リウマチ・膠原病内科の紹介 レルギー内科から私ともうわせ …第76号...

5
第 76 号 発行所: 発行人: 題 字: 土浦協同病院 おおつ野四丁目 1 番 1 号 酒井 義法 登内 眞 令和 2 年 5 月 15 日発行 筑波嶺 76 号 令和 2 年 5 月 15 日発行 リウマチ・膠原病内科の紹介 52.1% 70 尿リウマチ・膠原病内科 部長 梅田 直人 亀城公園の桜(土浦市)

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

45 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: リウマチ・膠原病内科の紹介 レルギー内科から私ともうわせ …第76号 発行所: 発行人: 題 字: 土浦協同病院 おおつ野四丁目1番1号

第 76 号発行所:

発行人:題 字:

土浦協同病院おおつ野四丁目 1番 1号

酒井 義法登内 眞

令和 2年 5月 15日発行

筑波嶺 76号

令和 2年 5月 15日発行

リウマチ・膠原病内科の紹介 

土浦協同病院リウマチ・膠原病内

科は2016年の当院新築移転に合

わせて、筑波大学膠原病リウマチア

レルギー内科から私ともう1名の医

師が常勤医として赴任して創設され

ました。現在は高橋秀典医師、佐藤

亮太医師と合計3名で診療にあたっ

ています。

 

当科で扱う疾患には関節リウマチ、

全身性エリテマトーデス、シェーグ

レン症候群、多発性筋炎・皮膚筋炎、

強皮症、混合性結合組織病、抗リン

脂質抗体症候群、リウマチ性多発筋

痛症、結節性多発動脈炎、顕微鏡的

多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症、

好酸球性多発血管炎性肉芽腫症、高

安動脈炎、側頭動脈炎、ベーチェッ

ト病、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、

反応性関節炎、RS3PE症候群、成

人発症スティル病、再発性多発軟骨

炎、IgG4関連疾患などがありま

す。通院している患者様の疾患では

関節リウマチがもっとも多く、20

20年1月時点で外来通院している

1326名の中では、関節リウマチ

の方が691名(52.1%)となってお

ります。

 

関節リウマチの治療では生物学

的製剤やJAK阻害薬を用いた治

療を行っており、保険適応になっ

ている生物学的製剤は点滴・皮下

注射とも全ての種類を用いること

ができます。現在約70名の患者様

が生物学的製剤の治療を受けてい

ます。関節炎の活動性評価では関

節エコー検査も実施しています。

関節エコーでは各関節の炎症の程

度を評価でき、また他疾患の鑑別

に用いることもできます。

 

生物学的製剤は乾癬性関節炎、

ベーチェット病、SLE、高安動脈

炎、顕微鏡的多発血管炎、多発血

管炎性肉芽腫症、好酸球性多発血

管炎性肉芽腫症などにおいても近

年各種製剤が保険適応となり、こ

れらを用いた治療も行っておりま

す。

 

リウマチ・膠原病診療では病変

が全身の臓器に及ぶことや、ステ

ロイドや免疫抑制薬による副作用

が問題になりますが、当院では採

血・尿検査やⅩ線、エコー、CT、

MRIなどが迅速に行えるため、

素早い精査と対応が可能となって

おります。

 

リウマチ・膠原病内科はまだ規

模の小さい診療科ですが、地域の

皆様に貢献できるように努めて参

りますので、よろしくお願い申し

上げます。

リウマチ・膠原病内科部長 梅田 直人

亀城公園の桜(土浦市)

Page 2: リウマチ・膠原病内科の紹介 レルギー内科から私ともうわせ …第76号 発行所: 発行人: 題 字: 土浦協同病院 おおつ野四丁目1番1号

http://www.tkgh.jp

土浦協同病院新聞筑波嶺 76号

令和 2年 5月 15日発行

循環器内科 山尾 一哉

タイ・バンコク

血管外科 山本 洋平

インドネシア・バリ

学会〜海外出張報告〜

消化器外科 谷岡 利朗

アメリカ・サンフランシスコ

新型コロナウイルス感染対策の取り組み土浦協同病院からのお知らせ

 当院では患者さんと職員の安全な環境の確保のため、様々な新型コロナウイルス感染対策を行っております。患者さんやご家族、地域の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、当院が皆様の健康を守る地域の中核病院としての機能を継続できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。 これらの取り組みは 2020 年 5 月 7 日現在のものです。今後も状況は変わっていくことが予想されます。最新情報、各項目の詳細等は当院ホームページをご覧ください。

