コントロールスイッチ b ,bh特長 bカムスイッチ形,bh形...

3
特長 カムスイッチ B , BH 高頻度の使用にも耐える、強じんなメカニカル機構 機構部は、構成部品の最適な配置と耐摩耗性に優れた材 料の使用により、確実な手応えのある操作感覚と、500万回 にも及ぶ高頻度の使用に耐える強じんさを実現しています。 ■小形コンパクト化と遮断能力の大幅な向上を両立 スイッチにおける電流の遮断能力を上げるには、本体部分の 大型化が必要でしたが、不二のコントロールスイッチでは、機 械的に最高の開閉速度が得られるように、カムの形状と可動 接触部の角度を最適設計。遮断能力を上げながら、小 形コンパクト化を実現しま した。これにより、設 定 値 (電圧・電流)も余裕をもっ て決められるようになりま した。 作業能率を大幅に向上させた、クイックセット配線 端 子 ねじには、セ ルフアップビスを採 用 。端 子 は、裏 側 からのスピーディな配線作業が可能です。 高性能エンプラの使用で、高品質、高信頼性を実現 ケースやユニットは、エンジニアリングプラスチックの なかでも高性能を誇るポリカーボネート樹脂を主に使用。重 電関係で特に重要な強度や耐環境性(温度、湿度、振動等) など品質を大幅に向上させています。また、接点部や機構 部などはシースルーとなっているため、接触部の確認が簡 単にできます。 ● コントロールスイッチ B形,BH形カムスイッチ 目次 項目 特     長 仕様・遮断性能 形 式 構 成 ノッチ記号(操作機構) 接 点 記 号 B1 B2 B3 B4~5 B5 掲載ページ 掲載ページ 掲載ページ 項目 ハンドル記号 標準仕様スイッチ 特殊仕様スイッチ カムスイッチ展開図 B6 B7~11 B12~23 B24 B25~28 項目 電圧計・電流計用スイッチ 標準展開図 アクセサリー 銘     板 技 術 資 料 B29~32 B33~50 B51~52 B53~56 B57~58 B1

Upload: others

Post on 11-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: コントロールスイッチ B ,BH特長 Bカムスイッチ形,BH形 高頻度の使用にも耐える、強じんなメカニカル機構 機構部は、構成部品の最適な配置と耐摩耗性に優れた材

特長

カムスイッチ

B形,BH形

■高頻度の使用にも耐える、強じんなメカニカル機構機構部は、構成部品の最適な配置と耐摩耗性に優れた材

料の使用により、確実な手応えのある操作感覚と、500万回

にも及ぶ高頻度の使用に耐える強じんさを実現しています。

■小形コンパクト化と遮断能力の大幅な向上を両立スイッチにおける電流の遮断能力を上げるには、本体部分の

大型化が必要でしたが、不二のコントロールスイッチでは、機

械的に最高の開閉速度が得られるように、カムの形状と可動

接触部の角度を最適設計。遮断能力を上げながら、小

形コンパクト化を実現しま

した。これにより、設定値

(電圧・電流)も余裕をもっ

て決められるようになりま

した。

■作業能率を大幅に向上させた、クイックセット配線端子ねじには、セルフアップビスを採用。端子は、裏側

からのスピーディな配線作業が可能です。

■高性能エンプラの使用で、高品質、高信頼性を実現ケースやユニットは、エンジニアリングプラスチックの

なかでも高性能を誇るポリカーボネート樹脂を主に使用。重

電関係で特に重要な強度や耐環境性(温度、湿度、振動等)

など品質を大幅に向上させています。また、接点部や機構

部などはシースルーとなっているため、接触部の確認が簡

単にできます。

●コントロールスイッチ

仕様(定格・性能)

定 格 絶 縁 電 圧

定 格 通 電 電 流

最 大 接 続 電 線

ね じ サ イ ズ

耐 電 圧

雷 イ ン パ ル ス

接 触 抵 抗

機 械 的 寿 命

電 気 的 寿 命

耐 衝 撃

耐 振 動

最 小 適 用 負 荷

使 用 周 囲 温 度

保 存 温 度

使用状態(標高)

