664・5952

    平島第2 立石  孝 643・7987

    平島第3 石川輝惠子 644・0864

    平島第4 山本 清子 643・5471

    主任児童委員木村美知子 641・6844

    杉山登志江 641・3338

    藤枝第一地区民生委員・児童委員協議会

    原第1 河村 敦夫 647・2003

    原第2 飯塚 孔孝 641・9814

    原第3 西沢 良孝 641・4640

    原第4 岸本 正法 641・5430

    原第5 木藤 素子 643・7061

    原第6 田口 峰子 644・0162

    木町第1・第2 遠藤 侑子 641・3287

    木町第3 岡野谷節子 644・2503

    木町第4 山田 早苗 641・4937

    木町第5 小林 政雄 644・4177

    栄 山本喜代子 644・2090

    小坂 牧野小百合 641・9959

    上伝馬 小澤惠津子 641・0027

    主任児童委員鈴木 紀江 641・9260

    横山 雅子 641・0854

    藤枝第二地区

    益津(組)1~15・27~35 伊東しのぶ 641・8720

    益津(組)16~26 杉山 久夫 641・2179

    岡出山1丁目 三宅 静江 641・2123

    岡出山2丁目 内山 啓子 641・0998

    岡出山3丁目 名波  隆 641・4158

  • Fujieda R1.12.5

    任期:令和元年12月1日~令和4年11月30日

    民生委員・児童委員名簿保存版

    問福祉政策課 ☎643・3148

     民生委員は、市民の皆さんの最も身近な相談相手であり、支援者です。厚生労働大臣が委嘱し、任期は3年。社会奉仕の精神にあふれ、常にあなたの立場になって相談に応じます。必要な場合は援助を行い、福祉事務所などの関係行政機関とも連携して、社会福祉の向上に努めています。 なお、民生委員は、子どもに関わる問題を担当する「児童委員」を兼ねています。【活動内容】●社会調査活動………………………………必要に応じて、担当地区内の生活状況を把握●相談活動……………………………………悩み事や心配事などについての相談窓口●情報提供活動………………………………地域の皆さんに福祉情報を提供●社会福祉行政や社会福祉事業への協力…行政機関や福祉事業所との連携・協力●地域福祉活動の推進………………………地区社会福祉協議会の活動を推進●児童委員活動………………………………主任児童委員と連携し、子どもに関わる問題の解決に尽力

    民生委員・児童委員の役割と活動

    主任児童委員の役割と活動 主任児童委員は、民生委員・児童委員の中から厚生労働大臣により指名されます。主に児童福祉に関する相談に応じ、支援を行います。【活動内容】●子育て支援活動……………………………子育ての悩みに対する相談窓口●児童健全育成活動…………………………健全育成団体との連携、環境づくり●個別援助活動………………………………民生委員・児童委員と連携しての支援

    民生委員・児童委員活動における協力員制度 令和元年12月の一斉改選に合わせ、民生委員の負担軽減や、地域で助け合い支え合うことができる体制をつくることを目的に、民生委員・児童委員協力員制度を開始しました。

    ペアサポーターとエリアサポーター【希望制】●ペアサポーター……民生委員1人につき、1人まで配置が可能●エリアサポーター…12エリアの地区民生委員児童委員協議会(地区民児協)ごとに3人まで配置が可能

    ペアサポーター エリアサポーター

    委員への情報提供見守り活動 等

    相談への助言地区民児協運営補助 等

    1人での活動が不安…業務の補助が欲しい

    困難事例の相談つなぎ先の相談

    民生委員 地区民児協ペアサポーター エリアサポーター

    9

    国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料納付済額のお知らせ問国保年金課 国民健康保険税係 ☎643・3303 後期高齢者医療係 ☎643・3307 介護福祉課 保険係 ☎643・3144

    フードバンクにご協力ください問自立生活サポートセンター ☎643・3161 社会福祉協議会 ☎667・2940

    平成31年1月1日~令和元年12月31日に納めていただいた、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料のお知らせを令和2年1月下旬に発送します。保険税(料)の納付済額は、「確定申告」「市・県民税申告」などで社会保険料控除の対象となります。各申告の際はお知らせをご使用ください。お知らせする金額普通徴収(口座引き落とし・納付書など)、遺族年金・障害年金からの特別徴収(年金天引き)で納付された金額をお知らせします。遺族年金・障害年金以外からの特別徴収の金額は記載されません。別途、日本年金機構や各共済組合などから送付される「公的年金等の源泉徴収票」に記載されています。1月下旬より前に納付済額の確認をしたい場合各担当課へお問合せください。電話での金額の回答はできません。本人確認書類を持参し窓口にお越しいただくか、郵送により対応します。国民健康保険税をクレジットカードで納付される場合の注意事項クレジットカードで納付した場合、指定代理納付者(ヤフー㈱)から市への入金が確認できるまで、3週間~1カ月程度かかります。そのため、12月にクレジットカードで納付した金額については、お知らせに反映できない場合がありますので、ご了承ください。

    フードバンクとは、品質に問題はないものの、やむなく捨てられてしまう食品を企業やご家庭から無償で提供してもらい、生活に困窮し食の支援を希望する人に届けるものです。募集食品/穀類(米・麺類)・保存 食品(缶詰・瓶詰)・インスタント食品・調味料などで常温保存できるもの、賞味期限が明記されていて2カ月以上あるもの、未開封で破損していないもの

