カメルーン 熱帯雨林 - jicaカメルーン共和国...

153
カメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合 終了時評価調査報告書 28 5 (2016年) 独立行政法人国際協力機構 農村開発部 農 村 JR 16-041

Upload: others

Post on 18-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

カメルーン共和国

カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における

持続的生業戦略の確立と自然資源管理:

地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

終了時評価調査報告書

平成 28年 5月

(2016年)

独立行政法人国際協力機構

農村開発部

平成28年5月

独立行政法人国際協力機構

カメルーン共和国カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における持続的生業戦略の確立と自然資源管理:地球規模課題と地域住民のニーズとの結合終了時評価調査報告書

カメルーン共和国

カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における

持続的生業戦略の確立と自然資源管理:

地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

終了時評価調査報告書

平成 28年 5月

(2016年)

独立行政法人国際協力機構

農村開発部

農 村

J R

16-041

グアテマラ共和国

算数指導力向上プロジェクト フェーズ□詳細計画策定調査報告書

平成 21年 7月

(2009年)

独立行政法人国際協力機構

人間開発部

Page 2: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

カメルーン共和国

カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における

持続的生業戦略の確立と自然資源管理:

地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

終了時評価調査報告書

平成 28年 5月

(2016年)

独立行政法人国際協力機構

農村開発部

平成28年5月

独立行政法人国際協力機構

カメルーン共和国カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における持続的生業戦略の確立と自然資源管理:地球規模課題と地域住民のニーズとの結合終了時評価調査報告書

カメルーン共和国

カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における

持続的生業戦略の確立と自然資源管理:

地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

終了時評価調査報告書

平成 28年 5月

(2016年)

独立行政法人国際協力機構

農村開発部

農 村

J R

16-041

グアテマラ共和国

算数指導力向上プロジェクト フェーズ□詳細計画策定調査報告書

平成 21年 7月

(2009年)

独立行政法人国際協力機構

人間開発部

digital2
長方形
Page 3: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

序 文

日本国政府はカメルーン共和国(以下、「カメルーン」と記す)政府の要請に基づき、森林伐

採や耕地拡大を伴わない持続的な農業開発、非木材森林資源(NTFPs)の持続的な活用、土壌-

植物間の養分動態に基づく持続的な生態系利用、この 3 つの取り組みによって持続的な生業戦略

と自然資源管理の両立をめざす地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)を実施すること

を決定し、独立行政法人国際協力機構(JICA)は 2011 年 7 月から 5 年間の計画で本案件を開始

しました。 本プロジェクトの協力期間の終了を 2016 年 7 月に控え、進捗や実績を確認のうえで目標及び

成果達成に向けた貢献・阻害要因を分析すること、評価5項目(妥当性、有効性、効率性、イン

パクト及び自律発展性)の観点からプロジェクトを評価すること、及び今後の対策について提言

を行うこと、教訓をまとめることを目的として、2015 年 11 月 27 日から 12 月 16 日まで終了時評

価調査団を現地に派遣しました。調査団は、カメルーン側評価メンバーと合同評価調査団を構成

して現地調査を行い、その結果を合同評価レポートとして取りまとめ、カメルーン側調査団と日

本側調査団の間で署名交換を行いました。 本報告書は、終了時評価調査及び協議に基づく結果を取りまとめたものであり、本プロジェク

ト並びに関連する国際協力の推進に活用されることを願うものです。 終わりに、これら一連の調査及び協議にご協力とご支援をいただいた関係者の皆様に対し、心

より感謝申し上げます。 2016 年 5 月 6 日

独立行政法人国際協力機構 農村開発部長 三次 啓都

Page 4: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

目 次 序 文 目 次 プロジェクトサイト位置図 写 真 略語表 評価調査結果要約表 第1章 調査の概要 ·································································································· 1

1-1 調査団派遣の経緯と目的 ············································································· 1 1-2 調査団の構成 ···························································································· 1 1-3 調査日程 ·································································································· 2 1-4 対象プロジェクトの概要 ············································································· 2

第2章 調査の方法 ·································································································· 3

2-1 調査の流れ ······························································································· 3 2-2 調査項目と方法 ························································································· 3

2-2-1 調査項目 ························································································· 3 2-2-2 情報・データ収集方法 ······································································· 4 2-2-3 情報・データ分析方法 ······································································· 4

第3章 プロジェクトの実績と現状 ············································································· 5

3-1 投入の実績 ······························································································· 5 3-1-1 日本側の投入 ··················································································· 5 3-1-2 カメルーン側の投入 ·········································································· 5

3-2 成果の達成状況 ························································································· 6 3-2-1 成果1 ···························································································· 6 3-2-2 成果2 ···························································································· 9 3-2-3 成果3 ··························································································· 11

3-3 プロジェクト目標の達成状況 ······································································ 14 3-4 プロジェクトの実施プロセス ······································································ 14

3-4-1 プロジェクトの意志決定とモニタリングシステム ··································· 14 3-4-2 プロジェクトの円滑な実施のためのコミュニケーション ·························· 15 3-4-3 セミナー・ワークショップ・成果物 ···················································· 15

3-5 中間レビュー調査での提言事項の進捗 ·························································· 15 第4章 評価結果 ···································································································· 18

4-1 評価5項目による評価結果 ········································································· 18

Page 5: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

4-1-1 妥当性 ··························································································· 18 4-1-2 有効性 ··························································································· 19 4-1-3 効率性 ··························································································· 19 4-1-4 インパクト ····················································································· 21 4-1-5 自立発展性 ····················································································· 23

4-2 結 論 ···································································································· 25 第5章 提言及び教訓 ······························································································ 27

5-1 提 言 ···································································································· 27 5-1-1 協力期間終了までに取り組むべき活動 ·················································· 27 5-1-2 協力期間終了後に取り組むべき活動 ···················································· 28

5-2 教 訓 ···································································································· 28 5-3 団長所感 ································································································· 29

付属資料

1.ミニッツ(M/M)・合同評価レポート(英文) ······················································ 33 2.評価グリッド ······························································································· 112 3.主要面談者リスト ························································································· 118 4.面談議事録 ·································································································· 121

Page 6: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

プロジェクトサイト位置図

出典:Political Map of Cameroon, http://www.ezilon.com/maps/africa/cameroon-maps.html, Accessed 11 December 2015

・Project Office (IRAD HQ) ・University of Yaoundé I

Bityili

Andom

Gribé

University of Douala

University of Dschang

Page 7: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

写 真

チャン大学でのインタビューの様子 非木材森林資源(NTFPs)の標本

土壌研究について説明する JICA インターンとして採用された

京都大学修士学生(Gribé)

プロジェクトにより整備された給水所(Gribé)

プロジェクトで建設された キャッサバ加工・乾燥施設(Andom)

発酵させたキャッサバを乾燥させるため

に細かく切る農民(Andom)

プロジェクトの成果・課題に関する、地域

住民へのインタビューの様子(Andom)

生産物の付加価値向上・収入増をめざす

キャッサバ・スティックづくり(Bityili)

Page 8: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

略 語 表

略 語 欧 文 和 文

ABS Access and Benefit Sharing 遺伝資源へのアクセスと利益配分

AFlora On-line Database for Plant Utilization Information in Africa

アフリカ有用植物データベース(京

都大学アフリカ地域研究資料セン

ターが運営)

C/P Counterpart Personnel カウンターパート

CAA Caisse Autonome d'Amortissement du Cameroun(Autonomous Sinking Fund of Cameroon)

カメルーン自主減債基金

CF Counterpart Fund カウンターパートファンド

CIFOR Center for International Forestry Research 国際林業研究センター

COMIFAC Central African Forests Commission 中央アフリカ森林協議会

CVC Coordinating Village Committee 村落評議委員会

DAC Development Assistance Committee 開発援助委員会

FAOSTAT Food and Agriculture Organization Corporate Statistical Database

国連食糧農業機構の統計データベ

ース

FCFA Franc CFA セーファーフラン

FESP Forest and Environment Sectoral Program 森林・環境セクタープログラム

FOSAS

Forest-Savanna Sustainability Project in Cameroon (Establishment of Sustainable Livelihood Strategies and Natural Resource Management in Tropical Rain Forest and its Surrounding Areas of Cameroon)

カメルーン熱帯雨林とその周辺地

域における持続的生業戦略の確立

と自然資源管理

GESP Growth and Employment Strategy Paper 雇用と成長のための戦略文書

GIC Common Initiative Group 共同自助グループ

GPS Global Positioning System 全地球測位システム

IFAD International Fund for Agricultural Development

国際農業開発基金

IITA International Institute of Tropical Agriculture 国際熱帯農業研究所

IRAD Institute of Agricultural Research for Development

国立農業開発研究所

JICA Japan International Cooperation Agency 独立行政法人国際協力機構

JSPS Japan Society for the Promotion of Science 日本学術振興会

JST Japan Science and Technology Agency 国立研究開発法人科学技術振興機

Page 9: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

MM Man Month 人月

M/M Minutes of Meeting ミニッツ(協議議事録)

MINADER Ministry of Agriculture and Rural Development

農業・農村開発省

MINEPAT Ministry of Economy, Planning, and Regional Development

経済・計画・地域開発省

MINEPDED Ministry of Environment, Protection of Nature and Sustainable Development

環境・自然保護・持続的開発省

MINFI Ministère des Finances(Ministry of Finance) 財務省

MINFOF Ministry of Forestry and Wildlife 森林・野生動物省

MINRESI Ministry of Scientific Research and Innovation

科学技術・革新省

NTFPs Non-Timber Forest Products 非木材森林資源

ODA Official Development Assistance 政府開発援助

PDM Project Design Matrix プロジェクト・デザイン・マトリッ

クス

PIDMA Agricultural Market Investment and Development Project

農業の市場投資と開発プロジェク

PNDRT Programme National de Développement des Racines et Tubercules(National Programme of Development for Roots and Tubers)

イモ類開発国家プログラム

PO Plan of Operations 活動計画

R/D Record of Discussions 討議議事録

REDD+

Reducing emissions from deforestation and forest degradation and the role of conservation, sustainable management of forests and enhancement of forest carbon stocks in developing countries

途上国における森林減少・森林劣化

に由来する排出の抑制、並びに森林

保全、持続可能な森林経営、森林炭

素蓄積の増強

R-PP Readiness Preparation Proposal 準備計画書

RSDS Rural Sector Development Strategy 農村開発戦略

SATREPS Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development

地球規模課題対応国際科学技術協

SG Secretary General 事務次官

TOR Terms of Reference 業務内容

VC Value Chain バリューチェーン

Page 10: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

i

評価調査結果要約表

1.案件の概要

国名:カメルーン共和国 案件名:カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における持続

的生業戦略の確立と自然資源管理(FOSAS):地球

規模課題と地域住民のニーズとの結合 分野:生物資源 援助形態:技術協力プロジェクト〔地球規模課題対応国際

科学技術協力(SATREPS)〕

所轄部署:農村開発部 農業・農

村開発第二グループ

第五チーム

協力金額(評価時点):4 億 1,000 万円

協力期間 (R/D): 2011 年 7 月 13 日~

2016 年 7 月 12 日(5年間)

先方関係機関:科学技術・革新省(MINRESI)、国立農業開

発研究所(IRAD)、チャン大学、ドゥアラ

大学、ヤウンデ第一大学

日本側協力機関:京都大学

他の関連協力:特になし

1-1 協力の背景と概要

中央アフリカ地域に位置するカメルーン共和国(以下、「カメルーン」と記す)はアフリカの

縮図と呼ばれ、その国内には半砂漠、ステップ、サバンナ、熱帯雨林などアフリカ大陸が有す

るほぼすべての気候・植生がみられる。そしてその国土の南西部に国境を越えて広がるコンゴ

盆地森林地帯は、アマゾンに次いで世界第 2 の面積を誇り、多様な生態系を維持している。 しかし、ここ 20 年の間の森林面積の減少が問題として認識されるようになってきており、森

林伐採を伴う焼畑耕地の拡大などにより、1990 年には 24 万 3,000 km2 であった面積が 2010 年

には 19 万 9,000 km2 にまで減少した(FAOSTAT)。この問題に対処するべく、カメルーン政府

は 2003 年に森林・環境セクタープログラム(Forest & Environment Sector Program:FESP)を策

定するなどしてきたが、生計を自然資源に頼る森林地帯の人々の生活を十分考慮できておらず、

持続的な生業戦略と森林資源保護の両立に係る研究が求められている。 そのような状況のなか、カメルーン政府よりわが国に対して、森林伐採や耕地拡大を伴わな

い持続的な農業開発、非木材森林資源(Non-Timber Forest Products:NTFPs)の持続的な活用、

土壌-植物間の養分動態に基づく持続的な生態系利用、この 3 つの取り組みによって持続的な

生業戦略と自然資源管理の両立をめざす地球規模課題対応国際科学技術協力(Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development:SATREPS)が要請された。これを

受け、2011 年 7 月から 2016 年 7 月までの 5 年間の協力が実施されることとなった。カメルー

ン側のプロジェクト実施機関は科学技術・革新省(Ministry of Scientific Research and Innovation:MINRESI)、国立農業開発研究所(Institute of Agricultural Research for Development:IRAD)、チ

ャン大学、ドゥアラ大学、ヤウンデ第一大学であり、日本側の実施機関である京都大学と共に

プロジェクトを遂行してきた。日本側はこれまで延べ 26 名の専門家を派遣してきており、カメ

ルーン側は延べ 37 名の研究者がプロジェクトに従事した。2013 年 11 月には、プロジェクト実

施期間の中間地点に達したことから、中間レビュー調査が実施された。このたび、プロジェク

ト終了 7 カ月前の時点で、終了時評価を実施することとした。

Page 11: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ii

1-2 協力内容

(1)プロジェクト目標 カメルーン南部州、東部州の森林帯とその周辺地域において、持続的な土地利用と自然

資源保全の方法が示される。 (2)成 果

成果1:森林破壊と耕地の外延的拡大を伴わない持続的な農業生産・加工・販売システムの

備えるべき条件が明らかにされる。 成果2:プロジェクトの活動サイトにおける野生動物を含む非木材森林資源(NTFPs)の生

態、利用実態等に関する基礎的データ、及びその潜在力と持続性の評価に基づいて、

住民組織による NTFPs 利用体制のモデルが確立される。 成果3:森林、森林-サバンナ境界域の土壌-植物間の養分動態を明らかにすることによる

生態系の合理的、持続的利用のためのガイドラインが策定される。 (3)投入(評価時点)

日本側:総投入額 4 億 1,000 万円 長期専門家派遣:2 名〔55.7 人/月(MM)〕 短期専門家派遣:24 名(147.3 MM) 研修員受入:9 名(本邦研修名:環境適応型農林業技術開発) 機材供与:約 5,820 万円 ローカルコスト負担:約 1 億 3,370 万円

相手国側 カウンターパート(C/P)配置:37 名 土地・施設提供:IRAD 内執務室、倉庫、フィールドステーション用地、キャッサバ加工・

乾燥施設用地、試験圃場用地、など ローカルコスト負担:約 6,530 万円(3 億 3,000 万 FCFA)

2.評価調査団の概要

調査者 <日本側> 団 長 鍋田 肇 JICA 農村開発部 参事役 計画管理 土井 すみれ JICA 農村開発部 農業・農村開発第二グ

ループ第五チーム 職員 評価分析 松田 健志 株式会社シー・ディー・シー・インター

ナショナル コンサルタント 科学技術評価 浅沼 修一 JST 研究主幹、名古屋大学名誉教授 科学技術評価 新谷 靖 JST 国際科学技術部(SATREPS グルー

プ)主任調査員 <相手国側>

リーダー Dr. DONGMO Thomas 科学技術・革新省(MINRESI) 科学技

術協力部部長 メンバー Ms. PEDHOM Christine 農業・農村開発省(MINADER) 種子・

播種部門副主任

Page 12: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

iii

メンバー Ms. SANJOH Delphine 環境・自然保護・持続的開発省

(MINEPDED)環境教育課 課長 メンバー Ms. OBAMA Albertine 経済・計画・地域開発省(MINEPAT)

北米・アジア協力課 課長

調査期間 2015 年 11 月 27 日~12 月 16 日 評価種類:終了時評価

3.評価結果の概要

3-1 実績の確認

(1)成果の達成度 <成果1>森林破壊と耕地の外延的拡大を伴わない持続的な農業生産・加工・販売システムの

備えるべき条件が明らかにされる。 本成果達成に向け以下の 3 指標が設定されており、各指標に対し 5 つ、3 つ、2 つの指標(計

10 指標)がそれぞれ設定されている。ここでは各指標を記載しないが(本編第3章の表3-3

「成果1の達成状況」参照)、指標に対する達成状況から、成果1については達成が見込まれる。

指標1:持続的な農業生産システムの確立 試験圃場において、土のう垣設置による土壌侵食防止効果のデータ、キャッサバ改

良品種が在来の品種よりも 1.4~5 倍の高い収量を示す実証データ、カバークロップ

の導入により通常の休閑よりも土壌の肥沃度が増進する実証データが得られた。現

在、得られた実証データを分析し、持続的農業生産のためのガイドラインを作成中

である。 指標2:キャッサバの加工・販売システムの確立のためのデータ収集

キャッサバ加工品のコスト、市場までの中間マージン、各加工品の価格のデータが集

積された。またキャッサバ加工の分析を実施し、東部州 Andom 村と南部州 Bityili 村において、住民が取り組んでいくキャッサバ加工品が選定され、Andom 村ではキャ

ッサバ乾燥ユニット、Bityili 村ではキャッサバ加工施設が建設された。施設の処理能

力の分析が行われ、現在、運営コスト、労働投入量などのデータを収集中である。 指標3:キャッサバの加工・販売システムの確立と普及のための文書・記録化

指標2で建設された施設の運営・加工品販売のための共同組織の規約が策定された。

指標2で得られるデータに基づき、キャッサバの加工・販売システムを確立する予

定である。 <成果2>プロジェクトの活動サイトにおける野生動物を含む非木材森林資源(NTFPs)の生

態、利用実態等に関する基礎的データ、及びその潜在力と持続性の評価に基づいて、

住民組織による NTFPs 利用体制のモデルが確立される。 本成果の達成に向けては 6 つの満たすべき指標が設定されており、各指標の達成状況から、

本成果について達成が見込まれる。 指標1:NTFPs 利用実態に関する実証データが集積される。

東部州 Gribé 村において、地域住民が生活のなかで NTFPs をどれだけ利用している

かという利用実態のデータが集積された。また販売用の 35 種の NTFPs を特定した。

指標2:NTFPs の生態学的データが集積される。 8 つの森林タイプにおける全 464 の樹種の分布、人間の焼畑などの NTFPs の生態に

対する影響、NTFPs の経済的価値、動物の分布と狩猟の実態など、NTFPs の生態学

的データが集積された。

Page 13: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

iv

指標3:NTFPs 成分分析表が作成される。

収集された NTFPs の基礎的な栄養分析、アミノ酸、脂肪酸、ミネラルの含有量など

が分析された。 指標4:NTFPs のインベントリ及びデータベースが作成・構築される。

Gribé 村で収集された 704 種の NTFPs、南部州で収集された 58 種、また Andom 村

近辺で収集された数十種について、インベントリが作成された。そのデータを共有

するためのデータベースに関しては、プロジェクト終了までに構築される予定であ

る。 指標5:森林資源利用管理のための住民組織の活動の記録が蓄積される。

住民の協力を得て NTFPs の採取範囲を明らかにした参加型地図を作成した。また、

森林資源利用管理に向けた、住民組織の活動の記録が蓄積された。 指標6:NTFPs 利用に基づく持続的森林管理モデルが構築される。

収集されたデータを基に、NTFPs 利用に基づく持続的森林管理モデルを構築予定で

ある。 <成果3>森林、森林-サバンナ境界域の土壌-植物間の養分動態を明らかにすることによる

生態系の合理的、持続的利用のためのガイドラインが策定される。 本成果の達成に向けては以下の 3 つの指標が設定されており、各指標の達成状況から、本成

果について達成が見込まれる。 指標1:土壌・気象観測システムのデータ及び土壌、土壌溶液の分析データが集積される。

森林地域と森林-サバンナ地域の土壌の特性と土壌溶液の分析データが得られた。

その結果、森林生態系の土壌-植物間の養分循環パターンが土壌条件によって異な

ることが明らかになった。またカメルーン全土 115 カ所の土壌を採取し、それらの

特徴を解析した。 指標2:キャッサバ試験圃場における土壌微生物動態解析に基づく、土壌有機物管理モデル

が構築される(学術的に承認される)。 Andom 村のキャッサバ試験圃場において土壌微生物動態を解析した。結論として、

森林-サバンナ境界域では植生ごとに土壌微生物の活動を制限している養分元素が

異なることが明らかとなった。その研究論文は学術的に承認された。 指標3:生態系の合理的、持続的利用のガイドラインが作成される。

森林、森林-サバンナ境界域における生態系の合理的、持続的利利用とそのガイド

ラインを現在策定中である。 (2)プロジェクト目標の達成見込み <プロジェクト目標>カメルーン南部州、東部州の森林帯とその周辺地域において、持続的な

土地利用と自然資源保全の方法が示される。 方法を示すための「Forest-Savanna Sustainability Model」は、以下の理由によりプロジェクト

終了までに構築され、プロジェクト目標は達成される見込みであると判断した。 ① モデル構築のために重要なデータが既に取得済みである。 ② 日本・カメルーンの双方の研究者はモデル構築に向けた集中的な議論を 2016 年 3 月に

実施することが見込まれている。 ③ 成果1、2、3のすべてにおいて達成が見込まれている。

Page 14: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

v

3-2 評価結果の要約

(1)妥当性:高い カメルーンで 2009 年に策定された「雇用と成長のための戦略文書(2010/2020)」では環

境資源の減少を食い止めるべく持続的な開発に取り組む方針が記されており、2005~2015年の「農村開発戦略」では 4 つのチャレンジとして「農村の近代化と成長の促進」「農村地

域の貧困削減」「食料安全保障と自給自足」「自然資源の持続的管理」をめざすとし、7 つ

の戦略目標の 1 つ目と 2 つ目に「農業生産と供給の持続的発展」と「自然資源の持続的管

理」が掲げられている。また、2012 年に策定された日本の対カメルーン国別援助方針では、

上記「雇用と成長のための戦略文書(2010/2020)」の取り組みの支援、そして 3 大重点分

野の 1 つが「農業・農村開発」であること、さらに森林資源の持続的な管理・保全にも留

意している。以上のことから、本プロジェクトがめざしている持続的な農業開発と自然資

源活用の方向性は、カメルーン・日本の両国の方針と合致しており、その妥当性は高いと

評価する。

(2)有効性:やや高い 成果1、2、3を統合して取りまとめることがプロジェクト目標の達成につながること

が関係者の議論を通じ再確認された。また自然災害や伝染病など、目標の達成を妨げる外

部条件は発生していない。他方、各研究活動でのデータ取得は十分だが、それを取りまと

めて成果に結びつける工程に遅れがみられ、プロジェクト目標の達成度にも影響している。

これらを踏まえ、有効性はやや高いと評価する。 (3)効率性:中程度

日本・カメルーン双方から、延べ 63 名の研究者・スタッフがプロジェクト活動に従事し、

そのほとんどが予定どおりに活動を行った。ただしプロジェクト後半には日本・カメルー

ンの一部のチームリーダーの活動への参加が限定的となり、一部の研究活動の進捗が遅れ

ることとなった。 プロジェクト活動に投入した資機材は、概して効率的に使用された。特に 3 つの対象地

域に設置したフィールドステーションは、それぞれの地域での研究活動の実施を容易にし

た。他方、実験室に設置された機材の一部で、不安定な電圧による機材破損の危惧から使

用の控えられるものがみられ、活動の一部も不十分となった。 効率性に貢献した要因として、地域住民のプロジェクト活動に対する積極的な参加を確

認した。さまざまな予算枠から日本・カメルーン双方の学生も多く参加し、プロジェクト

活動の一端を担った。 2012 年よりカメルーン側からのカウンターパートファンド(CF)の拠出が始まった。2014

年は手続き上の不備で CF から拠出できななかったが、IRAD が自らの資金を拠出して活動

を継続した。ただし、支出に時間がかかり研究者のサイト訪問が遅れるなどの影響から、

一部の活動には遅れが生じた。 以上を総合的に判定し、効率性は中程度と評価する。

(4)インパクト:やや高い

プロジェクトの実施により、いくつかの正のインパクトを確認した。 まず対象地域の住民の収入向上が挙げられる。Andom 村では発酵後に乾燥させたキャッ

サバチップスの販売による利益を村の頼母子講に預ける女性が増加した。33 人中 19 人の

Page 15: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

vi

女性が利用し、1 年間で総額 713 万 1,000 FCFA(約 141 万円)が預けられた。女性に新た

な現金収入の道を示したことは、ジェンダー間の経済格差の是正にも貢献したと考えられ

る。Gribé 村では 6 割の住民が NTFPs の収集・販売活動に携わるようになり、Bityili 村で

はキャッサバ改良品種が受け入れられ、2013 年から現在まで村全体で約 176 万本のキャッ

サバ茎が販売された(売上は約 4,500 万 FCFA≒約 900 万円)。得られた収入は学校の授業

料の支払い、キャッサバ加工機の購入、家の建築などに使われ、住民の生活向上につなが

った。 また Andom 村では、7、8 年前に設立されたまま機能していなかった村の開発委員会が

再び開かれ、村の発展に向けた機運が醸成され始めている。プロジェクトに参加した学生

においては、修士や博士の学位取得につながった。 環境面に関しては、Gribé 村で NTFPs 利用の活動に農耕民の若者が参加することにより、

無駄な狩猟をすることが減ったという証言が得られた。 (5)自立発展性:やや高い

政策面ではカメルーン政府の方針に大きな変更がないと想定されるため、引き続き政策

的な整合性は維持される。 組織面では、MINRESI 及び IRAD は積極的にプロジェクト活動を引き継いでいく意志を

示しており、対象地域 3 村のフィールドステーションも引き継ぐ予定で計画を進めている。

しかしながらまだ計画段階であり、そのための予算が確保できたわけではないため、財政

面での自立発展性の確約は得られていない。 技術的側面に関し、まず対象地域レベルにおいては、Andom 村で住民による自立的な活

動が実施されてきており、活動を持続するための住民の能力は醸成されつつあると考えら

れる。Gribé 村、Bityili 村でもそれぞれの活動は続けられていく見込みだが、Gribé 村では

まだプロジェクトに頼る面が見受けられる。Bityili 村ではキャッサバの生産・販売は持続

する見込みであるも、注文が限られ加工施設の利用が限定的であり、今後の更なる発展を

期待することは現時点では難しい。 C/P への技術移転に関しては、研究者が所属していたチームにより異なる結果となった。

概してそれぞれの研究は良好に行われたが、一部分野で双方の研究が十分連携できず、カ

メルーン側への技術移転も限定的であったので、日本側が主に進めた研究をカメルーン側

が十分引き継げるかには不安もある。他方、日本側研究者はカメルーンでの研究を更に前

進させるため JICA 草の根技術協力等のプログラムに応募中で、科研費による研究継続の

可能性を含め、カメルーン側による研究継続に向け日本側から当面技術支援が継続する可

能性は高い。 最後に、プロジェクトの成果を活用していく可能性のある省庁、団体が数多くあり、プ

ロジェクトの成果が自立発展的にカメルーン国内で活用されていく見込みがある。 以上を総合的に判定して、自立発展性はやや高いと判断した。

3-3 効果発現に貢献した要因

(1)計画内容に関すること:該当なし (2)実施プロセスに関すること

チャン大学、ドゥアラ大学、ヤウンデ第一大学は、本プロジェクトの開始前から十数年

にわたり、京都大学と共に対象地域での研究を行ってきており、長年の共同研究で培わ

Page 16: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

vii

れた学術的・人的関係が貴重な財産となって、本件でのスムーズな研究開始に貢献したこ

とは明らかである。 対象地域の住民の積極的な参加と、学生のプロジェクト活動への参加も、効率性に寄与

したと考えられるが、その土台となったのは、上述の関係構築であった。 3-4 問題点及び問題を惹起した要因

(1)計画内容に関すること:該当なし (2)実施プロセスに関すること

本プロジェクトの研究領域は幅広く、参加している研究者の数も膨大であり、それぞれ

の研究手法も異なっている。プロジェクトでは農業、森林、土壌、食品の 4 つのチームに

日本側・カメルーン側で計 8 名のチームリーダーを立て、それぞれの班の研究活動を進め

つつ、全体として各班の成果を統合してプロジェクト目標の達成をめざした。その具現化

のためには研究者間・チーム間の連携、コミュニケーションが鍵であり、チームリーダー

会議を約 4 カ月に 1 回程度の割合で開催した点は良かった。ただし、一部のリーダーの参

加は限定的であり、成果の取りまとめの遅延、プロジェクト目標の達成に影響したと思わ

れる。各班の研究者は適切に研究を進め、膨大な研究成果を得たが、個々の研究成果をま

とめ最終的にプロジェクト目標を達成する統率力は課題であった。 3-5 結 論

プロジェクト目標である「カメルーン南部州、東部州の森林帯とその周辺地域において、持

続的な土地利用と自然資源保全の方法が示される」ことは、カメルーンにおいて非常に意義の

あることである。これまで、一部のチームリーダーの参加が限られた等により効率性に影響を

与え、チーム内での成果の取りまとめに遅れを来しているものの、3 つの成果を達成するため

に必要な個々の研究はほぼ完了し、現在は各成果を取りまとめている段階である。 これまでのプロジェクトの実施により地域住民の収入向上などの正のインパクトが観察され

た。プロジェクト終了までの残り期間においては、プロジェクト目標の達成をめざしつつ、プ

ロジェクト終了後も正のインパクトが持続するよう、そしてプロジェクトで得られた研究成果

を社会に還元し、地域住民や関係の省庁に今後幅広く使われるように取り組んでいくことが期

待される。 3-6 提 言

(1)協力期間終了までに取り組むべき活動 <プロジェクトに対して>

1)ガイドライン、モデルの構築 成果1、2、3の達成のために求められている以下のガイドライン、モデルを構築す

ること。 ・ 持続的農業生産のためのガイドライン ・ コスト計算に基づく販売システムモデル ・ 住民組織による NTFPs 利用体制のモデル ・ 生態系の合理的、持続的利用のためのガイドライン

2)プロジェクト目標の達成 上記ガイドライン、モデルを構築し、各成果を達成したのち、「Forest - Savanna

Page 17: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

viii

Sustainability Model」を提示して、「カメルーン南部州、東部州の森林帯とその周辺地域

における持続的な土地利用と自然資源保全の方法」を示すこと。 3)NTFPs のデータベースの作成

約 800 の NTFPs のデータが得られたものの、遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)の問題もあり、それを一般公開するかたちにできるかどうかはプロジェクト内で決定で

きていないため、研究者間で共有できるようにデータベースを作成する。 4)対象地域の住民に向けてのワークショップ

3 つの対象地域で行われているキャッサバの加工・販売や NTFPs の有効利用の活動が

プロジェクト終了後も継続するよう、プロジェクトの研究成果を地域住民と共有し、実

用的な情報を提供するため、3 つの村でワークショップを開催する。 <MINRESI、IRAD に対して>

5)3 つの対象地域のフィールドステーションの具体的な活用方針の策定 IRAD はプロジェクト終了後に 3 つのフィールドステーションを継続して活用する方

針であるが、具体的な計画策定や、資金の確保までには至っていない。そのため、2016年 3 月までに具体的な計画を策定することを提言する。

(2)協力期間終了後に取り組むべき活動 <IRAD に対して>

1)実用的な参考書の作成 研究成果を実社会で活用するためにも、省庁、関係機関、地域住民が使えるような実

用的な参考書を作成すること。 2)3 地域のフィールドステーションの維持と研究者への開放

3 地域のフィールドステーションを現在のように維持することと、その地域での研究

が続くようにカメルーンの他大学の研究者や学生、そして日本からの研究者・学生等に

も開放すること。 3)地域住民グループのサポート

プロジェクトの正のインパクトが持続するためにも、各地域で形成されている住民グ

ループをサポートすること。例えば Andom 村でのキャッサバの加工・販売活動であれば、

MINADER の技術的な協力を得て助言する。 4)キャッサバの病害虫管理の知識の普及

今後の活動の継続のためにも、地域住民に対して正しい知識を普及すること。 <JICA に対して>

5)プロジェクトの成果の応用 本プロジェクトで得られた成果を、JICA が中央アフリカ森林協議会(COMIFAC)と

の協力で実施するプロジェクトを含む持続的な農業開発、あるいは自然資源管理に関連

する他プロジェクトで適宜応用すること。 3-7 教 訓 (1)電力の供給や電圧が不安定な地域に機材を供与する必要がある場合、対象国・地域の状況

により、適宜発電機や安定器も合わせて供与すべく、事前調査を慎重に行うこと。 (2)Andom 村は、科学的な研究成果が社会で活用された、社会実装の良い例となった。キャ

ッサバの収量増加という科学的な研究成果が村に受け入れられたが、それと同時に社会の

Page 18: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ix

構造や意思決定方法を社会・文化人類学の視点から調査し、キャッサバの収量増加の効果を

活用できるよう加工・販売に対し最適な戦略を地域住民と共に考えられたことが、村おこ

し的な機運の醸成という正のインパクトにもつながったと考えられる。地域住民に対する

社会実装に向けては、自然科学の研究に社会・文化人類学的な視点を統合することが重要で

ある。 (3)プロジェクト目標の達成に向けては、分野を跨ぐ協力的な意思疎通が必要である。本プ

ロジェクトでは合同調整委員会(Steering Committee)やチームリーダー会議で個々の研究

活動の進捗が共有されていたが、プロジェクト目標の達成度合いの共有、達成に向けて何

が必要かの議論が遅れた。個々の研究者にも、プロジェクト目標を意識した全体の議論の

促進が期待される。SATREPS のような対象地域が広く分野横断的なプロジェクトを設計す

る場合、本プロジェクトのようにバックグラウンドが異なる多くののチームを取りまとめ

る必要があるので、チームリーダーが全体の議論をうまく促進できるよう、レビュー会議

等を適宜開催することが肝要である。

Page 19: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-1-

第1章 調査の概要 1-1 調査団派遣の経緯と目的

中央アフリカ地域に位置するカメルーン共和国(以下、「カメルーン」と記す)はアフリカの

縮図と呼ばれ、その国内には半砂漠、ステップ、サバンナ、熱帯雨林などアフリカ大陸が有する

ほぼすべての気候・植生がみられる。そしてその国土の南西部に国境を越えて広がるコンゴ盆地

森林地帯は、アマゾンに次いで世界第 2 の面積を誇り、多様な生態系を維持している。 しかし、ここ 20 年の間の森林面積の減少が問題として認識されるようになってきており、森

林伐採を伴う焼畑耕地の拡大などにより、1990 年には 24 万 3,000 km2 であった面積が 2010 年に

は 19 万 9,000 km2 にまで減少した(FAOSTAT)。この問題に対処するべく、カメルーン政府は 2003年に森林・環境セクタープログラム(Forest & Environment Sector Program:FESP)を策定するな

どしてきたが、生計を自然資源に頼る森林地帯の人々の生活を十分考慮できておらず、持続的な

生業戦略と森林資源保護の両立に係る研究が求められている。 そのような状況のなか、カメルーン政府よりわが国に対して、森林伐採や耕地拡大を伴わない

持続的な農業開発、非木材森林資源(Non-Timber Forest Products:NTFPs)の持続的な活用、土壌

-植物間の養分動態に基づく持続的な生態系利用、この 3 つの取り組みによって持続的な生業戦

略と自然資源管理の両立をめざす地球規模課題対応国際科学技術協力(Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development:SATREPS)が要請された。これを受け、2011 年

7 月から 2016 年 7 月までの 5 年間の協力を実施することとなった。カメルーン側のプロジェクト

実施機関は科学技術・革新省(Ministry of Scientific Research and Innovation:MINRESI)、国立農

業開発研究所(Institute of Agricultural Research for Development:IRAD)、チャン大学、ドゥアラ大

学、ヤウンデ第一大学であり、日本側の実施機関である京都大学と共にプロジェクトを遂行して

きた。 日本側はこれまで延べ 26 名の専門家を派遣しており、カメルーン側は延べ 37 名の研究者

がプロジェクトに従事した。 今般、プロジェクト期間の終了にあたり、これまでのプロジェクト活動実績・経緯の検証及び

評価5項目に沿った評価を行うとともに、残りプロジェクト期間の課題を確認し、提言及び教訓

を取りまとめることを目的とし、カメルーン側と合同で終了時評価調査を実施した。 1-2 調査団の構成

<日本側>

団 長 鍋田 肇 独立行政法人国際協力機構(JICA)農村開発部 参事役

計画管理 土井 すみれ JICA 農村開発部 農業・農村開発第二グループ第五チーム 職

評価分析 松田 健志 株式会社シー・ディー・シー・インターナショナル コンサル

タント

科学技術評価 浅沼 修一 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)* 研究主幹、名古屋

大学名誉教授

科学技術評価 新谷 靖 JST 国際科学技術部(SATREPS グループ)主任調査員 *:JST はオブザーバー参加。

Page 20: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-2-

<カメルーン国側>

リーダー Dr. DONGMO Thomas

科学技術・革新省(MINRESI)科学技術協力部 部長

メンバー Ms. PEDHOM Christine

農業・農村開発省(MINADER)種子・播種部門 副主任

メンバー Ms. SANJOH Delphine

環境・自然保護・持続的開発省(MINEPDED)環境教育課 課

メンバー Ms. OBAMA Albertine

経済・計画・地域開発省(MINEPAT)北米・アジア協力課 課

1-3 調査日程

2015 年 11 月 27 日~12 月 16 日 1-4 対象プロジェクトの概要

(1)プロジェクト目標 カメルーン南部州、東部州の森林帯とその周辺地域において、持続的な土地利用と自然資

源保全の方法が示される。 (2)成 果

成果1:森林破壊と耕地の外延的拡大を伴わない持続的な農業生産・加工・販売システムの

備えるべき条件が明らかにされる。 成果2:プロジェクトの活動サイトにおける野生動物を含む非木材森林資源(NTFPs)の生

態、利用実態等に関する基礎的データ、及びその潜在力と持続性の評価に基づいて、

住民組織による NTFPs 利用体制のモデルが確立される。 成果3:森林、森林-サバンナ境界域の土壌-植物間の養分動態を明らかにすることによる

生態系の合理的、持続的利用のためのガイドラインが策定される。

Page 21: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-3-

第2章 調査の方法 2-1 調査の流れ

本終了時評価調査は、「新 JICA 事業評価ガイドライン第 1 版」(2010 年 6 月)及び「JICA 事業

評価ガイドライン(第 2 版)」(2014 年 5 月)に沿って実施した。評価の指標となるプロジェクト・

デザイン・マトリックス(Project Design Matrix:PDM)は、2013 年 11 月 29 日に開催された本プ

ロジェクトの第 5 回合同調整委員会(Steering Committee)で承認されたものを使用した(PDM は

付属資料 1 の英文合同評価報告書 Annex 2 を参照)。 終了時評価に先立ち、プロジェクト関連の報告書(詳細計画策定調査報告書、中間レビュー調

査報告書、各年度の実施報告書、JST へ提出された終了報告書など)を整理・分析した。そして

プロジェクトの実績や実施プロセス、5項目評価に関する評価グリッドを作成し、調査項目、調

査対象者、調査方法を整理した(評価グリッドは付属資料 1 の英文合同評価報告書 Annex 4 及び

付属資料 2 を参照)。 現地調査では、日本、カメルーン双方の評価者から構成される合同評価調査団による現場視察

や、プロジェクト関係者へのインタビュー・質問票を通して、情報・データを収集した。 収集した情報・データを整理・分析し、合同評価報告書案(英文)にまとめ、合同評価調査団

内で合意した。その合同評価報告書は 2015 年 12 月 15 日に開催された第 8 回合同調整委員会

(Steering Committee)で承認された。その後、合同評価報告書を基に、終了時評価調査報告書(本

報告書)を作成した。 2-2 調査項目と方法

2-2-1 調査項目 調査項目は以下のとおりである。

(1)プロジェクトの実績 プロジェクトの投入〔専門家・カウンターパート(C/P)の配置、機材、予算〕が計画

どおりになされたかどうかの実績を確認し、その投入の結果、成果(アウトプット)及び

プロジェクト目標が達成されているか、その進捗状況・達成度合いを確認した。

(2)実施プロセス プロジェクト活動が計画に沿って実施されてきたか、その活動の進捗度合をモニタリン

グする体制やプロジェクトのマネジメント体制、プロジェクト内のコミュニケーション、

関係組織との協力など、プロジェクト全般の実施プロセスを確認した。

(3)評価5項目 妥当性、有効性、効率性、インパクト、持続性、の評価5項目の観点から分析を行い、

評価を実施した。5項目の評価の観点は表2-1のとおりである。

Page 22: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-4-

表2-1 評価5項目と評価の観点

評価5項目 評価の観点

妥当性 妥当性は、プロジェクトの実施に正当性があるのかを評価する。具体的には、

日本の援助政策や相手国の開発政策との整合性はあるか、ターゲットグループ

のニーズに合致しているか、ターゲットエリアの選定は適切だったかを検証す

る。 有効性 有効性は、プロジェクトの実施により期待される効果が得られたかを評価する。

プロジェクト目標は達成されるか、それは成果の達成の結果もたらされるもの

か、目標達成に影響を与える外部条件や有効性を阻害・貢献する要因などを分

析する。 効率性 効率性は、投入(インプット)の結果、それに見合った成果(アウトプット)

が産出されているかを検証する。 インパクト インパクトは、プロジェクトの実施によって、長期的、間接的、波及的効果は

あるか、予期しなかったプラス・マイナスの影響はあるのかを検討する。 自律発展性 自律発展性は、プロジェクトの終了後にプロジェクトの効果がどれだけ自律発

展するかを、政策面、組織面、財政面、技術面などから検証する。

2-2-2 情報・データ収集方法 情報・データは、以下の方法により収集した。

(1)資料レビュー プロジェクト関連の報告書の他、討議議事録(Record of Discussions:R/D)、カメルーン

の開発戦略文書、日本の国別援助方針、ミーティングなどの協議議事録(Minutes of Meeting:M/M)など、資料から得られる情報を収集・整理した。

(2)質問票

日本人専門家・研究者、及び C/P 側研究者・スタッフに対し質問票を事前配布し、実施

プロセスや評価5項目に関する事項を中心に情報・データを収集した。

(3)インタビュー 日本人専門家・研究者、C/P 側研究者・スタッフ、関係省庁、対象地域の 3 村のフィー

ルドキーパー・住民など、質問票ではカバーし切れない細かな事項や個別の事象に関して、

直接聞き取り調査を実施した。

(4)現場視察 機材の利用状況、3 村のフィールドステーションやキャッサバの乾燥・加工施設の利用

状況、キャッサバ栽培試験や NTFPs の収集方法、土壌試験の様子など、直接観察した。

2-2-3 情報・データ分析方法 得られた情報・データを用いて、成果の発現に貢献・阻害する要因を分析し、評価5項目に

沿って価値判断を行い、提言や教訓を導き出した。

Page 23: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-5-

第3章 プロジェクトの実績と現状 3-1 投入の実績

3-1-1 日本側の投入 (1)専門家派遣

本プロジェクトには 2015 年 11 月末までに、長期専門家として延べ 2 名の業務調整員が

計 55.7 人月(MM)の期間、そして短期専門家として延べ 24 名の研究者が計 147.3 MM の

期間、派遣された。派遣の詳細は付属資料 1 の英文合同評価報告書 Annex 5 を参照された

い。

(2)本邦研修への参加 カメルーン側 C/P の 9 名が本邦研修の「環境適応型農林業技術開発」に参加した。詳細

は付属資料 1 の英文合同評価報告書 Annex 6 を参照されたい。

(3)機材供与 2015 年 11 月末までに調達された機材は実験室用あるいはフィールド用の実験機材・器

具、車両、コンピュータなどで、合計額は 5,822 万 9,755 円(2 億 9,406 万 267 FCFA1)で

あった。詳細は付属資料 1 の英文合同評価報告書 Annex 7 を参照されたい。

(4)現地業務費支出 JICAより支出された現地業務費は、合計で 1億 3,371万 4,662円(6億 7,525万 9,041 FCFA)

であった。年度ごとの支出実績は次の表のとおりである。

表3-1 日本側の現地業務費支出実績

年 度 2011 2012 2013 2014 2015(*1)

