テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - t&g...2019/03/27  · r...

69
R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企 業の『取扱説明書』を提供することを目的としています。正確で客観性・中立性を重視した分析を行うべく、 弊社ではあらゆる努力を尽くしています。中立的でない見解の場合は、その見解の出所を常に明示します。 例えば、経営側により示された見解は常に企業の見解として、弊社による見解は弊社見解として提示されま す。弊社の目的は情報を提供することであり、何かについて説得したり影響を与えたりする意図は持ち合わ せておりません。ご意見等がございましたら、[email protected] までメールをお寄せくだ さい。ブルームバーグ端末経由でも受け付けております。 Research Coverage Report by Shared Research Inc.

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331

COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27

当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企業の『取扱説明書』を提供することを目的としています。正確で客観性・中立性を重視した分析を行うべく、弊社ではあらゆる努力を尽くしています。中立的でない見解の場合は、その見解の出所を常に明示します。例えば、経営側により示された見解は常に企業の見解として、弊社による見解は弊社見解として提示されます。弊社の目的は情報を提供することであり、何かについて説得したり影響を与えたりする意図は持ち合わせておりません。ご意見等がございましたら、[email protected] までメールをお寄せください。ブルームバーグ端末経由でも受け付けております。

Research Coverage Report by Shared Research Inc.

Page 2: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

02/69

R

Coverage

目 次

SRレポートの読み方:本レポートは、直近更新内容・業績動向セクションから始まります。ビジネスモデルに馴染みのない方は、事業内容セクションからご覧ください。

要約 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3 主要経営指標の推移 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5 直近更新内容 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 6

概 略 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6 業績動向 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 7

四半期実績推移 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7 中長期展望 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 14

事業内容 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 16 企業概要 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 16 事業概要・ビジネスモデル ----------------------------------------------------------------------------------------------- 17 収益モデル -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 30

市場とバリューチェーン --------------------------------------------------------------------------------------------------- 32 競合他社動向 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 44 SW(Strengths, Weaknesses)分析 ----------------------------------------------------------------------------------- 50

過去の業績と財務諸表 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 52 損益計算書 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 52 貸借対照表 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 53 キャッシュフロー計算書 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 55 過去の業績 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 56

その他の情報 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 62 沿革 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 62 ニュース&トピックス ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 64 コーポレートガバナンスおよびトップマネジメント -------------------------------------------------------------- 66 配当方針 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 67 大株主 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 67 従業員 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 68 企業概要 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 68

Page 3: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

03/69

R

Coverage

要 約

事業概要

◤ 同社は、ハウスウェディング施設による挙式・披露宴の企画・運営のサービスを新郎新婦に行っている。同社によれば、ハウスウェディング業界ではトップシェアの15%(金額ベース)を占める業界最大手である。2018年3月期売上高64,590百万円、営業利益2,785百万円のうち、国内ウェディング事業は、売上高、営業利益(全社費用控除前)がともに約8割を占める中核事業となっている。

◤ ハウスウェディングとは、欧米風の邸宅(ゲストハウス)を貸切りの形態で行う挙式及び披露宴を指している。同社は、1998年10月に創業者で現会長の野尻佳孝氏がレストランとの提携によるハウスウェディングのプロデュースから事業を開始した。2001年に創業当時から構想していたハウスウェディング直営店事業を開始し、2003年以降に直営店の全国展開を同社が業界に先駆けて始めたことで、ハウスウェディングが全国的に認知されるようになった。

◤ 同社の中核事業である国内ウェディング事業は、同社がプロデュースするハウスウェディングで式を挙げる新郎新婦から受け取る挙式・披露宴費用を主な収益源としている。チャペル(挙式場)の増設やバンケット(披露宴会場)の改装など店舗のリニューアルによって、施設の魅力度を高めることにより、平均単価が上昇に転じ(第3四半期の平均単価は2016年3月期;4,009百万円、2017年3月期;3,931百万円、2018年3月期;4,007百万円)、売上総利益率の改善につながっている(国内ウェディング事業の売上総利益率は、同左の順に、59.0%、59.1%、60.8%)。

◤ 一方、海外・リゾートウェディング事業は、海外及び沖縄のリゾートウェディングを手掛けている。ハワイ、グアム、バリ、沖縄での拠点数の拡大に伴い、施行件数が堅調に増加し、売上高は2008年3月期1,923百万円から2018年3月期10,801百万円へ10期連続の増収、CAGR(年平均成長率)は18.8%となっている。

業績動向

◤ 2018年3月期は、売上高64,590百万円(前期比7.3%増)、営業利益2,785百万円(同14.2%増)、経常利益2,489百万円(同18.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益888百万円(同2.5倍)となった。営業利益は会社計画2,600百万円を185百万円上回ったが、主に2017年5月に新規開業したTRUNK(HOTEL)が計画を上回ったためである。

◤ 2019年3月期は、売上高66,500百万円(前期比3.0%増)、営業利益3,800百万円(同36.4%増)、経常利益3,400百万円(同36.6%増)、当期純利益1,400百万円(同57.7%増)を見込む。2018年11月に業績見通しの上方修正を発表。営業利益は、国内ウェディング事業の堅調な受注を見込むが、挙式単価の変動を考慮した。また、広告、リニューアル工事に加え、来期以降の成長に向けた投資も予定している。

◤ 同社は中期経営計画を発表していないが、今後の見通しとして、主力の国内ウェディング事業で収益の安定化を図り、海外・リゾートウェディング事業に加えて、ホテル事業を新たな成長の柱とする意向である。国内ウェディング事業は、収益力強化と競争優位性の創出によるシェア向上により、安定したキャッシュフローの創出が見込まれ、営業利益率は中期的に8%程度の成長ポテンシャルを有していると見られる。ホテル事業は、欧米で定着しているブティックホテルを東京都心向けや、地方政令指定都市向けに出店し、ホテル直営店の展開を加速させる。また、海外・リゾートウェディング事業は、リゾート拠点の新規開拓や拠点数の拡大を図り、拡大するアジア需要を取り込む。2028年3月期の連結売上高は1,000億円程度と想定される。内訳としては、国内ウェディング事業500億円、ホテル事業300億円~400億円、海外・リゾートウェディング事業200億円~300億円、その他事業が50億円(内部消去50億円)である。また、営業利益は70億円程度と見られる。利益面では、既存の国内ウェディング事業の収益性を維持し、新規事業で収益拡大を目指していくという全体の方向性から判断して、営業利益率は7%程度を確保できると見られる。

Page 4: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

04/69

R

Coverage

同社の強みと弱み

同社の強みとしては、1)ハウスウェディング市場におけるトップブランドの構築、2)ハウスウェディングに続き、ブティックホテル進出といった時代を先取りする事業構想による新市場の創出、3)創業者を支える後継の代表取締役社長によるトップマネジメント力である。一方、同社の弱みとしては、1)少子化などを背景に市場縮小傾向が継続すると予想されるウェディング事業を主軸事業としているための成長限定性、2)不採算店舗の減損損失などに伴う特損計上を背景とした低収益性、3)ハウスウェディング市場が成熟化する中での資産効率の低さである。

Page 5: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

05/69

R

Coverage

主 要 経 営 指 標 の 推 移

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意

損益計算書 10年3月期 11年3月期 12年3月期 13 年3月期 14 年3月期 15年3月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期 19年3月期(百万円) 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 会予売上高  46,039 46,716 47,983 52,804 60,714 59,221 59,524 60,186 64,590 66,500

前期比 -0.4% 1.5% 2.7% 10.0% 15.0% -2.5% 0.5% 1.1% 7.3% 3.0%売上総利益 24,655 24,954 25,801 28,499 34,199 33,847 34,611 35,922 39,848 -

前期比 4.2% 1.2% 3.4% 10.5% 20.0% -1.0% 2.3% 3.8% 10.9% -売上総利益率 53.6% 53.4% 53.8% 54.0% 56.3% 57.2% 58.1% 59.7% 61.7% -

営業利益 2,520 2,282 2,213 2,833 3,706 2,973 1,546 2,439 2,785 3,800前期比 272.8% -9.4% -3.0% 28.0% 30.8% -19.8% -48.0% 57.8% 14.2% 36.4%営業利益率 5.5% 4.9% 4.6% 5.4% 6.1% 5.0% 2.6% 4.1% 4.3% 5.7%

経常利益 1,882 1,541 1,588 2,459 3,342 2,784 1,377 2,100 2,489 3,400前期比 5971.0% -18.1% 3.0% 54.8% 35.9% -16.7% -50.5% 52.5% 18.5% 36.6%経常利益率 4.1% 3.3% 3.3% 4.7% 5.5% 4.7% 2.3% 3.5% 3.9% 5.1%

当期純利益 371 214 453 1,086 1,370 1,008 230 360 888 1,400前期比 -135.4% -42.3% 111.7% 139.7% 26.2% -26.4% -77.2% 56.5% 146.7% 57.7%純利益率 0.8% 0.5% 0.9% 2.1% 2.3% 1.7% 0.4% 0.6% 1.4% 2.1%

一株当たりデータ期末発行済株式数(千株) 823 1,297 1,297 1,306 1,306 1,306 1,306 1,306 1,306 - EPS 350.5 165.5 347.7 83.2 104.7 77.8 17.8 27.9 68.6 108.1 EPS (潜在株式調整後) 349.2 165.4 347.7 - - - - - - -DPS(一株当たり配当金) - 100.0 100.0 120.0 15.0 15.0 15.0 15.0 15.0 15.0 BPS(一株当たり純資産) 12,547 12,617 12,764 1,361 1,474 1,565 1,559 1,566 1,615 -貸借対照表 (百万円)

現金・預金・有価証券 4,559 4,094 5,035 4,170 5,582 5,111 3,871 4,918 4,769 - 流動資産合計 6,858 6,801 7,779 7,612 9,391 9,485 8,237 9,643 10,520 - 有形固定資産 21,095 20,927 20,803 24,514 24,695 25,564 29,240 31,743 35,037 - 投資その他の資産計 14,758 16,297 14,249 12,192 11,810 10,853 9,826 9,647 9,580 - 無形固定資産 743 607 557 2,191 2,384 2,187 1,981 1,143 887 - 資産合計 43,456 44,634 43,390 46,510 48,282 48,091 49,286 52,176 56,025 -

買掛金 2,347 1,867 2,413 2,732 2,874 2,576 2,627 2,484 2,339 - 短期有利子負債 7,286 6,593 8,585 5,243 6,017 5,494 4,890 7,111 6,300 -

流動負債合計 13,397 12,598 15,158 13,270 15,839 14,058 13,648 16,510 15,597 - 長期有利子負債 11,846 12,800 9,066 12,655 10,330 11,338 12,778 12,881 16,868 -

固定負債合計 13,736 15,587 11,439 15,279 13,081 13,569 15,252 15,180 19,291 - 負債合計 27,134 28,186 26,598 28,550 28,921 27,628 28,901 31,690 34,889 - 負債純資産合計 43,456 44,634 43,390 46,510 48,282 48,091 49,286 52,176 56,025 - 有利子負債(短期及び長期) 19,132 19,393 17,651 17,898 16,347 16,832 17,668 19,992 23,168 - キャッシュフロー計算書 (百万円)営業活動によるキャッシュフロー 3,383 1,449 3,687 3,870 5,646 1,825 3,731 4,130 4,139 - 投資活動によるキャッシュフロー -2,030 -2,138 -880 -2,197 -1,769 -2,477 -5,471 -5,155 -6,708 - 財務活動によるキャッシュフロー 287 232 -1,828 -2,377 -2,537 126 476 2,092 2,408 - 財務指標総資産経常利益率(ROA) 4.4% 3.5% 3.6% 5.5% 7.1% 5.8% 2.8% 4.1% 4.6% - 自己資本利益率(ROE) 2.2% 1.3% 2.7% 6.0% 7.2% 5.1% 1.2% 1.8% 4.3% - 自己資本比率 37.6% 36.8% 38.7% 38.6% 40.1% 42.6% 41.4% 39.3% 37.7% -

Page 6: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

06/69

R

Coverage

直 近 更 新 内 容 概 略 2019年3月27日、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズへの取材を踏まえ、レポートを更新した。 2019年2月8日、同社は、2019年3月期第3四半期の決算を発表した。

(決算短信へのリンクはこちら、詳細は「業績動向」を参照) 過去の会社発表はニュース&トピックスを参照

Page 7: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

07/69

R

Coverage

業 績 動 向 四半期実績推移

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

売上高推移 営業利益推移

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

四半期業績推移(累計)(百万円) 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 1Q 1-2Q 1-3Q 進捗率 通期会予売上高 14,158 28,852 45,075 60,186 14,349 31,082 48,494 64,590 15,801 32,742 50,144 75.4% 66,500

前年同期比 -1.1% 0.5% 1.8% 1.1% 1.3% 7.7% 7.6% 7.3% 10.1% 5.3% 3.4% 3.0%

売上総利益 8,355 17,137 26,830 35,922 8,721 19,032 29,763 39,848 9,923 20,713 31,585

前年同期比 -0.3% 2.1% 3.4% 3.8% 4.4% 11.1% 10.9% 10.9% 13.8% 8.8% 6.1%

売上総利益率 59.0% 59.4% 59.5% 59.7% 60.8% 61.2% 61.4% 61.7% 62.8% 63.3% 63.0%

販管費 8,162 16,562 24,731 33,483 9,196 18,349 27,631 37,063 9,066 18,429 27,723

前年同期比 1.3% 0.3% 0.9% 1.3% 12.7% 10.8% 11.7% 10.7% -1.4% 0.4% 0.3%

売上高販管費比率 57.6% 57.4% 54.9% 55.6% 64.1% 59.0% 57.0% 57.4% 57.4% 56.3% 55.3%

営業利益 192 574 2,099 2,439 -475 683 2,131 2,785 857 2,284 3,862 101.6% 3,800

前年同期比 -40.7% 108.7% 46.7% 57.8% - 19.0% 1.5% 14.2% - 234.4% 81.2% 36.4%

営業利益率 1.4% 2.0% 4.7% 4.1% - 2.2% 4.4% 4.3% 5.4% 7.0% 7.7% 5.7%

経常利益 97 282 1,682 2,100 -567 491 1,871 2,489 719 2,090 3,603 106.0% 3,400

前年同期比 -67.9% 18.0% 26.8% 52.5% - 74.1% 11.2% 18.5% - 325.7% 92.6% 36.6%

経常利益率 0.7% 1.0% 3.7% 3.5% - 1.6% 3.9% 3.9% 4.6% 6.4% 7.2% 5.1%

四半期純利益 13 35 728 360 -401 36 814 888 480 1,342 2,287 163.4% 1,400

前年同期比 -74.5% - 95.7% 56.5% - 2.9% 11.8% 146.7% - 3627.8% 181.0% 57.7%

四半期純利益率 0.1% 0.1% 1.6% 0.6% - 0.1% 1.7% 1.4% 3.0% 4.1% 4.6% 2.1%四半期業績推移(3ヵ月)(百万円) 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q売上高 14,158 14,694 16,223 15,111 14,349 16,733 17,412 16,096 15,801 16,941 17,402

前年同期比 -1.1% 2.1% 4.3% -0.9% 1.3% 13.9% 7.3% 6.5% 10.1% 1.2% -0.1%

売上総利益 8,355 8,782 9,693 9,092 8,721 10,311 10,731 10,085 9,923 10,790 10,872

前年同期比 -0.3% 4.4% 6.0% 4.8% 4.4% 17.4% 10.7% 10.9% 13.8% 4.6% 1.3%

売上総利益率 59.0% 59.8% 59.7% 60.2% 60.8% 61.6% 61.6% 62.7% 62.8% 63.7% 62.5%

販管費 8,162 8,400 8,169 8,752 9,196 9,153 9,282 9,432 9,066 9,363 9,294

前年同期比 1.3% -0.7% 2.2% 2.3% 12.7% 9.0% 13.6% 7.8% -1.4% 2.3% 0.1%

売上高販管費比率 57.6% 57.2% 50.4% 57.9% 64.1% 54.7% 53.3% 58.6% 57.4% 55.3% 53.4%

営業利益 192 382 1,525 340 -475 1,158 1,448 654 857 1,427 1,578

前年同期比 -40.7% - 31.9% 195.7% - 203.1% -5.0% 92.4% - 23.2% 9.0%

営業利益率 1.4% 2.6% 9.4% 2.3% - 6.9% 8.3% 4.1% 5.4% 8.4% 9.1%

経常利益 97 185 1,400 418 -567 1,058 1,380 618 719 1,371 1,513

前年同期比 -67.9% - 28.7% 736.0% - 471.9% -1.4% 47.8% - 29.6% 9.6%

経常利益率 0.7% 1.3% 8.6% 2.8% - 6.3% 7.9% 3.8% 4.6% 8.1% 8.7%

四半期純利益 13 22 693 -368 -401 437 778 74 480 862 945

前年同期比 -74.5% - 28.3% - - 1886.4% 12.3% - - 97.3% 21.5%

四半期純利益率 0.1% 0.1% 4.3% - - 2.6% 4.5% 0.5% 3.0% 5.1% 5.4%

18年3月期 19年3月期

19年3月期 19年3月期17年3月期 18年3月期

17年3月期

17.4%

20.6%

17.0%

6.5%

-4.6%

0.0% -0.3%

-4.9%

2.6%4.2%

-6.7%

3.2%

-1.1%

2.1%

4.3%

-0.9%

1.3%

13.9%

7.3%6.5%

-1.8%

7.2%

2.7%

-10.0%

-5.0%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3

FY3/14 FY3/15 FY3/16 FY3/17 FY3/18 FY3/19

0

5,000

10,000

15,000

20,000

売上高 前年同期比

(百万円)

6.5%

1.0%

11.6%

4.4%

0.8%1.9%

10.5%

5.7%

2.3%

7.4%

0.8%

1.4%

2.6%

9.4%

2.3%

6.9%8.3%

4.1%

23.2%

9.0%

-5%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3

FY3/14 FY3/15 FY3/16 FY3/17 FY3/18 FY3/19

-500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

(百万円)

営業利益 前年同期比

Page 8: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

08/69

R

Coverage

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。 **「その他」項目には本社配賦コストを含む

セグメント別四半期業績推移(累計)(百万円) 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 1Q 1-2Q 1-3Q売上高 14,158 28,852 45,075 60,186 14,349 31,082 48,494 64,590 15,801 32,742 50,144

前年同期比 -1.1% 0.5% 1.8% 1.1% 1.3% 7.7% 7.6% 7.3% 10.1% 5.3% 3.4%国内ウェディング事業 11,897 23,743 37,784 49,568 11,829 25,162 39,946 52,096 13,151 26,566 41,376前年同期比 -2.5% -0.3% 1.0% 0.3% -0.6% 6.0% 5.7% 5.1% 11.2% 5.6% 3.6%構成比 84.0% 82.3% 83.8% 82.4% 82.4% 81.0% 82.4% 80.7% 83.2% 81.1% 82.5%海外・リゾートウェディング事業 1,910 4,455 6,191 9,156 2,104 5,142 7,257 10,801 2,216 5,397 7,627前年同期比 13.2% 9.6% 11.0% 8.1% 10.2% 15.4% 17.2% 18.0% 5.3% 5.0% 5.1%構成比 13.5% 15.4% 13.7% 15.2% 14.7% 16.5% 15.0% 16.7% 14.0% 16.5% 15.2%その他 350 652 1,099 1,461 414 777 1,290 1,692 434 778 1,140前年同期比 -17.8% -20.8% -13.7% -9.8% 18.3% 19.2% 17.4% 15.8% 4.8% 0.1% -11.6%構成比 2.5% 2.3% 2.4% 2.4% 2.9% 2.5% 2.7% 2.6% 2.7% 2.4% 2.3%

営業利益 192 574 2,099 2,439 -475 683 2,131 2,785 857 2,284 3,862前年同期比 -40.7% 108.7% 46.7% 57.8% - 19.0% 1.5% 14.2% - 234.4% 81.2%国内ウェディング事業 652 1,223 3,098 3,469 198 1,454 3,511 3,944 1,349 2,893 5,233前年同期比 -26.2% 5.0% 4.8% 0.9% -69.6% 18.9% 13.3% 13.7% 581.3% 99.0% 49.0%営業利益率 5.5% 5.2% 8.2% 7.0% 1.7% 5.8% 8.8% 7.6% 10.3% 10.9% 12.6%構成比 - - - - - - - - - - -海外・リゾートウェディング事業 29 287 136 565 -162 239 -36 602 10 403 39 前年同期比 - 54.3% - 88.3% - -16.7% - 6.5% - 68.6% -営業利益率 1.5% 6.4% 2.2% 6.2% - 4.6% - 5.6% 0.5% 7.5% 0.5%構成比 15.1% 50.0% 6.5% 23.2% - 35.0% - 21.6% 1.2% 17.6% 1.0%その他 -489 -936 -1,135 -1,595 -511 -1,010 -1,344 -1,761 -502 -1,012 -1,410 前年同期比 - - - - - - - - - - -営業利益率 - - - - - - - - - - -構成比 - - - - - - - - - - -

セグメント別四半期業績推移(3ヵ月)(百万円) 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q売上高 14,158 14,694 16,223 15,111 14,349 16,733 17,412 16,096 15,801 16,941 17,402

前年同期比 -1.1% 2.1% 4.3% -0.9% 1.3% 13.9% 7.3% 6.5% 10.1% 1.2% -0.1%国内ウェディング事業 11,897 11,846 14,041 11,784 11,829 13,333 14,784 12,150 13,151 13,415 14,810前年同期比 -2.5% 2.0% 3.3% -1.9% -0.6% 12.6% 5.3% 3.1% 11.2% 0.6% 0.2%構成比 84.0% 80.6% 86.5% 78.0% 82.4% 79.7% 84.9% 75.5% 83.2% 79.2% 85.1%海外・リゾートウェディング事業 1,910 2,545 1,736 2,965 2,104 3,038 2,115 3,544 2,216 3,181 2,230前年同期比 13.2% 7.2% 14.7% 2.4% 10.2% 19.4% 21.8% 19.5% 5.3% 4.7% 5.4%構成比 13.5% 17.3% 10.7% 19.6% 14.7% 18.2% 12.1% 22.0% 14.0% 18.8% 12.8%その他 350 302 447 362 414 363 513 402 434 344 362前年同期比 -17.8% -23.9% -0.7% 4.3% 18.3% 20.2% 14.8% 11.0% 4.8% -5.2% -29.4%構成比 2.5% 2.1% 2.8% 2.4% 2.9% 2.2% 2.9% 2.5% 2.7% 2.0% 2.1%

営業利益 192 382 1,525 340 -475 1,158 1,448 654 857 1,427 1,578前年同期比 -40.7% -879.6% 31.9% 195.7% - 203.1% -5.0% 92.4% - 23.2% 9.0%国内ウェディング事業 652 571 1,875 371 198 1,256 2,057 433 1,349 1,544 2,340前年同期比 -26.2% 103.2% 4.6% -22.9% -69.6% 120.0% 9.7% 16.7% 581.3% 22.9% 13.8%営業利益率 5.5% 4.8% 13.4% 3.1% 1.7% 9.4% 13.9% 3.6% 10.3% 11.5% 15.8%構成比 339.6% 149.5% - - - - - 66.2% - - -海外・リゾートウェディング事業 29 258 -151 429 -162 401 -275 638 10 393 -364 前年同期比 -583.3% 34.4% - 37.5% - 55.4% - 48.7% - -2.0% -営業利益率 1.5% 10.1% - 14.5% - 13.2% - 18.0% 0.5% 12.4% -構成比 15.1% 67.5% - - - 34.6% - 97.6% 1.2% 27.5% -その他 -489 -447 -199 -460 -511 -499 -334 -417 -502 -510 -398 前年同期比 - - - - - - - - - - -営業利益率 - - - - - - - - - - -構成比 - - - - - - - - - - -

19年3月期

19年3月期17年3月期 18年3月期

17年3月期 18年3月期

Page 9: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

09/69

R

Coverage

四半期売上高推移 四半期営業利益推移

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

2019年3月期第3四半期実績

業績概要: 2019年3月期第3四半期累計(2018年4月~12月)実績

▷ 売上高:50,144百万円(前年同期比3.4%増)

▷ 営業利益:3,862百万円(同81.2%増)

