freshman orientation guidelines 教職課程 contents...freshman orientation guidelines...

4
教職課程 2020年度 新入生 オリエンテーション要項 -1 ー

Upload: others

Post on 29-May-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Freshman Orientation Guidelines 教職課程 Contents...Freshman Orientation Guidelines 【2020年4月】 教職課程 -1ー forms/GUOnyQv mnXbKsv3J2 履修登録について 教職履修費の納入について

教職課程

2020年度 新入生オリエンテーション要項

教職課程

学芸員課程

教職課程・学芸員課程の履修に関するQ&A

01

09

15

Contents

2020年度 新入生オリエンテーション要項2020年度 新入生

オリエンテーション要項

教職課程・学芸員課程

Freshman Orientation Guidelines

【2020年4月】

教職課程

-1ー

Page 2: Freshman Orientation Guidelines 教職課程 Contents...Freshman Orientation Guidelines 【2020年4月】 教職課程 -1ー forms/GUOnyQv mnXbKsv3J2 履修登録について 教職履修費の納入について

https://goo.gl/forms/GUOnyQv

mnXbKsv3J2

❶履修登録について

❷教職履修費の納入について

≪教職課程 WEB 登録≫を行うことで、教職課程開講科目を履修登録できるようになるオリエンテーション参加者は、出席管理のため、必ず登録締切までに登録する

〈登録締切〉 4 月 17 日(金)17 時 厳守⇒ 4月20 日(月)から教職課程開講科目の履修登録が

できる※登録締切までに≪教職課程 WEB 登録≫を行うことができ

なかった場合⇒ 登録締切以降~ 4 月 23 日(木)の期間に各日 13 時まで

に登録すると翌日(履修登録可能日)から教職課程開講科目の履修登録ができる

※≪教職課程WEB登録≫を行ったが、教職課程を辞めたい場合⇒ 教職履修費を納入しなければ、登録は強制的に削除される

■教職課程を履修するには、≪教職履修費≫の納入が必要■別紙「教職履修費の納入について」に従って納入<納入期間>4月 20 日(月)~4月 25 日(土)厳守

 *期間外の納入は、受付不可のため必ず期限を守ること *期間内に納入されない場合、教職課程開講科目の履修登録は削除されます

<教員免許状の取得方法>大学等で開設されている教職課程を履修することが、一般的な方法具体的には(1)学士の学位の基礎資格を得ること(2)学部の履修とは別に、教職課程を履修し所定の単位を修得することが必要

教職課程WEB登録 教職課程

WEB 登録

■≪授業時間割表≫を参考にして WEB で履修登録する

■前期の授業開始日は、4月 20 日(月)~

履修登録

授業出席

教職履修費納入55,600円

1.教職課程履修の手順

配付資料 

❶ 2020 年度 新入生オリエンテーション要項(本資料)

❷ 2020 年度 教職課程・学芸員課程 便覧❸ 2020 年度 授業時間割表(表面:前期、裏面:後期)

▶教員免許状を取得したい!

▶登録の手続きから始めましょう!

QR コード

✓チェック欄

✓チェック欄

✓チェック欄

✓チェック欄

-2ー -3ー

教職課程

Page 3: Freshman Orientation Guidelines 教職課程 Contents...Freshman Orientation Guidelines 【2020年4月】 教職課程 -1ー forms/GUOnyQv mnXbKsv3J2 履修登録について 教職履修費の納入について

(1)本学で取得できる教員免許状の種類

(2)教員免許状の取得に必要な基礎資格及び最低修得単位数等

基礎資格

教科及び教職に関する科目

教科及び教科の指導法に関する科目

教育職員免許状施行規則第 66 条の 6に定める科目

必要条件の種類名城大学において修得を必要とする最低単位数等 注意事項及び便覧掲載ページ

中学校一種

学士の学位 学士の学位

最低必要単位数

日本国憲法

体育

外国語コミュニケーション

情報機器の操作

教育実習

59 単位

28 単位  

29 単位  

2単位

7 日間

3 週間

59 単位

24 単位  

25 単位  

10 単位

(不要)

2 週間

高等学校一種

2.教職課程について 3.教職課程履修における注意事項について

教職課程便覧 P.2参照 

学部を卒業することによって、学士の学位が得られる

名城大学において修得することを必要とする科目の最低修得単位数の合計

教職課程便覧P.15 ~ 52 参照

教職課程便覧P.14 参照

教職課程便覧P.12 ~ 13 参照

教職課程便覧P.12 ~ 13 参照

・3年次開講の「模擬授業演習」(2単位)は必修・その他、「教科及び教科の指導法に関する科目」「教育の基礎的理解に関する科目等」の必要単位を超えた単位を含める

・高等学校一種免許状の場合は、「道徳教育の理論と指導法(2単位)」を含める

教職課程便覧P.53 参照 

・各科目は、各学部・学科によって異なるため、便覧を参照のうえ、誤りのないよう履修する

・最低必要単位数59単位に含めることはできない

教職課程便覧 P.8 ~ 9 参照

教職課程便覧P.9 ~ 11 参照

『履修登録ガイド』を参照し、所定の履修登録期間にWEBから履修登録する。履修調整科目、他学部・他学科開講科目は第1次抽選科目登録期間に登録する。

 注意:修正申請期間後の履修登録忘れの申し出について「履修登録科目確認通知書」を印刷したもので確認できない科目は受付不可必ず印刷して確認の上、保管すること

ドーム前キャンパスの履修相談日時:4 月 20 日(月)~ 24 日(金)13:00 ~ 16:00場所:ドーム前キャンパス東館2階教職学習室(DE-215)