 当院では土浦保健所から紹介があった患者さんのみが、新型コロナウイルスの『PCR検査』を受けることができます。土浦保健所を通してPCR検査を受ける患者さんの個人情報が当院の感染対策担当者に入ります。院内で受診場所と時間調整を行ったうえで、受診するシステムとなっております。

【面会中止の実施】

【PCR検査について】

 病院に来院されるすべての方に対して、 正面玄関で体温測定と問診を行っています。体温測定と問診で異常があった場合には別室にて診察を行います。 一般の患者さん、付き添い者は正面玄関以外からの出入りを禁止いたします。 それに伴い、当面の間、正面玄関の開錠時間を平日 7:30~ 17:00 に変更しました。 透析目的の方のみ、従来通りタリーズ横の出入り口(公園口)をご利用ください。

【体温測定と問診の実施】

 患者さんと医療者の感染を防ぐ観点から、症状の安定している患者さんに対し、お電話による診察と院外処方箋の発行、FAX 送信を行っております(慢性疾患等により当院で定期的に長期処方されているお薬のみの対応となります)。 申し込み方法など、詳細はホームページにてご確認ください。

【電話再診による院外処方箋発行】新型コロナウイルスの終息まで

2020 年 3月 19 日(木)~

緊急時もしくは特別な事情がある場合は医師、または看護師にご相談ください。お荷物等の受け渡しは病棟のインターフォンを介して対応いたします。

体温測定と問診の様子

【1階イートインコーナーの利用制限】

新型コロナウイルスの終息まで

2020 年 2月 26 日(水)~

入院患者さんと面会に来たご家族の方々のイートインコーナーでのご飲食はお控えください。平日15時以降は当面の間、使用禁止といたします。土日・祝日は終日、使用禁止といたします。

Page 3: リウマチ・膠原病内科の紹介 レルギー内科から私ともうわせ …第76号 発行所: 発行人: 題 字: 土浦協同病院 おおつ野四丁目1番1号

 

エスカレータを上がって2階にあります臨床検

査部は、その右半分が検体検査になっています。

入り口には採血室があり、その奥に様々な臨床検

査データを産出する器械群と検体検査担当技師45

名が日夜不眠不休で頑張っております。

 

検体検査部門には主に尿検体を扱う一般検査部

門、血算・凝固検査を行なう血液検査部門、血中

の酵素、電解質など生化学項目を担当する生化・

免疫部門、細菌同定・感受性検査などの業務を行

なう細菌検査部門、血型輸血検査を主に行なう輸

血検査部門そして結核、B型肝炎C型肝炎などの

遺伝子を検査する遺伝子検査部門などがありま

す。さらに患者さんを採血して患者サンプルをと

る採血室には、専従技師と看護師の他に各部門か

ら交替で検査技師がきて採血業務を行なっていま

す。また、検査部の情報の発信や各種問い合わせ

を行なう検査情報室が設置されており、ここで臨

床の先生や他部門のスタッフとの橋渡しを担って

おります。

 

現在、検査部は国際施設認定ISOの取得を目

指しており、

一流検査室の

仲間入りを目

指して粉骨砕

身の努力でこ

れからも頑

張ってまいり

ます。

7C病棟

看護副部長 

木上

春美

検査部(検体検査+

輸血部門)

 

7C病棟は38病床の女性病棟です。主科は、消

化器外科・乳腺外科・婦人科を中心とした疾患の

方々となっています。急性期から終末期といわれ

る幅広い医療と看護を提供しています。治療とし

ては手術療法、化学療法、放射線療法等が主とな

ります。そして、緩和ケア病棟との調整等も行い、

痛みのケアも行っています。24時間緊急手術を受

け入れているため、急な病状変化に対するご家族

への心理的ケアも、状況に合わせてできるだけ寄

り添えるよう対応しています。

 

