ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラmri(magnetom avanto...

57
1 神 戸 労 災 病 院 年 報 第8巻 2009年 Annals of Kobe Rosai Hospital Volume ホームページ版 (神戸労災病院年報・第8巻の一部を掲載) 独立行政法人労働者健康福祉機構 神戸労災病院 (2010年 3 月発刊)

Upload: others

Post on 11-Mar-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

1

神 戸 労 災 病 院 年 報

第8巻

2009年

Annals of Kobe Rosai Hospital

Volume 8

ホームページ版 (神戸労災病院年報・第8巻の一部を掲載)

独立行政法人労働者健康福祉機構

神戸労災病院

(2010年 3月発刊)

Page 2: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

2

神戸労災病院理念 1.勤労者医療を推進する. (勤労者医療の推進)

2.地域に愛され,信頼される,患者さん中心の医療を提供する.(患者さん中心の医療提供)

3.やさしく,和を大切にする. (やさしさと和)

4.専門職としての社会的責任を遂行する. (専門職としての社会的責任の遂行)

神戸労災病院基本目標(運営方針) 1.生き生きとして元気な病院でありたい. (元気な病院)

2.高度医療の中核的な病院でありたい. (高度医療の中核病院)

3.医療に経済的に安定した病院でありたい. (安定した病院)

新規機種の紹介 1.5 テスラ MRI(MAGNETOM Avanto)を増設しました.

MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. この MRI は,従来の MAGNETOM Vision と同じく 1.5 テスラであ

りながら小型化されており圧迫感が軽減されています.また,検査

時間の短縮や広範囲の撮像に対応でき,動きによるブレの補正や3

次元画像を含めた画質の向上,非造影による血管の描出などが可能

となっています.なお,緊急の検査にも対応できるように従来のも

のと2台体制で検査を行っています.

MRCP 左股関節 前立腺 BLADE 法(右)による

アーチファクトの軽減

Page 3: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

3

目 次

業績集

神戸労災病院年報(第7巻) 巻頭言‥‥‥‥‥‥ 院長 石川 齊 ( 4)

1. 表彰および研究など‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ( 5)

2. 論文など‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ( 8)

3. 学会,研究会など発表‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (13)

4. 院内研究会,勉強会など‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (29)

5. 診療統計(患者数・手術数など) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (37)

6. 剖検症例のまとめ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ホームページ版には掲載していません

7. 各診療科および主なスタッフ紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (45)

8. 主な学会の認定施設と資格医師数‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (56)

論文集

(1) 透析室における末梢動脈疾患患者へのフットケア 看護部 張 莉恵,他 (2) 「看護師の食生活の実態と疲労の調査」より,看護師の食生活の実態は?

看護部 蔭山陽子,他 (3) 看護の質向上委員会による事例検討の効果 看護部 寺杣やよい,他 (4) ニュートラルゾーンに対する看護師・医師の意識調査 看護部 石山歩美,他

(5) 後縦隔腫瘤を呈した結核性リンパ節炎の一例 臨床研修医 髙田絵美,他

(6) 腸重積を契機に発見された回盲部脂肪組織過形成の 1 例 臨床研修医 湯地大輔,他 (7) 肥大様式及び心電図変化を 35 年間観察し得た肥大型心筋症の一例

臨床研修医 岡本光平,他

(8) Basedow 病を合併した肥大型心筋症が疑われた一症例 臨床研修医 野田奈穂子,他 (9) 出血性膀胱炎を契機に発見された原発不明癌による播種性骨髄癌症の一例

臨床研修医 松尾圭朗,他 (10) Thin slice CT が診断に有用であった横行結腸憩室炎の 1 例

臨床研修医 田中聡一,他 (11)Tacrolims が著効したステロイド抵抗性潰瘍性大腸炎の一例

臨床研修医 柳川和音,他 (12)胃原発の成人 T 細胞性白血病リンパ腫型の1例 臨床研修医 佐藤千鶴,他 (13)外科手術後及びカテーテル治療後に発生した仮性動脈瘤の 2 例

臨床研修医 河相 優,他 (14)和歌山ろうさい病院小児科で平成 20 年度に診療した Mycoplasma pneumonia 感染症,

特に最終的にミノサイクリン使用に至った例に関する臨床的検討 臨床研修医 松本恵子,他

(15)幼児期に乳房発育で発覚した思春期早発症の一例 臨床研修医 山崎晴菜,他

(16)腹部内臓動脈急性解離症例の検討 臨床研修医 狐塚久美子,他 (17) 術中肺静脈隔離術を施行した僧帽弁狭窄症の一症例 臨床研修医 波多 豪,他 (18) 急速な四肢麻痺を呈した neurenteric cyst(神経腸管嚢胞)の1例

臨床研修医 井口貴雄,他

論文集は 2重投稿になるためホームページ版には掲載していません

Page 4: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

4

神戸労災病院年報 2009年(第8巻) 巻頭言

院長 石川 斉

2009 年神戸労災病院年報(第8巻)が予定どおりこの季節に刊行され

ることとなった。

この御世話を長年やってこられた岩越副院長やスタッフの御苦労に最

大の賛辞とお礼の言葉を申し上げたい。この年報をみると神戸労災病院

のこの一年の業績が一見して把握でき、社会活動、学術活動等に皆さん

が一生懸命に取り組んでおられるのが判る。

診療統計の数字を見ても2008年度と比べて大差なく各診療科はそれな

りに努力されているのが理解できる。その中にあって麻酔科外来の星状

神経ブロック施行症例が年間 700 例増加しているのは特筆される。

さて今年の年報に看護部からの研究成果を問う論文が4編揃って記載

されている。昨年の巻頭言でも書いたが、個々の業績は学会等の発表だ

けでは不十分で論文にして始めて成果を世に問う事ができるのである。

その意味では今年の年報は画期的な年になるだろう。

Page 5: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

5

1.表彰,研究など

表彰

(整形外科)

Masatoshi Sumi

First Place Award for Outstanding Clinical Research; 37th CSRS Annual Meeting

(USA)

Prospective Cohort Study of Mild Extent Cervical Spondylotic Myelopathy (CSM)

without Surgical Treatment.

(看護部) 西尾由記子 2009 年 9 月 神戸市・神戸市看護のともしび賞

(研究)

(内科)

医学研究 :労働者健康福祉機構 「病院機能向上のための研究」

(労災病院間共同研究)

共同研究者:大西一男

研究テーマ:高血圧性臓器障害を適切に予防する降圧治療の確立に向けた全国労災病院他

施設合同研究(J-TOPP研究)

研究期間 :2009年4月~2011年3月

研究費用 :10万円

大西一男

労災病院等13分野医学研究・開発・普及事業 第 2期

「粉じん等による呼吸器疾患」分野:

じん肺に合併した肺がんのモデル診断法の研究・開発・普及

大西一男

労災病院等13分野医学研究・開発・普及事業 第 2期

「アスベスト関連疾患」分野:

中皮腫等のアスベスト関連疾患の救命率の向上を目指した早期診断に係る研

究・開発・普及

大西一男

平成 21 年度厚生労働省科学研究労働安全衛生総合研究事業

「じん肺健康診断におけるエックス線デジタル撮影画像の活用に関する研究」

Page 6: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

6

(消化器科)

医学研究 :労働者健康福祉機構 「病院機能向上のための研究」

主任研究者:久保公了

研究テーマ:上部消化管検査時の前処置に関する臨床的検討

研究期間 :2008年4月~2010年3月

研究費用 :20万円

(外科)

医学研究 :労働者健康福祉機構 「病院機能向上のための研究」

(労災病院間共同研究)

共同研究者:阪田和哉

研究テーマ:DPC参入下での、経営戦略と地域性を考慮したクリニカルパスの見直し

研究期間 :2009年4月~2010年3月

研究費用 :10万円

(心臓血管外科)

医学研究 :労働者健康福祉機構 「病院機能向上のための研究」

主任研究者:尾崎喜就

研究テーマ:僧帽弁置換術における前後尖温存術式の違いによる術後左室機能の変化の検

研究期間 :2009年4月~2011年3月

研究費用 :50万円

(整形外科)

医学研究 :労働者健康福祉機構 「病院機能向上のための研究」

主任研究者:鷲見正敏

研究テーマ:動的画像装置を使用した脊椎不安定性の研究

研究期間 :2008年4月~2010年3月

研究費用 :50万円

(医療安全管理者)

医学研究 :労働者健康福祉機構 「病院機能向上のための研究」

主任研究者:西尾由記子

研究テーマ:与薬カート導入前後の与薬エラー件数・発生要因分析

研究期間 :2009年4月~2010年3月

研究費用 :56.7万円

Page 7: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

7

(NST)

医学研究 :労働者健康福祉機構 「病院機能向上のための研究」

主任研究者:久永 文

研究テーマ:癌化学療法時の乳酸菌製剤(Synbiotics)投与が消化管におよぼす影響

研究期間 :2009年4月~2011年3月

研究費用 :70万円

Page 8: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

8

2.論文など

(内科,呼吸器内科,アスベストセンター)

(1)大西一男,坂本浩一,橋本由香子

いわゆる有機じん肺

日本胸部臨床 68(10): 103-108, 2009

(内科,呼吸器内科,アスベストセンター,病理診断部)

(2)大西一男,坂本浩一,橋本由香子,出射由香,他

石綿肺がん診断上の問題点

日本職業災害医学会誌 57(5): 196-202, 2009

(内科)

(3)坂本浩一,他

糖尿病ケトアシドーシスを契機に発見された原発性ヘモクロマトーシス

内科 103(5): 995-1000, 2009

(4)坂本浩一,他

FDG-PET/CTを施行しえた副腎皮質癌の一例

内科 103(4): 763-764, 2009

(内科,放射線科)

(5)坂本浩一 ,大西一男,小島芳夫

下腿浮腫を初発症状とした,肝細胞癌による転移性心臓腫瘍の一例

内科 104(3): 559-560, 2009

(内科)

(6)坂本浩一,他

ACTH産生小細胞肺癌の一例

内科 104(4): 771-774, 2009

(豊橋ハートセンター1),内科2))

(7)Terashima M1), Inoue N2), et al.

Impact of NAD(P)H Oxidase-Derived Reactive Oxygen Species on Coronary

Arterial Remodeling: A Comparative Intravascular Ultrasound and histo-

chemical Analysis of Atherosclerotic Lesions.

Circ Cardiovasc Intervent 2: 196-204, 2009

(福島県立医科大学1),内科2))

(8)Sugimoto K1), Inoue N2), et al.

LOX-1-MT1-MMP axis is crucial for RhoA and Rac1 activation induced by

oxidized low-density lipoprotein in endothelial cells.

Cardiovasc Res 84(1):127-36, 2009

(9)Sakamoto N1), Inoue N2), et al.

Role of LOX-1 in monocyte adhesion-triggered redox, Akt/eNOS and Ca2+

signaling pathways in endothelial cells.

J Cell Physiol. 220(3):706-15, 2009

(神戸大学循環器内科1),内科2))

(10)Takeda M1), Inoue N2), et al.

Plasma tetrahydrobiopterin/dihydrobiopterin ratio: a possible marker of

endothelial dysfunction.

Circ J. 73(5):955-62, 2009

Page 9: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

9

(糖尿病内科)

1)小谷 圭

糖尿病インスリン離脱と経口薬への変更

週刊日本医事新報 4440号 74—75ページ 2009 年 5 月 30 日

(外科)

(1)森 至弘,小塚雅也,山本正博 多臓器不全 消化器外科ナーシング秋季増刊 59-65, 2009

(2)小塚雅也,森 至弘,山本正博 黄疸 消化器外科ナーシング秋季増刊 51-58, 2009

(3)山本正博,小塚雅也,森 至弘 肝硬変,肝臓がん 消化器外科ナーシング 14(4): 27-28, 2009

(4)阪田和哉,小塚雅也,高瀬功三,金丸太一,山本正博,出射由香,他 5-S-cysteinyldopa の測定が有用と考えられた食道原発悪性黒色腫の 1 例 日本臨床外科学会雑誌 70(9), 2673-2676, 2009

(5)高瀬功三,金丸太一,山本正博,他 直腸肛門部の無色素性悪性黒色腫の1例 外科 71(8): 897-900, 2009

(6)高瀬功三,金丸太一,山本正博,他 急速な経過をたどった S 状結腸腺扁平上皮癌の 1 例 外科 71(9): 1017-1020, 2009

(7)山本正博 急性膵炎の診断基準について 膵脾外科の要点と盲点 文光堂,p.264-265, 2009

(8)山本正博 膵臓癌―最近の動向― Year note 2008, SELECTED ARTICLES, p.297-303, 2009

(9)山本正博 エンジョイヘルス「体を動かすということ」 I&C 269: 9, 2009

Page 10: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

10

(整形外科)

(1) Keisuke Oe, Masatoshi Sumi,et al.

Is extensive cervical laminoplasty an effective treatment for spinal cord

sarcoidosis combined with cervical spondylosis?

Eur Spine J 18(4): 530-536, 2009

(2) Takashi Yurube, Masatoshi Sumi, Takako Kanatani, Aritetsu Kanemura, et al.

TheVanishment of an Intramedullary High-Signal Intensity Lesion at the

Craniocervical Junction After Surgical Treatment. A Case Report of the Presyrinx

State.