    提供方法/12月20日㈮~令和2年1月31日㈮に、直接、市役所1階ロビー・岡部支所・各地区交流センター・文化センター・社会福祉協議会へ

    藤枝市役所〒426-8722藤枝市岡出山一丁目11番1号☎643・3111643・3604https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/

    情報 ファイル▼とき/令和2年1月22日㈬午

    前10時〜11時30分 ▼ところ/

    生涯学習センター▼定員/30

    人(申込順) ▼受講料/無料 

    ▼申し込み/12月10日㈫から、

    電話またはファクスで男女共同

    参画推進センター「ぱりて」へ

    641・7777

    ぱりて講座~人生100年

    時代を豊かに暮らそう~

    スポーツ・パル高根の郷」

    で、ビー

    ムライフル競技体験をします。

    ▼対象/小学生以上(小学生は

    保護者同伴) ▼とき/12月21

    日㈯午前9時30分〜正午 ▼と

    ころ/スポーツ・パル高根の

    ビームライフル入門講座Ⅳ

    郷 

    ▼定員/20人(申込順) 

    ▼受講料/400円 ▼申し込

    み/電話で瀬戸谷地区交流セン

    ターへ

    ☎639・0120

    ▼とき/令和2年1月19日㈰

    午後1時30分〜3時 

    ▼とこ

    ろ/産学官連携推進センター

    (BiViキャン) ▼講師/牧

    田勝吾さん(オリックス・バッ

    ファローズチーフスカウト、元

    プロ野球選手) ▼定員/10

    0人(申込順) ▼参加料/無

    料 ▼申し込み/令和2年1月

    10日㈮(必着)までに、電話ま

    たはファクス・Eメール・郵送

    で〒426‒

    8722市内岡出山1‒

    11‒

    生涯学習課へ

    ☎631・7111

    643・3610

    [email protected]

    人づくり講演会

    目標達成へのプロセス

    入学に必要な学生用品費を、入

    学前(3月)に支給します。

    ▼対象/令和2年度に藤枝市立

    小・中学校へ入学予定の子を持

    ち、経済的な理由により教育費

    の負担が困難な家庭 ▼申し込

    み/12月20日㈮までに、各小・

    中学校または教育政策課に備え

    就学援助申し込み

    付けの申請書に必要事項を記入

    し、直接、小学校新1年生は入

    学予定校、中学校新1年生は在

    学小学校へ

    ※詳しくはお問い合わせください。

    問各小・中学校または教育政策課

    ☎643・3045

    60歳以降の生活設計に役立つ、

    年金・健康保険・失業保険につ

    いてお話します。

    ▼対象/20歳以上の人 

    ▼と

    き/令和2年1月19日㈰午前10

    時〜正午 ▼ところ/生涯学習

    センター ▼定員/40人(申込

    順) ▼参加料/無料 ▼申し

    込み/令和2年1月14日㈫まで

    に、電話で県年金福祉協会へ

    ☎251・2767

    年金セミナー

    勝てる「消しごむ」をデザイン

    して、身近な物理を学びます。

    ▼対象/小学校3・4年生 

    ▼とき/令和2年1月25日㈯

    午前10時〜11時30分 

    ▼とこ

    ろ/生涯学習センター ▼定員/

    30人(抽選) ▼申し込み/令

    和2年1月10日㈮までに、電

    話またはホームページの専用

    フォームから生涯学習課へ

    ☎631・7111

    わくわく科学教室

  • Fujieda R1.12.511 10広報ふじえだ

    ネットショップでの起業を考えている人やネットを使いビジネスを拡大させたい人に向けた、ネットビジネスに特化したセミナーです。全4回で、さまざまな分野の講師がテクニックを伝授します。

    講師/加藤裕子さん(㈱エイプラスワイ代表取締役)ほかところ/産学官連携推進センター(BiVi藤枝内)定員/40人(申込順) 受講料/無料(全4回)申し込み/12月26日㈭までに、電話またはEメールで創業支援室へ

      [email protected]

    手ろくろコース(各全10回)とき/ 火曜日…令和2年1月14日~3月17日の午前9時30分~11時30分 水曜日…令和2年1月15日~3月18日の午後1時~3時 土曜日…令和2年1月18日~3月21日の午後1時~3時電動ろくろコース(各全10回)とき/ 金曜日…令和2年1月17日~3月20日の午前9時30分~ 11時30分 金曜日…令和2年1月17日~3月20日の午後1時~3時共通ところ/陶芸センター 定員/各15人(申込順)受講料/手ろくろ教室…12,500円、電動ろくろ教室…13,500円(別途材料費)申し込み/12月26日㈭までに、電話で申し込み、または、はがきに郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望の教室コース名、曜日を記入し〒426‒0131市内瀬戸ノ谷1706‒1陶芸センターへ

    ところ/県藤枝総合庁舎別館内容/HIV抗体検査(HIV(エイズウイルス)感染の有無を調べる血液検査)、肝炎ウイルス検査(B型肝炎、 C型肝炎の血液検査)、梅毒検査(血液検査)申し込み/電話で、中部健康福祉センター(静岡県中部保健所)地域医療課へ