B形 BH形

600V

AC2,500V 1分間

M4×9

5.5㎜2

20A

50mΩ以下

500万回以上 1種(引押接点は10万回)

50万回以上 1種(引押接点は5万回)

500m/s2(6方向)

振動範囲:10~150Hz、加速度:20m/s2、時間:1時間(3方向)

AC5V 500mA、DC5V 100mA(使用環境は良好なこと)

-20~+60℃

-40~+70℃

2,000m以下

形式仕様

■接触安定性を向上させた接点機構のローリングアクション接点機構は、最初に可動コンタクトが固定コンタクトと

1点で接触し、擦り合いながら徐々に接触面積を増やし

ていくローリングアクション構造。最初の接触や遮断の

ときに発生するアークを受ける部分を最小限に抑えるこ

とによって、従来のものよりはるかに高い接触安定性を

長期間維持します。

遮断開始▲ ローリングアクション▲

接触開始 接触完了

ローリングアクション

■遮断性能(電気的寿命50万回(1種)の場合)

交 流 直 流

定格使用電圧(V)

定格使用電流抵抗負荷(A)

定格使用電流誘導負荷(A)

定格使用電圧(V)

定格使用電流抵抗負荷(A)

定格使用電流誘導負荷(A)

2接点直列使用定格使用電流抵抗負荷(A)

2接点直列使用定格使用電流誘導負荷(A)

110

220

440

――

20

15

4

――

15

10

3

――

24

48

110

220

15

10

3

1.2

10

6

1.5

0.8

20

18

4.5

2

20

15

4

1.5

※誘導負荷 交流の場合:力率0.6~0.7(級別AC11)直流の場合:時定数40±6ms(級別DC12)

B形,BH形カムスイッチ 目次

項目

特     長

仕様・遮断性能

形 式 構 成

ノッチ記号(操作機構)

接 点 記 号

B1

B2

B3

B4~5

B5

掲載ページ 掲載ページ 掲載ページ項目

ハ ン ド ル 記 号

標準仕様スイッチ

特殊仕様スイッチ

取 付 穴 寸 法

カムスイッチ展開図

B6

B7~11

B12~23

B24

B25~28

項目

電圧計・電流計用スイッチ

標 準 展 開 図

ア ク セ サ リ ー

銘     板

技 術 資 料

B29~32

B33~50

B51~52

B53~56

B57~58

±7kV 1.2/50μs

B1 B2

SWITCH A 新製品

B 制御用開閉器

C 表示灯・表示器

D 接続機器

E 電子応用機器

F コントロール

  センタパーツ

七 校 出力日時:2018 年 5 月 1 日 七 校出力日時:2018 年 5 月 1 日

Page 2: コントロールスイッチ B ,BH特長 Bカムスイッチ形,BH形 高頻度の使用にも耐える、強じんなメカニカル機構 機構部は、構成部品の最適な配置と耐摩耗性に優れた材

特長

カムスイッチ

B形,BH形

■高頻度の使用にも耐える、強じんなメカニカル機構機構部は、構成部品の最適な配置と耐摩耗性に優れた材

料の使用により、確実な手応えのある操作感覚と、500万回

にも及ぶ高頻度の使用に耐える強じんさを実現しています。

■小形コンパクト化と遮断能力の大幅な向上を両立スイッチにおける電流の遮断能力を上げるには、本体部分の

大型化が必要でしたが、不二のコントロールスイッチでは、機

械的に最高の開閉速度が得られるように、カムの形状と可動

接触部の角度を最適設計。遮断能力を上げながら、小

形コンパクト化を実現しま

した。これにより、設定値

(電圧・電流)も余裕をもっ

て決められるようになりま

した。

■作業能率を大幅に向上させた、クイックセット配線端子ねじには、セルフアップビスを採用。端子は、裏側

からのスピーディな配線作業が可能です。

■高性能エンプラの使用で、高品質、高信頼性を実現ケースやユニットは、エンジニアリングプラスチックの

なかでも高性能を誇るポリカーボネート樹脂を主に使用。重

電関係で特に重要な強度や耐環境性(温度、湿度、振動等)

など品質を大幅に向上させています。また、接点部や機構

部などはシースルーとなっているため、接触部の確認が簡

単にできます。

●コントロールスイッチ

仕様(定格・性能)