Spine 34(6): E235-E239, 2009

(3) Miyamoto H, Sumi M, et al.

Indications and Limitation of Posterior Reconstruction Surgery for 100 Cases of

Non-traumatic Disorders in the Middle and the Lower Cervical Spine.

JSRS. 20(3): 755-760, 2009

(4) Kanemura A, Kasahara K, Sumi M, et al.

The Influence of Sagittal Instability Factors on Clinical Lumbar Spinal Symptoms.

Journal of Spinal Disorders & Techniques. 22(7): 479-485, 2009

(5) Kanatani T, et al.

Long -Term Acceptance of Fully Mhe-Mismathced Limb Allografts after a Short Course

of Anti-αβ-T Cell Recept0r Monoclonal Antibody and FK506.

J Korean Society for Microsurgery 18(1): 9-15, 2009

(6) Okada Y, Sumi M, et al.

Clinical and radiological outcome of surgery for pyogenic and tuberculous

spondylitis: comparisons of surgical techniques and disease types.

J Neurosurg Spine 11(5): 620-627, 2009

(7) Miyamoto H, Sumi M, et al.

Utility of modified transarticular screw in the middle and lower cervical spine

as intermediate fixation in posterior long fusion surgery.

J Neurosurg Spine 11(5): 555-561, 2009

(8) 古賀敬章,笠原孝一,鷲見正敏,金村在哲,高畑正人,金山修一

後方除圧術施行後早期に脊髄症が悪化した頚胸椎後縦靱帯骨化症の 1例.

脊椎脊髄 22(7): 889-892, 2009

(9) 高畑正人,鷲見正敏,笠原孝一,金村在哲,矢野智則,金山修一,宮本裕史.

RA に対する後頭脊椎固定術の術後成績と問題点.

脊椎・脊髄神経手術手技 11(1): 128-132, 2009

Page 11: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

11

(10) 鷲見正敏

OPLL に対する保存的治療.

Clinical Calcium 19(10):1480-1485, 2009

(11) 鷲見正敏

頚椎部神経根症に対する頚椎屈曲位安静枕の効果.

中部整災誌 52: 897-898, 2009

(心臓血管外科)

(原著)

(1) 脇田 昇

バイパス術施行のタイミング

EVT テクニック これは困ったどうしよう 編集 飯田 修.中外医学社,38—41,2009

(2) 脇田 昇

腸骨動脈領域でのバイパス術に適した病変は

EVT テクニック これは困ったどうしよう 編集 飯田 修.中外医学社,278−280,2009

(3) 脇田 昇

大腿膝窩動脈領域でのバイパス術に適した病変は

EVT テクニック これは困ったどうしよう 編集 飯田 修,中外医学社,322−324,2009

(論文)

(4) 脇田 昇

重症下肢虚血(CLI)治療における病診連携

−神戸Podiatry ミーテイングの活動を通じてー

Medical Rehabilitation 101: 1-5, 2009

(5) Nobuchika Ozaki, Noboru Wakita, Kyozo Inoue, and Akitoshi Yamada

Surgical repair of coronary sinus atrial septal defect and supraventricular

tachycardia

Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery 8: 290—291,2009

(6) Nobuchika Ozaki, Noboru Wakita, Kyozo Inoue, and Akitoshi Yamada

Surgical repair of coronary artery to pulmpnary artery fistula with aneurysm

European Journal of Cardio-thoracic Surgery 35:1089-1090 2009

(7) 脇田 昇,石川浩之,田中陽介,山田章貴,井上享三,尾崎就喜

大腿膝窩動脈領域の閉塞性動脈硬化症に対する観血的治療の選択

日本血管内治療学会誌 10: 14-19, 2009

Page 12: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

12

(皮膚科) (1) 皿山泰子,他

下肢静脈瘤に対する硬化療法—ポリドカノールの使用経験—

Therapeutic Research 30:207-210,2009

(2) 山下純史,他

オキサリプラチン(白金製剤)によるアナフィラキシー

皮膚病診療31:85-88,2009

(3) 山下純史,他

膵癌に伴う皮下結節性脂肪壊死症の 1例

皮膚病診療 31:835-838,2009

(麻酔科) (1) 裏辻悠子,入江 潤,森川 修,伊福弥生,末原知美

帯状疱疹後神経痛に対するトラマドールシロップの効果薬物治療,各種鎮痛薬

ペインクリニック 30 (10), 466-468, 2009

(耳鼻咽喉科)

(1) 細見慶和

肺腫瘍の骨転移により発症した顔面神経麻痺症例

A case of facial palsy caused by bone metastasis from a lung tumor

Facial Nerve Res 28, 170-172, 2009

Page 13: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

13

3. 学会,研究会など発表

(内科)

(1) 大西一男

座長:シンポジウム3 アスベスト関連疾患・最新の状況と今後の課題

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(岡山労災病院1),神戸労災病院2),他)

(2) 岸本卓巳1),大西一男2),他

労災疾病など13分野医学研究報告

石綿肺がんの臨床的検討―全国労災病院における調査結果―

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(3) 田中伸明,波多 豪,森 健茂,近藤健介,岡村佳代子,坂本浩一,小澤 徹,

伊阪大二,堂本康治,小田明彦,稲本真也,橋本由香子,井上信孝,大西一男

レボチロキシン,アムロジピンと向精神薬の急性薬物中毒の一例

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(内科1),呼吸器科2))

(4) 瀧口純司,稲本真也1),橋本由香子,岡村佳代子2),小澤 徹1),坂本浩一2),

伊阪大二,堂本康治,小田明彦,大西一男1)

レボチロキシン,アムロジピンと向精神薬の急性薬物中毒の一例

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(5) 坂本浩一,橋本由香子,岡村佳代子,小澤 徹,伊阪大二,堂本康治,小田明彦,

稲本真也,井上信孝,大西一男

溶接工肺の1例

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(呼吸器科1),内科2),病理3)) (6) 橋本由香子1),岡村佳代子2),坂本浩一1),出射由香3),大西一男2)

じん肺症例における呼気凝縮液の検討

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(7) 田中伸明,井上信孝,粟田梨愛,瀧口純也,森 健茂,近藤健介,小澤 徹,

伊阪大二,堂本康治,稲本真也,小田明彦,大西一男

冠動脈インターベンションを施行した超高齢者虚血性心疾患症例における冠動脈

危険因子の検討

第 57 回日本心臓病学会 2009 年 9 月 札幌

(8) 田中伸明,稲本真也,森 健茂,近藤健介,小澤 徹,堂本康治,小田明彦,

大西一男

血液透析で心不全管理を行った重症虚血性心不全3症例の臨床的検討

第 54 回日本透析医学会学術集会・総会 2009 年 6 月 横浜

(9) 近藤健介,稲本真也,橋本由香子,田中伸明,森 健茂,坂本浩一,小澤 徹,伊

阪大二,堂本康治,小田明彦

進行肺癌を合併した透析患者に対する化学療法に関する臨床的,薬理学的検討

Page 14: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

14

第 54 回日本透析医学会学術集会・総会 2009 年 6 月 横浜

(10) 森 健茂,稲本真也,吉矢邦彦,本田英三郎,田中伸明,近藤健介,坂本浩一,

小澤 徹,堂本康治,橋本由香子,大西一男

透析患者に発症した蛋白漏出性胃腸症を合併するサイトメガロウイルス腸炎の1

第 54 回日本透析医学会学術集会・総会 2009 年 6 月 横浜

(11) 坂本浩一,橋本由香子,丹家 幸,玉尾夏美,岡村佳代子,中島健雄,大西一男

当科における局所麻酔下胸腔鏡検査症例の検討

第 49 回 日本呼吸器学会学術講演会 2009 年 6 月 東京

(12) 近藤健介,坂本浩一,橋本由香子,岡村佳代子,大西一男

慢性腎不全を合併した進行肺癌患者に対する化学療法に関する臨床的,薬理学的

検討

第 49 回日本呼吸器学会学術講演会 2009 年 6 月 東京

(心臓血管外科1)・外科2)・呼吸器科3))

(13) 石川浩之,脇田昇1),高瀬功三2),橋本由香子3)

単独肝転移をきたした浸潤性胸腺腫に対し,肝切除術後に拡大胸腺腫摘出術を施

行した一例

第 49 回日本呼吸器学会学術講演会 2009 年 6 月 東京

(内科)

(14) 田中伸明 ,波多 豪, 森 健茂, 近藤健介, 伊阪大二, 堂本康治, 小田明彦,

稲本真也, 井上信孝, 大西一男

アムロジン 11 錠,チラージン 128 錠を服用した急性薬物中毒の一例

第 188 回日本内科学会近畿地方会 2009 年 6 月 大阪 (15) 高田絵美,森 健茂, 田中伸明, 坂本浩一, 堂本康治, 小田明彦, 稲本真也,

橋本由香子, 井上信孝, 大西一男

後縦隔腫瘤を呈した結核性リンパ節炎の一例

第 189 回日本内科学会近畿地方会 2009 年 9 月 大阪

(内科1)・皮膚科2)整形外科3))

(16) 瀧口純司,堂本康治, 稲本真也, 小田明彦1), 西川里香, 山下純二, 皿山泰子2),

矢野智則3), 井上信孝, 大西一男1)

集学的な管理によって救命し得た劇症型溶血性連鎖球菌感染症の一例

第 189 回日本内科学会近畿地方会 2009 年 9 月 大阪

(内科)

(17) 瀧口純司,橋本由香子, 坂本浩一, 岡村佳代子,粟田梨愛, 堂本康次, 小田明彦,

稲本真也, 井上信孝, 大西一男

MPO-ANCA 陽性,PR3-ANCA 陰性の Wegener 肉芽腫症の一例

第 190 回日本内科学会近畿地方会 2009 年 12 月 神戸

(18) 松本恵子,近藤健介,森 健茂,田中伸明,坂本浩一,小澤 徹,堂本康治,

小田明彦,稲本真也,橋本由香子,井上信孝,大西一男

部分的心房停止をきたした慢性心房細動の一例

第 107 回日本循環器学会近畿地方会 2009 年 6 月 大阪

(19) 西尾祐美,井上信孝,森 健茂,田中伸明,近藤健介,坂本浩一,小澤 徹,

堂本康治,小田明彦,稲本真也,橋本由香子,大西一男

超高齢までキャリーオーバーした,心不全を伴う大動脈弁狭窄症2症例

第 107 回日本循環器学会近畿地方会 2009 年 6 月 大阪

Page 15: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

15

(20) 岡本光平,粟田梨愛,瀧口純司,田中伸明,森 健茂,近藤健介,小澤 徹,

伊阪大二,堂本康治,小田明彦,稲本真也,井上信孝,大西一男

肥大様式及び心電図変化を 35 年間観察し得た肥大型心筋症の一例

第 108 回日本循環器学会近畿地方会 2009 年 12 月 和歌山

(21) 粟田梨愛,堂本康治,瀧口純司,田中伸明,森 健茂,近藤健介,岡村佳代子,

坂本浩一,小澤 徹,伊阪大二,小田明彦,稲本真也,橋本由香子,井上信孝,

大西一男,他

128 列 MDCT が診断に寄与した大動脈弁弾性線維腫の一例

第 108 回日本循環器学会近畿地方会 2009 年 12 月 和歌山

(22) 小澤 徹,井上信孝,森 健茂,田中伸明,近藤健介,伊阪大二,堂本康治,

小田明彦,稲本真也,大西一男

慢性透析症例における薬剤溶出性ステント(DES)のベアメタルステント(BMS)に対

する優位性の検討

第 118 回日本循環器学会北陸地方会 2009 年 7 月 福井

(23) 坂本浩一,橋本由香子,松本恵子,瀧口純司,岡村佳代子,大西一男

溶接工肺の一例

第 73 回日本呼吸器学会近畿地方会 2009 年 7 月 奈良

(24) 岡村佳代子,瀧口純司,坂本浩一,橋本由香子,大西一男

Pirfenidone 併用により免疫抑制剤中止,ステロイド減量に成功した重症間質性

肺炎の一例

第 74 回日本呼吸器学会近畿地方会 2009 年 12 月 大阪

(25) 小澤 徹,井上信孝,森 健茂,田中伸明,近藤健介,伊阪大二,堂本康治,

小田明彦,稲本真也,大西一男

慢性透析症例における薬剤溶出性ステント(DES)のベアメタルステント(BMS)に対

する優位性の検討

第 26 回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)東北地方会

2009 年 7 月 山形

(26) 井上信孝

座長:Atherosclerosis Basic 1

第73回日本循環器学会学術総会 2009年3月 大阪

(27) 西尾祐美,井上信孝,森 健茂,田中伸明,近藤健介,坂本浩一,小澤 徹,

堂本康治,小田明彦,稲本真也,橋本由香子,大西一男

超高齢までキャリーオーバーした,心不全を伴う大動脈弁狭窄症2症例

第10回研修医勉強会 2009年2月 神戸

(内科1)・病理診断科2))

(28) 岡村佳代子,坂本浩一,橋本由香子,大西一男1),出射由香2)

全身性IgG4関連硬化性疾患の1部分症として肺炎症性偽腫瘍を呈した一例

第10回研修医勉強会 2009年2月 神戸

(内科)