▷ 経常利益:3,603百万円(同92.6%増)

▷ 親会社株主に帰属する四半期純利益:2,287百万円(同181.0%増)

2019年3月期第3四半期累計(2018年4月~12月)期間では、主力事業である国内ウェディング事業(TRUNK(HOTEL)を含む)(同3.6%増)と、海外・リゾートウェディング事業(グアムを除く)(同5.1%増)がともに好調に推移したことで増収となった。海外売上高比率は15.2%となった。 利益面では、前年同期比で収益率が改善した。売上総利益率は同1.6%ポイント上昇の63.0%、同社の計画との比較でも当期は0.1ポイント上昇している。同社は、この要因として、施設リニューアルによる受注増や、内製化による収益改善効果などを挙げている。これにより、国内ウェディング事業における内製化拠点費用の増加と海外ウェディング事業における出店費用の増加による販管費91百万円の増加など、コスト増を吸収し、既に第3四半期末の時点で、2019年3月期通期のすべての利益見通しを上回った。 事業セグメント別状況 セグメント別でみた2019年3月期第3四半期累計(2018年4月~12月)実績は以下の通り。 国内ウェディング事業

▷ セグメント売上高:41,376百万円(同3.6%増)

▷ セグメント利益:5,233百万円(同49.0%増)

14,158 14,349 15,801

14,694 16,733 16,941

16,22317,412 17,402

15,11116,096

60,18664,590 66,500

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

17年3月期 18年3月期 19年3月期

1Q 2Q 3Q 4Q

(百万円)

192-475

8573821,158

1,4271,525

1,448

1,578

340

6542,439

2,785

3,800

-1,000

-500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

17年3月期 18年3月期 19年3月期

1Q 2Q 3Q 4Q

(百万円)

Page 10: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

10/69

R

Coverage

2019年3月期第3四半期累計(2018年4月~12月)期間で増収となったのは、直営店の取扱組数が9,562組と前年同期比4.7%増となったことや、既存店強化のため施設リニューアルを12店舗(2019年3月期中に19店舗を予定)で実施したことによる集客増が背景となった。売上高の主な内訳は、直営店37,064百万円(同3.5%増)、コンサルティング1,179百万円(同7.3%減)、その他(宿泊、レストランなど)3,131百万円(同8.8%増)。直営店の平均単価は、3,871千円(同1.2%減)となった。増益の背景は、施設リニューアルによる受注増に加え、ドレスの内製率向上で売上高利益率が0.5~0.8%程度改善したことや、施設の平日稼働増加、協業サービス(他会場のデコレーション)など、収益機会が増加したことなどが挙げられる。 ホテル事業でも、当四半期累計での実績は3,577百万円(同31.2%増)となり、増収増益に寄与した。婚礼受注組数は0.6%増。アパレルや化粧品関連向けなどをはじめ、幅広いジャンルで多数の企業がイベント利用し、MICE*受注も堅調で、2019年3月期累計実績件数は前年同期比53.6%増となった。ホテルの平均客単価(ADR)は60,446円と60,000円を超える水準で堅調が続いており、宿泊者の外国人比率は80.0%(うち欧米人の比率は69.0%)となった。

出所:会社データよりSR社作成

*MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称としている(国土交通省観光庁ホームページより)。

海外・リゾートウェディング事業

▷ セグメント売上高:7,627百万円(同5.1%増)

▷ セグメント利益:39百万円(前年同期は36百万円の損失)。

当期は、海外情勢悪化(グアム・バリの拠点における受注低迷)を受けるも、他エリアでカバーし、下図のように取扱組数は増加となった。第3四半期の3カ月(2018年10~12月)では来期以降の成長を意図した出店により費用が発生したものの、取扱組数の増加が寄与し、営業増益となった。 当期の受注状況についても、2020年3月期の婚礼受注組数(2020年3月期に挙式予定の組数)は、2018年6月末時点と比較すると減少率が縮小し、前年の水準近くまで回復している。同社では、引き続き先行投資として、国内販売網の拡大を目的とした直営サロンの拡充を図っている。2019年2月には「リゾートウェディング相談カウンター新宿本店(東京都)」の拡張や、2019年3月に中四国エリア初の直営店「リゾートウェディング相談カウンター広島店(広島市)」の新規オープンなどに着手している。また、アジア(特に中国本土)からのリゾート送客も強化するため、上海、北京に営業事務所設立し、沖縄3拠点(瀬良垣、宮古島2)、プーケット3拠点の開業を順次進めている。

四半期業績推移(累計)(百万円) 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 1Q 1-2Q 1-3Q国内ウェディング事業 11,897 23,743 37,784 49,568 11,829 25,162 39,946 52,096 13,151 26,566 41,376

(前年比) -2.5% -0.3% 1.0% 0.3% -0.6% 6.0% 5.7% 5.1% 11.2% 5.6% 3.6%直営店 10,734 21,433 34,139 44,869 10,602 22,640 35,795 46,721 11,837 23,915 37,064

国内ハウスウェディング 10,734 21,433 34,139 44,869 10,126 21,052 - 43,075 10,765 21,653 33,487TRUNKホテル 476 1,588 - 3,646 1,072 2,262 3,577取扱組数 2,837 5,616 8,883 11,695 2,749 5,804 9,131 11,695 3,086 6,207 9,562平均単価(千円) 3,898 3,901 3,931 3,923 3,851 3,989 4,007 3,923 3,827 3,846 3,871平均人数(人) 72.0 72.0 72.5 72.8 70.5 74.7 72.6 72.8 68.0 68.6 69.2

コンサルティング型 374 810 1,229 1,557 343 784 1,272 1,557 400 713 1,179取扱高 841 1,748 2,897 3,726 500 975 1,416 3,726 325 649 1,080取扱組数 291 589 953 1,226 145 306 460 1,226 117 242 387

その他 788 1,501 2,416 3,140 883 1,784 2,879 3,140 914 1,936 3,131

17年3月期 18年3月期 19年3月期

Page 11: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

11/69

R

Coverage

海外・リゾートウェディング取扱組数・平均単価推移

出所:会社資料よりSR社作成 *2015年3月期第3四半期累計実績(2015年4~12月)を100として翌期以降の同累計実績を指数化

その他事業 その他事業は、婚姻周辺の旅行代理店業や、保育事業などが含まれている。

▷ セグメント売上高:1,140百万円(同11.6%減)

▷ セグメント損失:1,410百万円(前期は1,344百万円の損失)

過去の四半期実績と通期実績は、「過去の業績と財務諸表」へ

100.0

109.1116.6

133.8 137.1

100.0 102.5

105.4 107.4 106.6

15年3月期

第3四半期

16年3月期

第3四半期

17年3月期

第3四半期

18年3月期

第3四半期

19年3月期

第3四半期

取扱組数 平均単価

Page 12: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

12/69

R

Coverage

今期会社計画

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

同社は、2018年11月7日に通期の業績見通しを修正している。2019年3月期会社予想は、売上高66,500百万円(前期比3.0%増)、営業利益3,800百万円(前期比36.4%増)の見込みである。前回の予想に比べて、売上高を500百万円上方修正し、営業利益を400百万円上方修正した。国内ウェディング事業での受注が順調であることに加え、挙式単価の変動を考慮した。第3四半期累計期間で既に営業利益、経常利益、当期純利益は修正後の通期見通しを超えているものの、同社は、現時点でも通期の予想を見直していない。当初の予定である広告やリニューアル工事(年間で19店舗予定)が第3四半期末時点で完了していないことや、2018年の台風・地震の影響による補修工事の発生といった面もあるが、同社は、来期以降に向けた投資について、アジア市場全体を見据えた投資に積極的な姿勢を示している。SR社では、来期以降の事業成長を目指した投資に具体性が出てきたこともあり、安定した婚礼受注状況を背景に、こうした投資を先行して行う可能性も出てきた、と考えている。

営業利益計画(2018年11月7日業績見通し修正後)

出所:会社資料よりSR社作成

(百万円) 上期実績 下期実績 通期実績 上期実績 下期実績 通期実績 上期実績 下期予想 通期予想売上高 28,852 31,334 60,186 31,082 33,508 64,590 32,742 33,758 66,500

前年同期比 0.5% 1.7% 1.1% 7.7% 6.9% 7.3% 5.3% 0.7% 3.0%

営業利益 574 1,865 2,439 683 2,102 2,785 2,284 1,516 3,800

前年同期比 108.7% 46.7% 57.8% 19.0% 12.7% 14.2% 234.4% -27.9% 36.4%

営業利益率 2.0% 6.0% 4.1% 2.2% 6.3% 4.3% 7.0% 4.5% 5.7%

経常利益 282 1,818 2,100 491 1,998 2,489 2,090 1,310 3,400

前年同期比 18.0% 59.8% 52.5% 74.1% 9.9% 18.5% 325.7% -34.4% 36.6%

経常利益率 1.0% 5.8% 3.5% 1.6% 6.0% 3.9% 6.4% 3.9% 5.1%

当期純利益 35 325 360 36 852 888 1,342 58 1,400

前年同期比 - -18.3% 56.5% 2.9% 162.2% 146.7% 3627.8% -93.2% 57.7%

当期純利益率 0.1% 1.0% 0.6% 0.1% 2.5% 1.4% 4.1% 0.2% 2.1%

17年3月期 18年3月期 19年3月期

2,785

+652

+563△200

3,800

2018年3月期

営業利益

2019年3月期

営業利益

ホテル事業

海外・リゾート

ウェディング事業

国内ウェディング

事業

・リニューアル効果により

パーティー件数増加見込み

・内製化推進による収益改善

・子会社統合による効率化

・ハワイ・台湾の受注

件数堅調

・沖縄・プーケット

新店開業準備費

・TRUNK(HOTEL)

通期稼働

Page 13: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

13/69

R

Coverage

国内ウェディング事業 国内ウェディング事業については、来期に向けて計画通りリニューアルを継続し、パーティ件数などの増加による施設稼働率の向上を見込む。また、海外富裕層などから問い合わせが増加しているインバウンド(訪日外国人旅行)挙式の受注のための営業体制強化を図る方針。収益面では、株式会社ブライズワードを吸収合併した効果が通年でプラスに働く見通しであるほか、内製化の推進も継続的に行う方針である。なお、ホテル事業については、下期も堅調に推移すると想定している。同社は、ホテル事業の拡大について、物件開拓から開業まで約4年を要し、現段階は出店の候補地を絞って具体的な選定を既に開始していることを明らかにした。また、2022年以降は、ホテル事業が同社の事業成長のけん引役となり、2027年には同社全体で100,000百万円を目指すとの見通しも示している。

国内ウェディングにおける店舗リニューアル計画(2019年3月期)

出所:会社資料よりSR社作成

新規事業に関しては、企業主導型保育事業「も、の保育園」(サービス業に従事する家庭向けに土・日・祝日も開園している)の認知も進みつつあるほか、今後の新たな収益機会の創出を目的として、結婚式の後も同社と顧客を繋げる情報配信を強化し、結婚後のライフイベントに沿ったサービス(ライフタイムバリュー・サービス)を提供する姿勢を示している。現時点では配信メールの開封率は40%(メルマガ開封率は一般に6-8%程度)となっている。

海外・リゾートウェディング事業

海外・リゾートウェディング事業では、既に国内の富裕層向けオートクチュールウェディングビジネスにおいて、インバウンド需要が高まっていることもあり、本格的にアジア市場の開拓に乗り出す方針を示している。沖縄の拠点増加及び、東アジアで人気のプーケット(タイ)に3拠点をオープンさせ、アジア各国からリゾートウェディング送客を増加させる方針である。また、販売網拡大に向けて、上海、北京に事務所を設立する予定であることも示すなど、2019年3月期第4四半期以降も、海外需要の取込みを目的とした先行的な投資が中心となる見込みである。 過去の会社予想と実績の差異

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

種別 対象店舗1店舗当たり投資額

(百万円)リニューアル内容 進捗状況

大規模リニューアル 2店舗 150チャペル・バンケット・ガーデンの全館改装

2店舗着手(来春完成予定)

中規模リニューアル 7店舗 20~50チャペル、ガーデン、バンケット独立した空間単独リニューアル

4店舗完了3店舗着手

家具入替 10店舗 10~20会場内の家具・調度品のデザインチェンジ

1店舗完了他デザイン企画中

期初会社予想と実績 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17 FY03/18(百万円) 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結

売上高(期初予想) 51,912 47,918 47,759 48,500 50,000 58,000 62,000 61,500 60,000 65,000売上高(実績) 46,206 46,039 46,716 47,983 52,804 60,714 59,221 59,524 60,186 64,590

期初会予と実績の格差 -11.0% -3.9% -2.2% -1.1% 5.6% 4.7% -4.5% -3.2% 0.3% -0.6%営業利益(期初予想) 2,079 1,961 2,688 2,350 2,600 3,400 3,800 1,800 1,700 2,600営業利益(実績) 676 2,520 2,282 2,213 2,833 3,706 2,973 1,546 2,439 2,785

期初会予と実績の格差 -67.5% 28.5% -15.1% -5.8% 9.0% 9.0% -21.8% -14.1% 43.5% 7.1%経常利益(期初予想) 1,963 1,285 1,984 1,650 2,000 3,000 3,500 1,500 1,500 2,200経常利益(実績) 31 1,882 1,541 1,588 2,459 3,342 2,784 1,377 2,100 2,489

期初会予と実績の格差 -98.4% 46.5% -22.3% -3.8% 23.0% 11.4% -20.5% -8.2% 40.0% 13.1%当期純利益(期初予想) 1,049 695 857 550 800 1,500 1,400 700 650 750当期純利益(実績) -1,048 371 214 453 1,086 1,370 1,008 230 360 888

期初会予と実績の格差 -199.9% -46.6% -75.0% -17.6% 35.8% -8.7% -28.0% -67.1% -44.6% 18.4%

Page 14: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

14/69

R

Coverage

中長期展望

同社は2018年6月26日、グループの経営方針として、中期経営計画EVOL2027を発表している。

出所:会社資料よりSR社作成

同中期経営計画によると、計画最終年度にあたる2028年3月期のグループ売上高は1,000億円を計画している。内訳としては、国内ウェディング事業500億円、ホテル事業300億円~400億円、海外・リゾートウェディング事業200億円~300億円、その他事業50億円である。 主力の国内ウェディング事業については、新規出店を抑制し、将来的に不採算が見込まれる店舗の閉鎖を実施することによるスクラップ・アンド・ビルドや既存施設のリニューアル、コスト削減等により今後も収益力強化を図る意向である。同事業では、マーチャンダイズ戦略としては、「一顧客一担当制」「一軒家完全貸切」「カスタマイズ提案」により高品質(高単価)を目指すほか、InstagramやYouTubeなどのソーシャルメディアを活用したマーケティングにも注力する方針である。利益面では、最大施行組数の利点を生かし、衣装、ギフト、装花など商品の内製化率を継続して高めることで、売上総利益率の向上を図る。 ホテル事業は、日本市場で新ジャンルとなるブティックホテル*を出店する計画であり、東京都23区内にTRUNK(HOTEL)*、地方の10大政令指定都市に、地方向けにローカライズされたブティックホテルを今後10年間に合計で10施設程度出店する計画である。同社は、新規ホテルの直営店の多店舗展開により、増加する外国人観光客の需要も取り込めると判断し、ホテル事業を今後の成長事業と位置付けている。また、海外・リゾートウェディング事業は、アジアを中心にリゾート新拠点の開拓や拠点数の拡大を図り、拡大するアジア需要を取り込む。

*ブティックホテルとは、スタイリッシュでこだわりのあるインテリアを特徴に持ち、一般的に10~100室程度の客室を有する小規模で高価格帯のホテルのことを指す。欧米では既に普及しており、ビジネスホテルとラグジュアリーホテルの中間に位置する。同社のTRUNK(HOTEL)は、欧米のブティックホテルをもとに、社会貢献などのコンセプトを加え、日本の都心向けにアレンジしたブティックホテルである。

海外・リゾートウェディング事業は、他社の参入および収益化の難易度が高い事業である。この背景としては、開発対象地が少ないこと、販売コスト(国内店舗費、広告費等)が、国内ウェディングに比べて高いこと、などが挙げられる。同社は、人気リゾートであるハワイ、グアム、バリ、沖縄へ短期間で集中して出店し、アッパーミドル層以上の顧客をターゲットとして、業界平均を大幅に上回る高単価を実現している。今後は、著名な建設デザイナーによるオリジナリティの高い施設や、国内外の著名クリエーターやブランドとの協業を進め、付加価値の高い商品の開発に注力する。このため、新規出店は、主として、市場拡大が見込める同事業や新規事業であるホテル事業(直営店)が中心となる。

Page 15: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

15/69

R

Coverage

中期経営計画では、営業利益の計画については開示されていない。SR社では、国内ウェディング事業は、収益力強化と競争優位性の創出によるシェア向上により、安定したキャッシュフローの創出が見込まれ、過去の業績推移から判断して、国内ウェディング事業の営業利益率は中期的に8%程度を確保できる、と考えている。こうした国内ウェディング事業の収益性に加え、海外・リゾートウェディング事業やホテル事業で収益拡大を目指していくという全体の方向性から判断し、グループの営業利益率は7%程度と想定している。

長期収益イメージ

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

売上高単位:百万円 売上高 営業利益 営業利益率 売上高 営業利益 営業利益率 CAGR国内ウェディング事業 52,450 3,914 7% 50,000 4,000 8% 0%ホテル事業 3,646 30 1% 30,000 3,600 12% 21%海外・リゾートウェディング事業 10,801 602 6% 20,000 1,600 8% 6%その他事業 1,692 194 11% 5,000 500 10% 11%全社費用 -3,999 -1,961 -5,000 -2,500合計 64,590 2,785 4% 100,000 7,200 7% 4%

FY03/2018 FY03/2028(SR社予想)

Page 16: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

16/69

R

Coverage

事 業 内 容 企業概要 ハウスウェディング市場を切り開いた業界最大手 同社は、ハウスウェディング*施設による挙式・披露宴の企画・運営のサービスを新郎新婦に提供している。ハウスウェディング業界の最大手である(シェア15%:同社調べ)。1997年に株式会社プレス・ワーク(現アニヴェルセル;AOKIホールディングスの子会社)がオープンさせた「ルーデンス立川ウェディングビレッジ」が、初めてのハウスウェディング施設とされている。

*欧米風の邸宅(ゲストハウス)を貸切りの形態で行う挙式及び披露宴

市場の開拓者 同社は、1998年10月に創業者の野尻佳孝氏を含めてわずか3人で創業し、ハウスウェディングのノウハウ蓄積を優先するため、レストラン提携によるハウスウェディング事業を開始した。2001年に、直営店1店舗目を東京の代官山に開業し、ハウスウェディングの直営店事業を開始した。2003年に地方出店により全国展開を開始し、ハウスウェディング市場を切り開いたことで、全国に認知されるようになった。設立から3年後にナスダック・ジャパン(現JASDAQ市場)に株式上場し、2004年に東証2部、2006年に東証1部に昇格している。 一軒家貸切り、一顧客一担当制を強みにしたオリジナルウェディング ハウスウェディングは、チャペルの他、庭園、プール、カフェスペースなども備えた邸宅風の施設を「完全貸切り」にして、プライベートでアットホームな空間と時間が過ごせる施設である。また、同社は創業来、「一顧客一担当制」を採用しており、準備期間から結婚式当日まですべてを専属のウェディングプランナーが担当する。トータルサポートにより、きめ細かくニーズを汲み取ることで、新郎新婦だけのオリジナルな結婚式を可能にしている。同社が提供する価値は、結婚式に参列するすべての方々の“One Heart Wedding(心がひとつになる瞬間)”を生み出すことと位置づけ、新郎新婦および列席の方々にご満足いただける結婚式を創り出し、高い競争力を維持している。 ハワイ、グアム、バリ、沖縄の4拠点で海外・リゾートウェディングを運営 海外の外資ホテル等と提携し、自社チャペルとの連携によるリゾート型のウェディングサービスを提供している。現在、ハワイ、グアム、バリ、沖縄の4か所で展開し、拠点数の拡大により増収を続けている。また、台湾で直営のウェディング施設を運営し、インドネシアで、ホテルとの業務提携により婚礼プロデュース業務を行っており、今後、日本のホスピタリティを拡大するアジア中心に展開し、新たな市場創出を目指している。 カスタマーセンターで顧客の声を回収し、自社商品・サービスの改善や社員の評価制度に役立てる 同社は、自社のカスタマーセンターで、挙式済みのすべての新郎新婦や参列者から電話等によるアンケート調査によって、高い回収率で収集し、一元管理している。回収されたアンケート調査によって、多様化する顧客ニーズに迅速に対応しながら、自社商品の展開を強化し、高い付加価値を創出する仕組み作りを行い、顧客満足度の向上に役立てている。また、同社の社員(ウェディングプランナー、サービススタッフ等)は、アンケート調査を基にした新郎新婦からのフィードバック評価によって、担当者個人の人事評価につながっている。やる気のある社員のモチベーションを更に高める仕組み作りを行い、従業員満足度を高めることにつながっている。

Page 17: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

17/69

R

Coverage

事業概要・ビジネスモデル

事業セグメント 同社の事業は、国内ウェディング事業、海外・リゾートウェディング事業、その他の3つの報告セグメントからなる。2018年3月期における売上高(営業利益)の構成は、国内ウェディング事業81%(83%)、海外・リゾートウェディング事業17%(13%)、その他3%(4%)であった。国内ウエディング事業が主軸ではあるが、2018年3月期までの過去10年間において、海外・ウエディング事業の売上構成比が2008年3月期の3.9%から2018年3月期の16.7%へ12.8%ポイント上昇している。

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。 **2019年のセグメント別売上高予想は非開示。

セグメント別売上高と営業利益率の推移

出所:会社データよりSR社作成

セグメント売上・利益 08年3月期 09年3月期 10年3月期 11年3月期 12年3月期 13 年3月期 14 年3月期 15年3月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期 19年3月期(百万円) 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 会予売上高 43,642 46,206 46,039 46,716 47,983 52,804 60,714 59,221 59,524 60,186 64,590 66,000

(前年比) -6.0% 5.9% -0.4% 1.5% 2.7% 10.0% 15.0% -2.5% 0.5% 1.1% 7.3% 2.2%国内ウェディング事業 40,515 41,482 41,429 41,253 42,036 46,138 52,902 50,059 49,433 49,568 52,096 -

(前年比) -8.9% 2.4% -0.1% -0.4% 1.9% 9.8% 14.7% -5.4% -1.3% 0.3% 5.1%(構成比) 92.8% 89.8% 90.0% 88.3% 87.6% 87.4% 87.1% 84.5% 83.0% 82.4% 80.7%

海外・リゾートウェディング事業 1,717 2,977 3,246 4,014 4,355 5,046 6,235 7,445 8,471 9,156 10,801 -(前年比) -10.7% 73.4% 9.0% 23.7% 8.5% 15.9% 23.6% 19.4% 13.8% 8.1% 18.0%(構成比) 3.9% 6.4% 7.1% 8.6% 9.1% 9.6% 10.3% 12.6% 14.2% 15.2% 16.7%

その他 1,409 1,746 1,363 1,448 1,591 1,619 1,577 1,715 1,620 1,461 1,692 -(前年比) - 23.9% -21.9% 6.2% 9.9% 1.8% -2.6% 8.8% -5.5% -9.8% 15.8%(構成比) 3.2% 3.8% 3.0% 3.1% 3.3% 3.1% 2.6% 2.9% 2.7% 2.4% 2.6%

営業利益 -901 676 2,520 2,282 2,213 2,833 3,706 2,973 1,546 2,439 2,785 3,200(前年比) -113.6% -175.0% 272.8% -9.4% -3.0% 28.0% 30.8% -19.8% -48.0% 57.8% 14.2% 14.9%国内ウェディング事業 2,084 2,395 4,143 3,890 3,580 4,540 5,598 4,841 3,438 3,469 3,944 4,824

(前年比) - 14.9% 73.0% -6.1% -8.0% 26.8% 23.3% -13.5% -29.0% 0.9% 13.7% 22.3%(構成比) 212.7% 98.6% 97.5% 92.5% 87.7% 91.7% 91.7% 90.7% 89.0% 82.2% 83.1% 93.5%