定 格 絶 縁 電 圧

定 格 通 電 電 流

最 大 接 続 電 線

ね じ サ イ ズ

耐 電 圧

雷 イ ン パ ル ス

接 触 抵 抗

機 械 的 寿 命

電 気 的 寿 命

耐 衝 撃

耐 振 動

最 小 適 用 負 荷

使 用 周 囲 温 度

保 存 温 度

使用状態(標高)

B形 BH形

600V

AC2,500V 1分間

M4×9

5.5㎜2

20A

50mΩ以下

500万回以上 1種(引押接点は10万回)

50万回以上 1種(引押接点は5万回)

500m/s2(6方向)

振動範囲:10~150Hz、加速度:20m/s2、時間:1時間(3方向)

AC5V 500mA、DC5V 100mA(使用環境は良好なこと)

-20~+60℃

-40~+70℃

2,000m以下

形式仕様

■接触安定性を向上させた接点機構のローリングアクション接点機構は、最初に可動コンタクトが固定コンタクトと

1点で接触し、擦り合いながら徐々に接触面積を増やし

ていくローリングアクション構造。最初の接触や遮断の

ときに発生するアークを受ける部分を最小限に抑えるこ

とによって、従来のものよりはるかに高い接触安定性を

長期間維持します。

遮断開始▲ ローリングアクション▲

接触開始 接触完了

ローリングアクション

■遮断性能(電気的寿命50万回(1種)の場合)

交 流 直 流

定格使用電圧(V)

定格使用電流抵抗負荷(A)

定格使用電流誘導負荷(A)

定格使用電圧(V)

定格使用電流抵抗負荷(A)

定格使用電流誘導負荷(A)

2接点直列使用定格使用電流抵抗負荷(A)

2接点直列使用定格使用電流誘導負荷(A)

110

220

440

――

20

15

4

――

15

10

3

――

24

48

110

220

15

10

3

1.2

10

6

1.5

0.8

20

18

4.5

2

20

15

4

1.5

※誘導負荷 交流の場合:力率0.6~0.7(級別AC11)直流の場合:時定数40±6ms(級別DC12)

B形,BH形カムスイッチ 目次

項目

特     長

仕様・遮断性能

形 式 構 成

ノッチ記号(操作機構)

接 点 記 号

B1

B2

B3

B4~5

B5

掲載ページ 掲載ページ 掲載ページ項目

ハ ン ド ル 記 号

標準仕様スイッチ

特殊仕様スイッチ

取 付 穴 寸 法

カムスイッチ展開図

B6

B7~11

B12~23

B24

B25~28

項目

電圧計・電流計用スイッチ

標 準 展 開 図

ア ク セ サ リ ー

銘     板

技 術 資 料

B29~32

B33~50

B51~52

B53~56

B57~58

±7kV 1.2/50μs

B1 B2

SWITCH A 新製品

B 制御用開閉器

C 表示灯・表示器

D 接続機器

E 電子応用機器

F コントロール

  センタパーツ

七 校 出力日時:2018 年 5 月 1 日 七 校出力日時:2018 年 5 月 1 日

Page 3: コントロールスイッチ B ,BH特長 Bカムスイッチ形,BH形 高頻度の使用にも耐える、強じんなメカニカル機構 機構部は、構成部品の最適な配置と耐摩耗性に優れた材