(29) 高田絵美,森 健茂, 田中 伸明, 坂本 浩一, 堂本康治, 小田明彦, 稲本真也,

橋本由香子, 井上信孝, 大西一男

後縦隔腫瘤を呈した結核性リンパ節炎

第11回研修医勉強会 2009年8月 神戸

(30) 瀧口純司,橋本由香子, 坂本浩一, 岡村佳代子,粟田梨愛, 堂本康次, 小田明彦,

稲本真也, 井上信孝, 大西一男

MPO-ANCA陽性,PR3-ANCA陰性のWegener肉芽腫症の一例

Page 16: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

16

第11回研修医勉強会 2009年8月 神戸

(31)近藤健介,井上信孝,森 健茂,田中伸明,坂本浩一,小澤 徹,伊阪大二,

堂本康治,小田明彦,稲本真也,橋本由香子,大西一男

本院における,たこつぼ心筋症の追跡調査

第31回神戸心疾患セミナー 2009年2月 神戸

(32) 近藤健介,粟田梨愛,瀧口純司,田中伸明,森 健茂,小澤 徹,伊阪大二,

堂本康治,小田明彦,稲本真也,井上信孝,大西一男

右冠動脈起始異常を伴う,左冠動脈前下行枝の急性心筋梗塞の一例

第3回神戸内科学セミナー 2009年11月 神戸

(33)小澤 徹,井上信孝,近藤健介,伊阪大二,堂本康治,小田明彦,稲本真也,

大西一男

RCA CTO病変に対して,Retrograde Approach via Graft法により,完全血行再建を

なし得たCABG後2枝グラフト不全症例

第29回Kobe Cardiovascular Conference 2009年8月 神戸

(34) 小澤 徹,井上信孝,近藤健介,伊阪大二,堂本康治,小田明彦,稲本真也,

大西一男

RCA CTO病変に対して,Retrograde Approach via Graft法により,完全血行再建

をなし得たCABG後2枝グラフト不全症例

TOPIC 2009 2009年7月 東京

(35) 小澤 徹,井上信孝,大西一男

当院における心臓カテーテル検査・治療の現状

第9回東灘区病診連携学術集談会 2009年2月 神戸

(36) 井上信孝,小澤 徹,森 健茂,田中伸明,近藤健介,伊阪大二,堂本康治,

稲本真也,小田明彦,大西一男

冠動脈インターベンション治療を施行した超高齢者における冠動脈危険因子の検

神戸市中央区学術集談会 2009年10月 神戸

(37) 森 健茂,小澤 徹,井上信孝,大西一男

無症候性心筋虚血をともなった慢性腎不全の一例

第2回 Kobe Cardiovascular Imaging & Therapeutics (K-CIT) 2009年11月 神戸

(38) 粟田梨愛,堂本康治,瀧口純司,田中伸明,森 健茂,近藤健介,岡村佳代子,

坂本浩一,小澤 徹,伊阪大二,小田明彦,稲本真也,橋本由香子,井上信孝,

大西一男,他

128列MDCTが診断に寄与した大動脈弁弾性線維腫の一例

第59回春秋会 2009年11月 神戸

(39) 井上信孝

ストレスと心臓病

神戸メタボリックカンファレンス 2009年2月 神戸

(40) 井上信孝

心臓とストレス

中央区循環器呼吸器カンファレンス 2009年4月 神戸

(41) 井上信孝

ストレスと心臓病

Kobe East Medical Meeting 2009年7月 神戸

(42) 井上信孝

Page 17: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

17

高血圧治療に求めるもの 〜JSH2009改訂をふまえて〜

血圧座談会 2009年11月 神戸

(43) 井上信孝

糖尿病座談会 2009年11月 神戸

Kobe Heart Conference

(1) 松本恵子

部分的心房停止をきたした慢性心房細動の一例

505回 KHC 2009年2月18日 神戸赤十字病院

(2) 波多 豪

術中肺静脈隔離術を施行した,僧帽弁狭窄症の一例

506回 KHC 2009年3月11日 神戸労災病院

(3) 近藤健介

右冠動脈起始異常を伴う,左冠動脈前下行枝の急性心筋梗塞の一例

507回 KHC 2009年4月15日 三菱神戸病院

(4) 大西一男

肥大型心筋症におけるQ波の発生機序

508回 KHC 2009年5月13日 神戸労災病院

(5) 岡本光平

劇症型心筋炎の一例

509回 KHC 2009年6月17日 神鋼病院

(6) 瀧口純司

大動脈弁閉鎖不全症に右室内血栓を併発した一例

510回 KHC 2009年7月2日 神戸赤十字病院

(7) 森 健茂

心移植目的にて阪大病院転院を余儀なくされた拡張型心筋症の一例

511回 KHC 2009年9月16日 神戸労災病院

(8) 瀧口純司

LAD-Cx分離開口の診断にMDCT及びIVUSが有用であった労作性狭心症の一例

512回 KHC 2009年10月21日 三菱神戸病院

(9) 森 健茂

Torsade de Pointes型心室頻拍をきたした一例

513回 KHC 2009年11月18日 神戸労災病院

(10) 粟田梨愛

大伏在静脈グラフトを責任病変とする急性冠症候群の一例

514回 KHC 2009年12月16日 神戸労災病院

(糖尿病内科)

(1)小谷 圭

速効型インスリン分泌促進薬とグリクラジドの時間差併用療法の試み

第 33 回糖尿病臨床研究会 2009 年1月 神戸

(2)小谷 圭

座長 糖尿病患者の脂質管理

Statin Advisory Board 2009 年 2 月 神戸

(3)小谷 圭

最新の糖尿病治療戦略について

Page 18: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

18

東神戸医療連携の会 2009年 2月 神戸

(4)小谷 圭

総合座長

第3回神戸糖尿病チーム医療研究会 2009 年 2 月 神戸

(5)小谷 圭

教育講演座長

第1回関西糖尿病療養指導研究会 2009年 2月 和歌山

(6)小谷 圭

総合司会

第1回DM Specialist Seminar インスリン治療/次の一手 2009年 3月 神戸

(7)小谷 圭

最近のIGTに関する話題

神戸糖尿病治療・予防研究会 2009年 3月 神戸

(8)小谷 圭

速効型インスリン分泌促進薬とグリクラジドの時間差併用療法の検討

第52回日本糖尿病学会年次集会 2009年 5月 大阪

(9)小谷 圭

最新の糖尿病治療について

神戸市北区医師会生涯教育講座 2009年 5月 神戸

(10)小谷 圭

インスリンアナログ製剤の効果的使用法

ミリオペン発売一周年記念講演会 in Kobe 2009年 6月 神戸

(11)小谷 圭

糖尿病療養指導の勘所

第6回KOBE糖尿病治療を語る会 2009年 6月 神戸

(12)小谷 圭

糖尿病・内分泌2 座長

第188回日本内科学会近畿地方会 2009年 6月 大阪

(13)小谷 圭

2型糖尿病患者のインスリン使用量を規定する因子の検討

Diabetes Face to Face HASC 2009年 7月 神戸

(消化器科)

(1) 藤原 薫,久保公了,南 尚稀,的場是篤,山東功佳,岩越一彦

大量下血にて発症し,腹部 CT 及び大腸内視鏡検査が有用であったアメーバー性大腸炎

の一例

Page 19: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

19

第 95 回日本消化器病学会総会 2009 年 5 月 札幌

(2) 岩越一彦

座長:シンポジウム1 産業医に役立つ「医療と法律」(労働安全衛生法を含む)

第57回日本職業・災害医学会学術大会

(消化器科1),内科2),病理診断科3)) (3) 南 尚希,藤原 薫,的場是篤,山東功佳,久保公了,岩越一彦1),橋本由香子,

大西一男2),出射由香3)

石綿肺に合併した侵襲性肺アスペルギルス症の1例

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009 年 11 月 高槻

(消化器科1),呼吸器内科2)) (4) 藤原 薫,久保公了1),坂本浩一2),南 尚希,的場是篤,山東功佳,岩越一彦1)

ソマトスタチン誘導体が奏功した出血性仮性嚢胞の一例

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(外科)

(1)高瀬功三,金丸太一,小塚雅也,森 至弘,阪田和哉,山本正博 直腸反転法を用いた腹腔鏡下低位前方切除術の検討 第 64 回日本消化器外科学会総会 2009 年 7 月 大阪

(2)高瀬功三,金丸太一,佐溝政弘,小塚雅也,森 至弘 腫瘍局在にとらわれない腹腔鏡補助下結腸切除術(LAC)の確立 第 22 回近畿内視鏡外科研究会 2009 年 9 月 神戸

(3)山本正博 兵庫県全外科医会の歴史ならびに活動状況 第 71 回日本臨床外科学会総会 2009 年 11 月 京都

(4)高瀬功三,金丸太一,森 至弘,阪田和哉,山本正博 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術後の再建法の工夫~残胃前壁切開からの自動吻合器を

用いた Billroth I 法再建~ 第 22 回日本内視鏡外科学会総会 2009 年 12 月 東京

(5)波多 豪,高瀬功三,小塚雅也,森 至弘,阪田和哉,佐溝政弘,金丸太一, 山本正博 腹腔鏡下腹膜生検が有用であった肝硬変合併結核性腹膜炎の 1 例 第 22 回日本内視鏡外科学会総会 2009 年 12 月 東京

(6)森 至弘,高瀬功三,波多 豪,小塚雅也,阪田和哉,佐溝政弘,金丸太一, 山本正博 腹腔鏡下虫垂切除後に虫垂カルチノイドと判明し,再度腹腔鏡補助下に右結腸切除

を施行した 1 例

Page 20: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

20

第 22 回日本内視鏡外科学会総会 2009 年 12 月 東京 (7)山本正博

成人の健康 神戸市市民健康講座 2009 年 10 月 神戸

(8)山本正博 座長 第 21 回日本肝胆膵外科学会総会 2009 年 6 月 名古屋

(9)山本正博 座長 第 64 回日本消化器外科学会総会 2009 年7月 大阪

(10)山本正博 座長 第 71 回日本臨床外科学会総会 2009 年 11 月 京都

(11)山本正博 医療のお話し ラジオ関西「みんなの健康相談」 2009 年 3 月 神戸

(整形外科)

(1) 金村在哲,鷲見正敏,ほか

頚椎多椎間後方固定術後における C5 麻痺発生の検討

第 10 回圧迫性脊髄症研究会 2009 年 1 月 東京

(2) 金山修一,鷲見正敏 ほか

病状説明中に CO2 ナルコーシスを呈したリウマチ性環軸関節垂直脱臼の 1例

第 10 回圧迫性脊髄症研究会 2009 年 1 月 東京

(3) Masatoshi Sumi

Showa Ika Awrad: Our quest for further improvement in surgical results. The

preservation of back muscles in posterior lumbar surgery, the avoidance of

segmental motor paralysis after cervical laminoplasty and the point of the

selection for surgery in mild cervical myelopathy.

The 2009 ArgoSpine Symposium January‘09 Paris, France

(4) 鷲見正敏

腰痛疾患についての理解と治療方針のたて方

第 13 回神戸臨床内科研究会 2009 年 2 月 神戸

(5) 鷲見正敏

頚椎部神経根症に対する頚椎屈曲位安静枕の効果

第 112 回中部日本整形外科災害外科学会 2009 年 4 月 京都

Page 21: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

21

(6) 堂垣佳宏,宮本裕史,宇野耕吉,乾 義弘,恵美直敦,鷲見正敏

手術的加療を要した Klippel-Feil syndrome の臨床成績

第 112 回中部日本整形外科災害外科学会 2009 年 4 月 京都

(7) 金谷貴子,山崎京子,ほか

手根管症候群重症例に対する手掌刺激による複合筋活動電位の検討

第 52 回日本手の外科学会 2009 年 4 月 東京

(8) 矢野智則,鷲見正敏,笠原孝一,金村在哲,高畑正人,金山修一

腰部脊柱管狭窄症に対する保存的治療の予後.-保存的治療奏功後に再悪化した症例

の検討―

第 38 回日本脊椎脊髄病学会 2009 年 4 月 神戸

(9) 乾 義弘,宮本裕史,宇野耕吉,恵美直敦,鈴木哲平,山本潤哉,堂垣佳宏,鷲見正敏

頚椎症性筋萎縮症に対する保存的および手術的治療の適応と臨床成績

第38回日本脊椎脊髄病学会 2009年 4月 神戸

(10)由留部 崇,鷲見正敏,ほか

RA 頚椎不安定性の追跡調査結果 -外来通院患者 5年間の前向き多施設共同研究

第38回日本脊椎脊髄病学会 2009年 4月 神戸

(11)金山修一,鷲見正敏,笠原孝一,金村在哲,高畑正人,矢野智則

多変量解析を用いた頚椎椎弓形成術術後 C5 麻痺発生危険因子の検討

第38回日本脊椎脊髄病学会 2009年 4月 神戸

(12)宮本裕史,鷲見正敏,ほか

頚椎非外傷症例 100 例(上位頚椎単独を除く)に対して施行したインストゥルメンテ

ーションを用いた後方固定術における術式選択の妥当性とその限界について

第38回日本脊椎脊髄病学会 2009年 4月 神戸

(13) 金村在哲,鷲見正敏,笠原孝一,高畑正人,矢野智則,金山修一

頚椎多椎間後方除圧固定術後における C5 麻痺発生の検討

第38回日本脊椎脊髄病学会 2009年 4月 神戸

(14) 高畑正人,鷲見正敏,笠原孝一,金村在哲,矢野智則,金山修一

頚椎後方除圧広範囲固定術における固定尾側端 screw の問題点.

