フレッツ・あずけ~るproプラン ご利用ガイド - ntt-east.co.jp...ipv6有効化設定...

27
※一部画面イメージは開発中のものです。実際の画面とは一部異なる場合がありますのでご注意ください。 ※本書に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。 なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。 運用編:自動バックアップ専用ツール編 このたびはフレッツ・あずけ~るをご利用いただきまして 誠にありがとうございます。 本ガイドでは自動バックアップ専用ツールをご利用になる場合の手順について 説明いたします。 フレッツ・あずけ~るPROプラン ご利用ガイド 第7.0版

Upload: others

Post on 15-Feb-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ※一部画面イメージは開発中のものです。実際の画面とは一部異なる場合がありますのでご注意ください。 ※本書に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。 なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

    運用編:自動バックアップ専用ツール編

    このたびはフレッツ・あずけ~るをご利用いただきまして

    誠にありがとうございます。

    本ガイドでは自動バックアップ専用ツールをご利用になる場合の手順について

    説明いたします。

    フレッツ・あずけ~るPROプラン ご利用ガイド

    第7.0版

    http://www.ntt-east.co.jp/?link_eastid=ins_h001

  • 改版履歴

    版 年月 改訂内容 改訂箇所

    7.0版 2018年12月 新規作成

  • 目次

    1.自動バックアップ専用ツールについて ・・・・・・・・・・・・・ 3

    2.ご利用開始手順 ・・・・・・・・・・・・・ 4

    (1)ダウンロード・インストール ・・・・・・・・・・・・・ 5

    (2)ログイン ・・・・・・・・・・・・・ 6

    (3)自動バックアップ設定 ・・・・・・・・・・・・・ 8

    (4)その他ご利用開始手順 ・・・・・・・・・・・・・ 10

    3.右クリックメニュー ・・・・・・・・・・・・・ 16

    (1)履歴表示 ・・・・・・・・・・・・・ 17

    (2)自動バックアップ設定 ・・・・・・・・・・・・・ 20

    (3)このツールについて ・・・・・・・・・・・・・ 24

    (4)ログ・設定ファイル出力 ・・・・・・・・・・・・・ 25

  • 3

    自動バックアップ専用ツールは、自動バックアップ機能に特化したツールです。 以下をご利用になりたい場合は、フレッツ・あずけ~る専用ツールをご利用ください。

    自動バックアップしたファイル/フォルダを復元 手動でファイル/フォルダをバックアップ、ダウンロード MS Office Online on あずけ~るでMS Officeファイルの編集 など

    1 自動バックアップ専用ツールについて

  • 4

    自動バックアップ専用ツールのご利用開始手順を説明します。

    (2)ログイン

    (3)自動バックアップ設定

    (1)ダウンロード・インストール

    2 ご利用開始手順

  • 5

    (1)ダウンロード・インストール

    自動バックアップ専用ツールのインストール 1

    自動バックアップ専用ツールの ダウンロードページを表示します。 https://business.ntt-east.co.jp/support/azukerupro/

    インストールはこちらからダウンロード・ インストールを行ってください。

    自動バックアップ専用ツールの起動 2

    デスクトップに表示されている 自動バックアップ専用ツール のアイコンをダブルクリックし、 ツールを起動してください。

    2 ご利用開始手順

    自動バックアップ専用ツールをダウンロードサイトからダウンロードし、インストールします。 インストール後、自動バックアップ専用ツールを起動します。

  • 6

    (2)ログイン

    2 ご利用開始手順

    フレッツ・あずけ~るにNTT東日本エリアから回線認証でログインする手順を説明します。 ログインID,パスワードについては、申し込み完了後に送付致しました「開通のご案内」または件名が「 【フレッツ・あずけ~る】[重要]ご利用開始のお知らせ」のメールをご確認ください。 ※ログインID、パスワードが不明な場合は、以下のURLにアクセスいただき、 問い合わせフォームからお問い合わせください。 <フレッツ・あずけ~る 利用に関するお問い合わせ> https://business.ntt-east.co.jp/gf/form.php?service=gi0516&type=pc 以下の場合、「(4)その他ご利用開始手順」を参照ください。 ・端末認証でご利用になりたい場合(インターネット経由でご利用になりたい場合) ・NTT西日本エリアから回線認証でご利用になりたい場合