現地業務費

(FCFA) 165,120,868 194,522,459 122,720,969 153,389,190 39,505,555

合計(FCFA) 675,259,041

合計(円) 133,714,662 *1:2015 年度は上半期(9 月末まで)の支出額。

3-1-2 カメルーン側の投入 (1)C/P 配置

2015 年 11 月末までに、延べ 37 名の研究者・スタッフがプロジェクトに配置された。

MINRESI から 1 名、IRAD から 25 名、チャン大学から 7 名、ドゥアラ大学から 3 名、ヤ

ウンデ第一大学から 1 名である。詳細は付属資料 1 の英文合同評価報告書の Annex 8 を参

照されたい。

1 本報告書内では、本終了時評価調査時の為替レート(1.00 円 = 5.05 FCFA)に基づいて計算した。

Page 24: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-6-

(2)建物、施設、土地の提供 カメルーン側より、IRAD 内のプロジェクト執務室が 3 部屋と倉庫 1 室、Andom 村には

フィールドステーション用地(0.15 ha)、4 カ所の試験圃場用地(各 0.7 ha)、4 カ所のキャ

ッサバ乾燥施設用地(各 0.03 ha)、Bityili 村にはキャッサバ加工場用地(0.03 ha)と 3 カ

所の試験圃場用地(Mékoto、Tyele、Minkon-Mingon 地区に各 1 ha)、Gribé 村にはフィール

ドステーション用地(0.3 ha)が提供された。

(3)現地業務費支出 カメルーン側より、現地業務費として計 6,534 万 6,535 円(3 億 3,000 万 FCFA)の予算

が確保された。カメルーン側 C/P ファンド(CF)の申請手続きが変更され、正しい手続き

が踏めずに支出されなかった 2014 年には、IRAD の予算から現地業務費が割り当てられた。

年度ごとの割当額は次の表のとおりである。

表3-2 カメルーン側の現地業務費予算

年 度 2012 2013 2014 2015

カウンターパートファンド(FCFA) 150,000,000 50,000,000 - 100,000,000

IRAD ファンド(FCFA) - - 30,000,000 -

合計(FCFA) 330,000,000

合計(円) 65,346,535

3-2 成果の達成状況

3-2-1 成果1:森林破壊と耕地の外延的拡大を伴わない持続的な農業生産・加工・販売

システムの備えるべき条件が明らかにされる。 成果1は「持続的な農業生産システム」「キャッサバの加工・販売システム」「キャッサバの

加工・販売システムの確立と普及のための文書・記録化」の 3 つのカテゴリーに分けられてお

り、成果の達成度を測るための指標が合わせて 10 項目設けられている。 「持続的な農業生産システム」では、試験圃場での研究によって必要なデータはほぼ得られ

ており、一部の収量結果を待って、持続的農業生産のためのガイドラインをプロジェクト終了

までに作成する予定である。 「キャッサバの加工・販売システム」では、加工品や市場の分析、そして各村で実施する加

工品の選定が終わり、加工品を生産するための施設も建設され稼働している。キャッサバの加

工・販売システムに必要な加工施設の運営コストと労働投入量のデータがプロジェクト終了ま

でに取得・分析される予定である。 「キャッサバの加工・販売システムの確立と普及のための文書・記録化」では、加工施設を

利用する共同組織が結成されており、前述のデータを取得後、キャッサバの加工・販売システ

ムを確立する予定である。 計 10 項目設定されている指標の終了時評価時点での達成度は次の表にまとめたとおりであ

る。結論として成果1は、プロジェクト終了までに達成される見込みであると判断した。

Page 25: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-7-

表3-3 成果1の達成状況

指 標 進捗状況(2015 年 11 月末現在) 評 価

1-1 持続的な農業生産システム

1-1-1:試験圃場に

おける、土のう垣

設置による土壌侵

食防止効果のデー

タが獲得され、イ

ンフラ整備マニュ

ア ル が 作 成 さ れ

る。

Andom 村(2010、2012、2013)と Bityili 村(2013~2015)の

試験圃場での研究により、土のう垣設置による土壌浸食防止

効果のデータが以下のとおり獲得された。 - Andom 村では、キャッサバ栽培区では土壌流亡量は許容範

囲 1 kg/m2/年(10 t/ha/年)を超えるが、土のう垣設置によ

り、土壌流亡量は 0.86 kg(2010)、0.3 kg(2012)、0.68 kg(2013)と許容範囲内に収まった。

- Bityili 村では、キャッサバ栽培区の年間土壌流亡量が 0.5~5.93(t/ha/年)であり、もともと許容範囲内ではあったが、

土のう垣の設置により、土壌侵食量の減少効果がみられた。 土のう垣設置のためのインフラ整備マニュアルは「持続的農

業生産のためのガイドライン」(指標 1-1-5)の一部として、

プロジェクト終了までに作成される予定である。

未達成

1-1-2:試験圃場に

おける、キャッサ

バ改良品種導入に

よる実証データが

集積される。

キャッサバ改良品種導入による実証データが以下のとおり集

積された。 - Andom 村( 2011~ 2013)の試験結果では、改良品種

(TMS92/0326、TMS96/1414)は在来品種に比べて 2~5 倍

の収量であった。 - Bityili 村( 2013、 2014)の試験結果では、改良品種

(TMS92/0326、TMS96/1414、IRAD8034)は在来品種に比

べて 1.4 倍の収穫量であり、TMS92/0326 と TMS96/1414 は

他品種に比べて茎部/塊根比率が低く、光合成産物が効率

よく塊根に蓄積されることが判明した。

達 成

1-1-3:キャッサバ

試 験 圃 場 に お け

る、耕地のテラス

化、カバークロッ

プ導入、耕運機す

き込みによる増収

効果の実証データ

が集積される。

- 2 年間の Pueraria 休閑地では、非休閑地と比べて 2 倍程度

の収量増加がみられた。収穫後の土壌全窒素は 0.05%増加

しており、2 年間の Pueraria 休閑による土壌肥沃度増進効

果が明らかになった。 - また、窒素固定能が有意に高い S3-4 系統を接種した

Pueraria のプロットでは、通常のプロットに比べて空中窒

素固定量が 2.44 倍、土壌窒素吸収が 1.6 倍に増大し、全体

として窒素吸収量が 83%増加した。 - 現在、大豆導入による耕作休閑の試験を開始しており、畝

間を 1.8 m として耕運機による除草作業を可能とするほか、

キャッサバと同時にカバークロップを植えることによりキ

ャッサバの連作の可能性を試みている。

一部達成

1-1-4:森林帯にお

ける(持続的)栽

培技術に関する実

証データが集積さ

れる。

森林帯での実証データが集積された。 - 2013 年 10 月より、 Gribé 村でキャッサバ改良品種

(TMS92/0326、TMS96/1414)と在来品種 Toso の生育試験を

開始し、2014 年 11 月に収量調査をした結果、TMS92/0326 は

10.5 t/ha、TMS96/1414 は 15.6 t/ha、Toso は 5.7 t/ha であった。

達 成

Page 26: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-8-

1-1-5:持続的農業

生産のためのガイ

ドラインが作成さ

れる。

持続的農業生産のためのガイドラインは、既に得られている、

Bityili 村でのキャッサバ試験栽培の結果と Andom 村での休閑

地の被覆作物(大豆)の収量データを分析のうえ、プロジェ

クト終了までに作成される予定である。作成後は 100 部印刷

し、農家や関係の省庁・団体に配布される予定である。

未達成

1-2 キャッサバの加工・販売システム

1-2-1:キャッサバ

在来加工品の市場

調査の分析結果が

得られる。

- 2013 年にキャッサバ加工品に関わるコスト分析、2014 年に

キャッサバ加工品の市場調査とキャッサバ加工品の価格分

析、2015 年にも再度市場調査が実施された。 - 調査では 5 つの主要なキャッサバ加工品(キャッサバ・ス

ティック、キャッサバ・フライ、タピオカ、キャッサバ粉、

フフについて、Ebolowa 市周辺だけでなく、Kye-Ossi 郡(赤

道ギニア国境)、Abang Minko’o 町(ガボン国境)そして

Yaoundé 市でも調査し、生産・加工・販売までのバリュー

チェーンの中の付加価値、コスト、中間マージンなどが分

析された。

達 成

1-2-2:キャッサバ

加工・食飲料品の

分 析 結 果 が 得 ら

れ、加工品が選定

される。

- キャッサバに 3 処理(①水浸発酵処理-天日乾燥、②非発

酵-天日乾燥、③非発酵-電熱乾燥)を行った結果、①水

浸発酵処理-天日乾燥がキャッサバゲルをより固くしっか

りとしたものにすることが判明した。またゲルの固さは品

種や栽培期間によって変化することが分かった。 - 加工食品の食味試験(①浸水処理をした乾燥キャッサバ粉、

②浸水処理をしないキャッサバ粉)をした結果、①キャッ

サバ粉は従来 Andom 村ではほとんど生産されてこなかっ

たが品種によっては自家消費用としても受容され得る(住

民の嗜好性)、②改良品種キャッサバを生イモ乾燥ののち製

粉した場合、市場価値の高い「白い」キャッサバ粉生産が

可能となることが分かり、キャッサバ粉を用いてパンを試

作した結果、フランスパンであれば小麦粉に対して 15%ま

で、油脂類を用いる菓子パンでは 70%までの割合でキャッ

サバ粉を使用可能であることが分かった。 - また、キャッサバ酒に関して、在来の醸造法の改良(品質、

生産性)を目的として、単離酵母の諸性質の解析、醸造法

の改良を行い、またその醸造法について「在来醸造研究ハ

ンドブック」が作成された。 - 各種分析の結果、Andom 村ではキャッサバ・チップス(発

酵処理したキャッサバを乾燥させたもの)とキャサッバ粉

が、Bityili 村ではキャッサバ・スティック、フフ、タピオ

カが、村で取り組んでいく加工品として選定された。

達 成

1-2-3:選定された

キャッサバ加工品

の簡易加工施設が

建設され、加工施

- Andom 村では 2 カ所の加工施設が 2014 年 7 月までに、他 2カ所も 2015 年 8 月までに建設され、4 カ所すべてが稼働し

ている。 - Bityili 村では 2013 年 6 月に建設が完了し、発動機駆動バト

未達成

Page 27: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-9-

設の処理能力、運

営コスト、労働投

入量データが集積

される。

ン製造機 1 台、発動機駆動おろし機 1 台、プレス機 1 台が

設置され、2014 年 9 月より本格稼働した。 - Andom 村、Bityili 村、それぞれの加工施設の処理能力のデ

ータは集積された。運営コスト、労働投入量のデータはプ

ロジェクト終了までに集積される予定である。

1-3 キャッサバの加工・販売システムの確立と普及のための文書・記録化

1-3-1:加工施設の

運営・加工品の販

売のための共同組

合組織の規約が策

定される(共同組

合メンバー、運営

規約)。

2013 年 10 月、Andom 村、Bityili 村で、村長を交えた村民会

議が開催され、カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における

持続的生業戦略の確立と自然資源管理(FOSAS)運営委員会

(FOSAS Village Committee)の結成が承認され、メンバーが

決定した。その後 Andom 村では、会議を重ねて 2014 年 12 月

に運営規約が定められた。Bityili 村では村の社会・歴史的な事

情もあり規約は定められておらず、委員会のメンバーも 100名から 20 名へと減少した。

一部達成

1-3-2:コスト計算

に基づく販売シス

テムモデルが構築

される。

販売システムモデルは、指標 1-2-3 で集積されるデータに基づ

き、プロジェクト終了までに構築される予定である。 未達成

3-2-2 成果2:プロジェクトの活動サイトにおける野生動物を含む非木材森林資源

(NTFPs)の生態、利用実態等に関する基礎的データ、及びその潜在力

と持続性の評価に基づいて、住民組織による NTFPs 利用体制のモデルが

確立される。 成果2には、その達成度を測る指標が 6 つ設定されている。成果2の 終目標である「住民

組織による NTFPs 利用体制のモデル」の確立に向けて、NTFPs に関するさまざまなデータは収

集されており、プロジェクト終了までにモデルが確立され、成果2は達成される見込みである

と判断した。 各指標の終了時評価調査時点での達成度は次の表のとおりである。

表3-4 成果2の達成状況

指 標 進捗状況(2015 年 11 月末現在) 評 価

2-1:NTFPs 利用実

態に関する実証デ

ー タ が 集 積 さ れ

る。

NTFPs 利用実態に関する実証データが集積された。 - Gribé 村において、2012 年 8 月から 2014 年 10 月まで、狩

猟採集民バカ族(ピグミー系)と農耕民コナベンベ族(バ

ントゥー系)の、森林、農地、休閑地で採取した産物の品

目、重量、採取場所を記録した。その結果、①両民族とも

デンプン食物のほとんどを農作物に依存するが、バカ族は

乾期や小乾期に営む森林内のキャンプ生活で野性ヤムが不

可欠、②副食の蔬菜は森林や休閑林の NTFPs を利用、③獣

肉はコナベンベ族でほぼ毎日、バカ族で 2 日に 1 日消費、

④油脂食物や調味料は野生果実などの NTFPs に全面的に依

達 成

Page 28: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-10-

存、⑤薬、道具、建材として多様な野生植物が使用され、

その大半は古い休閑林や森林から採取、⑥バカ族は現金購

入する食料はほとんどない、ことが分かった。 - また、35 種の NTFPs が売買の対象となることが判明した。

も種類が多く売り上げが大きかったのは油脂〔果実の種

子内の仁(ナッツ)から得る〕であり、その他の調味料等

の野生果実がそれに続いた。 - 現金収入源のうち NTFPs が占める割合は、コナベンベ族で

25%、バカ族で 90%だが、売上高はコナベンベ族がバカ族

の 10 倍以上であった。

2-2:NTFPs の生態

学的データが集積

される。

Gribé 村において、NTFPs の生態学的データが以下のとおり集

積された。 - 森林構成樹種のインベントリ:長さ 5 km、幅 5 m のトラン

セクトを 16 本設置して調査した結果、464 種の樹木が 1 ha当たり 539 本の密度で生育していることが分かった。森林

は一次林、老齢二次林、若齢二次林、畑、カカオ・アグロ

フォレスト、湿地などの 8 タイプに区分され、各植生タイ

プにはそこにしかない固有の樹種の生育が認められる一

方、どの植生タイプにも出現する樹木の 11 種を特定した。 - 有用植物の広範にわたる分布と人間活動との関係:①樹木

の多様度指数が も高いのは、焼畑を含む住民が利用する

区画(アグロフォレストゾーン)であることが分かった。

②焼畑などの小規模開墾と長期休閑に基づく農業を通した

森林への介入は、生物多様性の維持に貢献していることが

分かった。③バカ族による小規模の森林攪乱は、野性ヤム

の生産量の増大につながることを実証した。 - 食用資源または換金資源として大きな価値を有する野生果

実の季節性と生産量:野生果実 10 種(計 117 個体)を選択

し、その結実時期と落下量を記録した結果、各種は特有の

結実期があることが判明した。つまり住民は年間を通して

いずれかの果実を継起的に利用可能である。 - 油脂に富む野生果実の生態的潜在力は極めて高く、主要な

7 種だけでも年間 16 万 kcal/ha の熱量を生産、22 人/km2 の

人口をまかなうエネルギーに相当する。 - 住民が頻繁にアクセスする範囲の NTFPsの潜在的価値は約

9 億 FCFA(約 1 億 8,000 万円)だが、実際の利用率は多く

の植物性 NTFPs において 1~3%である。 - 動物相と狩猟:504 km2 の範囲で中型~大型動物の生息状況

を調査(2 km のトランセクトを計 227 本設置)した結果、

31 種の動物の生息を確認した。動物の痕跡分布と人間活動

の痕跡(狩猟、農業)の分布では、両者は負の関係であっ

た。しかし、狩猟の 6 割が一次林を含む広範に罠をしかけ

てのダイカー類の捕獲であり、目的は自給のためだが、狩

猟圧は基準値よりも高いと推量される。

達 成

Page 29: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-11-

2-3:NTFPs の成分

分析データが集積

される。

主要な野生果実・葉菜について、成分の基礎分析、及びアミ

ノ酸、脂肪酸、ミネラルの含有量について分析し、データを

集積した。 達 成

2-4:NTFPs のイン

ベントリ及び、デ

ー タ ベ ー ス が 作

成・構築される。

Gribé 村で収集された 704 種類、南部州の Mvangan 郡、Amban郡、Akom II 郡のコミュニティ・フォレストや Ebolowa 市周辺

で収集された 58 種類、Andom 村の老齢二次林と若齢二次林、

及び裏庭から採集された数十種類の NTFPs については、イン

ベントリが作成された。 データベースに関しては、京都大学が保有しているアフリカ

有用植物データベース(On-line Database for Plant Utilization Information in Africa:AFlora)を利用する計画で、プロジェク

ト開始前に京都大学がカメルーンの南部州と東部州で収集し

た 950 種の NTFPs をデータ入力し、プロジェクト期間で収集

した NTFPs もデータ入力する予定であった。しかし遺伝資源

へのアクセスと利益配分(Access and Benefit Sharing:ABS)の問題でカメルーン側と合意が取れていないため、AFlora デ

ータベースへの入力には至っておらず、公開を行わない代替

データベースの作成・構築が検討中である(対策については

第5章5-1-1(3)の提言を参照のこと)。

未達成

2-5:森林資源利用

管理のための住民

組織の活動の記録

が蓄積される。

- バカ族の 3 グループを対象に、グループ間の資源採取(ア

クセス)の範囲の重複状況について GPS を用いて調査し、

森林資源の参加型地図が作成された。資源へのアクセス範

囲の重複が緩やかに回避されている傾向が示唆された。 - 住民が記述に不慣れであるため住民組織の活動記録は書面

として残っていないが、プロジェクト期間中にコナベンベ

族女性による 4 つのグループが形成され、NTFPs の収集と

販売の活動を行った。そのうち 2 つは現在も活動を継続し

ている。 - NTFPs から得られる経済利益を高め、かつ村全体で共有す

る目的で、「Kona-Baka」と呼ばれる男女、そしてコナベンベ

族・バカ族混合の住民組織が 2014 年に結成された。しかし

ながらコナベンベ・バカ間の利益配分の不平等(コナベンベ

族がより得をする)のため、両民族の経済格差を拡大させる

という課題に配慮せねばならないことが指摘された。

達 成

2-6:NTFPs 利用に

基づく持続的森林

管理モデルが構築

される。

NTFPs 利用に基づく持続的森林管理モデルの構想が 2015 年

11 月の国際シンポジウムで発表された。住民組織が利用でき

る具体的なモデルについては、プロジェクト終了までに構築

される予定である。

未達成

3-2-3 成果3:森林、森林-サバンナ境界域の土壌-植物間の養分動態を明らかにする

ことによる生態系の合理的、持続的利用のためのガイドラインが策定さ

れる。 成果3には、その達成度を測るための指標が 3 つ設定されている。成果3の 終目標である

Page 30: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-12-

生態系の合理的、持続的利用のためのガイドラインを策定するためのデータは各種の試験で得

られており、同ガイドラインがプロジェクト終了までに策定され、成果3は達成される見込み

であると判断した。 各指標の終了時評価調査時点での達成度は次の表のとおりである。

表3-5 成果3の達成状況

指 標 進捗状況(2015 年 11 月末現在) 評 価

3-1:土壌気象観測

システムデータ及

び、土壌、土壌溶

液分析データが集

積される。

- Andom 村、Bityili 村で、2012 年 4 月より土壌気象モニタリ

ング(降水量、気温、地温、土壌水分量の日変動・季節変

動)が実施されている。 - 土壌分析:Andom 村の土壌は赤色オキシソル(Oxisols)で

ある。森林の土壌はサバンナの土壌に比べて pH が低く、炭

素:窒素比も低い(炭素に対する窒素の割合が多い)とい

う特徴が判明した。また、森林は堆積腐食層下に大量の硝

酸イオンが移動しており、それに伴い塩基類(カリウム、

マグネシウム、カルシウム)もまた大量に下層に移動して

いた。すなわち、森林の土壌は開放的な物質循環であり、

サバンナの土壌はイオンの移動量が著しく少なく硝酸イオ

ンがほとんど存在しないことから閉鎖的な物質循環である

ことが分かった。一方、Bityili 村の土壌は黄色アルティソ

ル(Ultisols)である。表層に厚いルートマットが形成され

ており(Andom 村の土壌では形成されていない)、つまり、

土壌酸度の違いが表層のルートマット形成に影響し、養分

循環パターンを決定することが示唆された。具体的には、

中程度の酸性の Andom 村では開放的な養分循環パターン

を、強度の酸性を示す Bityili 村では閉鎖的な養分循環パタ

ーンを示した。 - 土壌溶液分析:Andom 村において、土壌-植物間の物質動

態(窒素・リン)を調査するため、森林・サバンナ域の、A)

土壌水分動態、B)開墾直後の土壌水分動態、C)開墾して

3 年後(キャッサバの作付け)、において調査した結果、森

林の開墾はサバンナの開墾に比べて、損失する養分量(特

に窒素)が極めて多いため、森林を開墾した耕地には単年

性の畑作物よりも、下層に溶脱した養分をポンプアップで

きる樹木性の作物が適していることが判明した。 - 結論として、森林生態系における土壌-植物間の養分循環

パターンが土壌条件によって大きく異なる可能性が定量的

に明らかになった。また、森林を開墾するときに、土壌条

件(例えば土壌酸性)を加味した土地利用方策を考える必

要があることが示唆された。 - さらにカメルーン全土の計 115 地点において土壌断面試料

(計 500 以上)を採取し、土壌肥沃度特性を解明した。結

達 成

Page 31: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-13-

論として、土壌鉱物・肥沃性に関してカメルーン全土のな

かでの各サイトの位置づけが明らかになり、東部(Andom村、Gribé 村)地域は特徴的・典型的なオキシソル、南部

(Bityili 村)地域はアルティソルに近い性質である。土地

管理に関しては、オキシソルでは養分管理、アルティソル

では酸性改良と異なる対策を取るべきであることが分かっ

た。

3-2:キャッサバ試

験圃場における土

壌微生物動態解析

にもとづく、土壌

有機物管理モデル

が構築される(学

術 的 に 承 認 さ れ

る)。

- 森林の土壌の方がサバンナの土壌に比べて土壌中の利用可

能な無機態窒素が豊富で、土壌 pH は低いことが分かり、土

壌水分と土壌微生物バイオマス態リンの間に正の相関関係

があることが分かった。一方、サバンナでは窒素と土壌微

生物バイオマス態リンの間に正の相関関係がある。つまり、

森林ではリン制限、サバンナでは窒素制限となる。 - 森林では土壌中の窒素が極めて豊富なのに対し、土壌微生

物バイオマス態窒素がサバンナの土壌より低く、かつ土壌

微生物態の炭素:窒素比は、森林の方がサバンナよりも高

い。このことは、土壌微生物の基質自体が微生物バイオマ

ス態窒素を制御しているわけでないことを示す。 - 休閑年数の異なる森林の土壌においては、休閑年数が短い

方が、休閑年数の長い森林の土壌よりも土壌炭素量と土壌

pH は高い。よって、森林植生下の休閑機能は、土壌肥沃度

の回復というよりも、休閑林の樹体中への養分元素の回

収・再集積であると考えられる。 - 結論として、森林-サバンナ境界帯において、植生ごとに

土壌微生物の活動を制限している養分元素が異なる(森

林:リン、サバンナ:窒素)ことが示され、開墾後の農地

管理は植生ごとに留意すべき養分元素が異なることが明ら

かとなった。 以上の土壌微生物動態解析に基づく土壌有機物管理のモデル

は以下の論文に詳しく、学術的に承認された。 - Sugihara S, Shibata M, Mvondo Ze A, Araki S, Funakawa

S.(2015) Effect of vegetation on soil microbial C, N, and P dynamics in a tropical forest and savanna of Central Africa. Applied Soil Ecology 87,91-98.

- Araki, S., Funakawa, S. 2014: Effect of vegetation on soil C, N, P and other minerals in Oxisols at the forest-savanna transition zone of central Africa. Soil Science and Plant Nutrition, 60(1), 1–15

達 成

3-3:生態系の合理

的、持続的利用と

ガイドラインが作

成される。

生態系の合理的、持続的利用のためのガイドラインは、プロ

ジェクト終了までに作成され、指標 1-1-5 で作成される持続的

農業生産のためのガイドラインとともに、農家や関係の省

庁・団体に配布される予定である。

未達成

Page 32: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-14-

3-3 プロジェクト目標の達成状況

プロジェクト目標:カメルーン南部州、東部州の森林帯とその周辺地域において、持続的な土

地利用と自然資源保全の方法が示される。

指標:「森林-サバンナ域の持続可能性モデル」に必要な実証データが得られ、その分析結果が

発表される。

持続的な土地利用と自然資源保全の方法を示すための「森林-サバンナ域の持続可能性モデル」

は、以下の理由によりプロジェクト終了までに構築され、プロジェクト目標は達成される見込み

であると判断した。

(1)モデル構築のために重要なデータが既に取得済みである。

(2)日本・カメルーンの双方の研究者はモデル構築に向けた精力的な議論を 2016 年 3 月に実

施することが見込まれている。

(3)成果1、2、3のすべてにおいて達成が見込まれている。 3-4 プロジェクトの実施プロセス

3-4-1 プロジェクトの意思決定とモニタリングシステム 本プロジェクトの意思決定システムは機能した。 高意思決定機関である合同調整委員会

(Steering Committee)はこれまでに 8 回開催されており、プロジェクト全体のフレームワーク

や年間の活動計画(Plan of Operations:PO)、予算計画などを協議し承認してきた。また各回の

会議では PO に沿って個々の活動の進捗も報告された。 合同調整委員会(Steering Committee)に加え、科学技術・革新省の主導による「モニタリン

グ&評価ユニット」も存在する。同ユニットはプロジェクトに対し直接の意思決定権はもたず、

PO に沿った細かい活動の進捗を把握することはないが、プロジェクト外部からのモニタリン

グ機関として機能した。 カメルーン側 C/P の代表としてプロジェクトを束ねるプロジェクト・マネジャーと、日本側

研究者のカメルーンでの活動を調整する日本側長期専門家(業務調整員)も毎月の会議に招待

されており、同ユニットが問題を把握した際は現場視察も行っている。2014 年以降では 3 回の

現場視察を行い、3 対象地域をすべて訪問した。訪問時は地域住民とも積極的にコミュニケー

ションを図り、得られたコメントをプロジェクトへフィードバックしている。同ユニットは郡

や市レベルにも働きかけを行っており、プロジェクト活動への巻き込みにも貢献している。 このように意思決定とモニタリングの仕組みは一定レベルで機能する一方、個々の研究が成

果達成にどう貢献し、全体としてプロジェクト目標に向け前進しているかの検討はタイムリー

でなかった。プロジェクト PO に沿った個々の進捗はチームリーダーレベルで把握されたが全

体での共有や検討が弱く、これがプロジェクト目標達成の遅れの一因になったと考えられる。

Page 33: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-15-

3-4-2 プロジェクトの円滑な実施のためのコミュニケーション 本プロジェクトの研究領域は幅広く、日本・カメルーン双方から延べ 63 名の専門家・研究

者・スタッフが参加した。研究分野により研究手法も異なるため、プロジェクトでは農業、森

林、土壌、食品の 4 つのチームに分けて、日本側・カメルーン側で計 8 名のチームリーダーを

立て、各チームの研究活動を進めつつ、全体として各チームの成果を統合しプロジェクト目標

の達成をめざした。 その具現化には研究者間・チーム間のコミュニケーションが鍵であり、このことは次節3-

5で記載のとおり中間レビューでも指摘されていたため、プロジェクトではチームリーダー会

議を約 4 カ月に 1 回程度の割合で開催する対応を取った。しかし、プロジェクトの後半では一

部のリーダーがプロジェクト活動に消極的となり、チーム間の連携は時に十分でなかった。チ

ーム内のカメルーン側と日本側のコミュニケーションは、個々の研究者間では十分に行われた

が、カメルーン・日本のどちらかのチームリーダーの参加が不十分なチームでは弱く、全体と

して研究者間のコミュニケーションには課題もあった。このことが各成果の取りまとめの遅延

とプロジェクト目標の達成にも影響したと考えられる。 全体の良好なミュニケーションは、個々の研究者の努力だけでは得られず、マネジメントの

課題である。共同研究に消極的な一部チームリーダーは調査時点で 1 年以上活動に参加してい

なかったが、依然としてチームリーダーとして正式に任命されていた。チーム間、そしてチー

ム内のカメルーン側と日本側のコミュニケーションを活発にするため、積極的に活動できる新

チームリーダーを任命する必要があったと考えられる。

3-4-3 セミナー・ワークショップ・成果物 セミナーとワークショップの開催実績は、付属資料 1 の英文合同評価報告書 Annex 9 のとお

りである。そしてプロジェクトの成果物は、同じく付属資料 1 の英文合同評価報告書 Annex 10を参照されたい。

3-5 中間レビュー調査での提言事項の進捗

2013 年 11 月に実施された中間レビュー調査において、プロジェクトの運営面、及び技術面に

関して、以下の 12 の提言がなされた。本調査においてそれらの提言への対応状況を確認した。対

応状況は以下の表のとおりである。

表3-6 中間レビュー調査での提言事項への対応状況

提 言 対応状況

プロジェクトに対する提言

(1)プロジェクト目標具現

化のための戦略策定 中間レビュー調査が提言した期限の 2014 年 11 月までには戦略

は策定されなかったものの、2015 年 2 月にその具現化に向けて

の計画を協議し、2015 年 8 月までにモデルのドラフトを準備す

ることが決定された。 (2)研究チームリーダー会

議の実施 中間レビュー以後、2013 年に 1 回、2014 年に 4 回、2015 年に

1 回の計 6 回の会議を実施した。また、2015 年 11 月に実施さ

れた国際シンポジウムの準備のための会議が 5 回開催された。

Page 34: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-16-

ただし、一部のリーダーの不参加のため、2014 年以降は全リー

ダーが集まる機会はなかった。 (3)地域住民のエンパワメ

ント 中間レビューは、①プロジェクト活動を簡潔に説明する立て札

(看板)の設置、②キャッサバなど栽培試験品種の立て札表示、

③英語、フランス語、ローカル言語でのプロジェクトの説明資

料の作成、を提言した。①②に関し、終了時評価調査時点で未

実施だったが、③について、パンフレット、リーフレット、3対象地域用のビデオが作成済み、Andom 村と Gribé 村の地域住

民に向けた、プロジェクト成果と活用方法を説明する新パンフ

レットとパワーポイントが作成中であった。 (4)中央アフリカ森林協議

会 ( Central African Forests Commission :

COMIFAC)との連携

COMIFAC 自体との連携には至っていないが、JICA が協力する

「COMIFAC 諸国における生物多様性保全・利用及び気候変動

対策促進プロジェクト」が 2015 年 8 月からカメルーンを拠点

として開始されており、同プロジェクトとの情報交換が行われ

ている。同プロジェクトに本プロジェクトに従事した日本側専

門家とカメルーン側学生が参加予定であり、本プロジェクトの

研究成果が COMIFAC プロジェクトのパイロット事業で活用さ

れる見込みである(詳細は、第4章4-1-5(3)の表4-

1参照)。 (5)森 林 ・ 野 生 生 物 省

(MINFOF)の国立公園

スタッフ(Eco-Guards)の活動への参加要望

同省の要望は聴取されたが正式に要請されていないため、プロ

ジェクトの対応には至っていない。本終了時評価調査において

プロジェクト期間内の on-the-job-training 実施を検討したとこ

ろ、バカ族が自給のために行う国立公園外での狩猟でも

Eco-Guards に追い払われたり拘留されたりした経験をもち、

Eco-Guards を含む外部者に恐怖感があると判明。Eco-Guards のプロジェクト活動への参加により、Gribé 村での活動の持続性

が損なわれる危険性もあり得ることから、正式要請の取付けを

断念し、プロジェクトの対応も求めないこととした。 (6)AFlora(データベース

システム)の利用法検

現在 AFlora データベースには、プロジェクト開始前に収集され

たカメルーンの NTFPs950 種が登録されるが、本プロジェクトで

収集した NTFPs データは未登録である。AFlora の利用は、前述

の ABS の課題もあり、プロジェクトで 終合意されていない(こ

れに関連しては第5章5-1-1(3)の提言を参照のこと)。

(7)NTFPs 標本管理 標本管理の方法が 2015 年 8 月に決定された。IRAD 管轄下の国

立植物標本館(National Herbarium)での保存・管理も検討され

たが、新種や未収集のものでないため、当面は各研究者が保管

し、それぞれの研究に活用することとなった。また標本リスト

は同標本館と共有することとなった。 (8)Bityili 村のキャッサバ

加工機械の調整(修理) 調整(修理)しても騒音を回避することが難しいことが判明し、

防音ヘッドフォンを導入した。 (9)Gribé フィールドステ

ーションへの移動時の

安全確保

2014 年 12 月にプロジェクトによる現地調査が実施され、日本

側専門家が当フィールドステーションに滞在する際は車をフ

ィールドステーションに 1 台確保しておく方針が定められた。

Page 35: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-17-

カメルーン側に対する提言

(1)フィールドステーショ

ンの活動継続 村落住民が活用・運営するフィールドステーションの土地登記

等に関し IRAD が郡、市、村長、地域住民と協議中。IRAD は、

土地・施設を IRAD に移管したのち、各ステーション 1 名のフ

ィールドキーパーの雇用を IRAD が引き継ぎ、プロジェクト活

動の自立発展性確保に向けて各ステーションの活用方針を策

定のうえ予算確保する計画である(第5章5-1-1(5)の

提言を参照のこと)。 (2)研究者の雇用 農業班と森林班の研究者の異動やプロジェクトからの離脱の

際は、速やかに合同調整委員会(Steering Committee)に報告さ

れ、代わりの研究者が補充された。

日本側に対する提言

(1)食品科学分野の専門家

派遣 食品班の日本人側チームリーダーの交代後、同リーダーを含め

専門家の追加派遣は行われなかった。他方、本プロジェクトの

枠外で日本側学生が現地へ渡航し、食品班のカメルーン側チー

ムメンバーとの間で連携した。

Page 36: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-18-

第4章 評価結果 4-1 評価5項目による評価結果

4-1-1 妥当性 以下の理由により、妥当性は高いと評価した。

(1)カメルーン政府の政策との整合性

カメルーン政府の政策はプロジェクトの開始当初から大きな変更はなく、プロジェクト

は引き続きそれら政策と合致している。2009 年に策定された「雇用と成長のための戦略文

書(2010/2020)」では環境資源の減少を食い止めるべく持続的な開発に取り組む方針が記

されており、2005 年~2015 年の「農村開発戦略」では 4 つのチャレンジとして「農村の

近代化と成長の促進」「農村地域の貧困削減」「食料安全保障と自給自足」「自然資源の持

続的管理」をめざすとし、7 つの戦略目標の 1 つ目と 2 つ目に「農業生産と供給の持続的

発展」と「自然資源の持続的管理」が掲げられている。 現地調査でのインタビューと質問票では、MINRESI、MINEPDED、MINADER、MINFOF、

MINEPAT のすべての関係者が各省の方針とプロジェクトの方向性は合致しており、プロジ

ェクト内容にとても関心があると述べた。特に MINADER では「農業の市場投資と開発プ

ロジェクト(Agricultural Market Investment and Development Project:PIDMA)」を世界銀行

の協力により 2014 年から 2019 年までの予定で実施しており、キャッサバを含む農業生産

の増大をめざしているため、関心が高い。以上のことから、本プロジェクトの内容はカメ

ルーン政府の政策との整合性が高いといえる。

(2)日本の開発援助政策との整合性 2012 年に策定された日本の対カメルーン国別援助方針では、上記「雇用と成長のための

戦略文書(2010/2020)」に基づいてカメルーンの取り組みを支援することを大目標として

掲げている。そしてそのなかの 3 大重点分野の 1 つが「農業・農村開発」であり、さらに

コンゴ盆地森林地帯の森林資源の持続的な管理・保全の支援も検討することとしている。

以上のことから、本プロジェクトの取り組み・目標は日本の開発援助政策とも合致してい

る。

(3)受益者のニーズとの整合性 本プロジェクトの直接的な受益者は IRAD と 3 大学の研究者である。IRAD は研究を通

じて農業開発の促進をめざしており、4 大任務の 1 つとして自然資源と環境の持続可能性

の確保を掲げている。IRAD のめざす方向性はプロジェクト目標と合致しており、その研

究者のニーズとも合致しているといえる。またプロジェクトがカバーする研究範囲は 3 大

学の研究者の研究領域と同じであり、プロジェクトに参加することにより関連の研究が促

進されるため、大学の研究者のニーズとも合致している。 本プロジェクトの間接的な受益者は対象地域の住民である。村落の住民は収入の向上と

生活改善を強く求めており、プロジェクトはこのニーズを満たすこととなった。例えば

Andom 村では、キャッサバの改良品種の生産とキャッサバ乾燥施設の利用により農家の収

Page 37: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-19-

入向上をもたらし、Gribé 村でも NTFPs の収集・販売活動により、Bityili 村でもキャッサ

バ改良品種の生産とその茎の販売により、住民の収入が向上した。その収入向上により、

子供の学費を賄い、家の補修や建築など、生活改善に貢献していることが確認された。以

上のことから、本プロジェクトの取り組みは受益者ニーズとの整合性が高いといえる。な

お、収入向上に関して、詳しくは本節の4-1-4項「インパクト」を参照されたい。

(4)プロジェクトのアプローチの適切性 奥深い熱帯雨林地域である東部州の Gribé 村、熱帯雨林地域でも都会に近く Gribé 村と

は社会・経済面で環境の違う南部州の Bityili 村、そしてサバンナと森林域の中間に位置す

る Andom 村をプロジェクトの対象地域に選定し、それぞれの地域で研究を行ったうえでプ

ロジェクト目標の達成へとつなぐアプローチは適切であったと考えられる。このアプロー

チは、京都大学、チャン大学、ドゥアラ大学、ヤウンデ第一大学が、本プロジェクト開始

前から各地域で行ってきた研究を更に進めて統合するかたちでもあり、プロジェクトのス

ムーズな開始につなげた要因でもある。

4-1-2 有効性 第3章の3-3節で結論づけたとおり、プロジェクト目標はプロジェクト終了時までに達成

されると見込まれ、かつ以下の理由により、有効性は比較的高いと評価した。

(1)成果のプロジェクト目標達成への貢献 プロジェクト目標を達成するために必要な「森林-サバンナ域の持続可能性モデル」の

構想が、2015 年 11 月にプロジェクトが Yaoundé 市で実施した国際シンポジウムで発表さ

れ、本終了時評価調査時にもプロジェクト側から説明された。その構想では、成果の1、

2、3である、持続的な農業生産、持続的な NTFPs の利用、生態系の持続的利用の 3 つが

相互に連携するものである。各成果はプロジェクト目標の達成に有効に貢献するとの考え

方は維持できる。

(2)外部条件 PDM に記されている外部条件は「自然災害(洪水等)が発生しないこと」、「病虫害が蔓

延しないこと」、「カメルーン国の政策(科学技術政策、農業政策、森林政策)に変更が生

じないこと」である。これらプロジェクト目標の達成を妨げる外部条件は発生しなかった。

(3)阻害要因 第3章の3-4-2項に記載のとおり、おのおのの研究活動におけるデータの取得、研

究は十分行われたが、一部のチームリーダーの不在期間、研究者間のコミュニケーション

が時に不足したなどから、各研究を取りまとめて成果に結びつける工程が遅れ、プロジェ

クト目標の達成度にも影響した。

4-1-3 効率性 効率性は以下を総合的に判断し、中程度と評価した。

Page 38: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-20-

(1)専門家・研究者・スタッフの派遣・配置 日本・カメルーンの双方から、延べ 63 名の専門家・研究者・スタッフがプロジェクト

活動に従事し、そのほとんどが予定どおりに活動を行った。プロジェクト後半では、日本

側の食品班のリーダーが多忙のため、カメルーン側の森林班と土壌班のリーダーがプロジ

ェクトの実施体制への不満のため、十分現場の活動に参加できなくなった。またそれらチ

ームの成果の取りまとめが遅れることともなった。 実施体制への不満としては、①担当班内のカメルーン側・日本側の間で、成果達成の

終イメージが十分議論されず、活動への住民の巻き込み方に関する班の進め方にも異論が

あり、またこの問題を解決できないプロジェクトのマネジメント全体にも不満が募った、

②学生のプロジェクトへの参加に関し、多忙な教授の代わりにサンプル収集させる目的で

できるだけ多くの学生の参加を求めたカメルーン側大学の教授陣と、現地業務費支出の面

から必要 低限の参加にとどめたい IRAD のマネジメント陣の間の溝が埋まらず、教授陣

がマネジメントに対し不満を募らせたなどがある。 以上から、人員の派遣・配置の効率性は、全体として中程度と考えられた。

(2)資機材や施設の投入

プロジェクト活動に投入した資機材は、大部分が効率的に使用された。特に、対象地域

の施設に関し、3 つの対象地域に設置したフィールドステーションが非常に有効に活用さ

れ、各地域での研究を促進した。Andom 村の乾燥施設の住民による利用率は毎月約 85%で

あり、同じく効率的に利用されたといえる。Bityili 村に設置された加工施設は、加工物の

採算を取ることが難しいことが分かり、利用度は下がった。 一方、機材投入の遅れによりキャッサバのデータ収集に遅れを生じたことがあった。実

験室用機材では、電圧の不安定さのため故障し修理が難しいことから未修理のものが 5 つ

みられた(全機材の 2.7%)。故障をおそれ、電圧安定器の購入まで使用が控えられている

ものも 9 つあった(全機材の 4.8%に相当)。食品班の活動の遅れから機材の一部が未使用

であったが、サンプル数が増えた時点で使用される予定と理解された。 以上から、資機材や施設の投入に関し、全体として中程度の効率性と評価する。

(3)カメルーン側の現地業務費の支出

2012 年よりカメルーン側 CF からの拠出が始まった点は優れている。2014 年は手続き上

の不備で同ファンドから拠出できなかったが、IRAD が自らの資金を拠出し活動を継続し

た。他方、カメルーン側の現地業務費の支出は時に遅れ、2015 年に同ファンドの拠出が開

始されたのは 8 月で、それまでは前年の残金で賄われたものの、研究者のサイト訪問が予

定より遅れた。支出の遅延は効率性を減退させる要因のひとつであった。

(4)その他の要因 効率性にプラスに働いた要因で、PDM の投入欄に記載のない投入を 3 つ特定した。まず、

地域住民のプロジェクト活動に対する積極的な参加である。特に Andom 村でのキャッサバ

の生産・加工・販売活動で、地域住民が加工施設の利用、施設運営委員会の開催、近隣の

町への販路開拓などを自主的に行い、プロジェクト活動の効率性を向上させた。

Page 39: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-21-

次に対象地域のフィールドステーションで雇用したフィールドキーパーの存在が挙げ

られる。その役割は施設の維持管理にとどまらず、研究者が滞在していない時期に試験圃

場の栽培管理などの補助業務を行い、地域に密着し草の根レベルで住民へ働きかけるなど、

効率的な活動の実施に貢献した。 また、学生のプロジェクト活動への参加がある。日本・カメルーンの双方から数多くの

博士課程や修士課程の学生がプロジェクト枠外で活動に参加し、研究者が長期間サイトに

滞在できないときなどにサンプル収集や研究補助を行うなど、協力の一端を担った。日本

側からは 17 名の学生が参加し、その費用は本プロジェクトの予算外である日本学術振興

会(JSPS)の科研費等を使っての渡航である。日本人研究者の派遣の一部も科研費など本

プロジェクト外の予算による渡航であった。このような学生の参加は、効率性の向上に貢

献した。

4-1-4 インパクト プロジェクトの実施により以下に挙げるいくつかの正のインパクトを確認した。また負のイ

ンパクトは確認されなかったものの、今後気をつけるべき要因を確認した。結論として、イン

パクトはやや高いと評価する。

(1)正のインパクト 1)経済的側面

対象地域では、プロジェクトに参加した住民の収入が向上した。得られた収入は、子

供の学校の授業料の支払い、キャッサバ加工機の購入、家の補修・建築などに使われ、

住民の生活向上につながった。 Andom 村では発酵後に乾燥させたキャッサバ・チップスの質の良さが評判となってお

り、州都の Bertoua 市や首都の Yaoundé 市のみならず村から 400 km 離れた Edéa 市から

も月に 2 回商人が買いつけに来るほどである。また村ではキャッサバが新たな換金作物

として認知されるようになってきており、畑仕事に積極的でなく都会に出がちであった

村の若い女性も村に残ってキャッサバ栽培に従事し始めるなどしている。 村では元来、貯金方法として頼母子講が存在するが、プロジェクトによる調査では、

無作為に抽出された 33 名の女性のうち 19 名が頼母子講を利用しており、その預入額総

額は 1 年間で約 140 万円、1 人当たりの平均預入額は 7 万 4,320 円であった。Andom 村

で女性に新たな現金収入の道を示したことは、ジェンダー間の経済格差の是正にも貢献

した。カメルーンでは従来、家庭で食する作物は女性が栽培し、カカオなどの換金作物

は男性が栽培する傾向があり、おのずと男女間で経済格差があった。しかし、従来女性

が育てていた自給用のキャッサバが新たに換金作物として認知され始めたことにより、

女性に現金収入の道を提供することとなった。 Gribé 村では 6 割の住民が NTFPs(主にナッツ類の Irvingia gabonensis)の収集・販売

の活動に携わるようになった。7 月から 9 月のシーズンになると、ガボン、ナイジェリ

ア、赤道ギニアなど他国からも商人が月に 2 回ほど買いつけに来る。 Bityili 村では既存品種のキャッサバより収量の高いキャッサバ改良品種が栽培文化に

根づき、プロジェクト活動に直接参加していない農家にも受け入れられ、食料安全保障

Page 40: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-22-

の面が強化された。また、周辺村でキャッサバ改良品種の需要が高まったことから、2013年から現在までに村全体で 176 万 2,216 本のキャッサバ茎を販売し、その売上は 4,506万 6,380 FCFA(892 万 3,143 円)にものぼる。