第38回日本脊椎脊髄病学会 2009年 4月 神戸

(15) Yoshihiro Inui, Masatoshi Sumi, et al.

Clinical Outcome and Indication of Conserevative and Surgical Treatment for

Cervical Spondylotic Amyotrophy.

25th Annual Meeting of the CSRS-European Section June ’09 Uppsala, Sweden

(16) Takashi Yurube, Masatoshi Sumi, et al.

The Progression of Instabilities in RA cervical spine. – A prospective

multicenter study for five years-

Page 22: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

22

25th Annual Meeting of the CSRS-European Section June ’09 Uppsala, Sweden

(17) Kaneyama Shuichi, Masatoshi Sumi, Koichi Kasahara, Aritetsu Kanemura, Masato

Takabatake, Tomonori Yano

Logistic Regression Analysis of the Risk Factors for C5 Motor Paralysis after

Cervical Laminoplasty.

25th Annual Meeting of the CSRS-European Section June ’09 Uppsala, Sweden

(18) Naomasa Hukase, Masatoshi Sumi, Takako Kanatani, Shuichi Kaneyama, Yoshihiro

Inui, Hiroshi Miyamoto

Two categories with different prognosis in distal-type cervical spondylotic

amyotrophy (CSA).

25th Annual Meeting of the CSRS-European Section June ’09 Uppsala, Sweden

(19) Hiroshi Miyamoto, Koki Uno, Masatoshi Sumi

Clinical outcome and prognostic factors of posterior reconstruction surgery for

cervical spondylotic myelopathy accompanying local kyphosis.

25th Annual Meeting of the CSRS-European Section June ’09 Uppsala, Sweden

(20) 鷲見正敏

脊椎圧迫骨折とその治療方針

北区整形外科フォーラム 2009 年 6 月 神戸

(21) 鷲見正敏

リウマチ性頚椎病変に対する治療方針の変遷

第 10 回日本リウマチ財団中国・四国リウマチ外科セミナー 2009 年 6 月 徳島

(22) 鷲見正敏

くび・こしの痛み,手足のしびれ,そして麻痺の診かた

東灘区外科医会学術講演会 2009 年 7 月 神戸

(23) 高畑正人,鷲見正敏,笠原孝一,金村在哲,矢野智則,金山修一

頚椎後方除圧広範囲固定術における固定尾側端 screw の問題点

第 16 回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会 2009 年 9 月 東京

(24) 平田裕亮,金山修一,鷲見正敏,金谷貴子

頚椎椎弓形成術術後 C5 麻痺の発生と予後に関する複合筋活動電位(CMAP)の意義

第 113 回中部日本整形外科災害外科学会 2009 年 10 月 神戸

(25) Takako Kanatani, Marco Lanzetta, Alex Bishop

Long term acceptance of fully MHC-mismatched limb allogtafts after a short course

of anti-a,b-MHC cell receptor monoclonal antibody and FK506.

First Atlanto Pacific Microsurgery Conference October ‘09 Modena, Italy

(26) Takako Kanatni

Page 23: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

23

Experimental limb transplantation: A scenario for human hand transplantation

23rd Annual Meeting of Korean Society for Microsurgery

October‘09 Seoul, Korea

(27)鷲見正敏,信原克哉,ほか

X線透視像を用いた頚椎運動の動態解析 -頚椎屈曲・伸展運動における運動中心と

最小移動点の検索―

第 24 回日本整形外科学会基礎学術集会 2009 年 11 月 横浜

(28) Sumi M, Kaneyama S, et al.

Prospective Cohort Study of Mild Extent Cervical Spondylotic Myelopathy (CSM)

without Surgical Treatment.

37th Annual Meeting of CSRS December’09 Salt Lake City, USA

(心臓血管外科)

(1) 山田章貴,石川浩之,田中陽介,井上享三,尾崎喜就,脇田 昇

ソケイ部カテーテル感染から閉鎖孔バイパス,腹腔動脈塞栓術に至った 1症例

第61回兵庫県血管外科研究会 2009年1月 神戸

(2) 山田章貴,石川浩之,田中陽介,井上享三,尾崎喜就,脇田 昇

Distal bypassと血管内治療を組み合わせて救肢した透析重症虚血肢1例

第7回日本フットケア学会学術集会 2009年2月 横浜

(3) 井上享三

ライブコメンテーター

第8回兵庫ライブデモンストレーション 2009年3月 神戸

(4) 井上享三,石川浩之,田中陽介,山田章貴,尾崎喜就,脇田 昇

閉塞性動脈硬化症を合併した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の経験

第 23 回日本血管外科学会近畿地方会 2009 年 3 月 奈良

(5) 山田章貴,石川浩之,田中陽介,井上享三,尾崎喜就,脇田 昇

透析患者下腿動脈閉塞による重症虚血肢に対する治療戦略—bypass と EVT

第39回日本心臓血管外科学会学術総会 2009年4月 富山

(6) 山田章貴

糖尿病患者における下肢血行再建—外科手術と血管内治療

第 5回兵庫県糖尿病合併症研究会 2009 年 4 月 神戸

(7) 井上享三

Femo-Pop 病変に対し,Peripheral Cutting Balloon を用いたインターベンション治療

Endovascular Therapy for PAD management 2009 年 5 月 名古屋

(8) 山田章貴,田中陽介,井上享三,尾崎喜就,脇田 昇

糖尿病患者における下肢血行再建—外科手術と血管内治療

Page 24: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

24

第 37 回日本血管外科学会総会 2009 年 5 月 名古屋

(9) 田中陽介,山田章貴,井上享三,尾崎喜就,脇田 昇

Brown Sequard syndrome を来した胸部大動脈瘤の 2例

第 37 回日本血管外科学会総会 2009 年 5 月 名古屋

(10) 尾崎喜就,田中陽介,山田章貴,井上享三,脇田 昇

腹部内臓動脈急性解離症例の検討

第 37 回日本血管外科学会総会 2009 年 5 月 名古屋

(11) 井上享三

血管内治療カテーテル概論

EVT Physician Training for Vascular Surgeon 2009 年 6 月 東京

(12) 脇田 昇

糖尿病を合併した下肢閉塞性動脈硬化症の特徴と治療 ー血管診療医としての挑戦—

会下山懇談会 2009 年 6 月 神戸

(13) 脇田 昇,田中陽介,山田章貴,井上享三,尾崎喜就

糖尿病に合併した下肢閉塞性動脈硬化症

中央区,灘区医師会交流会 2009 年 7 月 神戸

(14) 井上享三

Device Selection for Endovascular AAA Repair-EVAR における企業製ステント

グラフトの選択-(パネルディスカッション)

第 15回日本血管内治療学会総会 2009 年 7 月 東京

(15) 脇田 昇 重症下肢虚血に対する地域における集学的治療,病診連携について

−神戸 Podiatry ミーテイングについてー

第 1 回日本下肢救済・足病学会創立学術集会 2009 年 9 月 横浜

(16) 井上享三,尾崎喜就,田中陽介,山田章貴,脇田 昇

当院における胸部大動脈瘤ステントグラフト内挿術

中央区学術集談会 2009 年 10 月 神戸

(17) 脇田 昇

重症下肢虚血(CLI)に対する治療戦略

集学的治療のアプローチと下肢血行再建

第 25 回日本義肢装具学会学術大会 2009 年 11 月 神戸

(18) 田中陽介,山田章貴,井上享三,尾崎喜就,脇田 昇

右側大動脈弓および Kommerell 憩室を合併した胸部大動脈瘤の 1例

第 48 回神戸心臓外科研究会(KCCS) 2009 年 11 月 神戸 (19) 脇田 昇

下肢創傷治療のための病診連携体制—神戸 Podiatry ミーテイングを中心としてー

Page 25: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

25

第 62 回兵庫県医師会設立記念医学会 2009 年 11 月 神戸

(20) 脇田 昇

静脈塞栓症候群の予防

医療安全市民講座 2009 年 11 月 神戸

(麻酔科) (1)末原知美,入江 潤,伊福弥生,森川 修,裏辻悠子

後頭-頚椎後方固定術直後に上気道閉塞をきたした一症例

第 29 回日本臨床麻酔学会総会 2009 年 11 月 浜松

(耳鼻咽喉科)

(1) 細見慶和

顔面神経高度麻痺後不全治癒症例における病的共同運動に対して

リハビリ並びに QOL 改善のためのボツリヌス毒素製剤を複数回使用した経験

第 32 回日本顔面神経研究会 2009 年 6 月 淡路島

(泌尿器科) (1)大家角義,山崎 浩,他

尿道ステント留置10年後に尿閉をきたした1例

第 208 回日本泌尿器科学会関西地方会 2009 年 9 月 大阪

(神戸百年記念病院1),泌尿器科2)) (2)山道 深,山崎 浩,他

精巣破裂を合併した尿道外傷の1例

第 208 回日本泌尿器科学会関西地方会 2009 年9月 大阪

(3)大家角義,山崎 浩,他

炎症性陰嚢水瘤をきたした急性虫垂炎の1例

第 209 回日本泌尿器科学会関西地方会 2009 年12月 京都

(4)世話人:山崎 浩

第19回排尿障害懇話会 2009年 11月 大会議室

(放射線部)

(1) 山脇陽子,小島芳夫

石灰化頸長筋炎の一例

第 40 回神戸放射線医学学術交流会 2009 年 11 月 神戸

Page 26: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

26

(病理診断科1),検査科2),呼吸器科3),内科・アスベストセンター4))

(1) 出射由香1),釜田里江,石黒健司,松本省司2),坂本浩一,橋本由香子3),大西一男4)

呉気管支肺胞洗浄液中のアスベスト小体濃度についての検討

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(病理診断科) (2)出射由香

神戸労災病院におけるアスベスト小体濃度計測検査の現状

第 3回阪神病理学セミナー 2009 年 3 月 尼崎

(皮膚科)

(1) 山下純史

当科における足部の虚血性潰瘍に対する治療

第108回日本皮膚科学会総会 2009年4月 福岡

(2) 皿山泰子

一次性下肢静脈瘤に伴う下腿潰瘍の治療

第108回日本皮膚科学会総会 2009年4月 福岡

(3) 山下純史

悪性リンパ腫との鑑別を要したカルバマゼピンによるDrug-inducd hypersensitivity

syndrome (DIHS)の1例

第21回日本アレルギー学会春季臨床大会 2009年6月 岐阜

(4) 西川里香

Toxic shock-like syndrome(TSLS)の一例

第415回 日本皮膚科学会大阪地方会 2009年10月 大阪

(5) 山下純史

モキシフロキサシン塩酸塩と交差を認めた塩酸シプロキサシンによるアナフィラキ

シーショックの1例

第59回日本アレルギー学会秋季学術大会 2009年10月 秋田

(6) 山下純史

モキシフロキサシン塩酸塩と交差を認めた塩酸シプロキサシンによるアナフィラキ

シーショックの1例

第39回日本皮膚アレルギー学会・接触皮膚炎学会総会学術大会 2009年11月 京都

(7) 西川里香

ミルナシプラン塩酸塩(トレドミン)による多形紅斑型薬疹の1例

第416回 日本皮膚科学会大阪地方会 2009年12月 大阪

Page 27: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

27

(薬剤部,栄養管理室,看護部,外科)

(1)関 恭子,久永 文,中渡瀬文子,大和屋陽子,田村 郁,井原加代子,鹿間良弥, 福田靖昭,三浦ゑい子,白石幸成,金丸太一 がん化学療法による食事摂取への影響 第 7 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2009 年 3 月 名古屋

(薬剤部,糖尿病内科)

(2)鹿間良弥,明谷早苗,赤坂寛子,但馬慶子,田村 郁,井原加代子,関 恭子, 長田知子,溝口貴幸,井上隆至,白石幸成,小谷 圭 当院における看護師のインスリン製剤理解度調査

~療養指導を行なうために最低必要な知識~ 第 52 回日本糖尿病学会年次学術集会 2009 年 5 月 大阪

(3)鹿間良弥,明谷早苗,赤坂寛子,但馬慶子,田村 郁,井原加代子,関 恭子, 長田知子,溝口貴幸,井上隆至,白石幸成 当院における看護師のインスリン製剤理解度調査

~療養指導を行なうために最低必要な知識~ 近畿・中・四国ブロック労災病院薬剤部会 2009 年 6 月 神戸

(薬剤部,栄養管理室,看護部,外科)

(4)関 恭子,久永 文,中渡瀬文子,大和屋陽子,田村 郁,井原加代子,鹿間良弥, 福田靖昭,三浦ゑい子,白石幸成,金丸太一 がん化学療法による食事摂取への影響 第8回 HOPE 2009 年 10 月 神戸

(検査科)