    ※「血液検査の予約を取りたい」とお伝えください。※匿名・無料で検査を受けられます。※平日は骨髄ドナー登録もできます。事前にお電話などで申し込みください。

    農林業の生産構造や就業構造、農山村地域の土地資源などの統計を作成するため、5年ごとに行う調査です。ご理解とご協力をよろしくお願いします。農林業経営体調査対象/全国の農林業経営体 とき/12月中旬~令和2年2月末内容/経営の状態、世帯の状況、労働力、作業の受託、農業生産の概況、農産物の販売、経営の多角化、山林・林業作業、素材生産など調査方法/調査員による調査票の配布と回収(希望がある場合は調査員が調査票の記入をお手伝いします。また、オンラインでの回答も可)農山村地域調査(農業集落調査)対象/全国の農業集落 とき/12年上旬~令和2年2月末内容/寄合の開催、地域活動の実施状況、地域資源の保全、実行組合の有無

    調査方法/郵送による調査票の配布と回収(オンラインでの回答も可)

    ネットショップ起業セミナー問創業支援室 ☎643・3239

    第3期陶芸教室生募集問陶芸センター ☎639・0148

    2020年農林業センサス実施問総務課 ☎643・3818

    1〜3月 エイズ検査などのご案内問中部健康福祉センター地域医療課 ☎644・9273

    ①「藤枝おもいでサロン」参加者

    昭和の暮らしや遊びを思い出

    し、楽しく語り合いませんか。

    ▼対象/60歳以上で健康な自分

    で博物館まで来れる人 ▼と

    き/令和2年1月9日〜3月

    12日…第2木曜日コース、1月

    18日〜3月21日…第3土曜日

    コース いずれも午前11時〜

    正午 ▼ところ/文学館講座

    学習室 ▼定員/各15人(申込

    順) ▼参加料/1回100円

    ②回想法用の昭和レトログッズ

    地域回想法教室「藤枝おもい

    でサロン」で使用する、昭和

    戦後(1945年

    1975

    年)に用いた懐かしい生活用

    品、暮らし・学校・娯楽に関

    連するグッズの無償提供をお

    願いします。

    ※大型品(家電・家具・農機

    具など)は受け付けません。

    ※状態によって受け取れない

    場合があります。

    共通

    ▼申し込み/①は各開催日の前

    日まで、②は令和2年1月10

    日㈮までに、電話またはファク

    とき 内容令和2年1月8日㈬午後6時~8時 ネットショップの基本令和2年1月15日㈬午後6時~8時 先輩起業家のお話

    令和2年1月22日㈬午後6時~8時 モール担当者による最新のモール情報

    令和2年1月29日㈬午後6時~8時 写真の撮り方、キャッチコピーの作成の仕方

    区分年月

    昼間 夜間9:15~11:00 18:00~19:40

    令和2年1月 23日㈭ 9日㈭2月 20日㈭ 6日㈭3月 19日㈭ 5日㈭

    手のひらサイズのかわいい陶器

    のひな人形を作ります。

    ▼とき/令和2年1月12日㈰午

    前9時30分〜正午、午後1時〜

    3時30分 ▼ところ/陶芸セン

    ター ▼定員/各20人(申込順) 

    ▼参加料/2500円 ▼持ち

    物/手拭きタオル、汚れても良

    い服装 ▼申し込み/令和2年

    1月10日㈮までに、電話で陶芸セ

    ンターへ

    ☎639・0148

    陶器のひな人形作り教室

    昔ながらの笹竹やはたきで大掃

    除をした後、餅つきを行います。

    ▼対象/小学生 ▼とき/12月

    26日㈭午前9時〜正午 ▼とこ

    ろ/大旅籠柏屋 

    ▼定員/40

    昔ながらの大掃除と

    手揉み茶体験

    ▼とき/令和2年1月16日㈭

    午前10時〜11時30分 

    ▼とこ

    ろ/文化センター ▼内容/講

    話「ハザードカルテの活用につ

    いて」と健康体操 ▼定員/30

    人(申込順) ▼受講料/無料 

    ▼申し込み/12月10日㈫から、

    ぱりて健康長寿講座

    郷土博物館

    回想法教室

    ビーズで編ん

    だボールと

    コットンパー

    ルを使って、

    オリジナル

    ネックレスを

    作りませんか。

    ▼対象/中学生以上 

    ▼と

    き/令和2年1月26日㈰午前10

    時〜正午 

    ▼ところ/大おお旅は

    たご籠

    柏かしば屋や ▼定員/12人(申込順) 

    ▼参加料/1500円 ▼持ち

    物/目打ち ▼申し込み/12月

    12日㈭〜22日㈰に、電話で大旅

    籠柏屋へ

    ☎667・0018

    針と糸で編むコロコロビー

    ズのネックレスを作ろう

    受付窓口事務等

    ▼勤務期間・時間/令和2年1

    月中旬〜3月下旬の午前8時30

    分〜午後5時のうち5時間30分

    勤務(休憩1時間、延長あり) 

    ▼ところ/藤枝税務署 

    ▼時

    給/920円(交通費支給)

    パソコン操作・案内業務

    ▼勤務期間・時間/令和2年1

    月中旬〜3月下旬の午前9時〜

    確定申告期

    短期アルバイト

    午後3時30分(休憩1時間、延

    長あり)または午前11時30分〜

    午後1時30分 ▼ところ/主に

    焼津市総合体育館、藤枝税務署 

    ▼時給/950円(交通費支給)

