テイン・セイン 前ミャンマー連邦共和国大統領 thein sein … · myanmar and...

1
テイン・セイン氏は、2011年の大統領就任以降、市場志向の経済改革をはじめとした諸改革を通じてミャンマーを開放的で民主 的かつ繁栄する国家へと作り変えることに尽力した。行政・政治改革に着手する一方で、テイン・セイン政権は、国民の安全な生 活を確保し、雇用機会を創出し、生活水準と一般市民の社会的・経済的地位を向上させるため、社会志向の広範な経済改革も採 用した。広範な教育改革にも着手し、小学校と中学校教育の無償化が実現した。 氏の政府は、各政策課題に対して多焦点的アプローチを採用し、そのような取り組みの中で特筆すべきは経済社会改革 (FESR)の枠組みである。FESRにおいて選定された優先項目の中でとりわけ、マクロ経済の安定と外国投資の制限緩和を確実に する金融政策と為替レートの改革は重要な改革であった。またFESRを通じ外国投資に関する法整備を進めて外国人投資家のため の投資環境の改善に努めた。こうした改革のおかげで、欧米の経済制裁が緩和、または解除され、援助国がミャンマーの政治的、 経済的な移行をより強力にサポートすることが可能になった。 前大統領のもっとも大きな成果の一つは2014年に初めてASEAN議長国となり、この地域全体のリーダーシップを発揮したときで ある。長らく閉鎖的な環境に鑑みれば、各種サミットや閣僚会合等を滞りなくやり遂げただけでも大変な功績であるが、この年のサ ミットで採択されたネピドー宣言は、その翌年採択されるASEAN共同体ビジョン2025策定に向けて重要な骨格を示した。 議長国としての成功はミャンマーの人々に自信を持てる結果を生み出し、ミャンマーが開放的で地域や世界規模の課題に取り組ん でいけることを示した。 テイン・セイン氏の内外への関心とリーダーシップが、第3回アジアコスモポリタン賞の大賞を授与するにもっとも相応しい人物た らしめるものである。 〈受賞理由〉 1945年旧イギリス領ビルマ(現ミャンマー)パテイン郡生まれ。前ミャンマー連邦共 和国大統領。1963年に陸軍入隊。1967年国軍士官学校卒業。1997年に国家平和開発 評議会(SPDC)委員に就任。2007年に暫定首相を経て首相に就任し、大将に昇格。 2010年4月に軍を退役し、首相職のまま、連邦連帯開発党(USDP)を結成し、党首 に就任。2010年11月下院(国民代表院)議員選挙にて当選後2011年3月に23年ぶりの 大統領に就任。経済社会改革を推進し、軍政から民政への移行期のミャンマーを改革 開放路線へと転換させた。総選挙を経て2016年3月に大統領を退任。現在USDP中央 指導委員会議長。 大賞 テイン・セイン 前ミャンマー連邦共和国大統領 ミャンマーを国際社会に復帰させ、民主化への道筋をつけた開国の父 〈プロフィール〉

Upload: others

Post on 04-Sep-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: テイン・セイン 前ミャンマー連邦共和国大統領 Thein Sein … · Myanmar and clearly signalled Myanmar’s open and more engaged role in regional and global relationships

