パース・スケッチ技法...

3
講座番号 ※3講座まで申込可 番号 曜日 ※必ず、講座番号と曜日を確認してから提出すること。 ※お問い合わせ・申込みは教務部カウンターまで 1 1 【スケジュール】 ①募集期間 :11月 1日(金)~ 11月11日(月)17:00まで ②受講者発表 :11月13日(水)10:00③追加募集 ※先着順 12:30から11月18日(水)17:00まで ④受講者 最終決定 : 11月21日(木)10:00 ( ) ( ) ( ) シラバスをよく読んでから、受講申込みをしてください。 「Illustrator」Ⅲ期復習 「Photoshop」Ⅲ期復習 Web復習 B キャラクターグッズ 映像入門 パース・スケッチ技法 手製本製作B レジンアクセサリー制作 ポートフォリオ制作基礎 ゲーム業界対策 企業課題C ~各講座の実施曜日決定~ 講座No. 1 2 3 曜日 講座名 11 ☆Ⅲ期 プラス1講座 募集について 名: 学籍番号: Ⅲ期プラス1講座 申込書 クラス 4 5 6 7 8 9 10 実物大 見本

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: パース・スケッチ技法 手製本制作Btda-kyoumu.heteml.net/student/wp-content/uploads/2019/11/... · 2019-11-05 · ※上記の最新 情報は、在校 ... 21~)⑤最終受講者

講座番号 ※3講座まで申込可

番号

曜日

※必ず、講座番号と曜日を確認してから提出すること。

※お問い合わせ・申込みは教務部カウンターまで

1

1

【スケジュール】

①募集期間       :11月 1日(金)~ 11月11日(月)17:00まで

②受講者発表     :11月13日(水)10:00~

③追加募集 ※先着順 :   〃       12:30から11月18日(水)17:00まで

④受講者 最終決定   : 11月21日(木)10:00

(   )(   )(   )

シラバスをよく読んでから、受講申込みをしてください。

「Illustrator」Ⅲ期復習

「Photoshop」Ⅲ期復習

Web復習 B

キャラクターグッズ

映像入門

パース・スケッチ技法

手製本製作B

レジンアクセサリー制作

ポートフォリオ制作基礎

ゲーム業界対策

企業課題C

~各講座の実施曜日決定~

講座No.

1

2

3

曜日 講座名

11

☆Ⅲ期 プラス1講座 募集について

氏  名:

学籍番号:

Ⅲ期プラス1講座 申込書

科 年 クラス 番

4

5

6

7

8

9

10

実物大

見本

Page 2: パース・スケッチ技法 手製本制作Btda-kyoumu.heteml.net/student/wp-content/uploads/2019/11/... · 2019-11-05 · ※上記の最新 情報は、在校 ... 21~)⑤最終受講者

※受講に関するお問い合わせは教務部まで

No担

VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA

科 1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2

1

2

3

4

5

6

7

8

No担

当No

VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA

1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2

1 1

2 2

3 3

4 4

5 5

6 6

7 7

8 8

No担

当No

VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA

1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2

1 1

2 2

3 3

4

5

5 6

6 7

7 8

8

プレゼンボード演習。(文字の入れ方、X 軸、Y 軸で揃えの基本)

プレゼンボード演習。

ペンツールと新しい機能。(ペンツールの確認、円ベローブ、クラデーション、グラデーションメッシュ)

ペリエ瓶ラベル制作。

※上記の最新情報は、在校生専用サイトにも、掲載します(掲載開始日)