(1) 松本省司

シンポジウム3 石綿小体計測検査における現状と問題

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(2) 丹羽志津

野球肘及びリトルリーグショルダーに対する超音波検診

第34回日本超音波検査学会 2009 年 6 月 鹿児島

(リハビリテーション科)

(1) 池本和子 RA 手指変形について 神戸ハンドリハビリテーション研究会 2009 年 4 月 神戸

(2) 池本和子 二段階腱形成術後 bowstringing が出現した症例

Page 28: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

28

神戸ハンドリハビリテーション研究会 2009 年 10 月 神戸 (3) 池本和子

作業療法技術論実習Ⅲ,スプリント講義 神戸総合医療専門学校 2009 年 10,11,12 月 神戸 (4) 池本和子

理学療法概論(関連職種:作業療法)(講義) 履正社医療スポーツ専門学校 2009 年 2,3 月 大阪 (5) 浅田雅樹

外傷による伸筋腱断裂術後のへのアプローチ 第 39 回全国労災病院リハビリテーション技師会全国研修会 2009 年 9 月

(栄養管理室1),薬剤部2),看護部3),外科4)) (1) 久永 文1),成光裕美,関 恭子,鹿間良弥,白石幸成2),中渡瀬文子,松田たえ子,

森本みどり3),金丸太一4) 癌化学療法中患者の栄養状態と嗜好について

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

(看護部)

(1) 西尾由記子 看護倫理 中国労災病院看護部・講演会 2009 年 1 月 呉

(2) 西尾由記子 根本原因分析(RCA)について 兵庫県看護協会・講演会 2009 年 2 月 神戸

(3) 西尾由記子 医療安全「RCA」について 神戸大学医学部付属病院看護部・講演会 2009 年 12 月 神戸

(ICT1),内科2),呼吸器科3)) 1)鈴木千史1),橋本由香子3),水谷恵子,高橋浩二,長田知子,鹿間良弥,

冨満由里子,西尾由記子,菊地 馨1),稲本真也2),大西一男2)

入院患者で検出されたMRSAのパルスフィールドによる検討

第57回日本職業・災害医学会学術大会 2009年11月 高槻

Page 29: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

29

4.院内研究会,勉強会など

勤労者予防セミナー 平成 19 年度(2009 年 4 月~2010 年 3 月)

(1)大西一男(勤労者予防医療部長 副院長),久永 文(栄養管理室長)

メタボリックシンドロームとは? ~脂肪細胞の不思議~

第69回勤労者予防セミナー 2009 年 4 月 大会議室

(2)植村太郎(精神科副部長)

精神的ストレスと発散方法 ~あなたはうつではありませんか?~

勤労者予防セミナー(インフルエンザのため中止) 2009 年 5 月 大会議室

(3)井上信孝(循環器科部長)

狭心症・心筋梗塞と脳梗塞の知識

第70回勤労者予防セミナー 2009 年6月 大会議室

(4)大西一男(勤労者予防医療部長 副院長),久永 文(栄養管理室長)

肥満,糖尿病と正しい食事のすすめ ~食べ物のカロリーを知ろう~

第71回勤労者予防セミナー 2009 年8月 大会議室

(5)大西一男(勤労者予防医療部長 副院長),久永 文(栄養管理室長)

悪玉コレステロールと動脈硬化

第72回勤労者予防セミナー 2009 年9月 大会議室

(6)金丸太一(外科部長),久永 文(栄養管理室長)

胃がん・大腸がんに対する治療法の選択 ~動物性脂肪の摂りすぎに注意を~

第73回勤労者予防セミナー 2009年10月 大会議室

(7)塚原 裕子(眼科部長),井上信孝(循環器内科部長)

糖尿病と合併症 ~他人事と思っていませんか~

第74回勤労者予防セミナー 2009年11月 大会議室

(8)金谷貴子(整形外科副部長),リハビリテーション技師

肩こり・腰痛・手のしびれの知識と解消法 ~高齢者活き活きライフ~

第75回勤労者予防セミナー 2010 年1月 大会議室

(9)大西 一男(勤労者予防医療部長 副部長),久永 文(栄養管理室長)

高血圧について ~生きるのに食塩は必要ですか?~

第76回勤労者予防セミナー 2010 年2月 大会議室

(10)坂本 浩一(内科医師)

肺の病気とタバコの害 ~禁煙のすすめ~

第77回勤労者予防セミナー 2010 年3月 大会議室

Page 30: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

30

第 13回神戸労災病院院内学術大会 2008 年6月 大会議室

開会 (9:00~9:05) (副院長)岩越一彦 一般演題(1)(9:05~9:50) 座長(看護部) 菊地 馨 1 中央手術室における誤認手術防止の取り組みについての報告

(看護部・手術室)山室照美,他 2 透析室における末梢動脈疾患患者へのフットケア (看護部・透析室)張 莉恵 3 当院での日本糖尿病療養指導士の取り組み

(看護部1),薬剤部2),医療安全管理者3),糖尿病内科 4))澁谷由華,他

4 癌化学療法中患者の栄養状態と嗜好について (栄養管理室1),薬剤部

2),看護部

3),外科

4))久永 文,他

5 ベルリン青染色を用いた位相差顕微鏡によるアスベスト小体計測法の有用性 (検査科1),病理診断科2),内科・アスベスト疾患ブロックセンター3))松本省司,他

一般演題(2)(9:50~10:35) 座長(消化器科) 南 尚希 6 腱損傷の術後におけるハンドセラピィー (リハビリテーション科)松村智宏,他

7 上部消化管内視鏡検査で診断した胃内腔へ穿破した膵管内乳頭粘液性腫瘍の一例

(臨床研修医1),消化器科2))松本恵子,他

8 消化管出血を契機に発見された Osler-Weber-Rendu 病の 1症例

(臨床研修医1),消化器科2)) 山崎晴菜1),他

9 腹部膨満を主訴とした後腹膜 Paraganglioma の1切除例

(外科1),病理診断科2))小塚雅也,他

10 悪性リンパ腫との鑑別を要したカルバマゼピンによる Drug-induced hypersensitivity

syndrome (DIHS)の1例 (皮膚科)西川里香,他

一般演題(3)(10:35~11:20) 座長(心臓血管外科)田中陽介 11 術中肺静脈隔離術を施行した僧帽弁狭窄症の一症例

(臨床研修医1),内科2),心臓血管外科3))波多 豪1),他

12 腹腔内臓動脈急性解離症例の検討(臨床研修医1),心臓血管外科2))狐塚久美子1),他

13 心雑音を契機に診断された大動脈狭窄の一例

(心臓血管外科1),臨床研修医2)) 森 至弘,他

14 肺動脈カテーテルが肺動脈を穿破し気管内大量出血をきたした僧帽弁閉鎖不全の一症例 (麻酔科)末原知美,他

15 腰仙椎脊柱管内に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の 1例 (整形外科)松﨑時夫

閉会 (11:20~) (副院長)大西一男

Page 31: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

31

第 14回神戸労災病院院内学術大会 2008 年6月 大会議室

開会 (9:00~9:05) (副院長)岩越一彦

一般演題(1)(9:05~9:50) 座長(内科) 伊阪大二 1 心臓リハビリテーションを受ける患者の身体的変化 (栄養管理室)久永 文 2 新しい MRI 装置(SIEMENS AVANTO 1.5T)の紹介および症例提示,今後の運用に

ついて… (放射線科)北島寛士,他 3 急速な四肢麻痺を呈した Neurenteric cyst(神経腸管嚢胞)の1男児例

(臨床研修医1),整形外科2))井口貴雄1),他 4 肥大様式及び心電図変化を 35 年間観察し得た肥大型心筋症の一例

(臨床研修医1),内科2))岡本光平1),他

5 Basedow 病を合併した,肥大型心筋症の一症例 (臨床研修医1),内科2))野田奈穂子1),他

一般演題(2)(9:50~10:35) 座長(消化器)藤原 薫

6 後縦隔腫瘤を呈した結核性リンパ節炎の一例 (臨床研修医1),内科2))髙田絵美1),他

7 診断に難渋したが thin slice CT が有用であった横行結腸憩室炎の1例

(臨床研修医1),外科2),放射線科3))田中聡一1),他 8 腸重積を契機に発見された回盲部脂肪組織過形成の一例

(臨床研修医1),消化器科2))湯地大輔1),他 9 胃原発の成人 T 細胞性白血病リンパ腫の1例

(臨床研修医1),消化器科2))佐藤千鶴1),他 10 タクロリムス(FK506)が著効したステロイド抵抗性潰瘍性大腸炎の一例

(臨床研修医1),消化器科2))柳川和音1),他 一般演題(3)(10:35~11:11) 座長(内科) 橋本由香子 11 出血性膀胱炎を契機に発見され急激な経過をたどった原発不明癌骨髄転移の一例

(臨床研修医1),内科2))松尾圭朗1),他

12 手術後及びカテーテル治療後に発症した仮性動脈瘤の 2 例 (臨床研修医1),心臓血管外科2))河相 優1),他

13 幼児期に乳房発育で発覚した思春期早発症の一例 (臨床研修医1),和歌山ろうさい病院2))山崎晴菜1),他

14 和歌山ろうさい病院小児科で平成20年度に診療したMycoplasma pneumoniae感染症,

特にマクロライド系薬剤耐性菌に関する検討 (臨床研修医1),和歌山労災病院小児科2))松本恵子1),他

教育講演(11:11~11:45) 司会(副院長) 山本正博 臓器提供候補者への対応について(兵庫県臓器移植コーディネーター)藤原亮子

閉会 (院長)石川 齊

Page 32: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

32

CPC(臨床病理カンファレンス) 報告者 (病理診断科) 出射由香 アドバイザー (神戸大学分子病理准教授) 北澤荘平 (1)平成 20 年度第 4 回CPC 2009 年 3 月 5 日 大会議室

08-26 急性心不全・急性腎不全 内科 波多 豪・近藤健介 08-28 心肺停止 内科 稲本真也(西尾祐美) 09-01 肺小細胞癌 内科 松本恵子・橋本由香子

(2)平成 21 年度第 1 回CPC 2009 年 5 月 21 日 大会議室 09-02 侵襲性肺アスペルギルス症 内科 南 尚希

09-03 心肺停止 内科 田中伸明(松本恵子) (3)平成 21 年度第 2 回CPC 2009 年 9 月 3 日 大会議室 09-05 心肺停止 内科 山崎晴菜・小田明彦(高田絵美)

09-07 急性膵炎 内科 近藤健介(岡本光平) 09-08 敗血症 内科 西川里香・近藤健介(湯地大輔)

(4)平成 21 年度第 3 回CPC 2009 年 12 月 3 日 大会議室 09-09 残胃癌,脳出血 消化器科 的場是篤(柳川和音)

09-13 急性心筋梗塞 内科 森 健茂・伊阪大二(松尾圭朗) 09-14 膵癌 内科 野田奈穂子・坂本浩一

TQM 活動発表会

第6-3回神戸労災病院 TQM 活動発表会プログラム 2009 年2月 大会議室

大会説明 (17:25~17:30) (TQM 推進委員会委員長) 岩越一彦

セクション(1)(17:30~18:10)

1. 会計課のマニアックなおじさん2人組(会計課) 院内で身近な無線機といえば

稗田善也,土山博之

2. 面倒なことは簡素化(リハビリテーション) 事務作業の効率化を目指して

浅田雅樹,リハ科スタッフ一同

3.♡ Cute ファーマシー ♡(看護部・3階) 誤薬をなくそう!Part2

(配薬カートを導入して,その後・・・)

西野利佳子,藤田 葵,鈴木千史,藤嶋智子,坂井美哉

4.早く取り隊(看護部・4西) 物品搬送の時間短縮で1分でも早く帰る

落合美千子,安田賀世,川崎幸恵,松田華位子,西海佳奈,

増田 藍,大村加代子,田中千香子

セクション(2)(18:10~18:40)

5.食止めし隊(看護部・5東)クリティカルパス使用患者の食止め忘れの防止による

コスト削減を目指して

藤井直子,長田晴香,久永桂子,岩田弘子,前田龍子,

西村裕美,林佐智代

6.~リスクを減らし,薬剤部の散剤(存在)をわかってもらい隊~(薬剤部)

Page 33: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

33

散剤印字システムを試行して

但馬慶子,井原加代子,赤坂寛子,先崎健造,田村 郁

7.転倒・転落防止グループ(看護部・安全対策委員会)安全な環境を作ろう!

木村あい美,島崎利恵子,安田賀世,島田久美子

審 査 (18:40~18:50)

審査結果発表,表彰および講評 会場賞 (院長)石川 齊

第7-1回神戸労災病院 TQM 活動発表会プログラム 2009 年7月 大会議室

大会説明 (17:25~17:30) (TQM 推進委員会委員長) 岩越一彦 セクション(1)(17:30~18:10)

1、 Animals (栄養管理室) 安全第1! 福島幸子(久永 文,枝廣・北野店長,魚国総本社スタッフ 40 名)

2,内視鏡安全隊 (看護部・内視鏡)感染なしよ 腹巻久乃(藤谷明代)

3,ビューティフル隊(看護部・6東) 気分爽快になりたい!! 岩間有美,藤原弓子(岸田瑠衣,村川雅美,森田陽子)

4,MSW (医事課) 後方連携 ~転院お願いします~ 犬飼 司(遠藤かおり,北中 都) セクション(2)(18:10~18:50)

5,お稼ぎ隊 (看護部・外来) 売り上げアップ!あっぷ!! 野尻律子(和田京子,兵頭寿江)

6, (検査科) 損はしません!もうけまっせ! 林 礼子(林 紀子,南 香織) 7,もっと増やしタイ(褥創対策委員会)もっと栄養・褥創アセスメントとして 褥創患者管理加算につなげよう 尾坂ひかり(大和屋・高田,褥創対策委員会メンバー) 8,ムダをなくし隊 (看護部・5西) 効果的な食止めでコスト削減!