    ログイン 1

    ログイン画面が表示されたら、 ログインIDとパスワードを 入力し、ログインをクリックします。

    ログインできなかった場合は、 「(4)その他ご利用開始手順」を参照ください。

  • 7

    (2)ログイン

    2 ご利用開始手順

    内容をご確認いただいた上で、 上記内容に同意するにチェックを入れ、 閉じるをクリックしてください。

    申し込み時にメールアドレスの登録が 無い場合、左記画面が表示されます。 (申し込み時に登録されている場合は、 表示されません) メールアドレスを入力し、 登録するをクリックします。

    初めてフレッツ・あずけ~るPROプランにログインした場合 フレッツ・あずけ~るPROプランご利用にあたっての注意事項に同意いただきます。

    こんな時は ?

    メールアドレス未登録の場合 メールアドレスの登録を行っていただきます。

    こんな時は ?

  • 8

    (3)自動バックアップ設定

    ログイン後、自動バックアップ設定が表示されます。 以下の手順で自動バックアップ設定を行ってください。

    バックアップ先設定 1

    パソコン名など、どのパソコンからの バックアップか判別できる名前を入力し、 「次へ」ボタンをクリックします ※①保存先フォルダ設定(機器設定)]

    バックアップ元設定 2

    自動バックアップするパソコン上の フォルダを指定し、 「次へ」ボタンをクリックします ※②バックアップ元フォルダ設定

    2 ご利用開始手順

  • 9

    自動バックアップ周期設定 3

    自動バックアップの周期を指定します。 「毎日実行する」、または「曜日を指定して 実行する」のいずれかを選択し、曜日指定の 場合には実行する曜日を指定してください。 バックアップ実行時刻を選択し、 設定完了をクリックします。

    (3)自動バックアップ設定

    2 ご利用開始手順

    確認ダイアログが表示されますので、 「はい」を選択します。 以上で自動バックアップ設定が完了です。

  • 10

    NTT東日本・ NTT西日本のフレッツ光回線、 光コラボレーション事業者様光回線

    を契約している 左記以外の回線を契約している

    「1.端末認証でご利用開始」 を参照ください

    現在、ご契約の回線に 接続している

    現在、ご契約の回線に 接続していない

    NTT東日本 提供エリア からのご利用

    NTT西日本 提供エリア からのご利用

    「2.NTT西日本提供エリアから 回線認証でご利用開始」

    を参照ください

    正常にログインできた

    ログイン時に 通信エラーや

    回線認証に失敗しました のエラーが表示される

    今一度接続しているネットワークが ご契約回線かご確認のうえ、 「3.IPv6有効化設定」

    を参照ください

    フレッツ・あずけ~るを ご利用ください

    (4)その他ご利用開始手順

    2 ご利用開始手順

    ご利用環境により、「(2)ログイン」からの手順でご利用開始できない場合がございます。 以下をご確認いただき、ご利用を開始してください。

  • 11

    端末認証に変更をクリックします。

    (4)その他ご利用開始手順

    2 ご利用開始手順 1.端末認証でご利用開始

    認証モードを端末認証に変更する 1

    フレッツ・あずけ~るPROプランを端末認証でご利用になる場合、 認証モードの変更が必要となります。以下の手順でログインしてください。 ログインID,パスワードについては、申し込み完了後に送付致しました「開通のご案内」または件名が「 【フレッツ・あずけ~る】[重要]ご利用開始のお知らせ」のメールをご確認ください。 ※ログインID、パスワードが不明な場合は、以下のURLにアクセスいただき、 問い合わせフォームからお問い合わせください。 <フレッツ・あずけ~る 利用に関するお問い合わせ> https://business.ntt-east.co.jp/gf/form.php?service=gi0516&type=pc

