マンゴー果実病害の発生生態と防除技術agri-renkei.jp/news/docs/20161206seminar_takushi.pdfマンゴー果実病害の発生生態と防除技術...

28
マンゴー果実病害の発生生態と防除技術 沖縄県農業研究センター名護支所 上席主任研究員 澤岻 哲也 平成28年度 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • マンゴー果実病害の発生生態と防除技術

    沖縄県農業研究センター名護支所上席主任研究員 澤岻 哲也

    平成28年度 アグリ技術シーズセミナー in 沖縄

  • マンゴー炭疽病

    市場出荷後のマンゴー果実で発生

    マンゴー軸腐病

  • 430

    164128

    154

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    炭疽病 軸腐病 傷果 色うす その他

    クレ

    ーム

    件数

    クレームの1位、2位は病害!!

    JAおきなわ資料

    早急な対策が急務!

  • マンゴー炭疽病の症状

    ●症状は葉、果房、果実で発生する。●黒い斑点が次第に大きくなる。●若い葉で発生しやすい。

    葉 果房若い葉 果実

  • 胞子の塊(胞子塊)が伝染源となり、水滴で飛散する。

    病原菌は2種類のカビ!

    摘果残渣の病徴

    C. gloeosporioides菌(両端が丸い楕円形)

    C. acutatum菌(両端が尖った紡錘形)

    胞子胞子 胞子

    胞子塊

  • ●収穫後、3日目以降から発病が激しくなる。●収穫時は病徴の見分けが困難。

    選別が困難

    アーウィン

    収穫後の日数

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    0日 1日 2日 3日 4日 5日 6日

    発病

    率(%

    )

  • 感染糸(杭)

    果皮クチクラ層

    ●炭疽病菌の潜在感染(症状がなくても菌が潜んでいる状態)

    付着器によって感染が成立します。

    付着器

    付着器

    胞子

    C. gloeosporioides10um

  • 炭疽病菌の潜在感染

  • 1月25日 2月7日

    3月13日 4月13日

    頂芽 花芽

    蕾 幼果

    時限爆弾は、いつ?どこに?仕掛けられているのか?

    ビニール被覆期間において

  • 頂芽 花芽 蕾 幼果

    すべての部位で胞子塊が形成!

    ●炭疽病菌は、ほ場で潜在感染している●1月下旬頃(頂芽形成期)には感染している

    すでに仕掛けられていた!

  • 1月~3月 4月~6月 7月~

    出蕾・開花期 着果・肥大期 収穫期

    発病

    収穫後8月~12月

    栄養成長期

    降雨 雨よけビニール

    出蕾時(1月)にはすでに潜在感染している!

    炭疽病の感染は圃場で起こっている。

  • 効果的な薬剤体系散布を確立する

    マンゴー炭疽病の登録薬剤

    効果の高い剤は? 順番は?いつ散布する? 薬害は?

    よくわかっていない!

    平成24年3月現在

    マンゼブ(ジマンダイセン水和剤)イミノクタジンアルベシル酸塩(ベルクート水和剤)キャプタン(オーソサイド水和剤)クレソキシムメチル(ストロビードライフロアブル)アゾキシストロビン(アミスター10フロアブル)

    主成分(商品名) 倍率

    800倍1000倍600倍

    2000倍1000倍

    散布回数

    22331

    45日75日7日

    前日前日

    使用時期収穫前日数

    平成28年4月現在

  • 体系散布スケジュールの策定

    雨よけなし

    栄養成長期

    出蕾期 結実期

    12月~ 7月~ 8月~

    うるま市 Ma1)   Ma    Ca    Ca    Kr    Kr  Kr  Az 袋かけ 収穫

    糸満市      Ma   Ma    Ca    Ca    Kr  Kr Kr Az 袋かけ 収穫

    うるま市      Ma

    糸満市      Ma

    1)Ma:マンゼブ(800倍)、Ca:キャプタン(600倍)、Kr:クレソキシムメチル(2000倍) Az:アゾキシストロビン(1000倍)

    1月~

    雨よけ

      Ma    Ca  Ca  Kr  Kr  Kr Az 袋かけ 収穫

    2009年

    2010年

    3月~ 5月~

      Ma    Ca  Ca  Kr  Kr  Kr   Az 袋かけ 収穫

    果実肥大期

    収穫期開花期

    出蕾前からの散布スタート!