(11 / 1~)シラバスと①各講座の実施曜日

(11/13~)③受講者 学籍番号(11/21~)⑤最終受講者 学籍番号

⑤ 11月21日(木)受講者 最終決定 学籍番号掲示積極的にゼミに参加できたか、そして基本操作を十分理解できたか。

【使用教材】※持ち物

◎Illustrator  ◎USB メモリー

【その他】

「Illustrator」Ⅲ期復習 松林 カテゴリー

※申込みをした学生は、必ず、自分の学籍番号を確認してください。

※受講について疑問点あれば、すぐ教務部に来てください。

④ 追加募集 :11月13日(水)12:30~ ※先着順に、教務部で受付

        ~11月18日(月)17時まで

② 申込み:11月1日(金)~11月11日(月)17時まで

※3講座まで申込書(カウンター設置)に記入→曜日を確認すること

 申込み専用ボックスに投函する・申込み多数の時は、抽選。

③ 受講者 発表・掲示 :11月13日(水)10:00

※2号館エントランス:学科・学年・クラス・学籍番号の名簿

Ⅲ期プラス1講座 シラバス&申込み要領

ペリエ瓶ラベル制作。

ペリエ瓶ラベル制作。(プリントアウトして提出)

【成績評価の観点】

学科・学年

受講できる

自分が受講できる講座から受講したい講座を選ぶ←黄色※受講できる

各講座の実施曜日は、10月31日(木) ※10時ごろ

※1・2号館 掲示板でお知らせします。

映像編集(ティーザートレーラーを制作)

受講できる

学科・学年

復習

【科目の目標】

Illustratorの理解が十分でなく苦手意識がある生徒を対象に、基本操作の復習と、これからの授業に役立

つ演習を中心に学んでいきます。

【授業の内容・スケジュール】

基本操作の復習。(ショートカット、オブジェクトの描画、カラーや文字の設定等…)

基本操作の演習。(パスファインダー、整列、クリッピングマスクなど)  

授業、課題に取り組む姿勢・提出作品の完成度を総合的に評価します。

【使用教材】※持ち物◎DreamWeaver、Photoshopなど教室に備え付けのソフトを使用します。

◎ノート、USB

アップロード、プレゼンテーション

【成績評価の観点】

【科目の目標】

過去にHTML&CSSの基礎を学習した経験(独学でも構いません)を持つ学生を対象に行う講座です。

基礎的な知識を復習しながら、複数ページから構成されるWebサイト制作の方法を学びます。

【授業の内容・スケジュール】

HTML&CSSの復習

サンプルサイトのコーディング演習1

サンプルサイトのコーディング演習2

サンプルサイトのコーディング演習3

映像編集(ティーザートレーラーを制作)

1

5 映像入門 ムラヤマ カテゴリー

受講できる

学科・学年

3 web復習B 下倉 カテゴリー

制作実習 テーマの選定、素材の準備

制作実習 画像パーツの作成

制作実習 コーディング

スキルアップ

復習

【科目の目標】

映像制作やディレクションに必要な基礎スキルを習得し、ショートムービーを制作します

【授業の内容・スケジュール】

様々なMVやショートムービーを見て傾向を研究

企画制作、絵コンテ、撮影について

企画、絵コンテに沿って撮影考察

編集ソフトについて学習

映像編集(ティーザートレーラーを制作)

作品講評

【成績評価の観点】

編集能力、独創性等も総合して評価。

【使用教材】※持ち物

◎Premiere pro

◎USBメモリ、ハードディスクなどの記憶媒体

2 「Photoshop」Ⅲ期復習 水谷 カテゴリー 復習

受講できる

学科・学年

レイヤー演習3[レイヤースタイル・文字レイヤー 他]

チャンネル演習[アルファチャンネル 他]

画像合成演習1 素材配布

画像合成演習2 自由素材

Photoshopチュートリアル集

【成績評価の観点】

【科目の目標】

デザインの基本ソフトであるPhotoshopの基礎知識と基本スキルと応用までの習得を目指すゼミです。

【授業の内容・スケジュール】

◇各種ツール/パネルと基本操作の確認 ◇解像度について 演習:画像合成における解像度変更

レイヤー演習1[レイヤーグループ・レイヤーマスク・クリッピングマスク]

レイヤー演習2[調整レイヤー・スマートフィルター 他]