ASIA COSMOPOLITAN AWARDS2017 ASIA COSMOPOLITAN AWARDS2017

 テイン・セイン氏は、2011年の大統領就任以降、市場志向の経済改革をはじめとした諸改革を通じてミャンマーを開放的で民主

的かつ繁栄する国家へと作り変えることに尽力した。行政・政治改革に着手する一方で、テイン・セイン政権は、国民の安全な生

活を確保し、雇用機会を創出し、生活水準と一般市民の社会的・経済的地位を向上させるため、社会志向の広範な経済改革も採

用した。広範な教育改革にも着手し、小学校と中学校教育の無償化が実現した。

 氏の政府は、各政策課題に対して多焦点的アプローチを採用し、そのような取り組みの中で特筆すべきは経済社会改革

(FESR)の枠組みである。FESRにおいて選定された優先項目の中でとりわけ、マクロ経済の安定と外国投資の制限緩和を確実に

する金融政策と為替レートの改革は重要な改革であった。またFESRを通じ外国投資に関する法整備を進めて外国人投資家のため

の投資環境の改善に努めた。こうした改革のおかげで、欧米の経済制裁が緩和、または解除され、援助国がミャンマーの政治的、

経済的な移行をより強力にサポートすることが可能になった。

 前大統領のもっとも大きな成果の一つは2014年に初めてASEAN議長国となり、この地域全体のリーダーシップを発揮したときで

ある。長らく閉鎖的な環境に鑑みれば、各種サミットや閣僚会合等を滞りなくやり遂げただけでも大変な功績であるが、この年のサ

ミットで採択されたネピドー宣言は、その翌年採択されるASEAN共同体ビジョン2025策定に向けて重要な骨格を示した。

 議長国としての成功はミャンマーの人々に自信を持てる結果を生み出し、ミャンマーが開放的で地域や世界規模の課題に取り組ん

でいけることを示した。

 テイン・セイン氏の内外への関心とリーダーシップが、第3回アジアコスモポリタン賞の大賞を授与するにもっとも相応しい人物た

らしめるものである。

〈受賞理由〉

 1945年旧イギリス領ビルマ(現ミャンマー)パテイン郡生まれ。前ミャンマー連邦共

和国大統領。1963年に陸軍入隊。1967年国軍士官学校卒業。1997年に国家平和開発

評議会(SPDC)委員に就任。2007年に暫定首相を経て首相に就任し、大将に昇格。

2010年4月に軍を退役し、首相職のまま、連邦連帯開発党(USDP)を結成し、党首

に就任。2010年11月下院(国民代表院)議員選挙にて当選後2011年3月に23年ぶりの

大統領に就任。経済社会改革を推進し、軍政から民政への移行期のミャンマーを改革

開放路線へと転換させた。総選挙を経て2016年3月に大統領を退任。現在USDP中央

指導委員会議長。

大賞

テイン・セイン 前ミャンマー連邦共和国大統領

ミャンマーを国際社会に復帰させ、民主化への道筋をつけた開国の父

〈プロフィール〉

As President, HE U Thein Sein transformed Myanmar through gradual democratic and market-oriented economic reforms aimed at making the

country more open and prosperous. His leadership enabled Myanmar to take several important steps towards democracy. His government adopted

socially oriented economic reforms designed to ensure secure livelihoods and create jobs for citizens, thereby improving the country’s living

standards and socio-economic status. During his presidency, free primary and secondary schooling was introduced.

His government employed a multifocal approach in achieving development-oriented goals. The Framework for Economic and Social Reform set

the national agenda that included monetary and exchange rate reforms, thus ensuring greater macroeconomic stability. The framework also

established rules on foreign investment to improve the investment climate. Such reforms resulted in the lifting of Western sanctions, thus providing

more support to the country’s political and economic transition.

The highlight of his presidency was Myanmar’s chairmanship of ASEAN in 2014, which tasked Myanmar for the �rst time as a leader of regional

diplomacy. The successful execution of the summits and related meetings were extraordinary accomplishments, considering that the country was

‘isolated’ for a long time. The Nay Pyi Taw Declaration on the ASEAN Community’s Post-2015 Vision, adopted during Myanmar’s chairmanship,

provided an important framework for the ASEAN Community’s Vision 2025. The success of the chairmanship instilled con�dence in the people of

Myanmar and clearly signalled Myanmar’s open and more engaged role in regional and global relationships.

To recognise his exemplary leadership in domestic and international issues, the 3rd Asia Cosmopolitan Awards grants HE U Thein Sein the Grand

Prize.

〈ACHIEVEMENTS DESERVING OF THE AWARD〉

HE U Thein Sein’s illustrious military career started when he joined the Army in 1963, achieved his Bachelor of Arts degree from the Defence Services Academy in 1967, and served as Second Lieutenant to General until 2010. After he was appointed to State Peace and Development Council (SPDC) member in 1997, where he served as senior ranking member in 2003–2004. He became Prime Minister of Myanmar in October 2008 and served until March 2011. During that time, in 2010, he retired from the Army and became Chairman of the Union Solidarity and Development Party(USDP). He was elected to the House of Representatives to represent Pyithu Hluttaw in 2010. He took his oath as President of the Republic of the Union of Myanmar on 30 March 2011, after his election by the Presidential Electoral College of the Pyidaungsu Hluttaw (Union Assembly). He served in this capacity for the next 5 years. He is currently the Central Patron, Central Leading Committee of the USDP.

Grand Prize

Thein Sein Former President of the Republic of the Union of Myanmar

Father of modern Myanmar who had made the country return to the international community and paving the way for Myanmar's democracy