患者さんやご家族が安心して療養生活が送れる

ように、入院された時から退院後の患者さんを取

り巻く生活の場を想定しながら看護を行います。

そのため病棟看護師を中心にMSW、退院支援看

護師、リハビリテーション部、管理栄養士など多

職種とのカンファレンスを実施し、必要時は地域

連携施設とも協力して切れ目のない看護を行って

いけるように頑張っています。

 

外来部門との協力として、リンパ浮腫外来や乳

腺手術後のケアなども当病棟が連携しながら行っ

ています。

 

令和2年3月30日(月)永年勤続の表彰を酒井

院長より賜りました。

 

看護部からは10名、その他6名の職員が表彰さ

れました(写真の方々です)。平成6年は、日本人

女性初の宇宙飛行士・向井千秋さんが宇宙への夢

を実現した年です。私たちも、大きな夢と希望を

持ち、土浦協同病院に入職しました。25年間仕事

を続けることができたのは、ひとえに諸先輩方の

ご指導と、同僚・他職種の方々のサポートがあっ

てのことと、深く感謝しています。

 

社会情勢が変わり、医療のあり方も見直される

中で、私たちはさらに研鑽に励み、仲間と一致団

結し、病院の発展に貢献していきたいと思います。

これからも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い

いたします。

永年勤続25年表彰を受けて

(検査部長 池田 聡)

(看護師長 菅谷 弥生)

http://www.tkgh.jp

土浦協同病院新聞筑波嶺 76号

令和 2年 5月 15日発行

第 7回地域医療連携懇談会を開催して「顔の見える連携」の構築

セミナー演題

統轄病院長補佐河内 敏行

DPCとベンチマーク連載_第 39回 DPCコーディング委員会委員長

情報システム管理室 船越 尚哉

高齢化社会における心臓弁膜症の非開胸カテーテル治療

経カテーテル大動脈弁置換術TAVI

演題 1 循環器内科医師 金地 嘉久

心房細動への新たな抗凝固療法-WATCHMANTM による左心耳閉鎖術-

演題 2 循環器内科科長 久佐 茂樹

がん治療のパラダイムシフト-ゲノム解析が鋭く切り込む-

演題 3 産婦人科部長 遠藤 誠一

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000196043_00003.html

12345

12345

病院土協日立筑メ県中西南

実数25242222199518241676

救急車搬送病院筑大土協県中日立水済

実数1155110937718570106254

いずれか有病院筑大土協県中筑メ日立

実数50383313260921821953

全身麻酔

病院筑大土協日立県中筑メ

実数16724165891012899119570

総数病院筑大土協水済日立県中

実数88378283505646924455

手術病院筑大県中国水土協日立

実数20731608150313321000

化学療法病院筑大県中勝田土協国水

実数411294253227131

放射線療法順位

順位

Page 4: リウマチ・膠原病内科の紹介 レルギー内科から私ともうわせ …第76号 発行所: 発行人: 題 字: 土浦協同病院 おおつ野四丁目1番1号

http://www.tkgh.jp

土浦協同病院新聞筑波嶺 76号

令和 2年 5月 15日発行

専門看護師・認定看護師リレー便りリレー連載 第 35 回

オストメイト(人工肛門・人工膀胱を造設した人)について-偏見を無くし心をバリアフリーに-

看護師長 /皮膚・排泄ケア認定看護師 平山 薫

 様々な病気や事故により、お腹に排泄のための『ストーマ(人工肛門・人工膀胱)』を造設した人を『オストメイト』といいます。オストメイトはストーマ用装具を装着することによって、積極的に社会参加することができますが、外見ではわかりづらい内部障害であるため、社会的な理解が十分に進んでいない部分があります。実際、ご家族と温泉旅行に行ったオストメイトの方が、支配人から入浴を拒否されたというお話を聞き、温泉施設側の理解不足に驚きました。ストーマ装具を正しく装着していれば入浴中に外れることはなく衛生上何ら問題はありません。しかし、残念ながらオストメイトであることを理由(入浴施設側の理解不足や他の入浴客からの誤解と偏見によるクレーム)に入浴を拒否される事例が各地で発生している事実があるようです。 厚生労働省のホームページ内には「オストメイトの公衆浴場への入浴にご理解ください」と掲示があります。その中に、「障害のある人の行動や社会参加を阻んでいるのは、物理的バリア(障壁)に加え、周囲の人の偏見や差別意識といった心理面のバリアです。私たち一人ひと