海外・リゾートウェディング事業 -313 141 108 288 376 258 337 347 300 565 602 137 (前年比) - - -23.4% 166.7% 30.6% -31.4% 30.6% 3.0% -13.5% 88.3% 6.5% -77.2%(構成比) - 5.8% 2.5% 6.8% 9.2% 5.2% 5.5% 6.5% 7.8% 13.4% 12.7% 2.7%

その他 -790 -108 -4 16 115 141 156 138 117 180 194 194 (前年比) - - - - 618.8% 22.6% 10.6% -11.5% -15.2% 53.8% 7.8% 0.0%(構成比) - - - 0.4% 2.8% 2.8% 2.6% 2.6% 3.0% 4.3% 4.1% 3.8%

セグメント利益調整額 -1,881 -1,752 -1,728 -1,925 -1,871 -2,119 -2,396 -2,363 -2,315 -1,779 -1,961 -1,961

Page 18: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

18/69

R

Coverage

国内ウェディング事業 事業概要 国内ウェディング事業は、直営店(2018年3月期の同事業に占める売上構成比89.7%)、コンサルティング型(同3.1%)、その他(同7.2%)に分かれる。主力の直営店は国内ハウスウェディング施設(単体に子会社ブライズワードを含める)を企画・運営する。また、2018年3月期には直営店に2017年5月に開業したTRUNK(HOTEL)を加えた。コンサルティング型はホテル及びレストランとの提携による婚礼運営受託である。その他は、宿泊やドレス事業、レストラン事業などがある。 ハウスウェディングの概要 ハウスウェディングとは、欧米風の邸宅(ゲストハウス)の貸切スタイルで行う挙式及び披露宴を指している。ハウスウェディング施設が初めて登場したのは、1997年に株式会社プレス・ワーク(現アニヴェルセル:AOKIホールディングス子会社)がオープンさせた「ルーデンス立川ウェディングビレッジ」である。2000年には、ベストブライダル(現ツカダグローバルホールディングス)が白金に「白金 アートグレイスクラブ」をオープンしている。 同社は1998年の設立後、複数の一軒家タイプのレストランと提携し、レストランウェディングから事業をスタートさせた。ハウスウェディング直営店としては、2001年に「アーククラブ松濤」、「アーカンジェル代官山」をオープンさせた。競合のアニヴェルセルやベストブライダルに先行を許したものの、2003年以降、地方に出店を加速させ、全国展開をいち早く進めたことで、ハウスウェディングが全国的に認知されるようになった。

出所:会社データよりSR社作成。 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。 **従業員数は就業人員+臨時雇用者(パートタイマーを含む)。08年3月期~10年3月期は就業人員のみの数値。

国内ウェディング事業 08年3月期 09年3月期 10年3月期 11年3月期 12年3月期 13 年3月期 14 年3月期 15年3月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期(百万円) 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績売上高 40,515 41,482 41,429 41,253 42,036 46,138 52,902 50,059 49,433 49,568 52,096

(前年比) -8.9% 2.4% -0.1% -0.4% 1.9% 9.8% 14.7% -5.4% -1.3% 0.3% 5.1%売上総利益 - - - - - - - 28,892 28,830 29,284 31,746

(前年比) - - - - - - - -0.2% 1.6% 8.4%(売上総利益率) - - - - - - - 57.7% 58.3% 59.1% 60.9%

販管費 - - - - - - - 24,051 25,392 25,815 27,802(前年比) - - - - - - - 5.6% 1.7% 7.7%(販管費率) - - - - - - - 48.0% 51.4% 52.1% 53.4%

営業利益 2,084 2,395 4,143 3,890 3,580 4,540 5,598 4,841 3,438 3,469 3,944(前年比) 14.9% 73.0% -6.1% -8.0% 26.8% 23.3% -13.5% -29.0% 0.9% 13.7%(営業利益率) 5.1% 5.8% 10.0% 9.4% 8.5% 9.8% 10.6% 9.7% 7.0% 7.0% 7.6%

資産 33,816 34,466 34,023 34,930 32,668 36,010 35,504 35,364 37,420 37,358 41,913 減価償却費 1,410 1,213 1,045 1,064 1,074 1,121 1,416 1,348 1,671 1,761 2,231 設備投資 -5,139 -244 -330 -3,164 -1,557 -2,781 -1,736 -2,535 -5,090 -3,454 -5,910 営業権 - - - - - 1,019 1,112 869 758 137 151従業員数 - 996 1,059 1,927 2,294 2,844 2,766 2,740 2,580 2,505 -

1従業員当たり売上高 - - - 21.41 18.32 16.22 19.13 18.27 19.16 19.79 -(前年比) - - - - 19.0% 24.0% -2.7% -0.9% -5.8% -2.9% -

1従業員当たり売上高 - - - - -14.4% -11.5% 17.9% -4.5% 4.9% 3.3% -

Page 19: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

19/69

R

Coverage

出所:会社データよりSR社作成。 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

国内ウェディング事業

出所:会社データよりSR社作成

ビジネスモデル:直営店部門 主力の直営店の売上高は、ハウスウェディングによる挙式・披露宴サービスを提供し、サービス利用料として新郎新婦から受け取る挙式披露宴費用を主要な収益源としている。売上高は平均単価(新郎新婦が支払う挙式・披露宴の平均費用)に施行件数を乗じた額となる。2018年3月期の直営店の平均単価は3,980千円、取扱件数は11,988件であった。

国内ウェディング事業 08年3月期 09年3月期 10年3月期 11年3月期 12年3月期 13 年3月期 14 年3月期 15年3月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期(百万円) 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績売上高 40,515 41,482 41,429 41,253 42,036 46,138 52,902 50,059 49,433 49,568 52,096<セグメント別>

直営店 37,463 37,874 38,422 38,915 39,057 41,947 47,422 45,059 44,609 44,869 46,721(国内ハウスウェディング) 43,075(TRUNKホテル) 3,646コンサルティング型 2,639 3,150 2,452 1,764 2,304 2,835 2,832 2,220 1,942 1,557 1,637その他 413 458 555 574 675 1,356 2,648 2,780 2,882 3,142 3,738

(前年比) -8.9% 2.4% -0.1% -0.4% 1.9% 9.8% 14.7% -5.4% -1.3% 0.3% 5.1%直営店 -10.3% 1.1% 1.4% 1.3% 0.4% 7.4% 13.1% -5.0% -1.0% 0.6% 4.1%(国内ハウスウェディング) -4.0%(TRUNKホテル) -コンサルティング型 - 19.4% -22.2% -28.1% 30.6% 23.0% -0.1% -21.6% -12.5% -19.8% 5.1%その他 - 10.9% 21.2% 3.4% 17.6% 100.9% 95.3% 5.0% 3.7% 9.0% 19.0%

(構成比) 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%直営店 92.5% 91.3% 92.7% 94.3% 92.9% 90.9% 89.6% 90.0% 90.2% 90.5% 89.7%(国内ハウスウェディング) 82.7%(TRUNKホテル) 7.0%コンサルティング型 6.5% 7.6% 5.9% 4.3% 5.5% 6.1% 5.4% 4.4% 3.9% 3.1% 3.1%その他 1.0% 1.1% 1.3% 1.4% 1.6% 2.9% 5.0% 5.6% 5.8% 6.3% 7.2%

直営店 取扱組数 8,944 9,799 10,071 9,897 9,738 10,181 10,433 11,484 11,491 11,695 11,988

平均単価(千円) 4,137 3,825 3,773 3,890 3,975 4,019 4,093 4,017 3,971 3,923 3,980

(前年比) 取扱組数 -10.7% 9.6% 2.8% -1.7% -1.6% 4.5% 2.5% 10.1% 0.1% 1.8% 2.5%

平均単価(千円) 0.3% -7.5% -1.4% 3.1% 2.2% 1.1% 1.8% -1.9% -1.1% -1.2% 1.5%コンサルティング型

取扱組数 977 1,197 965 638 805 1,026 1,605 1,901 1,700 1,226 563(前年比) -5.8% 22.5% -19.4% -33.9% 26.2% 27.5% 56.4% 18.4% -10.6% -27.9% -54.1%

直営店店舗数 62 61 61 61 61 68 69 70 70 69 69会場数 88 87 87 87 87 99 101 103 105 103 105

直営店1施設当たり売上高(百万円)店舗 604 621 630 638 640 617 687 644 637 650 677会場 426 435 442 447 449 424 470 437 425 436 445

(前年比)店舗 -16.1% 2.8% 1.4% 1.3% 0.4% -3.7% 11.4% -6.3% -1.0% 2.0% 4.1%会場 -14.4% 2.3% 1.4% 1.3% 0.4% -5.6% 10.8% -6.8% -2.9% 2.5% 2.1%

直営店1施設当たり件数店舗 144 161 165 162 160 150 151 164 164 169 174会場 102 113 116 114 112 103 103 111 109 114 114

(前年比)店舗 -16.4% 11.4% 2.8% -1.7% -1.6% -6.2% 1.0% 8.5% 0.1% 3.3% 2.5%会場 -14.7% 10.8% 2.8% -1.7% -1.6% -8.1% 0.4% 7.9% -1.8% 3.8% 0.6%

Page 20: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

20/69

R

Coverage

また、2018年5月に開業したTRUNK(HOTEL)を2018年3月期の直営店に含めている。同期間のTRUNK(HOTEL)の売上高は3,646百万円であった。共通費用控除前の営業利益は約7億円と推測され、営業利益率は2割程度と利益貢献は高いと見られる。 サービス内容 同社が提供する主要なサービスは、新郎新婦に対してハウスウェディングの婚礼スタイルによる挙式・披露宴の企画・立案、結婚式当日の演出を行っている。ハウスウェディングの特徴としては、一軒家のような欧米風の邸宅(ゲストハウス)を貸切りの形態で行うことである。他のカップルに会ったり、客同士が混じり合うことことがなく、自分たちが客を家に招くようにプライベート感覚で式を挙げることができる。 また、チャペル(挙式場)が独立型であり、海外挙式のような絵になる挙式シーンを演出している。披露宴で提供する料理にも力を入れており、出来立ての美味しい料理を提供することが挙式会場の差別化要因となり得るため、料理メニュー作成に際しては新郎新婦との綿密な打ち合わせを行い、オリジナルメニューを提供することもある。 価格(挙式・披露宴費用) 同社の直営店における挙式・披露宴1件当たりの平均単価は3,980千円である(2018年3月期)。国内における挙式・披露宴単価の平均は3,548千円(「ゼクシィ結婚トレンド調査2017」の2017年調査)であり、それと比較して400千円程度高い価格となっている。一般的にも、高付加価値サービスを提供しているハウスウェディングが他施設と比較しても高単価となっている。 店舗数と施行件数 直営店の店舗数は69店舗、会場数は105である(2018年3月末現在)。2001年に直営店の1店舗目を開業して以来、2003年に地方展開を開始し、新規出店を積極化させた。2008年に62店舗に達したが、急激な出店政策により、採算が悪化し、2008年3月期には上場来初の赤字となり、新規出店を止め、採算改善を図った。店舗数は2009年以降、61店舗程度を維持している。2012年12月に再生施設に強みを持つ株式会社ブライズワードを子会社化(同年のブライズワードの店舗数は8)したが、同社単体では不採算店舗の閉鎖(2017年3月期は3店舗、2018年3月期は1店舗閉鎖)により、全体の店舗数を抑制している。一方、施行件数は、店舗リニューアル等による既存店の稼働率上昇により、2012年3月期の9,738件を底に上昇が続き、2018年3月期は11,988件となった。 店舗当たり収益モデル SR社では、同社の国内ハウスウェディング事業の平均的な直営店の収益モデルを試算した。年間の土日祝日の日数(年末年始休暇、お盆休みなどを除く)を100日とし、1日当たりの施行件数を2件とすると、年間施行件数は能力ベースで約200件となる。日曜日の午後は翌日が平日となるため、予約が入りにくいことも考慮し、実際の年間施行件数を180件とする。平均単価を4,000千円とすると、年間の店舗売上は720百万円。店舗(独立チャペル1会場タイプ)の投資金額を350百万円(建築費300百万円、保証金50百万円)。営業利益率を8%(2018年3月期の国内ウェディング事業の営業利益率7.6%を参考に直営店の営業利益率を推測)とすると営業利益57.6百万円、年間減価償却10百万円(建物の償却耐用年数30年)とすると、営業キャッシュフローは67.6百万円と計算される。したがって営業キャッシュフローを投資金額で割ったROIは19%、投資回収期間は約5年と試算される。

Page 21: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

21/69

R

Coverage

直営店の収益モデル

出所:同社資料等よりSR社作成

ビジネスモデル:ホテル事業 新規のホテル事業の中核となるTRUNK(HOTEL)は、同社が元々ウェディング業界で「ハウスウェディング」を広めたように、日本のホテル業界のサービスを広げるため、野尻会長が欧米で存在感を増しているブティックホテルを日本のホテル業界で立ち上げたいという思いから、この事業を始めた。 TRUNK(HOTEL)の特徴としては、欧米のブティックホテルと同様に、最新トレンドに敏感な顧客層や、デザイナーなどファッションセンスを持つ顧客層に加え、ノマドワーカー*やエコなライフスタイルを指向するソーシャライジング**な顧客層を主要なターゲットとしている。ウェディング施設を備えた新スタイルの複合ホテルであり、レストラン、カフェ・バー、多目的スペースなど最新トレンドに合わせたライフスタイル型のコンテンツとの融合による情報発信力の高い複合施設となっている。TRUNK(HOTEL)のコンセプトは、海外からも支持を集めている。アジアパシフィック全てのホテルを対象に最も革新的なホテルを表彰するアワード「AHEAD ASIA」で、デザイン・サービス・商品に至るまで、コンセプトとする等身大の社会貢献(ソーシャライジング)が高く評価され、ニューコンセプト賞およびベストホテル賞4位を受賞した。また、コンセプトやデザイン性、ホスピタリティが高く評価され、世界的にも優れたホテルとして、多くの海外メディアで掲載されるようになった。

*「ノマドワーカー」とはノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末を使い、Wi-Fi環境のある通常のオフィス以外の場所で仕事をする人を指す。 **「ソーシャライジング」とは「一人一人が日々のライフスタイルの中で、自分らしく、無理せず、等身大に社会的な目的を持って活動すること」と定義づけており、 当施設の内装やコンテンツ全てが社会貢献につながる施設作りとなっている。

TRUNK(HOTEL)1号店は、2017年5月に渋谷区原宿・神宮前に開業した。売上の内訳は、ウェディングが75%程度で、残りを宿泊や一般企業向けのイベント及び宴会、レストラン・バーが占める。ウェディングの年間施行能力は700件~800件。2018年4月末の受注件数は21.3%増(2017年4月末の受注件数との比較)と受注は好調に推移している。宿泊については、部屋数が15室と小規模である。平均客室単価(ADR)は59,775円で、全国のホテルの平均ADR13千円程度と比較しても非常に高単価である。これは、宿泊単価の高いスイートルームが含まれているためである。宿泊者の外国人比率は81%であり、うち欧米人の比率は84%を占めた。ブティックホテルに慣れ親しんだ欧米人観光客が海外メディアに掲載された日本のTRUNK(HOTEL)の存在を認知するようになり、優れたデザイン性・コンセプトが欧米人観光客の支持を集めた。 TRUNK(HOTEL)の収支計画 TRUNK(HOTEL)1号店(投資金額1,500百万円)の2018年3月期業績予想は売上高3,200百万円、営業利益100百万円の赤字であったが、売上高3,646百万円、営業利益は若干の黒字で着地した。これに伴って、2019年3月期の前回の業績予想は売上高40億円、営業利益350百万円であったが、営業利益は700百万円に上方修正された。年間減価償却費は50百万円で、2019年3月期の営業キャッシュフロー(営業利益+減価償却費)は750百万円。2020年3月期も同額の営業キャッ

単位:百万円 構成比・他売上高 720 100%

取扱組数 180平均単価 4

営業利益 58 8%減価償却 10 建築費の30年償却

営業キャッシュフロー 68投資 350

建築費 300保証金 50

ROI 19%投資回収期間(年) 5.2

Page 22: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

22/69

R

Coverage

シュフローとすると、750百万円×2(年)=1,500百万円と2年で投資が回収できることとなり、設立からの投資回収期間は2.9年と計算される。 TRUNK(HOTEL)の回収期間が、既存のハウスウェディング直営店(上記のモデルケースでは5.2年)に比べて短いのは、売上がウェディングのみならず、宿泊、イベントなどが加わり、2019年3月期の売上予想は4,000百万円(上記のモデルケースによるハウスウェディング直販店の売上高は720百万円)と高いことや、収益面では、ウェディング施設以外の売上計上により、平日稼働率を高めることができ、高い客室単価の設定によりホテルが高収益なことで、営業利益率が高い

(TRUNK(HOTEL)18%に対し、ホテルウェディング直営店は8%)ためと見られる。

TRUNK(HOTEL)の収益モデル

出所:同社資料、ヒアリングなどをもとに、SR社作成。 *2年目以降の投資は回収分を除いた金額

ホテル事業の長期計画 同社によると、2028年までに東京都23区内にTRUNK(HOTEL)と、地方の政令指定都市にローカライズされたブティックホテルを合計で10施設程度出店する計画である。1施設当たりの投資金額は、都内でTRUNK(HOTEL)1号店と同程度の1,500百万円、投資回収期間は3.5~4年、地方都市は1,000~1,500百万円、投資回収期間は長くて7年以内と試算している。年間の売上高は都内で1号店同様の4,000百万円、地方都市で3,000百万円程度、2028年度のホテル事業の売上高は、10施設中8施設程度がフル稼働するとして、会社側では300億円を予想している。利益面では、土日祝日中心のウェディングの収益に加えて、宿泊や平日中心のイベント開催および地方都市向けにシアタールームを作ることで稼働率を高め、既存のハウスウェディング事業を上回る収益性を確保する見込みである。会社側では2028年度の営業利益を45億円(営業利益率15%)と予想している。 事業リスク ホテル事業のリスクとしては、中期的な収益拡大への道筋が不明確なことが挙げられる。野尻会長が株式会社TRUNK

(2016年12月に設立)の社長として、TRUNK(HOTEL)1号店を立ち上げた時期が2017年5月と日が浅く、ホテル直営店の運営実績は乏しい。2017年5月に渋谷・神宮前にオープンしたTRUNK(HOTEL)第1号店は、開業後間もなく黒字となり好調に推移しているが、渋谷という情報感度が高い人が国内のみならず海外からも集まりやすい場所にあり、非常に立地に恵まれている。今後、東京都内にTRUNK(HOTEL)をオープンしていく計画であるが、渋谷と同程度の市場ニーズがある場所を実際に選定できるかという問題がある。地方都市に関しては、ローカライズによって新ジャンルのブティックホテルが地方都市に受け入れられるかといった問題がある。また、立地選定から賃貸契約までで約1年、建物の工事着手から竣工までで約1年半と、立地選定から竣工までの期間はおよそ2年半程度はかかる見込みである。したがって、同社が目指すブティックホテルの市場ニーズに見合った立地の選定の問題やブティックホテルの地方都市向けのローカライズの問題に加えて、開業までの期間が長いといった事業リスクがあると見られる。 ビジネスモデル:コンサルティング型、その他 コンサルティング型(2018年3月期の国内ウェディング事業に占める売上構成比3.1%)は、ホテル婚礼運営受託、レストラン提携によるウェディング業務等がある。コンサルティング型は提携先のホテルやレストランの運営企業からの婚礼

単位:百万円 FY03/2018 構成比 FY03/19会予 構成比 FY03/20会予 構成比売上高 3,646 100% 4,000 100% 4,000 100%

ウェディング 2,735 75% 3,000 75% 3,000 75%宿泊 365 10% 400 10% 400 10%イベント 365 10% 400 10% 400 10%レストランその他 182 5% 200 5% 200 5%

営業利益 30 1% 700 18% 700 18%減価償却 50 1% 50 1% 50 1%

営業キャッシュフロー 80 2% 750 19% 750 19%投資 1,500 1,420 670ROI 5% 53% 112%投資回収期間(年) 18.8 1.9 0.9

Page 23: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

23/69

R

Coverage

運営受託によりプロデュース業務を提供し、料飲サービスは運営企業が提供する。新郎新婦からサービス利用料を受け取り、運営企業に対して受託料を支払う。施行件数は563件(前期比54.1%減)となったが、受託単価の低い店舗との契約を終了した影響のためである。 その他(同7.2%)は、宿泊や表参道・丸の内・横浜に直営店「MIRROR MIRROR」などを運営するドレス事業、レストラン事業などがある。

Page 24: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

24/69

R

Coverage

店舗一覧

東京

関東エリア

東海エリア

近畿エリア

九州エリア

中国・四国エリア

信越・北陸エリア 北海道・東北エリア

株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ1998年創業。「人の心を、人生を豊かにする」を企業理念に、「一顧客一担当制」や「一軒家貸し切り」など「T&Gスタンダード」とよばれるサービスのもと、一組一組心をこめてかけがえのない世界を提供することを追求するハウスウェディングのパイオニア。

T&Gの直営店・提携店(2019年3月現在)

【リゾートウェディング】

<沖縄>アールイズ・スイート~海の教会~ / 白の教会 /ギノザリゾート 美らの教会 / 瀬良垣島教会 /奏の教会 / 葵の教会

<ハワイ>シェラトン・ワイキキ・ザ・マカナチャペル /ザ モアナチャペル / キャルバリー バイ ザ シー教会 / コオリナ ロイヤル チャペル

<グアム>シェラトン ラグーナ ホワイトアロウチャペル / クリスタルチャペル

/ ザ・シーサイド・スイート アット ヒルトン・グアム アクアステラチャペル / ジュエル・バイ・ザ・シー・アット・ハイアット リージェンシー・グアム /ザ レインボーチャペル

<バリ>アールイズ・ブルーポイント・バイ・ザ・シー /ドア・カハヤ アット ブ

ルーヘブン / コンラッド インフィニティ

<プーケット(タイ)>

ザ ショア アット カタタニリゾート /アナンタラ プーケット ヴィラ/ザ ナカ ア

イランド - ア ラグジュアリー コレクション リゾート アンド スパ プーケット

※2019年4月オーブン

【海外ローカルウェディング】

<台湾>シャトー・ドゥ・フェリシテ

<ジャカルタ>フェアモント ジャカルタ / ロイヤル チューリップ

グナングリス リゾート アンド ゴルフ / スイスホテル

■直営ホテル

TRUNK(HOTEL)(神宮前)/ ホテルアルモニーテラッセ(岐阜)

アルモニーアンブラッセ(大阪)/ホテルアルモニーサンク(小倉)

■直営レストラン

BLUE POINT(白金) / Pie Holic(横浜)

■直営ドレスショップ

MIRROR MIRROR(表参道/丸の内/横浜)

Dressmore(神宮前/京都/大阪/梅田/神戸/姫路)

【業務提携】

■提携レストラン及び会場

東京會舘(丸の内)/ REIMS YANAGIDATE (表参道)/マノワール・ディノ (表参道)/ イル・ブッテロ (広尾)/TENOHA DAIKANYAMA(代官山)/ TERAKOYA (武蔵野)

■提携ホテル

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(横浜)

直営店

67店舗102会場

業務提携

7店舗

海外・リゾート

25店舗

アーククラブ迎賓館 (新潟)アーヴェリール迎賓館 (富山)アーククラブ迎賓館 (金沢)ガーデンヒルズ迎賓館 (松本)アルモニービアン (松本)

アーククラブ迎賓館 (広島)アーククラブ迎賓館 (福山)アーヴェリール迎賓館 (岡山)アーヴェリール迎賓館 (高松)ベイサイド迎賓館 (松山)ヒルサイドクラブ迎賓館 (徳島)

アーカンジェル迎賓館 (福岡)アーフェリーク迎賓館 (福岡)アーフェリーク迎賓館 (小倉)ベイサイド迎賓館 (長崎)アーフェリーク迎賓館 (熊本)ベイサイド迎賓館 (鹿児島)アルモニーサンク (小倉)