    ログイン 2

    ログインIDとパスワードを 入力し、ログインをクリックします。

  • 12

    (4)その他ご利用開始手順

    2 ご利用開始手順 1.端末認証でご利用開始

    端末認証(端末認証キーの登録) 3

    ご利用開始メールを参考に、 端末認証キー入力し次へをクリック してください。

    端末認証キーを登録すると 完了メッセージが表示されます。

    続いて自動バックアップ設定にうつります。 詳細は、「(3)自動バックアップ設定」をご参照ください。

  • 13

    西日本エリアで回線認証を利用 をクリックします。

    (4)その他ご利用開始手順

    2 ご利用開始手順 2. NTT西日本提供エリアから回線認証でご利用開始

    認証モードを変更する 1

    フレッツ・あずけ~るPROプランをNTT西日本エリアから回線認証でご利用になる場合、 認証モードの変更が必要となります。以下の手順でログインしてください。 ログインID,パスワードについては、申し込み完了後に送付致しました「開通のご案内」または件名が「【フレッツ・あずけ~る】[重要]ご利用開始のお知らせ」のメールをご確認ください。 ※ログインID、パスワードが不明な場合は、以下のURLにアクセスいただき、 問い合わせフォームからお問い合わせください。 <フレッツ・あずけ~る 利用に関するお問い合わせ> https://business.ntt-east.co.jp/gf/form.php?service=gi0516&type=pc

    ログイン 2

    ログインIDとパスワードを 入力し、ログインをクリックします。

    続いて自動バックアップ設定にうつります。 詳細は、「(3)自動バックアップ設定」をご参照ください。

  • 14

    こんな時は ?

    初めてNTT西日本エリアから回線認証でログインする場合

    回線認証許可設定のご案内メッセージが表示されます。 「OK」ボタンをクリックしてください。

    ブラウザが立ち上がり、ログイン画面が表示されます。 ログインID・パスワードが自動バックアップ専用ツールで入力した値が設定されていますので、そのまま 「ログイン」ボタンをクリックしてください。 ※設定されていない場合は、 お手数ですが、開通のご案内または ご利用開始メールに記載されている ログインIDとパスワードを入力し、 ログインしてください。 回線情報通知画面が表示されます。 「通知する」選択し、回線情報通知の許可設定を実施してください。 許可設定完了後、画面上に注意事項が表示されますので、 内容をご確認いただいた上で、 同意してください。

    (4)その他ご利用開始手順

    2 ご利用開始手順 2. NTT西日本提供エリアから回線認証でご利用開始

  • 15

    IPv6設定画面が表示されます。 IPv6アドレスが表示されず、 現在のIPv6状態が無効であれば、 IPv6設定を実施するをクリック します。

    IPv6設定が完了すると、 IPv6アドレスに取得したIPv6アドレスが 表示され、現在のIPv6状態が有効に 切り替わります。 終了をクリックします。 ログイン画面が表示されたら、 ログインしてください。 詳細については、 「(2)ログイン」をご参照ください。