りが、障害についての正しい理解を深め、心をバリアフリーにすることで、障害のある人もない人もともに暮らせる社会を作って行きましょう」と記載があります。また、このマーク(JIS Z8210)は、オストメイトの為の設備(オストメイト対応のトイレ)があること及びオストメイトであることを表しています。 当院にもオストメイト対応トイレが設置されています。そのほか公共交通機関 (JR・私鉄・地下鉄 ) の施設構内、社会福祉施設、官公庁施設、デパート、ショッピングセンター等、美術館・図書館等、道の駅、空港、高速道路パーキングエリアなどにも設置されています。このマークを見かけた場合は、オストメイト対応トイレであることをご理解の上、ご協力をお願いします。

卒業式を挙行して土浦協同病院附属看護専門学校

土浦協同病院附属看護専門学校教務部 馬場 智子

 3 月 4 日、土浦協同病院附属看護専門学校にて第 45期生卒業式を同校で挙行しました。105 人、一人ずつの呼名の後に渡部誠一学校長から代表の齋藤陽香さんに卒業証書が授与されました。また、今年度から新たに学校長賞と皆勤賞が設けられ、優秀者に贈られる学校長賞 3人と、皆勤賞 4 人が表彰されました。これまでの努力が評価され、受賞者たちの顔には嬉しさがにじみ出ていました。 学校長は、「これからの経験や出会いから多くの学びがあるだろう。今まで支えてきてくださった方に感謝し、今後も自ら学んで行ってほしい」と式辞を述べました。また、卒業生代表の仲沙織さんは「3年間を乗り越えられたのは患者さんや、周囲の多くの人々の支えがあってのこと。学校で培った事を思い出し自分が目指す看護師像に近づけるように努力していきたい」と答辞を述べました。今年度は感染対策の一環として、縮小した形での開催となりましたが、厳かに式は進められ、会場は大きな感動と涙に包まれていました。

オストメイト用設備 / オストメイトFacilities for Ostomy or Ostomate

庶務課 事務副部長齊藤 泰幸総合病院土浦協同病院辞令交付式

令和 2年度

 4 月 1 日に当院講堂にて令和 2 年度辞令交付式が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染対策に配慮し、辞令交付と院長訓示のみの規模を縮小した式となりました。また、マスクを着用し、座席の配置も間隔を空けての開催としました。新たに医師 55名、研修医 27名、看護師 80名、助産師 5名、薬剤師6名、診療放射線技師3名、臨床検査技師2名、理学療法士 1名、作業療法士 1名、言語聴覚士 1名、管理栄養士 1名、栄養士 1名、事務員 2名が当院の仲間に加わりました。 酒井病院長は「コロナの問題で色々と大変な時期ではあるが、感染対策は一人ひとりの努力が重要。日頃からスタンダード・プリコーションをしっかりと行い、やりがいと責任のある医療という仕事に取り組んでいってほしい」と訓示を述べました。

 体調を崩しやすいこの時期におすすめの食材をご紹介します。美味しく食べて、免疫力アップを目指しましょう! 疾患によってはおすすめできない食品もありますので、ご心配な時は医師や管理栄養士にご相談ください。

ちょっと一息

免疫力と食事

【根菜類 (にんじん・れんこん・じゃがいも等 ) 】

管理栄養士 渡邊 真衣

体内粘膜を正常に働かせる○ビタミンA

免疫機能に関わる白血球の働きを強化する

○ビタミンC

【ブロッコリー】

抗酸化作用があり、抵抗力の強化につながる※ビタミン C と一緒に摂ることで抗酸化作用がより高められる

ビタミン E

【玉葱・長葱・にんにく等】

ビタミン B1・B2 の吸収を助け、糖質の分解・代謝を促進する→疲労がたまりにくくなる ( 免疫力・抵抗力の低下を予防 )