ベイサイド迎賓館 (静岡)アーセンティア迎賓館 (静岡)アクアガーデン迎賓館 (沼津)アーセンティア迎賓館 (浜松)アーヴェリール迎賓館 (名古屋)アクアガーデン迎賓館 (岡崎)アーフェリーク迎賓館 (岐阜)アルモニーヴィラ オージャルダン (常滑)アルモニーテラッセ (岐阜)

アーカンジェル代官山麻布迎賓館青山迎賓館アーフェリーク白金白金倶楽部表参道TERRACETRUNK BY SHOTO GALLERYヒルサイドクラブ迎賓館 (八王子)ヴィクトリアガーデン恵比寿迎賓館アルモニーソルーナ表参道TRUNK(HOTEL)(神宮前)

アーカンジェル迎賓館 (宇都宮)アーセンティア迎賓館 (高崎)アーククラブ迎賓館 (水戸)アーヴェリール迎賓館 (大宮)ガーデンヒルズ迎賓館 (大宮)ベイサイドパーク迎賓館 (千葉)アーセンティア迎賓館 (柏)アクアテラス迎賓館 (新横浜)コットンハーバークラブ (横浜)山手迎賓館 (横浜)BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomirai(横浜)茅ヶ崎迎賓館 (茅ヶ崎)THE SEASON’S (横浜)

ヒルサイドクラブ迎賓館 (札幌)アーカンジェル迎賓館 (仙台)アーククラブ迎賓館 (郡山)

アーセンティア迎賓館 (大阪)アーフェリーク迎賓館 (大阪)アクアガーデンテラス (大阪)ベイサイド迎賓館 (神戸)山手迎賓館 (三宮)アーヴェリール迎賓館 (姫路)北山迎賓館 (京都)InStyle wedding KYOTO (京都)アクアテラス迎賓館 (大津)ベイサイド迎賓館 (和歌山)アルモニーアンブラッセ (大阪)アルモニーアンブラッセイットハウス(大阪)アルモニーアッシュ (姫路)

Page 25: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

25/69

R

Coverage

国内ハウスウェディング施設 青山迎賓館

国内ハウスウェディング(チャペル)

TRUNK(HOTEL)

出所:会社資料

Page 26: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

26/69

R

Coverage

海外・リゾートウェディング事業 事業概要

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。 **従業員数は就業人員+臨時雇用者(パートタイマーを含む)。08年3月期~10年3月期は就業人員のみの数値 ***海外・リゾートウェディング事業は12月決算。 ****拠点数は翌年3月末時点の数であり、1施設当たりの数値は参考値。

海外・リゾートウェディング事業

出所:会社データよりSR社作成

海外・リゾートウェディング事業の売上高は、ハワイ、グアム、バリ、沖縄のリゾートホテルと提携して、主に親族を中心とした少人数の挙式・披露パーティサービスを提供し、サービス利用料として新郎新婦から受け取る挙式・披露パーティ費用を主要な収益源としている。売上高は平均単価に施行件数を乗じた額となる。2017年3月期の平均単価は1,200千円程度、取扱件数は7,000件台前半とみられる(SR社推定)。 サービス内容 2007年に、海外・リゾートウェディング事業の展開を開始した。主要サービスは、海外の提携ホテルと同社オリジナルで保有するチャペル施設で行う挙式・披露パーティサービスに関する企画・立案、演出を行っている。海外・リゾートウェディングの特徴としては、海外のリゾート地でリーズナブルでプライベート挙式を挙げたいという新郎新婦のニーズに応え、ウェディング衣装は輸入品から国内規格品、自社規格品と幅広く提供し、チャペルやホテルでの披露パーティの演出

海外・リゾートウェディング事業 08年3月期 09年3月期 10年3月期 11年3月期 12年3月期 13 年3月期 14 年3月期 15年3月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期(百万円) 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績 実績売上高 1,717 2,977 3,246 4,014 4,355 5,046 6,235 7,445 8,471 9,156 10,801

(前年比) -10.7% 73.4% 9.0% 23.7% 8.5% 15.9% 23.6% 19.4% 13.8% 8.1% 18.0%売上総利益 4,495 5,277 6,113 7,479

(前年比) 17.4% 15.8% 22.3%(売上総利益率) 60.4% 62.3% 66.8% 69.2%

販管費 4,148 4,977 5,548 6,877(前年比) 20.0% 11.5% 24.0%(販管費率) 55.7% 58.8% 60.6% 63.7%

営業利益 -313 141 108 288 376 258 337 347 300 565 602 (前年比) -145.0% -23.4% 166.7% 30.6% -31.4% 30.6% 3.0% -13.5% 88.3% 6.5%(営業利益率) -18.2% 4.7% 3.3% 7.2% 8.6% 5.1% 5.4% 4.7% 3.5% 6.2% 5.6%

資産 2,246 1,823 1,934 2,106 2,373 2,927 3,665 4,994 4,934 6,494 6,449 減価償却費 51 102 122 138 137 160 244 325 444 463 691 設備投資 -839 -265 -238 -218 -71 -424 -758 -236 -991 -1,921 -583 営業権 - - - 13 10 223 175 127 79 47 31従業員数 105 106 140 166 185 234 274 332 377 449

1従業員当たり売上高 16.35 28.08 23.19 24.18 23.54 21.56 22.76 22.42 22.47 20.39(前年比) -8.7% 1.0% 32.1% 18.6% 11.4% 26.5% 17.1% 21.2% 13.6% 19.1%

1従業員当たり売上高 -2.2% 71.7% -17.4% 4.3% -2.6% -8.4% 5.5% -1.5% 0.2% -9.2%拠点数

ハワイ 1 3 3 4 4 5 6 5グアム 3 3 3 3 4 4 4 5バリ 1 1 2 3 3 3 3 3沖縄 1 1 1 2 2 2 3 3

合計 6 8 9 12 13 14 16 161施設当たり売上高 669 544 561 520 573 605 572 675<前年比> -18.6% 3.0% -7.3% 10.2% 5.7% -5.4% 18.0%

Page 27: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

27/69

R

Coverage

や食事メニューにもこだわりを持っていることなどが挙げられる。特に、ウェディング衣装は内製比率が年々上昇し、粗利率の改善に貢献している(都内・横浜エリアのドレス内製比率は、2016年3月期上期の15.3%に対し、2018年3月期下期は52.7%と、3年間で37.4%ポイントの上昇)。 また、香港・台湾に現地法人を持ち、アジア現地からのそれぞれの同社リゾート施設に送客を行っている。2017年のアジア各国から同社リゾート施設で挙式を行った施行件数は、1~3月期+21.0%、4~6月期4.7倍、7~9月期+54%、10~12月期2.4倍(前年同期との比較)と好調に推移している。 海外ローカルウェディングとしては、2010年4月に、連結子会社のT&G WEDDING ASIA PACIFIC Co.,Limitedを設立し、アジア展開を始めた。中国向けには、2011年1月、上海に連結子会社を設立し、同年5月、上海市で直営ウェディングサロンを開業し、婚礼プロデュース事業を開始した。野尻会長が中国事業の責任者となり、中国の外資ホテルと提携して婚礼プロデュース事業を推し進めた。中国の婚礼プロデュース拠点数は、5→12→13(2013年3月期~2015年3月期)と拡大させたが、2010年3月期の事業立ち上げ当初から赤字続きであった(単年度の営業利益は最大で3億円程度の赤字)。赤字の要因としては、外資ホテルのオーナーが欧米人であり、プロデュース事業を業務委託する同社の現地法人スタッフとのビジネスのやり取りがうまくいかなかったことが挙げられる。結局、2015年に中国事業の撤退を決定し、翌2016年に撤退した。 中国以外のアジア展開としては、2013年に台湾でリゾートウェディングサロンを営業し、現地顧客のニーズの変化をつかんできた。2016年11月に同社第1号となる台湾にローカルウェディングの直営店を開業、同年8月にインドネシア・ジャカルタでホテルの婚礼プロデュース業務を受託し、2拠点で海外ローカルウェディングを運営している。 価格(挙式・披露パーティ費用) 同社によれば、海外・リゾートウェディングの挙式・披露パーティ費用の平均単価は約1,200千円である。内訳としては、チャペル200千円、衣装400千円、披露パーティ200千円(平均参加者数20人×平均費用20千円)、アルバム200千円、写真加工サービス100千円などとなっている。 拠点数と施行件数 海外・リゾートウェディング事業の拠点数は16であり、ハワイ5、グアム5、バリ3、沖縄3となっている(2018年3月末現在)。拠点数は、8→11→14→16→16(2014年3月期~2018年3月期の5年間)と年々拡大している。

Page 28: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

28/69

R

Coverage

海外・リゾートウェディング施設 美らの教会(沖縄) クリスタルチャペル(グアム)

コオリナ ロイヤル チャペル(ハワイ) ザ・モアナ チャペル(ハワイ)

シェラトン・ラグーナ・ホワイトアロウチャペル(グアム) コンラッド インフィニティ(バリ)

出所:会社資料

Page 29: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

29/69

R

Coverage

その他事業 事業概要 その他事業は、金融・クレジット事業、旅行事業などをある。2017年10月には、女性従業員のための企業主導型保育園

「も、の保育園*」を開園し、保育事業も始めた。今後、保育事業の新設なども計画している。

*「も、の保育園」の名称の由来は、「大人も、子供も、働くも、育つも、会社も、地域も、どちらも喜べる保育園へ」。

その他事業

出所:会社データよりSR社作成

Page 30: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

30/69

R

Coverage

収益モデル

売上高 中核を占める国内ウェディング事業の直営店の売上高(2018年3月期売上高の72.3%)は、前述のとおり、平均単価(新郎新婦が支払う挙式・披露宴の平均費用)に施行件数を乗じた額となる。 費用

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

売上原価 連結の売上原価率は、2008年3月期の48.6%から2018年3月期の38.3%へ10年間で10.3%ポイント下がっている。単独の売上原価率は、2008年3月期の48.7%から2017年3月期の41.8%へ6.9%ポイントの低下となった。 売上原価の内訳は単独のみ開示しており、料飲材料費(2017年3月期の売上原価に占める比率は53.5%)、業務委託費(同46.5%)に大別されるが、どちらも変動費である。料飲材料費の売上高比率は、2008年3月期の26.0%から2017年3月期

連結業績 08年3月期 09年3月期 10年3月期 11年3月期 12年3月期 13 年3月期 14 年3月期 15年3月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期(百万円) 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結売上高 43,642 46,206 46,039 46,716 47,983 52,804 60,714 59,221 59,524 60,186 64,590売上原価 21,193 22,556 21,383 21,762 22,181 24,305 26,514 25,373 24,913 24,263 24,741販管費合計 23,350 22,974 22,135 22,672 23,588 25,666 30,493 30,874 33,065 33,483 37,063

広告宣伝費 4,097 2,766 3,148 2,983 3,124 3,218 3,614 3,657 3,828 4,015給与手当 4,557 5,325 4,741 5,256 5,811 6,728 7,869 8,429 8,886 9,278賞与引当金繰入額 337 332 352 403 466 519 537 447 523地代家賃 5,341 5,509 5,264 5,082 5,117 5,051 5,517 5,474 6,017 6,330減価償却費 1,575 1,445 1,296 1,313 1,313 1,383 1,774 1,824 2,143 2,276 2,978その他 7,780 7,592 7,354 7,686 7,820 8,820 11,200 10,953 11,744 11,061 34,085

営業利益 -901 676 2,520 2,282 2,213 2,833 3,706 2,973 1,546 2,439 2,785売上高比率売上原価 48.6% 48.8% 46.4% 46.6% 46.2% 46.0% 43.7% 42.8% 41.9% 40.3% 38.3%販管費合計 53.5% 49.7% 48.1% 48.5% 49.2% 48.6% 50.2% 52.1% 55.5% 55.6% 57.4%

広告宣伝費 9.4% 6.0% 6.8% 6.4% 6.5% 6.1% 6.0% 6.2% 6.4% 6.7%給与手当 10.4% 11.5% 10.3% 11.3% 12.1% 12.7% 13.0% 14.2% 14.9% 15.4%賞与引当金繰入額 0.0% 0.7% 0.7% 0.8% 0.8% 0.9% 0.9% 0.9% 0.8% 0.9%地代家賃 12.2% 11.9% 11.4% 10.9% 10.7% 9.6% 9.1% 9.2% 10.1% 10.5%減価償却費 3.6% 3.1% 2.8% 2.8% 2.7% 2.6% 2.9% 3.1% 3.6% 3.8% 4.6%その他 17.8% 16.4% 16.0% 16.5% 16.3% 16.7% 18.4% 18.5% 19.7% 18.4% 52.8%

営業利益 -2.1% 1.5% 5.5% 4.9% 4.6% 5.4% 6.1% 5.0% 2.6% 4.1% 4.3%

単独業績 08年3月期 09年3月期 10年3月期 11年3月期 12年3月期 13 年3月期 14 年3月期 15年3月期 16年3月期 17年3月期(百万円) 単独 単独 単独 単独 単独 単独 単独 単独 単独 単独売上高 40,520 41,484 41,429 41,267 42,014 44,514 45,789 41,940 40,652 40,874売上原価 19,733 20,226 18,954 18,845 18,987 20,549 20,347 18,386 17,439 17,076

料飲材料費 10,538 10,115 9,131 9,436 9,641 10,589 11,006 9,161 9,201 9,134業務委託費 9,194 10,110 9,822 9,408 9,345 9,870 9,340 9,224 8,238 7,942

販管費 20,787 21,258 22,475 22,422 23,027 23,965 25,442 23,554 23,213 23,798広告宣伝費 2,924 2,924 2,924 2,924 2,924 2,924 2,924 2,924 2,924 2,924給料及び手当 3,968 3,968 3,968 3,968 3,968 3,968 3,968 3,968 3,968 3,968賞与引当金繰入額 330 330 330 330 330 330 330 330 330 330地代家賃 5,487 5,487 5,487 5,487 5,487 5,487 5,487 5,487 5,487 5,487減価償却費 1,043 1,043 1,043 1,043 1,043 1,043 1,043 1,043 1,043 1,043その他 7,035 7,506 8,723 8,670 9,275 10,213 11,690 9,802 9,461 10,046

営業利益 -207 241 2,041 1,595 1,493 2,533 3,302 2,351 1,136 1,769売上高比率売上原価 48.7% 48.8% 45.8% 45.7% 45.2% 46.2% 44.4% 43.8% 42.9% 41.8%

料飲材料費 26.0% 24.4% 22.0% 22.9% 22.9% 23.8% 24.0% 21.8% 22.6% 22.3%業務委託費 22.7% 24.4% 23.7% 22.8% 22.2% 22.2% 20.4% 22.0% 20.3% 19.4%

販管費 51.3% 51.2% 54.2% 54.3% 54.8% 53.8% 55.6% 56.2% 57.1% 58.2%広告宣伝費 7.2% 7.0% 7.1% 7.1% 7.0% 6.6% 6.4% 7.0% 7.2% 7.2%給料及び手当 9.8% 9.6% 9.6% 9.6% 9.4% 8.9% 8.7% 9.5% 9.8% 9.7%賞与引当金繰入額 0.8% 0.8% 0.8% 0.8% 0.8% 0.7% 0.7% 0.8% 0.8% 0.8%地代家賃 13.5% 13.2% 13.2% 13.3% 13.1% 12.3% 12.0% 13.1% 13.5% 13.4%減価償却費 2.6% 2.5% 2.5% 2.5% 2.5% 2.3% 2.3% 2.5% 2.6% 2.6%その他 17.4% 18.1% 21.1% 21.0% 22.1% 22.9% 25.5% 23.4% 23.3% 24.6%

営業利益 -0.5% 0.6% 4.9% 3.9% 3.6% 5.7% 7.2% 5.6% 2.8% 4.3%

連単差 08年3月期 09年3月期 10年3月期 11年3月期 12年3月期 13 年3月期 14 年3月期 15年3月期 16年3月期 17年3月期(百万円)売上高 3,122 4,722 4,610 5,449 5,969 8,290 14,925 17,281 18,872 19,312売上原価 1,460 2,330 2,429 2,917 3,194 3,756 6,167 6,987 7,474 7,187販管費 2,563 1,716 -340 250 561 1,701 5,051 7,320 9,852 9,685

広告宣伝費 1,173 -158 224 59 200 294 690 733 904 1,091給料及び手当 589 1,357 773 1,288 1,843 2,760 3,901 4,461 4,918 5,310賞与引当金繰入額 -330 7 2 22 73 136 189 207 117 193地代家賃 -146 22 -223 -405 -370 -436 30 -13 530 843減価償却費 532 402 253 270 270 340 731 781 1,100 1,233その他 745 86 -1,369 -984 -1,455 -1,393 -490 1,151 2,283 1,015

営業利益 -694 435 479 687 720 300 404 622 410 670

Page 31: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

31/69

R

Coverage

の22.3%へ3.7%ポイント低下した。特に、2010年3月期に22.0%(前期比2.4%ポイントの低下)となったが、規模を活かした購買戦略等による効率的な仕入れプロセスが影響した。また、業務委託費の比率は、同22.7%から19.4%へ3.3%の低下したが、特に2015年3月期の22.0%から2年間で2.6%ポイント低下している。要因としては、ドレスは2012年初めまで100%外注であったが、2012年以降ドレスの内製化を徐々に進め、2015年以降に本格的に内製化に取り組んだことで、業務委託費が減少したためである。特に、都内・横浜エリアのドレスの内製化比率は、2016年3月期上期の15.3%から2018年3月期下期の52.7%へ37.4%ポイントも上昇した。 販管費 販管費の主要項目は、広告宣伝費、給与手当、地代家賃、減価償却費である。連結の販管費率(販管費÷売上高)は、2008年3月期の53.5%から2010年3月期に48.1%へ低下。2008年3月期から2009年3月期に2期連続の最終赤字となり、業務プロセスの見直し等による販管費削減に取組んだことで販管費率が低下した。しかし、2014年3月期は50.2%(前期比1.6%ポイントの上昇)と50%台となって、それ以降上昇傾向となり、2018年3月期は57.4%(2013年3月期比9.1%ポイント)の上昇となった。直営店の強化、海外拠点の新設やTRUNKホテルの開業費用などによる。また、単独の販管費も連結同様、2008年3月期の51.8%から2017年3月期の53.9%へ2.1%ポイントの上昇となった。 広告宣伝費 結婚情報サービス業者に支払う情報誌やネットでの広告出稿料、エージェント業務での仲介手数料などがある。結婚情報サービス業者には、ゼクシィ(結婚情報誌やウェブサイト)、みんなのウェディング、ハナユメなどのウェブサイト、ゼクシィなびやマイナビウェディングなどの結婚式場紹介カウンターなど数多くの業者がいる。顧客が情報収集し、問合わせし、式場見学の予約を入れるため、集客のための重要な手段となる。最近は、ネット媒体の割合が増加しているが、業者の数が増えており、広告宣伝費は上昇する傾向にある(売上高に占める比率は、2014年3月期の6.0%から2017年3月期の6.7%へ0.7%ポイント上昇)。 給与手当(人件費) 従業員数は、国内ウェディング直販店の強化や海外拠点数の増加などを背景に、2014年3月期の1,902人から2017年3月期の2,196人へ3年間で294人の増加。給与手当(人件費)の売上高に占める比率は、2014年3月期の13.0%から2017年3月期の15.4%へ2.4%ポイント上昇。 地代家賃、減価償却費 TRUNK(HOTEL)の新規開業や海外の拠点数の増加等に伴い、地代家賃(売上高に占める比率は、2014年3月期の9.1%から2017年3月期の10.5%へ1.4%ポイント上昇)、減価償却費(同2.9%から3.8%へ0.9%ポイント上昇)ともに増加している。

Page 32: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

32/69

R

Coverage

市 場 と バ リ ュ ー チ ェ ー ン 国内ウェディング市場規模 国内ウェディング市場規模は、挙式披露宴を中心とした結婚費用で約1.4兆円、新生活準備費用で約1.1兆円を合計した結婚周辺市場で約2.5兆円と推計されている(矢野経済研究所「ブライダル産業年鑑2018年版」および「ゼクシィ新生活準備調査2017」より同社作成)。2017年の全国婚姻件数は推計60.7万件、平均単価は3,548千円(全国婚姻件数は「厚生労働省平成29年人口動態統計」、平均単価は「ゼクシィ結婚トレンド調査2017(首都圏)」)。

婚姻件数および婚姻率(人口千対)の年次推移―1947年~2015年―

出所:厚生労働省・人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況よりSR社作成

日本における婚姻件数は、第1次ベビーブーム世代(団塊世代)が25歳前後の年齢を迎えた1970年から1974年にかけて年間100万組を超え、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)もおおむね10.0以上であった。その後は、婚姻件数、婚姻率ともに低下傾向となり、1978年から年間70万組台で増減を繰り返しながら推移してきたが、2001年に第2次ベビーブーム世代(団塊ジュニア世代)が年間80万組台でピークを迎えた。その後、2010年までは年間70万組台の減少傾向が続き、2011年以降、年間60万組台で推移しており、2015年は、62万組まで減少している。これは、人口の減少・高齢化が進んでいる中で、結婚適齢期の人口が減少していることや、平均結婚年齢の上昇、未婚率、非婚率の増加が主な要因であると考えられる。

Page 33: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

33/69

R

Coverage

挙式披露宴市場と同社のポジション 挙式披露宴の実施状況

出所:結婚総合意識調査(リクルートブライダル総研調べ)、AOKIホールディングス2016年3月期決算説明会資料(アニヴェルセル・ブライダル事業)よりSR社作成

全国の婚姻件数は2005年の714千件から2015年に635千件へ減少する中、披露宴実施率は同69.3%から58.7%へ、10年間で10.6%ポイント低下し、披露宴実施数は、同495千件から同373千件へ減少し、婚姻件数の減少率(CAGR:マイナス1.2%)を下回る減少率(CAGR:マイナス2.8%)となった。

結婚を機としたセレモニー実施状況(2017年調査)

出所:結婚総合意識調査2017(リクルートブライダル総研調べ)

リクルートブライダル総研の「結婚総合意識調査2017」によると、結婚を機としたセレモニー(挙式・披露宴に親族中心の食事会・写真撮影・結婚式に準ずるセレモニーを含む)実施割合は85.2%で、全くの非実施は14.8%と2016年調査の12.2%から1年で2.6%ポイント上昇している。(注記:2017年調査とは調査方法が異なるため、参考値)。また、挙式・披露宴ともに非実施の割合をみると、2014年調査の29.1%から2016年調査の32.0%と2年間で2.9%ポイント増加している。婚礼セレモニーを行わないスタイルは一般的に「ナシ婚」と呼ばれているが、近年、ナシ婚が増加している背景としては、主に資金がないなどの経済的事情によるものと考えられる。

Page 34: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

34/69

R

Coverage

挙式、披露宴・披露パーティーの実施状況(年代別)

出所:結婚総合意識調査2017(リクルートブライダル総研調べ)

また、年代別にみると、挙式・披露宴(披露パーティを含む)実施割合(いずれか含む)は、20代は71.9%、30代は67.9%、40代は44.3%と上の世代ほど、実施率が低い傾向にある。したがって、晩婚化に伴って、挙式・披露宴の実施率は減少傾向にある。 婚姻件数のうち、2017年の披露宴の実施率は55%程度であり(結婚総合意識調査2017(リクルートブライダル総研調べ))、全国の披露宴の施行件数は34万件程度と推計される。同社の2018年3月期の施行件数は20,360件(直営店、コンサルティング型、リゾートウェディングの合計値)で市場シェアは推計6%、平均単価3,980千円(直営店)。国内ウェディング市場は、業界最大手の同社でさえ市場シェアは6%程度に止まるなど、市場が分散化しており、大企業が少なく、中小の企業によって市場が形成されている。 また、国内挙式披露宴市場は、1兆4,090億円(2016年推計)であり、このうち、ハウスウェディング市場はシェア20.6%の2,896億円と推計される(矢野経済研究所 「ブライダル産業年鑑2017年版」会場タイプ別市場規模より同社試算)。同社のハウスウェディング事業の直営店売上高は446億円(2016年3月期)であり、ハウスウェディング業界の同社シェアは推計15.4%の業界最大手である。

挙式会場の構成比

出所:ゼクシィ結婚トレンド調査2017(首都圏)

2014年 2015年 2016年 2017年 2014年 2015年 2016年 2017年 2014年 2015年 2016年 2017年 2014年 2015年 2016年 2017年

挙式、 披露宴・披露パーティ ともに実施

60.3 58.9 57.7 53.6 67.6 67.0 69.6 64.0 60.5 58.1 55.3 53.9 37.1 41.0 36.4 31.4

挙式のみ実施 8.4 9.3 9.3 9.9 7.6 7.3 5.9 7.3 7.7 10.7 11.3 12.2 13.2 10.0 11.4 9.2

披露宴・披露パーティのみ実施 2.2 0.8 1.0 1.7 1.4 0.2 0.5 0.6 2.9 1.0 1.1 1.8 2.4 1.7 1.7 3.7

挙式、 披露宴・披露パーティ ともに非実施

29.1 31.0 32.0 34.8 23.4 25.5 24.0 28.1 28.9 30.1 32.2 32.1 47.3 47.3 50.4 55.7

40代(%)

全体 20代 30代

Page 35: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

35/69

R

Coverage

結婚式の概要 日本の結婚式の一般的なスケジュール

出所:リクルート ゼクシィ資料よりSR社作成

結婚式のスケジュール 日本の結婚式の一般的なスケジュールは、結婚式を挙げようとしている顧客が、挙式6~8カ月前に、結婚情報サービス業者(ゼクシィ、みんなのウェディングなど)を利用して、希望に見合う結婚式場を探し、式場が開催している「ブライダルフェア」などの予約申し込みを行う。営業担当者(ウェディングプランナー)は、当日参加された顧客のニーズのヒアリングを行うともに、同式場の特徴やセールスポイントを説明し、具体的な婚礼プランの見積もりを作成する。見込客は、数か所の式場を廻り、最も自分たちのニーズに合致した式場と契約する。ウェディングプランナーは顧客のニーズに可能な限り応えるために、企画部門や貸衣装、生花、撮影業者等(大企業を中心に、従来は外注していたこれらの事業を内製化している企業も多く見受けられる)と連携して、独自のサービスメニューを展開し、時代時代で大きく変わる顧客ニーズに対応している。

準備期間の目安 新郎新婦がやること

挙式10~8力月前両家の親に結婚の報告。親からのアドバイスを受けて、結婚式のイメージを固める。

結婚指輪や結納品を用意。結納または額合わせ食事会をする。

挙式・披露宴の会場が開催している「ブライダルフェア」に参加し、会場のサービス内容や挙式当日の雰囲気をつかむ。式場の予約を入れる。

招待するゲストをリストアップして招待状を作成する。

新郎新婦の当日の衣裳選び。披露宴のプログラムを考えて、詳細を決める(料理や席次決めなど)。

親族ゲストの交通・宿泊の手配。引き出物・引菓子選び。披露宴のプログラムを考え、演出やBGMなどの詳細を決める。

新婚旅行、二次会の手配・予約。

挙式1力月前~前日

料理や引出物などの数の確定。司会者との進行の最終確認。挙式当日の「お礼」「お車代」の用意。

挙式当日 ゲストを笑顔で迎え、晴れやかな一日を!