    (4)その他ご利用開始手順

    2 ご利用開始手順 3.IPv6有効化設定

    回線認証をご利用の場合、ご利用のパソコンでIPv6が有効化されている必要があります。 以下の手順でIPv6有効化を実施してください。

    IPv6設定 1

    ログイン画面から、 IPv6設定をクリックしてください。

  • 16

    タスクバーの自動バックアップ専用ツールの右クリックメニューから実行できる機能について以下に記します。

    A B

    C D

    E F

    記号 名称 機能 注意事項

    A 履歴表示

    バックアップ履歴が確認できます。

    ※選択後、バックアップ状況一覧画面が表示されます。

    「(1)履歴表示」を参照ください。

    -

    B 自動バックアップ設定

    自動バックアップ設定を行います。

    ※選択後、自動バックアップ設定画面が表示されます。

    「(2)自動バックアップ設定」を参照ください。

    -

    C このツールについて

    お使いのツールバージョンを表示し、

    更新版があれば、アップデートを行います。

    「(3)このツールについて」を参照ください。

    -

    D ログ・設定ファイル出力

    本ツールのイベントログをローカルの任意の場所に出力します。

    「(4)ログ・設定ファイル出力」を参照ください。

    -

    E ログアウト ログアウトを行います。

    ※ログイン画面が表示されます。

    ログアウト実行後は自動バックアップが実行されません。

    ご注意ください、

    F 終了する 本ツールを終了します。 本ツール終了後は自動バックアップが実行されません。

    ご注意ください、

    3 右クリックメニュー

  • 17

    (1)履歴表示

    ◎画面の各ボタンについて

    自動バックアップ専用ツールを使用して自動バックアップした履歴を表示します。

    記号 名称 機能

    A 開始日時 バックアップ開始日時が記載されます。

    B 終了日時 バックアップ終了日時が記載されます。(未完了の場合は空欄です)

    C バックアップ元 バックアップ元となるお使いのパソコン上のフォルダが記載されます。

    D ファイル数 バックアップ元に配置されているファイル/フォルダ数の合計が表示されます。

    E 容量 バックアップ元に配置されているファイルの合計容量が表示されます。

    F ステータス

    バックアップのステータス・バックアップ結果が表示されます。

    表示されるステータス・バックアップ結果は下記の通りです。

    実行中:バックアップが実行中の状態 完了:対象のファイルがすべてバックアップされた状態

    完了(差分無し):前回のバックアップからファイルに差分が無かったため、 バックアップを行っていない状態

    未完了(権限なし検出):権限の無いファイルやフォルダのバックアップを行っていない場合 未完了(禁止文字検出):ファイル名/フォルダにバックアップすることが出来ない 文字を含んだファイル/フォルダのバックアップを行った場合

    未完了(設定内容不正):バックアップ先またはバックアップ元に指定したフォルダが リネームまたは削除された場合

    未完了(容量不足):バックアップ実行中にフレッツ・あずけ~るの容量上限に達した場合 未完了(通信エラー):バックアップ実行中に通信に問題が発生した場合

    未完了(メモリ不足):バックアップ実行中にパソコン内のメモリが枯渇した場合

    未完了(不慮の事態):エラーや電源OFF等でバックアップの処理が中断された場合

    未完了(中断):バックアップの実行中に、処理を手動で中断した場合

    未実行:バックアップ実施時刻にパソコンが起動されていなく、バックアップを 行っていない状態

    G 詳細 バックアップの履歴詳細画面を表示します。

    H 再実行 ステータスが「未完了」のバックアップを再実行します。

    B C D E F H A G

    3 右クリックメニュー

  • 18

    自動バックアップ専用ツールを使用して自動バックアップした履歴の詳細情報を表示します。

    記号 名称 機能

    A 開始日時 バックアップ開始日時が記載されます。

    B 終了日時 バックアップ終了日時が記載されます。

    (未完了の場合は空欄です)

    C バックアップ元フォルダ バックアップ元となるお使いのパソコン上のフォルダが記載されます。

    D バックアップ先フォルダ バックアップ先となるフレッツ・あずけ~る上のフォルダが記載されます

    E ファイル数 バックアップ元に配置されているファイル/フォルダ数の合計が表示されます。

    F 容量 バックアップ元に配置されているファイルの合計容量が表示されます。

    G ステータス

    バックアップ実行中は、全体のファイル数と処理が完了したファイル数、経過時間、進捗率(%)が表示されます。

    バックアップ処理完了後は、バックアップ全体のステータスが表示されます。

    ※ステータスは一覧画面のステータスをご参照ください。

    H ファイル別状況 バックアップ状況・ステータスをファイル別に表示します。

    (1ページに付き100件まで表示)