    共通

    ▼申し込み/事前に電話し、履

    歴書に必要事項を記載し、直接

    または郵送で〒426‒

    8711市内青木

    2‒

    36‒

    17藤枝税務署総務課へ

    ☎641・0681

    就労体験の場を提供し、社会参

    加や自立生活への足がかりを一

    緒に見つけていきます。

    ▼対象/自立をした生活を希望

    しているおおむねね40歳未満の

    人またはその家族 ▼とき/令

    和2年1月9日㈭午前10時〜午

    後4時 ▼ところ/市役所南館

    2階会議室 ▼講師/吉野光洋

    さん(再就職支援アドバイザー) 

    ▼定員/5人(申込順) ▼相

    談料/無料 ▼持ち物/筆記用

    具 ▼申し込み/12月13日㈮か

    ら、電話で産業政策課へ

    ☎643・3165

    若年者就労個別相談会

    「BS日本・こ

    ころの歌」で

    活躍するコー

    ラスグループ

    「フォレスタ」

    の藤枝公演で

    す。

    日本の素晴らしい風土と文化を

    美しいハーモニーにのせてお届

    市民会館

    開館50周年記念

    コンサート

    フォレスタin藤枝

    ペーパークラフトのペンシルロ

    ケットをつくって飛ばします。

    ▼対象/小学校1・2年生とその

    保護者 ▼とき/令和2年1月25

    日㈯午前10時〜11時30分 ▼と

    ころ/生涯学習センター ▼定

    員/15組(抽選) ▼参加料/無

    料 

    ▼申し込み/令和2年1月

    10日㈮までに、電話または市

    ホームページの専用フォームか

    ら生涯学習課へ

    ☎631・7111

    コズミックカレッジ

    ~ペンシルロケットを飛ばそう~

    けします。

    ▼とき/令和2年2月2日㈰

    午後2時〜4時(開場:午後

    1時30分) ▼ところ/市民会

    館 ▼定員/700人(先着順) 

    ▼入場料/5800円

    ※チケットは市民会館の他、チ

    ケットぴあでも購入ができます。

    問市民会館

    ☎643・3931

    お知らせ

    キャッシュレス決済制度を使っ

    て支払うとポイントが還元され

    る制度(ポイント還元制度)を

    導入するためには、キャッシュ

    レス決済の導入に加え、国への

    加盟店登録の申請が必要です。

    申請は導入されたキャッシュレ

    ス決済事業者を通じて申請しま

    す。審査に時間を要しますので、

    早めの申請を推奨します。

    詳しくは、キャッ

    シュレス消費者還

    元事業ホームペー

    ジをご覧ください。

    https://cashless.go.jp/franchise/

    キャッシュレスポイント

    還元加盟店登録申請

    ス・Eメールで郷土博物館・文

    学館へ

    ☎645・1100

    644・8514

    [email protected]

    電話またはファクスで男女共同

    参画推進センター「ぱりて」へ

    641・7777

    人(申込

    順) 

    ▼参

    加料/無

    料 ▼持ち

    物/ハンカ

    チまたはタ

    オル ▼申

    し込み/12

    月12日㈭〜21日㈯に、電話で大

    旅籠柏屋へ

    ☎667・0018

  • Fujieda R1.12.513 12広報ふじえだ

    冬季限定ゆず湯冬至の日に合わせ、内湯をゆず湯とします。1年の疲れをゆずの香りと温泉で癒しませんか。とき/12月17日㈫~22日㈰ゆらくクリスマスイベントゆらくクリスマスに巨大ツリーが登場。さらに21 日・22日は、館内でサン タが、子どもにプレゼントを配ります。とき/12月21日㈯・22日㈰酒粕美容風呂女風呂限定で内湯を酒粕の湯とします。美容に効

    果てきめんです。とき/12月10日㈫~15日㈰12月30日・31日は営業します12月30日・31日は、入館時 間を午後5時までとして営 業します。1年の終わりは ゆらくで過ごしませんか。※食堂は午後3時30分まで※農産物直売所は30日の み営業

    お正月イベント年始は1月2日から営業します。2日はお年玉として、先着300人限定で来館者にあられと新茶をプレゼントします。

    来年3月に藤枝ジュニアコーラスが誕生します。歌を楽しみ、 歌に学び、合唱を通じて地域との交流や絆を深めませんか。対象/市内に住んでいる小・中学生で、月3回以上練習に参加できる人

    とき/令和2年4月から毎週土曜日午後1時30分~4時30分ところ/市民会館または各地区交流センター音楽監督/松尾明日香さん(東京混声合唱団団員)合唱指導/青木扶美乃さん(元中学校音楽教諭)定員/40人(申込順)受講料/月3千円(年48回。うち、音楽監督による特別練習12回)

    申し込み/12月10日㈫~令和2年1月20日㈪に、電話またはホームページの専用フォームから街道・文化課へ

    ※令和3年1月に、児童合唱団“藤枝ジュニアコーラス”と東京混声合唱団との共演を予定しています。

    瀬戸谷温泉ゆらくからのお知らせ問瀬戸谷温泉ゆらく ☎639・1126

    児童合唱団“藤枝ジュニアコーラス”第1期生募集問街道・文化課 ☎643・3036

    日本語講座 とき/令和2年1月11日~3月28日の毎週土曜日 午後7時~8時30分 ところ/文化センター 受講料/無料 持ち物/筆記用具 ※直接会場へ問男女共同参画・多文化共生課 ☎643・3198

    Período:11/Janeiro 2020 a 28/Marco 2020

    (aos sábados, 12 aulas)

    Horário:das 19:00 as 20:30 horas

    Local:Fujieda-shi Bunka Center, 3 andar, sala 1・3・4

    Preço da aula:Grátis※Ir diretamente ao local no

    dia da aula.