結婚式後参列したゲストにお礼を伝える。参加できなかった人に内祝いを贈る。

挙式8~6力月前

挙式7~3力月前

挙式3~1力月前

Page 36: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

36/69

R

Coverage

結婚業界の商流

各種資料をもとにSR社作成

挙式・披露宴費用 首都圏の挙式・披露宴の平均単価

出所:ゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏)よりSR社作成

披露宴・披露パーティーの招待客数の年次推移(全国推計値) 招待客1人当たりにかかる挙式披露宴費用の年次推移(全国推計値)

出所:ゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏)よりSR社作成 出所:ゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏)よりSR社作成

Page 37: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

37/69

R

Coverage

挙式、披露宴・披露パーティー費用の内訳(首都圏)

出所:ゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏)よりSR社作成

Page 38: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

38/69

R

Coverage

ハウスウェディング施設の挙式披露宴費用の見積額の一例(招待人数80人の場合)

出所:各種資料をもとに、SR社作成 *引出物、招待状・席次表は同一家族の複数参加を考慮し、人数を7掛けにしている。

挙式披露宴費用の平均単価は上昇傾向 2017年の首都圏の挙式披露宴の平均単価は、3,706千円。2002年の2,542千円を底に、平均単価は上昇傾向にある。全国も同様に、2001年の平均単価2,645千円に対して、2007年は3,548千円と上昇傾向にある(出所:ゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏))。これは、高付加価値のサービスを提供し平均単価の高いハウスウェディングのシェア上昇による影響が大きいとみられる。

単価(円) 数量 金額(円)

料理(フルコース) 13,000 80 1,040,000ウェディングケーキ 1,000 80 80,000乾杯酒 1,000 80 80,000挙式前フード&ドリンク 3,500 80 280,000

1,480,000

引出物 3,000 56 168,000引菓子他 2,000 56 112,000

280,000

招待状・席次表 1,200 56 67,200席札・メニュー 600 80 48,000

115,200

メインテーブル装花 50,000 1 50,000ゲストテーブル装花 5,000 10 50,000ブーケ 30,000 1 30,000フラワーシャワー 300 80 24,000

154,000

ウェディングドレス 200,000 1 200,000タキシード 50,000 1 50,000衣裳小物 30,000 1 30,000新婦・ヘアメイク 50,000 1 50,000新婦・お仕度 5,000 1 5,000新婦・お色直し 150,000 1 150,000新郎・お色直し 10,000 1 10,000

495,000

集合写真 20,000 1 20,000スナップアルバム 150,000 1 150,000プロジェクター使用料 10,000 1 10,000

180,000

司会者 80,000 1 80,000音響照明・生演奏その他 70,000 1 70,000

150,000

チャペル(挙式場) 300,000 1 300,000バンケット(披露宴会場) 300,000 1 300,000ラウンジ・控室 100,000 1 100,000

700,0003,554,200

消費税 284,336総合計 3,838,536

合計

印刷物(小計)会場装花

会場装花(小計)衣裳・ヘアメイク

衣裳・ヘアメイク(小計)写真・映像

写真(小計)演出

演出(小計)会場

会場(小計)

印刷物

項目

料理・飲料

料理・飲料(小計)引出物

引出物(小計)

Page 39: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

39/69

R

Coverage

タイプ別披露宴のシェア推移(全国推計値)

出所:結婚トレンド調査2017(首都圏)の資料よりSR社作成

全国の挙式披露宴の挙式会場別構成比は、専門式場、ハウスウェディングが2010年の50.1%から2017年の59.8%へシェアが上昇した一方で、ホテルは2010年の31.2%から2017年の23.1%へシェアを下げ、その他(レストラン他)は2010年の18.7%から2017年の16.9%とシェアをやや下げている(出所:ゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏)の全国推計値)。 また、招待客数の推移をみると、近年の少人数婚へのニーズが広がり、2012年の73.7人から2017年の70.2人へ減少傾向が続いている。一方で、招待客1人当たりの挙式披露宴費用は、ハウスウェディングの普及により、2012年の54千円から2017年の64千円へ5年間で10千円上昇した(出所:ゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏)の全国推計値)。 挙式披露宴費用の内訳 挙式披露宴費用の内訳の推移をみると(出所:ゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏))、項目別には、挙式料が2011年の7.3%から2017年の9.8%へ2.5%ポイントの上昇、同金額も2011年の261千円から2017年の365千円へ104千円上昇している(挙式披露宴全体では、2011年の3,567千円から2017年の3,706千円へ139千円の上昇)。チャペルの全面改装などで施設の魅力度を高め、会場費の単価が上昇していることが主な要因とみられる。 SR社はハウスウェディングの各施設(都内)の見積額を参考に、招待人数80人のケースでの見積額の内訳を作成した。3挙式披露宴費用3,554千円(消費税分を除く)の内訳は、料理・飲料が1,480千円、引出物が280千円、印刷物が115千円、会場装花が154千円、衣裳・ヘメイクが495千円、写真・映像が180千円、演出が150千円、会場費が700千円。挙式披露宴費用のうち、招待客の人数に応じて変動する変動費項目は、料理・飲料費、引出物、印刷物、会場装花の費用の一部であり、合計は1,949千円、消費税分を含めると、変動費は2,105千円と算出される。一方で、固定費項目は、会場費、衣裳・ヘアメイク費、写真・映像料、演出料、会場装花の費用の一部であり、同様に計算すると、固定費は1,733千円と算出される(変動費、固定費は顧客からみた費用)。 結婚費用の調達資金 結婚費用の調達は、一般的に、新郎新婦の準備金に、披露宴参加者のご祝儀、新郎新婦の親からの援助のためのお祝い金を合わせた金額となる。1人当たりのご祝儀額(平均)は、親族6.6万円、勤務先4万円、友人3万円であり、披露宴招待人数の割合(平均)は、親族35%、勤務先30%、友人35%である(ゼクシィトレンド調査全国平均)。一般的には、招待人数が60人の場合、2.3百万円、80人の場合、3.1百万円がご祝儀総額と試算される。

Page 40: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

40/69

R

Coverage

ご祝儀総額(推定)

出所:各種資料をもとに、SR社作成 *親族は夫婦参加を考慮し、人数を7掛けにして1人当たりの祝儀金額を掛けている **招待人数20人はすべて親族として設定

SR社が上記で示した招待客80人の挙式披露宴費用の例にあてはめると、挙式披露宴費用3,838千円のうち、ご祝儀で3,093千円が賄われ、自己負担額(新郎新婦の準備金および親からの援助金)は745千円となる。同様に、招待客60人のケースの自己負担額は、1,110千円、招待客100人では551千円(会場費など固定費項目を一定とみなす)と計算できる。したがって招待客を増やした方が、顧客の自己負担額が減ることとなるため、なるべく招待客を増やそうとのインセンティブが働きやすい。このため、特に高単価のハウスウェディングの運営企業にとっては、招待客の減少を最小限に抑えながら、サービスの高付加価値化によって施行単価の上昇を図りやすい。 国内ウェディング業界の特徴 国内ウェディング業界の特徴としては、1)平均顧客単価が3~4百万円台と高額であり、受注から売上計上までの納期が6~8カ月程度と比較的長いことから、受注が先行指標となり、売上が比較的コントロールしやすい、2)挙式・披露宴が出身地や住居近くの式場で行われることが多く、挙式・披露宴にかける平均費用に地域差があったり、地域特有の習慣などを挙式・披露宴に取り入れるといった地域性が強い、3)夏冬よりも春秋に挙式・披露宴を挙げたいとする季節性や、曜日も土日や祝日に行われ、さらに式を挙げる日取りとして、大安が好まれ、仏滅や赤口は避けられる傾向にあるため、繁閑の差が大きい、4)挙式場や披露宴会場、衣装室などの施設に加え、会場に置かれる装飾品、駐車場等(地方店)の設備など初期投資が大きく装置型の産業、5)挙式・披露宴は一回限りであり、基本的に固定客やリピート客は存在せず、常に新規の顧客の獲得をする必要があるため、結婚情報サービス業者向けなどへの広告宣伝費がかかりやすい。 また、顧客が、挙式披露宴会場を選ぶ際には通常、数か所回った上で判断することが一般的である。その際、成約率を上げるために、いち早く顧客ニーズを察知し、顧客に魅力的な提案をすることができる優秀なウェディングプランナーの存在が不可欠である。ウェディングプランナーの異動や退社により、同じ会社であっても成約率が著しく変化するといったことがよく見受けられるため、優秀なウェディングプランナーをいかに安定的に確保するかが、企業の競争戦略となる。

招待人数(人) 親族(人) 勤務先(人) 友人(人)

20 924,000 20 0 040 1,546,800 14 12 1460 2,320,200 21 18 2180 3,093,600 28 24 28100 3,867,000 35 30 35120 4,640,400 42 36 42150 5,798,600 53 44 53

ご祝儀総額(円)

Page 41: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

41/69

R

Coverage

平均婚姻年齢(初婚年齢)の推移

出所:平成28年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況

平均婚姻年齢(初婚年齢)の推移を見ると、夫は1975年の27.8歳から2015年の33.3歳へ40年間で5.5歳上昇、妻は1975年の25.2歳から2015年の31.1歳の31.1歳へ同5.9歳上昇と、一貫して上昇傾向が続いており、晩婚化が進行している。

年齢階級別にみた女性の未婚率推移

出所:国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口 平成29年推計」

年齢階級別の女性の未婚率の推移をみると、1970年代後半以降、20歳代を中心に未婚率が急増し、1980年代以降、30歳代以上においても上昇が見られるようになり、晩婚化(結婚年齢の上昇)とともに、未婚化(50歳時未婚率の上昇)も同時進行してきており、近年の婚姻件数の減少傾向を引き起こしている。女性の結婚適齢期における未婚率をみると、20~24歳は1975年の69.3%から2015年の91.4%、25~29歳は1975年の20.9%から2015年の61.6%、30~34歳は1975年の7.7%から2015年の34.6%と、それぞれ急増している。

Page 42: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

42/69

R

Coverage

日本の将来人口予測 日本の総人口は、2015年の1億2,079万人に対して、2040年の1億1,092万人を経て、2053年には1億人を割って9,924万人となり、2065年には8,088万人になると推計されている。さらに、年齢3区分【年少(0~14歳)、生産年齢(15~64歳)、老年(65歳以上)】で人口を予測する(国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口 平成29年推計」の出生中位推計)。

年齢3区分別人口の推移ー出生中位(死亡中位)推計―

出所:国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口 平成29年推計」

出生数の年次推移

出所:国勢調査(2015年)をもとにSR社作成

年少(0~14歳)人口の予測 日本人の出生数は、第2次ベビー(団塊ジュニア)ブームの1973年の209万人から減少傾向となり、2015年に101万人まで減少。年少(0~14歳)人口も、出生数減少に合わせて1980年代初めの2,700万人規模から2015年の1,595万人まで減少した(2015年国勢調査)。年少人口は、2021年に1,400万人台を経て、2056年には1,000万人を割り、2065年には898万人規模になると予測されている。年少人口の総人口に占める割合は、2015年の12.5%から2022年に12.0%、2031年に11.0%へ減少し、2065年には10.2%と予測されている。

Page 43: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

43/69

R

Coverage

生産年齢人口(15~64歳)の予測 生産年齢人口は、戦後一貫して増加を続け、1965年の6,693万人から1995年に8,726万人のピークとなり、2015年は7,728万人に減少した。今後は、2029年に7,000万人、2040年に6,000万人、2056年に5,000万人の大台を割り込み、2065年に4,529万人に減少すると予測されている。生産年齢人口割合は、2015年の60.8%から2017年に60%を割り込み、2065年に51.4%まで減少すると予測される。 老年人口(65歳以上)の予測 老年人口は、2015年の3,387万人から、2020年の3,619万人を経て、緩やかな増加となり、2030年の3,716万人となった後、第2次ベビーブーム世代が老年人口に入った後の2042年に3,935万人でピークを迎える。その後は緩やかな減少に転じ、2065年に3,381万人と予測されている。老年人口割合は、2015年の26.6%(4人に1人が老人)から、2036年に33.3%(3人に1人が老人)、2065年に38.4%(2.6人に1人が老人)と予測されている。 結婚適齢期人口の成長予測(2018年~2028年) 以上、年齢3区分の人口予測を示したが、結婚適齢期人口は、生産年齢人口(15~64歳)の年齢ゾーンに含まれているため、生産年齢人口の成長率予測から、結婚適齢期の人口成長率をある程度推測できる。生産年齢人口は2018年に75.2百万人(推定)から10年後の2028年に70.1百万人に減少すると予測される。CAGR(年平均成長率)は0.7%の減少となり、2028年までの結婚適齢期人口の成長率も年0.7%程度のマイナス成長が見込まれる。 国内ウェディング市場の予測 国内ウェディング市場は、少子化、婚姻率の低下、挙式・披露宴の実施率低下の影響により、中長期的に減少傾向にあると想定される。最近の傾向としては、人々の価値観の多様化や経済的な事情から、挙式・披露宴を行わず、役所に婚姻届を提出するだけで済ませる(ナシ婚)形態や、晩婚化に伴って再婚組数が増加するという多種多様な婚姻形態が存在している。同社は、挙式・披露宴の意味や重要性を発信することで挙式・披露宴の潜在需要を掘り起こすとともに、価値観の多様化に対応した新たな挙式・披露宴のスタイルを提案していくことが重要であると考えている。

Page 44: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

44/69

R

Coverage

競合他社動向 競合他社 ハウスウェディング事業を手掛ける上場企業としては、業界大手で全国展開している企業として、テイクアンドギヴ・ニーズ、ツカダ・グローバルホールディングス(東証1部 2418)、ワタベウェディング(東証1部 4696)、アニヴェルセル

(AOKIホールディングス(東証1部 8214)の子会社)、エスクリ(東証1部 2196)がある。また、地方展開の企業としては、アイ・ケイ・ケイ(東証1部 2198)、ブラス(東証1部 2424)がある。

類似企業の状況

出所:各社資料よりSR社作成 *アニヴェルセルは非上場

売上高 営業利益率 ROE(百万円) (%) (%)

4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 64,590 4.3 4.3 ハウスウェディング市場でトップシェア。全国に展開。代表的施設は「青山迎賓館」

2418 ツカダ・グローバルホールディングス 57,253 7.5 6.4大規模施設が主力。代表的施設は「ザストリングス表参道」。「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」を運営

4696 ワタベウェディング 45,135 1.7 1.6 海外挙式の草分け、11か国に拠点。「目黒雅叙園」、「メルパルク」を運営

- アニヴェルセル* 27,173 10.3 6.2大規模施設が主力。日本で初めてハウスウェディング施設をオープン。2002年にAOKIホールディングスの子会社

2196 エスクリ 31,700 6.2 10.7都市部(駅ビル・駅近)が主力。専門式場、ハウスウェディング、ホテル、レストランの4業態で展開

2198 アイ・ケイ・ケイ 18,172 10.0 12.7 本社は佐賀県。九州、北陸、東北、四国などの地方都市が中心。

2424 ブラス 8,967 9.1 17.3 本社は名古屋市。東海地方で展開

証券コード 企業名直近通期実績

主な特徴

Page 45: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

45/69

R

Coverage

類似企業の財務状況

出所:会社資料よりSR社作成

収益性の比較 ハウスウェディング関連の上場企業の収益性を比較すると、営業利益率(直近決算期)は、アニヴェルセル(10.3%)、アイ・ケイ・ケイ(10.0%)、ブラス(9.1%)と高く、ツカダ・グローバルホールディングス(7.5%)、エスクリ(6.2%)が続く。同社(4.3%)は、ワタベウェディング(1.7%)の次に、営業利益率が低い。 また、ROE(株主資本利益率)で比較すると(アニヴェルセルはAOKIホールディングスの事業セグメントで記載がないため、除く)、ブラス(17.3%)、アイ・ケイ・ケイ(12.7%)、エスクリ(10.7%)と高く、ツカダ・グローバルホールディングス(6.4%)と続く。営業利益率と同様に、同社(4.3%)は、ワタベウェディング(1.6%)の次に、ROEが低い。以上から、同社はハウスウェディング関連企業の中で、ワタベウェディングの次に、収益性が低い企業となっている。

16年3月期 17年3月期 18年3月期 15年12月期 16年12月期 17年12月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結

売上高 59,524 60,186 64,590 53,804 55,365 57,253 43,882 43,908 45,135 29,321 26,860 27,173売上総利益 34,611 35,922 39,848 18,047 17,240 18,540 28,727 29,769 31,037 8,695 7,493 7,876販管費 33,065 33,483 37,063 12,655 13,724 14,272 28,580 28,768 30,269 5,103 4,732 5,067営業利益 1,546 2,439 2,785 5,392 3,515 4,268 146 1,001 768 3,591 2,760 2,809経常利益 1,377 2,100 2,489 5,431 3,598 4,119 208 675 677当期純利益 230 360 888 3,880 1,951 2,203 46 124 171株主資本利益率 1.1% 1.8% 4.3% 12.8% 6.1% 6.4% 0.4% 1.2% 1.6%総資産経常利益率 2.8% 4.1% 4.6% 7.4% 4.4% 4.9% 1.0% 3.2% 3.0%営業利益率 2.6% 4.1% 4.3% 10.0% 6.3% 7.5% 0.3% 2.3% 1.7% 12.2% 10.3% 10.3%総資産 49,286 52,176 56,025 80,327 84,752 84,447 20,811 21,348 24,354 41,983 41,604 41,161純資産 20,385 20,485 21,136 31,807 34,228 35,781 10,342 10,540 10,451株主資本比率 41.0% 38.9% 37.3% 39.6% 38.5% 40.5% 49.5% 49.1% 42.8%営業CF 3,731 4,130 4,139 5,686 6,559 7,062 1,679 2,250 3,222投資CF -5,471 -5,155 -6,708 -12,887 -12,352 -3,976 -380 -1,850 -4,174財務CF 476 2,092 2,408 7,712 3,131 -3,572 -356 -147 2,268現預金 3,658 4,704 4,556 17,863 15,380 14,985 5,307 5,431 6,685有利子負債 17,668 19,992 23,168 35,366 38,317 35,240 1,058 975 3,350ネットデット 14,010 15,288 18,612 17,503 22,937 20,255 -4,249 -4,456 -3,335

16年3月期 17年3月期 18年3月期 15年10月期 16年10月期 17年10月期 15年7月期 16年7月期 17年7月期連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結

売上高 26,227 29,477 31,700 16,979 17,911 18,172 6,156 7,107 8,967売上総利益 14,622 16,948 17,799 9,301 9,791 9,827 3,801 4,427 5,599販管費 12,664 14,281 15,849 7,194 7,615 8,006 3,339 3,816 4,780営業利益 839 1,343 1,950 2,107 2,176 1,821 462 611 818経常利益 729 1,191 1,830 2,067 2,119 1,839 413 565 793当期純利益 360 713 665 1,147 1,341 1,319 265 318 495株主資本利益率 6.9% 12.7% 10.7% 13.4% 14.1% 12.7% 21.3% 15.9% 17.3%総資産経常利益率 3.5% 4.8% 6.8% 12.3% 11.7% 9.5% 8.0% 8.8% 10.1%営業利益率 3.2% 4.6% 6.2% 12.4% 12.2% 10.0% 7.5% 8.6% 9.1%総資産 24,653 26,560 27,104 18,322 18,583 19,809 5,831 7,217 8,462純資産 5,351 5,946 6,479 9,010 10,071 10,708 1,438 2,560 3,153株主資本比率 21.6% 22.4% 23.9% 49.2% 54.2% 54.1% 24.7% 35.5% 37.3%営業CF 1,341 3,254 1,826 2,524 2,599 1,198 623 998 1,168投資CF -3,271 -1,148 -2,098 -1,715 -323 -3,533 -779 -1,524 -1,815財務CF 1,274 -362 -855 848 -1,348 694 476 733 410現預金 4,224 5,940 4,804 4,444 5,373 3,731 702 909 672有利子負債 12,052 11,771 10,967 4,859 3,672 4,805 3,207 3,156 3,493ネットデット 7,828 5,830 6,163 414 -1,701 1,073 2,505 2,247 2,821

アニヴェルセル(単位:百万円)

テイクアンドギヴ・ニーズ(4331)

ツカダ・グローバルホールディングス(2418)

ワタベウェディング(4696)

エスクリ(2196)

アイ・ケイ・ケイ(2198)

ブラス(2424)

Page 46: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

46/69

R

Coverage

費用分析

出所:各社データ・有価証券報告書よりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意

原価率の比較 次に、ハウスウェディング関連企業の費用分析として、売上原価率を比較する。売上原価は、開示していない企業が多いため、記載していないが、料理・飲み物やドレス、装花等の材料の仕入コストや業務委託費が中心である。売上原価率は、アニヴェルセル(72.1%)、ツカダ・グローバルホールディングス(67.6%)が相対的に高い。一方で、販管費率は、アニヴェルセル(17.6%)、ツカダ・グローバルホールディングス(24.9%)が相対的に低く、同業他社と異なり、人件費