エコ!を目指す!! 馬場圭子(大林知奈津,藤田真由美,藤原加代子,湯田恵美,

管麻希)

第7-2回神戸労災病院 TQM 活動発表会プログラム 2009 年 10 月 大会議室

大会説明 (17:25~17:30) (TQM 推進委員会委員長) 岩越一彦 セクション(1)(17:30~18:00) 2、MR 検査の安全を守り隊(中央放射線部) MR 検査の安全を確保するために 山本敏志(小柳宜紀,興津直人,木村盛宣) 2.手の安全を守り隊 (看護部・手術室)術中のメス刺し針刺しゼロを目指して 出射恵梨香(今波なづ菜,藤元利恵,石山歩美,赤阪桂子,内

田真紀,吉田 唯) 3,手はいつもキレイでい隊(感染対策委員会)もしかして,あなたはミツバチナース?!

鈴木千史(冨満由里子,小林裕美,西野利佳子,生田真美恵,

竹田あずさ,佐藤春華,漣 絵美,友藤理恵,無津呂ひづる,今

波なづ菜,須澤真由美)

セクション(2)(18:00~18:30) 4,忘れ物を減らし隊 (看護部・4階東) 患者様の忘れ物について

Page 34: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

34

市場まどか(徳永文恵,作 和子,小山田真美,岡 真琴,生田

真美恵) 5,ケア振り分け隊 (看護部・6階西) ケアの偏りをなくそう!! 香川玲美(島崎利恵子,斉藤綾那,中川弘美) 6,利用率UPさせ隊 (総務課) リフレッシュ宿泊施設補助金制度を利用しよう

パートⅡ 野中保徳(牧之瀬裕子,松本和訓,久保良恵,八木恭子,西内

ひとみ)

講評,会場賞の発表 (院長)石川 齊

第7-3回神戸労災病院 TQM 活動発表会プログラム 2010 年 1 月 大会議室

大会説明 (17:25~17:30 (TQM 推進委員会委員長)岩越一彦

セクション(1)(17:30~18:00)

1,業務に集中し隊 (薬剤部) どうしてこんなに電話が多いの?

先崎健造(明谷早苗,井原加代子,但馬慶子,赤坂寛子)

2,未収金減らし隊 (会計課) 改・そんなにあるの未収金

藤田亜紀(真下誠司,神田恵津子,廣島 豊)

3,腹水抜き隊 (看護部・5東) 腹水穿刺時における効率的な介助を目指して

丸尾梨江(尾関小百合,西海裕美,富永 葵,橋本知佳)

セクション(2)(18:00~18:30)

4,ゼッケン LOVE (看護部・安全対策委員会) ゼッケン着用100%を目指せ!

小川美奈子(花木芙三子,山本鮎子,腹巻久乃,藤井亜祐美)

5,らく~ん (リハビリテーション科) 退院時指導記録の統一化・効率化

高鍋 素(リハビリテーション科スタッフ全員)

6,薬剤部と仲良し隊 (看護部・3階) TPN の中止時に連絡票を使用して

村上奈緒子(西野利佳子,小川美奈子,神尾茉衣子)

7, 入院生活を知り隊(看護部・4階西) 円滑・短時間の入院時対応を目指して

吉田円佳(魚野真沙代,杉本昭子,森田康介,竹田あずさ)

講評,会場賞の発表 (院長)石川 齊

(内科・循環器科・呼吸器内科)

(1) 井上信孝

心臓カテーテル検査について 2009年7月21日 大会議室

入退院カンファレンス 毎月曜日 4 階東カンファレンス室

呼吸器カンファレンス 毎火曜日 4 階東カンファレンス室

内科カンファレンス 毎木曜日 5 階中会議室

循環器疾患カンファレンス 毎金曜日 4 階東カンファレンス室

(内科・循環器科・心臓血管外科)

1)RCVC Rosai Cardiovascular Conference 年に 6回開催

(内科・循環器科・看護部)

2)CNC Clinical Nurse Conference 月に 2回(金曜日)開催

4階東病棟で,ナースサイドとの症例を提検討

3)MHC Monday Heart Conference 毎週月曜日開催

Page 35: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

35

(内科・循環器科・研修医)

内科スタッフ,研修医での症例検討

(糖尿病内科)

糖尿病教室 隔週木曜日 午後3時 4階東デイルーム

糖尿病患者の会「くすのき会」の運営 年2回 食事会など主催

(消化器疾患センター)

消化器疾患カンファレンス 毎月曜日 5東病棟カンファレンス室

(消化器科・外科・病理診断科・放射線科)

消化器内視鏡カンファレンス 毎水曜 内視鏡室

入院症例カンファレンス 毎木曜 5 階東病棟カンファレンス室

(消化器科)

腹部エコー勉強会 第1・3木曜日 腹部エコー室

(消化器科・検査科)

(整形外科)

術前症例カンファレンス 毎火曜日 6 階西カンファレンス室

入院症例カンファレンス 毎火曜日 6 階西カンファレンス室

オルト会(病診連携カンファレンス) 隔月木曜日 大会議室

摩耶整形外科病診連携懇話会 隔月木曜日 神戸赤十字病院

神戸脊椎外科カンファレンス 隔月金曜日 神戸医療センター

Kobe Spine Conference for Young Clinicians 隔月木曜日 神戸医療センター

神戸地区症例検討会 隔月木曜日 国際会館

(心臓血管外科)

症例・カンファレンス 毎月曜日 小会議室

抄読会 毎火曜日 小会議室

(麻酔科)

麻酔科抄読会,カンファレンス 毎月曜日 手術室麻酔科医室

手術室勉強会 適宜

入江 潤

院内発表会―鎮静剤について 2009 年 8 月

(病理診断科)

病理カンファレンス 毎週金曜日 病理検査室

Page 36: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

36

(薬剤部)

(1)「ジェネリック医薬品の品質」について 薬剤部・中央区・灘区・東灘区調剤薬局勉強会 2009 年 2 月 大会議室

(2)「精神科領域における六君子湯の使用」について 薬剤部・中央区・灘区・東灘区調剤薬局勉強会 2009 年 4 月 大会議室

(3)白石幸成 ハイリスク薬ってなに? 医薬品安全研修会 2009 年 7 月 大会議室 (4)赤坂寛子

当院におけるプレアボイド報告 HAP 懇話会 2009 年 7 月 神戸

(5)白石幸成 麻薬について知っておきたいこと 医薬品安全研修会 2009 年 9 月 大会議室

(6)鹿間良弥 「グラム染色により分類された細菌に対する薬剤」について

ICT 研修会 2009 年 10 月 大会議室 (7)新型インフルエンザ対策セミナー~最新知見に基づく情報提供~ 薬剤部・中央区・灘区・東灘区調剤薬局勉強会 2009 年 11 月大会議室

Page 37: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

37

5.診療統計(患者数・手術数など) 各診療科の統計のみ掲載

(内科・循環器科・呼吸器内科) (2009 年1月~12 月)

検査

経食道心エコー図検査

心筋シンチグラフィー 運動/薬物負荷

安静時

冠動脈造影

電気生理学的検査

気管支鏡検査

胸腔鏡

ポリソムノグラフィー検査

13例

218例

138例

440例

14例

126例

13例

79例

治療

冠動脈インターベンション

POBA

Stent留置

IVUS

Optical Coherence Tomography

心臓リハビリテーション

心臓リハビリテーション

心肺運動負荷検査

163例

9例

153例

76例

9例

のべ910例

40例

(緊急38例,待機的124例)

(消化器疾患センター)

上部内視鏡検査数 4,362 件 (2009 年1月~12 月)

疾患別症例数

食道癌 6 例 胃潰瘍 263 例

食道静脈瘤 117 例 十二指腸潰瘍 107 例

逆流性食道炎 580 例 十二指腸癌 1 例

胃癌(早期) 76 例 吻合部潰瘍 4 例

胃癌(進行) 35 例

処置別症例数

粘膜切除術(EMR) 8 例 内視鏡的食道静脈瘤結紮術 14 例

粘膜切除術(ESD) 32 例 内視鏡的胃瘻造設術 24 例

下部内視鏡検査数 1,739 件 (2009 年1月~12 月)

疾患別症例数

大腸ポリープ 476 例 潰瘍性大腸炎 42 例

大腸癌(早期) 18 例 虚血性腸炎 26 例

大腸癌(進行) 38 例 偽膜性大腸炎 7 例

Page 38: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

38

大腸粘膜下腫瘍 10 例 腸結核 4 例

大腸憩室 854 例 大腸粘膜下腫瘍 18 例

処置別症例数

ポリペクトミー 338 例 粘膜切除術 46 例

ERCP検査数 148 件 (2009 年1月~12 月)

疾患別症例数

1) 腫瘍性疾患

総胆管癌 9 例 肝門部胆管癌 2 例

胆嚢癌 1 例 Vater 乳頭癌 1 例

肝細胞癌 0 例 IPMN 2 例

膵癌 5 例

2) 良性疾患

総胆管結石 24 例 胆嚢結石 19 例

膵炎 2 例 胆道ジスキネジア 1 例

傍乳頭憩室 9 例

処置別症例数

乳頭括約筋切開術 25 例 胆道ドレナージ(ENBD) 10 例

金属ステント挿入 8 例 プラスチックステント 48 例

EPBD 2 例

(外科) (2009 年1月~12 月)

手術総件数 377例

乳腺手術 (11 例)

良性腫瘍摘出術

胸筋温存乳房切除術

食道手術 (1 例)

食道瘻造設術

胃・十二指腸手術(54 例)

幽門側胃切除術

胃全摘術

腹腔鏡補助下胃切除術

腹腔鏡補助下胃全摘術 胃空腸吻合術

大網充填術

2 例

9 例

1例

18 例

15 例

15 例

4 例

4例

2例

Page 39: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

39

大腸・肛門手術(108 例)

結腸切除術

低位前方切除術

腹会陰式直腸切断術

腹腔鏡補助下結腸切除術

腹腔鏡補助下直腸切除術

経肛門的局所切除術

人工肛門造設術(ハルトマン手術を含む)

人工肛門閉鎖術

虫垂切除術

腹腔鏡下虫垂切除術

痔核・痔瘻根治術

直腸脱手術

小腸手術( 3 例)

小腸切除術

肝・胆道手術( 73 例)

肝切除術

開腹下胆嚢摘出術

開腹下胆管切石術

腹腔鏡下胆嚢摘出術

腹腔鏡下胆管切開術

体外衝撃波砕石術

膵臓・脾臓手術( 7 例)

膵頭十二指腸切除術

膵体尾部切除術

その他( 120 例)

腹膜炎手術

腹壁瘢痕ヘルニア根治術

ソケイヘルニア根治術

腹腔鏡下ソケイヘルニア根治術

皮下腫瘤等摘出術

その他

33 例

14 例

5 例

18 例

4 例

2例

6例

3例

13 例

4 例

7例

3例

3例

5例

8例

1例

51 例

4 例

4例

6例

1例

10 例

9 例

61 例

2 例

15 例

23 例

(整形外科) (2009 年1月~12 月)

手術総件数:820 件

(1)脊椎手術:323 件

Page 40: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

40

頚椎:134 件,胸椎:25 件,腰椎:164 件(脊髄モニタリング:11 件)

(2)関節手術:76 件

人工関節 55 件,人工骨頭 15 件,その他 6 件

(3)手の外科:343 件

(4)外傷(手の外科を除く):80 件

(心臓血管外科) (2009 年1月~12月)

心臓外科手術 85 例

冠動脈バイパス術

単独 OPCAB

弁手術

大動脈弁置換術

+冠動脈バイパス術

+僧帽弁形成術

僧帽弁形成術

僧帽弁置換術

35 例

32 例

1 例

24 例

16 例

3 例

1例

2例

5例

大動脈瘤手術

胸部大動脈瘤置換術

解離性大動脈瘤手術

胸腹部大動脈瘤手術

その他の手術

左房粘液腫切除術

ペースメーカー手術

その他

24 例

11 例

9 例

4 例

2 例

2 例

26 例

23 例

末梢血管手術 500 例

腹部大動脈瘤

末梢動脈瘤

下肢閉塞性動脈硬化症

急性動脈閉塞症

2 例

6 例

39 例

12 例

内シャント手術

静脈瘤手術

その他

血管内治療

78 例

335 例

3 例

198 例

Page 41: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

41

下肢閉塞性動脈硬化症

下大静脈フィルター

ステントグラフト

胸部大動脈瘤

腹部大動脈瘤

肺手術

肺腫瘍

縱隔腫瘍

肺生検

その他

107 例

15 例

38 例

14 例

24 例

26 例

18 例

2 例

5例

1例

(皮膚科) (2009 年1月~12 月)