    I 前へ 前のページ(前の100件分)を表示する

    J 次へ 次のページ(次の100件分)を表示する

    K ステータス絞込み 任意のステータスで絞込み表示する

    ◎画面の各ボタンについて

    A B C

    D

    E F G

    H

    I J

    (1)履歴表示

    3 右クリックメニュー 1.履歴詳細画面

  • 19

    ステータスが「未完了」のバックアップを再実行します ステータスが「未完了」 のバックアップの「再実行」ボタンを選択後、以下のような前回のバックアップの設定が表示されます。 内容を確認のうえ、「再実行」ボタンを選択してください。

    (1)履歴表示

    3 右クリックメニュー 2.再実行

  • 20

    自動バックアップに関する設定を行います。

    記号 名称 機能

    A 自動バックアップ 自動バックアップを有効にするかを切り替えます。

    ON:自動バックアップ有効 OFF:自動バックアップ無効

    B バックアップタイミング 自動バックアップのスケジュール変更画面を開きます。

    「1.バックアップタイミングの設定」を参照ください。

    C 隠しフォルダ・ファイルのバックアップ

    隠しフォルダ・隠しファイルをバックアップ対象に含めるかを切り替えます 「する」:隠しフォルダもバックアップ対象となる 「しない」(初期設定):隠しフォルダはバックアップ対象より除外

    D バックアップ先のフォルダ

    バックアップしたファイルを保存するフレッツ・あずけ~る上のフォルダを表示し、変更するボタンを押すと設定画面を開きます。

    「2.バックアップ先フォルダの変更」を参照ください。

    E バックアップするフォルダ バックアップするお使いのパソコン上のフォルダを表示します。 「今すぐ実行する」を押すと、即時にバックアップが実行されます。 また、設定削除ボタンを押すと、一覧より削除されます。

    F フォルダを追加 お使いのパソコン上のフォルダで自動バックアップ対象とするフォルダを追加します

    G 今すぐ実行する 自動バックアップをスケジュールで設定した時間を待たずに実行します。

    H 設定解除 自動バックアップ対象とするフォルダを削除します。

    ◎画面の各ボタンについて

    F

    A

    B

    C

    D

    E

    (2)自動バックアップ設定

    3 右クリックメニュー

    G H

  • 21

    (2)自動バックアップ設定

    3 右クリックメニュー

    ★自動バックアップ中の画面表示 ◆バックアップ設定画面 ◆バックアップ状況画面 ◆バックアップ状況詳細画面 ◆タスクバー

    お役立ち情報

    「中断する」を選択すると、 実行中の自動バックアップを 中断することができます。

    自動バックアップ中 (参考:ツール起動中)

  • 22

    自動バックアップを行う周期の設定を行います。 バックアップ周期は毎日実行する、または曜日を指定して実行するから選択し、 加えてバックアップ実行時間(例:12:00)が3種類設定できます。 ※指定日時にパソコンが起動されている場合に実行されます。 設定が完了したら、設定完了ボタンを押して内容を確定してください。 (戻るボタンを押すと入力内容は変更されず前の画面に戻ります。)

    (2)自動バックアップ設定

    3 右クリックメニュー 1.バックアップタイミングの設定

  • 23

    バックアップ先フォルダの変更を行います。 任意の名前を入力し、よろしければ「次へ」ボタンをクリックしてください。

    (2)自動バックアップ設定

    3 右クリックメニュー 2.バックアップ先フォルダの変更

  • 24

    現在お使いの自動バックアップ専用ツールのバージョン確認を行います。 また、最新バージョンがあれば、アップデートが可能です。

    (3)このツールについて

    3 右クリックメニュー

  • 25

    自動バックアップ専用ツールの実行ログ、設定ファイルのZIP圧縮し、出力します。 出力先を選択し、「OK」ボタンを選択してください。 出力が完了すると、完了画面が表示されます。

    (4)ログ・設定ファイル出力

    3 右クリックメニュー

  • 26

    0120-580600

    フレッツ・あずけ~るに関するお問い合わせ先

    お問い合わせセンタ

    【午前9:00~午後9:00(年末年始を除き、年中無休)

    ※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。 ※サービスのお申込はできません。