(給与手当)の相当部分を変動費として売上原価に計上し、減価償却費も売上原価に計上していることが要因とみられる。両社を除くと、売上原価率は、40%台がアイ・ケイ・ケイ(45.9%)、エスクリ(42.5%)、同社(40.3%)。ブラス(37.6%)、ワタベウェディング(31.3%)は相対的に低い。 販管費率の比較 販管費率を比較すると(アニヴェルセル、ツカダ・グローバルホールディングスを除く)、ワタベウェディング(67.6%)と最も高く、同社(55.6%)はワタベウェディングの次に販管費率が高い。次に高いのが、ブラス(53.3%)であり、相対的に低いのは、エスクリ(48.4%)、アイ・ケイ・ケイ(44.1%)。 次に、販管費の主要項目である広告宣伝費、給与手当、地代家賃、減価償却費(企業によって開示されていない項目あり)の売上高比率を比較する。 広告宣伝費の比較 広告宣伝費の売上高比率(ワタベウェディング、アイ・ケイ・ケイを除く)はエスクリ(10.7%)が高く、ツカダ・グローバルホールディングス、ブラス、同社は、7%前後となっている。 給与手当(人件費)の比較 給与手当の売上高比率(ツカダ・グローバルホールディングスは主に売上原価の項目に入っていると考えられるため、除く)でみると、最も高いのはワタベウェディング(22.7%)。次に、同社(15.4%)、ブラス(15.0%)が相対的に高く、アイ・ケイ・ケイ(12.7%)、エスクリ(11.1%)は相対的に低い。

17年3月期 17年12月期 17年3月期 17年3月期 17年3月期 17年10月期 17年7月期(百万円) 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結売上高  60,186 57,253 44,605 26,860 29,477 18,172 8,967売上原価 24,263 38,713 13,975 19,367 12,530 8,345 3,368販管費 33,483 14,255 30,147 4,732 14,281 8,006 4,780

広告宣伝費 4,015 4,124 3,148 632給与手当 9,278 2,798 10,118 3,275 2,313 1,343地代家賃 6,330 649 4,964 3,501 544減価償却費 2,276 1,324 875 497その他 11,584 6,684 15,065 3,033 4,817 1,765

営業利益 2,439 4,268 483 2,760 1,343 1,821 818構成比売上原価 40.3% 67.6% 31.3% 72.1% 42.5% 45.9% 37.6%販管費 55.6% 24.9% 67.6% 17.6% 48.4% 44.1% 53.3%

広告宣伝費 6.7% 7.2% 10.7% 7.0%給与手当 15.4% 4.9% 22.7% 11.1% 12.7% 15.0%地代家賃 10.5% 1.1% 11.1% 11.9% 6.1%減価償却費 3.8% 4.5% 4.8% 5.5%その他 19.2% 11.7% 33.8% 10.3% 26.5% 19.7%

営業利益 4.1% 7.5% 1.1% 10.3% 4.6% 10.0% 9.1%

アイ・ケイ・ケイ(2198)

ブラス(2424)

テイクアンドギヴ・ニーズ

(4331)

ツカダ・グローバルホールディングス

(2418)

ワタベウェディング(4696)

アニヴェルセルエスクリ

(2196)

Page 47: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

47/69

R

Coverage

地代家賃の比較 地代家賃の売上高比率は(アイ・ケイ・ケイを除く)、相対的に高いのはエスクリ(11.9%)、ワタベウェディング(11.1%)、同社(10.5%)。相対的に低いのは、ブラス(6.1%)、ツカダ・グローバルホールディングス(1.1%)であり、特にツカダ・グローバルホールディングスは、直営店の土地の大半を自社で仕入れているとみられる。 減価償却費の比較 減価償却費の売上高比率(ツカダ・グローバルホールディングス、ワタベウェディングを除く)は、高い順にブラス(5.5%)、アイ・ケイ・ケイ(4.8%)、エスクリ(4.5%)となり、同社(3.8%)は最も低い。 以上より、テイクアンドギヴ・ニーズは、主に人件費割合が相対的に大きいことから、販管費率が55.6%と高く、営業利益率4.1%と同業他社と比較して低くなっている。後述するが、同社は全国に多店舗展開しており、店舗規模は中小型店が中心である。従って、大型店を展開している競合大手と比較して、経営効率の改善を進めにくく、結果として人件費負担が重くなっている。 国内ウェディング事業の比較

出所:各社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意 **ツカダ・グローバルホールディングスは、国内婚礼事業セグメントが存在した2015年12月の数値 ***エスクリの施行件数、平均単価は、直営施設の列席者30名以上の挙式・披露宴を対象

営業利益率 次に、国内ウェディング事業(直営店中心)で比較する。営業利益率でみると、最も高いのがツカダ・グローバルホールディングス(18.9%)。続いて、営業利益率10%前後として、エスクリ(11.5%)、アニヴェルセル(10.3%)、アイ・ケイ・ケイ(10.2%)、ブラス(9.1%)。同社(7.6%)は、ワタベウェディング(2.6%)の次に、営業利益率が低い。 挙式披露宴の施行件数、平均単価 挙式披露宴の施行件数(直営店)をみると(ワタベウェディングを除く)、トップシェアの同社(11,988件)、シェア2位のツカダ・グローバルホールディングス(9,651件)と件数が多い。続いて、アニヴェルセル(6,088件)、エスクリ(5,166件)、アイ・ケイ・ケイ(4,384件)、ブラス(2,422件)の順になっている。

18年3月期 15年12月期 18年3月期 18年3月期 18年3月期 17年10月期 17年7月期(百万円) 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結

(事業区分) 国内ウェディング事業 国内婚礼事業 ホテル・国内挙式 国内ウェディング事業 ブライダル運営 婚礼事業 婚礼サービス

売上高  52,096 33,427 26,856 27,157 27,290 17,378 8,967(うち直営店) 46,721営業利益 3,944 6,320 692 2,809 3,125 1,767 818(営業利益率) 7.6% 18.9% 2.6% 10.3% 11.5% 10.2% 9.1%

資産 41,913 29,332 6,606 41,161 18,324 19,809 8,462減価償却費 2,231 1,949 590 1,653 1,561 1,118 514設備投資 -5,910 -941 -1,124 -359 -2,136 -397 -1,490店舗数 69 18 14 30 17 18会場数 105 54 42 33施工件数 11,988 9,651 6,088 5,166 4,384 2,422平均単価(千円) 3,980 4,413 3,768 3,883 3,634

単位当たり指標1施設当たり売上高(百万円) (直営店)

店舗 677 1,857 1,940 910 1,022 498会場 445 619 647 527

1施設当たり件数店舗 174 536 435 172 258 135会場 114 179 145 133

アイ・ケイ・ケイ(2198)

ブラス(2424)

国内ウェディング事業テイクアンドギヴ・

ニーズ(4331)

ツカダ・グローバルホールディングス

(2418)

ワタベウェディング(4696)

アニヴェルセルエスクリ

(2196)

Page 48: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

48/69

R

Coverage

平均単価をみると(ツカダ・グローバルホールディングス、ワタベウェディングを除く)、最も高いのがアニヴェルセル(4,413千円)で4百万円台。同社(3,980千円)とほぼ4百万円。続いて、アイ・ケイ・ケイ(3,883千円)、エスプリ(3,768

千円)、ブラス(3,634千円)の順となっている。ツカダ・グローバルホールディングス、ワタベウェディングは開示していないものの、ツカダ・グローバルホールディングスは大型店舗、ワタベウェディングも目黒雅叙園を旗艦店に持つことから、アニヴェルセルや同社並みの高単価であるとみられる。ちなみに、「ゼクシィ 結婚トレンド調査2017」によると、挙式披露宴の市場平均は、首都圏3,706千円、全国3,548千円であり、各社ともに高付加価値のハウスウェディングによるサービスを展開しているため、市場平均を上回っている。 1店舗当たりの売上高、件数 次に、1店舗当たりの売上高をみると(ワタベウェディングを除く)、大型店中心のアニヴェルセル(1,940百万円)、ツカダ・グローバルホールディングス(1,857百万円)の売上が相対的に大きい。次いで、アイ・ケイ・ケイ(1,022百万円)、エスクリ(910百万円)。中小型店中心の同社(677百万円)、ブラス(498百万円)の売上は相対的に低くなっている。1店舗当たりの施行件数も同様に、アニヴェルセル(435件)、ツカダ・グローバルホールディングス(536件)が多い。次いで、アイ・ケイ・ケイ(258件)。同社(174件)、エスクリ(172件)、ブラス(135件)は相対的に件数が少ない。 従業員の状況

出所:各社データよりSR社作成

次に、従業員1人当たりの生産性を比較する。従業員1人当たりの売上高をみると、ツカダ・グローバルホールディングス(35,076千円)、ワタベウェディング(30,816千円)が30百万円台と高く、次いでエスクリ(27,004千円)、アニヴェルセル(24,540千円)が相対的に高い。大型店中心による経営の効率化により、1人当たりの生産性が高いとみられる。一方、1人当たりの売上高が相対的に低いのは、ブラス(22,306千円)、同社(19,788千円)、アイ・ケイ・ケイ(18,102千円)。全国に数多くの店舗数を有する同社や、地方展開のブラス、アイ・ケイ・ケイは、中小規模の店舗が多いため、大型店中心の企業に比べて、1人当たりの生産性が低いとみられる。 特損の状況

出所:各社データよりSR社作成 *ブラスは上場後4期の平均

次に、特別損失を比較すると(直近5期の平均)、同社(762百万円)、ワタベウェディング(621百万円)が大きいが、それ以外は相対的に小さい。特損の売上比でみても、同社(1.3%)、ワタベウェディング(1.4%)を除くと、0.2%以

17年3月期 15年12月期 17年3月期 17年3月期 17年3月期 17年10月期 17年7月期連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結

(事業区分) 国内ウェディング事業 国内婚礼事業 ホテル・国内挙式 国内ウェディング事業 ブライダル運営 婚礼事業 婚礼サービス

従業員数(名) 2,505 953 849 1,094 956 960 402単位当たり指標1従業員当たり売上高(千円) 19,788 35,076 30,816 24,540 27,004 18,102 22,3061施設当たり従業員数(名) 37 53 78 33 56 22

アイ・ケイ・ケイ(2198)

ブラス(2424)

国内ウェディング事業テイクアンドギヴ・

ニーズ(4331)

ツカダ・グローバルホールディングス

(2418)

ワタベウェディング(4696)

アニヴェルセルエスクリ

(2196)

売上高  60,847 55,073 44,970 25,999 16,584 6,966特別利益 81 0 54 6 0 0特別損失 762 133 621 23 27 15構成比特別利益 0.1% 0.0% 0.1% 0.0% 0.0% 0.0%特別損失 1.3% 0.2% 1.4% 0.1% 0.2% 0.2%

ブラス(2424)

直近5期平均(単位:百万円)

テイクアンドギヴ・ニーズ

(4331)

ツカダ・グローバルホールディングス

(2418)

ワタベウェディング(4696)

エスクリ(2196)アイ・ケイ・ケイ

(2198)

Page 49: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

49/69

R

Coverage

下と小さい。同社は、平均して約7億円に及ぶ多額の特損計上により当期純利益の水準が引き下がり、2018年3月期のROEは4.3%とワタベウェディング(1.6%)に次いで、低い水準となっている。 同社の特損の主な項目(直近5期の平均)は、減損損失(415百万円)、のれん償却額(102百万円)、店舗閉鎖損失引当金繰入額(55百万円)、固定資産除却・廃棄損(50百万円)、貸倒引当金繰入額(44百万円)。 同社はキャッシュフローを生み出す最小単位として、店舗を基本単位としてグルーピングし、減損損失の認識を行っている。3年毎の賃貸期間の契約期限に合わせて、営業キャッシュフローが継続してマイナスである店舗や、3年後の営業キャッシュフローが継続してマイナスとなる見込みである店舗については、帳簿価額を回収可能額まで減額し、減損損失として計上。赤字や赤字が続く見通しの店舗を中心に閉鎖を決定し、スクラップ・アンド・ビルドを推進している。

Page 50: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

50/69

R

Coverage

SW(Strengths, Weaknesses)分析

強み(Strengths)

◤ ハウスウェディング市場におけるトップブランドの構築

同社は、1998年の設立以来、ハウスウェディング市場を切り拓き、同市場における業界最大手(同社推定シェア15%)として、トップブランドの地位を確立している。設立以来、施行事例を蓄積して情報を社内で共有し、サービスの改善につなげる仕組みを構築している。結婚適齢未婚人口の減少などを背景に、日本における婚姻件数は、1972年の約1.1百万組(団塊世代の結婚ピーク)や2001年の約0.8百万組(団塊ジュニアの結婚ピーク)に対して、2016年には約0.62百万組まで減少している。しかし、ウェディング(挙式披露宴・披露パーティー)市場の中で、専門式場およびハウスウェディングのシェアは2003年の30%から2017年には54%にまで拡大しており、ユーザーからの支持が高い(出所:厚生労働省「平成29年人口動態調査」、矢野経済研究所「ブライダル産業年鑑2018年版」、リクルートブライダル総研「ゼクシィ結婚トレンド調査1996-2017 全国版及び首都圏版」)。少子化などを背景に、ウエディング市場全体では今後も縮小傾向が見込まれる中、業界再編(市場の寡占化)も起こり得ると考えられる。そうした中で、ユーザーからの支持が高いハウスウェディングの最大手である同社は優位なポジションにいる。

◤ ハウスウェディングに続き、ブティックホテル進出といった時代を先取りする事業構想による新市場の創出

同社は、創業者の野尻氏による経営手腕により、設立以来、オリジナルウェディングにこだわり続け、新しいスタイルとして一軒家貸切、一顧客一担当制によるウェディングプランナーを強みにしたハウスウェディングを展開。2001年に直営店をオープンさせ、2003年以降、地方に出店を加速し、ハウスウェディングを全国に認知させたパイオニア的存在となった。その後、ハウスウェディングは相次ぐ新規参入により、一般的な婚礼スタイルとして定着し、市場成長も一時の勢いは失われている。こうした経営環境の変化に伴い、野尻会長を中心として新規事業の模索が行われ、2016年12月には、株式会社TRUNKを設立し、ホテル事業を開始。欧米では既に定着しているブティックホテル(ビジネスホテルとラグジュアリーホテルの中間に位置する)を日本で初めて導入するものである。ホテル直営店1号店として、TRUNK(HOTEL)を渋谷・神宮前にオープンさせた。同社では、新ジャンルのブティックホテルの直営店出店によるホテル事業を今後の成長事業として見据えている。

◤ 創業者を支える後継の代表取締役社長によるトップマネジメント力

同社は、2003年にハウスウェディングの地方展開を本格化し、新規出店を積極的に図ったが、急激な出店による固定費負担増や、既存店のサービス力低下による顧客満足度低下に伴う既存店売上高の減少により、2008年3月期および2009年3月期に2年連続の赤字に陥った苦い経験を有する(2008年3月期当期純損失2,844百万円、2009年3月期同1,048百万円)。代表取締役社長(当時)の野尻氏は、1年間かけて全国の直営店を回って、社員に頭を下げるとともに、顧客第一主義の原点に戻ろうと呼びかけ、社員の結束を図り、新規出店の停止や既存店のサービス改善により、企業再生を目指した。2010年6月に、再生請負人としての実績を持つ知識賢治氏を2代目社長として招聘(野尻氏は会長に就任)し、社員の採用や教育などの人事制度全般の見直し、経営会議の機能整備などの組織力強化、コスト構造改革を図った。しかし、2014年3月期から2015年3月期にかけて、中国ブライダル事業が失敗に至った。2015年6月に3代目社長となった岩瀬賢治氏は、こうした失敗の原因追究を行い、中国上海事業からの撤退や、国内店舗の家賃の値下げ交渉、不採算店舗閉鎖による固定費の削減などの収益改善策を実施した。また、会場装飾の細部までに拘るユーザーの傾向に対応するための備品を収納する自社倉庫(350~360坪)に加えて、新規問合せへの対応品質向上のためにカスタマーセンターの展開により、顧客満足度向上を図っている。

Page 51: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

51/69

R

Coverage

弱み(Weaknesses)

◤ 少子化などを背景に市場縮小傾向が継続すると予想されるウェディング事業を主軸事業としているための成長限定性

国内ウェディング市場は、少子化、婚姻率の低下、挙式・披露宴の実施率低下の影響により、中長期的に減少傾向にあると想定される。最近の傾向としては、人々の価値観の多様化や経済的な事情から、挙式・披露宴を行わず、役所に婚姻届を提出するだけで済ませる(ナシ婚)形態や、晩婚化に伴って再婚組数が増加するという多種多様な婚姻形態が存在している。同社は、ハウスウェディングに加えて、今後はTRUNK(HOTEL)によるホテルウェディングを展開するが、いずれにしても国内ウェディング事業を主軸とする方向性に変わりはなく、市場縮小傾向の影響を受けて、中長期的な成長力は限定される。

◤ 中小型店舗運営による経営効率改善の遅れ、不採算店舗の減損損失などに伴う特損計上を背景とした低収益性

同社は競合他社と比較して、高い人件費比率などにより、2018年3月期の販管費率は57.4%と高く、営業利益率は4.3%と低い。また、同社は、店舗を基本単位としてグルーピングし、減損損失の認識を行っており、営業キャッシュフローベースで赤字や赤字が続く見通しの店舗を中心に減損損失を計上し、5期平均で約7億円に及ぶ多額の特損を計上。結果として、競合他社と比較して、当期純利益率は1.4%と低く、ROEは4.3%と低水準にある。同社は、全国に多店舗展開しており、店舗規模は中小型店が中心である。従って、大型店を展開している競合大手と比較して、従業員1人当たりの生産が低く、収益力が低いため、店舗でのスクラップアンドビルドを絶えず行うことが必要となる。

◤ ハウスウェディング市場が成熟化する中での資産効率の低さ

同社は、2017年5月のTRUNK(HOTEL)開業により、ホテル直営店事業を開始した。しかし、競合他社は早くからホテル直営店を開業したり、M&A等によって積極的にホテル事業を展開している。これによって、店舗の大規模化や婚礼以外の宿泊、さらにイベント開催によって平日稼働率の向上を図り、経営の効率化を進めている。同社のハウスウェディング事業の競争力は、圧倒的に優位な立場にいるが、収益機会はウェディングのみに限定されており、婚礼以外のニーズへの対応が遅れている。例えば、銀婚式や金婚式以外にもたくさんある結婚記念日への対応や、レストランでのパーティープランや宿泊プランなど、既存顧客を対象とした事業を展開していくことなどが十分に図られていない。その結果、総資産経常利益率(ROA)は4.6%にとどまっており、ハウスウェディング事業の投資回収期間は5.2年と長い。

Page 52: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

52/69

R

Coverage

過 去 の 業 績 と 財 務 諸 表 損益計算書

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

損益計算書 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17 FY03/18(百万円) 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結売上高 46,206 46,039 46,716 47,983 52,804 60,714 59,221 59,524 60,186 64,590

YoY 5.9% -0.4% 1.5% 2.7% 10.0% 15.0% -2.5% 0.5% 1.1% 7.3%売上原価 22,556 21,383 21,762 22,181 24,305 26,514 25,373 24,913 24,263 24,741

YoY 6.4% -5.2% 1.8% 1.9% 9.6% 9.1% -4.3% -1.8% -2.6% 2.0%原価率 48.8% 46.4% 46.6% 46.2% 46.0% 43.7% 42.8% 41.9% 40.3% 38.3%

売上総利益 23,650 24,655 24,954 25,801 28,499 34,199 33,847 34,611 35,922 39,848YoY 5.3% 4.2% 1.2% 3.4% 10.5% 20.0% -1.0% 2.3% 3.8% 10.9%売上総利益率 51.2% 53.6% 53.4% 53.8% 54.0% 56.3% 57.2% 58.1% 59.7% 61.7%

販売費及び一般管理費 22,974 22,135 22,672 23,588 25,666 30,493 30,874 33,065 33,483 37,063YoY -1.6% -3.7% 2.4% 4.0% 8.8% 18.8% 1.2% 7.1% 1.3% 10.7%売上高販管費比率 49.7% 48.1% 48.5% 49.2% 48.6% 50.2% 52.1% 55.5% 55.6% 57.4%

営業利益 676 2,520 2,282 2,213 2,833 3,706 2,973 1,546 2,439 2,785YoY -175.0% 272.8% -9.4% -3.0% 28.0% 30.8% -19.8% -48.0% 57.8% 14.2%営業利益率 1.5% 5.5% 4.9% 4.6% 5.4% 6.1% 5.0% 2.6% 4.1% 4.3%

営業外収益 179 78 55 81 107 140 177 166 40 184受取利息 19 18 17 12 12 11 11 9 6 6その他 160 60 38 69 95 129 166 157 34 178

営業外費用 823 715 796 706 480 504 366 334 378 480支払利息 633 612 570 508 398 332 279 246 202 377その他 190 103 226 198 82 172 87 88 176 103

経常利益 31 1,882 1,541 1,588 2,459 3,342 2,784 1,377 2,100 2,489YoY -102.2% 5971.0% -18.1% 3.0% 54.8% 35.9% -16.7% -50.5% 52.5% 18.5%経常利益率 0.1% 4.1% 3.3% 3.3% 4.7% 5.5% 4.7% 2.3% 3.5% 3.9%

特別利益 19 33 60 145 25 116 35 29 142特別損失 1,264 1,703 1,943 483 251 417 523 789 1,333 748税金等調整前当期純利益 -1,214 212 -342 1,250 2,233 3,041 2,261 623 796 1,883法人税等 -170 -187 -601 753 1,101 1,624 1,228 378 415 981

法人税、住民税及び事業税 148 646 132 441 867 1,899 834 588 817法人税等調整額 -318 -833 -733 311 234 -275 393 -209 -402法人税等負担率 14.0% -88.2% 175.7% 60.2% 49.3% 53.4% 54.3% 60.7% 52.1% 52.1%

非支配株主に帰属する当期純利益 6 28 45 44 45 49 24 14 20 13親会社株主に帰属する当期純利益 -1,048 371 214 453 1,086 1,370 1,008 230 360 888

YoY -49.0% -135.4% -42.3% 111.7% 139.7% 26.2% -26.4% -77.2% 56.5% 146.7%親株主に帰属する当期純利益率 -2.3% 0.8% 0.5% 0.9% 2.1% 2.3% 1.7% 0.4% 0.6% 1.4%

金融収支 -614 -594 -553 -496 -386 -321 -268 -237 -196 -371営業外損益 -644 -637 -741 -625 -373 -364 -189 -168 -338 -296特別損益 -1,245 -1,670 -1,883 -338 -226 -301 -523 -754 -1,304 -606

Page 53: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

53/69

R

Coverage

貸借対照表

出所:会社データよりSR社作成

*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17 FY03/18(百万円) 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結資産の部 41,425 43,456 44,634 43,390 46,510 48,282 48,091 49,286 52,176 56,025

現金・預金 2,865 4,559 4,094 5,035 4,170 5,582 5,111 3,871 4,918 4,769受取手形及び売掛金 243 214 234 344 444 539 522 596 686 716営業貸付金 1,111 1,034 1,082 1,382 1,848 1,648 1,778 1,940 2,150 2,656たな卸資産 99 81 52 54 101 98 140 167 206 284

商品及び製品 63 71 42 42 70 71 100 141 178 219原材料及び貯蔵品 36 10 10 12 31 27 40 26 28 65

前払費用 539 514 544 477 512 694 786 847 840 835繰延税金資産 210 261 462 379 320 510 288 415 380 426その他 1,276 1,281 1,467 -6,220 2,089 2,014 2,681 2,426 2,665 3,548貸倒引当金 -37 -52 -52 -66 -24 -46 -43 -85 -52 -58

流動資産合計 5,195 6,858 6,801 3 7,612 9,391 9,485 8,237 9,643 10,520建物及び構築物 11,844 10,878 10,851 10,680 13,630 13,463 13,910 15,886 15,573 18,651機械装置及び運搬具 32 2 3 1 34 34 26 18 13 19工具、器具及び備品 563 418 391 407 472 519 645 878 1,027 1,442土地 9,661 9,661 9,661 9,661 10,085 9,973 9,973 10,882 10,894 11,153リース資産 29 23 17 5 167 596 572 578 503 3,661建設仮勘定 213 111 2 45 124 107 436 995 3,730 109

有形固定資産合計 22,345 21,095 20,927 20,803 24,514 24,695 25,564 29,240 31,743 35,037無形固定資産合計 846 743 607 557 2,191 2,384 2,187 1,981 1,143 887