2)キャパシティ・デベロップメントの側面 Andom 村では、村の開発を話し合う場として、開発委員会が住民の間で 7、8 年前に

組織されていたが、住民の関心が薄く、設立されたまま住民にも忘れ去られ機能してい

なかった。しかし、プロジェクトに参加し、キャッサバの収量増や、加工品販売による

収益増等の成功体験を積み重ねることで、村民の間で徐々に村の発展に向けた機運が醸

成され、2015 年 8 月に村の開発委員会が再び開かれた。その議長は、キャッサバの加工

施設の維持管理のために村民会議の承認を得て組織された FOSAS 運営委員会の代表で

あった。同運営委員会は、村長を含む村民自体が運営主体であり、Andom 村の 4 つの地

区ごとに設置された加工施設の機械を直接維持管理する 4 つの管理事務所を束ねている。 プロジェクトはまた、持続的な農業開発と自然資源の管理という当該分野における次

世代の研究者のキャパシティ・デベロップメントにも貢献した。少なくとも 9 名のカメ

ルーン学生と 6 名の日本学生の修士号取得、5 名の日本学生の博士号取得につながり、1名のカメルーン学生が博士号を取得見込みである。プロジェクトは学生にとり、実地で

の研究と、日本・カメルーン双方の研究者から学べるという面があり、有意義なもので

あったと考えられる。 3)住民の行動面

Gribé 村で NTFPs の活動に農耕民の若者が参加することにより、無駄な狩猟をするこ

とが減ったという証言が住民へのインタビューから得られた。村では就労機会がほぼな

く、失業中の若者は何もすることがないため販売目的で狩猟をすることもあるとのこと

だが、少なくとも 7 月から 9 月の Irvingia gabonensis の収集・販売の時期は、若者もそ

の活動に従事するため、無駄な狩猟が減るとのことであった。

(2)負のインパクト プロジェクトの実施による負のインパクトは観察されなかった。しかし、キャッサバの

病害虫への対策の不在は将来的にリスクとなり得る。専門家からの聞き取りによると、住

民には改良品種のキャッサバは収量が高いだけでなく病害虫にも強いと信じる傾向があ

るが、在来品種と同様に病害虫の被害を受ける。Andom 村での現場視察や農家へのインタ

ビューでも、2015 年は病気が発生していることを確認した。病害虫の拡大を防ぐためにも、

対策を講じる必要がある。また、改良品種が在来品種にすべて取って代わるということは

現時点では起きていないものの、将来的に品種が単一化していくことで、同品種が被害を

受けやすい病害虫の発生で全滅に至るリスクもあるため、栽培品種と病害虫の対策につい

ては注視していく必要がある。 もうひとつは、大規模なビール生産工場などでキャッサバが大量に求められ、その結果

耕地が水平拡大するリスクである。プロジェクトでは反収を上げることにより農地を拡大

せずに多くの収量を得られる方法を示唆しているが、大きなプロジェクトや大企業などが

大量のキャッサバを求めた際、持続的な土地利用の国レベルの規制や各地域でのルールが

なければ、プロジェクトの意に反して耕地が拡大されるおそれがある。

Page 41: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-23-

4-1-5 自律発展性 本プロジェクトの自律発展性は、以下の理由によりやや高いと評価する。

(1)政策面

「雇用と成長のための戦略文書(2010/2020)」は 2020 年まで有効であり、「農村開発戦

略」は 2015 年まで有効だが、2014 年に改訂版が策定され、現在その承認待ちである。こ

のように、カメルーン政府の方針には大きな変更が当面ないと想定される。また、REDD+(途上国における森林減少・森林劣化に由来する排出の抑制、並びに森林保全、持続可能

な森林経営、森林炭素蓄積の増強)へのカメルーンの準備計画書(Readiness Preparation Proposal:R-PP)が 2013 年 2 月に承認され、同年 11 月に署名された。

以上のことから、カメルーンでの政策的な整合性は引き続き担保されると考えられる。

(2)組織・財政面 組織面ではまず、MINRESI 及び IRAD はプロジェクトに対し高いオーナーシップを示し

ている。同省はモニタリング&評価ユニットを自発的に立ち上げて外部からプロジェクト

の進捗を把握しようと努め、IRAD は CF が支出されなかった 2014 年に自らの資金をプロ

ジェクト活動に割り当てた。両者とも積極的にプロジェクト活動を引き継いでいく意志を

示しており、プロジェクト活動の成果やインパクトを持続させるべく対象地域 3 村のフィ

ールドステーションを引き継ぐ計画を進めている。 一方、フィールドステーションの引き継ぎはまだ計画段階であり、3 村での土地所有に

関し住民側と協議のうえ IRAD に移管されてから、各ステーションのフィールドキーパー

の雇用や施設の維持・管理及びその使用計画を立てることとしている。プロジェクト終了

までにすべての問題を解決し、IRAD の管轄とする予定であるが、現時点では計画が具体

化されておらず予算も未確保なため、財政面での自立発展性の確約は得られていない。

(3)技術面 対象地域レベルにおいて、Andom 村では住民による自立的活動が実施されてきている。

キャッサバ乾燥施設もプロジェクト終了後に自ら維持するための持続的な施設利用方法

を模索しており、活動を持続していくための住民の能力は醸成されつつあると考えられる。

Gribé 村の住民は NTFPs の価値に気づき、その収集・販売活動による収入向上もみられて

いる。しかし、個別インタビューした住民 3 名全員がプロジェクト終了後は次の新たなプ

ロジェクトによる新たな雇用(プロジェクトで技術移転された GPS などの機器を使っての

調査補助など)が生まれることを希望しており、自立発展より外部機関に頼る傾向がみら

れた。村での NTFPs の収集・販売活動自体は続けられていくと思われるが、住民が自ら活

動を提案し、自立的に継続・発展させていくには時間がかかると思われる。 Bityili 村ではキャッサバの改良品種が村に受け入れられ、その生産と茎販売は持続する

と見込まれるが、プロジェクトで設置した施設で加工されるキャッサバ・スティックの利

益性が今のところ低く2、注文があったときだけつくられるなど、加工・販売の活動は限定

2 プロジェクトによるコスト計算の結果、1 本のキャッサバ・スティックをつくるのに 90 FCFA がかかるが、販売価格はガボ

ン国境の Abang Minko’o 町で 100 FCFA、Bityili 村では 50~75 FCFA である。

Page 42: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-24-

的である。施設の持続的な運営方法も明確でなく、更なる自立発展の見込みは高いといえ

ない。

C/P への技術移転に関しては、日々の研究活動を通しての技術移転と、本邦研修を通し

ての技術移転の 2 種類がある。日々の技術移転に関しては、研修者が所属するチームによ

り異なる結果となった。一部で日本側とカメルーン側が別々に研究することがあり、カメ

ルーン側研究者へのインタビューと質問票の結果、11 人中 5 人が日本人研究者とカメルー

ン人研究者間のコミュニケーションが不十分で共同研究も限定的だったと感じており、う

ち 2 名はカメルーン人研究者への技術移転はほとんどなかったと回答した。日本人が主と

して行っていた研究活動のなかで、カメルーン側がその研究を実施するための技術移転を

受けていない場合、今後カメルーン側だけで引き継いで実施できるかどうか疑問が残る。 一方、日本側研究者は、持続的な農業について JICA の草の根技術協力を、NTFPs の持

続的な利用についてはチャン大学と共に SATREPS を提案するなど、本プロジェクトで取

り組んでいる研究をカメルーンで継続する意欲が高い。科研費による研究継続も含め、日

本側研究者から今後も技術支援が得られる可能性はある。 本邦研修(環境適応型農林業技術開発)には 9 名のスタッフ・研究者が参加した。イン

タビューの結果、研修で得た研究サンプルの展示の仕方を業務に生かしていると答えた研

究者もおり、研修で学んだことが今後も活用されていくと期待される。 投入した機材の継続利用に関しては、各フィールドステーションに設置の機材をはじめ、

IRAD の執務室や実験室に投入された PC や実験器具、各班がそれぞれの研究活動に使用し

ていた機材など、大部分の機材が良い状態で使用されており、ほとんどの機材が継続的に

利用されると見込まれる。機材の使用状況は付属資料 1 の英文合同評価報告書 Annex 7 の

とおりである。他方、現在故障中の一部の機材や、電圧変動による故障をおそれ使用が控

えられている機材に関しては、電圧安定器等の導入が必要である。チャン大学に投入され

た食品班用の機材に関してはメンテナンス代や試薬購入の予算確保が課題である。 3 村のフィールドステーションは、プロジェクトに関わった研究に引き続き利用される

と想定され、今後も研究者同士のアイディア・技術交換に貢献すると期待される。このこ

とに関し、京都大学と IRAD との間で覚書を作成中であり、プロジェクトで投入した資機

材の管理を IRAD に任せることのほか、それら資機材やフィールドステーションの利用を

京都大学だけに限らずあらゆる研究者に提供することが検討されている。 また、プロジェクトの成果を活用していく可能性のある関係省庁・団体は数多くあり、

プロジェクトの成果が自立発展的にカメルーン国内で活用されていく見込みは十分ある。

以下はその主な候補の省庁・団体の一覧である。

表4-1 プロジェクトの成果の活用先候補と活用見込み

組織名 活用見込み

農業・農村開発省 (MINADER)

合同調整委員会(Steering Committee)のメンバーであり、キャッサバの

増産をめざす PIDMA を世界銀行の支援により 2014~2019 年の予定で実

施中。本プロジェクトの成果1で示される持続的な農業生産に関する技

術は、MINADER でも今後活用される可能性がある。

Page 43: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-25-

環境・自然保護・持

続的開発省 (MINEPDED)

合同調整委員会(Steering Committee)のメンバーでもある MINEPDEDは成果2に関心をもっている。同省は森林保全のための教育キャンペー

ンを住民に対し行っており、NTFPs の持続的な利用などのアイディアが

その教育キャンペーンで活用されると期待される。 森林・野生動物省 (MINFOF)

合同調整委員会(Steering Committee)のメンバーでもあり、成果2に関

心をもつ。特に暗視カメラによる動物の監視に関心が高い。

国際熱帯農業研究所

(IITA) IITA はプロジェクトの開始当初から情報交換を行っており、IITA の実験

室を使って土壌のサンプルの分析が行われたこともある。 IITA と CIFOR は Ayos 市で土壌中の温室効果ガスに関する研究を行って

おり、両機関は土壌班の研究成果に特に強い関心を抱いている。 国際林業研究センタ

ー(CIFOR)

中央アフリカ森林協

議会(COMIFAC) 2015 年 8 月から開始されている JICA の「COMIFAC 諸国における生物

多様性保全・利用及び気候変動対策促進プロジェクト」に、本プロジェ

クトに携わった短期専門家とカメルーン人学生が短期専門家と現地ス

タッフとして加わる予定である。同プロジェクトで実施するパイロット

事業として、本プロジェクトの研究成果である Irvingia gabonensis の貿

易、暗視カメラによる動物観察を生態系モニタリングに生かすことなど

を検討中。 4-2 結 論

プロジェクト目標の「カメルーン南部州、東部州の森林帯とその周辺地域において、持続的な

土地利用と自然資源保全の方法が示される」は、カメルーン及び日本の両政府にとり非常に意義

のあることであり、対象地域の住民のニーズも満たすと確認された。一部のチームリーダーの不

在等が効率性に影響し、チームの成果取りまとめが遅れたが、3 つの成果を達成するために必要

な個々の研究がほぼ完了し、現在は各成果を取りまとめている段階である。各成果を取りまとめ

た結果、プロジェクト目標がプロジェクト終了までに達成される見込みであると判断する。 これまでのプロジェクト実施により地域住民の収入向上などの正のインパクトが観察された。

プロジェクト終了までの残り期間では、プロジェクト目標の達成をめざしつつ、プロジェクト終

了後も正のインパクトが持続するよう、またプロジェクトで得られた研究成果を社会に還元し、

地域住民や関係省庁に幅広く使われるように取り組んでいくことが期待される。

表4-2 評価5項目による評価結果一覧

評価5項目 評 価 理由/留意事項

妥当性 高い (+)カメルーン政府の政策との整合性 (+)日本の開発援助政策との整合性 (+)受益者のニーズとの整合性 (+)プロジェクトのアプローチの適切性

有効性 やや高い (+)成果のプロジェクト目標達成への貢献 (+)外部条件 (-)阻害要因(研究者間の意思疎通)

効率性 中程度 (±)専門家・研究者・スタッフの派遣・配置 (+)対象地域の施設の利用

Page 44: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-26-

(±)日本側が投入した機材の利用

(±)カメルーン側の現地業務費の支出 (+)その他の要因(地域住民の参加、学生の参加)

インパクト やや高い (+)地域住民の収入向上 (+)地域住民の村落開発への動機 (+)参加した学生の博士課程・修士課程取得 (+)狩猟の一部減少

自律発展性 やや高い (+)カメルーンでの政策的な整合性の持続 (+)カメルーン側 C/P による高いオーナーシップ (+)IRAD による施設の引継の意志・計画 (±)施設の維持(財政面) (±)地域住民の活動の持続発展性 (±)C/P の能力向上 (+)日本人側研究者のカメルーンでの研究の継続 (±)機材の維持・管理 (+)プロジェクトの研究成果の活用先候補

Page 45: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-27-

第5章 提言及び教訓 5-1 提 言

5-1-1 協力期間終了までに取り組むべき活動 <プロジェクトに対して> (1)ガイドライン、モデルの構築

各成果の達成のために求められている以下のガイドライン、モデルを構築すること。 1)持続的農業生産のためのガイドライン(成果1) 2)コスト計算に基づく販売システムモデル(成果1) 3)住民組織による NTFPs 利用体制のモデル(成果2) 4)生態系の合理的、持続的利用のためのガイドライン(成果3)

持続的農業生産のためのガイドラインには、以下の項目を含むことを提案する。①土壌

肥沃性、②土壌流亡(土のう垣設置のためのインフラ整備マニュアルを含む)、③健康な

茎の利用、④圃場管理(雑草防除)。 これら 4 つのガイドラインは、地域住民や関係の省庁・団体に配布されるものとする。

(2)プロジェクト目標の達成

上記ガイドライン、モデルを構築し、各成果を達成したのち、「森林-サバンナ域の持

続可能性モデル」を提示して、「カメルーン南部州、東部州の森林帯とその周辺地域にお

ける持続的な土地利用と自然資源保全の方法」を示すこと。

(3)NTFPs のデータベースの作成 プロジェクト期間中に、東部州や南部州で約 800 の NTFPs の標本が得られ、そのなかで

300 程度の標本については AFlora データベースへ入力するための必要情報が得られている。

しかし、遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)の問題のため、AFlora データベースへ

の入力は進んでいない。よって、AFlora データベースのようにインターネット上で全世界

からアクセスできないものでも、少なくとも日本・カメルーン双方の研究者の間で研究の

成果を共有できるよう、内部閲覧用のデータベース等を作成すること。

(4)対象地域の住民に向けてのワークショップ 3 つの対象地域で行われているキャッサバの加工・販売や NTFPs の有効利用等の活動が

プロジェクト終了後も継続され自立的に発展するよう、3 つの村でワークショップを開催

して地域住民に実用的な情報を提供する。そのワークショップには、例えば Andom 村であ

れば MINADER のように、関連省庁も招待すること。

<MINRESI、IRAD に対して> (5)3 つの対象地域のフィールドステーションの具体的な活用方針の策定

IRAD はプロジェクト終了後に 3 つのフィールドステーションを継続して活用する方針

だが、具体的な計画策定や資金確保には至っていない。そのため、2016 年 3 月までにまず

Page 46: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-28-

具体的な計画を策定すること。 また 2016 年 4 月以降は、施設維持に必要予算を割り当て、フィールドキーパーの給与、

電気代やインターネット代など、プロジェクトが終了するまでにその支払いをプロジェク

トから引き継ぐこと。

5-1-2 協力期間終了後に取り組むべき活動 <IRAD に対して> (1)実用的な参考書の作成

研究成果を実社会で活用するため、省庁、関係団体、地域住民が使えるような実用的な

参考書を作成すること。

(2)3 地域のフィールドステーションの維持と研究者への開放 3 地域のフィールドステーションを現在のように維持することと、その地域での研究が

継続されるようにカメルーンの他大学の研究者や学生、日本の研究者・学生等にも開放す

ること。

(3)地域住民グループのサポート プロジェクトの正のインパクト・効果が持続するよう、各地域で形成されている住民組

織をサポートすること。また、必要に応じ省庁や他機関と連携してこれを実施すること。

例えば Andom 村でのキャッサバの加工・販売活動であれば、MINADER から技術的な協力

を得て助言することが考えられる。

(4)キャッサバの病害虫管理の知識の普及 今後の活動の継続のため、キャッサバの改良品種にも病害虫が発生することを地域住民

に伝え、MINADER 等とも連携のうえ対策の知識を普及すること。

<JICA に対して> (5)プロジェクトの成果の応用

本プロジェクトで得られた成果を、「COMIFAC 諸国における生物多様性保全・利用及び

気候変動対策促進プロジェクト」を含む、自律発展的な農業開発や自然資源管理に関連す

る他のプロジェクトに対して適用すること。 5-2 教 訓

(1)対象国の状況を考慮した機材の供与 不安定な電圧のため機材が故障または使用を控えられるなどの状況がある。かかる状況を

避けるため、対象国・対象地域の電気・電圧が不安定な場合、十分に事前調査を行い発電機

や安定器等の必要機材を合わせて供与する必要がある。 (2)科学的な研究と社会文化人類学的な視点の統合による社会実装

Andom 村は、科学的な研究成果が実社会で活用された社会実装の好例であった。キャッサ

Page 47: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-29-

バの収量増加という科学的研究成果が村に受け入れられたが、同時に社会構造や意思決定プ

ロセスを社会・文化人類学の視点から調査のうえ、キャッサバの収量増加の効果を活用できる

よう、加工・販売の戦略を地域住民と共に考えたことが、村おこし的な機運の醸成という正

のインパクトにもつながった。科学的な研究と社会文化人類学的な視点の統合により、地域

住民の活動が活性化し、社会実装の良い例を導くことができたと考えられる。 (3)プロジェクト目標の達成に向けての協力的な意思疎通の必要性

プロジェクトでは合同調整委員会(Steering Committee)やチームリーダー会議で個々の研

究の進捗を共有したが、プロジェクト目標の達成度や、達成に向けた議論が限定的であった。

個々の研究者でも、それぞれの研究とプロジェクト目標を結び付ける意識が十分でない場合

があった。 本プロジェクトのように参加者が多く、異なる研究手法のチームが混在する場合、プロジ

ェクト目標達成に向けた意思疎通や議論を常に行い、異なるチーム同士を一つにまとまるよ

うなリーダーシップとそれを支える仕組みが必要である。 5-3 団長所感

SATREPS は日本の科学技術をツールとした科学外交プログラムで、日本の一線級の研究者と相

手国(本件ではカメルーン)の研究者が当該国の開発課題を題材に共同研究することで、ひとつ

には相手国の研究者と開発担当者の能力向上に貢献し、さらに開発課題そのものの解決に貢献せ

んとするものである。 今回の合同評価は、協力終了(2016 年 7 月)の 7 カ月前に実施したが、1 つ目の研究に関し、

分野ごとで差はあるものの、良い成果を得ているとした。2 つ目の開発課題解決への貢献(政策

提言)では、進捗に遅れがあるが、 終段階の作業加速でモデル提示は期待できると判断した〔2016年 5 月に開催されるアフリカ学会(日本)で 1 セッションを設け、成果発表と研究者コミュニテ

ィによる議論を行うことが計画されている〕。 現場レベルの成果として、Andom 村(開発事業との関わりが特に少ない東部の遠隔地)のキャ

ッサバ生産・加工・販売バリューチェーン(VC)が簡易な施設と新品種や技術の投入により機能

し始めている点が優れている(今後 IRAD が継続する見込み)。中規模都市(Ebolowa)に近い Bityili村(南部)では、同様のキャッサバ VC は必ずしも機能せず、ビール工場等のキャッサバ買取り

等がインセンティブとなって農地の水平拡大が進む可能性も分かり、かかる地域で如何なる生計

モデルが可能か 終段階で示されると期待される。森林地域での NTFPs の利用の研究成果は、今

後も当面は伝統的な生計が持続できる可能性を示唆するが、広くカメルーンの南東部を単位とみ

る場合、都市の人口増加圧や消費経済の圧力(現金収入の必要性)が森林地域のすぐ外まで届い

ている(Bityili 村の例)ことを考えると、新戦略の策定が待ったなしといえそうである。これら

の統合によるプロジェクト目標達成(モデル提示)を期待したい。 本研究プロジェクトは、土壌劣化(砂漠化の定義の 1 つ)への対応、二酸化炭素の吸収(森林

の維持)、生物多様性維持(森林の維持)という国連の地球環境 3 条約(砂漠化対処、気候変動対

策、生物多様性)の全課題を扱いつつそれぞれに示唆のある成果を得ている点が特筆される。技

術協力の実施機関である JICA の観点からも、得られた成果を今後の協力に積極的に活用してい

ける点で優れた協力であった。

Page 48: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

付 属 資 料

1.ミニッツ(M/M)・合同評価レポート(英文) 2.評価グリッド 3.主要面談者リスト 4.面談議事録

Page 49: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

阻 NUTESOF MEETINGS

BETWEEN THE JAPANESE TERMINAL EVALUATION TEAM

AND THE AUTHORITIES CONCERNED OF THE GOVERNMENT OF

REPUBLIC OF CAMEROON ON JAPANESE TE口町ICALCOOPERATION(SATREPS)

FOR THE PROJECT ON

ESTABLISHMENT OF SUSTA町ABLELIVELIHOOD STRATEGIES AND

NATURAL RESOURCE MANAGEMENT 町 TROPICALRA町 FORESTAND ITS

SURROUND町 GAREAS OF CAMEROON:町TEGRATINGTHE GLOBAL

ENVIRONMENTAL CONCERNS羽宿IHLOCAL LIVELIHOOD NEEDS

The Joint Tenninal Evaluation T回m(h自由afterreferred to as唯盟国m”), headed by Mr.

Hajime NABETA, jointly reviewed血eprogress of the project on唱羽iblishmentof Sustainable

Livelihood Strategies飢 dNatural Resource Managem白itin Tropical Rain Forest佃 di臼

Surrounding Areas of Cameroon: Integi百出1g由eGlobal Environmental Con閃 mswith Local

Livelihood Needs,,。1ereinafterreferred to as‘吐1eProjec門丑om26 November to 16 Decembe巳

2015.

官1eTeani which consists of five members企omJapan and four memb巴mfrom the Republic of

Cameroon, w:ぉ jointlyorganizedゐrthe pu中oseof conduc仙沼血eT巴rrninalEvaluation and

pre par誠ionof necessary recommendations to血白隠spectivegovernments.

A自己rreview and analysis of the activities and achievements of the Proje叫 theTeam prepared

the Joint Terminal Evaluation Report (hereinafter referred to俗噛eReport"), and p問sentedit to the

s旬keholdersconcerned and agreed on the matters referred to in the document at旬.chedhereto.

私h 々地.Hajime NABETA / Senior Advisor to the Director-General, Rural Development Department, Japan International Cooperation Agency (且CA)Japan

れJ

Yaounde, 15 December, 2015

1.ミニッツ(M/M)・合同評価レポート(英文)

33- -

Page 50: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

J1人f

ATTACHED DOCUMENT

I.P問団n飽tion of the Report

The Team presented the Report to恥 Mini町 ofScientific R巴searchand Innovation (hereinafter

問ferredto as“M到RESIなandM到RESIconfirmed血eevaluation of血eProject. The Report is the

APPENDDι

II. Approval of R田ommendations命。mthe Team

The T田mexplained the recommendations in Chapter 6 of血eRepo此tol¥佃呼RESIand h⑪侭ESI

agreed to the recommendations made.

APPENDIX: JOTI-汀TERMINALEVALUATION REPORT

34- -

Page 51: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

THE JOINT TERMINAL EVALUATION REPORT

ON

ESTABLISHMENT OF SUSTAINABLE LIVELIHOOD STRATEGIES AND

NATURAL RESOURCE MANAGEMENT IN TROPICAL RAIN FOREST

AND ITS SURROUNDING AREAS OF CAMEROON

Yaounde, 15th Dec巴mber,2015

JOINT TERMINAL EVALUATION TEAM

払 hMr. Hajime NABETA Leader Japan巴s巴TerminalEvaluation Team Senior Advisor to the Director-Gen巴ralRural Development Departm巴ntJapan International Cooperation Agency (JICA) Japan

Dr. DONGMO )-'homas Leader Cam巴roonianTerminal Evaluation Team Head of Science and Technical Cooperation Division Ministry of Sci巴ntificResearch and Innovation (MINRESI) The Republic of Cameroon

35- -

Page 52: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Interview in University of Dschang

A drying unit for cassava in Andom

~川

npJ一m0

・dn

A

n

s

r

e

o-e a

V

LU

t

w

w

βu

a

V

町n

I

ふl~

Photos

A specimen of Non-Timber Forest Product

A water point arranged by the Project in Gribe

%も也

選璽Farmers are cuttmg色rmentedcassava for drying in Andom.

タ/11

36- -

Page 53: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Location of the Project (Target areas: Bityili in Southern Region, Andom and Gribe in Eastern Region)

らペ「

37- -

Page 54: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Table of Contents

I. Outline of the Terminal Evaluation I. I Background of the Terminal Evaluation 1.2 Objectives of the Terminal Evaluation 1.3 Members of the Joint Terminal Evaluation T聞 m1.4 Schedule of the Terminal Evaluation 1.5 Outline of the Project

2. Methodology of the Terminal Evaluation 2.1 Design of the Terminal Evaluation 2.2 Data Collection Method 2.3 Confirmation of the Facts 2.4 Data Analysis

3. Achievements and Implementation Process of the Project 3.1 Inputs 3.2 Achievement of Outputs 3.3 Achievement of Project Purpose 3.4 Implementation Process 3.5 Recommendations from the Mid-Term Review

4. Results of Review 4.1 Five Evaluation Criteria 4.2 Conclusions

5. Recommendations and Lessons Learned 5.1 Recommendations for the Remaining Period of the Project 5.2 Recommendations for Sustaining the Project Achievements after the End of the Pr~リect5.3 Lessons Learned

Annexes Annex 1・Annex 2: Annex 3: Annex 4・Annex 5目

Annex6:・

Annex 7: Annex 8: Annex 9: Annex 10:

ふに

Schedule of the Terminal Evaluation Project Design Matrix Plan of Operation Evaluation Grid Assignment of Japanese Experts T巴chnicalTraining in Japan for Counterpart Personnel Provision of Equipment and Machinery from the Japanese Side Assignment of Cameroonian Counterpart Personnel List of Seminars, Workshop, etc. List of the Project Products

1

・11

38- -

Page 55: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Acronyms and Abbreviations

ABS Access and Benefit Sharing AF!ora On-line Database for Plant Utilization Information in Africa

C!P Counterpart Personnel CIFOR Center for International Forestrv Research COMIFAC Central African Forests Commission cvc Coordinating Village Committee DAC Develooment Assistance Committee FESP Forest and Environment Sectoral Program

POSAS Forest-Savanna Sustainability Pr句ectin Cameroon (Establishment of Sustainable Livelihood Strategies and Natural Resource Management in Tropical Rain Forest and its Surrounding Areas of Cameroon)

GESP Growth and Employment Strate,gy Paoer GIC Common Initiative Group IITA International Institute of Trooical Agriculture IRAD Institute of Agricultural Research for Development JICA Japan International Cooperation Agency JSPS Japan Society for the Promotion of Science JST Japan Science and Technology Agency MIN ADER Minis仕vof Agriculture and Rural Development M到EPAT Ministry of Economy, Planning, and Regional Development MINEPDED Ministry of Environment, Protection of Nature and Sustainable Develooment

MINFOF Ministry of Forestrv and Wildlife M悶RESI Ministry of Scientific Research and Innovation NTFPs Non-Timber Forest Products

ODA Official Development Assistance PDM Project Design Matrix

PIIコMA Agricultural Market Investment and Development Project PO Plan of Ooeration

RID Record of Discussion REDD+ Reducing Emissions 企omDeforestation and Forest Degradation in Developing

Countries

RSDS Rural Sector Development Strategy

SATREPS Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development

ふ1ぐiv イ/

39- -

Page 56: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

1. OUTLINE OF THE TERMINAL EVALUATION 1.1 Background of the Terminal Evaluation

The Republic of Cameroon (hereinafter referred to as“Cameroon”) located in Central Africa, is known as“Africa in Miniature”. All m民jorclimates and vegetation of the African continent from semi-deserts, steppes, savanna to tropical rain forest exists in Cameroon.

Spreading from the eastern and southern area of Cameroon to Central African Republic, the Republic of Congo and Gabon, the vast forest of Congo Basin is the second largest tropical rain forest in the world, after the Amazon. This tropical rain forest has a diverse ecosystem. People in the forest area have sustained their livelihood using natural resource from the forest for centuries.

However deforestation has emerged as urgent problems in the last two decades, because of accelerated timber cuttings and continued slash-and目burnagriculture. The forested area in Cameroon was 243,000krn2in 1990 but decreased to 199,000km2in 2010 (FAOSTAT). In order to tackle these issues, the Government of Cameroon formulated “Forest & Environment Sectoral Program (FESP)'’ in 2003. However, this program enforced protection of the forest without considering any negative impact on livelihood of the people in the forest area. The Government of Cameroon requested the Government of Japan for technical cooperation to implement a research pr句ectto seek measures to protect environment compatible with sustainable livelihood in the area of tropical rain forest.

To this end, the project for "Establishment of Sustainable Livelihood Strategies and Natural Resource Management in Tropical Rain Forest and l臼 SurroundingAreas of Cameroon" (he肥 inafterreferred to

as“the Project”) under the scheme of Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development (SATREPS) was launched in July 2011 with the cooperation period of five years until July 2016. A total 26 Japanese expert and 37 Cameroonian researchers have participated in the Project目

The Mid-Term Review was implemented from 15 to 29 November 2013.

1.2 Objectives of the Terminal Evaluation

(1) To confirm the Inputs made, Activities carried out, Output goals, and the prospect of achievement of Pr句ectPurpose.

(2) To assess the Project in terms of Development Assistance Committee (DAC’)s five evaluation

criteria, such as “Relevance'’,“Effectiveness’:“Efficiency",“Impact'’and "Sustainabilitダ’(3) To make recommendations on measures to be taken during the remaining period of the Project and

after the termination of the Project period, and to draw lessons learn巴dfrom the Project.

1.3 Members of the Joint Terminal Evaluation Team

(1) J memb Assignment Name Organization/Position

Leader Mr.H民jimeNABETA Senior Advisor to the Director戸 General,Rural Development Department, JICA

Planning and Ms. Sumire DOI

Agriculture and Rural Development Group 2 Management Team 5, Rural Development Department, JICA Evaluation and

Mr. Takeshi MATSUDA Consultant, C. D. C. International Corporation Analysis

Evaluation for Research Supervisor, Japan Science and

Science T巴chnologyDr. Shuichi ASANUMA Technology Agency (JST), Professor Emeritus

of Nagoya University

Evaluation for Senior Associate Research Supervisor,

Science Technology Dr. Yasushi SHINTANI Department of International A百airs(SATREPS

Group), JST

lイ20N

40- -

Page 57: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

(2) Cameroonian Members

Assignment Name Organization/Position

Head of Science and Technical Cooperation Leader Dr. DONGMO Thomas Division, Ministry of Scientific Research and

Innovation (M到RESI)

Sub Director of Seeds and Seedlings, Ministry of Member Ms. PEDHOM Christine Agriculture and Rural Development

(MIN ADER) Head of Service for Environmental Education,

Member Ms. SANJOH Delphine Ministry of Environment, Protection of Nature and Sustainable Development (MINEPDED)

Head of Service for Cooper且tionwith North

Member Ms. OBAMAAlbertine America and Asia, Ministry of Economy, Planning, and Regional Development (MINEPAT)

1.4 Schedule of the Terminal Evaluation

The Joint Terminal Evaluation was conducted from 27th November to 16th December, 2015 as per attached in Annex !.

1.5 Outline of the Pr句ect

Outline of the Project is as follows. Details of the Project a肥 shownin the Project Design Matrix (PDM) (Annex 2) and Plan of Operation (PO) (Annex 3).

Table 1-1 Outline of the Project based on PDM

(1) Project Title Establishment of Sustainable Livelihood Strategies and Natural Resource Management in Tropical Rain Forest and its Surrounding Areas of Cameroon

(2) Duration 5 years (July 2011 to July 2016)

(3) Target Area Ebolowa area in Southern Region, Bertoua area in Eastern Region and Yokadouma-Ngato Ancien area in Eastern Region

(4) Target Group Direct beneficiaries: Cameroonian researchers and staぽ involvedin the project and local communities directly involved in the project activities Indirect beneficiaries: Population in tropical rain forest and its surrounding areas

(5) Project Purpose Methods for sustainable land use and natural resource conservation are proposed in forest/forest-savanna margin areas of South and East Regions of Cameroon.

(6) Outputs 1. Conditions that assure sustainable agricultural production, processing, and marketing are clarified thereby avoiding deforestation and cropland expansion. 2. A local community model for sustainable use of NTFPs is developed based on acquisition of basic data and evaluation of potential/sustainability of NTFPs that includes bush meat in pr句ectsites. 3. A guideline for rational and sustainable巴cosystemuse is presented through clarifying nutrient dynamics between soil-plant in forest/forest-savanna ロiar日mareas

(7) Administration Project Director:目 Dr.WOII可Noe,Director General of IRAD of the Project as of Project Manager: Dr. FOAHOM Bernard, IRAD December 2015

Jト「2 <

41- -

Page 58: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

2. METHODOLOGY OF THE TERM悶 ALEVALUATION 2.1 Design of the Terminal Evaluation

The Terminal Evaluation Study (hereinafter referred to as“the Study”) was conducted by the Joint Terminal Evaluation Team (hereinafter referred to as “the Team") based on the Evaluation Grid as per attached in Annex 4.

2.2 Data Collection Method

The Team collected information through following methods.

1) Project planning documents such as RID and PDM 2) Progress repoはsof the Project 3) Record of inpu岱4) Interviews with Cameroonian researchers, Japanese experts and other personnel concerned 5) Questionnaire to Cameroonian researchers and Japanese experts 6) Observations from field visits to the target areas and discussion with the beneficiaries

2.3 Confirmation of the Facts

(1) Achievement of the Project Achievement of the Prqリectwas verified in terms of inputs, activities carried out, outputs produced and the at同inmentof the Project Purpose with reference to the objectively verifiable indicators of the PDM.

(2) Implementation Process Implementation process was examined in terms of management of the Project, implementation of activities as scheduled, awareness of the Project by C/Ps and beneficiaries, collaboration with other agencies, and occurrence of any factors to a首ectthe implementation of the Project.

2.4 Data Analysis All collected data was analyzed and assessed along with following Five Evaluation Criteria. The definitions ar官 asfollows;

1) Relevance The relevance is assessed based on whether or not the Project is consistent with the policy of Cameroon and Japan’s foreign assistance and with the needs of the population of the target area.目

2) Effectiveness The effectiveness is assessed based on the level of achievement of the Project Purpose, and whether this was attained through the contribution of outputs produced by the pr句ectactivities.

3) Efficiency The efficiency is assessed based on whether or not the implementation of activities with inputs is efficiently converted into the outputs.

4) Impact The impact is assessed based on positive/negative change outside of the s巴tpurpose/objective brought as a result of the Project.

5) Sustainability

ふぐ

The sustainability is assessed based on the likeliness of the effects and outcomes of the Pr句ectto be continued after the termination of the Project.

3

42- -

Page 59: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

3. ACHIEVEMENTS AND E岨PLEMENTATIONPROCESS OF THE PROJECT 3.1 Inputs 3.1.1 Japanese Side

Inputs by the Japanese side are summarized in the Table 3-1.

Table 3-1 Inputs made from the J ideas of the end of November 2015

Assignment of Long-term experts Japanese experts 2 Project Coordinators: 55.7 man/months in total (one from 17th June, 2011 to

10th July, 2013, the other from !st June, 2013 to date) Short-term experts

24 short-term exp叶~~~1fchief advisor, team leaders and other researchers): 147.3 man/months in total Details are listed as per attached in Annex 5.

Technical A total of 9 C/Ps participated in the training in Japan. Details are found as per Training in Japan attached in Annex 6. for C/Ps

Provision of The approximate total value of equipment and machinery was 294.l million equipment and FCFA (JPY 58.2 million<均).Equipment and machinery include laboratory machinery equipment and apparatus, vehicles, computers, etc. Details are listed as per

attached in Annex 7. Local operational The local operational cost covered by the Japan巴seside was approximately cost 675.3 million FCFA (JPY 133.7 million), as shown in the following Table 3-2. *l: A part of the assignment of Japanese experts was made by the input世omJapan Society for the Promotion of Science (JSPS) *2: The exchange rate at the time of the Study (JPY 1.00 = FCFA5.05)

Tabl operation by the ide

~!~~~~e Fiscal 2011 2012 2013 2014 2015<'2)

Local operational 165,120,868 194,522,459 122,720,969 153,389,190 39,505,555

cost (FCFA)

Total in FCFA 675,259,041 Total in JPY 133,714,662

*l: Japanese fiscal year starts from April to March. *2:・ Bythe end of September 2015

3.1.2 Cameroonian Side

Inputs by the Cameroonian side are summarized in the Table 3-3.

of the end of Novemb

Assignment of A total of 37 C/Ps were assigned to the Project: 1 person from Mll'ほESI,Cameroonian officer 25 persons from IRAD, 7 persons from University of Dschang, 3 persons and researchers from University of Douala, 1 person from University of Yaounde I. Details

are listed as per attached in Annex 8.

Building I Facilities I The physical facilities were provided for the Project activities as follows; Land . 3 0百icesin IRAD (in Yaounde) for Cameroonian P町田tCoordinator,

Japanese Project Coordinator, and assistants and Secretary . 1 warehouse in IRAD . Land for the field station in Gribe (0.3 ha) . Land for cassava processing factory in Bityili (0.03 ha) . 3ロilotfarms in Ebolowa (Me pto, Tyele and Mingon-Mingon) (each 1

ふ「4 ダ/

43- -

Page 60: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ha) . Land for the field station in Andom (0.15 ha) . 4 pilot farms in Andom (each 0.7 ha) . Land for 4 cassava drying units in Andom (each 0.03 ha)

Local operational The local operational cost (Counterpart fund and !RAD fund) covered by cost (Counterpart the Cameroonian side was approximately 330.0 million FCFA (JPY 65.3 fund and !RAD fund) million), as shown in the following Table 3-4.

Table 3-4 Local operational cost by Cameroonian side

Yem 2012 2013 2014 2015

Counterpart 150,000,000 50,000,000 100,000,000

fund(FCFA)

!RAD fund (FCFA) 30,000,000

Total in FCFA 330,000,000

Total in JPY 65,346,535

3 .2 Achievement of Outputs

During the Study, the achievement of白ePr句ectwas assessed. The result is described as follows;

Output 1

Description I Assessment Conditions that assure sustainable agricultural production, prncessing, and marketing are clarified thereby avoiding deforestation and cropland I Likely to be achieved exoansion.

In order to produce Output 1, the Pr吋ectimplemented 10 activities in 3 categories. The assessment result is based on the level of achi巴vementof the indicators in Table 3-5.

Output 2

Description I Assessrn叩 t

A local community model for sustainable use of NTFPs is de~eloped

based on acquisition of basic data and evaluatiα1 of I Likely to be achieved otential/sustainability of NTFPs that includes b旧shm巴atin project目白S

In order to produce Output 2, the Project implemented 10 activities. The assessment result is based on the level of achievement of the indicators in Table 3-6.

Output 3

Description I Assessment

A guideline fm rational and sustainable ecosystem use is presented through clarifying nutrient dynamics between soil-plant in I Likely to be achieved forestff,町官:st-savannamargm areas

In order to produce Output 3,出ePrqリectimplemented 4 activities. The assessment result is bas巴don the level of achievement of the indicators in Table 3-7.

るそrζ5

44- -

Page 61: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ν一今Tab!

Achievement of Outo

Outp

,叫I:

Conditions that assure sustainable agricultural production, processing, and marketing are clarified thereby avoidinf! deforestation and cropland expansion.

Indicators

Status of progress (as of the end of November 2015)

Assessment

1 ・1Sustainable oroduction systems

1-1-1

"The Data of soil erosion control

The data was collected according to the research in pilot farms !a£i~!~

:~~~k:~;~:~~~7;~

~紅;, by construction of gravel-bag contour

Bityili

(2013

-2015). Normally the

soil loss in cassava

bands

is collected

and

a manual

for

~;~~:J~:

a:ev

el)

in Andom, but the

soil loss was decre

infra structure is made. ”

(2012) and 0.68kg/m2/year (2013) with the use of gravel bags. The gravel-bags

Yet to be

also proved its e

釘ectiveness

in the research in Bityili.

satisfied

A manual for m

企a-structureof gravel-bag contour bands is planned to be made m

血e“guideline

for sustainable agricultural production'' by the end of the Project (100 copies) to f丘口ners

,回lated

research agency and ministries.

1-1-2

”The production data by the

The data was collected. In A

ndom (2011 -

2013), the yield of improved varieties (TMS92/0326

introduction of introduced varieties

of and TMS96/1414) was 2

to 5

times higher

白an

the local variety. In Bityili (2013, 2014), the

Satisfied

cassava is collected.'’

yield of improved varieties (TMS92/0326, TMS96/1414 and IRAD8034) was 1.4 times higher

than the local variety.

1-1-3”The production data by terracing,

Land in fallow with Pueraria (2013): The yield of cassava in the land in a

2-year Pueraria

Partially

introduction

of

cover-crop

and

fallow was 2

times higher than in the land in a

natural regrowth.

Satisfied

ploughing by power tiller is collected. ”

1-1-4

’'The

practical

data regarding

The data in forest areas has b巴en

collected. The Project started the experiment of cassava

sustainable

cultivation

technology in

cultivation in Grib darom October 2013. T

he yield results in 2014 November were

10.5t/ha

Satisfied

for 四

tareas is collected. ”

(TMS92/0326), 15.6t/ha (TMS96/1414) and 5.7t/ha (Toso, local variety).

1-1-5

"The guideline

for

sustainable

The guideline for sustainable agricultural production has not been established yet. It is planned to

agricultural production is established.”

be establish

巴da白

erthe measu田

mentof yield of cassava in Bityili (November 2015) and of soy

Y己t

to be

beans in the fallow land in Andom (December 2015). This will be distributed to farmers, related

satisfied

research agency and ministries.

1・2Cassava processing and marketing systems

1-2-1

”The analytical result of the

From 2013

to 2015,

a survey for

cassava

processing market was carried

out

in southern

existing cassava

processing market is

Cameroon. The survey focused on five main by-products such as Cassava stick, Fried cassava,

gained.”