○アリシン

【かぼちゃ】

【おすすめメニュー】

免疫力をアップさせ、加熱することで、よりその効果が高まる

○βカロテン

・根菜をたっぷり使ったスープ、味噌汁、カレー・かぼちゃサラダ

Page 5: リウマチ・膠原病内科の紹介 レルギー内科から私ともうわせ …第76号 発行所: 発行人: 題 字: 土浦協同病院 おおつ野四丁目1番1号

http://www.tkgh.jp

土浦協同病院新聞

令和2年度 人事

昇格・昇進者

渡辺

章充

稲垣

雅春

真鍋

北野

理絵

沼尻

俊夫

望月

鈴木

昭義

小松﨑

哲也

坂井 広伸

坂本 由美子

関口 芳恵

川﨑

いち恵

福島

由美子

飯田

恵子

篠﨑

ひとつ

古徳

久美子

小圷

将江

野田

沙織

長田

奈保子

郡司

隆徳

岩田

幸広

上岡

将之

井能

秀雄

齋藤

みどり

俊一

柘植

雅子

磯﨑

美穂

山口

宇佐美

かおり

小貫

友美

髙田

結花

成田

広行

杉山

和美

齋藤

浩司

前島

佳代

髙野

理恵子

富田

裕美子

志壽

美穂

四本

孝志

米嶋

美晴

渡邊

陽子

大久保

徹代

米木

綾子

本谷

真由美

山口

純一

塚田

具子

倉嶋

玲香

千ヶ崎

敏宏

副院長(労務管理担当)兼

産婦人科部長

副院長兼小児科部長

がんセンター長兼呼吸器外科部長

救命救急センター長代行兼

救急科部長

心臓血管外科部長

産婦人科科長

考査役放射線技師部長

薬剤師主幹

放射線主任

放射線主任

放射線技師主幹

考査役検査技師副部長

審査役検査主任

審査役検査主任

審査役検査主任

検査主任

検査主任

検査主任

検査主任

検査主任

検査技師主幹

検査技師主幹

検査技師主幹

工学主任

工学技士主幹

リハビリ主任

理学療法士主幹

作業療法士主幹

考査役社会福祉副部長

社会福祉主任

社会福祉主任

社会福祉士主幹

公認心理師主幹

看護主任兼実習指導者

看護主任兼実習指導者

看護師主幹兼実習指導者

看護師主幹兼実習指導者

看護師主幹兼実習指導者

看護師主幹兼実習指導者

看護師主幹

看護師主幹

看護師主幹

看護師主幹

保健師主幹

視能訓練士主幹

視能訓練士主幹

審査役健康管理事務課長

(治験担当兼務)