投資有価証券 665 106 121 131 45 45 45 31 31 31関係会社株式 103 92 267 56 17長期貸付金 1,223 1,112 1,157 1,030 917 880 630 537 444 338長期前払費用 425 394 636 548 484 558 508 430 360 342繰延税金資産 792 1,574 2,107 1,902 1,733 1,885 1,713 1,789 2,214 2,317差入保証金 10,010 11,640 12,243 10,629 9,010 8,421 7,760 7,113 6,714 6,757その他(短信記載) 23 19 18 24 17 19 21 23 24 142その他 24 20 20 25 19 21 23 24 26 142貸倒引当金 -102 -88 -90 -16 -16 -92 -93 -154 -159 -347

投資その他の資産合計 13,037 14,758 16,297 14,249 12,192 11,810 10,853 9,826 9,647 9,580固定資産合計 36,229 36,598 37,832 35,610 38,898 38,890 38,605 41,048 42,533 45,505繰延資産合計資産合計 41,425 43,456 44,634 43,390 46,510 48,282 48,091 49,286 52,176 56,025負債の部

支払手形及び買掛金 2,246 2,347 1,867 2,413 2,732 2,874 2,576 2,627 2,484 2,339短期有利子負債 5,959 7,286 6,593 8,585 5,243 6,017 5,494 4,890 7,111 6,300

短期借入金 5,959 7,286 6,593 8,585 4,975 5,839 5,394 4,790 7,011 6,3001年以内償還予定の社債 268 178 100 100 100

未払法人税等 192 600 17 450 639 1,511 204 328 697 937未払金 2,509 2,378 2,294賞与引当金 337 332 352 403 466 519 537 447 523 516災害損失引当金 482 24店舗閉鎖損失引当金 13 53 21 101 6関係事業損失引当金移転費用引当金 38修繕引当金 83その他 2,517 2,781 3,287 3,230 4,169 4,835 5,146 2,841 3,317 3,211

流動負債合計 11,251 13,397 12,598 15,158 13,270 15,839 14,058 13,648 16,510 15,597長期有利子負債 16,447 11,846 12,800 9,066 12,655 10,330 11,338 12,778 12,881 16,868

社債 478 300 200 100 0 0長期借入金 16,447 11,846 12,800 9,066 12,177 9,527 10,590 12,125 12,422 12,912

長期リース資産減損勘定 1,037 1,434 1,563 1,176 915 640 421 306 227 149長期リース債務 503 548 553 459 3,956資産除去債務 1,094 1,080 1,114 1,134 1,109 1,230 1,243 1,219店舗閉鎖損失引当金 99その他 362 456 130 117 595 375 153 385 2,072 -2,901

固定負債合計 17,846 13,736 15,587 11,439 15,279 13,081 13,569 15,252 15,180 19,291有利子負債(短期及び長期) 22,406 19,132 19,393 17,651 17,898 16,347 16,832 17,668 19,992 23,168

負債合計 29,098 27,134 28,186 26,598 28,550 28,921 27,628 28,901 31,690 34,889純資産の部

資本金 3,449 5,239 5,239 5,264 5,264 5,264 5,264 5,264 5,264 5,264資本剰余金 3,395 5,185 5,185 5,210 5,210 5,210 5,210 5,210 5,208 5,208利益剰余金 5,696 6,068 6,282 6,605 7,561 8,770 9,584 9,612 9,779 10,478自己株式 -211 -212 -213 -214 -215

株主資本合計 12,540 16,492 16,706 17,079 18,035 19,033 19,846 19,873 20,037 20,735繰延ヘッジ損益 8 47 165 30 35 34為替換算調整勘定 -234 -220 -343 -412 -266 21 267 292 209 143その他包括利益累計額合計 -234 -220 -343 -412 -257 69 432 323 244 177その他 0 1 0 2 2 2 2 2 1 8少数株主持分 20 49 84 123 180 257 183 187 203 216

純資産合計 12,326 16,322 16,447 16,792 17,960 19,361 20,463 20,385 20,485 21,136負債純資産合計 41,425 43,456 44,634 43,390 46,510 48,282 48,091 49,286 52,176 56,025運転資金 -1,904 -2,052 -1,581 -2,015 -2,187 -2,237 -1,914 -1,864 -1,592 -1,339有利子負債合計(長短借入金) 22,406 19,132 19,393 17,651 17,898 16,347 16,832 17,668 19,992 23,168ネット・デット 19,541 14,573 15,299 12,616 13,728 10,765 11,721 13,797 15,074 18,399有利子負債比率 155.8% 88.4% 91.6% 73.9% 76.1% 56.6% 59.1% 69.4% 75.2% 88.7%

貸借対照表

Page 54: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

54/69

R

Coverage

資産 同社は、ウェディング施設の直営店を運営するため、2018年3月期における固定資産は資産の81.2%(2018年3月期)と、固定資産の割合が高い。固定資産の主なものは、建物及び構築物(資産の33.3%)、土地(同19.9%)、差入保証金(資産の12.1%)である。 有形固定資産 有形固定資産の主なものは、建物及び構築物(有形固定資産の53.2%)、土地(同31.8%)、リース資産(同10.4%)である。2018年3月期の有形固定資産は、2009年3月期に比べて11,164百万円増加したが、うち建物及び構築物が6,807百万円、土地が1,492百万円増加している。また、リースについては、直営店4店舗で建物のリース契約を締結しており、2017年3月期のリース資産は503百万円。2018年3月期は、TRUNK(HOTEL)の開業に伴うセール・アンド・リースバック取引によって、リース資産は3,661百万円と前期比3,158百万円増加した。また、2018年3月期は、前期と比べ、建物及び構築物が3,078百万円、土地が259百万円増加したが、TRUNK(HOTEL)の新設、海外リゾートの新拠点設立、および国内店舗のリニューアルによるものである。 固定比率(固定資産÷自己資本)は219%、固定長期適合率(固定資産÷(固定負債+自己資本))は114%といずれも安全性の目途となる100%を上回っており、財務安全性の面では課題である。 負債 2018年3月期における負債の主なものは、長期借入金(負債の37.0%)、1年以内返済予定の長期借入金(同14.3%)、長期リース債務(同11.3%)、未払金(同6.6%)である。長期リース債務は、リース資産同様、2017年3月期まで4~500百万円台で推移したが、2018年3月期は、3,956百万円と前期比3,497百万円増加した。 有利子負債 有利子負債は、2008年3月期の22,522百万円から、借入返済による財務の健全化を行い、2014年3月期に16,347百万円へ減少した。その後は、2016年3月期の京都、横浜の新店開業等に伴って、再び増加傾向となり、2018年3月期には23,168百万円となった。

Page 55: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

55/69

R

Coverage

キャッシュフロー計算書

出所:会社データよりSR社作成 *表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。

営業活動によるキャッシュフロー 営業活動によるキャッシュフローは、主に税引等調整前当期純利益、減価償却費、法人税の支払額によって変動する。減価償却費は、有形固定資産の増加によって、2011年3月期の1,313百万円から2018年3月期の2,978百万円へ1,665百万円増加。2015年3月期(2014年3月期の税引等調整前当期純利益が前期比808百万円の増額となった影響を受け、法人税の支払額は2,058百万円と前期比1,039百万円の増額)を除いて、減価償却費の増加基調は営業活動によるキャッシュフローの安定化に寄与している。 投資活動によるキャッシュフロー 投資活動によるキャッシュフローは、主に有形固定資産の取得によって変動する。有形固定資産の取得は、2013年3月期の699百万円から増加し始め、2015年3月期(1,903百万円)、2016年3月期(5,385百万円:京都、横浜の新店)、2017年3月期(4,985百万円;TRUNK(HOTEL)、沖縄リゾート新店、台湾現地新店、国内リニューアル投資)、2018年3月期(6,261百万円;TRUNK(HOTEL)、グアムリゾート新店、国内リニューアル投資)と特に最近の3期は高水準となっている。よって、投資活動によるキャッシュフローは、特に最近の3期は、マイナス幅が拡大。フリーキャッシュフローは、2015年3月期(652百万円の赤字)は5期ぶりにマイナスに転じたが、2016年3月期以降はマイナス幅が拡大している。 財務活動によるキャッシュフロー 借入金の返済によって、財務活動によるキャッシュフローは、2012年3月期から2014年3月期にかけてマイナスとなった。2015年3月期以降は、有利子負債の増加に伴って、プラスに転じ、プラス幅が拡大傾向にある。2018年3月期は、借入金の返済によって借入金のネットの増減が221百万円のマイナス(前期比2,740百万円のマイナス)となったものの、セール・アンド・リースバックによる収入が3,284百万円あったため、財務活動によるキャッシュフローはプラス幅が拡大した。

FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17 FY03/18(百万円) 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結 連結営業活動によるキャッシュフロー (1) 1,618 3,383 1,449 3,687 3,870 5,646 1,825 3,731 4,130 4,139投資活動によるキャッシュフロー(2) -2,128 -2,030 -2,138 -880 -2,197 -1,769 -2,477 -5,471 -5,155 -6,708

FCF (1+2) -510 1,353 -689 2,807 1,673 3,877 -652 -1,740 -1,025 -2,569財務活動によるキャッシュフロー 900 287 232 -1,828 -2,377 -2,537 126 476 2,092 2,408

減価償却費及びのれん償却費 (A) 1,445 1,296 1,313 1,313 1,383 1,774 1,824 2,143 2,276 2,978設備投資 (B) -517 -527 -841 -796 -699 -65 -1,903 -5,385 -4,980 -6,261運転資金増減 (C) 403 -148 471 -434 -172 -50 323 50 272 253

単純FCF (NI+A+B-C) -523 1,288 215 1,404 1,942 3,129 606 -3,062 -2,616 -2,648

キャッシュフロー計算書

Page 56: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

56/69

R

Coverage

過去の業績

2019年3月期第2四半期実績

業績概要: 2019年3月期第2四半期実績は、売上高32,742百万円(前年同期比5.3%増)、営業利益2,284百万円(同234.4%増)、経常利益2,090百万円(同325.7%増)、当期純利益1,342百万円(同37.3倍)となった。主力事業である国内ウェディング事業(TRUNK(HOTEL)を含む)、海外・リゾートウェディング事業(グアムを除く)が好調に推移したことで、増収増益となった。海外売上高比率は前年同期と同じ16.5%となった。 売上総利益は20,713百万円(前年同期比8.8%増)となった。売上総利益率は同2.1%ポイント上昇の63.3%、同社の当第2四半期計画との比較でも0.5ポイント上昇している。同社は、この要因として、内製化による収益改善効果を挙げている。新規開業に伴う人件費増で販管費が18,429百万円(同0.4%増)となったものの、営業利益は会社計画を上回った。 事業セグメント別状況 国内ウェディング事業 2019年3月期第2四半期における同事業の売上高は26,566百万円(同5.6%増)、売上総利益は16,644百万円(同9.2%増)、営業利益は2,893百万円(同99.0%増)となった。売上高の内訳は、直営店23,915百万円(同11.6%増)、コンサルティング713百万円(同9.1%減)、その他(宿泊、レストランなど)1,936百万円(同8.5%増)。直営店の平均単価は列席者数の減少により、3,846千円(同3.6%減)となった。少人数婚が増加している背景として、同社は、中小の競合企業の減少により、同社のような大手企業に需要が流れたもの、とみている。これにより顧客の平均単価は微減となったものの、同社にとっては、取扱組数の増加により施設の稼働率向上につながる、と考えられる。 増収の背景は、直営店の取扱組数が6,207組と前年同期比6.9%増となったことや、既存店強化のため施設リニューアルを5店舗で実施したことなど。増益の背景は、リニューアル効果、ホテルの通期稼働、内製率の向上などが挙げられる。リニューアル効果については、同社の過去の実績によると、20%程度受注組数が伸長するという。実際に、2018年3月期に中規模・大規模リニューアルを行った11店舗の受注組数は、前年同期比19.8%増となっている。同社はリニューアル投資については、こうした効果を考慮して投資規模を計画しており、2年程度で投資回収している、とSR社ではみている。 現在、国内ウェディング事業に含まれるホテル事業については、2017年5月に開業したTRUNK(HOTEL)が、当期は通期稼働となるため、当期実績は2,262百万円(同42.4%増)となり、増収増益に寄与した。ホテルの平均客単価(ADR)は52,769円、宿泊者の外国人比率は77.0%。コンサルティングの減少については、同社によると、収益性を重視して提携先を絞っているため、とのこと。下期に向けては、東京會舘(東証2部、9701)との提携による効果が注目される。

Page 57: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

57/69

R

Coverage

国内ウェディング事業の売上高内訳

出所:会社データよりSR社作成

ドレスの内製化率(東京都内、横浜エリア)

出所:会社資料よりSR社作成

海外・リゾートウェディング事業 2019年3月期第2四半期における同事業の売上高は5,397百万円(同5.0%増)、売上総利益は3,727百万円(前期比6.0%増)、営業利益は403百万円(同68.6%増)となった。取扱組数、単価の上昇が奏功した。同事業では、海外情勢悪化の影響(グアム・バリの拠点における受注低迷)を受けるも、前年度にオープンしたハワイ・沖縄の2拠点を含む他エリアでカバーし増収増益となった。

四半期業績推移(累計)(百万円) 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 1Q 1-2Q国内ウェディング事業 11,897 23,743 37,784 49,568 11,829 25,162 39,946 52,096 13,151 26,566

(前年比) -2.5% -0.3% 1.0% 0.3% -0.6% 6.0% 5.7% 5.1% 11.2% 5.6%直営店 10,734 21,433 34,139 44,869 10,602 22,640 35,795 46,721 11,837 23,915

国内ハウスウェディング 10,734 21,433 34,139 44,869 10,126 21,052 - 43,075 10,765 21,653TRUNKホテル 476 1,588 - 3,646 1,072 2,262取扱組数 2,837 5,616 8,883 11,695 2,749 5,804 9,131 11,695 3,086 6,207平均単価(千円) 3,898 3,901 3,931 3,923 3,851 3,989 4,007 3,923 3,827 3,846平均人数(人) 72.0 72.0 72.5 72.8 70.5 74.7 72.6 72.8 68.0 68.6

コンサルティング型 374 810 1,229 1,557 343 784 1,272 1,557 400 713取扱高 841 1,748 2,897 3,726 500 975 1,416 3,726 325 649取扱組数 291 589 953 1,226 145 306 460 1,226 117 242

その他 788 1,501 2,416 3,140 883 1,784 2,879 3,140 914 1,936

17年3月期 18年3月期 19年3月期

22.4%

30.9%36.5%

40.6%

52.7%

66.0%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

下期 上期 下期 上期 下期 上期

16年3月期 17年3月期 18年3月期 19年3月期

Page 58: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

58/69

R

Coverage

海外・リゾートウェディング取扱組数・平均単価推移

出所:会社資料よりSR社作成 *2015年3月期を100として指数化

その他事業 その他事業は、婚姻周辺の旅行代理店業や、保育事業などが含まれている。2019年3月期第2四半期における同事業の売上高は778百万円(前期比0.1%増)となった。

2019年3月期第1四半期実績

業績概要: 2019年3月期第1四半期実績は、売上高15,801百万円(前年同期期比10.1%増)、営業利益857百万円(前年同期は475百万円の営業損失)、経常利益719百万円(前年同期は567百万円の営業損失)、当期純利益480百万円(前年同期は401百万円の営業損失)となった。主力事業である国内ウェディング事業(TRUNK)(HOTEL)を含む)、海外・リゾートウェディング事業、その他と全ての事業セグメントで増収増益となった。海外売上高比率は14.0%(前期比0.7%ポイント減)となった。 売上総利益は9,923百万円(前年同期比13.8%増)となった。売上総利益率は同2.0%ポイント上昇の62.8%、同社の当第1四半期計画との比較でも0.4ポイント上昇している。同社は、この要因として、国内ウェディング事業でのドレス内製化による収益改善効果を挙げている。開業初期費用(前年同期計上額:607百万円)が発生しなかったことで販管費が9,066百万円(同6.7%減)にとどまったこともあり、営業利益は黒字転換した。販管費は、同社の計画との対比で169百万円少なく計上されているが、同社はこれを期ずれによるもの、と説明している。経常利益段階でも、営業外費用の増加を吸収し、黒字転換を維持した。 事業セグメント別状況 国内ウェディング事業 2019年3月期第1四半期における同事業の売上高は13,151百万円(同11.2%増)、売上総利益は8,219百万円(同14.9%増)、営業利益は1,349百万円(同581.3%増)となった。売上高の内訳は、直営店11,837百万円(同11.6%増)、コンサルティング400百万円(同16.6%増)、その他(宿泊、レストランなど)914百万円(同3.5%増)。直営店の平均単価は列席者数の減少により、3,827千円(同0.6%減)となった。

100.0

110.9117.6

134.8 137.5

100.0

103.0 104.8

106.3 106.8

15年3月期 16年3月期 17年3月期 18年3月期 19年3月期

2Q 2Q 2Q 2Q 2Q

取扱組数 平均単価

Page 59: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

59/69

R

Coverage

増収の背景は、直営店の取扱組数が3,086組と前年同期比12.3%増(平均単価は3,827千円(同0.6%減))となったことや、既存店強化のため施設リニューアルを5店舗で実施したことなど。増益の背景は、ドレスの内製化に加え、吸収合併子会社(株式会社ブライズワード)の運営効率化などが挙げられる。 現在、国内ウェディング事業に含まれるホテル事業については、2017年5月に開業したTRUNK(HOTEL)が、当期は通期稼働となるため、当期実績は1,072百万円(同225.2%増)となり、増収増益に寄与した。ホテルの平均客単価(ADR)は61,603円、宿泊者の外国人比率は78%。 海外・リゾートウェディング事業 2019年3月期第1四半期における同事業の売上高は2,216百万円(同5.3%増)、売上総利益は1,529百万円(前期比7.1%増)、営業利益は10百万円(前年同期は162百万円の営業損失)となった。取扱組数は減少したものの、単価の上昇が奏功した。同事業では、海外情勢悪化の影響(グアム・バリの拠点における受注低迷)を受けるも、他エリアでカバーしたことに加え、前年度にオープンしたハワイ・沖縄の2拠点が通期稼働したことが増収増益に寄与した。 その他事業 その他事業は、婚姻周辺の旅行代理店業や、保育事業などが含まれている。2019年3月期第1四半期における同事業の売上高は434百万円(前期比4.8%増)となった。

2018年3月期通期実績

業績概要: 2018年3月期通期実績は、売上高64,590百万円(前期比7.3%増)、営業利益2,785百万円(同14.2%増)、経常利益2,489百万円(同18.5%増)、当期純利益888百万円(同2.5倍)となった。 国内ウェディング事業のリニューアル店舗の好調、TRUNK(HOTEL)の新規開業、海外・リゾートウェディング事業の新拠点の増加によって増収となった。海外売上高比率は16.7%(前期比1.5%ポイント増)となった。 売上総利益は39,848百万円(前期比10.9%増)となった。増収に加え、売上総利益率が前期比2.0%ポイント上昇の61.7%となった。売上総利益率が上昇した理由は、主に、国内ウェディング事業でのドレス内製化による収益改善効果(都内・横浜エリアの内製化比率は2017年3月期上期30.9%から2018年3月期下期52.7%へ21.8%ポイント上昇)によるものである。販管費は37,063百万円(同10.7%増)となり、販管費率は前期比1.8%ポイント上昇の57.4%となった。TRUNK(HOTEL)の新店開業費および、海外・リゾートウェディング事業の拠点数の増加による。 利益面では、増収および売上原価率の低下によって、売上総利益は増加した一方で、販管費も増加したため、営業利益は前期比14.2%増となった。営業利益は会社計画の2,600百万円を185百万円上回った。TRUNK(HOTEL)の売上高が会社計画を450百万円程度上回り、営業利益も会社計画の100百万円の赤字から若干の黒字へと計画を上回ったことが主な要因である。経常利益は受取手数料113百万円の計上により営業外収支が改善し、前期比18.5%増となった。当期純利益は、経常利益の増益に加え、特別損失の減少等によって、前期比2.5倍となった。 事業セグメント別状況 国内ウェディング事業 売上高は52,096百万円(前期比5.1%増)、売上総利益は31,746百万円(前期比8.4%増)、営業利益は3,944百万円(同13.7%増)となった。売上面では、2017年5月に開業したTRUNK(HOTEL)3,646百万円が国内ウェディング事業に新規

Page 60: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

60/69

R

Coverage

に加わった。利益面では、TRUNK(HOTEL)の利益貢献により、売上総利益率は60.9%(前期比1.8%ポイント増)、営業利益率は7.6%(前期比0.6%ポイント増)となった。 直営店の売上高は46,721百万円(前期比4.1%増)となった。TRUNK(HOTEL)が新規に加わったことで増収となった。TRUNK(HOTEL)の売上高は3,646百万円となった。売上構成比は婚礼75%、イベント10%、ホテル10%、レストランその他5%。婚礼受注は堅調に推移。ホテルの客室単価(ADR)は、59,775円。優れたデザイン性・コンセプトが欧米宿泊客の支持を集め、宿泊者の外国人比率は81%、うち欧米人の比率は84%だった。 TRUNK(HOTEL)を除くと、43,075百万円(前期比4.0%減)となったが、直営店を1店閉鎖した影響による。期末の直営店数は69店舗(前期比横ばい)、105会場(同2会場の増加)となった(注:会場は披露宴会場)。取扱組数は、1店閉鎖の影響を受けたものの、TRUNK(HOTEL)が新規に加わったことで、11,988件(同2.5%増)となった。平均単価は3,980千円(同1.5%増)となった。 コンサルティングの売上高は1,637百万円(前期比5.1%増)となった。取扱高は、受注単価の低い施設を6店閉鎖した影響により、取扱組数は563件(同54.1%減)と半減した。期末の施設数は7施設(前期比6施設の減少)となった。その他の売上高は、3,738百万円(前期比19.0%増)となった。 海外・リゾートウェディング事業 売上高は10,801百万円(前期比18.0%増)、売上総利益は7,479百万円(前期比22.3%増)、営業利益は602百万円(前期比6.5%増)となった。売上面では(同事業の決算期は12月)、2016年10月にハワイ新拠点1つ、同年11月に台湾ローカル向けウェディングの直営店、2017年1月に沖縄新拠点1つをそれぞれ開業したことが増収に貢献した。 利益面では、ドレスの内製化比率上昇などにより売上総利益率は69.2%(前期比2.4%ポイント増)となったものの、新店開業費の増加により、営業利益率は5.6%(前期比0.6%ポイント減)となった。ドレスの内製化比率は2016年3月期上期(16.6%)、同下期(29.9%)に対し、自社のドレスショップ「WITH A WHITE」の多店舗展開や取り組みの強化により、内製化を本格化。ドレスの内製化比率は、2017年3月期上期(66.5%)→同下期(72.0%)→2018年3月期上期(79.4%)→同下期(84.2%)と上昇した。 施行組数の四半期別増減率(2013年の各四半期との比較)は、2017年1~3月(28%増)、4~6月(49%増)、7~9月(43%増)、10~12月(37%増)、2018年1~3月(28%増)となった。2018年1~3月は、グアムの地政学リスクにより、前年同期との比較では1.6%減少した。また、2018年3月末の拠点数は16(ハワイ5(前期比1減)、グアム5(同1増)、バリ3、沖縄3)であった。 その他事業 その他事業は、婚姻周辺の旅行代理店業や、保育事業などが含まれている。売上高は1,692百万円(前期比15.8%増)、営業利益は194百万円(前期比7.8%増)となった。

2017年3月期通期実績

業績概要 売上高は60,186百万円(前期比1.1%増)、営業利益は2,439百万円(同57.8%増)、経常利益は2,100百万円(同52.4%増)、当期純利益は360百万円(同56.7%増)となった。