    Aulas de JaponêsPara Principiantes

    Term:January 11, 2020 to March 28, 2020 (Saturdays, 12 times)

    Time:7:00 p.m. to 8:30 p.m.Place:Fujieda-shi Bunka

    Center, 3F,    Room 1・3・4Fee:Free※Reservation is not

    required. Please come to Bunka Center directly.

    Japanese Language Classfor beginners

    WHAT'S NEW?子どもが好きな人、子育ての経験を活かしたいと思っている人、提供会員として活動しませんか。活動内容/子どもの預かりや送迎など

    定員/30人(申込順) 参加料/無料申し込み/令和2年1月14日㈫までに、電話で児童課内「藤の里ファミリー・サポート・センター」へ

    ※講習会は託児あり(要予約。1日300円)

    藤の里ファミリー ・サポート・センター提供会員講習会

    問児童課 ☎643・6611

    とき 時間 内容 ところ

    1月20日㈪9:00~11:00 援助活動の方法と注意点

    市役所302会議室

    11:00~12:30 子どもの健康と栄養

    1月21日㈫ 9:30~11:30 障害のある子どもとの接し方1月22日㈬ 9:30~11:30 乳幼児の病気と事故1月23日㈭ 9:30~11:30 子どもの世話と遊び1月24日㈮ 9:00~12:00 子どもの安全と事故 藤枝消防署

    年金を受給している人に、1月

    中旬〜下旬に、令和元年分(平

    成31年分)の年金の受給額や源

    泉徴収された所得税額などをお

    知らせする「令和元年分の公的

    年金等の源泉徴収票」が日本年

    金機構から送付されます。ただ

    し、遺族年金や障害年金につい

    ては源泉徴収票は発送されませ

    ん。市・県民税の申告や確定申

    告に必要となりますので、大切

    に保管してください。

    問島田年金事務所

    ☎0547・36・2211

    令和元年分公的年金等の

    源泉徴収票を発送

    お知らせ

    気温が0度以下になると、屋外

    にある防寒の不完全な水道管は

    凍結し、破裂の恐れがあります。

    破裂の防止策

    ・水道管に毛布や布などの保温

    剤を巻く。蛇口付近は特に破

    裂しやすいので完全に包む

    12月15日㈰〜31日㈫の17日間、

    年末の交通安全県民運動を実施

    します。ルールとマナーを守り、

    交通事故防止を心掛けましょう。

    運動の重点

    ・子どもと高齢者の交通事故防止

    ・夕暮れ時から夜間の交通事故

    防止〜「自発光式などの反射

    材用品」の活用と「早めのラ

    水道管の冬じたく

    年末の交通安全県民運動

    市内の朝市6団体などが新鮮な

    朝採り野菜や農産物加工品、お

    正月用品の販売を行います。

    ▼とき/12月27日㈮午前9時30

    分〜11時 ▼ところ/生涯学習

    センター

    問藤の里朝市グループ連絡会事

    務局

    ☎643・3266

    藤の里大朝市

    藤枝市出身の姉

    妹ピアノデュオ

    が息の合った連

    弾を披露します。

    ▼とき/12月6日㈮午後6時30

    分〜7時45分(開場:午後6時) 

    ▼ところ/市民会館 ▼出演/

    プレミアムラウンジ「奏で」

    四つの手が奏でる音の美術館

    江戸時代の町火消しの「初出」

    を起源とし、消防団員が防火・

    防災への決意を新たにする「消

    防出初め式」を行います。

    ▼とき・ところ・内容/1月5

    日㈰午前8時〜8時30分…岡部

    消防出初め式

    ▼対象/中学生以

    下 ▼とき/12月

    22日㈰午前11時〜

    正午 ▼ところ/

    文学館講座学習室 ▼内容/ブ

    ラックパネルシアター「ミドルくん

    のくるま」、手袋人形「サンタのこ

    ども」、プラ板工作など ▼定員/

    40人(先着順) ▼参加料/無料

    問郷土博物館・文学館

    ☎645・1100

    たんぽぽおはなし会

    クリスマススペシャル

    折おり形がたや水引などの

    品々を展示します。

    ▼とき/12月17

    日㈫〜1月13日㈷ 

    ▼ところ/大旅籠

    柏屋ギャラリーなまこ壁

    問大旅籠柏屋

    ☎667・0018

    ▼とき/12月22日㈰午前10時〜

    正午 ▼ところ/高洲地区交流

    センター ※直接会場へ

    問議会事務局

    ☎643・3552

    暮らしの中の祝い

    議会タウンミーティング

    小学校グラウンド(パレード)、

    午前8時30分〜8時50分…岡部

    小学校グラウンド(観閲)、午

    前9時〜10時30分…市民ホール

    おかべ(式典)、午前11時25分〜

    正午…蓮華寺池公園(まとい演

    舞、ラッパ隊の演奏、一斉放水)