Tapioca, Cassava flour and water-fufu in the market of Ebolowa, Kye-Ossi, Abang Minko and Satisfied

Yaoundd. As a

result, the estimated added value for production and processor, cost, and margin

were analyzed.

1-2-2”The analytical result of cassava After analyzing cassava processing products, Dried fermented cassava chips and Cassava flour

Satisfied

processing products involving

drinks

were determined for the factory in Andom, and Cassava stick, water-fufu and Tapioca w

e 田

6

45- -

Page 62: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

V へ ヘ

and foods are gained and出巴

processing

determined for

血efactory in Bityili.

product is determined for factory.”

1-2

目3

”The

simple cassava

processing

In A

ndom, construction of 2

sites were completed and the operation started in July 2014. B

y

factory is

constructed and its evaluation

August 2015, all 4

sites were constructed and made operational.

concerning capacity with running

cost

In Bityili, construction w

as completed in June 2013. After

血einstallation of 1 grader,

1 press

Yet to be

and labor input

紅eset.”

and 2

units for making cassava stick, the facility was made available for use in September 2013.

satisfied

Capacity of the factory in Andon including the running cost and the labor input in Andom will b

evaluated bv the end of the Project.

1・3Documentation 配

cordsof the system extension to farmers' fields

1-3-1

”The

regulation

of

village

POSAS Village Committee was established in both Andom and Bityili in October 2013.

cooperatives

org 阻

1zat10n

to

operate

In Andom, after several m

巴etings

,出eregulation was determined in December 2014.

cassava mini-factories is

determined for

The Project also tried to determine the regulation in Bityili, but it has not been made. D

ue to

Partially

selling cassava processing products (The

local circumstances including social and cultural history in the village, the number of members Satisfied

member of cooperative organization and of出ecommittee has decreased from 100 to 20.

Oロerational

regulation).”

1-3-2”The sales system model based on The sales system model has not been constructed yet. The Project plans to construct it based on Yet to be

cost calculation 1s constructed.

刷the result of the indicator 1-2 3 by the end of the Project.

satisfied

Tab

-6 Achievement of 0

Output 2:

A local comm聞の

modelfor sustainable use of NTFPs is developed based on acquisition of b田icdata and evaluation of potentiaL伽

stainahility

of NTFPs

that includes bush meat in project sites.

Indicators

Status of progress (as of the end of November 2015)

Assessment

2-1”The data for sustainable utilization

The Project recorded items, weight and place of collection for N

TFPs collected by Baka and

of NTFPs is collected.”

Bantu in the forest in GriM仕omAugust 2012 to October 2014.

As a

result of the data collection, there were 6

findings:

1) both Baka and Bantu depend on

starchy food for their farming activity but wild yam is

indispensable for Baka during dry season,

2) quantity of consumption of NTFPs as vegetable for Baka and Bantu is almost

恥same,3)

Bantu eats meat almost every day and Baka every 2

days, 4) they depend on NTFPs for oils and Satisfied

condiments, 5) N

TFPs are used for medicine, tools and building materials, 6) Baka seldom buys

food.

Moreover, it was found血at

35 species of NTFPs are for sale. Baka’s income relies on NTFPs,

and the percentage of NTFPs in their income is 25% for Bantu and 9

0% for Baka. However,

Bantu earns 10 times mo肥

moneythan Baka.

2-2”T

he ecological

data of N

TFPs is

In G

口be,various ecological data was collected as follows;

Satisfied

7

46- -

Page 63: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

〈 V J 一ぺ ヘ

collected. ”

-464 speci

田of

tree in 8

types of forest zone were recognized and 11 species exist in all

8 types

of forest zones.

-Relationship between human beings and nature: 1) Agro-forest zone has the high 田

tdiversi旬

of位ees,

2) A

small scale of slash-and

目bumfarming and long period of fallow can contribute to

maintain the diversity of vegetation in forest, 3) A

small scale collecting wild yam and other

NTFPs by Baka can contribute to increase in wild yam.

-Potential of the forest: Only 7

main wild

仕uits

have 160,000 Kcal/ha and

出isen巴rgysupplies

22 persons/km2. Their potential value is 900 million FCFA. However, the actual utilization of

NTFPs is around 3%.

-Animals and hunting:

31 species of medium to large animals were confirmed in 504km2.

Pressure of hunting by Baka and Bantu is higher than standard.

2 3 "The

analytical data of chemical The

出1alyticaldata of chemical components of NTFPs have been collected. Basic nutritional

components of NTFPs is collected."

facts, amino acids, fatty acids and minerals of NTFPs (wild

企uitand wild vegetable) have been

Satisfied

analyzed.

2-4”The inventory and the database of The inventory was developed.

In Gribe, 704 species were collected.

In Southern region, 58

NTFPs are developed.”

species of NTFPs were specified in the Community Forest of Mvangan, Amban and A

kom II,

and around Ebolowa.

In Andom, 19 species ofNTFPs 丘omold secondary forest and 29 species from young secondary

forest and more in backyard were specified.

As regards to the database, AFlora database had b

巴endeveloped by Kyoto University before the

Project started. A

total of 950 species in southern and eastern area of Cameroon, which had been

Yet to be

collected before the Project started, were recorded in AFlora, and 704 Nτ'FPs which the Project

satisfied

collected in Gribe were to be recorded in AFlora by the end of the Project.

However, there is no mutual agreement b巴tweenthe Jap岨

eseresearchers and the C

am巴roonian

間searchersto open AFlora to the public because of the issue of Access and Benefit Sharing

(ABS), etc. Therefore AFlora has not been utilized b

y the Project and an alternate database has

not been developed yet.

*Refer to “5.1 Recommendations for the remaining period of

仕1eProject'’

(P.20)

2-5

’'The

activity

record

of local

The Participatory map of forest resources was made in cooperation with three groups of Baka.

organi

羽tionsfor the utilization of forest

A written activity record of local organization (such as minutes) has not been collected by th巴

resources is estima

包d”

Project because the local population is not accustomed to writing, especially the women’s

group.

Four w

omen’s

groups were organized to collect and sell NTFPs and two out of four are still

Satisfied

continuing their activities.

A group named “Kona-Baka”

was organized in 2014 mixed with men and women, and Bantu and

Baka. However, it is

pointed out by the Project

血at

the economic gap between Bantu 且ndBaka

8

47- -

Page 64: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

v h へ

might become wider because of the imbalanced distribution of profit between Bantu and Baka

(Bantu: high

巴r,Baka: low巴r).

2-6”The sustainable forest management The conceptual idea of “the sustainable forest m

anagement model based on the utilization of Yet to be

model based on the utilization of NTFPs NTFPs ”

was presented at International Symposium in November 2015. A

concrete model which satisfied

is established. ”

can be utilized and shared by local community will b唱

establishedby th巴

endof the Project.

Table 3-7 Achievement of O~tput 3

Ou 伊

ut3:

A guideline for rational and sustainable ecosystem

山eis presented through c似

r砂ingnutrient dynamics between soilてplantin forest,ヴorest-savannamargin

areas.

Indicators

Status of progress (as of the end of November 2015)

Assessment

3-1

The Project started the soil climate monitoring since April 2012 in Andom and Bityili. As a

Soil and soil solution analytical data is

result of research, analytical data was developed as follows;

developed.’T

Soil: The soil in Andom is oxisols. The p

H and ratio of carbon/nitrogen of the soil in foぉ

starea

are lower than the soil in savanna area. T

he soil in forest is smoother th四

thesoil in sav

恒main

terms of the circulation of materials. In Bi旬

ili,the soil is

ultisols (strong acidity). The strong

acidity prevents the circulation of materials.

Soil solution: Lose of soil nutrition (especially nitrogen) is

higher in cultivation in forest area

Satisfied

than in savanna

紅白

.Therefore, tree crops

紅esuitable for arable land in forest area because

these crops absorb nutrition from th巴

lowerlayer.

In addition, the soils of 115 points (more th皿

500kind of soil) in all

肥gionsof Cameroon were

coll

巴cted

and analyzed to clarify their characteristic of fertility. In conclusion,

if the soil is

oxisols (Andom and Gribe), management of nutrition is impo抗

ant.

If the soil is ultisols (Bityili),

measure against acidity is important.

3-2・'T

hemodel for soil organic matter The soil microbial analysis of demonstration farms to m

anage soil organic matter was done in

managements

based

on

the

soil

forest area and sav

町田aarea in Andom. The research clarified出epositive relation between water

microbial

analysis

of demonstration

and phosphorus of microbial in the soil of fo

田stand the positive relation between nitrogen and

farms is constructed.”

phosphorus of microbial in the soil of savanna. In conclusion,

出eelement to limit microbial's

activity is different based on the soil (forest: phosphorus, savanna: ni

位ogen).

“The m

odel for

soil organic

matter managements based

on the soil microbial

analysis of Satisfied

demonstration farms”

was academically approved as follows;

-Sugihara S, Shibata M, Mvondo Ze A, Araki S, Funakawa S.(2015) Effect of vegetation on soil

microbial C, N, and P

dynamics in a tropical forest and savanna of Central A創

caApplied Soil

Ecology 87,91-98.

-Araki, S., Funakawa, S. 2014: Effect of vegetation on soil C, N, P

and other minerals in Oxisols at

9

48- -

Page 65: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ハ γム ! 斗

the forest-savanna transition zone of central A剖

ca.Soil Science and Plant N

u出10n,

60(1), 1-15

3-3

”The ration

ほl

and

sustainable I

The rational and sustainable ecological system models will be established and will be distrib

旧ted

配ological

system

models

are I

to farmers, related research agency and ministries with

吋he

guideline f町

sustainableagricultural

established. ”

I

producti

口n"

(indicator 1-1-5) by the end of the Project.

10

Yet to be

satisfied

49- -

Page 66: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

3.3 Achi of Project Purpo Description

Methods for sustainable land use and natural r田 ource conservation are proposed in forest/forest-savanna margin ar,田sof South and East Regions of Cameroon.

Indicator: The acquisition of substantial data for “Forest-Savanna Sustainability Model" and the analysis results are presented.

As the aforementioned “'Forest-Savanna Sustainability Model" and the analysis results have not been presented yet, the Project Purpose has not been achieved at the time of the evaluation. However, considering the following, the Team is of the opinion that the Pr句ectPurpose would be achieved by the end of the pr・ojectperiod (July 2016):・(i)substantial data required for constructing the Model has been acquired, (ii) researchers of both sides are strenuously at work on developing the Model to make it available for・discussionin March 2016; and (iii) all Output I, 2 and 3 are considered likely to be achieved by the end of the project.

3 .4 Implementation Process 3目4.1Decision making and monitoring system of the Project

There is a functional decision making mechanism in place. Steering Committee, which is the decision目 makingauthority of the Project, has held 7 meetings to discuss and approve the overall Project framework annual activity plan and budget plan. In the meeting, each activity of the Project has been reported and the members have shared the progress of PO. The Eighth Steering Committee Meeting is planned to be held at the time of this terminal evaluation in December 2015. The agenda of the meeting is shared in advance and all members can participate in the discussion. The Steering Committee contributed to achievement of results and coordination between stakeholders.

In addition to the Steering Committee, there is a Monitoring and Evaluation Unit of the Project organized by M悶RESI.The unit has 6 members and is headed by the Secretary General. This unit does not have a direct decision making authority over the Project, nor does it monitor the everyday activity of the Project. Instead, it functions as an exterior monitoring system for the Project. Cameroonian Project Manager and the Japanese Project Coordinator attended the monthly meetings in order to communicate any recommendation made by the unit to the Project. The m巴mbersof the unit have visited all three sites (Andom, Bityili and Grib6) in order to confirm the progress of the Project by conducting interview with the local population. Monitoring and Evaluation Unit of the Pr句ectpromoted the involvement of local authority and community in the Pr~リect.

Despite these decision making and monitoring bodies, their function to assess the quality of research activities and their巴ffectivenessto contribute to the achievement of the indicators of the PDM were not satisfactory. Although the Project has a review system of the progress of each activity along the PO, the system is only functioned at the team leader level and not at the level of individual researchers. This may have led to miscommunications among researchers and limited unification towards the Project purpose.

3.4.2 Communication for smooth implementation and progress management of the Pr句ect

Due to the large number of researchers (Japanese 26 ex per臼 andCameroonian 37 researchers) in different organizations from different discipline, communication is a key factor for smooth implementation of the Project. In order to integrate the different disciplines, the Project organized 12 Team Leader Meetings to coordinate among the 4 teams and to organize combined activiti田 suchas the workshop and the sympos山m However, due to some misunderstanding amongst the researchers and changes of circumstances, certain leaders from both Japanese and Cameroonian side did not attend all the Team Leader Meetings and were unable to inform the content of discussion to their team members. This has hindered the achievement of some Outputs.

bへ〈11 ~

50- -

Page 67: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

However, even though there were some obstacles with the management, the Project has pushed forward their activities without stop and acquired a lot of important research results by the effort of both Cameroonian and Japanese researchers目

3 .4.3 Seminars, Workshops, Products, etc.

There have been a great number of research outcomes made by the Project. Seminars and Workshops conducted by the Project are summarized in Annex 9. Products of the Pr句ectprepared at the time of the Study are listed in Annex 10.

3.5 Recommendations from the Mid-Term Review

The Team has assessed whether the Project has followed the recommendations from the Mid-term review. The results are shown in Table 3-8.

宮山le3 8 Confirmation of the foll f ’・...- -F守【守守 Fdations by Mid-term

Recommendations Status of implementation

Recommendation to the Project Team (1) Establishment of The Mid-Term Review recommended to share a concrete plan to realize the strategy to embody the Project purpose by November 2014. The plan was discussed in the Project purpose February 2015, and the Project determined to prepare a draft of model by

August 2015. (2) Research Team The Project conducted the Team Leader Meeting once in 2013, 4 times in Leader Meeting 2014 and once in 2015 in addition to the 5 meetings to prepare for the

symposium. However, the Project failed at attracting all the team leaders to the meeting; certain team leaders did not attend all the meetings or did not react timelv to oroiect reauests.

(3) Empowerment of The Mid-Term Review recommended 1) installation of bulletin boards local people with simple explanation of the Project activities at血eexperiment sites, 2)

installation of labels to show cassava/plantain varieties at experimental cropping sites, and 3) preparation of explanatory material in English, French and local languages. However, 1) and 2) have not been implemented yet. Nevertheless, some explanatory materials such as pamphlets, leaflets and videos were prepared目 InAndom and GriM, at the time of the Study, the Project was preparing a new pamphlet and powerpoint slides to share with the local population what the Project has done and what the local population can do with the outcomes of the Project.

( 4) Collaboration with COMIFAC is not ready to collaborate with the Project because of its weak

COMIFAC organization. Only 3 countries out of 10 member nations donate budget to COMIFAC and hence there are only 10 staff members in Cameroon (7 out of 10 sta百membersare paid for by other donors). However, a JICA

project“Project for Promotion of Conservation, Sustainable Use of Biodiversity and Climate Change Issues in COMIFAC Countries" was launched in August 2015 in Cameroon and the COMIFAC project intends to apply some of the research results of the Project such as

“Trans-equatorial Irvingia gabonensis trade" and “Camera trap and line transect survey" for itsロilotactivitv.

(5) Involvement of The Project was open to conduct on the-job-training for EcかGuardson Eco-Guards into the night vision camera monitoring of animals, even though this activity is not Project activities a pa抗 ofthe Project activity. However, there has been no official request

made by MINFOF so far. The Project has not yet received information on the availability of funds for conducting the training and purchasing night

ふr51- -

Page 68: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

vision cameras to apロlythe technique learned in the training.

(6) Management of The Mid Term Review recommended the Project to decide the purpose

AFlora and rules of the AF!ora database usage by early 2014 but they have not been decided yet at the time of the Study. A total of 950 specimens have been recorded on AFlora at the time of the Study. The remaining 704 specimens which were collected in Gribe will be recorded by the end of the Project. The data on NTFPs in Andom and the Southern Region has been collected by the Cameroonian side but the data has not been recorded on AFlora. There is no mutual agreement among researchers on opening the access to AFlora to the public because of the issue of Access and Benefit Sharing (ABS).

(7) Management of The management method was decided on 15th August, 2015. The

NTFPs specimens specimens which were kept in Gribe will be managed by individual research巴rs.This is because the specimens collected did not follow the protocols of National Herbarium, but it is important for the researchers to

have access to the original data of their research. The list of specimens will be shared with National Herbarium.

(8) Repairtrune-up of The Project concluded that it was impossible to prevent the noise by

equipment in the repairing the equipment. Therefo問, soundproofheadphones were installed

Bityili cassava by the Project. ロrocessmgplant

(9) Ensuring safety of The Project investigat巴dthe road in December 2014. It was decided that

travel to the Gribe the Project should keep a car available in Gribe when Japanese researchers

Field Station are present. The road condition is maintained during the dry season.

Recommendations to the Cameroonian Side

(1) Operation of the !RAD plans to take over the field stations and facilities in Andom, Bityili

field stations and Gribe. IRAD has a plan to negotiate with the local authority and local

population on the land possession by the end of 2015. There are no concrete plans for the use of field stations in IRAD available in documents, including a budgetary one. Howeve巳ithas been discussed that if the negotiation on the land is successful, IRAD will employ field keepers for the 3 sites to maintain the facilities and to make action plans to support the local population for sustainability of the Proiect activitv.

(2) Recruitment of Turnover and resignation of the C/Ps has been reported to and approved in

researchers Steering Committee Meetings and new resear℃hers have been田cruitedwithout delay so as to cause delay to the Proiect activities.

Recommendations to the Japanese Side

Dispatch of experts in After the replacement of the leader of Food Science Team on the Japanese the field of food side, th巴newleader has never visited Cameroon and supplementary expert

science was not assigned. There was communication between one Japanese student and Cameroonian researchers in the team, but the joint research

was not accelerated.

13

トζ

52- -

Page 69: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

4. RESULTS OF REVIEW 4.1 Five Evaluation Criteria

Through the Study, the relevance, effectiveness, efficiency, impact and sustainability of the Project were assessed

4.1.1 Relevance

The relevance of the Project is evaluated as High for the following reasons目

(1) Relevance to the polici田 ofthe government of Cameroon The Project is consistent with the policies of the government of Cameroon. There have not been any changes in their policies since the beginning of the Project. The objective of the Project is within the scope of“Forest and Environmental Sectorial Program σESP)” developed in 2003, and relevant to “Growth and Employment Strategy Paper (2010/2020) (GESP)'’ a nd “Rural Sector Development Strategy (RSDS) (2005/2015)". In addition, all answers to questionnaires and interviews from Cameroonian government officials including M別RESI,MINADER, MINEPDED, Mひ厄PAT,etc. were very positive regarding the relevance of the Project. Moreover, the government of Cameroon intends to promote agricultural production including cassava. Mil可ADERcommenced Agricultural Market Investment and Development Project (PIDMA) from 2014 with duration of 5 years financed by the World Bank.

(2) Relevance to the Official Development Assistance (ODA) policies of the government of Japan In the Country Assistance Policy to Cameroon since 2012, the Japanese government recognized the necessity to realize the GESP. One of three main domains in the policy is “agriculture and rural development". Moreover it is mentioned in the policy to coop巴ratefor sustainable management and conservation of forest in Congo basin.

(3) Relevance to the needs of the beneficiaries Direct beneficiaries of the Project are researchers in IRAD and 3 universities. IRAD aims to promote agriculture development through research. One of its 4 mandates is to assure sustainability of natural resource and environment. The objective and contents of the Project fully match with the mandate and mission of IRAD. The area which the Project covers is in line with the research area of researchers in 3universities目 Therewas progress made in resear℃hes concerned through the participation in the Project.

Indirect beneficiaries are the local population. The Pr~リect was relevant to the needs of the local population: increase of income and improvement of living condition. For exampl巴inAndom, incom巴of farmers has been increased thr・oughthe production of the n巴W variety of cassava and using drying facility which the Project introduced. Farmers can send their children to school, buy cassava crasher, build a house, etc. In Gribe, the local population has recognized the value of NTFPs and started selling them. This contributed to the increase of income and local population changed their roof, built a house, etc. In B ityili, their income increased from selling cuttings of improved variety of cassava.

( 4) Appropriateness of the approach Selection of target areas is assessed as appropriat巴. Kyoto University, University of Yaounde I, University of Douala and University of Dschang, had started their research before the Project started in Andom, Bityili and Gribe. This led to smooth start of researches and fruitful outcomes.

4.1.2 Effectiveness

Assuming the Project Purpose would be achieved by the end of the project period as concluded in the section 3.3, the effectiv巴nessof the Project is evaluated as Relatively high for the following reasons.

ふぐ14 《/

53- -

Page 70: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

(1) Contribution of Outputs to the achievement of the Pr句ectpurpose The concept of “Forest-Savanna Sustainability Model" included all domains of the Project such as Sustainable agriculture production and marketing, Sustainable use of NTFPs and Sustainable ecosystem use between soil-plant目 AllOutput 1, 2 and 3 are indispensable to construct the model目

(2) Important assumptions There have not been any natural disasters (flooding), spread of diseases or change of policies regarding agriculture and fo肥stsector observed during the Project duration as of December 2015.

(3) Hampering factor As mentioned in 3 .4.2, although the Project has accumulated adequate data through each research, 3 Outputs and the Project purpose was not achieved in a timely manner because of insufficient communication amongst team leaders and unavailability of certain team leaders.

4.1.3 E妊1ciency

The efficiency of the Project is evaluated as Moderate for the following reasons.

Input from the Japanese side (assignment of experts, provision of equipment, local operational cost) was made almost as scheduled, except for the assignment of experts to the Food Science Team. After the replacement of the team leader, new team leader conducted the research without visiting Cameroon and without discussing with Cameroonian team members. This affected the delayed implementation of the activity of the Food Science Team目

Cameroonian researchers were also assigned as scheduled except for the limited commitment from certain leaders in the latter half of the Project duration. This affected the delayed achievement of the Output 2 and 3 because it takes time to compile all research data and develop a required model/guideline without help from Cameroonian leaders.

The facilities of the Project have been well utilized. The field station in Andom and Grib己hasbeen frequented by researchers and has become a hub of research activities. The drying unit in Andom has 85% average use per month.

As regards to the equipment, almost all of equipment has been appropriately utiliz巴dExceptionally there were few cases where the procurement of equipment was delayed and a質的tedthe data collection of cassava. Moreover, some of equipment such as Shaking incubator in laboratory has hardly been utilized, or broken without repair because of unstable electricity and the difficulty to repair in Cameroon. Some equipment was not in full use because of delay in some research activities. It has caused insufficient implementation of activity in the Food Science component.

The local operational cost from the Cameroonian side was provided by the counterpa此fund.However, the disbursement of fund was delayed because of a change in the system of funding in 2014. When the counterpart fund was unavailable, IRAD was able to provide funds for the Project. In 2015, counterpa抗 fundwas not available until August目 Thedelay in funding resulted delay for site visits and lo we陀 dthe efficiency of the Project

Involvem巴ntof local population is one of the key promoting factors. Especially in the cassava production, proc巴ssingand marketing in Andom, they have been motivated to join the Project activity from their own initiative. Another key promoting factor is high participation of both Cameroonian and Japanese students to the Project activities. The participant of students was realized by the input from Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), outside of the Project budget. Seventeen Japanese students conducted their research in Cameroon as part of the Prqリectactivities. Some visits made by Japanese expe目swere funded by JSPS as well.

Finally, even though there have been some difficulties mentioned above, almost of all activities have

15

ふi\~ ど54- -

Page 71: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

been executed, and a great number of outcomes of research have been produced because of high commitment from both Cameroonian and Japanese res開問hersto the Project.

4.1.4 Impact

The impact of the Project is evaluated as Relatively High and positive impacts for the following reasons

(1) Positive Impact The following positive impacts have been observed:

1) Economic aspect Income of local population in target ar'悶shas been increased through the participation in the Project activities. For example in Andom, their dried fermented cassava chips (Pongo) has become popular for its quality, and a merchant comes to buy their Pongo twice a month from Edea, located 400 km away from Andom. Young women have also started cultivating cassava recognizing it as a promised cash crop. The increased income' allows them to send their children to school, buy cassava crasher, build a house, etc.

In Gribe, the local population has realized the value of NTFPs such as nuts (Irvingia gabonensis, Peke in local name) which they now sell. Merchants from Gabon, Nigeria and Equatorial Guinea come to Gribe to buy the nuts every two weeks during its season from July to September. 60% of Gribe population are now collecting and selling the nuts. The increased income allows them to send their children to school, change a roof, etc.

In Bityili, food security was enhanced from the increased production of the improved variety. The improved variety has adopted in the local cultivating culture even by non-members of eve. Moreover, the local population income has been able to gain cash through the sales of cuttings. From 2013 to 2015, eve has sold 1,762,216 cassava cuttings for 45,066,380 FeFA.

2) eapacity development asp巴ctIn Andom, capacity of community organization has been developed. eommittee of Development, a committee to discuss developmental goals of the village, was established 7 or 8 years ago, but its existence was forgotten by the population because it did not function well. As a result of the Project, the eommittee of Development was held in August 2015 chai肥dby the president of FOSAS Village eommittee.

Th巴Projecthas contributed to the capacity development of the future generation. According to the Study, at least 9 eameroonian students and 6 Japanese students acquired master’s degree and 5 Japanese students acquired doctorate degree and 1 eameroonian student is expected to 印刷iredoctorate degree through the activity of the Project. This Project was a good opportunity for the students to conduct research in the field and to learn from other researchers. Sustainable agriculture and natural resource management were able to recruit fresh researches.

3) Environmental aspect There was an opinion given by an interviewee in Gribe that poaching was reduced because of newly recognized value of NTFPs. Some unemployed young men of Bantu go into th巴 nationalpark to poach. However, during the season of Peke nuts from July to September, these men collect nuts instead of poaching.

1 According to the random sampling research (33 women), 19 women participated in a mutual financing association (jangui in local name). Total 7,131,000 FeFA (average 375,316 FeFA per woman) was deposited to the association from their increased income per year.

16

よttJ"イ/

55- -

Page 72: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

(2) Negative Impact There were no negative impacts observed. However, firstly, there may be a risk of pests and diseases against cassava in the future. Although the local population believes that the improved varieties of cassava can withstand pests and diseases, improved ones are equally affected by them, and need caution Secondly, there may be a risk of increase in cultivated a問afrom the increase in demand of cassava from large scale processing scheme such as beer production. The expansion of newly opened land seems to be limited due to the increased productivity of the improved variety. However should there be lack of policy on sustainable land use, there is a risk that the villagers will expand their farmland for cassava production.

4.1.5 Sustainability

The sustainability of the Pr,吋ectevaluated as Relatively High for the following reasons.

( 1) Policy Asp巴ctThe policy of Cameroon is expected to continue because the “Growth and Employment Stra匂gyPaper (2010/2020) (GESP)'’ is valid until 2020 and the “Rural Sector Development Strategy (RSDS)” is valid until 2015 and the revised version is waiting for the approval. As regards to the policy of Japan, the main strategy is to support the GESP. In addition, Cameroon’s Readiness Preparation Proposal for Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation in Developing Countries (REDD+) was approved in February 2013 and signed in November 2013. In conclusion, there is a prospect that the Project will have policy support目

(2) Institutional and Financial Aspect High ownership of the Project from the Cam巴roonianside was observed仕omthe commitment of Mil恨ESIand IRAD. Mn恨ESIhas created a Monitoring and Evaluation Unit and IRAD has provided additional funding a part from counterpart fund. Moreover M悶RESIand IRAD have a very strong intention to keep the 3 field stations in Andom, Bityili and Gribe, and the facilities of cassava in Andom and Bityili a白erthe Pr句ectends, in order to support the sustainability of the activity through using outcomes of the Project.

The first step to transfer the ownership of the stations and facilities to IRAD is to secure the land ownership. IRAD has already conducted site inspection and the negotiation on land ownership with the local population will be held from 15 to 19 December. If the negotiation is successful, IRAD plans to make an action plan on how to utilize those stations and facilities, and to employ 3 field keepers in each station by the end of the Project. However, no concrete plan of use of facilities and no budgetary backing for facility maintenance were confirmed by the Study. Nevertheless the institutional support is likely to be gained even after the Project ends.

(3) Technical Aspects In the target a問as,local population in Andom may sustain their activity because they have already mobilized for their development by their own initiative as mentioned in 4.1.4. The local population in Grib6 have started to realize the value of NTFPs and to gain income, but still seem to depend on the Project or wait for other donors to come to Gribe. They may continue to sell NTFPs, but there is no prospect of expansion of th巴iractivity without further support. In Bityili, the local population is likely to continue cultivating the improved variety of cassava because even the non-members of eve has gained acc巴ssto the cuttings of improved vari巴tyoutside of the Project activity, and th巴 improvedvariety have b巴enadopted. However, the processing of cassava into cassava stick has proved to be unprofitable (the cost of making l cassava stick is 90 FeFA and the price of 1 stick is 100 FeFA in Abang Minko'o and 50-75 FeFA in Bityili) and the cassava processing activity is unlikely to be sustained.

Joint activities and technology transfers between the eameroonian and the Japanese researchers were limited to certain teams. The sustainability of the activities that did not involve the eameroonian

17

トよ 本/

56- -

Page 73: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

researchers are questionable, should there be a situation where the Japanese researchers are unable to return to Cameroon due to reasons such as lack of funding. However, 9 Cameroonian researchers were trained in Japan in their respective field, and are expected to apply the acquired knowledge in future research.

In terms of continuous use of equipment, some equipment was not being used at the time of the Study b巳causeit was broken (and difficult to repair in Cameroon) or never been used since its installation due to infrastructural problems. The sustainability of the equipment is questionable, as there are no plans of getting the broken equipment fixed in the Soil Science Lab, and no budget for buying reagents for equipment in the Food Science Lab.

Japanese researchers seek further cooperation after the Pr句ectends. In the domain of Sustainable Agriculture, researchers have applied for JICA Partnership Program. Researchers in NTFPs team have applied for another SATREPS with the University of Dschang. Other researchers are also looking for funds to construct eco housing utilizing the construction method d巴velopedby the Project. In addition, most of Japanese researchers intend to continue their research by the fund of JSPS.

There are multiple candidates for institutions to utilize or apply the outcomes of the Pr句ect.MINADER, one of the S臼eringCommittee members, launched Agricultural Market Investment and Development Project (PIDMA) in 2014 to 2019, financed by the World Bank. MINADER is expected to utilize the results from Output 1 of the Project, as cassava is one of the main crops for PIDMA. M町EPDEDis interested in the domain of forest and they have intention to utilize the idea of the Project such as using NTFPs for forest conservation for their educational campaign t刀 localpopulation. M町FOP,also one of the Steering Committee members, is interested in the night vision monitoring of animals. IITA is an organization in which POSAS has shared information regularly since the beginning, and where soil samples were analyzed. CIFOR is an international organization which cooperates with IITA to implement a research project on g陀enhousee百ectin soil in Ayos, Eastern Region. The two organizations are interested in all the components of the Project, but especially in soil. JICA COMIFAC project which was launched in Cameroon in 2015 is also quite interested in the utilization of the outcomes of the POSAS Prqリectfor their pilot activity. One of Japanese researcher of the Project will join the COMIFAC project as an expe抗.The expert has a plan to apply the result of the Project into the pilot activity in COMIFAC pr•句ect. Cameroonian student involved in the Project has joined the COMIFAC project as a staff member. Other organizations mentioned by interviewees or questionnaires during the Study are as follows; World Wide Fund for Nature, Farmer’s association (Chambre d’Agriculture), Pan-African Institute and some Common Initiative Groups (GIC)目

Three field stations will be open to researchers and students from the universities involved in the Project. These stations are expected to help sharing ideas or conduct technical exchange with other researchers.

4.2 Conclusions

The Team confirmed that the significance of the Project. The objective and goal is highly concerned by both Cameroonian and Japanese government. The Pr句ectactivity also fulfills the needs of local population.

In accordance with the assessment of Effectiveness and E旺1ciency,there are some hampering factors (insufficient assignment of certain team leaders, some unstable equipment, etc.) to delay producing Output 1, 2 and 3 and it affects the achievement of the Project purpose. However, substantial data we問collected and it is concluded that出ePr句ectpurpose would be attained by the end of the Project period (July 2016).

Positive impacts are observed such as increase of income of local population. This also brings motivation of community d巴velopment.These impacts should be continued after the Project ends.

18 イ/~!~

57- -

Page 74: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

In order to continue these impacts and assure出esustainability of the Project, more effort by the Cameroonian side would be required. Securing of 3 field stations is indispensable for the sustainability. Necessary arrangement should be made to continue research activities in these 3 field stations.

There are some important issues to be addressed in order to produce better outcomes by the end of the Project and to secure the sustainability. These issues are explained as recommendation in the next chapter.

Table 4-1 Summary of Evaluation by Five Evaluation Criteria Criteria Evaluation Reasons/Remarks

Relevance High ( +) Relevance to the Cameroonian policies

( +) Relevance to the Japan/JI CA’s aid strategies

( +) Relevance to the needs of beneficiaries

(+)Appropriateness of Approach

Effectiveness Relatively High ( + ) Contribution of Outputs to the achievement of the Project purpose

( +) Important assumptions

( ) Hampering factor (Communication amongst researchers)

Efficiency Moderate ( ± ) Assignment of Japanese experts and Cameroonian researchers

( +) Utilization of facilities in the target areas

( ±) Utilization of equipment from the Japanese side

(±)Allocation of operational cost by the Cameroonian side

( +) Promoting factors (Involvement of local population, Participation of students)

Impact Relatively High ( +) Increase of income of local population

( +) Motivation for rural development

( +) Acquisition of doctor and master degree through the

Project ( +) Environmental aspect

Sustainability Relatively High (十) Prospect of Cameroonian policies to be continued

( +) Ownership of the Project by Cameroonian C/Ps

( +) Will and plan to keep field stations and facilities by

IRAD

(土)Maintenance of facilities

(±)Technical sustainability of local population

( ±) Capacity building of C/Ps

( ±) Maintenance of equipment

(十) Continuation of research in Cameroon by the Japanese side

(+)Multiple candidates to apply the results of the Project

19

〉へど ど58- -

Page 75: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

5. RECOMMENDATIONS AND LESSONS LEARNED 5.1 Recommendations for the Remaining Period of the Project

E生旦E!Q民主L( 1) Establishment of Guidelines and models The Team recommends the following guidelines/models to be made; Guideline for sustainable agricultural production (Output 1)

-Sales system model based on cost calculation of cassava processing and marketing (Output 1) Local community model for sustainable use of NTFPs (Output 2)

ーGuidelinefor rational and sustainable ecosystem use (Output 3)

Guideline for sustainable agricultural production should include the followings; 1) Soil fertility, 2) Soil erosion (including manual for construction of gravel-bag contour bands), 3) Use of healthy cutting and 4) Field management (weeding).

These guidelines and models should be distributed to the local population, related research agencies and ministries.

(2) Presentation of the Proj巴ctPurpose After the completion of Outputs 1, 2 and 3, and integrated the outcomes of 3 Outputs, the Team recommends the Project to present a Forest-Savanna Sustainability Model.

(3) Development of the database for NTFPs The Team recommends the NTFPs Team to make a plan on how to make and use the database of NTFPs which were collected by the Project in 3 target areas. At the minimum, internal database inside the Project should be constructed to share the data of NTFPs in Andom, Bityili and Gribe among all researchers of the Project.

( 4) Workshop for local population in target areas To support the continuation of these activities after the Project ends and to secure the sustainability, the Team recommends to hold a workshop in 3 target areas to share the data which the Project accumulated and to introduce practical information for the local population. It is also recommended to invite concerned ministries/o弔問izat旧nssuch as MINADER to the workshop.

τb M別RES1IRAD(5) Development of concrete plan and strategy for use of 3 field stations by the end of Mar℃h 2016 The Team recommends IRAD to make a concrete plan and str百tegyhow to use the 3 field stations. It is also recommended to allocate budget to maintain the 3 field stations and take ov町 thepayment such as salary of field keepers, fe巴 ofelectr児ity,fee of internet, e民 beforethe Pr句ectends (hopefully after April 2016).

5.2 Recommendations for Sustaining the Project Achievements after the End of the Pr句ect

Tu...!Rtill. (1) Development of practical reference material In order to utilize and apply the scientific results m白e白 allife, the Team recommends to make a practical reference material based on the outcomes of the Pr吋ectfor officers in ministries and other related organization, as well as the local population.

(2) Maintenance of 3 field stations and open to researchers The Team recommends to secure the maintenance of these stations as they were before, and to open to every researchers and students. So that the Cameroonian and Japanese researchers and students can continue th巴research.

20

~\~ イ

59- -

Page 76: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

(3) Support of local population groups In order to sustain the effect of the Project, the Team recommends !RAD to provide concrete support for local population. !RAD should collaborate with陀 levantministries such as MINADER in Andom's case to support their activity and advise them.

( 4) Dissemination of knowledge on management of pests and diseases of cassava The Team recommends !RAD to inform the local population on treatment of diseases and pests of improved variety of cassava.

ToJICA (5) Application of the Project findings JICA should apply the results obtained l;>y the Pr句ectto other pr句ectsin the field of sustainable agriculture and natural resource management including the COMIFAC project.

5.3 L巴ssonsLearned

(1) Provision of equipment with consideration of the condition of the country Some equipment has been never used after the installation and some equipment was broken becaus巴of unstable electricity condition.

Equipment sensitive to fluctuation in electricity voltage should b巴procuredtogether with a generator and a stabilizer(s).

(2) Social Implementation Andom is a good example for social implementation of scientific research. The visible result of scientific research in increasing production was welcomed by the local population and increased farming activity. At the same time, the Prqリectinvestigated the social structure and decision making approach of the village through Social and Cultural Anthropology method which helped to find a suitable strategy to be applied in the village.

There should be an integration of scientific result and the analytical investigation through the method of Social and Cultural Anthropology to boost the activity of local population.

(3) Necessity of collaborative commu日icationtowards the Proj巴ctPurpose Despite the yearly workshops and frequent Steering Committee meetings, the overall goal of the research was not shared amongst the researchers. The児 wasa lack of mindset among the researchers to connect individual research for a larger Project Purpose. Many interviewees mentioned the lack of collaboration between the Cameroonian and Japanese researchers and across the different teams目

This may have led to the delay in the development of the final model.

In conceiving a project, the project should be structured so白atthe different teams will work together. Researchers should have the Project Purpose in mind while conducting individual research. Moreover, meetings should include collaborative discussions towards the development of the Project Purpose.

νC 21 ど60- -

Page 77: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

A予刑EXI Schedule of the Terminnl Evnluation

Date »•y

8 Dool T田 l

9 Dool Wod I

to Dool Thu I

II・Dool Fri I

14 Dool Mon

15 Dool Tuo

l'flr. Nabeta

L"d" (JICA)

00'30 dop H'"odo 05:30 arr Paris 11•00 dop P>tri• 17:25 arr Douala

Do回 la-Bertaua

Mr l¥.latsuda

IO 40 dop Brum!• 19 25町 Yaounde

品 1:JICAO節"・D'.Foohom,

PM Camero田 im

eve!岨'"" mombm,

lntomowlT叩 n'"'"'

lntomow To= L"dm,

""'"h"'らMINRESIoffioiob,

M岡町W抽 JICAO節目IMooting w抽 JICAO節目

D"hong Umv.N""' & lnto"'iow D"hong-Yoo田 do

Interview T回mL<odm, Rm~oh町民 MINRESI

offioi•I•

Lamie • Gribi! Gribe site vi site

Gribi! • Lomi6

Lamie-Bertaua

Bo目oua-Andom

Andom "" vi>ito Andom-Berto国

Bertoua-Yaound6

P肱 JomtRev1阿 To胴 Mootmg(finol田"'泊目)

AM>,,gni噌 oftho Rrnow Rop。rt15>00 ICC Mo.,iog

AM• Roport to EoJ飢 dI AM Ro仰は toEoJ朗 d I AM Roport to Eohnd 16 Dool Wod I JICA。ffi" I JICA offioo I JICA offioo

20>45 Dop Yoo叩 do

ふ1----r

Dr.Asanuma

E•・'"'"'"'" Sdm• T"h"logy (JS町

01>05dop H"'odo 05:20 arr Frankfurt ons dop F"'rudUrt 08:25 aπBrussels

叩;40dop "'""''' 19:25 arr Yao出血

Mo叫叫 由JICAOffiool

Yaounde -Be 1沼 田

Dr.Shmtl!.m Evaluat10回『orScience

T"h"logy (J目3

Ol '05dop Hm•沢do05:20 arr Frankfurt ons dop F"'nkf也氏

0'25 "'"'""''' 10:40 d胞ヲP8 "'"'' 19:25 arr Yaounde

In '"'iow T•= L<odm, Res ear℃''"島 fiNRESI

。節目'"・Moot凶'8with JICA Offioo

Yoo田 d6D"hmg D• •hohg Univ.Nmto & lnto"'iow

L。mio-GribO Gribo •ito vi>ito

Gribe site visite

Gribi!-Lamie GribO-Yoo凹 d6

Lomio-Sorto"'

D"hong

Y田山doHote!Meumi

Palace

I Gribo FIS

|岡山"Raphio

Bertoua Christma

Y日 unde

Moumi

''''"

7先

61- -

Page 78: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

公ィ 11 ANNEX2 Pr,

蜘tD岬

抽出

Mi11is1,的

tiela Rec/1erclle Scie11tffique et de l'/11110vatio11

.8ジヤイカ3

JICA1

For,回t-Savannah Sustainability Project Cameroon (FOSAS)

O田ce/m

話出1gadch

田SNkolbis皿

n,P.0.Box2123M

悶a-Yaounde

Tel/F皿

:+237 2222 33 6'212222 59 24

E-mail:盈

d!mr:y誕詠lJ!!oo.com

Project Design Matrix (P

問pa問

din December 20, 2012 and Approved by Steering Committee meeting in November 29, 2013)

Project Title: Establishment of Sustainable Livelihood S回teg岡

田dNatural Resource Management in Tropical Rain Forest and its Surrounding

Areas of Cameroon: futegi拍

1g批

Global

Environmental Concerns with Local Livelihood Needs

Cooperation Period: June 2011 to June 2016σyears)

Target areas: Ebolowa area (Southern Region), Bertoua-Andom and Yokadouma-Gribe

蹴as但asternRegion)

Target Group: Direct beneficiaries: Cameroonian researchers and s匂

ffinvolved in也.eproject and local commur岨

esdirectly involved in the

project activities

Indirect beneficiaries: Population in仕opical

rain forest and its surrounding areas.

ず\

62- -

Page 79: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ヨJ 行帥

ctD凶

叫胞

仙岡

山roiect

Narrative Summarv

Obiectivelv Verifiable lndi回

tors

M曲

目。fVerifi回

世on

I岡田r租

ntAssump

曲目

Ove田llG田

lProject Purpose

• Final

凹同

問阿t

Meth

吋sfor

田由h曲lei四

d田e田dna担

問Ir間

山田con町

噛tionarep

田戸田din

百ea珂

u凶tlonof

剖恒

回目d也

凪for‘'Fo

闇t-SavannaSu血

inab1lityM吋d”岨d

自b問U島

岡毛avanna

margin ar

四sofSo叫

rnnd

East Regw出

ofC町

e剛弘

the analysis r盟

1ltsarep間

四回

Ou旬

utSus 祖

inable

production

軍時

間・Ann

田Ir可JOrt,m加

国l

I. Conditions

由a同

盟店

副由h由leagri

印I白

血Ipmduction, p田

α罰h島

田dmarl<拍

唱I)

百1e

由飽ofsoil

間割on

con回'Iby co

出国ctionof gravel-b篭

印刷mb叩

ds岱

• Annualr<

明氏・

田clar姐

吋由

出byavoiding defi四

百凶on

田dcroplande

押印sio札

叩,uected

田dam皿

ualfor infra血

uctu

児ism剖

a• Annualr 中

0詑・

2)官reproduction da鼠

by血.ein回ducticnof飢

回due剖

varieti田

of田昌avaIS

• Annual

田po

比・collec出

口• Final project re伊・rt,

3)百iep田

ducticn也

包by町

四cin島

m位。ductionof田

V町・-cropand ploughing by

L匂nw証・

pow町

出l町

民田llect吐

4)百epracti国

Id醐

問伊r<ling

剖瑚h出』

e印ltiv記

on肱:

bnology111 fm閣

御国SIS

collec

阻i

5り百le串1idelinefor血

血inable噂

加ltur叫

pmductionis田

抽幽1α1

C田savapr•町盟;s

ingand marketingsystems

I )官沼田aly回

l悶ult

of師

剖甜ng

白血avaproα

罰ingrnari<et IS

郡h吐

• Annualr甲

Ort

2)官1eanaly世

田I毘

suitof

四四.vap

町田

却ngp1

吋u由

involvmg

企色ksandfo吋

s• Ann田

lI甲Ort

出伊ined

四d由e口proc

臨ingprodu

叫ISdet聞

ninedfor

白血''Y・

3)百1esimple

田盟

国阿

世話ing血由''YIS回

国国c凶

血d1ts

町d岨"on

• Ann回

Ir甲0比

con田

ming

国仰

のWI白

即日

曲屯

田武

田dla加

rinput眠

Documen曲

面on

r“:ordsofthesyste

田extensionto fa口

ners'fiel由

I)百1e

問gulatlonof叫lψ

悶悶

抽出

O思n回

tion

伯0問

繭田

割問

• Minute

nnm-fuc 凶

田isdete

田unedfor田!1111耳

目S担

四P由民団ingproducts(Them聞

of coo戸

甜四0屯

印国tion

四doperational向車ii姐

on).