カムスイッチ

B形,BH形●コントロールスイッチ

■ノッチ記号

①標準展開図に接点構成のある形式

②標準展開図に接点構成のない形式

記 号

操作方式

ノ ッ チ 図

HB HA K V TB TA T F

(90°-2)2ノッチ

(90°-2)2ノッチ

(90°-2)2ノッチ

(90°-3)3ノッチ

(90°-4)4ノッチ

(45°-2)2ノッチ

(45°-2)2ノッチ

(45°-3)3ノッチ

(45°-4)4ノッチ

B AB

A

A

B

D K

P

D K

P

V

AB

BA

B TA

BA F

T

H

手 動 復 帰

A GT

JB

EF

B EA

GJ

O

FT

BC

(45°-7)7ノッチ

(45°-8)8ノッチ

(45°-2)2ノッチ

記 号

操作方式

ノ ッ チ 図

手 動 復 帰

G J O B

5°-5)5ノッチ

(45°-6)6ノッチ

B EA F

T

(4

B EA

G

FT

E

AC

B AC

BA FB T

TR

BA F

T

T

B T

TL

A

A

A S TR、TL FR、FL

手動、自動混合操作

(45°-2)2ノッチ

(45°-3)3ノッチ

(45°-3)3ノッチ

(45°-4)4ノッチ

FR

FL

自動復帰

記 号

操作方式

ノ ッ チ 図

305S 307S 454S 455S

(30°-5)5ノッチ

(30°-7)7ノッチ

(45°-4)4ノッチ

(45°-4)4ノッチ

(45°-5)5ノッチ

312

(30°-12)12ノッチ

F

P

T E

B J A G

V O K D

TA FB E

B

AT

F B A

T

F B E

A F T FT E

B J A G

454SR

BA F

T

記 号

操作方式

ノ ッ チ 図

FS

5°-4)4ノッチ

(4

305 306 307 308 309 310 311303

(30°-3)3ノッチ

(30°-5)5ノッチ

(30°-6)6ノッチ

(30°-7)7ノッチ

(30°-8)8ノッチ

(30°-9)9ノッチ

(30°-10)10ノッチ

(30°-11)11ノッチ

F

P

T E

B JA G

O K D

F

P

T E

B J A G

O D

EF G

A O T J

B D

FT E

B J A G

O

FT E

B J A G

FT E

B A G

TA FB E

AB T

手動、自動混合操作 手 動 復 帰

標準形式構成

接点記号は閉路となるノッチのポジションを表し、左から順に端子1-2、…の接点を表します。

BH-T2002-LD-B-□54-000⑨⑧ ⑩② ⑦①

BH-T2-2B2A-LD-B-□54-000⑨⑧ ⑩③ ④ ⑤ ⑥ ⑤ ⑥ ⑦①

① 基本形式

② 接点構成

③ ノッチ記号

④ ユニット数

⑤ 接点数

⑥ 接点記号

⑦ ハンドル記号

⑧ ハンドル・フランジ色

銘板ワンタッチ取付フランジ

銘板

No. 項 目 記 号 内 容 備 考

例)T2-2B2A

接点数・接点表記について

端子番号

ノッチのポジション記号

接点が閉路となることを表します

パネル取付面

第2ユニット⑦

B A T

⑤ ⑥

③ ④

① ②第1ユニット

自 動 復 帰 手動復帰

B形…ねじ端子が上下

BH形…ねじ端子が左右

BHタイプ下記仕様については記号が変わります。

自動復帰引操作式:BHX-SB

自動復帰引押式:BHW-SQ、SR、BHX-SY

引操作自動復帰式、引操作手動復帰式:BHX-SUB□、BHX-SUY□

ハンドル抜取式:BHK-□C

最大ユニット数は、ノッチ・スイッチの種類によって異なります。

1ユニットに2接点入りますが、接点の種類により1接点のみとなる場合もあります。

B色(N1.5)のみ対応可否については別途お問い合わせください。詳細はB52ページをご参照ください。B53~56ページをご参照ください。

指示のない場合は無地銘板となります。

表し方は下記の図をご参照ください。

ねじ端子が上下

ねじ端子が左右BH

1~ ユニット数

接点数1~

B5ページ「接点記号」をご参照ください。

B33ページ以降の「標準展開図」をご参照ください。

操作機構を表します。B4~5ページをご参照ください。

※各種規格対応形式については別途お問い合わせください。

B6ページ「ハンドル記号」をご参照ください。

マンセルカラー記号

フランジハンドル

B

BG

なし

54-58-

J

N1.5

7.5BG3/3.5

付属なし

銘板ワンタッチ取付フランジ

標準(4箇所ビス止め)

ワンタッチ取付フランジ用

N1.5

7.5BG4/1.5

B

B3 B4

SWITCH A 新製品

B 制御用開閉器

C 表示灯・表示器

D 接続機器

E 電子応用機器

F コントロール

  センタパーツ

七 校 出力日時:2018 年 5 月 1 日 七 校出力日時:2018 年 5 月 1 日