    問地域防災課(志太消防本部内)

    ☎641・9200

    藤枝市出身の若

    手生田流箏奏者

    が、フルートと

    共演し伝統邦楽

    を奏でます。

    ▼とき/令和2

    年1月5日㈰午前11時〜11時45

    分、午後2時〜2時45分 ▼と

    ころ/文学館講座学習室 ▼出

    演/金子昇馬さん(箏奏者)、佐藤

    優圭さん(フルート奏者) ▼定

    員/各60人(先着順) ▼入館料/

    300円(中学生以下無料)

    問郷土博物館・文学館

    ☎645・1100

    ミュージアムコンサート

    「箏とフルートのしらべ」

    プレミアム商品券の購入引換券

    交付申請について、受付期間を

    令和2年1月31日㈮まで延長し

    ます。また、臨時の相談受付窓

    口を開設します。

    ▼対象/令和元年度の住民税が

    非課税で、本市から申請書類を

    送付された人

    臨時窓口

    ▼とき/12月16日㈪〜20日㈮ 

    午前9時〜午後5時 

    ▼とこ

    ろ/市役所南館2階商業観光課

    ※なお、プレミアム商品券の販

    売は市内郵便局が窓口です。

    問商業観光課

    ☎643・3078

    プレミアム商品券の

    申請期間延長について

    和やかな雰囲気の中、がんに関

    する悩みを分かち合いませんか。

    ▼対象/がん患者とその家族 

    ▼とき/12月16日㈪午後1時30

    分〜3時 ▼ところ/市立総合

    病院2階多目的スペース ▼参

    加料/無料 ※直接会場へ

    問がん・緩和ケア支援室

    ☎646・1111

    おしゃべりカフェ

    ▼とき/12月29日㈰午前7時〜

    10時 

    ▼ところ/藤の瀬会館 

    ▼内容/新鮮朝採り野菜・手作

    り農産加工品・お茶の販売など

    問中山間地域活性化推進課

    ☎639・0120

    せとやさんさん市

    止め市

    ・メーターボッ

    クスの中に、

    ビニール袋

    で包んだ布

    きれなどを

    入れる

    凍結後の対応策

    ・水道管にタ

    オルをかけ、

    その上から

    ゆっくりと

    ぬるま湯を

    かけて溶かす

    ※水道管が破裂してしまったと

    きは、止水栓を閉め、市水道

    指定工事店に修理を依頼して

    ください。

    問上水道課

    ☎646・4112 布きれ

    イトオン」・「ハイビームの活

    用」の実践〜

    ・「静岡県自転車条例」の周知

    ・飲酒運転の根絶

    ・追突、出会い頭の交通事故防止

    問交通安全対策室

    ☎631・5553

    保温材

    大場美奈さん、菊川里恵さん(ピ

    アニスト) ▼定員/100人

    (先着順) ▼入場料/無料

    問市民会館

    ☎643・3931

  • まちかどファイル

    「まちかどファイル」は、市民から市民への情報コーナーです。

    Fujieda R1.12.515

    市民健康運動教室

    第4期受講生問勤労者体育館 ☎6

    35・7225

    募 集

    アメリカ南部の家庭料理作り

    ぴゅあパソコン教室

    BiViキャン公開講座

    催 し

    健康体操ラムーヴ発表会健康体操をクラスごとに発表します。▶とき/令和2年1月19日㈰午後1 時~3時 ▶ところ/生涯学習センター ▶入場料/無料 ※直接会場へ問健康体操ラムーヴ(池谷宅) ☎641・0915 県書き初め展 藤枝地区展

    ▶とき/令和2年1月23日㈭~26日㈰ 午前9時~午後5時(23日は正午か ら、26日は午後2時まで) ▶ところ/文化センター ▶入場料/無料問市書道連盟(小泉宅) ☎635・2309

    ジャンバラヤを食べながらアメリカ出身のリチャードさんとおしゃべりしませんか。▶とき/令和2年1月26日㈰午前9 時~午後2時 ▶ところ/青島北地

    ▶とき/令和2年2月4日~6月30 日の毎週火曜日午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時30分  ▶ところ/文化センター ▶内容/パソコン・スマートフォン・デジカ メなどの基本操作 ▶定員/各10人(選考) ▶受講料/7千円(全20回。別途テキスト代) ▶持ち物/ノート、筆記用具 ▶申し込み/12月20日㈮(必着)までに、往復ハガキに住所・氏名・年齢・電話番号・受講希望時間・受講目的・過去の受講回数を記入し、郵送で〒426‒0034市内駅前2‒1‒5ふじえだ市民活動支援センター「ぴゅあ」へ ☎646・3555

    今求められる次世代の人財育成とは!夢を持ち世界に飛び出す気概ある次世代を育成するための真髄について迫ります。▶対象/どなたでも(教育関係者歓迎) ▶とき/12月15日㈰午前10時30分~正午 ▶講師/加藤暁