• Agr 官

men包

2)百沼田』田伊国nm吋

d凶sedon師

団凶atlonis co

回ucted.

口• Final project report

*Valida!吋

田α田

昌of5脱

inprodu岨

vityand income I町

出恒

国由

国刷

出rough

ovei叫I回

als.

2.Alo岨

lcommunity model for田

由inableu田

ofNIFPsis developed 00,凶

onl)Thed

臨めr田

幽曲le岨Ii盟

国mofN官

民iscoll出

品• Ann岨

Ir叩Ort

部q山:itionofb

回c由

包叩de叫

u甜on

of戸t回

1tlal/同

期h油

田tyofNTFPs制

incl叫

国2)The醐

>lo匝

田IdataofNIFPsis coll田

胤• Ann田

Ir司E沈

b凶田

制m

凹j岡

sit'毘

3)百羽田al卯

田Idata of cl四

M田lcompon田

tsofNTFPs is coll出

品• Ann田

Ir司拍詑

4)官le四

回旬cyand由edat曲

蹴ofNTFPs田

develo戸4

・Web

S)The配tivity

肥田吋ofl田

alo巴

町出血onsfi匹

血eutil凶

叩offo

目立陀相官明恒

・A四

国air可

拍rt

α到timatα1

• Minut田

6)百1e

田由

血曲kfm闇

m加

噌師

団tm吋

elb田

副on

由C凶!iZJrt・onofNTFPs IS

·A由

Vlly~α:ords

国帥H出

品• F旧

alProject Re回

3.A串Jidelinefor r唖

0田land

田血"n曲

白田osys

包m

回eispre

田1t1吋

由即>Ughc凶

也1ymg

I)官官曲11-chmated

翻is町

田medSoil and

田ii田l凶

on曲目d戸

田Id

咽is

・A 皿

1回!Report

n由.叩tdyr四

四国

同問n田d-pl

叩t田

島岡

島岡

叩四amar語

同盟

developed

・AαldernicJo

町田I

2 )百iem吋

elfor回目organicm

誕term

叩agem

醐b田

edon

由esoil microbial

• F1田lPr吋

回Repo

比田副戸isofdem倒

閣曲。n品田

1SIS田

町出cted

・M 四

ual

3 )官沼田tional

四d田

血inable

即logical明

emmoclels師

国ab

凶red

63- -

Page 80: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

~ Ac

ti吋f白

h凹

15

1-1.Tocon血

皿問

団地

由回

出血d泊

伽蜘

由ireby

山;ing副apfr四t帥

nolo自

由at

The Japan

田eS1de

The Cameroon Side

E加lo・明

朗dBer

柏国si凪

ーLong

"伽n明

白t(proj叫

醐1廿

四曲。

-Projectd1

悶旬r口

N曲ira1di田

虫r明

白対

旧母

I-2Toveriや

血eeffi出

ofsoile悶

oncon加

lbygi盲目l七

略印

刷町

凶d

-Sbo 比

五位rm。中erts

-P田J田

trr羽

田ger口

1-3.To

叫Ju蹴

血eyield

町田

盟by

in冊ducingimpro;

世間

四四

四豆

副且

-F.quipm四

1tn目

白晶iyto凹1ductr

夜間

耐(

札口Vehicle,

!蜘国oryeqwpm叩

t-0血

erSp

氏刻ofdiseas

国1-4.Toeval

出血

血eeoh

阻民

対田Mer世

i1y田dr

宅ductionof創

low戸riodbyt町

四四

島田d田on)

co-re醐

Z℃h田

・O血

加加du

由・onofle伊

mwo山

田,verαups,

田dplougl歯

車by

power世Hers.口

-Aα

却岡

田of

回白

田sinJa伊

n甲a田

・P田

』回1tpolici

回開gaiding

1-5.To

あrm

the畑

出giuu帥

rp悶

臨時

四d田

何回

朝刊

伽ugh四

ologl岨

-Nα

盟国ylo国

l明白

描(

且I油

orcharge,口ernploymeot晶e,si匂

盟mm民

-La加

問柏ry.

Agncu 加

問&Fa毘

stsector

羽illage

田rvey.口

wmk-shop and In

回nationalwo止命op)

-Room for田mple

lるToana取

盟賞

咽itional岡

田vap町

田sin呂

田dp臨

むV甜onmeth1叫

P岬留

曲on

I-7To叩nducte

羽田

SI四回目'eyoflo

国lb

田r/liquorsand申担ksfore;alu

甜ng

-Comm回

Mα泌on

血ismruket

口白c1li甘

l.S.Tocon誼

uct田dope

田島eforrr

古li-fuc加d田of

同盟a四

proα

酒m島口

-Elec回

city

田d

、,vater

1-9.Tocon由uctp日duction毛al田

可st田1based on maiket

田rveyofproc

白血

喜朗

瑚va

島田

pro吋

si叩ally,口

1-IOTodevel叩

田血inable

噂f山

lture肱

加ologym

fm団

結国S出se!lon

血目eyof

国S田

vap田

due呂

2-1.To

田町

加cta間

四回

目甜on

atYokado

田naar

田&口

2-2To田nductthe

剖刊eyon

由eu世

izationofNlFP&

2-3.Tocond

回目

。logi田Isurvey on major N1FPs m

terms of

,伽凶bution,

biom

血d併

1enngp問

問・

2-4.Todevelopinv

叩加ry

叩dda抽

蹴forN

古P&・

2-5.To conduct chi巴rrli岡

田alysisofN1FPs.

2-6.To de

velo

p戸由e出~f困at

o:e:却oi

~:混o同fN盟

百国F田s.

2-7.To

田nduct

U盟arnongp聞

が時’giuups

ha;副

on四

iologi

曲l曲

目ey.

2.S.To

甜四

民1enfore由

ibition皿d岬

>lay伽1ctio田of

凶stingfuc脳

2-9.To conduct畑

町onN百

Psmfc町

田的

回ー

田畑mam句

四国s(Be

由国)・

2-10 To conductsurvevon N1FPs inEbolowaar

3-1.Ta clari命

田ii予

l田tdyn副

田by

阻止/clim

蹴剛

山田

島口

(Pre-曲

凶面ans)

3-2Toconduct創

出i田

血目eyon soil mwer由

加dsoil fertility.口

3-3.To

回田

町ctm吋

elsおr曲

目。朝日cmatter management by analyzm

耳目ii

Suffici 四

tworl也

1gfor℃eis

nucrobial dynanu

且口

F冊、nd叫

3-4.To

由民

謡曲at

蜘h司

町長om泊

四国utilizationm fo間

的国

曲四

四mar焼

却閣

64- -

Page 81: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

tA

N服

3Plan of Op制

onfor FO弘

SP吋

ect

2011

2012

2013

2014

2015

2016

[Sustainable』1gricu/tureand Food Sci.即

日1

J-5 lひ

DI;ト糾lん3I

J-S lo-o l;ト阿lん

'I

J-S lひ

DIJ-1刈lA-JI J-5 ID-DI;子刊lん

JI

J-5 lo-o l:トMI

A-J

」壬~盟国

of陪s•a同hs祖

tion

and infrastru山間的

suda,附剛里占盟~

-Land aca凶Si甘on,Planninq, Dosiqn, Co虻

e甜

ma目onatAndom

-Cons甘

uction

of rosoarch s回

世間

前Andom

ードlanual

for lo

団lly

adapted house con曲

uction

-Cons甘

uction

of Ebolowa s回目on

-Revision of the manual aft" trial by local pooula甘

on

-Repor 恒

~·血

eeffect。f

soil e

rosion control (by qr;世

出型

四ntourband and 。ti

ters

1司2-lDevel。p

mentof soil erosion control measures

ー旬

f世間司耳目lion

-Contour mapping

日目:ign

and layout of

四pe吋men也

inAndom and Bivtili

-TE田

ttrials o

n g旧

制baghar,由ning

of pl

旧制te

ーT田

t出

alsof compaction techniques (lamed ea巾

,pise)

ー刊antinq

Vetiver日

目缶

詰BiytiltS陶

-Mate巾

lt田

tfor soil hardening and s回bilization

百Mais

at Biyitlli and Andom for lands

田pemanagement

-Complete landscape design for all sites

-Es匝

blishmentof methodology and manual making

-Extension to local

白rmersfield and evaluation

Repo陀S

1・2

・2M。n

itorinqsoil erosion and w

a匝rrun-o符

bvdiff注目ntsoil c

o田

ervati。n

methods (Paoa. A問ki.

Omoko

-Se 出

ng

of run-o汗

measu吋ng

facilities at Andom and

抗菌rt

' ’ I

I

I

I

I

I

I

I

I

I

旦旦並血旦

司Da旬

accumulation

-Setting

of run-o庁

measuring

facilities at Biytili

and s回

mom

torin

• -Da 回

accumulation

-Continua

百onboth at Andom and副ytili

-Da 恒

accumulation

町如1alysisof factors controlling soil ero田

on

-W1片岡ーupof recammenda口

on

四Repor包

巨翌日

2015.04.01 version for St田

rinqCommiU回

Output

Indi

四torat final e

四luation

Land po 吋

ma岡

山問dand se印

刷IMan岨1

of

"eco-b ocl<'’

S回目onand house con武ructed

and I

house

田田

町Jction

出sed

launched 1n Andom

I

on

E叶

問巾

rmance

A manual

I

analysis

5回目onand house constructed a

nd

launched in Andom

App Ii 白

tion

reco

吋s

:iii( Arョki

1向suda,Yeme白

ck.Omoko

Prag

陀盟

国同

叫2似

1I

Complete

set

of

阿anualfor landscape management

for

lands田

pe

Faαlitios set-up

Collect剖

da回

andprogress repo代

Collected

and

1 Msc

曲目S

[計udent)

Collected da 匂

and2

articles

Technical manual

lands田

pe

management

with

g悶vel

bag,

soil

compaction and Ve 目

ver

g日

Soil erosion

and run-o宵

measurement

in

bo出

Andom and Biytili

65- -

Page 82: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

1-3 Introduction of improved varieties of cassava and plantain

lot

1・3・2

Ca田

avain Biv

tili

(Yem

efac

k,阿~

-Land p間

同日

目on;

Layout of experimen』

in肋

陪e

si匝s,

OrderinQ of ca

田avacu

出nos

-Se吐

ingof3 s山

田川

町ytil1

and soil analysis

-1st ha同e坑

of自

由a四

-s也

rtof 2nd culti

咽tion

-2nd ha刊e世

ofca

田ava

-s個

目of

白llow

and 3rd cultivation

-3rd ha同e坑

of田S日

va

-Da回

む:ollectionand or叩

osal

of田

ssavamanaaement

-Repor 也

-Repor恒

Progr,田sreport, 2011

」_,

Yield and soil analy世田ldata

」_,

Yi副dand soil analytical da回

急恒盟国盟国主担

Evalua

百onof shortened f訓

ow

Evaluation of improved

自由avape巾

rman日

Sin

relation

to

sc1I

char

司cteri甜

Contour maps of回

p剖

men匝

lp o匝

Design of exoeri nents

Growth pa悶mete目

。fcassava and

笠恒

旦出

回目

頭Yield and soil analyti日ldata

Final evaluation

Evaluabo 1

of

improved

cassava pe而

ormano田

inrelation

to

回目

cha日cteris百白

1-4Imoroved fallow manag坦旦~

1-4-lPueraria fallow in Andom(A旧

制,何回

二豆民主主~r

of JSPS削

owolo包

ins臨

佐E

-Se出

ngof

向llow

plot in si匝

4

-Planting

回開

v'aaf也r2

year

向llow

at sites (1-3)

-Continued白llow

for sites 4

ーEv'aluationof

肋erecove

叩soil

色柑

lity(l-3)

Evaluation of the recave

叩af

soil 両

国lity

(4)

一A自

由smentof improved白llow

四Repor恒

Con七ourmaps of experimentヨlplo也

D四

anof

回oerimen也

Growth 岡

市me回

目of

plan

回in

Yield and soil ana v甘田lda回

阿anual

Final evaluation

Validation of improved

plan回

inperformanc田

atBiytili

in terms of yield

and

other

grow出

岡田meters

, w n n H

出 。 m

h 山 ん 凶

J 団 側 加

出 制 的。 l e

m e m p

幼 - 国 司

3 r d

山 岡 田

戸 町 内 田

ー-

n u 、,ι比 t

凹 M

n h n u p

r e

崎 町田 , 国

防H M

円 白田

咽yieldand田

iianaly百

回ld

a回

白5Sa'咽

yieldand田Hanaly百

田ida回

Manual for improved白llow

66- -

Page 83: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

〈 Y止全Z里

旦度町

iafallow in Biv百

Ii(Omoko,

阿a問

主主

旦金gs

-Planting of P

ue悶

巾in

3 sites in comparison w

比h

natu

日l

向llow,白r甘lizers,and ploughing (Jan March

Con 口

nuedfallow (2 yea四)

and soil sampling

-Soil h

ぱility匝

武by回

目avafor 2 yea目

指llow

-印

刷nued制

ow(1 year)

-S0tl feは

ilitye'°luation b

y田

5田四

for1 year白llow

-Repo出

Layont of田

periment

Es回blished到匝

experimen也

Result of fertility estim古川on

Pro po田

lfor shortened白llow

Comple 恒

layout

of制

low

management

1・4・3

Analvsisof Pueraria root n。d

ulesand百eldapplication (Papa, Didier

-Phylogenetic dive目ityof P

ue日

ria

nitrogen fi凶

ng

bacteria ' ' ' '

from Ber加

uaand Ebolowa

A田essmentof出enitrogen fixa目

onpo匝ntialof出egroups of

白星回虫到~.en干1x

ina由

ains

一阿icrob同1

四mmunity

in roe匝

surrounding

a同as

and tiheir

effect o

n cassava growtih

-Quant 『

icationof nitrogen f以

ation

in Pue周

'ria危llow

using

~民担巴

Repo代S

Ext団

C甘on

of DNA From bacteria

and tiheir dive

目itvestimation

Result of expe吋men!on nitrogen

fixation potential

Result of field tnals

Dive

悶ty

estimation

of

nitrogen fixing bacteria

骨omPue周

ria

~生里到

y_s恒

ofmicro and micro白

unam

回ssavafield and i匝

succe開

。n

(Didier. Papa

-Assessment of a

bundanむe

and diversity

of soil microbial

ac 百v1ties

and biomass in Andom and Bi回

iii,

-Evaluation of mycorrhizal s回tusof cassava v副

eties

-Assessment of microbial biomass and mycorrhizal colonization

of cassava roe恒融印刷ition~虫M

-Reco nmendation of biologi

白lcontrol in

回目avagrowtih

Rep or也

Result of microbial and macro白una

biona 田

e副

ma目

on

Experimental

recommendation

阿anualmaking

同suit

Repo比

on

microbial and

macrofauna diversity and

biomass estimation

in

and |

田昌ava

cropping

町・stems

Produce a

manual (

d目

的向r恒r岡

田ma財ngand appli

回目on

加farrne

目’field

ー円nalize

tihe m

anual

-Repor百

Techni

田lre po比

Manual

阿anual

Com 凶

ete

plot settings

forte 町ヨ

cemaking

1-4-6Terrace makinq at Bivtiliσ出

uda.

Kimu日,向aki.

Omoko

ーTrials

of匝r問

団makingcombined witih g

用velbag etc

ーEs

旬shmentof

剖opemanagement也chnology

-Explore applica百on旬

farmer's

field by tih国rown initia百

ve

-Repo比

S

丁目hn回

lrepo比

A manual

Farrne内

出al

records

Tenace making

岡山

inone of tihe s1 胎

atBiy甘

h

k授鰐国型盟国也型盟旦型笠宮

onwork habit and sharin.11

阿国

四larlvwomen. and formation of farme陪

笹山E呈

1-5・1Be巾

uaa陪酒色~盟主坐盟主主也盟

ーHouseholdsu

刊eyat A

ndom,

加clarifyvillage onganization

and activities

and

on

Progre

田repo

比,2011

Re po比

documen同

目on

67- -

Page 84: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-Su同eyofwomen’s

activities including agricul加

国Lecononic,

and soαal aspects, during whole cropping seasons

-Dialogue with G!Cs about the

produc也,

equipment

and

ooe旧目onuni也,

throuqhpa

同cioa百on

-Coordinate decision making process for

白eta町

b凶

ding,and

旦盟盛~wi出

diffe陪

ntbeneficiarv qrouos

ー百rialsof mini-白目。町

ope旧tion

and documen回tion

ーObse同・ation

of白cto吋

managenent motiva匝d

by ca田ava

cultiva甘

on

-Try to connect production w1出

αWmarket

-Su同

町出e

effect of trials on色maleeconomy and female

担包盟国旦虫E

-Reports

1・5・2

Ebol。w

aar宅

a・同oma,Chimene

Sen到

世田口onof groups血

巾ugh而

cusgroup at Bityili

-Socioeconomics household su刊eys・4

2households su刊eyed

throuah a

ques 目

onnaire

ニ~虫妥田

lhousehold su刊eysat Bi矧

Ii

-Long-恒rm

participa柏

町SU

同eyon w

omenち

activi目es

(one

昆虫虫坐~

ーS印dyof

出edynami白

.of groups at町tyili

and others village

of阿vila

divi剖on

G r 百sp

forms and activ回目

ofa田ociation

and GIC

ーDiscussion

about廿1e

needs and decision of the machine type

-0叩anize

白rme目

groups

for

communal prace田ing

and

marl陥目n日of

ca詰a四

-Implementation of a

pla田町m

for

value

chain

acto

目of

cassava in

出esou出

問aion

ιI

-Reper也

1-5-3Ebolowa area: Yemefackf白

rminQ町S担

mapproach to cover va

吋ousactivities of F田

ourcemanagement

-s如

dyof

白rrn1ng

町S恒

mpractices in the Bityili community

Data compilation and陪

四mmendatio1

-Repor恒

1・6Det町

minationand speci両

国tion

of characteristics of various白

田ava

1・6・l

De担

rminati。n

and soecification of characteristics of various ca田

町a

-Prepa 目

白on

of va巾

uscassava

ma恒

巾Is

by ferrnen回tion,

~.andhea百nqand th創

rcha悶d町

田tion

-Determina 目

on

and

陪finement

of

cassava

processing

恒chnolo'

自民epor

1-6-2Value出

副nanalvsis of C

assava E旦旦笠並立生血!]!!

logies

-Correction of basic data from 1-3, 1-5 and 1-9, and modeling

of current and proiect凶

田S田

vademand and suool・

-ani and Kameni

An ar甘de

on current

s相匝

of

田ssava白rmingand proce.四

時in

如、dom

[Repo同ISocial activiti田

inAndom:

through anthropological survey

Repo比on何

回bility

of coope日

tive

activi目白

through

proce田

ng

cassava

Report o

n cas 田

vacoope団tive

in

And om

晶、article

on haw did

p田凶

e

宣盟住血盟国~

同Screpo

2 scientific pape目

四mmunal

decision making pro

由自

for

improved

cassava

production

Report o

n the potentials

of白rmer's

involvement

to

自由ava

commercialization

from

sociological point of view

阿SC

出国ison cropping町坑:emsfor I向rrning

system ana ysis of

improved回

調咽

prod

iction

I

81凶

Iivillage for promoting

国g泊四

or凶

uction

Recommendation

for

high

quality

自由ava

production

阿odel

of production of

日ssa凋

IRepo比

ofvalue

chain

r剖uct

I anal<s1s for current and

68- -

Page 85: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

レ 」 一projected

田S由

vademand and supply

-Construction and animation of a

pla凶orm

of acto

目ofthe

value chain of cassava oroducts. and aoolication to mini clan恒

ーManualmaking that contributes to the construction of mini

旦笠皇盟

_Q!:Q空

豆盟盟出旦旦巴旦呈

Repor恒

Relevant document

Relevant document

n H 一塁

h H 一E E

H M 一盟

B

n u -

d 一日d

n v 一f f

e 一 o 一

刊 一 目 指 一

H M 一 川 下 』

日 一 世 田

- M 一 a 一 片岡 一 : 一 a。一一-一 n

n 一m 一3 - o 一 rE n - e

副 一 O 一 一 回-- z o o -4 一hd 一千 O 一 担

冶 一 光 一 副

E - E I

E 一s 一S

F 一 二 一・・2

-Marketing channels

-Repo 由

1・7・2Impr,

凶ementof l。

田lbeer makin

-On行ed physico-

chemi田l

analysis of alcoholic

d巾

ks

Be巾

uaand Ebolowal (向

nteh

-Evaluation of yeast productivi 切

andisolation. (陶

bo)

-Ap凶

1回目onof improv回

出血nologi自

国Andombrewer隠

s)

-Physi回

・chen羽

田land m1crobiologi

国lanalysis of di他

陪nt

中oduction

-Identification, selection and cha日cteriza百onof m司or

micro

organic fenm四

国tion

proc沼

田四

-ln-laboョto叩

production

of 3

m司or

alcoholic drin同

using

selected

mにre-organisms

using

improved

indigenous

techniques

-On-field

匝甜ngof drinks developed in labo

同柏

町in3villages

豆旦型盟短旦

-Valorization of results

-Capacity b

凶ldingof indigenous techniques

-Repor恒

ani. Kubo. Fonteh

Book! 酷

ongeneral cha旧cteli甜

csof I

A booklet

of alcoholic

production of alcoholic d巾

胎I

drinks

Bulle 口nof marketing channels and

S回kehoder analysis for

alcoholic

出E匡

且旦旦旦些旦

二一姐由史

onof land for mini

白由

町at町盟

-Cons甘

uction

of b

凶ldinqfor minト

factorvat

田vtili

-Selection

and lay 叩

utof eq凶

pment

for

possible cassava

>roduむe

-Construction

of

minト白ctory

at

Andom

following

陪commendationsof 1-5. 1-6 and 1-9

-Produc甘on廿ials

at Bivtili

U坑

of3 selected alcoholic dlinks也

IA manual of improved

be fur廿官rinves甘

恒国d

I

10日lbeer making

1阿Scthe剖s(司

udent1)

同anual

of

locally

adaptive

Imoroved b

同wino

((ubo

Bulletin

on

cha日

出eri甜

田of

different dlinks

List of 3

selected al田

山olic

drin恒

出向

吋1eri刷

出世

田岡d

1阿Sc出e剖s(s加dent2

Re po比

on

labo

日也

可trials

for

production improved liquo可

beers

Bulletin on procedu陪Simproved for

production of 3

selected alcoholic

d巾

1 MSC thesis(student 3)

Re四

代田

on-field

問叫

匝ob回

1in吋

骨-om出als出;ingimproved

悟C叩iques

Repo 仕

ontraining f包rme目

inuse of

回目

副長

住虫

-Production

肘alsatAndom

大t

ー阿anualmaking for facto町

ope目

白onbased on Biytili village目

initia出

ニ旦盟国盟!旧目

0市

for白ctorvoroduction. a胆

担控企日き恕m

Prag

陀SS陀port,2011

Lay-out of the facto

Production record and evalua甘on

Discu田

ionrecord and agreement

目豆竺巴竺

Proce田

ng

unit

oons 廿

ucted旧

both

Biytili

and Andom

Equipment ins恒llation

Tangible ope 悶

目on

凶n

and record

問。del

pr'田町恒

tion

for

白d。吋

production

for

eastern

and

southern

69- -

Page 86: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

and Southern regions

-Repor恒

1・9

Socio唱

conomicsu問

問formarl《

窓口n9of

-p陀liminary

su刊eyin Be同ouaand Ebolowa a

問as

-Socio唱

団nomicsu何

時0「100household at町凶

H

ーDe国

1led

ca詰avaproduction s加dies

of selected 25 household

-Market su刊eyof

田昌a咽

produ出

向e

O田LYaounde, Bafia,

阿bama

KumbιBamenda and Douala

ー向llow-upof the

問commendation,and negotia

甘onwith

出e

豆且

ge目

fromcost benefi旧

副D印nt

of view

-Fina I

selection of団

S自国

producefor minト白ctories

-Obse 間

出onof produc百onmanagement

ーObse同・ation

of produc甘onmanagement

-Repo『甘

1・10Develop sustainable a唖ri印

ltu問

inh

陪sta問

as(Manoa

Yeme白

ck,A旧制,

Kodo

-Convey cassava and plan回

inpe巾

rm回

目s(1-5, 1-6) to Ea坑

型止坐

H生虫虫色旦

-Conti 1uation and evalua甘onincludin1

-Repor 恒

Field repo

Recommendation

of

promissive

cassava produc 回

Three阿Scthesis

Two阿Scsむuden恒

for2014

Activi町

record

for production a

nd

ma 出

etin

Activity record for produc 口onand

ma巾

etin

regions

Recommendation

of

白ssava

produc匝

for

minト

向cto叩

at Andom

and Biytili

Demand and supply da回

Socio economic analysis

of日S自

国mini

白cto叩

ope用tion

and

final

evalua

目on

Di田emination

of

自由ava

的胆;g

Estima百onof pe庁

ormance

and I

Action p

an for t出

mo句

Y回

nsfer

of回

目四

and

凶an回

into

白1st

Region

70- -

Page 87: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Plan of Operation for F

OSAS Project

2015.04.01 ve •s

i。nfor Steerino Commiすす

ee

巨雪E

[Non-Timber Forest Products (NTFPs}]

ndicator at 2015 evaluati

2-lcans甘

ucta

問S回

目h

s旬目。n

atGribe

ーExoli日剖onof the main purpose of the proi'笠l

li_民~忠臣

-Designing and回

世estimation

ーLandandlabor a四

uisition

-Cons廿

uction

wor 陥

including

materials

purchase

and

盟主巴旦

-Manual of lo田

llyadapt凶

housecons甘

uction

ー阿anagethe s恒目onas a

research base and a

田Ion七o

discuss

刷出

village目

onthe

陪sourceissues and ac甘凶ties

阿anage出es回世onas a

resea陀hbase and a

salon to discuss

刷th

villaae "S on the

陀sourcei田

uesand ac甘

vities

-Smoo 出

回ke

over to

local

population under supervision of

!RAD

-Repo巾

2・2

Su阿・evon出

eutilization of NTFPs

2011

2013

2014

2015

2016

Output

Completion

Manual

阿anagementrecord

阿anagementrecord

Management record

J-S I凹

DIJト刊

lA-J

I;日

10-DI;刷

lA-J I

J-S I

0-D I

J附lA-J I

J-S I

0-0日制

1A-JI J-S 10-01~附

lん3

国SICda回

laばicle

Basic data

1 ar目cle

Model

1 a同cle

5回

比出

econs廿

uction

with I白

mpletion

of

出e

a目。rdanceof the village

目lresearch stabo i

同e出odconstruction

Repor 包

with

basic data

Rep or包

with

basic da匂

2012

-Quantitative description

on NTFPs use and

陪四

国ing

the

collection lo四

tions.

-Quan百

回目

ve

description

on NTFPs use and

問cording

the

collection lo回目

ons

-In

匝q悶

匝dda回

analv副

sto determine the NTFPs impor祖

nee

-Supplemen 回

lda回

collection

叫 一 b

同 一 加

印 一 M

h 一 世

山 一 m

剖 一 dw … 四

同 一 叩

回 一 出

叩 一 n

間 一 町 出

附 一 加 問

-Su刊eyon the origin of species fa ind

-Su同・eyon the or国

inand quality of selle目

andprovide目

of

bush meat found

-Determining the impor 泊

neeof

肋e

bush m

eat and frui也

in

匝rmof

田sh

income

ーEthno-biological

su刊ey

on m

ammals and bi国

sas well as

出国

盟担

出回

虫混

血思

残盟

Repo代

onmarket survey

of NTFPs including bush

meat

71- -

Page 88: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

n 一門 u -

5副 一

E H

副 旦m 一 回 一

J E

回 一 d 一

由 一 阿 国 一

回 一 四 一1 1

担 畑 一 由

里 E K

M 一 旦 伴

町 一 5 一 向

ご ご -

A model for sus

担1nable

animal use

• 2・2-3.Collect拘

n。fe

thno bo回

ni田

lknowledge, plant specimen and identi両

国tion

(all members)

ー花

坑t月al

-Data collection

二E陸

自旦

到控

ctionand identification

-Repor 也

Leaming how fill

the

AFLORA I

Li坑

ofspecimen,

database format

I

collected

and/or

Da匝

accumulation

I identified

l』むon凶

bution

回2-4and 2-8

• 2-3-1.Vege 恒甘onsu

刊eyfor plant inventory and NTFPs d脳出bution

,剖omassand gathering pressu陪(

Nkong川eneck,

and s加den国

-Gene市Io

bse刊

ation

-Transect in坑剖la甘on

ー阿easuring

trees si2e and

陀む:ording

the locations

-Specimensαollections

-E咽luationof Biomass and gathering p

目店U陪

-Da回

col悼ction

-Da 回

analysis

自End

of da回

anal戸

is,

同Msion and collection of la坑

infonmation,同dactionof the

問port

-Finalization of all pu削

ications

Basic data

阿odel

test of su

由inableNT印

刷se

1 Doctor thesis

1 a出d田

Basic da回

1 a巾ties

or ~o

ok rela匝d加

出e

moroho-dive悶itvof lianas

Exhibition of NTFPs

阿odel

of sus回

inable

use of m司or

NTFPs

Repo比

on

ecologi日

lSU

刊eyalong transec也

-F泊

por也

• 2-3-2.Ve唱

e回tionsu刊ey旬

clarifythe regeneration s祖

teof main NTFPs species (Nkongmeneck

向ngnzossieand坑uden匝)

,--General observation

-Data collec甘onand analys s

-In

国nsifi田

tioi of

陪gene日

tion

prog団m

-End of da 回

analyzing,

revision

and collection

of last

infonma甘0叫

陀!daction

of the

同po代

四日nalization

of all

publications

-Reports

4・3

.Vege祖

tion

su同

町toclarify the human impact旬

thefo時

stand primary product・。n(

Hi悶UYasuoka, Ichikawa)

-General observation on the peoplぜsp問

団C田

inthe fo

陪st

Method building

竪胆旦

Basic data

1 ar目tie

Re po比

1阿aster曲

目is

A Model of SUS 回

inable

use of m司or

NTFPs

Intermittent

repo

同on

阿ethoddecision

72- -

Page 89: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-Da回

collection

on肋efa

問武

camps;densi句

population

and

お目

坑use

-Es

甘mating

the wild

骨ui

恒andwild y

am production

ーData

collection o

n出especies composition around the camp

sites

-Analyzing l匝

di仔erencesof

出efrui也

andyam product

旧nIn

•ear

s -A

阿ode!

toward rethinking the human-forest relations

-Repor 包

• 2-3-4.Anim副

survey:

加問

柏町

,monitorin唱

叩由

epopul~tio,'! size a旦回型盟問叩出

B山an

d由

d~nt

)-Preliminary su

同εy

ーAnalvzina

田tell胎

imaaes

-Map 凶

ng;In匂

旧tion

of the all出e加日

imma甘

onto visualize the

situa口

onof land u担

andveae回世on

-Supplemen回

lda国

むollec目

on

-Repor 也

2-4Construction of invento『v

andda恒

basefor N

T下Ps

・2-4-1.Constructionof invent町

andd酢

abasefor NTFPs(~. Kimu同

I;hika

叫Ndomb鳥

Nkongme竺

坐型空到竺担l

-Da旬

collection

and compu恒rstoraae

II

. , , , , , ,

1・

1'

'

'

'

-Test and demons!閉口

on。f

AFLORA usin

-u田qeof the da回

base

-Repor 恒

2・S

Chemi回

Ianalvsis of NTFPs (何回uda.

Kameni, P悶

cillia,Pauline,

阿fopou

• 2-5-1.Chemi白

lanalysis of NTFPs (In collaboration with food也am)

-Discu田ionw1出

向od匝amon the methods to be employed

'

Basic Da 旬

1 to 2

article(s)

to

forest

A阿odel

for su計

ilinable

animal use

目坐盟加盟盟

Base m

ap (in processing)

Ba担

map(n

回同ngto c

om同

etion)

Base m

ap (comple

匝d)

human impact on fore 司

productivity

Interm1 世:

ent

repo

仕on

density

of wildlife and

hunting pr,田sure

Land-use

map

in

agro-forest

and forest

zones,

and

their

dynami白

Da回

ace

』mulation

and sto

日geasa

I Da回

base

cons甘

uction

in source of AFL口

RAda回base

I the form of AFLORA

Methods

U坑

ofNT下

Psto be analyzed

List

of NTFPs to

be

analyzed

73- -

Page 90: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ーRepor恒

and calorie

-Samole四

llection

and analvsis

一明、elist of出

emi日Icomposi甘

onand calorie of田

mpledNTFPs

2 t

h 凹

l 師” “ “ 川 u

w n f w o

い 凹 ma r

H e

z t

v

a n H

坑 d

回 一 間 官

a 一 α ・ げ

J J 一 F F m 2 一

剖 一 e 出 回 一

助 一 刊 由 咽 一

• 2

戸6

司1.Par唖

cipatorym

唱ppingof NTFPs(Nkon日meneck,stuiden匝,

Hi日1,Bobo,

悶mu日

and

Yasuoka〕

-Test

凶I(

gene目lobservation on the NTFPs use)

'ー』ー』ー」ー

ーDa回

C叫lectionwith village

目U剖ngGPS, distribution of NTFPs

and cam印nqsites, and the collected locations

ーDa回

collection

wi出

、illlage目

U剖ng

GPS, on the hunting

出刑

囚巾s,

di~tributio i of

NT下

Ps,

camping site,

and

肋e

αollected lo

田tions

-Inte自国匝dda回

analysis

(阿apping)

阿ethods

I

P陪limina町

四川

tof

Data sto

旧geusing GIS.

I pa同cipato

叩mapping

阿ap

and a mapping me出

od

for

盟担監竪

Repor首

2-7Adiustment。f

forest resource use a

m

on

• 2・7

・1.Adjustmentof forest res。u

rceu蝿

amongpeoples' groups(B曲

0同

diri,li凶

a,Hattori, I出

ikawa)

-Gene悶lobseivation on social

坑ヨ匝

and

田α

drelationships

between出eBaka and the Konobembe

-Sociological s

u同ey;population census household s

甘uctu

型且皇~旦豆国並旦

ーしocal

assoαa ti on oゎ日anization

-Local association organizati旧nlinking wi出

NGOs

-s旬

陥holder

analysis on the animal use

-Su刊evon cus

旬maryl同

hton

悶source

use

-Es回

blishmenta sustainable

陀sourcesmanagement sy勘

定m

based on the D

陪vioussuiveys

-Repo市

阿ethods旬

beemployed

Basic da 佃

Soaolog1cal

su刊

・ey

repo

陀onGribe for Ba同

and Konabembe

Association organized

Basic da 回

Institute for sustainable resources

use

を塁数慢強!!!担並g_

of exhibition facilities(Nkonameneck and由

den包

-NT下

Pscollec甘on

ーRepo市

Accumula甘

on

of NTFPs to

be I

Collected

specimen for

exhibited

I exhib社ion

Strengthening出epeoples'

田pacity

for fon宙

tuse

Exhibition of NTFPs, if

sufficient

fund is available

-NTFPs collec百onand田

hibi甘on

f o

n o H o

m o

n v

A U n a

s e s

r e

由 一 叩

u u

甜 咽

n

m d

甜 酢

抑 担

割 咽m 一 一 回

《 t四 aa 一 ゴ旧 4 刊 一 h

『 e 町。凹 悶 一 戸

品 仰 印 一 担 一n一 巴 託 一 u。、 a 、一 a

釦 伽 一 刊 川

2・9

Su同

町onNTFPs in forest-savanna contact zone

Mission repor恒

Suivey repo比

on

NTFPs

74- -

Page 91: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ーEthnobo回

nicalinquiries in Be巾ouaand 冶

oundemarl』e

-Assisting village目

in出eprocess of ge凶

ngtheir community

fore

且S

ーReper 也

-Villaoe demon試

問目onof food p陪pa

回目。nprocedu陪S

-Chem に

alanalysis on processed

ingredien回

目rom

NTFPs

roduc 包

-Summary and

問。ommendations

for e町福

ctive

use of food

comcosition旬凶esaoclicable for fo問st-savanna

con回

ctzane

Re par 恒

Botanical samples in villages and in

the National herbarium at Yaound 品

問紅

白自

Simple

management plans

for

major NTFP

同Sctheses

in Beth II and Andom

Pro 母

国documentation

of

community

forest

reg岡

田目on

-2-9 ・2.

Use of NTFPs for food in foest-savanna田

町同ct

zcne(Precillia and附

叩OU)

ーInqui叩

on

由e

role and oon

肘bu甘

on

of N

TFPs to出efood

bas 回

tcontent and campa釦百onin

Bethll and Andom

2-lOSurvev on NTFPs in Ebolowa areas

Da回

baseon food basket, and food I

Village su

同ey

肥port

on

campos日tion

回bles

on

悶wI

the

use of NTF予's

and

ma担rials

I

food composition

回凶es

向od

pre岡

田tion

pracedu陪

and

recipes comp同sing

NTFPs

向ad

composition

回bles

on

prep a旧dfood

阿anual

for

usage

of

food

composition回刷e

• 2・1

0-1.A田

e詔

ingnatural

問generationof NTFPs and the impact of ha何

回ting

匝由

niques(而

ahom,Nwegueh and s加nden也)

-Action plan making

-Exp剖

men回

ldesign

;提

出ng

quad目白

in5

land

use句pe

LI

-Selecting sp四

日cNTFPs to be studied

-Data colleetion

-D田

C吋ption

on the behav旧

r,aptibude

回regenera

匝and

survive. and ha刊es甘

no

匝chnioues

-Survev on po 匝

ntialfor a

procaoation of

出eNTFPs

目Su刊eyon phenology of廿1e

NTFPs

-Supplemen 回

lSU同ey

-Repor也

Action plan

Iむompie胎

experimen回

lI

design for

問gene目

白on

Basic da 回

Iof NTFPs in five LUTs

阿sc

Thesis

1 a同cle

Guideline

for

sus回

inable

management of NTF陪

Report

on

出e

phenology

of

担lected

NTFPs

A demonstration plot

Final p 芭po比

• 2・10-2.Ecolog1caland ethno-bo匝

nicalsu四・eyon NTFPs (Tcha

回tand Nwegueh )

-Sampling plo

也setup

e出nobotanic

and household soc旧-

economic

d 3 B

J A F n

M H J n

国 N 出

比 a

M g

n H

m o g e町内 r m仲 比 M Y ι 川 H U Z

別 問 抽 出 一

除 印 刷 前 一

e d p p u

d u n a

n v u

ト ι A M

目 出e

出 訓

N H L出ρ h

旧 4 剖w n

p d

回 附E C

75- -

Page 92: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-Reper包

-Admin話

担rquestionnaire, collect

Data and s

peαmens a

nd

identi丸

SetLID da回

base

-Da 回

collection

Specimens

collected

identification

for

• 2・10-3.Particip陥at刀rymapping。f

NTFP(市己

mefackand Nwegueh)

ー町而恥entland use tvoes and their N

TFPs identified

zーー』

-GPS cooれ廿inates

collected

ーDa回

baseready for data

-恥epoは

3

Reper 包

Prelimina町

repo比

on

pa 出

α岡

田町

mappingof

NTFPs

ーHouseholds

for

ethno-

bo回

1ic

and socio economic

剖刊

de匝

rrrnned

-Su同・eyquestionnaire conむ泡

ived

and pre-test泡d

-Base m

ap of s加

dya陪aoonceived

Reper包

-NTFPs data base set up

Re po由

-Begin administering su同・ey

どへ

76- -

Page 93: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Plan of Operation for FOSAS

2011

2012

2013

2015

2016

2014

[Soi/Sci.旨nee]

J-5 I

ひDl;子例

lA" l

》SI

0.DI J-M I

ん.JI

J-5 IO.D l;子MlんJI

J-5 l。。

IJ-MIA-JIJ-5

lαDI J判

IA-l

s。ii

/climate

m。ni

torin

• 3-1 ・

1Be巾

ua{Andom)

-Monitoring of soil州

ima胎

da恒

-Monitoring of plant nu肘en也

-Monitoring of soil nutrien恒

de自

国da甘

on

Summarize the soiトplantnutrient dynamics

• 3-1-2Ebolowa (B 判

官iii)

-Moni恒川ngof soil/clima担

da回

四阿omt。同

ngof plant nutrien

ー阿onitoringof soil nu酎

en恒

deg団da口

on

-Summanze the田

l卜同antn叫rientdynami田

• 3・1・3

Yokado山

na(Gribe)

ー阿onito同ngof soil/climate da回

ー阿onitoringof plant nutrien

-Monitoring of sail nu出

en恒

degrョ

dabon

-Summarize出esail-plant nutrient dy『百mi白

3・2

C冶nducte成

田sivesu同

evon soil minerals and 回目

幅削

Ii

-Sail S

U 同・eyof Be比

ouaregion

巨空白

2015.04.01 version for Steerino Comm1廿

Output

Report n阿omtoring

of soil/climate

da回

inBityli"

Report

"判onitoringof plant nu甘

・ient

dynami国

M

Re po陀

、判

on陶

巾gof soil nu凶

en恒

dynami田

aftercul目vation"

Repo比

”Soi

卜Plant

nu肘entdvnamics”

Repo比”阿onitonng

of soil/climate

da旬

inGribe”

民.eport"Monitoring of plant nutrient

dvnamics"

Repo 代

‘判anito同

ngof釦

Hnu酎en恒

dynamics after cu附'ation” "SoiトPlant

ndi回torat 2013 evalua甘o:

Report

"阿anitoring

of

由11fcl1mate

da回

inAnd om

Report'凡阿

onitaring

of

plant

nu廿

・ient

dynami田

especially for fo

陀st

and

田vanna"

Report

"阿onitaringof soil

nu耐en恒

dynamicsunder

forest and savanna”

Repart"Soil Plant

nutrientdvnamics’

Da同町、

Monitoring

of

soil/climate

da 旬

in

型単位

Da同"Monitoring

of plant

回出旦目白担盗1

Da回

‘判onitoring

of soil

nu 甘

1en也

dyna刊

白after

cul 目

vation"

Data"Momtoring

of

soil/climate

data

in

Gribe’

J

Data、、Monitoring

of plant

型盟旦旦盟盟盗1

Da祖”阿onitoring

of soil

nu出

en出

dynamicsafter

cul甘

vation

’,

Re pa比、吉田l

SU刊・ey

of

Bertoua region"

Re po吐、、

Soil

survey of Ebolowa I

Data "Intenmediate result

77- -

Page 94: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

-Sail S

U同・eyaf surrounding region

3-3C 冶

ns廿

uctm。d

elsfor soil。r

ganicmatt沼rmana唱巴盟主~

• 3”3・1

Be同。

ua(And。m

)

-Con坑ructionaf soil organic ma吐er

dynamics model

-Construction of soil micr。bi

albiomass dynamics model

ーEvaluation

of land management e汗ecton s四lorganic ma吐:er

• 3

田3-2Ebolowa(By甘廿Ii)

-Con坑ructionof soil organic ma臨

rdynami田

model

一 吋

Report

、、Dynamics

of soil

organic

ma吐:

erunder forest

and

田vanna

盟盟盟国ご

Re pa比、、

Dynami田

ofsoil microbial

biomass under forest and savanna

m虫盟国土

Re po陀”E汗ectof land management

on soil organic mat 匝

rdynamics in

And om’,

-Con袋

町ctionof soil micro凶

albiomass dynamics model

』Evaluation

of land management e宵ecton田

iiorganic ma仕:

er

長生

§!ggestthe st悶

teqvforre崎

町田

utilizationat出

eboarder both fo陪

stand savanna z。ne

s

-Construction of臨

蜘tegyfor Andom B均

iiiand弱隠

Re po比

”Dynami国

of田iii

organic

matter

under

cropland

after

de fore武ati on”

Re pa同

市ynamicsof soil microbial

bioma田

undercropland”

Re po陀”E汗ectof land management

on soil organic ma 吐

erdynamics in

Bityili'’

Re po比

”Strategy

for

SUS回

inable

land management for Andom, Bity1li

and Gnbe"

78- -

Page 95: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ANNEX 4 Evaluatio皿Grid

Terminal Evaluation on ”E

stablishment of Sustainable Livelihood Strategies四

dNa何

回lResource Management in Tropical Rain fore<! and its Surrounding Are田

ofCameroon :

Integrating the Global Environn閉

山I

Concerns with Local Livelihood Needs ”

Achievement

of Input

Ir

Were the imput

合om

Japan回

eside made

planned?