該当学部・学科・年次の時間割に従って履修登録する上級年次で開講されている科目は登録できないため、注意するただし、該当学部・学科の下級年次開講科目は登録が可能

卒業に必要な学部の必修科目と教職課程の必修科目が重複している場合に限って、教職センター開講の他の学部・学科開講科目の履修が認められる学部の時間割表を持参して、相談する(ドーム前キャンパスは上記履修相談期間での相談可)

便覧に記載されている、教科に関する科目表中において、「◎」必修科目  :すべてについて単位を修得「○」選択必修科目:指示に従って所要単位を修得「*」選択科目  :必修科目及び選択必修科目で取得した単位の合計が所要単位

数の合計に満たない場合、その不足分をこれらの中から修得 ※選択科目のうち、各キャンパスで隔年開講される科目がある ※選択科目は、年度により開講しない場合もあるため、開講した時に早めに履  修する

教職課程便覧を参照し、学部開講の「日本国憲法」「体育」「外国語コミュニケーション」「情報機器の操作」をそれぞれ2単位以上、卒業時までに必ず修得する。この科目は、各学部・学科によって異なるため、学部ごとに指定された科目を確認し、履修する。なお、各学部の履修調整科目になっている場合は、第1次抽選科目履修登録期間に必ず登録する。⚠この科目の単位数は教員免許状最低修得単位数には算入されない。

「授業計画書(シラバス)」はWEB(学生ポータルサイト)や窓口で閲覧できる。修正があった場合は、掲示で必ず確認する。なお、教科書等は「授業計画書(シラバス)」で確認して、学内での販売期間中に忘れないように購入する。

【天白キャンパス】●[ 主要掲示板 ] タワー 75/2 階学生ホール【教職・学芸員】の掲示板(ガラス面及び可動式) ※各種説明等では≪タワー 75/2 階掲示板≫と表す。●[ サブ掲示板 ] タワー 75/3 階と共通講義棟南 3階連絡ブリッジの南面の掲示板 (教育実習関係・教員採用試験関係・教員別連絡関係 ) ※各種説明等では≪連絡ブリッジ掲示板≫と表す。

【ナゴヤドーム前キャンパス】●[ 主要掲示板 ]  西館1階事務室前掲示板と南館3階西側掲示板●[ サブ掲示板 ]  東館2階DS-215 教職学習室内(採用試験・教員求人)

携帯電話や名城大学 Gmail のメールへ連絡することがある。教職センタ【ー教職・学芸員】の電話番号(052-838-2026)からの連絡があった場合、必ず出るか、折り返しすること。また、教職センタ【ー教職・学芸員】のメールアドレス([email protected])からのメールが届くようにメールの受信設定をする。 ※ドメイン受信で (meijo-u.ac.jp) を許可すること。学生ポータルサイトからメッセージを送信することもある。学生ポータルサイトに携帯メールアドレスを登録し、メッセージを受け取れるように設定する。

教科に関する専門的事項

各教科の指導法

教育の基礎的理解に関する科目等

大学が独自に設定する科目

介護等体験

各 2 単位

履修登録方法

履修制限

履修上の注意

授業計画書(シラバス)

教職関係連絡方法掲示他

WEB登録

開講科目

重複科目の他学部・他学科履修

必修科目・選択必修科目・選択科目

「日本国憲法」、「体育」「外国語コミュニケーション」、

「情報機器の操作」等の科目

教職課程

掲示板

電話電子メール

-4ー -5ー

教職課程

Page 4: Freshman Orientation Guidelines 教職課程 Contents...Freshman Orientation Guidelines 【2020年4月】 教職課程 -1ー forms/GUOnyQv mnXbKsv3J2 履修登録について 教職履修費の納入について

(1)本学で取得できる教員免許状の種類

(2)教員免許状の取得に必要な基礎資格及び最低修得単位数等

基礎資格

教科及び教職に関する科目

教科及び教科の指導法に関する科目

教育職員免許状施行規則第 66 条の 6に定める科目

必要条件の種類名城大学において修得を必要とする最低単位数等 注意事項及び便覧掲載ページ

中学校一種

学士の学位 学士の学位

最低必要単位数

日本国憲法

体育

外国語コミュニケーション

情報機器の操作

教育実習

59 単位

28 単位  

29 単位  

2単位

7 日間

3 週間

59 単位

24 単位  

25 単位  

10 単位

(不要)