受講できる

学科・学年

0

【使用教材】※持ち物

◎サンプルデータ(毎回配布) ◎USBメモリ  ◎ノート

4 キャラクターグッズ 矢ケ瀬 カテゴリー スキルアップ

三面図を描く。(正面・側面・背面)

4グッズを考える。(ネット印刷会社「グラフィック」に発注、又は手作り) Tシャツ、トートバッグ、マグカップ、

iphoneケース、タオル等

制作

制作

制作(業者に発注等)

【科目の目標】

前半は自分だけのオリジナルのキャラクターを制作します。後半はそのキャラクターをグッズ展開します。

【授業の内容・スケジュール】

キャラクターの解説とゼミのオリエンテーション

企画立案をする。(クライアント・ターゲット・コンセプト)

キャラクターグッズの発表&講評会

【成績評価の観点】

・オリジナルのキャラクターが開発できたか(オリジナル性)・グッズ制作がスムーズにできたか(スケジュー

ル)・開発したキャラクターが、グッズにうまく表現されたか(完成度)

【使用教材】※持ち物

◎筆記用具・様々なデザイン用具 ◎参考資料

Page 3: パース・スケッチ技法 手製本制作Btda-kyoumu.heteml.net/student/wp-content/uploads/2019/11/... · 2019-11-05 · ※上記の最新 情報は、在校 ... 21~)⑤最終受講者

※受講に関するお問い合わせは教務部まで

No担

当No

VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA

1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2

1 1

2 2

3 3

4 4

5 5

6 6

7 7

8 8

No担

当No

VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA

1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2

1 1

2 2

3 3

4 4

5 5

6 6

7 7

8 8

No担

当No

VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA VD VD VD CR CR CR G G IL IL M M A A ID ID D D FA FA

1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 3 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2

1 1

2 2

3 3

4 4

5 5

6 6

7 7

8 8

【成績評価の観点】

授業、課題に取り組む姿勢・提出作品の完成度を総合的に評価します。

改善点の確認

【科目の目標】

【科目の目標】

実習によって本を制作するゼミです。前回(Ⅱ期)製本と違うものを実習します。8回の授業で3冊の製本と

一箱の制作を行います。製本構造を実際に制作することによって理解し、作品制作に役立てていくのが狙い

です。基本的な構造を学び、ポートフォリオ制作やオリジナル作品への応用を目指します。

【授業の内容・スケジュール】

新ひとおりノート

7 手製本制作B アビコ カテゴリー スキルアップ

受講できる

学科・学年

受講できる

学科・学年

ポートフォリオは自分の世界観を表現し、相手に自分を伝えるためのツールです。自分のアピールポイントを明

確にして、紙ベースのポートフォリオをメインに据えた制作をし就活に活かせるようにします。

【授業の内容・スケジュール】

ポートフォリオの役割を知る

全体の講評、いろいろな製本を見る、質疑応答

【その他】時間内でやり残したものは翌週までに仕上げてくること

企業の都合でスケジュールに変更が生じる場合があります

中間チェック

プレゼンテーション

企業課題2 オリエンテーション

中間チェック

授業の進め方ガイダンス 企業課題1オリエンテーション

中間チェック

11 企業課題C 小林 カテゴリー

【成績評価の観点】

・積極的にゼミに参加し、企業課題に取り組んだか。

【使用教材】※持ち物

◎PC ◎色鉛筆 ◎筆記用具

中間チェック

プレゼンテーション

森本 カテゴリー 就職支援9 ポートフォリオ制作基礎

和の製本(四つ目とじ)1

和の製本(四つ目とじ)2

ソフトカバー製本(手帳のような表紙が柔らかい製本)1

ソフトカバー製本(手帳のような表紙が柔らかい製本)2

スリップケース(本の箱)1

スリップケース(本の箱)2

【使用教材】※持ち物

◎各自今迄の制作物(学内・学外問わず)◎配布物  ◎ノート、筆記具 ◎求人票◎各

自使用周辺機器、制作に必要な材料等 ◎今迄のポートフォリオ(制作した事がある者のみ)