Page 61: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

61/69

R

Coverage

国内ウェディング事業 既存店強化の一環として取り組んだ既存店のリニューアルやドレス、装花、ケーキなどの内製化などは順調であり、問合せ増や利益率の改善に寄与した。また、経営資源の再配分として一部店舗の譲渡も実施した。2016年3月にオープンした横浜の新店の好調などの結果、 直営店の取扱組数は前年同期比204組増となった。一方で平均人数減少の傾向が続いており、単価が下落した。コンサルティング型は提携ホテルの減少などにより取扱組数が前年同期比474組減となった。この結果、同事業の売上高は49,568百万円(前期比0.3%増)、営業利益は3,469百万円(同0.3%増)となった。 海外・リゾートウェディング事業 新規施設の増加および国内での直営サロンの出店や提携先の拡大による販売網拡大により、取扱組数が増加した。また、収益力向上の取組みとして、自社ドレスショップを増設した。新規の取組みとしては、2016年11月に台湾に海外直営1号店となるウェディング会場をオープンした。この結果、同事業の売上高は9,156百万円(前期比8.1%増)、営業利益は565百万円(同88.3%増)となった。

Page 62: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

62/69

R

Coverage

そ の 他 の 情 報

沿革

出所:会社資料よりSR社作成

1998年10月 設立以降の業績推移

出所:会社資料よりSR社作成 *2007年3月期から連結

1998~2004年:中高校時代に商才を発揮。自身の成功体験が創業の原点に 創業者の野尻佳孝氏は、1972年、東京都江戸川区で生まれた。父は電気工事や建築を請け負う中小企業を経営しており、職人気質の父を見て、やがて自分も起業してみたいという思いを持つようになった。明大中野学園に進学後、チーマー

(1980年代から1990年代、遊び好きでファッションに敏感な都内の私立高校生たちが渋谷センター街に集まり、ストリートギャングを模倣して結成した集団)に憧れて、中学3年生の時にチーマーのグループに入った。そこで、高校生相手に革ジャンを売ることを思いつき、都内の私立高校生2,500人程に販売した。そこで購入した革ジャンやリーバイスなどのデニムなどを身につけた若者が渋谷センター街に目立つようになった。渋カジ(渋谷センター街で生まれた日本初のスト

事項

1998年 10月 株式会社テイクアンドギブ・ニーズ設立

2001年 6月 直営店型ハウスウェディング事業を開始

12月 ナスダック・ジャパン(現東京証券取引所JASDAQ)市場へ上場

2004年 2月 東京証券取引所市場第二部へ上場

2005年 6月 株式会社グッドラック・コーポレーションへ出資参加

7月 株式会社ライフエンジェルを設立し、金融事業を開始

2006年 2月 株式会社アニバーサリートラベルを設立し旅行事業を開始

3月 東京証券取引所市場第一部へ指定2007年 1月 株式会社グッドラック・コーポレーションを連結子会社化(73.8%)し、海外・リゾート

ウェディング事業を開始4月 株式会社グッドラック・コーポレーションへ出資参加追加出資(91.8%)

2012年 12月 株式会社ブライズワードを連結子会社化

2013年 8月 株式会社グッドラック・コーポレーションの台湾現地法人を設立

9月 台湾サロンを解説し、アジアからのリゾートウェディング送客を本格化

2016年 12月 株式会社アンドカンパニーを設立し保育事業を開始

株式会社TRUNKを設立しホテル事業を開始

2017年 9月 株式会社Dressmoreを設立し婚礼衣装事業を開始

2018年 4月 株式会社ブライズワードを吸収合併

年月

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

-4,000

-2,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

FY99 FY00 FY01 FY02 FY03 FY04 FY05 FY06 FY07 FY08 FY09 FY10 FY11 FY12 FY13 FY14 FY15 FY16 FY17 FY18 FY19e

売上高(右軸) 経常利益(左軸) 当期純利益(左軸)

(百万円) (百万円)

Page 63: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

63/69

R

Coverage

リートファッション)として、男性情報誌「ポパイ」などに取り上げられ、やがて全国的なブームへ発展していった。また、雑誌の見出しにはチーマーという文字が踊り、チーマー文化と呼ばれる社会現象を生み出した。高校時代には、私立高校生相手にダンスパーティーを開催。パーティー1回につき定価5千円前後の300枚程度のチケットが即完売するほどの人気となった。このように、学生が求める潜在的ニーズにいち早く気づき、メディアに載せて情報発信すれば自然とブームがやってくるという成功体験を身につけたことが、後にハウスウェディング事業を創業した経営の原点となっている。 2005~2008年:海外ウェディングに魅了され、オリジナルのブライダル事業で起業を決意 野尻氏は、明治大学政治経営学部入学後、ラグビー部に所属。大学卒業後、将来の起業を視野に入れて、1995年、住友海上(現三井住友海上)火災保険のベンチャー企業支援部(東京法人営業部)に入社した。高校時代に企画したダンスパーティーの成功体験をもとに「イベントの企画」を自身の得意分野とし、友人の結婚式2次会などを専ら任されるようになった。打ち合わせで偶然訪れた会員制クラブで、外国人カップルの結婚式を偶然見かけ、会員制の白亜の邸宅でプール付きの庭がついた一軒家を貸切にして優雅で洒落た光景を目にし、衝撃を受けた。日本のウェディング業界は、高度成長期の1955年から約40年間、専門式場やホテルの独壇場(1995年の式場シェアはホテルが約50%、専門式場が約40%)であり、結婚式の進行は一般的にベルトコンベア式でマニュアル化された定番の内容となっていた。野尻氏はそこに潜在的なニーズが多く眠っていると判断し、ブライダル事業で起業することを決意した。 1998~2006年:ハウスウェディング市場のパイオニア的存在に 同社は、1998年10月に創業者の野尻佳孝氏を含めてわずか3人で創業した。社名の由来は、最終候補として上がった「ギブアンドテイク」にひねりを加えるために逆さまの社名とし、世の中のニーズを拾って潜在ニーズを先取りし、顧客のニーズを満たすサービスを提供するという意味を込めて、最後に「ニーズ」をつけた。創業当初は、ハウスウェディングのノウハウ蓄積を優先するため、レストラン提携によるハウスウェディング事業を開始した。2001年に、直営店1店舗目を東京の代官山に開業し、ハウスウェディングの直営店事業を開始した。2003年に地方出店により全国展開を開始し、ハウスウェディング市場を切り開いたことで、全国に認知されるようになった。ハウスウェディング市場のパイオニア的存在として、設立から3年後にナスダック・ジャパン(現JASDAQ市場)に株式上場し、2004年に東証2部、2006年に東証1部に昇格している。 2007~2009年:大量出店に対する体制作りが十分にできず、2期連続の赤字に 2003年から地方展開により出店を加速させたが、創業当初の東京都の直営店での成功体験を地方にそのままの形で持ち込むのは無理があった。婚礼業界は、そもそも新郎新婦の出身地や住居近くの式場で行われることが多く、費用面における地域差や、地域特有の習慣や習わしなどを挙式披露宴に取り入れるなど、地域特性が強い。結果的に、出店のスピードに集客活動やサービスの質が追い付かず、出店に伴って設備負担が上昇し、固定費負担が増加した。また、大量出店による経験豊富な人材の不足や営業のマニュアル化による質の低下、社員のモチベーションの低下に伴って、成約率が低下し採算が悪化した。2008年3月期は初の赤字(当期純利益2,844百万円の赤字)に転落し、翌2009年3月期(同1,048百万円の赤字)にかけて2期連続の赤字となった。代表取締役社長の野尻氏は、赤字経営を受けて、1年間かけて全国の直営店を回って、社員に頭を下げるとともに、顧客第一主義の原点に戻ろうと呼びかけ、社員の結束を図り、企業再生を目指した。店舗数は2009年以降、61店舗のまま増やさずに、既存店のサービス改善に努めた。また、2007年に海外・リゾートウェディング事業、2010年にホテル婚礼受託事業を始めている。 2010~2014年:2代目社長知識氏の体制で、企業体質の再構築を進める 2010年3月期に黒字化したばかりの2010年6月に、野尻氏は代表取締役会長に退き、知識賢治氏が2代目社長に指名された

(野尻氏は会長に就任)。知識氏は、産業再生機構入りしたカネボウの子会社のカネボウ化粧品の初代社長を務め、短期間で立て直した再生請負人としての実績を持っている。知識社長は、社員の採用や教育などの人事制度全般の見直し、経営会議の機能整備などの組織力強化、コスト構造改革を図った。また、2012年に、施設の再生、歴史的建造物、ホテル

Page 64: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

64/69

R

Coverage

運営に強みを持つ株式会社ブライズワードを連結子会社化し、これらの分野での事業を開始した。また、新規お問合せへの対応品質向上の為に設立されたカスタマーセンターを立ち上げた。 2015年~現在:3代目社長岩瀬氏のもとで、さらなる事業基盤の強化を図る 2014年3月期から2015年3月期にかけては、中国ブライダル事業の失敗に伴って、2015年6月に3代目社長の岩瀬賢治氏が就任し、中国上海事業からの撤退や、家賃の値下げ交渉、不採算店舗閉鎖による固定費の削減を実施し、採算の改善を図った。また、流通センターの近くに自社倉庫(350~360坪)を保有し、さまざま備品を用意し、顧客の会場装飾の細部まで拘る傾向に対応し、顧客満足度を高めた。また、新規お問合せへの対応品質向上の為に設立されたカスタマーセンターを利用して、式を挙げた新郎新婦に対して、電話によるアンケート調査等が高い回収率を上げて、担当者個人の評価に反映され、やる気のある社員のモチベーション向上に貢献している。

ニュース&トピックス

2018年11月 2018年11月7日、同社は、2019年3月期第2四半期と通期決算の業績予想修正を発表した。

2019年3月期第2四半期業績予想修正

出所:会社データよりSR社作成

修正の理由は以下のとおり。 売上高:前期にオープンしたホテルの新店が好調であり、また店舗リニューアルにより顧客層が幅広く取り込めたことから、国内店舗の取扱組数が増加したこと。 損益面:(1)収益改善を目的とした取り組みの一つである「商品の内製化」が国内、海外・リゾートウェディング共に堅調に進捗し、売上総利益の改善につながったこと、(2)台風や地震等の自然災害に伴い、当初予定していた広告撮影・リニューアル工事を見合わせたため、販管費が計画より下回ったこと。

2019年3月期通期業績予想修正

出所:会社データよりSR社作成

今期の業績予想値を修正した背景は以下のとおり。 国内ウェディング事業は堅調な受注状況ながらも、挙式単価の変動等を考慮したこと、また、実施時期を見合わせていた広告、リニューアル工事に加えて、来期以降の成長に向けた投資費用の発生を見込んだこと。

(百万円) 売上高 営業利益 経常利益親会社株主に帰属する四半期純利益

一株当たり当期純利益(円)

前回発表予想 32,000 1,500 1,350 750 57.90

今回発表予想 32,740 2,280 2,090 1,340 103.45

増減額 740 780 740 590 -

増減率 2.3% 52.0% 54.8% 78.7% -

2018年3月期第2四半期実績 31,082 683 491 36 2.82

(百万円) 売上高 営業利益 経常利益親会社株主に帰属する四半期純利益

一株当たり当期純利益(円)

前回発表予想 66,000 3,400 3,000 1,200 92.63

今回発表予想 66,500 3,800 3,400 1,400 108.09

増減額 500 400 400 200 -

増減率 0.8% 11.8% 13.3% 16.7% -

2018年3月期通期実績 64,590 2,785 2,489 888 68.58

Page 65: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

65/69

R

Coverage

2018年11月2日、同社は、プーケットへの新規参入について発表した。 同社は、グループ会社で海外・国内リゾートウエディングの企画・運営を手がける株式会社グッドラック・コーポレーションが、アジアの人気旅行エリアであるプーケットで3つのホテルとウェディング事業の独占販売契約を締結し、リゾートウェディング3会場の同時オープンを決定した、と発表した。 2018年7月に発表した中期経営方針「EVOL2027」によると、同社グループは今後10年間で売上高100,000百万円を目標に掲げている。その中でグッドラック社は海外・リゾートウエディング事業を担っており、東アジアエリアを中心に今年度約1,000組の海外顧客の挙式組数を取り扱っている。中期経営方針では、グッドラック社は、2027年に売上高20,000~30,000百万円、リゾートエリアで50会場の展開を目標としている。この度アジアの人気リゾートエリアであるプーケットに新規参入することで、より海外戦略の加速を目指す。 今回、契約を締結したのは、以下の3つのホテルである。

「The Shore at Katathani Resort(ザ ショア アット カタタニリゾート)」 「Anantara Mai Khao Phuket Villas(アナンタラ プーケット ヴィラ)」 「The Naka Island, A Luxury Collection Resort & Spa Phuket(ザ ナカ アイランド - ア ラグジュアリー コレクション

リゾート アンド スパ プーケット)」

カタタニリゾート アナンタラ ナカアイランド

出所:会社リリース資料より

上記3ホテルの会場は、主に中国、香港、韓国、台湾といった東アジア地域の顧客に向けて提供する。今回の3会場同時オープンにより、リゾートウエディングの会場数は、合計22店舗となる。 2018年8月 2018年8月8日、同社は、以下のような2019年3月期の上期、通期の業績見通しの修正を発表した。

2019年3月期第2四半期業績予想修正

出所:会社データよりSR社作成

(百万円) 売上高 営業利益 経常利益親会社株主に帰属する四半期純利益

一株当たり当期純利益(円)

前回発表予想 32,000 1,100 950 500 38.59

今回発表予想 32,000 1,500 1,350 750 57.90

増減額 - 400 400 250 -

増減率 - 36.4% 42.1% 50.0% -

2018年3月期第2四半期実績 31,082 683 491 36 2.82

Page 66: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

66/69

R

Coverage

2019年3月期通期業績予想修正

出所:会社データよりSR社作成

コーポレートガバナンスおよびトップマネジメント

コーポレートガバナンス

出所:会社資料よりSR社作成

(百万円) 売上高 営業利益 経常利益親会社株主に帰属する四半期純利益

一株当たり当期純利益(円)

前回発表予想 66,000 3,200 2,800 1,100 84.91

今回発表予想 66,000 3,400 3,000 1,200 92.63

増減額 - 200 200 100 -

増減率 - 6.3% 7.1% 9.1% -

2018年3月期通期実績 64,590 2,785 2,489 888 68.58

資本構成支配株主の有無親会社のコード

組織形態・取締役関係組織形態定款上の取締役役員数定款上の取締役任期取締役役員数社外取締役(独立役員)人数指名委員会又は報酬委員会に相当する任意の委員会の有無定款上の監査役員数監査役員数社外監査役(独立役員)人数独立役員数(社外取締役、社外監査役合計)

その他取締役報酬の開示状況報酬の額又はその算定方法の決定方針の有無買収防衛策の有無

5人

個別報酬の開示はしていない

無-

監査役設置会社10人1年6人2人有

無無

3人1人4人

Page 67: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

67/69

R

Coverage

トップマネジメント

出所:会社資料よりSR社作成

配当方針

配当方針は、事業の成長、資本効率の改善等による中長期的な株式価値の向上とともに、株主への毎期の配当を安定的に継続して行うことを基本方針としている。上記方針に基づき、年間配当額15円を安定的に継続している。

大株主

出所:会社データよりSR社作成(2018年3月31日現在) *発行済株式数13,059千株から同社保有の自己株式106千株を除いて算出

代表取締役 野尻佳孝 経歴

1995年 4月 住友海上火災保険株式会社(現 三井住友海上火災保険株式会社)入社

1998年 10月 当社設立代表取締役社長

2010年 6月 当社代表取締役会長(現在)

2016年 12月 株式会社TRUNK代表取締役社長(現在)

2017年 8月 株式会社グッドラック・コーポレーション取締役(現在)

代表取締役社長 岩瀬賢治 経歴

1990年 3月 株式会社名古屋観光ホテル入社

2002年 10月 当社入社

2007年 1月 当社営業統括部長

2008年 6月 当社ウェディング事業本部オペレーション統括部長

2009年 6月 当社取締役ウェディング事業本部営業統括部長

2010年 6月 株式会社グッドラック・コーポレーション取締役(現在)

大株主上位10名所有株式数

(株)所有株式数の

割合

野尻 佳孝 2,460,950 19.00%日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 1,666,100 12.86%株式会社東京ウェルズ 1,045,970 8.08%株式会社ユニマットライフ 543,200 4.19%ウェルズ通商株式会社 450,000 3.47%資産管理サービス信託銀行株式会社(証券投資信託口) 429,800 3.32%日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 378,900 2.93%日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口9) 243,300 1.88%GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 210,600 1.63%日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口5) 170,500 1.32%計 7,599,320 58.68%

Page 68: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 LAST UPDATE: 2019.03.27 Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

68/69

R

Coverage

従業員

2018年3月末時点の同社連結ベースにおける従業員数は2,364人、単体ベースにおける従業員数は1,322人である。

出所:会社資料よりSR社作成

企業概要

企業正式名称 本社所在地

株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 東京都品川区東品川二丁目3番12号

代表電話番号 上場市場

03-6833-1122 東証1部

設立年月日 上場年月日

1998年10月19日 2006年3月

HP 決算月

https://www.tgn.co.jp/ 3月

IRコンタクト IRページ

経営企画部

https://www.tgn.co.jp/company/ir/contact.html https://www.tgn.co.jp/company/ir/

従業員の推移 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17 FY03/18連結ベース

従業員数(人) 1,545 1,879 1,902 2,036 2,101 2,196 2,364臨時雇用者の年間平均雇用人員(外数) 1,064 1,320 1,267 1,184 1,001 886

単体ベース従業員数(人) 1,319 1,377 1,325 1,369 1,378 1,406 1,322臨時雇用者の年間平均雇用人員(外数) 1,050 1,103 1,042 910 733 633平均年齢(歳) 30.5 30.7 30.9 30.8 31.1 31.6平均勤続年数(年) 3.3 3.5 3.8 4.0 4.3 4.7平均年収(千円) 4,425 4,456 4,458 4,375 4,368 4,313

Page 69: テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 - T&G...2019/03/27  · R テイクアンドギヴ・ニーズ|4331 COVERAGE INITIATED ON: 2018.08.01 LAST UPDATE: 2019.03.27 当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家用の各企

株式会社シェアードリサーチについて Research Coverage Report by Shared Research Inc. | https://sharedresearch.jp

69/69

R

Coverage

株式会社シェアードリサーチは今までにない画期的な形で日本企業の基本データや分析レポートのプラットフォーム提供を目指しています。さらに、徹底した分析のもとに顧客企業のレポートを掲載し随時更新しています。SR社の現在のレポートカバレッジは以下の通りです。

※投資運用先銘柄に関するレポートをご所望の場合は、弊社にレポート作成を受託するよう各企業に働きかけることをお勧めいたします。また、弊社に直接レポート作成をご依頼頂くことも可能です。 ディスクレーマー:本レポートは、情報提供のみを目的としております。投資に関する意見や判断を提供するものでも、投資の勧誘や推奨を意図したものでもありません。SR Inc.は、本レポートに記載されたデータの信憑性や解釈については、明示された場合と黙示の場合の両方につき、一切の保証を行わないものとします。SR Inc.は本レポートの使用により発生した損害について一切の責任を負いません。本レポートの著作権、ならびに本レポートとその他Shared Researchレポートの派生品の作成および利用についての権利は、SR Inc.に帰属します。本レポートは、個人目的の使用においては複製および修正が許されていますが、配布・転送その他の利用は本レポートの著作権侵害に該当し、固く禁じられています。SR Inc.の役員および従業員は、SR Inc.の調査レポートで対象としている企業の発行する有価証券に関して何らかの取引を行っており、または将来行う可能性があります。そのため、SR Inc.の役員および従業員は、該当企業に対し、本レポートの客観性に影響を与えうる利害を有する可能性があることにご留意ください。 金融商品取引法に基づく表示:本レポートの対象となる企業への投資または同企業が発行する有価証券への投資についての判断につながる意見が本レポートに含まれている場合、その意見は、同企業からSR Inc.への対価の支払と引き換えに盛り込まれたものであるか、同企業とSR Inc.の間に存在する当該対価の受け取りについての約束に基づいたものです。 連絡先 株式会社シェアードリサーチ/Shared Research Inc. 東京都文京区千駄木3-31-12 HP: https://sharedresearch.jp TEL: 03-5834-8787 Email: [email protected]

株式会社アイスタイル ケイアイスター不動産株式会社 ナノキャリア株式会社アイペット損害保険株式会社 ケネディクス株式会社 日医工株式会社あい ホールディングス株式会社 株式会社ゲームカード・ジョイコホールディングス 日進工具株式会社株式会社アイモバイル 株式会社ココカラファイン 日清紡ホールディングス株式会社株式会社アクセル コムシスホールディングス株式会社 日本エマージェンシーアシスタンス株式会社アコーディア・ゴルフ・トラスト コンドーテック株式会社 日本KFCホールディングス株式会社株式会社アジュバンコスメジャパン サトーホールディングス株式会社 日本工営株式会社アズビル株式会社 株式会社サニックス 日本駐車場開発株式会社アズワン株式会社 サンバイオ株式会社 日本電計株式会社株式会社アダストリア 株式会社サンリオ ネットワンシステムズ株式会社アニコムホールディングス株式会社 株式会社ザッパラス 株式会社ハウスドゥアネスト岩田株式会社 株式会社シグマクシス 伯東株式会社APAMAN株式会社 シップヘルスケアホールディングス株式会社 株式会社ハピネット株式会社アバント 株式会社シンクロ・フード 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズアンジェス株式会社 シンバイオ製薬株式会社 株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスアンリツ株式会社 株式会社シーアールイー 株式会社ビジョナリーホールディングスアース製薬株式会社 株式会社ジンズ 株式会社ビジョンアートスパークホールディングス株式会社 株式会社ジェイ・エス・ビー BEENOS 株式会社株式会社RVH 株式会社ジェイテックコーポレーション ピジョン株式会社株式会社イエローハット Jトラスト株式会社 株式会社ビーロットイオンディライト株式会社 株式会社JPホールディングス フィールズ株式会社株式会社イオンファンタジー ジャパンベストレスキューシステム株式会社 株式会社フェイスネットワーク株式会社イグニス GCA株式会社 株式会社フェローテックホールディングス伊藤忠エネクス株式会社 スター・マイカ株式会社 藤田観光株式会社株式会社IDOM 株式会社ストライク フリービット株式会社稲畑産業株式会社 株式会社スノーピーク 株式会社FRONTEO株式会社インテリジェント ウェイブ 株式会社スリー・ディー・マトリックス 株式会社ベネフィット・ワンインフォコム株式会社 生化学工業株式会社 株式会社ベルパーク株式会社インフォマート 株式会社セリア 株式会社マーキュリアインベストメント株式会社エイジア 株式会社セレス 松井証券株式会社株式会社エイチーム ソレイジア・ファーマ株式会社 マネックスグループ株式会社株式会社エス・エム・エス ソースネクスト株式会社 株式会社 三城ホールディングスSBSホールディングス株式会社 太陽ホールディングス株式会社 株式会社ミライト・ホールディングスエヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 株式会社髙島屋 株式会社ミルボン株式会社FPG タキヒヨー株式会社 メドピア株式会社株式会社エボラブルアジア 株式会社ダイセキ 株式会社メディカルシステムネットワークエリアリンク株式会社 中国塗料株式会社 株式会社メディネットエレコム株式会社 株式会社チヨダ 森永乳業株式会社エン・ジャパン株式会社 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ ユシロ化学工業株式会社沖電気工業株式会社 株式会社ティア 株式会社夢真ホールディングス株式会社小野測器 株式会社TKC 夢の街創造委員会株式会社株式会社オンワードホールディングス DIC株式会社 株式会社ユーグレナ株式会社オークファン デジタルアーツ株式会社 株式会社𠮷𠮷野家ホールディングス亀田製菓株式会社 株式会社デジタルガレージ 株式会社ラウンドワン株式会社 CARTA HOLDINGS 株式会社デジタルハーツホールディングス 株式会社ラクーンホールディングスカルナバイオサイエンス株式会社 株式会社テンポイノベーション 株式会社ラックランドキヤノンマーケティングジャパン株式会社 株式会社TOKAIホールディングス リゾートトラスト株式会社株式会社キャリアデザインセンター 株式会社ドリームインキュベータ 株式会社良品計画クミアイ化学工業株式会社 株式会社トライステージ レーザーテック株式会社株式会社クリーク・アンド・リバー社 内外トランスライン株式会社 株式会社レーサムグランディハウス株式会社 長瀬産業株式会社 株式会社ワイヤレスゲート