〈PROFILE〉

 テイン・セイン氏は、2011年の大統領就任以降、市場志向の経済改革をはじめとした諸改革を通じてミャンマーを開放的で民主

的かつ繁栄する国家へと作り変えることに尽力した。行政・政治改革に着手する一方で、テイン・セイン政権は、国民の安全な生

活を確保し、雇用機会を創出し、生活水準と一般市民の社会的・経済的地位を向上させるため、社会志向の広範な経済改革も採

用した。広範な教育改革にも着手し、小学校と中学校教育の無償化が実現した。

 氏の政府は、各政策課題に対して多焦点的アプローチを採用し、そのような取り組みの中で特筆すべきは経済社会改革

(FESR)の枠組みである。FESRにおいて選定された優先項目の中でとりわけ、マクロ経済の安定と外国投資の制限緩和を確実に

する金融政策と為替レートの改革は重要な改革であった。またFESRを通じ外国投資に関する法整備を進めて外国人投資家のため

の投資環境の改善に努めた。こうした改革のおかげで、欧米の経済制裁が緩和、または解除され、援助国がミャンマーの政治的、

経済的な移行をより強力にサポートすることが可能になった。

 前大統領のもっとも大きな成果の一つは2014年に初めてASEAN議長国となり、この地域全体のリーダーシップを発揮したときで

ある。長らく閉鎖的な環境に鑑みれば、各種サミットや閣僚会合等を滞りなくやり遂げただけでも大変な功績であるが、この年のサ

ミットで採択されたネピドー宣言は、その翌年採択されるASEAN共同体ビジョン2025策定に向けて重要な骨格を示した。

議長国としての成功はミャンマーの人々に自信を持てる結果を生み出し、ミャンマーが開放的で地域や世界規模の課題に取り組ん

でいけることを示した。

 テイン・セイン氏の内外への関心とリーダーシップが、第3回アジアコスモポリタン賞の大賞を授与するにもっとも相応しい人物た

らしめるものである。

〈受賞理由〉

 1945年旧イギリス領ビルマ(現ミャンマー)パテイン郡生まれ。前ミャンマー連邦共

和国大統領。1963年に陸軍入隊。1967年国軍士官学校卒業。1997年に国家平和開発

評議会(SPDC)委員に就任。2007年に暫定首相を経て首相に就任し、大将に昇格。

2010年4月に軍を退役し、首相職のまま、連邦連帯開発党(USDP)を結成し、党首

に就任。2010年11月下院(国民代表院)議員選挙にて当選後2011年3月に23年ぶりの

大統領に就任。経済社会改革を推進し、軍政から民政への移行期のミャンマーを改革

開放路線へと転換させた。総選挙を経て2016年3月に大統領を退任。現在USDP中央

指導委員会議長。

大賞

テイン・セイン 前ミャンマー連邦共和国大統領

ミャンマーを国際社会に復帰させ、民主化への道筋をつけた開国の父

〈プロフィール〉

As President, HE U Thein Sein transformed Myanmar through gradual democratic and market-oriented economic reforms aimed at making the

country more open and prosperous. His leadership enabled Myanmar to take several important steps towards democracy. His government adopted

socially oriented economic reforms designed to ensure secure livelihoods and create jobs for citizens, thereby improving the country’s living

standards and socio-economic status. During his presidency, free primary and secondary schooling was introduced.

His government employed a multifocal approach in achieving development-oriented goals. The Framework for Economic and Social Reform set

the national agenda that included monetary and exchange rate reforms, thus ensuring greater macroeconomic stability. The framework also

established rules on foreign investment to improve the investment climate. Such reforms resulted in the lifting of Western sanctions, thus providing

more support to the country’s political and economic transition.

The highlight of his presidency was Myanmar’s chairmanship of ASEAN in 2014, which tasked Myanmar for the �rst time as a leader of regional

diplomacy. The successful execution of the summits and related meetings were extraordinary accomplishments, considering that the country was

‘isolated’ for a long time. The Nay Pyi Taw Declaration on the ASEAN Community’s Post-2015 Vision, adopted during Myanmar’s chairmanship,

provided an important framework for the ASEAN Community’s Vision 2025. The success of the chairmanship instilled con�dence in the people of

Myanmar and clearly signalled Myanmar’s open and more engaged role in regional and global relationships.

To recognise his exemplary leadership in domestic and international issues, the 3rd Asia Cosmopolitan Awards grants HE U Thein Sein the Grand

Prize.

〈ACHIEVEMENTS DESERVING OF THE AWARD〉

HE U Thein Sein’s illustrious military career started when he joined the Army in 1963, achieved his Bachelor of Arts degree from the Defence Services Academy in 1967, and served as Second Lieutenant to General until 2010. After he was appointed to State Peace and Development Council (SPDC) member in 1997, where he served as senior ranking member in 2003–2004. He became Prime Minister of Myanmar in October 2008 and served until March 2011. During that time, in 2010, he retired from the Army and became Chairman of the Union Solidarity and Development Party(USDP). He was elected to the House of Representatives to represent Pyithu Hluttaw in 2010. He took his oath as President of the Republic of the Union of Myanmar on 30 March 2011, after his election by the Presidential Electoral College of the Pyidaungsu Hluttaw (Union Assembly). He served in this capacity for the next 5 years. He is currently the Central Patron, Central Leading Committee of the USDP.

Grand Prize

Thein Sein Former President of the Republic of the Union of Myanmar

Father of modern Myanmar who had made the country return to the international community and paving the way for Myanmar's democracy

〈PROFILE〉