手術件数

手術室にて:

良性腫瘍摘出術 19 例 悪性腫瘍摘出術 7 例

下肢静脈瘤手術 13 例 デブリドマン(熱傷含む) 29 例

ダイレーザー照射術 100 例 足趾・足・手指切断術 6 例

(うち有離植皮術 21 例,有茎皮弁作成術 7 例)

外来にて:多数

皮膚生検 多数 良性腫瘍摘出術 多数

デブリドマン 多数

陥入爪甲手術(簡単なもの・複雑なもの) 約 466 例

下肢静脈瘤硬化療法 約 148 例

ケミカルピーリング 15 例

(泌尿器科) (2009 年1月~12 月)

(総手術数) 139件

(開放手術) 15件

前立腺皮膜下摘除 2件

高位精巣摘除 1件

陰茎包皮環状切除 5件

単純精巣摘除 4件

陰のう水腫根治 3件

(内視鏡下手術) 69件

腎摘除(腹腔鏡下手術) 2件

小切開腎摘除手術(腹腔鏡下手術 ) 2件

Page 42: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

42

腎尿管摘除(腹腔鏡下手術 ) 1件

小切開腎尿管摘除(腹腔鏡下手術 ) 2件

小切開前立腺摘除術 (腹腔鏡下手術) 7件

小切開膀胱部分切除術(腹腔鏡下手術) 1件

経尿道的膀胱腫瘍切除術 28件

経尿道的前立腺切除術 24件

経尿道的内視鏡的砕石術 2件

(ESWL) 55件

(麻酔科) 2009 年 1 月~12 月

麻酔科管理件数 1,292 件

麻酔科外来 神経ブロック数

星状神経ブロック

硬膜外ブロック

肩甲上神経ブロック

その他

特殊ブロック

交感神経節ブロック

腹腔神経叢ブロック

フェノールブロック

三叉神経ブロック

脊髄神経内側枝熱凝固療法

椎間関節ブロック

神経根ブロック

2,456 件

1,564 件

816 件

876 件

14 件

15 件

5 件

12 件

88 件

102 件

73 件

(耳鼻咽喉科) (2008 年 7 月~2009 年 6 月)

手術件数

その他耳科手術

鼻中隔矯正

鼻内内視鏡手術

副鼻腔根本術

上顎嚢胞開放

鼻副鼻腔腫瘍手術

その他鼻科

口蓋扁桃摘出

アデノイド切除

咽頭形成

153 件

2 件

8 件

24 件

2 件

16 件

46 件

4 件

2件

Page 43: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

43

口腔咽頭腫瘍切除

その他

気管切開

喉頭微細手術

顎下腺摘出

耳下腺腫瘍

甲状腺腫瘍

(悪性)

顔面骨折

その他

その他日帰り手術など

5 件

10 件

5 件

1件

2件

2件

1件

5件

6件

12 件

(眼科) (2009 年1月~12 月)

手術総数 177 件

水晶体再建術 62 件

硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 1 件

マイボーム腺切開術 1 件

マイホーム腺梗塞摘出術 3 件

角膜潰瘍掻爬術 4 件

角膜・強膜異物除去術 3 件

結膜下異物除去術 0 件

結膜結石除去術 5 件

顕微鏡下角膜抜糸術 1 件

後発白内障手術 49 件

網膜光凝固術(その他特殊なもの) 32 件

網膜光凝固術(通常のもの) 11 件

翼状片手術(弁の移植を要するもの) 4 件

霰粒腫摘出術 1 件

(精神科) (2009 年1月~12 月)

「勤労者心の電話相談」受付件数 878 件

放射線部 (2009 年 1 月~12 月)

心臓血管撮影 571 件 多目的血管撮影 406 件

Page 44: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

44

消化管撮影 602 件 多目的 TV 撮影 1,811 件

CT 9,526 件 (うち造影) 1876 件

MRI 4,138 件 (うち造影) 437 件

CR 撮影 37,598 件

マンモグラフィー 327 件

病室巡回撮影 7,036 件 手術室撮影 794 件

放射線科 (2009 年 1 月~12 月)

血管造影 139 例

血管造影のみ 11 例

TAE/TAI 128 例

BAE 6 例,動脈出血 3例, BRTO 1 例, リザーバー留置 1例 含む

(うち緊急 9例)

CT 下検査 14 例

Page 45: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

45

7.各診療科および主なスタッフ紹介 2009 年 12 月 1 日現在 院長 氏名・卒業年次 役職 専門医資格・専門分野等

石川 齊

昭和42年卒

院長 [専門医資格]

・日本整形外科学会専門医

・日本整形外科学会認定スポーツ医

・日本整形外科学会認定リウマチ医

・日本リウマチ学会指導医

・日本リハビリテーション医学会指導医

・評議員:中部日本整形外科災害外科学・

・日本リウマチ学会・日本リウマチ関節外科学会

[専門分野]

・関節疾患

内科

代表的な疾患及び研究

① 狭心症,心筋梗塞などの虚血性心疾患,心不全,不整脈

② 石綿関連疾患およびじん肺

③ 肺がん,中皮腫などの呼吸器悪性腫瘍

専門施設

日本循環器学会循環器研修施設

日本呼吸器学会専門施設

日本内科学会認定教育病院

認定専門医などの取得医師数

内科認定医 3人

内科専門医 5人

循環器専門医 7人

呼吸器専門医 1人

呼吸器指導医 1人

糖尿病専門医 1人

脈管専門医 1人

ICD 2人

産業医 2人

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

大西 一男

昭和48年卒業

部長

・日本内科学会認定総合内科専門医

・日本循環器学会認定循環器専門医

・神戸大学臨床教授

・一般内科

・循環器疾患

・職業性疾患

Page 46: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

46

(副院長

勤労者予防医療部長

アスベスト疾患ブロック

センター長 兼務)

・神戸薬科大学非常勤講師

・日本医師会認定産業医

橋本 由香子 昭和59年卒業

呼吸器内科部長

・日本内科学会認定医

・日本呼吸器学会指導医・専門医

・インフェクションコントロードクター(ICD)

・呼吸器疾患

・職業性疾患

井上 信孝 昭和61年卒業

循環器科部長

・日本内科学会認定総合内科専門医・指導医

・日本循環器学会認定循環器専門医

・国立循環器病センター研究所客員研究員

・日本脈管学会認定脈管専門医

・循環器疾患

一般内科

稲本 真也

平成4年卒業

副部長

・日本内科学会認定総合内科専門医

・日本循環器学会認定循環器専門医

・インフェクションコントロードクター(ICD)

・ 医師会認定健康スポーツ医

・内科一般

小田 明彦

平成4年卒業

副部長

(アスベスト疾患ブロック

センター副センター長兼

務)

・日本循環器学会認定循環器専門医

・日本内科学会認定医

・日本医師会認定産業医

・内科一般

堂本 康治

平成6年卒業

副部長

・日本内科学会総合認定内科専門医

・日本循環器学会認定循環器専門医

・心臓リハビリテーション学会認定指導医

・医師会認定健康スポーツ医

・内科一般

伊阪 大二

平成8年卒業

副部長

・日本内科学会認定総合内科専門医

・日本循環器学会認定循環器専門医

・内科一般

・循環器疾患

小澤 徹

平成9年卒業

副部長

・日本内科学会認定総合内科専門医

・日本内科学会認定医

・日本循環器学会認定循環器専門医

・内科一般

・循環器疾患

坂本 浩一

平成9年卒業

・日本内科学会認定総合専門医

・日本内科学会認定医

・日本呼吸器学会専門医

・日本糖尿病学会専門医

・日本医師会認定産業医

・内科一般

・呼吸器疾患

・職業性疾患

岡村 佳代子

平成11年卒業

・日本内科学会認定医

近藤 健介

平成17年卒業

後期臨床研修医

・日本内科学会認定医

田中 伸明

平成18年卒

後期臨床研修医

・日本内科学会認定医

森 健茂

平成18年卒

後期臨床研修医

・日本内科学会認定医

Page 47: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

47

瀧口 純司

平成19年卒

後期臨床研修医

粟田 梨愛

平成19年卒

後期臨床研修医

心療内科・精神科

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

植村 太郎

平成6年卒

副部長

・精神科専門医 ・精神科一般

芦田 賀生里 ・心理療法士

※シニア産業カウンセラー

・心理療法一般

佐藤 友香 ・心理療法一般

※シニア産業カウンセラー

・心理療法一般

中寺 香央里

消化器科

代表的な疾患及び研究;消化管内視鏡検査及び内視鏡的治療

専門施設:日本消化器病学会専門施設,日本消化器内視鏡学会専門施設

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

岩越 一彦

昭和48年卒

部長(副院長)

・日本消化器病学会指導医

・日本消化器内視鏡学会指導医

・日本内科学会認定医

・消化器疾患

・消化器内視鏡

久保 公了

平成10年卒

副部長

・日本内科学会総合内科専門医

・日本消化器病学会専門医

・日本消化器内視鏡学会指導医

・日本肝臓病学会専門医

・日本がん治療認定医

・消化器疾患

・消化器内視鏡

山東 功佳

平成13年卒

・消化器疾患

・消化器内視鏡

的場 是篤

平成17年卒

後期臨床研修医

・日本内科学会認定医 ・消化器疾患

南 尚希

平成19年卒

後期臨床研修医

・消化器疾患

藤原 薫

平成19年卒

後期臨床研修医

・消化器疾患

Page 48: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

48

外科

代表的な疾患:胃癌,大腸癌,肝癌,胆道癌,膵癌,乳癌,胆石症,肛門疾患,ヘルニア,

内視鏡手術

専門施設:①外科専門医制度修練施設

②消化器外科専門医制度指定修練施設

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

山本 正博

昭和48年卒

部長(副院長)

・日本外科学会指導医

・日本消化器外科学会指導医・評議員

・日本消化器病学会指導医・評議員

・日本肝胆膵外科学会評議員

・肝胆膵手術

・乳腺手術

金丸 太一

昭和56年卒

部長

・日本外科学会指導医

・日本消化器外科学会指導医

・日本消化器病学会指導医

・日本肝臓学会専門医

・日本内視鏡外科学会評議員・技術認定医

・日本消化管学会評議員

・内視鏡外科手術

・消化管手術

佐溝 政広

昭和62年卒

部長

・日本外科学会指導医

・日本消化器外科学会指導医

・日本消化器病学会指導医

・消化管手術

阪田 和哉

平成元年卒

部長

・日本外科学会専門医

・日本消化器外科学会認定医

・栄養学

・消化管手術

高瀬 功三

平成4年卒

副部長

・日本外科学会指導医・専門医

・日本消化器外科学会専門医

・日本消化器がん外科治療認定医

・日本消化器病学会指導医・専門医

・日本消化器内視鏡学会指導医・専門医

・米国消化器外科学会会員

森 至弘

平成17年卒

後期臨床研修医

小塚 雅也 平成19年卒

後期臨床研修医

整形外科・リハビリテーション科

関節疾患:変形性関節症,関節リウマチ,痛風 脊椎(頚椎・胸椎・腰椎・仙椎)疾患:椎間板ヘルニア,脊柱管狭窄症,腰痛症,靱帯

骨化症,脊髄症,神経根症,脊髄・脊椎腫瘍 手の外科疾患:手指切断,腱損傷など各種手の外傷,キーンベック氏病,手根管症候群,

遅発性尺骨神経麻痺

Page 49: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

49

外傷:骨折・脱臼・靱帯損傷など

専門医,認定医,施設認定

日本整形外科学会 認定施設

日本脊椎脊髄病学会認定 クリニカルフェロー施設,アドバンスコース施設

日本手の外科学会認定 手の外科専門医 基幹研修施設

日本整形外科学会専門医:9名, 日本整形外科学会脊椎脊髄病医:4名

日本リウマチ学会専門医:2名, 日本リウマチ学会登録医:2名

日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医:4名

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

石川 齊

昭和42年卒

院長

・日本整形外科学会専門医

・日本整形外科学会認定スポーツ医

・日本整形外科学会認定リウマチ医

・日本リウマチ学会指導医

・日本リハビリテーション医学会指導医

・評議員:中部日本整形外科災害外科学・日

本リウマチ学会・日本リウマチ関節外科学会

・関節疾患

鷲見 正敏

昭和52年卒

副院長

(整形外科部長,勤労者

腰痛センター長)

・日本整形外科学会専門医

・日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医

・日本リウマチ学会専門医,認定医

・日本脊椎脊髄病学会評議員

(用語委員会委員長)