産学協同

【科目の目標】

実際の企業からの依頼に応じて制作を行い、より実践的な指導をするゼミです。

企業担当者によるオリエンテーションから、制作、プレゼンテーションを体験しスキルアップにつなげます。

【授業の内容・スケジュール】

受講できる

学科・学年

企画する(サムネイル、台割の作成)

制作(フォーマット、テキスト等の作成)

中間レビュー

制作(作品のデジタル化、ブラッシュアップ)

校正と修正

発表

【成績評価の観点】・積極的に授業に取り組んだか。実習が多いので、その作品の仕上がり等

【使用教材】 ※持ち物

木工用ボンド、定規(できれば金物)、ボンド用皿、カッター、はさみ、カッターマット(A4以

上)、いらないチラシか新聞紙等、*目打ち *刷毛、(持っていればヘラも) *は100円

ショップで購入可能 ★材料費として¥2000前後(人数により変動)を初回に集金します

受講できる

学科・学年

6 パース・スケッチ技法 鈴木 カテゴリー スキルアップ

構図を考える

一点透視図を描く

一点透視図を描く

二点透視図を描く

二点透視図を描く

まとめ

【科目の目標】

パーススケッチの基礎を学びます。

【授業の内容・スケジュール】

遠近法について

一点透視、2点透視について

受講できる

学科・学年

【成績評価の観点】・授業への積極的取組みと態度

【使用教材】※持ち物

◎スケッチブック、トレペパッド、

鉛筆(HB,B,2B,4B)、シャーペン0.5以上、グラフィックペン黒(0.5,0.8,1.0)、

USBメモリー・消しゴム・定規・◎着彩希望者は色鉛筆もしくはマーカー

8 レジンアクセサリー制作 江戸川 カテゴリー スキルアップ

セッティング(ミール皿)を使用した宇宙柄ペンダント制作

シリコンモールドを使用したマーブル柄ブローチ制作

シリコンモールドを使用したマーブル柄ブローチ制作

フレーム(空枠)を使用したバックチャーム制作

フレーム(空枠)を使用したバックチャーム制作

仕上げと講評

【科目の目標】

簡単なアクセサリーを制作しながらUVレジン(紫外線硬化樹脂)の基礎を学びます。オリジナル

アクセサリー制作の表現の幅を広げることが目的です。

【授業の内容・スケジュール】

レジンの種類・使い方。セッティング(ミール皿)

セッティング(ミール皿)を使用した宇宙柄ペンダント制作

【使用教材】※持ち物

◎USBメモリ

【その他】

(課題1)ディフォルメキャラクターのデザイン(3面図を作成)

(課題2)上記キャラの仲間や敵キャラを3種類以上デザイン

(課題3)背景デザイン

(課題4)タイトル決め、ロゴデザイン

(課題5)上記内容をポートフォリオ用にまとめて提出

(講義)作品合評

【成績評価の観点】

提出物評価および出席率

【科目の目標】

ゲーム業界のグラフィッカー(CGデザイン職)を目指す方向けの講座です。3回目以降は1本のオリジナル

アクションゲームを想定してキャラクター、背景等をデザインし最終的にはポートフォリオ用データを制作します。

【授業の内容・スケジュール】

(講義)ゲーム業界の現状

(講義)ゲーム業界の業種と就職活動

【成績評価の観点】

・課題の完成度(作業の丁寧さ)・取組み姿勢・出席率

【使用教材】※持ち物

◎各自が用意するもの:アクリルガッシュ(数色あればOK)・筆・ピンセット・カッター・はさみ・やっとこ

(ラジオペンチ)*衣服を汚さないようエプロン着用。臭いに敏感な人、肌の弱い人は、マスクや手袋

(ゴム製・ビニール製)を用意してください。

◎UVレジン液等の材料は学校で用意します。★材料費として1,000~1500円程度集金します。

10 ゲーム業界対策 吉川 カテゴリー 就職支援

受講できる

学科・学年