2 週間

高等学校一種

2.教職課程について 3.教職課程履修における注意事項について

教職課程便覧 P.2参照 

学部を卒業することによって、学士の学位が得られる

名城大学において修得することを必要とする科目の最低修得単位数の合計

教職課程便覧P.15 ~ 52 参照

教職課程便覧P.14 参照

教職課程便覧P.12 ~ 13 参照

教職課程便覧P.12 ~ 13 参照

・3年次開講の「模擬授業演習」(2単位)は必修・その他、「教科及び教科の指導法に関する科目」「教育の基礎的理解に関する科目等」の必要単位を超えた単位を含める

・高等学校一種免許状の場合は、「道徳教育の理論と指導法(2単位)」を含める

教職課程便覧P.53 参照 

・各科目は、各学部・学科によって異なるため、便覧を参照のうえ、誤りのないよう履修する

・最低必要単位数59単位に含めることはできない

教職課程便覧 P.8 ~ 9 参照

教職課程便覧P.9 ~ 11 参照

『履修登録ガイド』を参照し、所定の履修登録期間にWEBから履修登録する。履修調整科目、他学部・他学科開講科目は第1次抽選科目登録期間に登録する。

 注意:修正申請期間後の履修登録忘れの申し出について  「履修登録科目確認通知書」を印刷したもので確認できない科目は受付不可  必ず印刷して確認の上、保管すること

ドーム前キャンパスの履修相談日時:4 月 20 日(月)~ 24 日(金)13:00 ~ 16:00場所:ドーム前キャンパス東館2階教職学習室(DE-215)

該当学部・学科・年次の時間割に従って履修登録する上級年次で開講されている科目は登録できないため、注意するただし、該当学部・学科の下級年次開講科目は登録が可能

卒業に必要な学部の必修科目と教職課程の必修科目が重複している場合に限って、教職センター開講の他の学部・学科開講科目の履修が認められる学部の時間割表を持参して、相談する(ドーム前キャンパスは上記履修相談期間での相談可)

便覧に記載されている、教科に関する科目表中において、「◎」必修科目  :すべてについて単位を修得「○」選択必修科目:指示に従って所要単位を修得「*」選択科目  :必修科目及び選択必修科目で取得した単位の合計が所要単位         数の合計に満たない場合、その不足分をこれらの中から修得 ※選択科目のうち、各キャンパスで隔年開講される科目がある ※選択科目は、年度により開講しない場合もあるため、開講した時に早めに履  修する

教職課程便覧を参照し、学部開講の「日本国憲法」「体育」「外国語コミュニケーション」「情報機器の操作」をそれぞれ2単位以上、卒業時までに必ず修得する。この科目は、各学部・学科によって異なるため、学部ごとに指定された科目を確認し、履修する。なお、各学部の履修調整科目になっている場合は、第1次抽選科目履修登録期間に必ず登録する。⚠この科目の単位数は教員免許状最低修得単位数には算入されない。

「授業計画書(シラバス)」はWEB(学生ポータルサイト)や窓口で閲覧できる。修正があった場合は、掲示で必ず確認する。なお、教科書等は「授業計画書(シラバス)」で確認して、学内での販売期間中に忘れないように購入する。

【天白キャンパス】●[ 主要掲示板 ] タワー 75/2 階学生ホール【教職・学芸員】の掲示板(ガラス面及び可動式) ※各種説明等では≪タワー 75/2 階掲示板≫と表す。●[ サブ掲示板 ] タワー 75/3 階と共通講義棟南 3階連絡ブリッジの南面の掲示板 (教育実習関係・教員採用試験関係・教員別連絡関係 ) ※各種説明等では≪連絡ブリッジ掲示板≫と表す。

【ナゴヤドーム前キャンパス】●[ 主要掲示板 ]  西館1階事務室前掲示板と南館3階西側掲示板●[ サブ掲示板 ]  東館2階DS-215 教職学習室内(採用試験・教員求人)

携帯電話や名城大学 Gmail のメールへ連絡することがある。教職センタ【ー教職・学芸員】の電話番号(052-838-2026)からの連絡があった場合、必ず出るか、折り返しすること。また、教職センタ【ー教職・学芸員】のメールアドレス([email protected])からのメールが届くようにメールの受信設定をする。 ※ドメイン受信で (meijo-u.ac.jp) を許可すること。学生ポータルサイトからメッセージを送信することもある。学生ポータルサイトに携帯メールアドレスを登録し、メッセージを受け取れるように設定する。

教科に関する専門的事項

各教科の指導法

教育の基礎的理解に関する科目等

大学が独自に設定する科目

介護等体験

各 2 単位

履修登録方法

履修制限

履修上の注意

授業計画書(シラバス)

教職関係連絡方法掲示他

WEB登録

開講科目

重複科目の他学部・他学科履修

必修科目・選択必修科目・選択科目

「日本国憲法」、「体育」「外国語コミュニケーション」、

「情報機器の操作」等の科目

教職課程

掲示板

電話電子メール

-4ー -5ー

教職課程