・中部日本整形外科災害外科学会評議員

・神戸大学臨床教授

・脊椎脊髄外科

山崎 京子

昭和54年卒

リハビリテーション科・部

・日本整形外科学会専門医

・日本手の外科学会専門医

・身体障害者申請医

・神戸大学臨床助教授

・手の外科

・リウマチ

・リハビリテーション

笠原 孝一

平成2年卒

副部長

・日本整形外科学会専門医

・日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医

・ 身体障害者申請医

・脊椎脊髄外科

・関節外科

・外傷疾患

金谷 貴子

平成2年卒

副部長

・日本整形外科学会専門医

・日本手の外科学会専門医

・日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医

・身体障害者申請医

・装具判定医師

・International Consultants

・手の外科

・マイクロ・サージャーリー

・電気生理学的診断

金村 在哲

平成6年卒

副部長

・日本整形外科学会専門医

・ 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医

・ 身体障害者申請医

・脊椎外科

・関節外科

・リハビリテーション

高畑 正人

平成7年卒

副部長

・日本整形外科学会専門医

・日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医

・脊椎外科

・整形外科一般

矢野 智則

平成10年卒

・日本整形外科学会専門医 ・整形外科一般

・関節外科

Page 50: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

50

金山 修一

平成12年卒

・日本整形外科学会専門医 ・整形外科一般

・脊椎外科

平田 裕亮

平成17年卒

後期研修医

松﨑 時夫

平成18年卒

後期研修医

心臓血管外科

代表的な疾患及び研究

開心術,末梢血管病変(大動脈瘤,ASO,静脈瘤)

専門施設

外科専門医制度修練施設(認定施設)

心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設(基幹施設)

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

脇田 昇

昭和55年卒

心臓血管外科部長

(勤労者心臓センター長

兼務)

・日本外科学会指導医

・日本胸部外科学会指導医

・日本循環器学会専門医

・日本心臓血管外科専門医

・基幹施設指導医

・心臓血管外科

・呼吸器外科

尾﨑 喜就

平成元年卒

副部長

・日本外科学会指導医

・日本胸部外科学会認定医

・日本循環器学会専門医

・日本心臓血管外科専門医

・心臓血管外科

井上 享三

平成2年卒

副部長

・日本胸部外科学会認定医

・日本外科学会専門医

・胸部ステントグラフト実施医

・腹部ステントグラフト指導医

・心臓血管外科 (血管内治療)

山口 眞弘

顧問

・日本外科学会指導医

・日本胸部外科学会指導医

・日本循環器学会専門医

・日本心臓血管外科専門医

・日本小児外科学会名誉会員

・日本小児循環器学会

志田 力

顧問

・日本外科学会指導医

・日本循環器学会指導医

・日本心臓血管外科専門医

皮膚科

専門施設 日本皮膚科学会認定専門医研修施設

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

皿山 泰子

平成13年卒

・日本皮膚科学会専門医 ・皮膚科全般

松永 亜紀子

平成14年卒

・日本皮膚科学会専門医 ・皮膚科全般

・皮膚外科

Page 51: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

51

中野 英司

平成17 年卒

後期臨床研修医

・皮膚科全般

西川 里香

平成19年卒

後期臨床研修医

・皮膚科全般

泌尿器科

専門施設;泌尿器科専門教育施設基幹教育施設

泌尿器科小切開施設基準施設

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

山崎 浩

昭和55年卒

部長

・日本泌尿器科学会専門医

・日本泌尿器科学会指導医

・日本癌学会会員

・日本排尿機能学会会員

・神戸大学泌尿器科臨床教授

・医学博士

・尿路感染症

・悪性腫瘍

・内視鏡手術(特に小切開手術)

大家 角義

昭和56年卒

第2部長

・日本泌尿器科学会専門医

・日本泌尿器学会指導医

・日本排尿機能学会会員

・神経因性膀胱

・悪性腫瘍

・前立腺肥大

・内視鏡手術(特に腹腔鏡下手術)

蓮沼 行人

昭和62年卒

非常勤医師

・日本泌尿器科学会専門医

松本 修 顧問

・日本泌尿器学会専門医

・日本泌尿器学会指導医

眼科

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

塚原 祐子

平成元年卒

部長

・日本眼科学会専門医 ・白内障

・糖尿病網膜症

吉住 正人 ・視能訓練士主任

耳鼻咽喉科

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野(所属学会)

細見 慶和

昭和63年卒

部長

・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 ・日本耳鼻咽喉科学会 ・日本顔面神経研究会 ・日本喉頭科学会 ・日本気管食道科学会

上原 奈津美

平成19年卒

後期臨床研修医

・日本耳鼻咽喉科学会

Page 52: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

52

放射線科

施設基準に関する届出事項 日本医学放射線学会 放射線科専門医修練協力機関 2009 年 2 月より 1.5T MRI が2台体制となり検査待ち時間が短縮されました.

(Siemens 社 Avanto, Vision)

16 列 MDCT(Siemens 社 Somatom Sensation Cardiac )と共に緊急検査対応が可能です.

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野(所属学会)

小島 芳夫

平成元年卒

部長

・日本放射線学会専門医 ・日本医学放射線学会

・日本放射線腫瘍学会

・日本IVR学会

・肺癌学会

・日本呼吸器内視鏡学会

山脇 陽子 平成 14 年卒

・日本放射学会科専門医 ・日本医学放射線学会

信藤 邦男 放射線部技師長

森崎 一夫 放射線技師主任

樫本 茂樹 放射線技師主任

山添 良二 放射線技師主任

山本 敏志 放射線技師 江籠 秀一 放射線技師

北島 寛士 放射線技師 木村 盛宣 放射線技師

大鳥 武志 放射線技師 興津 直人 放射線技師

小柳 宜紀 放射線技師 赤松 寛子 放射線技師

尾崎 守 放射線技師

麻酔科

手術室;周術期の循環動態の変動に関する研究

ペインクリニック;各種癌疾患の疼痛管理

術後の疼痛管理

専門施設;日本麻酔科学会指導病院,日本ペインクリニック学会認定病院

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 ・専門分野

裏辻 悠子

昭和54年卒

部長

・日本麻酔科学会指導医

・麻酔科標榜医

・日本ペインクリニック学会認定医

入江 潤

昭和62年卒

第2部長

・日本麻酔科学会指導医

・麻酔科標榜医

・日本ペインクリニック学会認定医

森川 修

平成3年卒

副部長

・日本麻酔科学会指導医

・麻酔科標榜医

・日本ペインクリニック学会認定医

伊福 弥生

平成7年卒

副部長

・日本麻酔科学会指導医

・麻酔科標榜医

Page 53: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

53

末原 知美 平成16年卒

・日本麻酔科学会認定医

・麻酔科標榜医

長尾 勝美 臨床工学技士主任

和田 秀輝 臨床工学技士

藤本 宗助 臨床工学技士

検査科

氏名・卒業年次・役職 専門医資格 専門分野

大西 一男

昭和48年卒業

部長

(副院長

勤労者予防医療部長

アスベスト疾患ブロック

センター長 兼務)

・日本内科学会認定総合内科専門医

・日本循環器学会認定循環器専門医

・神戸大学臨床教授

・神戸薬科大学非常勤講師

・日本医師会認定産業医

・一般内科

・循環器疾患

・職業性疾患

出射 由香

昭和63年卒

第2部長

・日本病理学会専門医

・日本臨床細胞学会専門医

・日本内科学会総合内科専門医

・日本消化器病学会専門医

・消化管病理

高橋 浩二 技師長

野田 晴彦 検査技師主任

中村 貴晴 検査技師主任 超音波検査士

三村 啓子 検査技師主任 超音波検査士

平原 加代子 検査技師主任

小田 二三雄 検査技師主任 超音波検査士

石黒 健司 検査技師 松本 省司 検査技師

平手 ゆかり 検査技師 加藤 祐子 検査技師

釜田 里江 検査技師 林 紀子 検査技師

水谷 恵子 検査技師 谷口 大輔 検査技師

小西 留美 検査技師 南 香織 検査技師

林 礼子 検査技師 丹羽 志津 検査技師

井高 有定 検査技師

病理診断科

代表的な疾患及び研究:肺内アスベスト小体計測検査など

施設認定:日本病理学会認定施設

氏名・卒業年次 役職 専門医資格・専門分野

出射 由香

昭和63年卒

部長

・日本病理学会専門医

・日本臨床細胞学会専門医

・日本内科学会総合内科専門

・日本消化器病学会専門医

・消化管病理

松本 省司 臨床検査技師

(検査科所属)

・アスベスト小体計測検査担当

釜田 里江 臨床検査技師

(検査科所属)

・細胞検査士

石黒 健司 臨床検査技師

(検査科所属)

Page 54: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

54

臨床研修医

平成20年度

狐塚 久美子 (福井大学) 井口 貴雄 (富山大学)

山崎 晴菜 (神戸大学) 松本 恵子 (神戸大学)

波多 豪 (大阪大学) 河相 優 (大阪市大)

平成21年度

高田 絵美 (近畿大学) 岡本 光平 (滋賀医大)

野田 奈穂子 (神戸大学) 田中 聡一 (神戸大学)

湯地 大輔 (神戸大学) 松尾 圭朗 (九州大学)

柳川 和音 (神戸大学・協力) 佐藤 千鶴 (福岡大学・協力)

薬剤部

モットー 1.「顔の見える薬剤師」を目指しています

2.安全・安心な薬物療法をサポートしています

3.チーム医療に貢献します

氏名 役職 資格

白石 幸成 部長 ・日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師

・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

井上 隆至 主任 ・日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師

・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

鹿間 良弥 主任 ・日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師

・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

・認定実務実習指導薬剤師

・日本糖尿病療養指導士

長田 知子 主任 ・日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師

・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

・日本糖尿病療養指導士

溝口 貴幸 薬剤師 ・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

・医療環境管理士

関 恭子 薬剤師 ・日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師

・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

・認定実務実習指導薬剤師

・日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師

・がん薬物療法認定薬剤師

・日本病院薬剤師会近畿ブロック癌化学療法専門薬剤師

井原 加代子 薬剤師 ・日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師

・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

先崎 健造 薬剤師 ・日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師

・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

但馬 慶子 薬剤師 ・日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師

・日本病院薬剤師会認定指導薬剤師

赤坂 寛子 薬剤師

明谷 早苗 薬剤師

幾田 絢 薬剤師

栄養管理部

Page 55: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

55

病態別・個人別に適した状態で,食事提供をスタッフ一同一丸となって努力しています.

氏名 役職 資格

久永 文 栄養管理室長 ・臨床栄養士

・病態栄養専門師

・NSTコーディネーター

・産業栄養指導者

・心理相談員

・第 1 種衛生管理者

福島 幸子 管理栄養士 ・病態栄養専門師

・糖尿病療養指導士

枝廣 由季子 管理栄養士

看護部

看護部の理念;1.安全で安心な責任ある看護を提供する

2.勤労者医療を目指す

3.患者さまに礼節を尽くし,温かい看護に努めます

4.和を大切に活気ある職場にします

5.自律した役割遂行のできる看護師の成長を支援します

氏名 役職 備考

浪辺 博子 部長

菊地 馨 副部長

森 久美子 副部長

西尾 由記子 師長 医療安全管理者

野坂 直美 師長

西尾 由記子 師長

冨満 由里子 師長

元山 厚子 師長

高村 由美子 師長

大釜 厚子 師長

中 明子 師長

松田 たえ子 師長

森本 みどり 師長

山室 照美 認定看護師 手術室看護・師長補佐

鈴木 千史 認定看護師 感染管理・師長補佐

尾坂 ひかり 認定看護師 皮膚・排泄ケア・師長補佐

蔭山 陽子 認定看護師 集中ケア・師長補佐

事務職

氏名 役職 備考

高野 重行 事務局長

松熊 哲 総務課長

森 保憲 会計課長

犬飼 司 医事課長

Page 56: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

56

8.おもな学会の認定施設と資格医師数 学会名 認定医 専門医 指導医 認定施設 その他

日本内科学会総合内科 8

日本内科学会 10 ●

日本循環器学会 8 ●

日本糖尿病学会 1 ●

日本呼吸器学会 2 1 ●

日本脈管学会 1

インフェクションコントロールドクター 2人(ICD)

日本精神病学会 1

日本消化器病学会 3 5 ●

日本消化器内視鏡学会 2 2 ●

日本外科学会 3 6 ● 修練施設(指定施設)

日本消化器外科学会 1 3 ●

日本消化器がん外科治療 1

日本内視鏡外科学会 1人(技術認定医)

日本肝臓病学会 2

日本整形外科学会 9 ● 1人(スポーツ認定医)

日本脊椎脊髄病学会 1 4 ●

リハビリテーション学会 1

日本リウマチ学会 1 1 1

日本手の外科学会 2

日本胸部外科学会 3 1

日本心臓血管外科学会 2 ● 修練施設(基幹施設)

日本泌尿器科学会 2 2 ●

日本皮膚科学会 2 ●

日本眼科学会 1 ●

日本耳鼻咽喉科学会 1

日本放射線学会 2

日本麻酔科学会 1 4 ●

日本ペインクリニック学会 3 ●

日本臨床細胞学会 1

日本病理学会 1 ●

日本医師会認定産業医 8

Page 57: ホームページ版新規機種の紹介 1.5 テスラMRI(MAGNETOM Avanto )を増設しました. MRI を増設し,2009 年2月より稼動致しました. このMRI は,従来のMAGNETOM

57

神戸労災病院年報 第8巻

(ホームページ版)

発行 2010年2月 発行所 神戸労災病院 学術・業績委員会 発行責任者 岩越一彦

学術・業績委員 岩越一彦,鷲見正敏,稲本真也 森本佳子,白石幸成,高橋浩二 信藤邦男,安永雅年,野中保徳 〒651-0053 神戸市中央区籠池通 4 丁目1-23 電話 078-231-5901 FAX 078-242-5316