    あき

    子こ

    さん(「日本の次世代リーダー養成塾」専務理事)企業と消費者との双方向コミュニケーション企業と消費者の関係について考えます。▶対象/どなたでも ▶とき/令和2年1月25日㈯午前10時30分~正午 ▶講師/永山庸

    つね

    男お

    さん(静岡産業大学経営学部教授)共通▶ところ/静岡産業大学藤枝駅前キャンパス(BiViキャン) ▶定員/30人(申込順) ▶参加料/千円 ▶申し込み/BiViキャン、各地区交流センター、各図書館に備え付けのチラシの申込欄に必要事項を記入し、直接またはファクス、あるいはBiViキャンホームページの専用フォームからBiViキャンへ ☎639・7164 639・7165https://www.bivicam.jp/

    県武道協議会 武道始め武道10団体が、演武を披露します。▶とき/令和2年1月11日㈯午後0時30分~4時 ▶ところ/県武

    対象/18歳以上受講料/●50分・1時間教室…4,800円    ●1時間30分教室……5千円(太極拳は4,800円)申し込み/12月17日㈫午前9時から、受講料・印鑑を持参し、直接、勤労者体育館へ

    ※定員になり次第締め切ります。※6人以下の場合は開講しません。※火曜日~土曜日の午前中の教室には一時保育サービスあります(対象は1歳6カ月から未就園児)

    ※施設、講師、天候などの理由で日程を変更する場合があります。

    小学生ソフトテニス 団員▶対象/小学生 ▶とき/毎週金曜日午後6時~7時30分、日曜日午前8時~10時 ▶ところ/市民テニス場ほか ▶会費/月3千円問藤園ソフトテニススポーツ少年団(清水宛) ☎090・5858・4894※無料体験ができます。詳しくはお問い合わせください。

    生バンドでクリスマス生バンドの演奏で、社交ダンスを楽しみませんか。

    生徒が作業学習で製作した縫製・工芸・ 農作物などの販売や展示、地域福祉事業所の製品などの販売を行います。▶とき/令和2年1月25日㈯午前10時~11時10分 ▶ところ/藤枝特別支援学校 ▶持ち物/スリッパ※直接会場へ問藤枝特別支援学校高等部 ☎636・1894

    藤枝特別支援学校 高等部作業発表会

    教室名 教室期間 曜日 時間 定員ズンバ 1月14日~3月24日 火 10:30~11:20 20人

    初めてのエアロ+ピラティス

    1月14日~3月24日 火 10:00~11:00 20人

    エンジョイエアロ+ピラティス

    1月16日~3月19日 木 9:20~10:20 20人

    ボディメイクダンス+ピラティス

    1月15日~3月25日 水 10:00~10:50 20人

    健康はつらつ体操(シニア向き)

    1月15日~3月18日 水 10:00~10:50 20人

    バドミントン基礎力向上

    1月15日~3月18日 水 9:00~10:30 20人

    バドミントンゲーム力向上

    1月15日~3月18日 水 10:40~12:10 20人

    初めてのバドミントン(入門編)①

    1月16日~3月19日 木 9:00~10:30 20人

    初めてのバドミントン(中級編)②

    1月16日~3月19日 木 10:40~12:10 20人

    バランスボール 1月15日~3月25日 水 11:00~11:50 15人

    トランポウォーク 1月10日~3月13日 金 10:00~11:30 20人

    太極拳 1月11日~3月14日 土 10:00~11:30 20人

    体幹を鍛え筋肉量をアップする運動

    学部准教授) ▶定員/100人(申込順) ▶参加料/無料 ▶申し込み/12月16日㈪~令和2年1月20日㈪に、電話またはファクスで藤枝法人会事務局へ ☎643・8410 645・1310

    うたごえ喫茶

    藤枝フィジカルヨガ 会員体の歪みを修正して、腰痛や肩こり・ひざの痛みなどを改善しませんか。▶対象/女性 ▶とき/毎月第3木曜日午後1時30分~3時 ▶ところ/生涯学習センター ▶講師/YUKIさん(フィジカルヨガ普及協会認定インストラクター) ▶定員/10人(申込順) ▶会費/月800円 ▶持ち物/バスタオルまたはヨガマット、飲み物 ▶申し込み/電話で矢代宅へ ☎631・4120

    みんなで歌ったり、琴の演奏を聞いたりして、一緒に楽しみませんか。▶とき/12月22日㈰午後1時30分~ 4時(開場:午後1時) ▶ところ/青島南地区交流センター ▶定員/100人(申込順) ▶参加料/700円 ▶申し込み/12月18日㈬までに、電話またはファクスでコーラス楽らっ

    歌か

    声せい

    (志村宅)へ ☎ 643・9051

    航空祭などの行事や基地見学を通じて、静浜基地に対する意見や提言を行う基地モニターを募集します。▶対象/18歳以上の人(高校生を除く) ▶期間/令和2年4月から1年間(主に平日で月1回程度) ▶定員/10人(選考) ▶申し込み/令和2年1月10日㈮までに、住所・氏名・性別・生年月日・職業・電話番号・応募動機を記載し、Eメールで静浜基地渉外室へ ☎622・[email protected]

    令和2年度航空自衛隊静浜基地モニター

    藤枝ミニバスケットボールクラブ▶対象/小学生 ▶とき/毎週土曜日午後1時30分~4時30分 ▶ところ/藤枝中央小学校体育館 ▶会費/月2千円 ▶持ち物/飲み物、タオル、体育館シューズ、運動のできる服装 ▶申し込み/午後5時30分以降に電話で石川宛へ ☎090・7913・4633