Were the imput from

Cameroonian side made

p加med?

Have the Output l

”Conditions that

出叩

s lStainable agricult町

al

pr

uctior

rocessm

Ha>e the Japane'e expe由(

Fieldofexpe出

se,Number.,

百ming)been

笠短旦丘些~

Ha>e the C/P t回

ining(Theme, Contents, Number oft

岡山1ees,百mingof

implementation) been conducted as planned?

Ha>e the equipment (Items, Q

u阻tity,Ti即

時of

provision, Maintenan田)

been provided

田pl

叩ned?

Record of酎

ignmentofJapanese experts IProj削

repo

Record of the岡

山n酔

Project reports, Train

田S

List of equipment

Record of equipment, Project rcpo 此

S

Document review

Document review,

Interview

Document review

Have血eb叫

削P叩

民百

mi暗

ぱ醐

is個n開)

beall叫

吋田

planned?

IA帥

叩巾g

問co

Have the C/P (Field 。fe

xpertise, Number, Position,百minιTumove吋

been

I

Accounting record report, Project repo由

IDocument

田view

IReco吋

ofC/P assignm01t

assigned

田planned?

Have the budgets (Purpose, Timing of assistance) been allocated as planned? !Data on budget plan and 由

allocation

Have the physi'"l facilities (Land, Building, Facilities and Equipment

necessary for tl1e Project implementation) provided

田planned?

Have the indicotor l

l l”T

he Data of soil er°' ion con

位。Iby con,truction of

List of 1teTilS input by the Cameroonian

side

gravel-bag con

臼urban也

is叫

l帥dandam叩ual品rinfra-s加

山田

isI

status of data coll回目on,Manual

made. ”

been satisfied? (Status of progress)

Have the indicator l-l-2吋

hep回ducti叩

data

by the introduction of

Project reports, Project records

Project

問ports,

Record of budgets

Project repo

由,

Record

of C/P

Pr・吋田

trepo此

s,Manual

introduced vanet問。

fcasma IS collected.”

bm

sattSficd’(

Status of

progress)

Status of data collection, Yield results of

国ch

fam1 plot, Status ofeach farm plot in 1

IP町田

trepo巾

this se田

on(ammendment b田ed

on past

'

主出~

Have the indicator l-l-3 ”The production data by terracing, introduction of

co刊

日ropand proughing by pow町

tiller

is colleoted.”been satisfied’(

Status I

Sta加

sof data collection

丘些些~

Have the indicator l-l-4

’'The practical data regarding sustamable cultivation I

Status of data collect1on

technology in forest areas・is collected. ”been satisfied? (Status of progress)

町・ojectrepo

Pr吋田

t田po巾

Document review

Document review

Document review

Document review

Document review

Document rev1飢

V

Document review

marιetin

且a問

clarified

I

produch。n

is established. ”been satfafied? (Status ofprog

陪渇s

Guideline

Pr・句田

trepo

此s,Guideline

Document review

ti 岡田byavoiding

de白問'tation

and cropland

阻p叩

剖on”be

四produced

properly?

Have白eindicat町

l-2-l”The

四al戸ical

悶ultof the extStmg c

田sava

I

Results of analysis, Sta

加sof res ear℃h data '"--'

I

1Pr•可

eel問po此S

proc

田sing

markeえ

isgained.”

been satisfied? (Srn

制sof pro gr

由s)

!collection

1・ ・-"

Have出eindicator l-2-2

吋be四

a切に

al同

•sui

tof cassava processing products I

I

!Results of anal戸

IS,S飽

同sof

田search

data I

m

刊lvingdrinks and foods are gained and the processing product is

I

I

Project四po

由!colleclion

'

determined

晶rfacto叩

Hbeen satisfied? (Stat"s of progress)

Havc the Indicator l-2-3

吋'he

simply cassava proces到ngfacto叩

is

C0"5!ruC泊

dand its evaluation concerning

田pa"申

with

running cost and

labar input a聞

set."be

明satisfied?

(Status of progress)

Cassava processing fact 。r

y(Status of

con

research data collecll。n

Document日VI

臥V

Document review

Doc nnent review

79- -

Page 96: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Have the indicator l-3-l

”The日gulation

of village cooperatives organi目

白on

Remits of village su

刊ey,Status of

Achkvc皿

阻t

to operate cassava mini-factories is determined for selling c

田sava

processing

Project reports, Minutes, Agr四

ments,

。fOutputs

productsσ11e member of coope悶tive

orgam日

tion

and operational

orgamzing village cooperatives,

Op釘

ationalregulation

Document

阻,yiew

(Status of

regulatmn).”

been satisfied’(

Status of progress)

Ope回tional

re忽dation

progress)

Have the indicator I

3 2 "The sales system model based on cost calculation is

The cons凪

ictedmodel, Status of data

叩nstructed”been

抽出品目(Status

of progress)

collec!lon for cons同

ctmgthe model

Project問ports

Document review

レムァペ

Havethe indicator 2-l "The data白rsustainable utilization ofNT下

PSIS

Status of data collection

Project re司ports

Document review

collected ”been satisfied? (Sta旬.sof progress)

Have the Output 2

"A local

Have tl1e indicator 2-2”T

he ecological data ofNTFPs is collected." been

Status of data collection

Project reports

Document review

community model for

satisfied? (Status of progress)

sustainable use ofNTFPs is Have the indicator 2-3

”The analytical data ofchemi<"l components of

Analytical table, Status of data

回dsample Project reports

Document

同view

developed based on

NTFPs is

collected ”been satisfied? (Sta

旬sof progress)

collection for the analytical table

acquisition ofb田icdata and Have the indicator 2-4

”The inventory and the datab

田eofNTFPs are

Status of data collection晶rdeveloping

血e

evaluation of

inventory and the datab

田弘

叩dits

Project repoロs

Document review

potential/sustainability of

developed" been sat1Sfied? (Status of progress)

ut1lisation

Nτ下Ps

that includes bush

Have the mdicator 2

5

meat m

project Sites.”been utili7ation of forest田sourcesis estimated.”been satisfied? (Status of

Status of data collection (activity record of Project

回pnrts

Document review

produced properly?

prog

同ss)

local organi国tions)

Have the indicator 2-6

”刀1e

sustainable forest management model based the

The cons 仕

uctedmodel, Status of data

Project reports

Document review

utilization ofNTFPs is established." been satisfied? (Status of progress)

collection

品rconstructing the model

Have the Output 3”A

Have tl1e mdicator 3-l

”The sml-climate data is recorded. Soil and soil

Status of data collection

Project reports

guideline品rrational and

sotution analyt悶

ldata is developed. ”been satisfiedヲ(

Sta加

sof progress)

Document review

sustainable ecosystem田cis

Have the mdicator 3-2 "刀

1emodel品rsoil org

叩icmatter managements

presented through clarifying

The cons 廿

uctedmodel, Status of data

nutrient dynamics benveen

based on the soil microbial analysis of demonstration

白rmsis constructed.” collection

品rcons

甘ucting

the model

Pr句ectreports, Academic journal

Document問view

been satisfied? (Sta

回sof progress)

soil plant in

品r田

t/for田

t-

savanna margin a問国.”

Have the mdicator 3-3吋

herational and sustainable ecological system

The prmnted guideline, Sta旬

sof data

Project問ports,

Guideline

Document田view

been produced properly?

models are established.”

been satisfied? (Status of progress)

collection

品rpresenting the guideline

Wilt

曲eProject Pu甲ose

"Methods for sustainable

Achieve 田

町it

land use

阻dnatural

Have the indicator”T

he acqu1S1tion of印

刷四tialdata for“Forest-Savanna

Project repo

巾,

Minutesof International

resource conservation are

Status of research data collection, Analysis

Document review,

。ftheProject

proposed in forest/fore 喝t-

Sustamability Model" and the analysis results a日

presented”been sat

』sfied?

results

Sympnsn』m,Japanese experts and

Interview, Q

田st1onnarre

Purpose

sav 田

namargin

訂e田

of(Sta加sofprogr位

s)Cameroonian C/P, Target groups

Soutliand E田tRegions of

ノ〆

Cameroon "

be achieved?

80- -

Page 97: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

(2) Implementation Process

!Records of project activity, Comments

四dI

Project repor民

Minutesof meetings,

!Document

田view,

,Have the activiHes been timely implemented?

I

I

Have t巾eactivities been

I

levaluatton by Japanese expe

由andC/Ps

!Japanese experts, C/Ps

lln飽

rview

•mp I

em 印

刷出

scheduled?

I

Have there been any changes in the activities and schedule of implementation I

JP町

岡町

0由,

M刷

出ofmeetings,

IDocum田t田v>ew,

I

Information aboutchang"

I

I

from origmal PO?

I

!Japanese experts, C/Ps

I

Interview

Have the Project activities been properly momtored?

,Have the re邑ular

meetings/Team Leade四

Meeting/Steering

Committee

Have tl e田

been

any

I

(Meeting been held and been自imctioned

品rthe decisonn making m

echanism

problems

由同

胞h

lぱ恥

Prqリ回

and品r叫

ving

剛田

?management of tl>e Project? I

Are the persons in charge

合・omimplementing

Have the communication information sharing between Japane酒

田pe叫sand

C/Ps been smoo血?

H目

白ccommunication among JICA HQ, JICA Cameroon Office and the

P吋

ectbeen smooth?

Have the implementation agen

創出(M

応IRES!and !RAD) appropriately

出signed

C/Ps and adequately allocated

tl•e budget to the p四~ect

activities?

Strnc組

問。fmana宮ement,

孔esults

of

mon加

ring,Comm聞

包ande>0luanon by IP

四j岡

田po

由,

Jap担

問出

戸凧α

hJapanese experts and C/Ps

Records of pr 句

E唱え配tiviy, Comments and

evaluation by lap田

<'<

experts

曲dC/Ps,

IProj回

目po

巾,Minut田

ofm回

ings,

h品rmationabout meetings and d

田ision

pa岡

田e

阻perts,

仰s

盟也旦旦竺国主E

Reoords of project activoty, Comments

剖d'

(Proj田t田pn

由,Jap曲

目eexpe

由,C/Ps

evaluation by Japanese expe

由andC/Ps

'

Data ofbudg酎

plan

叩dits allocation by

1

(Record of the budget plan and i凶

Camero叩

iani町

l印刷

mg静

岡田

,|

l•ll

o四ti

on,Pr司田

t同po由,

Japanese

Cnmments and evaluation by Japanese

I

Document review,

lnte

即時w,Questmnnarre

Document review,

Intervoew, Q

uest

mnn

a•re

Document 問view,

Interview, Questoonnarre

Document

出voew,

Interview, Questionnaire

Imp le皿cntati

lagenci白

田dC/Ps well

(aware of the Project?

|郎pe

巾,

C/Ps

experts and C/Ps

I

Reco吋sof project activi臥

Commentsand (Project

田po出

,Minutesof me巳tings,

evaluation by Japanese目

戸市

andC/Ps

!Japanese expe

由らC/Ps

on rrocess

目Have the C/Ps actively participated in the project activiltes?

A田

theta刷

groups

and

!Have the ta申

tg問

中四

dother問I抑

制groups

副問

ly胆

rticip

蹴din the

stakeholders well awa問

of

I

(project activities?

the Proiect?

'

Have the collaboration wi白

IHave the coordmation and sharing informati

叩woth

COMIF AC been

oth町

projec

旬。r

I

appropriate?

programmes been

appropriate?

A問

thereany outstanding

•ssu

" and

cnntributing/hampering

factor in implementation

process?

Are tl1ere

胡yprojects or program岡

田to

collaborate with and to share

information?

Were the問

問Y

問ドorgam且

tion or re-shuffle of staff (person in ch

釘・ge,巴/Ps)

m血

Crrnplemeot ng agency? If yes, is the問

問ymfluence on the

implementation of the Project?

We問

thereany issues or hampering facton; to dis加

rbthe implementation of

the Project?

We匹ed沼

田副yide坦

implementedto promote the •

mpl

emen

tati

on oft山e

Project?

Records of project activoty, Cnmments

阻d(Project

田po由

,Minuトesofm田

加gs,

剖a

Reco由

ぱ問

ec凶ovo臥

Comm帥

andlProj

叫悶

凹巾

,Minu臨

of耐

U略

(Japanese experts, C/Ps, C

OM IF A

C

evaluation by Japa加

盟国

戸市

田dC/Ps

I

I

Project

Records of pr

•可田

tactivity, Comments and jProj

岡田

恒Orts」Minutesofm田

加匹

目aluati叩

旬Japanese

田戸

市andC/Ps

(Japanese expe

巾,

C/Ps

Records of project activity, Comments and I

Pr吋ectrepo

出,Mmutesofmeetmgs,

evaluatwn by Japari田eexpe

由andC/Ps

!Japanese experts, C/Ps

Document 田voew,

Interview, Quest>Onnmre

Document 問voew,

Interview

Document revoew,

Interv>ew

Document review,

Interview

Document review,

Intervi 臥

v,Qu田tionnaire

I

(Project

田po巾

,Minutesofn ectin軒,

EHa>e the Pr吋

ectappropriately conducted the sugg田

tionswhich we日

pointed(Reen吋sof project activity, Comments and I

(Document

問view,

I

(Japanese experts 」

C/Ps,Monitoring sheet I

out by Mid-term

匝view?

(evaluation by J;

叩四eseexperts and C/Ps

I

!Interview

'

'of Mod-term review

81- -

Page 98: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

(3) Evaluation by Five Evaluation Criteria

竿 ム /

Has the p

,句ectpnonty?

Is出enecessity of tl1e

Proj

田thigh?

Relevance

Has the Project been

app<opriate

田me曲

Development plans and programmes of

IGrnwth and Employment S回

te町

Pape<,

~~~::~

~~~~:~

1:t~":

!~~s~:ユ白

血d開

lopmen

t酬明叩

mernon

ianI~:

:::.ム出:;~'.~

~p~~:;τ;

:2I~:

::~およこ::

~~n~::立ま:

l~~:~

:~.1 ~:

!;;:;;n

nafre

and C/Ps

!Japanese e以

perts,

C/Ps

hnportant field in

曲目i伊

assistance

policy !Japans

品開ignassistance policy, JICA's

I

I

Do01ment review

to Cameroon

!country programmes

Population/farm町sof target a出

田,

E盟主主盟主

1co nments 句

Japan田e田

perts,

C/Ps

,胡dIProj田trepo

巾,J叩

曲目e臥戸市,

αPs,

!Document review,

Has the approach oftl1e Project been appropriate

田implementatmnmethodj I

I

I

'Target groups

I

Target group

唱IInterview

Is tl1e p

,,吋田tstill consistent w

•th the Japan's品reignassistance pnlicy and

JICA '月scoun位

yprogram m

m

es?

h血eProject still co

出店tentw抽

theneeds of the問

山tion

of target areas?

IComn悶

由bylocal. population/晶nners

Has tl1e selection of血etarget ar古

田been

appropriate?

日田

町selectionof the t時

計伊

upsbe

叩appropnate?(Ta唱

et,Size, Ratio

竺旦日旦旦~

Are the田

血yadvantag

田ofJap叩

回目

出mologies?(Know-how,

experiences)

c。mm

entsby Japanese expe

由andC/Ps !Project reports, Japanese experts, C/Ps

Document日voew,

Inte

rv•e

w

Document revoew,

Inte

rv•e

w

Refer to (1) Achievement of tl1e Project

Unders 飽

ndings

oflapanexe expe巾

and

C/Ps

Is there a rcasor曲

leps配

prog

悶stowa由

theProJ

回tp岬

ose副

凶蜘

prospeet that the Project

purpose、Nill

be achieved?

IH由

化eProject purpose been specified enough?

Effectiveness

Have tlie

Outputs

cnntributed to the

achievement of the Project

purpose?

Were there any mfluences

b ザtl1e

Important

A田um同

ions?

Proj

田t同po出

,Japanese

expe

出,

C/Ps

Document 田view,

Interview, Questionnair 窓

口ocument

問voew,

Interview

Document revoew,

Interview, Questionnai

Document review,

Inte

rv•e

w

Is the logic correct if all

ouゅ

ushad been achieved,

批Projectpurpose would IIn品rmat>onabout the c田

ual

田lationship,

1

al帥

e帥

問d?

Ice『n

m

Are出e問

anyo血er

血ct悶

柏contribute

to曲eachie問me汀1tof the Projec注

11n品rmattonabout

問levant

events,

,

purpose?

|白皿

ments句

Japan開

国perts叫

C/Ps

IP町

田t町

0由,

Japan帥

阻戸

市,

C/Ps

Have the hnportant Assumptions

吋Na加

問ldisaster (Flooding), 2. Sp閃adofl 'llnformat>on about

田levant

cvents,

d町

田町

3.Persis

剛tpnlici国

間gardingAri印

l国間

&Forests田

tor”

I

IProj岡

田ports,

Japanese

叫醐

,C/Ps

IComme泊tsby Japanexe experts and C/Ps

'

influenced on血eachie>ement of P町

ectpu叩ose?

'

We 岬

血e閣

剖yotl1er facぬ凶

l I

Were the

問anyunexpected hampering factors?

師influenceon the

I

achievement of the Project

I

I

We問

thereany u

田xpectedcontributmg facto田

?川中nse?

t

Information about relev削

tev

,印ts,

I

I

Document 日view.

!Project reports, Jap 叩

eseexperts, C/Ps

I

Comments by Japanexe experts and C/Ps

I

I

Inte

四iew,

Queslionnaire

82- -

Page 99: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Have the Activ

山田

bemad叫uate

and been implemented w抽

good

timmg?

Records of the project acltvities

Project reports, Mmutes of meet泊p

Document田view

gz

Have the Outputs properly

Have the Objecti,ely Venfiable Indicators for Outputs contributed to the

Logical sequence between the Activities

been produeed?

produce of the Outputs?

Document revt 目

叱and the Outputs

、Commentsby Japanese

Project reports, Japanese expe

巾,

C/Ps

Interview, Q

u田ltonnaire

Have thc Activities contributed to血eproduce of the Outputs?

experts and C/Ps

r¥ Have Ute Japanese expe

由(intetms of血efield of expe同日,

ability,

number,

Record of assignment of Japanese

Project reports, Minutes of meetings,

Document田view,

duration of stay in Cameroon and timmg of dispatch) been appropriate

。expe

凡Recordsof

出eproject activtlt民

Japanese exp町

民C/Ps

Interview, Que,tionnaire

Comments by Jap

阻eseexpe

由andC/Ps

Have the inpu 臼

byJapanesc Have the equipment (in tetms of the kinds, qu 叩

tity

and timing of provision)

equipment、Recordsof the project

Project repo

由,

Minutesof meetings,

Document review,

side been appropriate in

been appropriate?

activities, Comt 羽

田tsby Japanese expeロs

Japanese experts, C/Ps

Inierview, Questionnaire

tetms of quality, quantity

and timing, in order to

Have the

回inings

in Japan (in tetms of number of trainees

,日eld,

period,

Record of acceptance of tram

師、

Records

Project reports, Reports of trainees,

Document review,

produce outputs?

timmg oftlte

位・ainings)been appropriate? Have the knowledge and skills

ofthe project activities, Comments by

。,btainedthrough Ute tramings been叩

pliedm

臨workplace of trainees?

Japanese expe ロ

sand C/Ps

Japanese exp

出s,C/Ps, T'同ine田

Interview

Have the budget (m tetms of the amount, P岬

ose叩dtiming of allocation)

Records of the pr句

ectactiviti

田,Project r叩

0由,

Minutesofm田

tings,

Document review,

been appropriate?

Comments by Japanese experts and C/Ps

Japanese experts, C/Ps

Interview, Questio

皿..問

Reen rd o

f assignment of C/Ps, Reen吋sof

Document review,

Efficiency

Have批

C/Ps

(m tetms of number.,

田signment,abihty) been appropriate?

血cpr句ectactivities, Comments by

Project r叩

0巾,

Japanese

expe

由,

C/Ps

Japanese exper飯

田dC/Ps

Interview, Questmnna田

Have the inputs by

Sta知

sof buildings and facilities, Records

Document田view,

Caineroonian side becn

Have批

Land,Buildings and Facilities (m tctms of the s出

,quality曲d

Project repo

出,

Mini巾

温ofmeetings,

appropriate in te口nsof

convenience) be四

appropriate?

of the p『句ectactivities, Comments by

Japane<e expe出,

C/Ps

Interview, Site

Japanese expe市

田dC/Ps

mvest1gatmn

quality, qu阻

tity

皿dtiming,

Data of budget plan and its

allocation by

in order to produce outputs?

Cameroonian 1mplementmg agencies,

Record of the budget plan and its

Docmnent田view,

Have血cbudget (in tetms of the amount) been appropriate?

Rαcords of the project acltvities,

al!ocat刷

、Project田po

巾,

Minutesof

Interview, Questionnaire

Comm 印

tsby Japanese experts and C/Ps

meetings, Japanese expe此

s,C/Ps

Frequency of the utili 回

.lionofequipmen~ Record of the ult!ization of equipme川L

Document review,

Have the mputs sufficiently

Has the equipment been utilizedヲ

Progress of research with血eequipment,

Outcomes of the research, Project

Inte

町iew,

Site

been applied?

List of equipmen~ Comments by Japanese

re po由

,Jap四

eseexper凪

C/Ps

investigation

experts and C/Ps

Were there any influences by血ehnp岡

田tAssumptions from the

Records of the project activities,

Project repn

出,

Minutesof meetings,

Document rev1e、¥,

Were there any other factors implementation of the Activities to the produce of the Outputs?

Comments by Japan

田eexp回

sand C/Ps

Japanese experts, C/Ps

Interview

to influence of the produce

We 田

there皿yunexpected con

刷buting白ctorsto promote the efficiency?

Records of the project activities,

Project reports, Minutes of meetings,

Document review,

of the Outputs?

Comments by Japanese expe由

加dC/Ps

Japanese expe 巾

,α'Ps

Interview, Questionnaire

Were血ereany unexpected hampering factors to hinder tlte efficiency’

、I/erethere any impacts (positive/negative/unexpected) fヤomvarious points ol Records of the project activities,

Project repo

由,

Minutesofmeetin

酔,Document review,

view (e.g. sosial, cultural, economic, mstitutional, technical, environmental,

etc.)?

Comments by Japanese出

戸市

andC/Ps

Japanese 回

perts,

C/Ps

Interview, Questionnaire

Were there

田ycountetmeasu

問S飽kenagainst the negative impacts?

Records of

由e

pr•句

ectactivities,

Project repo

由,

Minutesof meetings,

Document日view,

Were there any unexpected

Comments by Japanese expe市

田dC/Ps

Japanese exper凪

C/Ps

Interview

impacts or ripple e町

ects?

Has the ability of C/Ps (researchers

四dadminis回

tive

sta的

been

1mprov

吋Records of the project activities,

Project repo

巾,

Minuteぉ

ofmeetmgs,

Document review,

by the Project?

Comments by Jap

叩eseexpe

此sand C/Ps,

lap四eseexperts, C/Ps

Interview

Impact

Outcomes of researches

』〆レ/

Were tltere any unexpected e町田tsto C/Ps and the target groups?

lnfotmation about relev叩

tevents

Project repo

由,

Japanese

exper民

C/Ps

Document review,

Inte

四iew,

Questionnaire

83- -

Page 100: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

九I/ere

the問

削yexamples of impacts to people other than

旬rget

groups’ In

formation about relevant events

Project reports, Japanese expc

由,

C/Ps

Document review,

Were there any influences

Interview, Question岡

どへto people otl1er than the

Has the Project had impac包onthe young researchers of b。t

hJapan and

Status of acquisition of advanced

target groups1

academic degrees, promotion of the

Japanese experts, C/Ps

Inte四

iew,

Question岡

田Cameroon1

間searchers,

etc

Is there prospect of

Development plans and programmes of

Grow出

andEmployment Strategy Paper,

contmuing the support by

Will theimpo民

間cc

of Sustainable Livelihood Strategies and Natural

Cameroon, Comment by Cameroonian

Rural Sector Development S回

tegy,

Document日view,

出eCameroonian

R田ourceManagement continue in

血epolicy ofC四

ieroon1

govermental officials, Japanese experts

Cameroonian govermental officials,

Interview

go町emment1

and C/Ps

Japanese

田perts,

C/Ps

Do the implementing agencies (MINRES!, !RAD, etc.) have sufficient

Records of the project activities,

Document田•view,

Are the implementing

institutional eapacity (assignment of staff, decision makmg process, etc.) to

Comments by Japanese experts and C/Ps

Pr・吋

岡田po出

,Japanese

expc

由,αPs

Interview, Questionnaire

age"'ies (MINRES!, !RAD, connnue the p

r•吋

ectactivities

ヲ(prospect)

etc.) capable to connnue tl1e ls the budget secured to continue the p町

田tactivities1 ls there any mcasu田S

Budget plan, Comments by Japanese

Project reports, Japanese experts ,αPs

Document review,

project activities after the

to se叩re

the budget? (prospect)

experts and C/Ps

Interview, Questionnaire

Project finishedワ

Do the implementing agencies (MIN阻:sr,

!RAD, etc.) reco伊

izethat

血e

Pr町cctis their proj

目。(secureness

ofo、叩ership)

Comme川

tsby C/Ps

C/Ps

Interview

Are knowledge, techniques, models and伊

idelines

developed by the Project,

accepted by C/Ps and population (farmers) in target mas?

Are C/Ps and population in targeぇareascapable to utilize continuously the

Records of the project activities,

Project repo

出,

Japanese

expe

出,

C/Ps,

Document田view,

Outputs ofthc Project, a宜er

the Project finished

ヲComments by Japanese exp師

s,C/Ps and Farmers in target areas

Interview

ls there any incentive for farmers to continuously apply the Outputs of the

farmers in target are田

Project (such田

farmmgtechnologies, model for sustainable use ofNTFPs,

Will the technologies

etc.)?

Sus拍inability

(models, guidelines,

Will the equipm 叩

tbe maintained properly・,’Arcs pa

問戸

市obtamedwithout

Record of the equipment and its

Document review,

(Prospect)

outcomes of researches,

di宜iculty

in Cameroon?

utili 祖

国n,

Comments by Japanese expe

市Project reports, Japanese experts, C/Ps

Interview, Site

etc.) produced by the

and C/Ps

mvesti胆tion

Project continuously be

Have tl1e butldmgs and facilities (Field station, Processing of c 田

sava)been

Plan ofutili

且tion,Plan of budge~

Document日view,

utilized after the Project

mamtained properly? Will they utili田dcontinuously a白er

the Project

Struc佃

reof management, C。m

mentsby

Proj

田t陀po

由,

Plans,

Japanese expe由,

Interview, Site

finished?

finished?

Japanese experts, C/Ps, FOSAS Village

C/Ps, POSAS Village Committee, CVCs mvesti且.ation

Committee and CVCs

Will the other mimslries, do即

時四dp吋

ects

apply tl1e technologies and

Record of sharing in品rmationwith other

Other minitries (MINADER, etc.),

outcomes ofresear℃hes devel。p

edby the Project"’

mmitries (MlNADER, etc ), donors

田d

donors and pr 町

田恒(COMIF A

C pr•旬。ct

,Interview, Question岡

p田~ects(COMlFAC pr吋

ect,

etc.)

etc.), Japanese田

perts,

C/Ps

Records of the project activities,

Project repor凪

Japanese

expe

巾,

C泊Ps,

Document review,

To what extent will the Outputs of the Project be extended to the other areas?

Comments by Japan

田eexperts, C/Ps and

白rmersin target a同

苗Farme陪

intarget areas

Interview

Are the

問anyfactors that

Is the 汀e

四ypossibility to lose sustainability because of lack of conside阻tion Records of the project activities,

mayaff<目

tthe sustainabili甲

on the social and cultural aspects?

Comments by Japan

田eexpe

巾,

C/Ps

副d

Project問po出

,Japanese

expe

由,

C/Ps,

Docwnent review,

of the Project?

ls there any other factors to a町ectthe sustainability (positively and

品nne『'in

臼rget

are田

Farmers m

包唱.eta問

国Interview

negatively)?

Is there potential of

Records of the project activities,

Proj

田trepo

巾,

Japanese

expe

巾,

C/Ps,

Document review,

continumg sus 飽

mability

by To what exten~ is there sustainablli甲

ofthe impact produced by tl1e Project?

Comments by Japanese experts, C/Ps

胡d

,日fselfl

farmers in ta唱

etare田

Farmers in tar邑etare"

Interview

84- -

Page 101: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Annex 5 Assignment of Japanese Experts (including planned schedule)

(I) Long-term Expert

Field of Expert Name Organization Period from Period to Days

Project Coordmator Yoshinobu SUGIYAMA 江CA 13・・Jun-20II IO胴Jul-2013 759

Project Coordmator Chikato ENDO 江CA l-Jun-2013 12-Jul-2016 1,138

Total 1,897

(2) Short司 termExpert

Field of Expert Name Organization Period from Period to Days

Chief Advisor/Leader, Shigeru ARAKI Kyoto Umvers1ty 9-Aug-20II 29闘Aug-20II 21

Agriculture Team 23-0ct-20日 28-0ct-20 II 6

25-Dec-20II 7-Jan-2012 14

12-Feb-2012. 5-Mar・2012 23

31-Jul-2012 13-Sep-2012 45

16-0ct-2012 26-0ct闘2012 II

8-Feb-2013 6-Mar-2013 27

1・Apr-2013 8-Apト2013 8

23-Jun・2013 29-Jun-2013 7

4-0ct-2013 30・Oct-2013 27

13-Feb-2015 2-Mar-2015 18

27-Mar-2015 5・Apr-2015 10

28”Jul-2015 20-Aug-2015 24

30-0ct-2015 19・Nov-2015 21

5・Dec-2015 18”Dec圃2015 14

Agriculture Team Makoto KIMURA Kyoto University 19-Aug-20II 1-Sep-2011 14

3-Dec-20II 12-Dec-201 I 10

23・Aug-2012 2開Sep・2012 II

Agriculture Team Hiroki INAIZUMI Tokyo University of 12-Aug・2012 3-Sep-2012 23

Agriculture 1-Jan-2013 Il-Jan-2013 11

28-Aug-2013 2-Sep-2013 6

5-Aug・”2014 15-Aug-2014 II

Agriculture Team MisaHIRANO Kyoto Umversity 2-Sep-2013 14-Sep-2013 13

Agriculture Team KazuoANDO Kyoto Umvemty 5-Aug-2014 15・Aug-2014 II

27・Mar-2015 5-Apr網2015 10

Agriculture Team Papa Saliou SARR Kyoto University 21-0ct-2011 4・Mar-2012 136

20-May-2012 25-Jun-2012 37

10-Jul-2012 28-Sep-2012 81

8司Feb”2013 25-Mar-2013 46

31-May-2013 29-Jun-2013 30

23-Aug-2013 26-0ct-2013 65

7-Feb-2013 23”Mar-2013 45

31-May圃2013 29-Jun町2013 30

23-Aug-2013 26-0ct-2013 65

II-Jul-2014 28-Sep-2014 80

20-Feb-2015 15・Mar-2015 24

5・Sep-2015 19”Nov圃2015 76

Agriculture Team Akiyo SHIOYA Kyoto Unive目ity トJul-2013 4-0ct-2013 96

8-Aug-2014 15-Dec-2014 130

21-Jul-2015 12-Sep-2015 54

n/ 30-0ct-2015 3・Dec-2015 35

》-{~

85- -

Page 102: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Field of Expert Name Organization Period仕om Period to Days

Agriculture Team Fumiyo ASANO Kyoto University 19-Aug-2011 16-Dec-2011 120

20-May-2012 29司Jun・2012 41

10-Jui-2012 1 l-Aug-2012 33

牛Dec・2012 15”・Feb-2013 74

l-Jul-2013 27-Jul-2013 27

2司Jul-2014 14-Aug・2014 44

15-Nov-2015 22-Nov-2015 8

Agriculture Team Harufumi YASUDA Kyoto Umvers1ty 14・Aug-2011 22・Sep・2011 40

14・Nov-2011 l-Feb-2012 80

9”Feb-2012 14・Mar・2012 35

9-May-2012 28-Jun-2012 51

7-Jul-2012 28-Sep-2012 84

14-0cト2012 19-Dec-2012 67

9-Feb-2013 13-Feb-2013 5

10-Maト2013 29-Mar・2013 20

15-May-2013 30-May-2013 16

5-Jul-2013 24-Maト2014 263

2-0ct-2014 16-0ct-2014 15

14-Apr-2015 17・May-2015 34

8-Nov-2015 19-Nov-2015 12

Leader, Forest Team Mitsuo ICHIKAWA Kyoto Univesuty 16-Aug'2011 10-Sep-2011 26

16-Dec・2011 29-Dec司2011 14

5-Feb-2012 19-Feb-2012 15

19”May-2012 26占fay-2012 8

20-Aug-2012 30-Aug-2012 11

24-Nov-2012 3-Dec-2012 10

1-Feb-2013 14”Feb-2013 14

3-Aug-2014 28-Aug-2014 26

24-Jul-2015 18-Sep-2015 57

8-Nov-2015 17・Nov-2015 10

Forest Team Daiji Kil¥叩RA Kyoto Univers1ザ 3-Aug-2012 17-Aug・2012 15

8-Nov-2015 16-Nov-2015 9

Forest Team Kaori KOMATSU Shizuoka Umvers1ty 14-Jul-2012 13圃Aug-2012 31

31-Juト2014 13-Aug-2014 14

Forest Team Hirokazu YASUOKA Kyoto Umvers1ty 23-Jan-2012 25-Mar-2012 63

28-May-2012 14-Jun-2012 18

24同Nov・・2012 29”Nov-2012 6

19-Jan・2013 5-Feb”2013 18

23-Feb-2015 20-Mar-2015 26

8-Nov-2015 16-Nov-2015 9

Forest Team Shiho HATTORI Tenri Umvers1ty 4-Aug・2012 4”Sep-2012, 32

Forest Team Masaaki HIRAI Kyoto University 19-Aug-2011 11-Sep”2011 24

13-Dec-2011 19-Mar-2012 98

4・May-2012 22-May-2012 19

3-Aug-2012 3・Dec-2012 123

トFeb-2013 22-Feb-2013 22

5-Juト2013 31-Aug-2013 58

17-Sep-2013 24-Sep-2013 8

25-Jul-2014 26-Nov-2014 125

22-Feb-2015 25・Mar-2015 32

8-Nov”2015 22・Nov・2015 15

F~/m Koji HAYASHI Kyoto University 12-Aug-2013 20-Dec-2013 131

23-0ct-2015 24・Dec-2015 63

dlN"

86- -

Page 103: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Field of Expert Name Organization Period from Period to Days

Forest Team MikakoTODA Kyoto Umvers1ty 12・Aug・・2011 26-Sep・2011 46

13-Dec-2011 5-Mar-2012 84

6・May-2013 14・Jun・2013 40

31-Jul-2014 12-Sep-2014 44

31-Jul-2015 4-Sep”2015 36

8-Nov-2015 16-Nov-2015 9

21・Dec-2014 20-Mar・・2015 90

Leader, S01l Team Shinya FUNAGA WA Kyoto University 9-Sep-2011 2-0ct-2011 24

19”Feb-2012 29-Feb-2012 11

l-Jul-2012 11-Jul-2012 11

7・Dec-2012 17・Dec-2012 11

8-Mar-2013 3-Apr-2013 27

28-Nov-2014 10-Dec-2014 13

16-Maト2015 1-Apト2015 17

30-0ct-2015 16-Nov-2015 18

Soil Team Atsushi NAKAO Kyoto Prefectural 8-Mar-2013 29-Mar-2013 22

University

S01l Team Soh SUGIHARA Kyoto Umvers1ty 8-Sep-2011 8-0ct-2011 31

10-Nov・2011 26司Nov・2011 17

26-Apr-2012 9-May-2012 14

l-Jul-2012 20-Jul-2012 20

7-Dec・2012 21-Dec司2012 15

9-Feb-2013 15-Feb-2013 7

7・Maト2013 12・Apr・2013 37

7-Jul-2013 27-Jul-2013 21

8・Nov-2015 15-Nov-2015 8

Soll Team Makoto SHIBATA Kyoto Umversity 1-Apト2015 6-Apr”2015 6

29-May-2015 20-Jun-2015 23

30・Oct-2015 15・Nov-2015 17

8011 Team KaoruANDO Kyoto University 15”Aug-2014 l-Sep-2014 18

22-Feb-2015 l-Mar-2015 8

Leader, Food Team Naofumi KITABATAKE Notre Dame Seishm 9-Aug-2011 3l-Aug-2011 23

University 12-Aug-2012 22”Aug-2012 11

Food T,eam Keisuke OHTA Kyoto University 9-Aug-2011 3l-Aug-2011 23

Tota!' 4,447

}1~

87- -

Page 104: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ANNEX 6 Technical Training in Japan for Counterpart Personnel

Name of the Trainees

I Training Period

I Theme of Training

J

Training

Institution

Present Position/Organization

Position/Organization at the

Training Period

を h l

Japanese Fiscal Year 2011

DONGMO Thomas

Nov.13-Nov.26, 2011

Development

Kansai

Chief, Scientific and Technology

Chief, Scientific and

Environmentally

Adapted lnternat10nal

Division (in charge of the F

OSAS

Technology Division (in

Agro-silvicultural

Center, JICA

Project), MINRESI

~~~r~~

t~f~応et~

~~s

Technology

FOAHOM Bernard

Nov.13-Nov.26, 2011

Development

Kansai

Project Manager of FOSAS project

Scientific Coordinator

Environmentally

Adapted Internat10nal

Agro-silvicultural

Center, JICA

Technology

Jaoanese Fiscal Year 2012

MVONDO ZE An tome Oct.27-Nov.10, 2012

Development

Kansai

Dean of the Faculty of Agronomy and Head of Soil Laboratory and

David

Environmentally

Adapted International

Agricultural Science (FASA),

Head of Department of Corp

Agro-silvicultural

Center, JICA

University of Dschang

Science, Department of Soil

Technology

Science and Agriculture,

University of Dschang

NKONGMENECK

Oct 27-Nov.10, 2012

Development

Kansai

Director of the Millennium Ecologic Head of Laboratory of Plant

Bernard

Environmentally

Adapted International

Museum

Systematics and Ethnobotany

Agro-silvicultural

Center, JICA

President ANAFOR Scientific

Coordinator of PhD.

Technology

Committee

program, Department of

President Phytotherapy Commission Plant Biology Associate

Ministry of Public Health

Professor at University of

President Cameroon Ethnobotany

Yaounde 1

Network

al Year 2012

Japanese Fiscal Year 2013

NOE WOIN

IOct 28-Nov.9, 2013

Development

Environmentally

Agro-silvicultural

Technolo

- M A

m C

o 江t

副 田 町

山 町 M

a J u e k k C

S G

ρ L W t pゐ

a

J U A

Director General, !RAD

Director General, !RAD

Japanese Fiscal Year 2014

FEDOUNG

Oct.15-Nov.2, 2014

Development

Kansai

Senior Lecturer, Higher Teacher

Assistant Lecturer, Higher

FONGNZOSSIE Evariste

Environmentally

Adapted International

Training School for Technical

Teacher Training School for

Agro-silvicultural

Center, JI C

A Education-Department of Home

Technical

Technology

Economics, University of Douala

Education-Department of

Home Economics, University

of Douala

88- -

Page 105: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

YEMEFACK Martin

Nov.30

”Dec.14, 2014

Development

Kansai

Visiting Scientist in UTA-Cameroon, Senior Research O丘icer,

Environmentally

Adapted International

ASB Partnership program associate

Team Leader of Sustainable

Agro-silvicultural

Center, JICA

Senior Research Professor at th

Agriculture Component of

Technology

UMMISCO Unit of the University of FOSAS,

Yaoundel

Sml-Water-Atmosphere,

President of the Africa Soil Science

Institute of Agriculture

Society

Research for Development

Expert Member of Intergovenmental

(!RAD)

Technical Panel on Soil, The GSP’s

World Authority on Soil, F

AO

Member of the Steering Committee o

the High Level Panel of Experts on

Food Security and Nutrition, FAO

al Year 2015

Jaoanese Fiscal Year 2015

MAN GA

AMBROISE Aug.18-Sep.5, 2015

Development

Kansai

Chi'ef of Station, Njoumbe Research

Chief of Station, Njoumbe

Gabriel

Environmentally

Adapted International

Station, Institute of Agricultural

Research Station, Institute of

Agro-silvicultural

Center, JICA

Research for Development (!RAD)

Agricultural Research for

Technoloεv

Development (!RAD)

BOBO KADIRI Serge

Aug.18-Sep.5, 2015

Development

Kansai

Directorm School of the Training of Directorm School of the

Environmentally

Adapted International

Wildlife Specialists Garoua, Ministry Training of Wildlife

11/

Agro-silvicultural

Center, JI C

A of Forestry and Wildlife

Specialists Garoua, Ministry

Technology

of Forestry and Wildlife

宝「へ

89- -

Page 106: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ANNEX 7 Provision of Equipment and Machinery 企

omthe Japanese Side

主Name of

Place of

Place of

Time of

Condit10n

No.

Model

Manufacturer Price (FCFA) Users

Pumose of Use

Status of

z

つB内

旬曹

『冒

Y可「、可「『「...胃『FヨF

1.592,0SOIAgriculture/

Andom/Gribe

Cameroon

August 26 !Research

Good

Forest Group

Station

2011

2 !:: 企

r1~:;:

~i~ee

Refngerator/企eezer

SANYO

400,000 Food Science

Labo Univ.

Cameroon

August 31

IR田earc

I Not yet to

400L

Group

Dschang

2012

be used

3 !Vehicle (4x4

P吋eroV96 G

L

MITSUBISHI

22,500,000 Project

「吋e叩

ceI

Cam町

!October 5

IR…

h/

Station Wagon)

2011

Pr吋ect

IN川

向Management/ A

repaired

dmmistration

4 !Vehicle (4x4

|山pKB7GL

IM四

B阻|

1仰Ip町

e叩ce

IC…

on

l~i:~

ber 5

Research/

Good

Pick

”up)

Pr~リect

Management/ A

dministration

5 !Vehicle (4x4 「ic

k叫町

LIMITSUBIS

l 仰,

780「吋

ect

I

Pr句e川

ce1cameroon

1~i:~ber 5

Research/

Good

Pick-up)

Pr~リect

Management/ A

dmmistration

6 l!

~~~i:aking

GRACORAM

960,259 And om

Field Stat10n

October 14 Research/Const I

Good

2011

ruction

7 !Satellite phone

Thuraya SG-2520

Thuraya

l,159,050 Gribe

Field station

Cameroon

December

Research

Good

19 2012

8 !Desktop

1~~~叩h0

~! P

Q500B Compaq HP

390,000 Project

Dr. Foahom

Cameroon

December

Project

Good

computer

Windows?

Manager/Fores

29 2011

Management/ A

t Group

dministration

9 !Desktop

1~~~叩ho~

s~ PQ500B Compaq HP

390,000 Forest Group

Prof.

Cameroon

December

Research

Good

computer

Windows?