    ●炭疽病菌の感染は、出蕾期にはすでに成立している。

  • 薬害はなし

  • 葉上の胞子塊(ピンクの粒)

    残渣上における炭疽病菌の生存期間

    葉 上

    ほ場の枝葉残渣の様子

  • ・病原菌は残渣の上で長期間生存できる。・病原性は消失しない。

    残渣葉上における炭疽病菌の生存期間

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    7日 10日 30日 60日 90日 120日 150日 180日 210日 300日

    10℃ 15℃ 25℃ 35℃

    生存率(%)

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    7日 10日 30日 60日 90日 120日 150日 180日 210日 300日

    10℃ 15℃ 25℃ 35℃

    生存率(%)

  • ●収穫後に果梗部から病斑が進行する。

    マンゴー軸腐病 (病原菌:Lasiodiplodia theobromae)

    果実内部の腐敗。

    果梗部

  • ●緑枝:せん定後の切り口

  • 果房における発病推移●3月下旬以降の摘蕾や摘果時期から発病が多くなる。

    果房における発病推移

    摘房・摘果

    0.0

    20.0

    40.0

    60.0

    80.0

    100.0

    開花期 開花盛期 着果期 果実肥大期 収穫期 収穫後期

    2月下旬 3月下旬 4月下旬 5月下旬 6月下旬 7月下旬

    果房

    の発

    病率

    (%)

    A園 B園

  • 無色、単胞

    褐色、2細胞

    柄子殻

    果房

    2種類の胞子

    20μm

    柄子殻と胞子

    病斑上に形成される黒い粒々

  • ●胞子はつねに飛散している。●6月中旬~下旬に活発な胞子飛散がある。

    胞子飛散の推移スライド捕捉法

    胞子飛散および施設内温湿度の推移

    5月中旬 5月下旬 6月上旬 6月中旬 6月下旬 7月上旬 7月中旬

    0

    500

    1000

    1500

    2000

    2500

    胞子

    数/ス

    ライ

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    温度

    (℃

    )・湿

    度(%

    )

    胞子 温度 湿度

  • 軸腐病の感染経路 ●キズが感染を助長する。●胞子が重要な伝染源となる。

    胞子

    胞子

    胞子

    胞子 残渣

  • 無処理区 残渣除去区

    ●防除対策 ほ場残渣の除去による発病抑制効果

  • 0.0

    20.0

    40.0

    60.0

    80.0

    100.0

    開花期 開花盛期 着果期 果実肥大期 収穫期 収穫後期

    2月下旬 3月下旬 4月下旬 5月下旬 6月下旬 7月下旬

    果房

    発病

    率(%

    )2004 2003 2002

    a

    b

    c

    a

    a

    b

    a

    b

    c

    a

    bb

    残渣除去による果房発病率の推移*アルファベット小文字は年次間におけるTukey-Kramer HSD(p

  • 果梗部熱処理法による防除●果梗部を市販のハンダゴテで瞬時に熱処理する方法

    10秒程度

    カット

  • 総果実数 発病率 (%) 発病度

    果梗部熱処理 a) 20 5.0 ** b) 5.0 **

    Control 20 45.0 35.0

    a) 収穫4時間後に熱処理した.b) アスタリスクはMann-Whitney U 検定(p < 0.01)による有意差を示す.

    マンゴー軸腐病に対する果梗部熱処理の防除効果(現地試験)

  • マンゴー果実病害の総合防除体系

    1月~3月 4月~6月 7月~

    花芽・開花期 着果・肥大期 収穫期

    収穫後

    降雨 雨よけビニール

    残渣の除去

    病原菌を持ち込まない

    薬剤の体系散布

    発病を抑制病原菌の増殖を防ぐ

    8月~12月

    栄養生長期

    降雨

    病原菌を持ちこさない

    発病を抑制病原菌の増殖を防ぐ

    温湯、温熱処理果梗部熱処理

  • <参考文献>

    ・澤岻哲也ら(2012).沖縄県から出荷したマンゴー果実における炭疽病の発病推移および圃場採集した果実における2種病原菌の分離頻度.熱帯農業 5:20-24.

    ・澤岻哲也ら(2013).狭義のLasiodiplodia theobromae によるマンゴー軸腐病(新称).日植病報 79:15-19.

    ・澤岻哲也ら(2013).施設マンゴー果実における炭疽病菌Colletotrichum gloeosporioidesおよびC. acutatumの潜在感染とその感染時期.日植病報 79:142-149.

    ・澤岻哲也ら(2013).マンゴー炭疽病菌の薬剤感受性および薬剤体系散布の防除効果.熱帯農業 6:81-88.

    ・澤岻哲也・比嘉 淳(2014).果梗部熱処理法によるマンゴー軸腐病の防除.九病虫研会報 60:48-52.

    ・澤岻哲也(2015).異なる温度条件下における罹病枯死葉上のマンゴー炭疽病菌Colletotrichumgloeosporioides の生存期間.九病虫研会報 61:16-19.