審査役医事課長

保育士主幹

保育士主幹

調理師主幹

松本

香織

鬼澤

中島

春香

加山

吉田

順一

田所

唯根

理子

越路

真澄

竹之内

美樹

薬剤師

看護師

管理栄養士主幹

看護師

審査役庶務課長

審査役

考査役栄養技師部長

放射線技師主幹

看護副部長

【循環器内科】長嶺竜宏/滕云/安井由美【呼吸

器内科】中村健太郎【消化器内科】杉山勇太/

渡辺研太朗/河上和輝/本多晶子【腎臓内科】

小原由達/太田潤/安原遼【代謝内分泌内科】

大島貴咲【膠原病内科】佐藤亮太【脳神経内科】

道﨑瞳/藤木修子/藤野真樹【小児科】櫻井牧

人/高瀬千尋/池田翔/山野春樹/坂川由里歌

【消化器外科】海藤章郎/松井聡/星博勝/龍喬

子/鎌田悠子/本多正樹【小児外科】川上肇/

堀口比奈子【脳神経外科】伊藤慧【心臓血管外科】

田中哲之【呼吸器外科】関根康晴/北沢伸祐【整

形外科】水野広一/木村晶理/谷本貴大/小林

秀彰/塚本和矢/松丸大輝/北村拓也/横山裕

之【皮膚科】アマデアル亜琵【泌尿器科】佐野

裕大/酒井康之【産婦人科】櫻井香織/佐久間

早希【耳鼻咽喉科】塚本咲【形成外科】萩原理生【麻

酔科】長瀬秀顕/島田憲佑/富永康太/中村大

輝【放射線診断科】西田健二/横井佑紀【歯科

口腔外科】持田薫利【研修医2年次】沼田ほあ

し/江部里菜/小島史也/塩瀨勝之/宮澤真毅

/湯原美貴子【研修医1年次】朝野朋/今村勇

介/江口岳志/岡林航太郎/川村悟司/小松紗

友美/鈴木秀典/鈴木友梨/薗部武/樽井裕太

朗/中川里紗/根本哲郎/萩原理彩子/松田裕

太/水野優花/柏木菜緒/髙橋遼一郎/松岡高

弘/安嶋陸人/池本智尋/市川竣一

【助産師】清永真由/鯉渕日那美/寺崎愛海/廣

瀨仁美/山本采佳【看護師】青木遥香/飯笹海

飛/飯島彩伎/飯田夏菜子/池田晏理/石塚真

里奈/磯山実希/出沼琴美/井能里美/猪瀬

菜々/今井夏椰乃/海老原幸希/大久保理沙/

大里綾香/大曽根佑夏/大友香乃/大和田羽花

/大和田怜奈/岡田七海/小嶋菜月/橿村みな

み/樫村琳/樫村玲衣/金澤美咲/川島菜未/

岸風羽香/郡司はるか/小石沙央里/小田部ゆ

かり/後藤茉紘/駒木根梓/小谷野未咲/小綿

愛佳/城御堂あみ/白川日奈子/鈴木奈々子/

須藤亜寿紗/関口綾音/高田美玖/髙星希美/

高柳優香/千葉雛乃/塚田ほのか/塚本美紀/

坪井輝/仲沙織/永瀬真由乃/中原美来/中村

百花/吉村涼太/仁平怜奈/沼田紗絵香/幡谷

巌毅/菱沼奈津美/檜山優美子/本戸杏佳/牧

未海音/三浦優依花/茂木瞳/望野咲弥/山口

寛乃/山本理子/代々城姫佳/和田紗也加/渡

辺千紘/國分優花/崎尾美裕/島田瑞穂/髙木

郁未/辰巳大樹/富田ちひろ/廣瀬佑香/前田

夏実/松本夕姫/溝口沙織/宮本桃花/矢ノ中

宏実/山本若奈/渡邊みさと/兵藤一紗

【薬剤師】岡野夏実/鴨志田ありさ/玉田広明/

仲内可奈/松山佳奈苗/山内友梨奈【診療放射

線技師】大山哲史/鈴木友葵/須貝涼【臨床検

査技師】須藤凌太朗/安竜之介【理学療法士】

平野史晃【作業療法士】藤田一輝【言語聴覚士】

永野亜依【管理栄養士】井浦茉里絵【栄養士】

柴山紋加【事務員】峯裕樹/佐藤亜美【救急救

命士】野坂市郎【検査部助手】髙橋愛【医師事

務補助者】栗田由加利

転入者

採用者(医師)

採用者(看護師)

採用者(その他・コメディカル)

 

世界各地で新型コロナウイルス感染

症が猛威を振るっています。国内にお

いても他の都道府県で患者増加が報告

されるなか、3月中旬までは茨城県内

では陽性患者の報告は無く、納豆パ

ワーの効果と噂され、食料品売り場か

ら納豆が無くなるような状況でした。

しかし奇跡は長続きせず、茨城県で第

1例目の陽性者が報告されてから、首

都圏の患者増に呼応する形でつくば、

取手、神栖でクラスターが確認され、

4月中旬には茨城県内も待ったなしの

状態になりました。

 

感染拡大に対する病院の取り組みと

して、職員はもとより外来患者さん、

付き添いの方を含めた全来院者に検温

と問診を行い、院内への感染持ち込み

を徹底的に押さえ込むことにしまし

た。当院は県南の中核病院であり、新

型コロナウイルス感染症対応と同時

に、救急診療、がん診療、周産期医療

も維持しなくてはなりません。

 

見通しの立たない未曾有の状況が続

きますが、なんとしても職員一同、力

を合わせて地域医療を維持してゆかね

ばと決意を新たにしているところで

す。ご協力よろしくお願いいたします。

(病院長 酒井義法)

島袋

剛二

荒木

祐一

加藤

洋子