    区交流センター ▶定員/20人(申込順) ▶参加料/1,300円 ▶申し込み/12月16日㈪~27日㈮に、電話またはファクス・Eメールで市国際友好協会事務局へ ☎270・3232 646・[email protected]

    教室名 教室期間 曜日 時間 定員ボディメイクピラティス

    1月14日~3月24日 火 9:30~10:20 10人

    ピラティスはじめてレッスン

    1月14日~3月24日 火 10:30~11:20 10人

    ベーシックピラティス

    1月15日~3月18日 水 11:00~11:50 10人

    午後のゆったりピラティスA

    1月15日~3月18日 水 13:45~14:35 10人

    午後のゆったりピラティスB

    1月16日~3月19日 木 13:45~14:35 10人

    やさしいヨガ(シニア大歓迎)

    1月14日~3月24日 火 19:00~19:50 10人

    リフレッシュヨガ 1月10日~3月13日 金 13:10~14:00 10人

    心身バランスヨガA・B

    1月11日~3月14日 土

    10:30~11:2011:20~12:20 10人

    ママリフレッシュ(お子様同伴)

    1月16日~3月19日 木 9:30~10:20 10人

    ママボディメイク(お子様同伴)

    1月16日~3月19日 木 10:40~11:30 10人

    セルフコンディショニングAB

    1月15日~3月25日 水

    9:00~9:5010:00~10:50 10人

    体幹コンディショニング

    1月10日~3月13日 金 9:30~10:20 10人

    筋膜リリース&コンディショニング

    1月10日~3月13日 金 10:30~11:20 15人

    安全・安心椅子体操 1月10日~3月13日 金 11:30~12:20 20人

    スローストレッチ 1月11日~3月14日 土 9:30~10:20 10人

    体と心を整えきれいでストレスフリーな体をつくる運動

    国連外国語講座▶とき/令和2年1月7日㈫~3月30日㈪ ▶ところ/静岡県教育会館(静岡市)、静岡県観光・国際交流センター(静岡市) ▶内容/英会話、ハングル※申し込み方法など詳しくは、(公財) 静岡県国際交流協会ホームページをご覧ください。問(公財)静岡県国際交流協会 ☎202・3411http://www.sir.or.jp/

    志太榛原地区出身の40歳が集う一夜限りのW

    ダブル

    成人式。厄除け祈願、豪華景品抽選会、ライブなどの催しで、一緒に盛り上がりませんか。▶対象/志太榛原地区出身で昭和54 年4月2日~昭和55年4月1日生ま れの人 ▶とき/令和2年1月11日㈯ 午後6時~8時(午後5時30分開場) 

    志太榛原地区合同「W(ダブル)成人式」

    静岡いのちの電話 相談員▶対象/23歳~おおむね65歳の人  ▶研修期間/令和2年4月から1年6カ月間(月3回程度) ▶ところ/静岡市内 ▶定員/20人(申込順) ▶受講料/5万円(宿泊研修2回分を含む) ▶申し込み/12月2日㈪~令和2年2月3日㈪に、電話で静岡いのちの電話事務局へ ☎272・4344※電話は平日正午~午後5時まで受付

    ▶とき/令和2年1月23日㈭午後3時30分~5時 ▶ところ/ホテルアンビア松風閣(焼津市) ▶講師/井上智

    とも

    洋ひろ

    さん(駒澤大学経済

    講演「人工知能が未来のビジネスをどう変えるか」

    ▶とき/12月15日㈰・21日㈯・28日㈯ いずれも午後6時30分~8時40分 ▶ところ/生涯学習センター ▶定員/各60人(先着順) ▶参加料/各千円 ▶持ち物/ダンスシューズ、ダンスができる服装※直接会場へ問シャルウィダンスの会(小

    関ぜき

    宅) ☎636・3581

    道館 ▶定員/千人(先着順) ▶入場料/無料 ※直接会場へ問県武道協議会事務局 ☎636・2332

    ▶ところ/ホテルオーレ ▶定員/ 250人(申込順) ▶参加料/男性… 1万円、女性…8千円 ※チケットは、酒彩厨房玄

    げん

    (☎646・8033) ほかプレイガイド3カ所で販売しています。※詳しくは、W成人式ホームページをご覧ください。問志太榛原地区W成人式実行委員会 (石原宛) ☎080・5159・5533https://w-seijin.jimdosite.com/

  • 12月5日号 2019

    No.1284

    広報ふじえだ

    藤枝市役所 ☎054・643・3111㈹

     054・643・3604

    https://ww

    w.city.fujieda.shizuoka.jp/

    [email protected]

    発行

    ・編

    集/

    藤枝

    市 企

    画創

    生部

    広報

    課 ☎

    054・643・3108〒

    426-8722 静岡

    県藤

    枝市

    岡出

    山一

    丁目

    11番1号

    編集

    協力

    ・印

    刷/

    ㈱共

    立ア

    イコ

    F U J I E D A k i r a k i r a P h o t o

    ふじえだ

    村松誠イラスト原画展−むらまつねこ・いぬ大集合−藤枝出身

    とき/12月7日㈯