Nkongmeneck

29 2011

IO !Laptop computer :;;~

0g£l

~~~:w

HP

355,000 Forest Group

Dr. Bobo

Cameroon

December !Research

Good

s7

29 2011

l

l !Laptop computer IHP Pavillion G

6

HP

355,000 Forest Group

Prof.

Cameroon

December !Research

Good

with M

S Windows?

Nkongmeneck

29 2011

&mouse

12 ILaptog ノcomputer

IHP Pavillion G6

HP

355,000 Agriculture

Dr. Yemefack

1camer

!December

!Research

I Missing

with M

S Windows?

Group

29 2011

90- -

Page 107: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

& mouse

ヤλイヘ

13 Laptop computer HP Pavillion G6

HP

355,000 Forest Group

Prof.

Cameroon

December

Research

with M

S Windows?

Nkongmeneck

29 2011

Good

& mouse

14 Laptop computer HP Pavillion G6

HP

355,000 Forest Group

Dr. Bobo

Cameroon

December

Research

Good

with M

S Windows?

29 2011

& mouse

15

Laptop computer HP Pavillion G6

HP

355,000 Forest Group

M.Alidou

Cameroon

December

Research

Good

with M

S Windows?

29 2011

& mouse

16

Laptop computer HP Pavillion G6

HP

355,000 Forest Group

Project Office

Cameroon

December

Research

Good

with M

S Windows?

29 2011

& mouse

17 Laptop computer HP Pavillion G6

HP

355,000 Agriculture

Yemefack

Cameroon

December

Research

Good

with M

S Windows?

Group

29 2011

& mouse

18

Laptop computer HP Pavillion G6

HP

355,000 Agriculture

Ebo Iowa

Cameroon

December

Research

with M

S Windows?

Group

Station

29 2011

Good

& mouse

19 Laptop computer HP Pavillion G6

HP

355,000 Agnculture

Andom Stat10n Cameroon

December

Research

Good

with M

S Windows?

Group

29 2011

& mouse

20 Laptop computer HP Pavillion G6

HP

355,000 Agriculture

Project O節

目Cameroon

December

Research

Good

with M

S Windows?

Group

29 2011

& mouse

21 Laptop computer

HP Pavillion G6

HP

355,000 Admmistration Assistant

Cameroon

December

Research

Good

with M

S Windows?

29 2011

& mouse

22 Laptop computer

HP Pavillion G6

HP

355,000 Admimstrat10n

Secretary

Cameroon

December

Research

Good

with M

S Windows?

29 2011

& mouse

23 GPS

GPS Garmin

Garmm

280,000 Agriculture

Ebo Iowa

Japan

December

Research

Good

GPSMAP62

Group

Station

2011

24 Video camera

SMX F500 Zoom

Samsung

309,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

December

Research

Good

65x

2011

25 Video camera

SMX F500 Zoom

Samsung

309,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

December

Research

Good

65x

2011

26 Pr~リ

ector

VPL-EX7

Sony

350,000 Forest Group

Gnbe Stat10n

Cameroon

December

Research

Good

29 2011

27 Mechanical

SOLID KULELI

1,300,000 Agriculture

Andom Station Cameroon

December

Research

Good

Balance

(500Kg) TSE

Group

30 20日

A

91- -

Page 108: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

玄人)

28 Mechanical

SOLID KULELI

1,300,000 Agriculture

Ebo Iowa

Cameroon

December

Research

Good

Balance

(500Kg) TSE

Group

Station

302011

29 Photocopier

Image runner 2530

Cannon

2,550,000 Administration Project o節

目Cameroon

January 05 Project

Good

2012

Manage 皿

ent/A

dministra!Ion

30 Generator

7000T3

KIPOR

900,000 Gribe

Gribe Sta!Ion→

Cameroon

Janu

町y16

Research

Good

5.5KVA

Andom Station

2012

31 Generator

7000T3

KIP OR

900,000 Andom

Andom Station Cameroon

January 16 Research

Good

5.5KVA

2012

32 Motorbike(! I

Occ

AG-100

YAMAHA

2,100,000 Ebolowa Field Ebolowa Field Cameroon

January 18

Research/ A

dmi

Good

Keeper

station

2012

nistration

33 Motorbike(llOcc

AG-100

YAMAHA

2,100,000 Gribe Field

Gribe Field

Cameroon

January 18

Research/ A

dmi

Good

Keeoer

station

2012

mstrat10n

34 Motorbike(llOcc

AG-100

YAMAHA

2,100,000 Andom Field

Andom Field

Cameroon

January 18 Research/ A

dmi

Good

Keeoer

station

2012

mstrat1on

35 Soil Compactor

GX!60JH!-G8E

HONDA

2,050,000 Gnbe/Andom Field

Cameroon

January 26 Research

Good

station(Andom)

2012

36 PC software

Office Pro 20 IO

Microsoft

320,000 Forest Group

Prof.

Cameroon

February 02 Research

Good

64bits/French

Nkongmeneck

2012

37 PC so

白ware

O宜icePro 2010

Microsoft

320,000 Forest Group

Prof.

Cameroon

February 02 Research

64bits/French

Nkongmeneck

2012

Good

38 PC software

Office Pro 2010

Microsoft

320,000 Forest Group

Dr. Bobo

Cameroon

February 02 Research

Good

64bits/French

2012

39 PC so

白ware

Office Pro 20 I

0

Micro so

茸320,000 Forest Group

Dr. Foahom

Cameroon

February 02 Research

64bits/French

2012

Good

40 PC so

白ware

Office Pro 20 I

0

Microsoft

320,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

February 02 Research

Good

64bits/French

2012

41 PC so

註ware

Office Pro 2010

Microso宜

320,000 Forest Group

Project office

Cameroon

February 02 Research

Good

64bits/French

2012

42 PC so

白ware

O百icePro 2010

Micro so

宜320,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

February 02 Research

Good

64bits/French

2012

43 PC software

Office Pro 20 I

0

Micro so

白320,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

February 02 Research

Good

64bits/French

2012

44 PC software

Office Pro 2010

Microso 白

320,000 Agriculture

Dr. Yemefack

Cameroon

February 02 Research

64bits/French

Group

2012

Good

45 PC software

Office Pro 2010

Microsoft

320,000 Agriculture

Andom Sta!Jon Cameroon

February 02 Research

Good

64bits/French

Group

2012

46 PC software

Office Pro 20 I

0

Microso白

320,000 Agriculture

Ebo Iowa

Cameroon

February 02 Research

64bits/French

Grouo

Station

2012

Good

47 PC-者ill1:ware

Office Pro 20 IO

Microsoft

320,000 Agriculture

Project office

Cameroon

February 02 Research

Good

92- -

Page 109: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

千三九

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

PC software

PC software

PC software

PC software

Chain saw

GPS

GPS

GPS

GPS

Logger Net

Temperature and

relative humidity

sensor

Rain gage

Enclosure for

data loe:ger

Data logger

Air-conditioner

GPS

GPS

艮e合

igerator

64bits/French

Office Pro 20 I

0

M1croso白

320,000

64bits/French

Office Pro 20 I

0

Microsoft

320,000

64bits/French

O宜icePro 2010

Microsoft

320,000

64bits/French

Office Pro 2010

Microsoft

320,000

64bits/French

STiHL070

745,000

G町m

mEtrex20

275,000

Gar m

m E廿ex20

275,000

Garmin E

廿ex20

275,000

Garmin E

甘ex20

275,000

Campbell

325,500

CS215-L6

Campbell

346,500

TE525MM-L25

Campbell

383,250

ENC14-MM

Campbell

341,250

CRI000-4M

Campbell

1,328,250

LGl8000

LG

330,000

Garmin GPSMAP62

275,000

Garmin GPSMAP62

275,000

Sharo

348,000

Group

2012

Agriculture

Project o節

目Cameroon

February 02 Research

Good

Group

2012

Admmistration Project o節

目Cameroon

February 02 Pr 吋

ect

2012

Management/ A

Good

dmmistration

Admmistratwn Project o節

目Cameroon

February 02 Pr~

日ect

Good

2012

Management/ A

dministration

Food Group

!RAD/Soil

Cameroon

February 02 Research

Good

Labo

2012

(Ms.Clarisse)

Agriculture

Andom Station Cameroon

February 21 Research

Breakdown

Group

2012

Forest Group

Gnbe Statwn

Cameroon

March 02

Research

Good

2012

Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 02

Research

Good

2012

Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 02

Research

Good

2012

Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 02

Research

Good

2012

Soil Group

Ebo Iowa

Japan

March 05

Research

Good

2012

Soil Group

Ebo Iowa

Japan

March 05

Research

Good

2012

Sor! Group

Ebo Iowa

Japan

March 05

Research

Good

2012

Soil Group

Ebo Iowa

Japan

March 05

Research

Good

2012

Soil Group

Ebo Iowa

Japan

March 05

Research

Good

2012

Project o節

目Project office

Cameroon

March 9

Pr

~リect

Good

2012

Management/A

dministratwn

Agnculture

Project Office

Cameroon

March 09

Research

Good

Grouo

2012

Agriculture

Project Office

Cameroon

March 09

Research

Good

Grouo

2012

Food Science

Dschang

Cameroon

March 12

Research

Not vet to

93- -

Page 110: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ν4一へ

Umvers1ty

2012

be used

66 Laptop computer

HP Pavillion G6

HP

350,000 Food Group

Project Office

Cameroon

March 13

Research

with M

S Windows?

2012

Good

& mouse

67 Solar System

290,000 Fore st

Group

Gnbe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel I

2012

68 Solar System

290,000 Forest Group

Gnbe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel 2

2012

69 Solar System

290,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel 3

2012

70 Solar System

290,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel 4

2012

71 Solar System

290,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel 5

2012

72 Solar System

290,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel 6

2012

73 Solar System

290,000 Forest Group

Gnbe Stat10n

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel?

2012

74 Solar System

290.000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel 8

2012

75 Solar System

290,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel 9

2012

76 Solar System

290,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

March 14

Research

Good

Panel 10

2012

77 Re企

igerator

of

LS RD-173R

1,100,000 Forest Group

Gribe Statrion

Cameroon

』1arch23

Research

Not yet to

solar system

187 litre

2012

be used

78 Freezer of solar

AUCMABD-100

850,000 Forest Group

Gribe Statrion

Cameroon

March 14

Research

Not yet to

svstem

100 litre

2012

be used

79 Outdoor lump

LED80W-DC12V-

664,000 Forest Group

Gribe Statrfon

Cameroon

March 14

Research

Good

svstem of solar 1

G-J ”11-C

2012

80 Outdoor lump

LED80W-DC12V-

664,000 Forest Group

Gnbe Statr1on

Cameroon

March 14

Research

Not good

syste立1of solar 2

G-J-11-C

2012

81 Hand Tractor

CF-151

1,990,000 Agriculture

Andom Station Cameroon

March 22

Research

Good

(15CV)

Grouo

2012

82 Hand Tractor

CF-151

1,990,000 Agriculture

Ebo Iowa

Cameroon

March 22

Research

Good

(15CV)

Group

Station

2012

83 Harrow for Hand Charrue a

herse

400,000 Agriculture

Andom Stat10n Cameroon

March 22

Research

Good

Tractor

Grouo

2012

84 Harrow for Hand Charrue a

herse

400,000 Agriculture

Ebo Iowa

Cameroon

March 22

Research

Good

Tr 出

胞r

Group

Station

2012

d,弓ぢ

94- -

Page 111: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

85 Two-wheeled cart Remoque I.ST

1,100,000 Agriculture

Andom Stat10n Cameroon

March 22

Research

Good

ヤうヘ

for Hand Tractor

Group

2012

86 Two-wheeled cart Remoque I

ST

1,100,000 Agriculture

Ebo Iowa

Cameroon

March 22

Research

Good

for Hand Tractor

Grouo

Station

2012

87 Attachment for

lL-220

340,000 Agnculture

Andom Station Cameroon

March 22

Research

Good

Harrow of Hand

Group

2012

Tractor

88 Attachment for

IL-220

340,000 Agnculture

Ebo Iowa

Cameroon

March 22

Research

Good

Harrow of Hand

Group

Stall on

2012

Tractor

89 Desktop

Compaq H

P Q500B Compaq HP

330,000 Project Office

Project 0£

日ce

Cameroon

March 23

Pr~リec

tGood

computer

with mouse

2012

Management/A

dministration

90 Antenna for

Vsat l.2m

1,000,000 Gribe

Gribe Station

Cameroon

March 23

Research

Good

Satellite lnternet

2012

91 Logger Net

Campbell

325,500 Soil Group

Gribe

Japan

March 29

Research

Good

2012

92 Temperature and CS215-L6

Campbell

346,500 Soil Group

Gribe

Japan

March 29

Research

Good

relative humidity

2012

sensor

93 Rain gage

TE525MM-L25

Campbell

383,250 Soil Group

Gribe

Japan

March 29

Research

Good

2012

94 Enclosure for

ENC14-MM

Campbell

341,250 Soil Group

Gribe

Japan

March 29

Research

Good

data Jogger

2012

95 Data logger

CRI000-4M

Campbell

1,328,250 Soil Group

Gribe

Japan

March 29

Research

Good

2012

Sub total

106,312,419

97 !Weather station

l,201,500ISoil Group

IGribe

I

Japan

I

August

I

Research

Good

2012

98 IGPS

IGPS Garmin

Garmin

280,000 Agriculture

Dr. Yemefack

Japan

August

IResea

帥Missing

GPSMAP62

Group

2012

99 IGPS

GPS Garmin

Garmin

280,000 Agriculture

Dr. Yemefack

Japan

August

I

Research

Good

GPSMAP62

Grouo

2012

100 IGPS

GPS Garmin

Garmin

280,000 Agriculture

Dr. Yemefack

Japan

August

I

Research

Good

GPSMAP62

Group

2012

95- -

Page 112: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

を 乙7

101

102

103

104

105

106

107

108

109

110

II 1

,,_ G

PS

GPS

GPS

GPS

Video Projector

Video Projector

Centrifuge

Ultra Noise

Homogeniser

Ultra Noise

Homogeniser

Distillation

Cathode lamps

for Atomic

Absorption

Spectrophoto

meter

//

GPS Garmin

Garmin

280,000 Agriculture

GPSMAP62

Group

GPS Garmin

Garmm

280,000 Soil Group

GPSMAP62

GPS Garmin

G町m

m280,000 Soil Group

GPSMAP62

GPS G

町min

Garmm

280,000 Soil Group

GPSMAP62

Sony VPL EX100

325,000 Admm1strat10n

Sony VPL-EX100

325,000 Admmistration

ROTANTA460

8,642,625 Soil Group

Benchtop centri お

gewith Accessories

Sonopuls H

D 2070

3,608,381 Soil Group

Sonopuls H

D 2070

3,608,381 Soil Group

UDK 129 with

5,549,770 Soil Group

Access ones

WFX-130B

2,794,234 Soil Group

(Ca,Mg,Fe,Na,K,M

n, Cu,Zn,Pb,N i, Cr,H

g,Co,Cd, As)

Dr. Yemefack

Japan

August

Research

Good

2012

Prof.目Mvondo

Japan

August

Research

Good

ze,

2012

Dr. Tchenkoua Japan

August

Research

Good

2012

M.Agoume

Japan

August

Research

Good

2012

Project office

Cameroon

November Research/

Good

21 2012

Pr~リect

Management/ A

dministration

Andom Statton Cameroon

November Research/

Good

21 2012

Project

Management/ A

dministration

IRAD

Cameroon

February,

Research

Good

2013

!RAD

Cameroon

February,

Research

Good

2013

Umvers1te de

Cameroon

February,

Research

Good

Dschang

2013

Umvers1te de

Cameroon

February,

Research

Breakdown

Dschan!!;

2013

Universite de

Cameroon

February,

Research

Some lamps

Dschang

2013

have been

breakdown.

Mam

part(Spectr

ophotomete

r) that not

belong to

the FOSAS

Project are

now not

used much

because of

instability

96- -

Page 113: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

of

νA4h

electricitv.

112

Biological

IM-450! with

4,120,992 Food Group

Universite de

Cameroon

February,

Research

Good

Binocular

In日nity

optical

Dschang

2013

Microscope

system, complete

body and

Accessories

113

Bio Medical

BioMidi EF425-5.

6,030,720 Food Group

Universite de

Cameroon

February,

Research

Not yet to

Freezer

Dschang

2013

be used

(-40℃)

114

POLYTONE

POLYRON 3100 D

5,327,136 Food Group

!RAD

Cameroon

February,

Research

Good

Digital Handheld with Accessories

2013

Homo 尻

町iizer

115

Shaking

LSI-IOOSR with

11,056,320 Food Group

Universite de

Cameroon

February,

Research

Not yet to

Incubator

Accessories

Dschang

2013

be used

(re 世

igerated)

116

Laboratory

SANYOMOV

2,038,500 Food Group

!RAD

Cameroon

February,

Research

Good

oven/lab/oven/sc1 157240 T0250C

2013

entific oven

117

Micro centrifuge Hitachi CTI SE

Hitachi

1,885,000 Food Group

!RAD

Cameroon

February,

Research

Good

2013

118

Biomedical/Labo

SANYO

SANYO

4,704,300 Food Group

!RAD

Cameroon

February,

Research

Good

ratorv freezers

2013

119

Freeze Dryer,

ALPHA 1-2 LD

8,123,800 Food Group

!RAD

Cameroon

February,

Research

Good

complete

with Vacuum pump

2013

package

and other

Access ones

120

Tabletop Vacuum Sealer Shop

1,085,900 Food Group)

!RAD

Cameroon

February,

Research

Breakdown

Sealer

AFV-300-2

2013

121

Autoclave

Tomy SX-300E

4,925,000 Food Group

Universite de

Cameroon

February,

Research

Good

Dschang

2013

122

Dual Channel

YSI 2700 with

25,038,900 Food Group

Universite de

Cameroon

February,

Research

Good

Biochemistry

automa!lc sampler

Dschang

2013

Analyzer

(Turntable) YSI

2710 and

accessories,

reagents,

membranes, system

buffer, calibration

standard, lmeanty

97- -

Page 114: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ケア竹

check solut10n

123

Satellite phone

Thuraya SG-2520

Thuraya

1,339,774 Project Office

Project Office

Cameroon

February 28 Pr~リec

tGood

2013

Management/A

dministrat10n

124

Satellite phone

Thuraya SG-2520

Thuraya

1,339,774 Project Office

Project Vehicle

Cameroon

February 28 Project

Good

2013

Management/ A

dministrallon

125

Satellite phone

Thuraya SG-2520

Thuraya

1,339,774 Project Office P吋

ectVehicle

Cameroon

February 28 Project

Good

2013

Management/A

dministration

126

Satellite phone

Thuraya SG-2520

Thuraya

1,339,774 Project Office

Project Vehicle

Cameroon

February28 Project

Good

2013

Management/A

dmmistrat10n

127

Generator

Luhan

3GF-ME

380,000 Agriculture

Ebolowa

Cameroun

Februarγ28 Research

Good

3KWA

Group

Stat10n

2013

128

Converter

2000W24V

300,000 Agnculture

Andom Station Cameroun

February 28 Research

Good

Group

2013

129

Converter

2000W24V

300,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroun

February 28 Research

Breakdown

2013

130

Laptop

PC

Laptop Accer

Acer

285,000 Soil Group

M.Agoume

Cameroon

March 2013 Research

Good

131

Laptop P

C

Laptop Accer

Acer

285,000 Soil Group

Prof.Mvondo

Cameroon

March 2013 Research

Good

Ze

132

Desktop PC

HP Pro PC

HP

415,000 Soil Group

Prof.Mvondo

Cameroon

March 2013 Research

Good

Ze

133

Desktop PC

HP Pro PC

HP

415,000 Soil Group

M.Agoume・

Cameroon

March 2013 Research

Good

(Soil

Lab.IRAD)

134

Electromc

Model TruPulse360

1,356,912 Forest Group

Gnbe Stat10n

Cameroon

March 2013 Research

Good

Relascooe

Laser Rangefinders

Sub total

112,648,967

Pr吋ectOffice

[Japan

August 14

!Research

2013

135 [Ultra-violet and IUV mini-1240

visible

spec

廿ophotometr

Good

A u d u 一

n y n t

h 町 一 山 一

n 凶 - n r1 1 !

山 一 W 町 一 w一 /

K U 勾,-’ u F

346,SOOISoil Group

Gribe

h 一 hp u - - p u -

r ; , “ - q a

ρ u -aし w

s i

a u -ρ u w R 一 R

4 -4

1 1

t i a u -o D U I - u

p b v卜 h -o h

u i J - u

A 別 一 A

Met One

Japan

Good

014A-L

346,SOOISoil Grou

Ebo Iowa

Jaoan

Good

014A ”L

Met One

98- -

Page 115: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Vムィペ

sensor

(Mingon-Mingo

2013

n)

138

Solar radiation

HP-LP02

Hukseflux

448,875 Soil Group

Gribe

Japan

August 14

Research

Good

sensor

2013

139

Solar radiation

HP-LP02

Hukseflux

448,875 S01l Group

Ebo Iowa

Japan

August 14

Research

Good

sensor

(Mmgon-Mmgo

2013

n)

140

Paset grmder for

850,000 Agriculture

Cassava

Cameroon

August21

Research

Good

cassava

Group

procession

2013

factory in

Bitvli,Ebolowa

141

Screw press for

750,000 Agnculture

Cassava

Cameroon

August 21

Research

Good

cassava

Group

procession

2013

factory in

Bitvli,Ebolowa

142

Cassava grater

1,750,000 Agnculture

Cassava

Cameroon

August 28

Research

Good

Group

process10n

2013

factory in

Bitvli,Ebolowa

Sub total

9,350,750

Manufacture

Place of

Place

of Time of

Condit10n

B畳odel

Price (FCFA) Users

Purpose of Use

Status of

0・

uipment

r

Installation

Purchase

Arrival

Use

143 ICircular Saw

BOSCH GKS 235

BOSCH

285,000 Agriculture

Andom

Cameroon

Avril 07

Research

Good

Profess10nnel

Group

2014

144 IE!ectric plane

l~~:c~

'.Pro7 I

OW

245,000 Agriculture

IAndom

learn …

I

Research

Good

Group

2014

GH026-82

I

45 I

Converter

l2000W-12V

300,000 Forest Group

IGribe Station

I

Cameroon

IMay 16

Research

Nowbemg

2014

re aired

146 !Generator

IEBK650

HONDA

280,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

May20

Research

Good

2014

147 IMoulin

IBleu, 6-7 Chevaux,

450,000 Agnculture

And om/

Cameroon

July 14

I

Research

Good

Refro1dissemeut a

Group

Cassava drying

2014

eau

unit

I

48 I

Moulin

IBleu, 6-7 Chevaux,

450,000 Agriculture

加dom/

1cameroon

I

Research

Good

Re企

oidissementa

Grouo

Cassava drvmg

2014

99- -

Page 116: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ヤ4一ム/

eau

unit

149

Lens Baby

Wide 5.8mm focal

685,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

July 18

Research

Good

Circular Fisheye Length,Aperture

2014

Lens

range of

百3.5-22,Angle

of

View. 185°

150

FastDNA SPIN

pk/50

550,000 Agriculture

Project Office

Cameroon

July 18

Research

Not yet to

Kit for Soil

Group

2014

be used

151

Electrophoresis

EV245

495,000 Agriculture

Project Office

Cameroon

July 18

Research

Not yet to

Power Supply

Group

2014

be used

152

Tam1s

Bleu, 6-7 Chevaux,

650,000 Agriculture

And om/

Cameroon

July 22

Research

Good

Refroidissement a

Group

Cassava drying

2014

eau

umt

153

Tamis

Bleu, 6-7 Chevaux,

650,000 Agriculture

Ando ml

Cameroon

July 22

Research

Good

Re世

01dissementa

Group

Cassava drying

2014

eau

umt

154

Horizontal

model

400,000 Agriculture

Project Office

Cameroon

August 19

Research

Not yet to

Electrophoresis

Group

2014

be used

Kit

155

Converter

2000W-12V

300,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

August 19

Research

Now being

2014

reoa1red

156

FastRNAPro

pk/50

708,000 Agriculture

Project Office

Cameroon

August 19

Research

Not yet to

Soil-Direct Kit,

Group

2014

be used

157

Cosseteuse

Bleu, 6・7Chevaux,

950,000 Agriculture

Ando mi

Cameroon

August 28

Research

Now being

Re 企

oid1ssementa

Group

Cassava drying

2014

regulated

eau

umt

158

Cosseteuse

Bleu, 6-7 Chevaux,

950,000 Agriculture

Andom/

Cameroon

August 28

Research

Now being

Refroidissement a

Group

Cassava drying

2014

regulated

eau

unit

159

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

160

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gnbe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

161

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

162

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

163

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

164

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

,』

100- -

Page 117: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

UAh-

19 2014

165

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

166

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

167

Camera Bushnell Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

168

Camera Bushnell Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

169

Camera Bushnell Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

170

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

171

Camera Bushnell Trophy camp H

D

280,000 Fore st

Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

172

Camera Bushnell

Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

173

Camera Bushnell Trophy camp H

D

280,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

September

Research

Good

19 2014

174

Vehicle

Fortuner

TOYOTA

24,000,000 Pr0 リect

Project office

Cameroon

November Research/

(LAN SOL)

12 2014

Project

Good

Management/ A

dmimstrat10n

175

Laptop computer

dv6-6b65sf

HP

320,000 Andom Field

Project

Cameroon

February 20 Project

Not

Keeper

Offlce/Andom

2015

Management/A good/To be

Sta10n

dministration

changed

176

Projecteur

Accer Xl 13 D

LP

Accer

320,000 Agriculture

Project Office

Cameroon

March 19

Research

Good

Group

2015

177

Terminator power Onduleur

TPI

330,000 Forest Group

Gribe

Cameroon

March 17

Research

Now being

inverter

2000W-12v

2015

repa!fed

178

Vehicle

Pick up

TOYOTA

21,359,231 Project

Project o節

目Cameroon

March 19

Research/

{{LAN25L))

2015

Project

Good

Management/ A

dministration

179

Satellite Phone(+ F

CC ID :TZSXT

Thuraya

1,260,500 Project

Pickup Toyota

Cameroon

March 25

Project

Good

Sim card)

2015

Management/A

dminis

甘ation

180

Satellite Phone(+ F

CC ID :TZSXT

Thuraya

l,260,500 Proリect

Toyota Fortuner Cameroon

March 25

Project

Good

Si1ficard)

2015

Management/ A

101- -

Page 118: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ピ「min

is甘ation

へSub total

I

Cameroon

!October 07 !Research

Good

Cassava drying

unit

182 IMoulin

Green

500,000 !Agriculture

Ando凶

ICarnero

I

Oct伽

07

!Research

Good

Group

Cassava drying

2015

unit

183 ICosseteuse

IBleu, 6-7

Chevaux,

950,000 Agriculture

加do凶

ICarnero

1oc 伽

14IR…

h

I

Now bein

Re企

oid1ssementa

Group

Cassava drymg

2015

regulated

eau

umt

184 ICosseteuse

IB!eu, 6-7 Chevaux,

950,000 Agnculture

And州「…

on

!October 14

IR…

h

I

Now bein

Re企

oidissementa

Group

Cassava drymg

2015

regulated

eau

umt

185 ITamis

I

Green

550,000 Agnculture

Andom/

!Cameroon

!November IR…

h

I

Now being

Group

Cassava drying

16 2015

regulated

umt

186 ITamis

I

Green

550,000IAgriculture

I

An do mi

I

Cameroon

!November IR…

h

I

Now bein

Group

Cassava drying

16 2015

regulated

umt

187 !Converter

l3000W 12volts

350,000 Forest Group

Gribe Station

Cameroon

November !Research

Good

19 2015

Sub total

4,350,000

Total in FCFA

294,060,2671

Total in J

PY 円

58,229,755

e exchange rate at the time of the Study (I JPY ~ FCFA 5.05)

102- -

Page 119: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

EB戸包豆aaz

信dMEga一

SEE。一

口〈区一宮νE62考ML』O一回EVHE-B

匂〈一

向苫一皇官孟ughDb2Hobbd4一目EF信昌一買〈一

白話一oa--君主zgA〈白吋芝一言MMF=a一

角耳一』SFEADSZ孟一5F一

白〈尚一554さDO出包凶毘記Lh。一回日F=a-

EuEegE3一E書〈闘EE走塁“E一EE=一号一

伺宮Zebuzai--ω13agBEa一EEZ一

号E。bSES--zZEm-

EZ一

zziiESEi-一ZEe-

司一SZE君EEo一回EE2一

司豆ER5222自主』畠254EL

SEE-222mDodL悶

5量一巨EEE一

向苫冨53量一zZ主著“白EBEgo-

司甘=2凶向〈凶ご一妄。寄同泌zm州

g孟己。zし

asB戸”包。一

回担宮函』。向“胃一角〈巨一閏官a当買苫

h延H司困μド凶白一宣E戸”程。一

同識E8E。b露-伊,【とD5aν、咽

h慎a肖凶辺囚函,碍62妥匂芭t一冒n戸”a£6宮匂一

向苫一ZZEEE20室SEa-s=-

a〈ES--芳一富国首詰制定oo-A凶三一目HF習。一

ag--SBUDO&E2dE一自民戸E一

野EUGH-“Envh色DE塁。EZRZO仏“。£一自g戸唱B一

。〈単一提起一〈阿Eヨ弓凶凶口一ng戸ヨaua掲3一

野2EEMESEDEヨ30zdczz一EFuzz--gd三

官aMn』ePEg--回長匂toa。凶ヌJG同日戸自己云-aa〈一

寄居留EohuaEoz官三割事戸契ZE2aEza一貫昌広包-aB〈一

SOSEE-一ED一回一量2022E一eEF包囲青島寄一

司呈EEuga室長一ESE-

z

事EOふZQ〈且官官脅O〈U奇24a一EB戸包ZBB〈一

司回一回寝室ESEa-ESdZM一

EEEo一司3守喜一005』望EjZEEl-

g

o

a

d

a

-22一目SFQ5202一zSEE-z-

E

2

=E白羽一

I

l

l

i

l

i

l

i

l

i

--司司EOLS百官。昌一

3日一32532一昔SSEE-

3

EZEP--喜ihf

一一官一』置。。』SH匡一一

号単一E252占

igigs-

〆民官。身山一

gwoFV

品。間匡SE一ρ民一

由州同

ZEU『コ

ES-SEE--E一zza止n-z-ESEE--ι12一Effa--EFEEShtRER巨匠戸E

M

K

H

R

E

F

F

E

R

P

R

E

H

E

E

R

E

E

Llll「

ilιilLillrll十llトllιllLlll寸ll卜llトllLlll「ll十llトllιllLlll「ll十llトll4llLlllrll「llトllιllよ=。晶-筒悟属

E

= a

制劃州制副EEEMEEE劃叫劃引割引割削剖割削劃引叫削剥割引劃剖ωgh。吉弘副明書吋

ド一一一

! ! j

》じ

103- -

Page 120: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ANNEX9 List of S

Worksh

et

『F-・

4守

唱ー

( 医

Title

Venne

Number of Participants

Remarks

c

(Visitors from the

counterpart countries)

Project Research Team

Institute of Agriculture

The Research Plan/Roles/Eqnipment/Budget were discussed

2010.2 24-25

Research for Development

30

by five Japanese researchers aud Cameroonian C/Ps.

Workshop

(IRAD) , Cameroon

JST/JICA •

SATREPS

Held in collaboration with Conservation of Biodiversity in

WORKSHOP Nature

Inamori Center, Kyoto

Tropical Forest through Sustainable Coexistence between

2011.7.22

Conservation with Peoples

97

Human and Wild Animals.

Welfare in Tropical Rain Forest

University, Japan

in Africa

Institute of Agriculture

Japanese research team leaders and Ca皿eroonian

C/Ps

2011.8.22

Team Meeting

Research for Development

25

convened to share the Project plan and annual plan of

(IRAD) , Cameroon

operation.

Presentation on the research r田

ults

by the Project advisors

2011.8.23

SATREPS Project Launching

Djeuga Palace Hotel,

100

was conducted with the pr回

ence

of Cameroon vice minister

Ceremony

Yaoundム

Cameroon

of MINRESI, the Japanese Ambassador, and the

Representative of the JICA Cameroon Office‘

MINRESI. Yaounde,

Invited by the First Secretary of MINRESI, the overall

2011.8.23

1st Steering Co皿mittee

Meeting

Cameroon

25

Project plan, annnal plan, and budget was e玄plainedand

approved.

IRAD, Metting room,

This meeting was held in respect of the decision of the

2011.8 25

NTFPs COMPONENT

Nkolbisson, Yaoundι

5

Cameroon team of t

he NTFPs c

omponent of this

MEETING

Cameroon

project to meet a

nd discuss the m

ethodology to be

aoolied during pro.iect execution on the field.

Briefing

on

field

activities,

Clarification

on

IRAD, Metting room,

component

activities,

Clarifications

on

2011.10.12

CONCERTATION MEETING

Nkolbisson, Yaoundム

15

administrative procedure and expecta“o

ns from

Cameroon

Component

Team

Leaders

and

researchers

Information from the Japanese Counterparts

IRAD, Metting room,

Presentation and amendments of minutes of previous

meeting, Ecosystems, Sampling (experimental design)

2011.11.17

NTFPs COMPONENT

Nkolb1sson, Yaounde,

5

Database, Collection of med plants, Counterpart

MEETING

Cameroon

funds, Student/researcher/technician management,

Procedure of field work.

Presentation of consolidated component activities

b~~!:~

ols

WORKSHOP FOR THE

Faculty of Agriculture,

sions a

nd recommendations

2011.2.6-8

HARMONISATION OF FOSAS

University of Dschang,

19

Research data collection and management (Biometη1)

RESEARCH PROJECT

Presentation of level of advancement in the execution of

PROTOCOLS

Cameroun

activities

End of presentations, general recommendation and closing

remarks

,内

4兵1

2012.2.7

Internal Project Meeting for

Faculty of Agriculture,

15

Monitoring of each Project activity

(Work Plan) by the

l/

104- -

Page 121: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

FOSAS

University of Dschang

Cameroonian side.

IRAD, Meeting room

Review of the annual work report (2012), and discussion on

ヘ,__, 2012.2.15

Team Leader Meeting

Nkolbisson Yaound岳,

15

the work plan for 2013.

Cameroon

つ2012.2.29

2nd Steering Committee

MINRESI Yaounde,

Invited by the First Secretary of MINRESI, the overall

20

Project plan, annual plan, and budget was e玄plainedand

Meeting

Cameroon

annroved.

Information sur les activites du

Held with participation of local people, and stakeholders

2012.3.3

projet FOSAS, surtout les etudes

Gribe village, Cameroon

30

related to c

om皿nnityforest, officials of the Ministry of

Forestry. The ontline of the Project was explained and for

dans les foret communautaires

their understanding, cooperation and opinions.

FOSAS-SATREP PROJECT

IRAD, Metting room,

Suggestions for future collaboration I

RAD

2012. 2.24

PANEL DISCUSSION IN

Nkolbisson, Yaounde,

15

conference

WIDER PERSPECTIVE

Cameroon

3rd Steermg Committee

B置INRESI.Yaoundム

Invited by the First Secretary of MINRESI, the overall

2012.10.22

26

Project plan, annual plan, and budget was explained and

Meeting

Cameroon

annroved.

Evaluation of the level of

IRAD, Metting room,

Held to clarify the issues to be tackled from now on through

2012.11.25-26

execut10n of activities of the

Nkolbisson, Yaounde,

20

analyses of the data so far obtained and making presentation

NTFPs component

Cameroon

of the results.

Toungu Hotel, Yaounde,

The outputs of both the Cameroonian and Japanese sides

2013.2.12-13

FOSAS Workshop

53

~;:~~=

s~h:e::~~ r

;~r were compiled as papers for the

Cameroon

12).

UTA-Cameroon,

Discussion on the cassava research activities a

nd

2013.2.

18

Cassava Science Day

Nkolbisson, Yaounde,

20

dissemination together with the researchers of UTA HQ

of

Cameroon

Nigeria, Democratic Republic of Congo, and Burundi.

IRAD, Meeting room

To review the state of progress on the activities being carried

2013 2.26

CONCERTATION MEETING

Nkolbisson Yaounde,

20

out by the food Science component

Cameroon

MINRESI. Yaounde,

Invited by the First Secretary of MINRESI, the overall

2013.4.4

4th Steering Committee Meeting

19

Project plan, annual plan, and budget was explained and

Cameroon

annroved.

IRAD, Meeting room

Reformulation of the indicators planned to be produced

2013.4.30

TEAM LEADERS MEETING

Nkolbisson Yaounde,

8

within the fra

皿eworkof the forthcoming mid-term

Cameroun

evalnation.

IRAD, Meeting room

Reformnlation of the indicators planned to be produced

2013.6.5

TEAM LEADERS MEETING

Nkolbisson Yaound ム

10

within the framework of the forthcoming mid-term

Cameroon

evaluation.

IRAD, Meeting room

Reformnlation of the indicators planned to be prodnced

2013.6.12

TEAM LEADERS MEETING

Nkolbisson Yaounde,

12

within the framework of the forthcoming mid-ter

Cameroon

evaluation.

IRAD, Meeting room

Reformulation of the indicators planned to be produced

ク戸6.27

TEAM LEADERS MEETING

Nkolbisson Yaounde,

7

within the framework of the forth co

皿ing

皿id-term

Cameroun

evaluation.

4ι 斗プら、

105- -

Page 122: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

IRAD, Meeting room

Acceptance of the mid-team review, State of the art

:'ii-

2013.10.16

TEAM LEADERS MEETING

Nkolb1sson Yaounde,

13

on reception of progress reports received so far.

Cameroon

ート

MINRESI. Yaounde,

30

Invited by the General Secretary of MINRESI, the result of

2013.ll.29

5th Steering Committee Meeting

」Cameroon

the midter皿

evaluation

was presented.

’1

2013.12.02

IRAD, Meeting roo

皿Discussion as to the recommendation of the midterm

TEAM LEADERS MEETING

Nkolbisson Yaounde,

10

evaluation

Cameroon

Toungu Hotel, Yaounde,

The outputs of both the Cameroonian and Japanese sides

2014 02.12-13

FOSAS Workshop

57

during ~h:e~

:~~ ~;

~r were compiled as papers for the

Cameroon

prol!ress

13】.

IRAD, Meeting roo

皿To revfow the state of progress on the activities plan of

2014.02 26

TEAM LEADERS MEETING

Nkolbisson Yaoundム

10

operation of the project, update of the list of researchers

Cameroon

preparing the international workshop and miscellaneons

MINRESI. Yaoundι

Invited by the General Secretary of MINRESI, the overall

2014.03.07

6th Steering Committee Meeting

Cameroon

26

Project plan, annual plan, and budget was e玄plainedand

aooroved.

IRAD, Meeting room

~:~

k~se

d a:e;:a can be follows international

2014.06.26

TEAi¥ 置

LEADERSMEETING

Nkolbisson Yaounde,

14

hop in

ovember 2015

Cameroon

IRAD, I¥直eeting

room

~~dated list of articles to ~~i

~rep

ared

in the end

2014.09.04

TEAM LEADERS MEETING

Nkolbisson Yaounde,

12

cember 2014 (not exhau

e) a

cceptable to

Cameroon

peer-review iournals

Toungu Hotel, Yaounde,

The outputs of both the Cameroonian and Japanese sides

2015.02.ll.12

FOSAS Workshop

75

during the past year were compiled as papers for the

Cameroon

prol!ress reoort (2014).

MINRESI. Yaoundι

Invited by the General Secretary of MINRESI, the overall

2015.04.01

7th Steering Committee Meeting

Cameroon

27

Project plan, annual plan, and budget was e玄plainedand

approv・ed.

IRAD, Meetmg roo

皿~~

~~a:~~'1:~e international workshop in November

2015.06.15

TEAM LEADERS MEETING

Nkolbisson Yaounde,

07

organizing committee

Cameroun

Organizing committee

IRAD, Meeting room

Preparing the international workshop in November

2015.06.25

Nkolbisson Yaounde,

07

2015

MEETING

Cameroun

Organizmg committee

IRAD, Meeting roo

皿Pre~aring the international workshop in November

2015.08.17

Nkolb1sson Yaound岳,

10

201

MEETING

Cameroun

IRAD, Meeting room

In connection with the mana§~~e:t of the specimens

2015.08.18

CONCERTATION MEETING

Nkolbisson Yaoundム

08

collected in the course of FO

project

Cameroun

Organizmg committee

IRAD, Meeting roo

皿Preparing the international workshop in November

2015.10.08

Nkolbisson Yaounde,

07

2015

MEETING

Cameroon

r2

0

Organizmg committee

IRAD, Meeting room

Preparing the international workshop in November

Nkolbisson Yaounde,

10

2015

MEETING

Cameroun

106- -

Page 123: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Organizing committee

IRAD, Meeting room

Preparing the international workshop in November

2015.10.27

Nkolbisson Yaounde,

10

2015

MEETING

Cameroon

2015.11.02

Orgamzing committee

IRAD, Meetmg room

Preparing the international workshop in November

Nkolbisson Yaounde,

10

2015

MEETING

Cameroon

Organizing committee

IRAD, Meeting room

Preparing the international workshop in November

2015.11.09

Nkolbisson Yaounde,

11

2015

MEETING

Cameroon

Mont FEBE Hotel

Integrating Forest and Farm management at Forest

2015.11.11

FOSAS International Workshop

Yaounde Cameroon

119

and For

est/

S~:~~!:V

~~::

i:~ Cross-Sectorial

Aun roach to

a d

Develoument.

Mont FEBE Hotel

Inte'fi::!:~J:

~:!~ an

d Farm ~::

s~~~ment at

Forest

_2ノOJ.11.12

FOSAS International Workshop

Yaounde Cameroon

104

and

a Margin:

ectorial

Annroach to conservation and Development.

-

を ア 「 /

107- -

Page 124: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Annex 10 List of the Project Products

I. Construction

「TA函omField S旬ti叩2 I Gribe Field Station 3 -

4

同一山一担凶

II. Research Papers

I Sugihara S, Shibata M, Mvondo Ze A, Araki S, Funakawa S. 2014. Effect of vegetation on soil C, N, P and other minerals in Oxisols at the forest-savanna transition zone of central A企ica.Soil Science and Plant Nutrition 60(1 ),445-59

2 Kubo, R., Ohta, K., Funakawa, S., Kitabatake, N., Araki, S., and Izawa, S.”Isolation of lactic-acid tolerant Saccharomyces cerevisiae from Cameroonian alcoholic beverage”. Journal of Bioscience and Bioengineering. 2014, 118(6), oP.657”660.

3 Masaaki HIRAI, Hirokazu YASUOKA, Bernard-Aloys NKONGMENECK & Mitsuo ICHIKAWA (Eds), An integrated study on non-timber forest products in southeastern Cameroon: Toward conservation and sustainable use of tropical forest, African study monographs Suoolementarv issue, 2014, No. 49, 20200.

4 Sugihara S, Shibata M, Mvondo Ze A, Araki S, Funakawa S. 2015. Effect of vegetation on soil microbial C, N, and P dynamics in a tropical forest and savanna of Central Africa. Aoolied Soil Ecology 87,91判

5 Sarr P.S., Araki S., Begoude A.D., Yemefack M., Manga A.G., Yamakawa工,H伽 eA.Z, 2015. Phylogeny and nitrogen fixation potential ofBradyrhizobium species isolated from the legume cover crop Pueraria phaseoloides in Eastern Cameroon. Soil Science佃 dPlant Nutrition, 61(6):Published online: 25 Sep 2015

6 Ichikawa, M. 2012. Anthropologie Japonaises en Afrique. Techniques & Culture 57 :121-141, EHESS, France, PP.120-141.

7 Ichikawa, M., Kimura, D. and Yasuoka, H. (eds.), 2012.”Land Use, Livelihood, and Changing Relationships Between Man and Forests in Central Africa”, African Study Monographs, supplementarv Issue, No.43, pp.1-178.

8 Ichikawa, M目 2012.Central African Forests as Hunter-gatherers' Living Environment: An

Approach to Historical Ec~~ol~a~;:~:,ni.t~!.~~~~f:~f.hs, supplementary Issue, No.43, Ichikawa, M., Kimura, D.

9 Yasuoka, H. 2012. Fledging agriculturalists? Rethinking the adoption of cultivation by the Baka hunter-gatherers. African Study Monographs, supplementary Issue, No.43. pp. 85-114.

10 Yasuoka, H. 2013. Dense wild yam patches established by hunter”gatherer camps: Beyond the wild yam question, toward the historical ecology. Human Ecology, online first.

11 Kubo, R., Funakawa, S., Araki, S., and Kitabatake, N. 2014. Production of indigenous alcoholic beverages in a rural village of Cameroon. Journal of the Institute of Brewing, Vol.120, Issue2,pp.133-141.

12 Sagna M.B., Diallo A., Sarr P.S., Ndiaye 0., Go飴ierD., Guisse A. 2014. Biochemical composition and nutritional value of Balanites aegyptiaca (L.) Del企uitpulps from Northern Ferlo in Senegal. A合.J. Biotech., 13 (2), 336-342.

13 Sa汀 P.S.,Araki S., Njukwe E. 2013. Interaction between cassava varieties and soil characteristics in crop production in eastern Cameroon. African. Study Monographs 34 (4), 187”202.

14 1-'Shioya, A. 2013. Cassava Processing and Marketing by Rural Women in the Central

Jプ)~

108- -

Page 125: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Region of Cameroon. African Study Monographs 34(4), oo.203-219.

15 Sarr P.S., Fu imoto S., Yamakawa T. Nodulation, ni仕"Ogenfixation and growth of rhizobia-inoculated Cowpea (Vigna unguiculata L. Walp) in relation to external nitrogen 阻 dlight intensi飢 InternationalJournal of Plant Biology and Research, 3(1), 1025

16 Mitsuo ICHIKAWA, How to integrate a global issue of forest conservation with local interests: Introduc tion to the SATREPS project in southeastern Cameroon, African study monographs Suoolementary issue, 2014, No. 49, oo. 3-10.

17 Hirokazu YASUOKA, Snare hunting among Baka hunter-gatherers: Implications for sustainable wildlife management, African study monographs Supplementary issue, 2014, No. 49, oo. 115-136.

18 Mikako TODA, People and social organizations in Gribe, southeastern Cameroon, A合icanstudy monographs Suoolementarv issue, 2014, No. 49, oo. 139-168.

19 Masaaki HIRAI, Agricultural land use, collection and sales of non-timber forest products in the agroforest zone in southeastern Cameroon, African study monographs Supplementarv issue, 2014, No. 49, PP. 169-202.

20 SATO, H., K. HAYASHI, H. INAI, K. KAWAMURA and T. YAMAUCHI, A controlled foraging trip in a communal forest of southeastern Cameroon, African study monographs Supplementary issue, 2014, No. 47, pp. 5-24.

21 OISHI, T., K. HAYASHI, From ritual dance to disco:・ Changein habitual use of tobacco and alcohol among the Baka hunter-gatherers of southeastern Cameroon, African study monographs Suoplementarv issue, 2014, No. 47, pp. 143・163.

22 Hiroaki SATO, Taro YAMAUCHI, Koji HAYASHI & Daiji KIMURA (Eds), Bio-social adaptations of the Baka hunter-gatherers in A合icanrainforest, African study monographs Supolementarv issue, 2014, No. 47, 16300.

23 DaりiKIMURA (ed.) Present situation and future prospects of nutrition acquisition in African tropical forest, A合icanstudy monographs Supplementary issue, 2015, No. 51, 17300.

arch din FOSAS International Symposium Nov.11-12司 2015Papers for Oral Presentation

Sugihara, S. (Tokyo Metropolitan University, Japan) I Effect of vegetation on soil nutrient stock and its availability at the forest-savanna transition zone of田 ntralA仕!Ca

2 Shibata, M. (Kyoto University, Japan) II E貸ectsof land reclamation on soil nutrient fluxes of forest and savanna in Andom

3 Amang, J. A. & Nwegueh, A. (!RAD, Cameroon) III Issues of non-timber forest products around community forest in Cameroon

4 Tenku, S. N. (!RAD, Cameroon) IV Assessing the sustainability of non-timber forest products traditionally used as antimalarial in a forest-savannah transition zone of Cameroon

5 Fongnzossie, E. (University of Douala, Cameroon) V Assessment of the sustainability of some m司jornon-timber forest products in South-Eastern Cameroon using forest measurements and local ecological knowledge

6 Bobo, S. K., Djekda, D. et al. (Universiザ ofDschang) VI Abundance of wildlife and bushmeat hunting in the northern periphery of Boumba-Bek national park, southeastern Cameroon

7 Njukwe, E. (IITA, Burundi) VII Evaluation and dissemination of cassava with associated technologies at multiple scales for value chain development in Cameroon VIII Monitoring soil erosion and water runoff under 副首erentmanagement for cassava cultivation in Andom and Bityili villages, Cameroon

8 ~ ~~~:~:i· (Kyoto University, Japan) VIII Monitoring soil erosion and water runoff under ,,,/ management for cassava cultivation in Andom and Bitvili villages, Cameroon

Jiff'

109- -

Page 126: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

9 Tueche, J. R. (IRAD) Soil erosion and water runoff control under C出savaproduction in humid forest zone

10 Sa廿, RS. et al X Soil fertiliザ managementand performance of ca目前agenotypes in eastern Cameroon

11 Manga, G. (IRAD, Cameroon) XI Perfmτnances of five cassava genotypes in the forest zone of Cameroon

12 Yemefack, M. (IRAD, Cameroon) XII Characteristics of traditional farming systems and implications 旬 C出sava(Manihot esculenta Crantz) production in Bityili area, South region of Cameroon

13 Mfopou, C. et al. (IRAD, Cameroon) XIII Chemical characterization and nutritional potential of some non-timber forest products

14 Yasuoka, H. (Kyoto University, Japan) XIV Changes in composition of hunting catches in southeastern Cameroon: a orinussubg approach for collaborative wildlife management between ecologists and local hunters

15 Hirai, M. (Kyoto University, Japan) XV Potentials, livelihoods and social relationship of non-timber forest products uses: A case仕omlrvingia gabonensお

16 Nyambi, G目N.& Tata, P. (IRAD, Cameroon) XVI Availability and use ofNTFPs along a deforestation gradient: Implications for rural livelihood in South Cameroon

17 Kameni, A. (IRAD, Cameroon) XVII Cassava technology: Products,。rocessand actors

18 Shioya, A. (Kyoto University, Japan) XVIII Possibility of Cassava Processing and Marketing based on Rural Association, eastern Cameroon

19 Funakawa, S. (Kyoto Universiちら Japan)XX Integrated analysis on soils and ecosystem processes in southern and eastern Cameroon for establishing sustainable agriculture

20 Ichikawa, M. (Kyoto University, Japan) XXI Toward sustainable use of non-timber forest products

21 Araki, S. l & Foahom, B. B.2 (!Kyoto University, Japan, 2IRAD, Cameroon) XXII Towards models for sustainable intensification of resource use applicable to forest and forest/savanna margin of Cameroon

Papers for Poster Presentation

Watanabe, T. (Kyoto Univ.) Ext叩 sivesurvey on distribution pa仕ernsof crystalline and amorphous minerals in di妊erentregions of Cameroon with special reference to the function C accumulation of soils

2 Nishigaki, T. et al目(KyotoUniv.) Mulching effects on water erosion characteristic in a cassava cropland on Oxisols in East Cameroon

3 Ngansop, M. et al. (Univ. Yaounde I) Habitat diversity and the distribution of some m司jorNon Timber Forest Products in the south east forests of Cameroon

4 A. D. MVONDO Ze .. A., D et al (Univ. Dachang) Comparison of 副首erentphosphorus adsorption models in acid forest soils of Bityili (Southern”Cameroon) and their relationships with soil properties

5 A. D. MVONDO Ze. A., D et al (Univ. Dachang) Integrated use of manure and mineral P

~ ~~!:~~~:igronomic parameters of maize and P uptake in acid soils of Bityili (Southern

6 Yasuda, H. & Kimura, M. (Kyoro Univ.) The development of a participatory construction svstem utilizing local materials: Field study in Cameroon

7 DJEKDA, D目etal Univ. Dschang) Camera trap and line transect surveys as tool to estimate abundance of large and medium-sized mammals in northern Boumba-Bek national park, Southeastern Cameroon

8 Papa Saliou SARR, P. S. et al (Kyoro Univ.) Symbiotic NZ-fixation estimated by the l 5N tracer technique and growth of Puerariαphaseoloides (Roxb.) Benth. inoculated with B.radyrhizobium strain in field conditions

')').〆 PapaSaliou SARR, P. S. et al (Kyoro Univ.) Phvlo_genv and nitro_gen fixation potential of

Jィト「110- -

Page 127: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Bradyrhizobium species isolated from the legume cover crop Pueraria phaseoloides in Eastern Cameroon

10 MPON Y.L.T. (Univ. Dschang) Cassava mycorhizal status 酪 affectedby some airricultural management practices in Cameroon

11 Kubo, R. (Kyoto Univ.) An on-site trial for improving brewing technique in Eastern

Cameroon

12 AMANG A. et al (IRAD) Valorisation of data base on Non Timber Forest Products of

FOSAS oroiect

13 AMANG A. (IRAD) Contribution of non-timber forest products to the social life of local 口ooulationsof south Cameroon

14 Foahom, B. & Araki, S. Integrating local livelihood needs and climate change issues in the rain forest zone of Cameroon

15 Nwegueh A. B. et al (IRAD) The distribution and use values of Non-Timber Forest Products gathered from di民rentland use types within community forests in the South region, Cameroon

16 Mabe, M. N. (Univ. Yaounde I) Contribution des PFNLs aux moyens de subsistance des populations rurales en zone foresti品開: cas de la foret communautaire AFCO“E2M, Region du Sud -Cameroun

17 Asiane Christelle Guiffo Yimbou, A. C. G. (1 Community Development Specialization Training School, Kumba) Importance et contraintes liees it !'exploitation des Produits Forestiers Non-Li四 euxdans les villages Andom et Bitvili

18 FOKO, A. (U凶v.Yaounde II) Assessing technical efficiency of Bityili food crop produce四.case of cassava白rmingsystems

19 Asano F. (Kyoto Univ.) Present condition and Issues of cassava cultivation in Andom village

20 Mfopou、C目 etal. (IRAD) Women involvement in a cassava processing unit in the South

Region of Cameroon: case ofBityili and surroundings

21 Josian, f. N. et al (Univ. Dschang) Abondance des populations de mouches blanches sur quelques cultivars de manioc en fonction de la fertilisation du sol dans la localite de Bityili (Ebolowa-sud Cameroun)

22 Fouda, M.工 etal (Univ. Dschang) Cassava market and value chain in Southern

Cameroon

IV. Report and other documents

1

2

3 4

Pro日間SSReport 2012

Progress Report 2013 Kubo, R. & Fonteh, F. 2013. Handbook for the investigation on indigenousalcoholic beverages production in Ca血 eroon_yasuda且 2013.MANUEL DE CONSTRUCTIONDE LA MAISON ECONOMIQUE ENTERRE

dtN

111- -

Page 128: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

「(科

学技

術)カ

メル

ーン

熱帯

雨林

とそ

の周

辺地

帯に

おけ

る持

続的

生業

戦略

の確

立と

自然

資源

管理

(FO

SA

S)」終

了時

評価

調査

 評

価グ

リッ

ド案

(1)

プロ

ジェ

クト

の実

大項

目小

項目

専門

家の

派遣

(専

門分

野、

人数

、派

遣の

タイ

ミン

グ)は

計画

通り

であ

った

か。

専門

家ア

サイ

ンメ

ント

実績

デー

タ各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

C/P

研修

(研

修分

野、

内容

、人

数、

実施

タイ

ミン

グ)は

計画

通り

実施

され

たか

。研

修実

績デ

ータ

(人

数、

期間

、研

修内

容)

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

研修

員資

料レ

ビュ

ー、

イン

タビ

ュー

研究

に必

要な

機材

(種

類、

数量

、使

用目

的、

調達

のタ

イミ

ング

)は

計画

通り

調達

され

たか

。供

与機

材リ

スト

、調

達の

記録

供与

機材

実績

表、

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

プロ

ジェ

クト

運営

に必

要な

費用

(在

外事

業強

化費

内容

、拠

出タ

イミ

ング

)は

計画

通り

投入

され

たか

。在

外事

業強

化費

会計

報告

在外

事業

強化

費会

計報

告書

、各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

C/P

(専

門分

野、

人数

、職

位、

タイ

ミン

グ、

交代

の有

無)は

計画

通り

配置

され

たか

。C

/P

配置

の記

録各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、C

/P

配置

実績

表資

料レ

ビュ

プロ

ジェ

クト

関連

経費

の予

算(投

入金

額、

拠出

タイ

ミン

グ)は

計画

通り

投入

され

たか

。カ

メル

ーン

側実

施機

関の

予算

と投

入実

績デ

ータ

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

カメ

ルー

ン側

実施

機関

の予

算書

と会

計記

録資

料レ

ビュ

土地

、建

物、

施設

の提

供、

日本

側で

供与

され

ない

必要

機材

の購

入は

計画

通り

であ

った

か。

投入

施機

材の

リス

ト、

調達

実績

デー

タ各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、C

/P

の記

録資

料レ

ビュ

指標

1-1-1「試

験圃

場に

おけ

る、

土の

う垣

設置

によ

る土

壌侵

食防

止効

果の

デー

タが

獲得

され

、イ

ンフ

ラ整

備マ

ニュ

アル

が作

成さ

れる

。」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タの

集積

度合

、マ

ニュ

アル

(P

Oに

よれ

ば完

成済

みの

予定

)マ

ニュ

アル

、各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

指標

1-1-2「試

験圃

場に

おけ

る、

キャ

ッサ

バ改

良品

種導

入に

よる

実証

デー

タが

集積

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タの

集積

度合

、各

圃場

にお

ける

これ

まで

の収

穫デ

ータ

、今

期栽

培状

況(既

存デ

ータ

を反

映し

た修

正点

)各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

指標

1-1-3「キ

ャッ

サバ

試験

圃場

にお

ける

、耕

地の

テラ

ス化

、カ

バー

クロ

ップ

導入

、耕

運機

すき

込み

によ

る増

収効

果の

実証

デー

タが

集積

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タの

集積

度合

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

指標

1-1-4「森

林帯

にお

ける

(持

続的

)栽

培技

術に

関す

る実

証デ

ータ

が集

積さ

れる

。」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タの

集積

度合

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

指標

1-1-5「持

続的

農業

生産

のた

めの

ガイ

ドラ

イン

が作

成さ

れる

。」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

ガイ

ドラ

イン

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

ガイ

ドラ

イン

資料

レビ

ュー

指標

1-2-1「キ

ャッ

サバ

在来

加工

品の

市場

調査

の分

析結

果が

得ら

れる

。」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

分析

結果

、結

果に

至る

まで

の研

究デ

ータ

の集

積度

合各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

指標

1-2-2「キ

ャッ

サバ

加工

食飲

料品

の分

析結

果が

得ら

れ、

加工

品が

選定

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

分析

結果

、結

果に

至る

まで

の研

究デ

ータ

の集

積度

合各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

指標

1-2-3「選

定さ

れた

キャ

ッサ

バ加

工品

の簡

易加

工施

設が

建設

され

、加

工施

設の

処理

能力

、運

営コ

スト

、労

働投

入量

デー

タが

集積

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

簡易

加工

施設

(建

設・運

営状

況)、

研究

デー

タの

集積

度合

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

指標

1-3-1「加

工施

設の

運営

・加

工品

の販

売の

ため

の共

同組

合組

織の

規約

が策

定さ

れる

(共

同組

合メ

ンバ

ー、

運営

規約

)。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

村落

調査

結果

、農

民グ

ルー

プの

組織

化状

況、

グル

ープ

運営

規約

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

農民

グル

ープ

会合

議事

録、

運営

規約

資料

レビ

ュー

指標

1-3-2「コ

スト

計算

にも

とづ

く販

売シ

ステ

ムモ

デル

が構

築さ

れる

。」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

モデ

ル、

およ

びモ

デル

構築

にあ

たり

必要

なデ

ータ

の集

積度

合各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

情報

源デ

ータ

収集

方法

投入

実績

日本

側の

投入

は計

画通

り実

施さ

れた

か。

カメ

ルー

ン側

の投

入は

計画

通り

実施

され

たか

成果

(ア

ウト

プッ

ト)の

達成

まで

の進

捗状

成果

1 「

森林

破壊

と耕

地の

外延

的拡

大を

伴わ

ない

持続

的な

農業

生産

・加

工・販

売シ

ステ

ムの

備え

るべ

き条

件が

明ら

かに

され

る。

」は

計画

通り

産出

して

いる

か。

評価

設問

評価

項目

必要

な情

報・デ

ータ

2.評価グリッド

112- -

Page 129: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

指標

2-1「 N

TFP

s利用

実態

に関

する

実証

デー

タが

集積

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タの

集積

度合

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

指標

2-2「N

TFP

sの生

態学

的デ

ータ

が集

積さ

れる

。」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タの

集積

度合

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

指標

2-3「N

TFP

s成分

分析

表が

作成

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

分析

表、

分析

表作

成の

ため

のサ

ンプ

ルの

収集

・分

析デ

ータ

の集

積度

合各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

指標

2-4「N

TFP

sのイ

ンベ

ント

リ及

び、

デー

タベ

ース

が作

成・構

築さ

れる

。」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

イン

ベン

トリ

・デ

ータ

ベー

スを

作成

する

にあ

たり

必要

なデ

ータ

の集

積度

合、

作成

した

デー

タベ

ース

の試

験的

利用

状況

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

指標

2-5「森

林資

源利

用管

理の

ため

の住

民組

織の

活動

の記

録が

蓄積

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タ(活

動記

録)の

集積

度合

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

指標

2-6「N

TFP

s利用

にも

とづ

く持

続的

森林

管理

モデ

ルが

構築

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

モデ

ル、

およ

びモ

デル

構築

にあ

たり

必要

なデ

ータ

の集

積度

合各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

資料

レビ

ュー

指標

3-1「土

壌気

象観

測シ

ステ

ムデ

ータ

およ

び、

土壌

、土

壌溶

液分

析デ

ータ

が集

積さ

れる

。」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タの

集積

度合

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

指標

3-2「キ

ャッ

サバ

試験

圃場

にお

ける

土壌

微生

物動

態解

析に

もと

づく、

土壌

有機

物管

理モ

デル

が構

築さ

れる

(学

術的

に承

認さ

れる

)。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

モデ

ル、

およ

びモ

デル

構築

にあ

たり

必要

なデ

ータ

の集

積度

合各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、学

術誌

資料

レビ

ュー

指標

3-3「生

態系

の合

理的

、持

続的

利用

とガ

イド

ライ

ンが

作成

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

ガイ

ドラ

イン

、ガ

イド

ライ

ン作

成に

当た

り必

要な

研究

デー

タの

集積

度合

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

ガイ

ドラ

イン

資料

レビ

ュー

プロ

ジェ

クト

目標

の達

成度

プロ

ジェ

クト

目標

「カ

メル

ーン

南部

州、

東部

州の

森林

帯と

その

周辺

地域

にお

いて

、持

続的

な土

地利

用と

自然

資源

保全

の方

法が

示さ

れる

。」は

達成

され

る見

込み

か。

指標

「「森

林-

サバ

ンナ

域の

持続

可能

性モ

デル

」に

必要

な実

証デ

ータ

が得

られ

、そ

の分

析結

果が

発表

され

る。

」は

満た

され

たか

。(進

捗状

況)

研究

デー

タお

よび

解析

結果

、研

究デ

ータ

の集

積度

合各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、国

際シ

ンポ

ジウ

ムの

議事

録、

専門

家・C

/P

や対

象地

域関

係者

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

上位

目標

の達

成見

込み

(科

学技

術案

件の

特性

のた

め設

定さ

れて

いな

い)

成果

2 「

プロ

ジェ

クト

の活

動サ

イト

にお

ける

野生

生物

を含

む非

木材

森林

資源

(N

TFP

s)の

生態

、利

用実

態等

に関

する

基礎

的デ

ータ

、お

よび

その

潜在

力と

持続

性の

評価

に基

づい

て、

住民

組織

によ

るN

TFP

s利

用体

制の

モデ

ルが

確立

され

る。

」は

計画

通り

産出

して

いる

か。

成果

3 「

森林

-サ

バン

ナ境

界域

の土

壌-

植物

間の

養分

動態

を明

らか

にす

るこ

とに

よる

生態

系の

合理

的、

持続

的利

用の

ため

のガ

イド

ライ

ンが

策定

され

る。

」は

計画

通り

産出

して

いる

か。

113- -

Page 130: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

(2)

実施

プロ

セス

大項

目小

項目

活動

は予

定通

りの

タイ

ミン

グで

実施

され

たか

。プ

ロジ

ェク

トの

進捗

・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ゙議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

成果

の達

成の

ため

、活

動内

容、

スケ

ジュ

ール

につ

いて

、当

初計

画さ

れた

PO

は変

更さ

れた

か。

変更

事項

に関

する

情報

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

ミー

ティ

ング

゙議事

録、

専門

家・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

モニ

タリ

ング

は、

適切

に行

われ

てい

るか

。モ

ニタ

リン

グ体

制、

モニ

タリ

ング

の結

果、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

定期

会議

、チ

ーム

リー

ダー

会議

、運

営調

整委

員会

は開

催さ

れ、

意思

決定

体制

は機

能し

てい

るか

、課

題解

決の

ため

に機

能し

てい

るか

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価、

JC

Cお

よび

意思

決定

に関

する

情報

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

ミー

ティ

ング

゙議事

録、

専門

家・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

日本

人専

門家

とC

/P

間で

日常

的な

コミ

ュニ

ケー

ショ

ン・情

報共

有は

、適

切に

行わ

れて

いる

か。

JIC

A本

部、

JIC

Aカ

メル

ーン

事務

所と

プロ

ジェ

クト

間の

コミ

ュニ

ケー

ショ

ンは

良好

に行

われ

てい

るか

実施

機関

によ

るプ

ロジ

ェク

ト活

動へ

のC

/P

の配

置は

適切

であ

り、

予算

の手

当は

十分

なさ

れて

いる

か。

カメ

ルー

ン側

実施

機関

の予

算・実

績デ

ータ

、専

門家

・C

/P

の意

見・評

価カ

メル

ーン

側実

施機

関の

予算

・実

績の

記録

、各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

C/P

は積

極的

にプ

ロジ

ェク

ト活

動へ

参加

した

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ゙議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

ター

ゲッ

トグ

ルー

プや

関係

組織

のプ

ロジ

ェク

トに

対す

る認

識は

高い

か。

ター

ゲッ

トグ

ルー

プや

関係

組織

は積

極的

にプ

ロジ

ェク

ト活

動へ

参加

した

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ゙議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

CO

MIF

AC

との

情報

共有

や連

携は

適切

にな

され

たか

。プ

ロジ

ェク

トの

進捗

・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ゙議

事録

、専

門家

・C

/P

、C

OM

IFA

Cプ

ロジ

ェク

ト資

料レ

ビュ

ー、

イン

タビ

ュー

その

他、

情報

発信

・共

有や

連携

・協

力し

たJIC

A案

件・他

のプ

ログ

ラム

はあ

った

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ゙議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

実施

機関

の組

織改

編、

人事

異動

(責

任者

・C

/P

)が

あっ

たか

、あ

った

場合

、プ

ロジ

ェク

トの

進捗

にど

う影

響し

たか

プロ

ジェ

クト

の実

施プ

ロセ

スで

生じ

てい

る問

題や

、効

果発

現に

影響

を与

えた

阻害

要因

はあ

るか

実施

プロ

セス

にお

いて

、効

果を

促進

する

ため

に特

に工

夫し

たこ

とは

ある

か。

中間

レビ

ュー

で指

摘さ

れた

提言

に対

し適

切な

対応

がな

され

たか

。プ

ロジ

ェク

トの

進捗

・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

ミー

ティ

ング

゙議事

録、

専門

家・C

/P

、中

間評

価モ

ニタ

リン

グシ

ート

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

JIC

Aの

他の

案件

との

連携

や他

の援

助機

関の

協力

プロ

グラ

ムと

の協

力体

制は

適切

であ

った

か。

実施

プロ

セス

プロ

ジェ

クト

のマ

ネジ

メン

ト体

制に

問題

はな

かっ

たか

実施

プロ

セス

にお

ける

留意

点、

貢献

・阻

害要

因は

何か

プロ

ジェ

クト

活動

は計

画通

りに

実施

され

たか

カメ

ルー

ン側

実施

機関

責任

者、

C/P

のプ

ロジ

ェク

トに

対す

る認

識は

高い

か。

評価

項目

評価

設問

必要

な情

報・デ

ータ

情報

源デ

ータ

収集

方法

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見・評

価各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ゙議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

114- -

Page 131: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

(3)

5項

目評

大項

目小

項目

プロ

ジェ

クト

が設

定し

た目

標は

、カ

メル

ーン

国の

国家

開発

計画

、農

業開

発政

策と

の整

合性

があ

り、

優先

度が

高い

か。

カメ

ルー

ン国

国家

開発

計画

、農

業開

発政

策、

政策

担当

者・専

門家

・C

/P

の意

見カ

メル

ーン

国国

家開

発計

画書

、政

策担

当者

・専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

対カ

メル

ーン

国の

日本

の援

助政

策・JIC

Aの

援助

実施

方針

との

整合

性は

ある

か。

カメ

ルー

ンに

対す

る協

力重

点分

野外

務省

国別

援助

方針

、JIC

A国

別援

助実

施方

針資

料レ

ビュ

プロ

ジェ

クト

の必

要性

は高

いか

。協

力内

容は

対象

地域

およ

びそ

の住

民の

ニー

ズに

合致

して

いる

か。

対象

地域

の住

民(農

家)の

意見

対象

地域

の住

民(農

家)、

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書資

料レ

ビュ

ー、

イン

タビ

ュー

プロ

ジェ

クト

のア

プロ

ーチ

は実

施手

段と

して

適切

であ

った

か。

専門

家・C

/P

・受

益者

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

・受

益者

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

プロ

ジェ

クト

の対

象地

域の

選定

は、

適切

に行

われ

たか

ター

ゲッ

トグ

ルー

プの

絞り

込み

は、

適切

に行

われ

たか

。(対

象、

規模

、男

女比

日本

の技

術の

比較

優位

性は

あっ

たか

。(日

本の

ノウ

ハウ

、経

験)

プロ

ジェ

クト

目標

達成

への

進捗

は順

調か

プロ

ジェ

クト

目標

は十

分に

特定

され

てい

たか

。関

係者

の理

解各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

「成

果が

すべ

て達

成さ

れれ

ばプ

ロジ

ェク

ト目

標は

達成

され

るだ

ろう

」と

いう

論理

に無

理は

なか

った

か。

因果

関係

を示

す活

動結

果等

の情

報、

専門

家・

C/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

成果

1~

3以

外に

プロ

ジェ

クト

目標

達成

に貢

献し

た要

因は

ある

か。

関連

する

出来

事の

情報

、専

門家

・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

外部

条件

の影

響は

あっ

たか

。成

果か

らプ

ロジ

ェク

ト目

標に

至る

まで

の外

部条

件「自

然災

害(洪

水等

)が発

生し

ない

こと

」「病

虫害

が蔓

延し

ない

こと

」「カ

メル

ーン

国の

政策

(科

学技

術政

策、

農業

政策

、森

林政

策)に

変更

が生

じな

いこ

と」の

影響

はあ

った

か。

関連

する

出来

事の

情報

、専

門家

・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

プロ

ジェ

クト

目標

達成

を阻

害し

た、

予期

せぬ

要因

はあ

るか

プロ

ジェ

クト

目標

達成

に貢

献し

た、

予期

せぬ

要因

はあ

るか

関連

する

出来

事の

情報

、専

門家

・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

妥当

プロ

ジェ

クト

は手

段と

して

適切

であ

った

か。

プロ

ジェ

クト

の優

先度

は高

いか

有効

プロ

ジェ

クト

目標

は達

成さ

れる

見通

しか

プロ

ジェ

クト

の成

果は

プロ

ジェ

クト

目標

の達

成に

貢献

して

いる

か。

その

他、

プロ

ジェ

クト

目標

達成

に影

響し

た要

因は

ある

か。

専門

家・C

/P

の意

評価

項目

評価

設問

必要

な情

報・デ

ータ

デー

タ収

集方

法情

報源

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

「(1)プ

ロジ

ェク

トの

実績

」の

とお

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

115- -

Page 132: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

成果

を達

成す

るた

めに

十分

な活

動が

、タ

イミ

ング

よく実

施さ

れた

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

資料

レビ

ュー

プロ

ジェ

クト

活動

は成

果の

達成

に貢

献し

たか

成果

の各

指標

は、

成果

の達

成に

貢献

した

か。

専門

家の

専門

性・能

力、

派遣

人数

・期

間・タ

イミ

ング

は適

切か

。専

門家

派遣

実績

、プ

ロジ

ェク

トの

進捗

・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

供与

機材

の種

類、

量、

供与

時期

は適

切か

。機

材供

与実

績、

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

本邦

・第

三国

研修

の対

象人

数、

分野

、研

修内

容、

研修

期間

、実

施時

期は

適切

か、

得ら

れた

知識

・技

術は

帰国

後に

活用

され

てい

るか

。研

修員

受入

実績

、プ

ロジ

ェク

トの

進捗

・活

動記

録、

専門

家・C

/P

・研

修員

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、研

修員

レポ

ート

、専

門家

・C

/P

・研

修員

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

日本

のプ

ロジ

ェク

ト予

算は

、金

額、

使途

、拠

出タ

イミ

ング

から

みて

適正

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

C/P

の人

数、

配置

、能

力は

適切

か。

C/P

配置

状況

表、

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

土地

、建

物、

施設

の規

模、

質、

利便

性に

問題

はな

いか

。建

物・施

設の

状況

、プ

ロジ

ェク

トの

進捗

・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

現場

視察

カメ

ルー

ン側

が拠

出し

たプ

ロジ

ェク

ト活

動予

算額

は、

適正

規模

か。

カメ

ルー

ン側

コス

ト負

担実

績、

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

カメ

ルー

ン側

実施

機関

予算

書、

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

ミー

ティ

ング

議事

録、

専門

家・

C/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

投入

は十

分に

活用

され

てい

るか

。供

与機

材は

活用

され

てい

るか

。機

材の

利用

頻度

、当

該機

材を

利用

した

研究

の進

捗状

況、

機材

供与

実績

、専

門家

・C

/P

の意

機材

利用

状況

表、

研究

成果

物、

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

専門

家・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

現場

視察

活動

から

アウ

トプ

ット

に至

るま

でに

何か

外部

条件

の影

響は

ある

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

効率

性を

促進

した

要因

はあ

るか

効率

性を

阻害

した

要因

はあ

るか

政策

、制

度、

社会

経済

、技

術面

など

で、

プラ

スあ

るい

はマ

イナ

スの

効果

・影

響が

あっ

たか

。プ

ロジ

ェク

トの

進捗

・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

マイ

ナス

の影

響に

関し

ては

軽減

する

ため

の対

策は

とら

れて

いる

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

C/P

側の

研究

者お

よび

スタ

ッフ

に、

能力

の向

上が

みら

れた

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見、

研究

成果

各種

プロ

ジェ

クト

報告

書、

ミー

ティ

ング

議事

録、

専門

家・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

C/P

、タ

ーゲ

ット

グル

ープ

へ正

負の

イン

パク

トは

生じ

たか

。関

連す

る出

来事

の情

報各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

ター

ゲッ

トグ

ルー

プ以

外へ

波及

した

イン

パク

トの

事例

はあ

るか

。関

連す

る出

来事

の情

報各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

両国

若手

研究

者の

能力

向上

に与

えた

影響

はあ

るか

。若

手研

究者

の上

位職

への

就業

状況

、学

位取

得実

績専

門家

・C

/P

イン

タビ

ュー

、質

問票

成果

の算

出状

況は

適切

か。

予期

され

なか

った

イン

パク

ト・

波及

効果

はあ

るか

ター

ゲッ

トグ

ルー

プ以

外に

波及

した

影響

はあ

るか

イン

パク

効率

達成

され

た成

果か

らみ

て、

日本

側の

投入

の質

・量

・タ

イミ

ング

は適

切か

達成

され

た成

果か

らみ

て、

カメ

ルー

ン側

の投

入の

質・量

・タ

イミ

ング

は適

切か

成果

の発

現に

影響

した

要因

は他

にあ

るか

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

票因

果関

係を

示す

活動

結果

等の

情報

、専

門家

・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

票各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、ミ

ーテ

ィン

グ議

事録

、専

門家

・C

/P

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

116- -

Page 133: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

政策

的な

支援

はプ

ロジ

ェク

ト終

了後

も続

く見

込み

があ

るか

カメ

ルー

ンの

国家

開発

計画

や関

連政

策に

おい

て、

持続

的生

業戦

略と

自然

資源

管理

の両

立の

重要

性は

継続

する

見込

みか

。国

家政

策、

関係

者の

意見

カメ

ルー

ン国

国家

開発

計画

書、

政策

担当

者・専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

実施

機関

の組

織的

な整

備(人

材配

置、

意思

決定

プロ

セス

等)は

どの

程度

行わ

れて

いる

か(見

込み

があ

るか

)。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

実施

機関

の予

算措

置は

十分

に講

じら

れて

いる

か、

予算

確保

のた

めの

対策

はど

の程

度行

われ

てい

るか

(見

込み

があ

るか

)。

予算

計画

書、

専門

家・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

質問

実施

機関

は本

プロ

ジェ

クト

を自

分た

ちの

プロ

ジェ

クト

とし

て認

識し

てい

るか

。(オ

ーナ

ーシ

ップ

の確

保)

C/P

の意

見C

/P

イン

タビ

ュー

プロ

ジェ

クト

で推

奨さ

れた

知識

・技

術・モ

デル

・ガ

イド

ライ

ンは

、C

/P

・対

象地

域の

住民

(農

家)に

受容

され

つつ

ある

か。

協力

終了

後、

C/P

・受

益農

家は

プロ

ジェ

クト

の成

果を

持続

的に

活動

・実

施で

きる

能力

を身

に付

けて

いる

か。

当該

プロ

ジェ

クト

の成

果を

活か

した

農業

生産

やN

TFP

sの利

用体

制の

モデ

ルを

、農

家が

継続

・活

用す

るイ

ンセ

ンテ

ィブ

が見

込め

るか

機材

の維

持・管

理は

適切

に行

われ

てい

るか

、協

力終

了後

にも

適切

に行

われ

る見

込み

があ

るか

。機

材利

用状

況表

、専

門家

・C

/P

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

現場

視察

各施

設(フ

ィー

ルド

ステ

ーシ

ョン

、キ

ャッ

サバ

加工

施設

)の

維持

・管

理は

適切

に行

われ

てい

るか

、協

力終

了後

も持

続的

に活

用さ

れる

見込

みが

ある

か。

利用

計画

、予

算措

置、

運営

体制

、専

門家

・C

/P

・FO

SA

S運

営委

員会

・C

VC

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、計

画書

、専

門家

・C

/P

・FO

SA

S運

営委

員会

、C

VC

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

ー、

現場

視察

他省

庁、

他ド

ナー

、他

JIC

A案

件に

おい

て、

プロ

ジェ

クト

によ

って

導入

され

た技

術や

研究

成果

を活

用す

る見

込み

があ

るか

。他

省庁

(M

INA

DER

等)・他

ドナ

ー・他

JIC

A案

件(C

OM

IFA

C)と

の情

報共

有の

記録

他省

庁(M

INA

DER

等)・他

ドナ

ー・他

JIC

A案

件(C

OM

IFA

C)・専

門家

・C

/P

イン

タビ

ュー

、質

問票

協力

終了

後、

プロ

ジェ

クト

の成

果が

対象

地域

以外

の地

域へ

普及

する

見込

みは

どの

程度

ある

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

・対

象地

域の

農家

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

・対

象地

域の

農家

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

女性

、貧

困層

、そ

の他

社会

的弱

者へ

の配

慮不

足に

より

持続

性が

損な

われ

る可

能性

はあ

るか

その

他、

持続

性に

影響

を与

える

貢献

・阻

害要

因は

ある

か。

総合

的自

立発

展性

はあ

るか

。本

プロ

ジェ

クト

によ

るイ

ンパ

クト

の総

合的

な持

続性

は、

どの

程度

見込

める

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

・対

象地

域の

農家

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

・対

象地

域の

農家

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

持続

性(見

込み

実施

機関

は、

プロ

ジェ

クト

終了

後も

活動

を続

けて

いくこ

とが

でき

るか

プロ

ジェ

クト

終了

後も

、当

該プ

ロジ

ェク

トの

実証

モデ

ルお

よび

研究

成果

が持

続的

に活

用さ

れる

見込

みが

ある

か。

持続

性に

影響

を与

える

、貢

献・阻

害要

因は

ある

か。

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

・対

象地

域の

農家

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

・対

象地

域の

農家

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

プロ

ジェ

クト

の進

捗・活

動記

録、

専門

家・C

/P

・対

象地

域の

農家

の意

見各

種プ

ロジ

ェク

ト報

告書

、専

門家

・C

/P

・対

象地

域の

農家

資料

レビ

ュー

、イ

ンタ

ビュ

117- -

Page 134: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

<カメルーン側> MINRESI(Ministry of Scientific Research and Innovation) Dr. DONGMO Thomas(Focal Point of FOSAS Project, Head of Cooperation Division) Mr. Amos Mogo(Head of Unit) Mr. Jean Marcel(Head of Follow up Unit) IRAD(Institute of Agricultural Research for Development) Dr. FOAHOM Bernard(Project Coordinator) Dr. YEMEFACK Martin(Leader of Sustainable Agriculture Team) Dr. KAMENI Anselme(Leader of Food Science Team) Dr. AMANG à Mbang Joseph(NTFPs Team researcher) Mr. TENKU Simon(NTFPs Team researcher) Ms. Pauline Mounjouenpou(Head of Food Laboratory, Food Science Team researcher) Ms. Patience Bongse K Andoseh(Food Laboratory support staff) Ms. Clarisse Yvette Nfopou Newovo(Head of Soil Laboratory, Food Science Team researcher) Mr. AGOUME Victor(Soil Science Team, Former Chief of Soil Program[now research officer]) Mr. NGOUCHEME René(Research assistant for monitoring of scientific aspects, Control Team) Mr. TAO Patrick(Research assistant for monitoring of financial aspects, Control Team) University of Dschang Prof. Roger TSAFACK NANFOSSO(Rector) Prof. Donfack Sonken Leopold(Vice-Rector in charge of Internal Control) Prof. Carl EBOBISSÉ(Technical Advisor of Rector) Prof. MVONDO ZE Antoine(Leader of Soil Science Team, Dean of Faculty of Agriculture) Dr. MOULENDE épouse FOUDA Thérèse(Sustainable Agriculture Team researcher) Mr. ONANA ADIBIME Adalbert(Soil Science Team, PhD student) University of Douala Mr. Evariste FONGNZOSSIE(NTFPs Team researcher, Senior Lecturer) University of Yaoundé I Prof. NKOGMENECK Bernard Aloys(Leader of NTFPs Team) GIC FEPROMA Mr. KAYO GAIN-YO Alain(Assitant Project Manager[Financial]) Gribé Mr. Alidou Lytti(Field Keeper)

3.主要面談者リスト

118- -

Page 135: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Mr. MEDIPEH Lenirole(Head of a Village) Mr. ONANA Sypriano(Kona Benbe) Mr. ZOUOM Sylvain(Kona Benbe) Mr. ASSOLO. MESSABA Rodin(Kona Benbe) Mr. MBOSSI Jean(Baka) Andom Mr. Dieuolonne Nolong(Field Keeper) Mr. Mbele Avom Magloire(Head of a Village) Ms. Essam Celestine(Member of FOSAS Village Committee) Ms. Nguesrom Marceline(Member of FOSAS Village Committee) Okala Ritba(Member of FOSAS Village Committee) Aye Avom(Member of FOSAS Village Committee) Nogono(Member of FOSAS Village Committee) Sawaka(Member of FOSAS Village Committee) Essinga Essam Maithe(Member of FOSAS Village Committee) Essinga Reine Hireelle(Member of FOSAS Village Committee) Kgsinbi Aceina(Member of FOSAS Village Committee) Essam Gregoire(Member of FOSAS Village Committee) Zonybila(Member of FOSAS Village Committee) Messina Amougou Mogla(Member of FOSAS Village Committee) Nyassam Yeanne(Member of FOSAS Village Committee) Bityili Mr. Tabi Andre(Field Keeper) Ms. Mezene Houire Sylvie(President of CVC) Ovonna Reve(Secretary General of CVC) Eben Salvador(Head of Bityili II) Bengono Marie Paul(Member of CVC) Mve Christelle(Member of CVC) Ebaa Pelagie(Member of CVC) Assomo(Member of CVC) Ebanban Rosalie(Member of CVC) Olou’ou Georh Comiell(Member of CVC) Evina Yosephine Ariane(Member of CVC) Ntoutoum Ebaistane(Member of CVC) Ekounrou Chritine(Member of CVC) Meva’a Rollin(Member of CVC)

119- -

Page 136: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

Miulia Selix(Member of CVC) MINADER(Ministry of Agriculture and Rural Development) Ms. PEDHOM Christine(Sub Director of Seeds and Seedlings) MINEPDED(Ministry of Environment, Protection of Nature and Sustainable Development) Ms. SANJOH Delphine(Head of Service for Environmental Education) MINEPAT(Ministry of Economy, Planning, and Regional Development) Ms. OBAMA Albertine(Head of Service for Cooperation with North America and Asia) MINFOF(Ministry of Forestry and Wildlife) Mr. NKOUOLEND SAKPAK Ferrand Patrice(Director of Cooperation Unit) Mr. ALADOUM Theodor(Research Officer) Mr. APANDE MaPurin(Support Managerial Staff) その他の機関 CIFOR(Center for International Forestry Research) Dr. Denis J. SONWA(Senior scientist) IITA(International Institute of Tropical Agriculture) Dr. Rachid Hanna(Country Representative, IITA Cameroon Station) <日本側> JICA カメルーン事務所 梅本 真司 所長 丸田 詠子 企画調査員 浜口 由紀子 インターン 山江 海邦 インターン FOSAS プロジェクト日本人専門家 遠藤 和士 業務調整員 塩谷 暁代 農業班専門家 林 耕次 森林班専門家 その他 JICA プロジェクト COMIFAC 諸国における生物多様性保全・利用及び気候変動対策プロジェクト 松本 淳一郎 副

総括

120- -

Page 137: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

1.国際協力機構(JICA)カメルーン事務所

日 時 2015 年 11 月 27 日(金) 08:30~09:30

場 所 JICA カメルーン事務所

先 方 梅本所長、丸田企画調査員、遠藤業務調整員、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICAインターンシップ

調査団 松田(評価分析)

要 旨 <安全ブリーフィング> ヤウンデでの一般的な犯罪や身の処し方を確認した。また地方出張(特に Gribé、

Andom)ではマラリアやムトゥムトゥに気をつけること。装備品にも要注意が必要

とのこと。 <スケジュール確認>

本日の予定、及び 12 月 4 日までの面談スケジュールの最新情報を確認した。また、

それぞれの面談者の個別の情報や、聞き取ってほしい内容を確認した。 <丸田企画調査員のコメント> ・プロジェクトでは、それぞれ個別の研究成果は出しているが、全体としてまとま

っていない印象がある。 ・Gribé では日本人研究者とカウンターパート(C/P)側研究者が連携している場面

もあるが、他地域ではうまく統合できていない。 <梅本所長のコメント> ・地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)の特徴である社会実装に向け

て、研究成果が出たのち、いかにそれにつなげていくか。今後どのように進めて

いくべきか、調査の結果として提言事項でまとめてほしい。 2.カメルーン側評価委員との打合せ

日 時 2015 年 11 月 27 日(金) 10:00~11:30

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Ms. PEDHOM Christine(MINADER)、Ms. SANJOH Delphine(MINEPDED)、Ms. OBAMA Albertine(MINEPAT)、Mr. Amos Mogo(MINRESI、カメルーン側評価委員

リーダーの代理)、Dr. FOAHOM Bernard(IRAD)、Mr. Jean Marcel(MINRESI) 調査団 松田(評価分析)、丸田企画調査員、遠藤業務調整員、浜口 JICA インターンシップ、

山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・カメルーン側評価委員のリーダーである Dr. DONGMO は所用により欠席で、代理

の Mr. Amos Mogo が出席した。また、評価委員メンバーではないが、プロジェク

トコーディネーターの Dr. FOAHOM と、科学技術・革新省(MINRESI)の Mr. Jean Marcel が出席した。

・丸田企画調査員より、評価スケジュールを説明した。またサイト視察(特に Gribé)に誰が参加するか質問し、次週の 30 日(月)に回答をもらうこととした。

・松田より、評価グリッドに沿って評価手法の概要を説明した。 ・カメルーン側より、インパクトについて質問があった。例えば、非木材森林資源

(NTFPs)の研究成果を村人が使うようになった場合、これは良いインパクトの

事例ととらえるのかどうか。調査団側より、それはプロジェクトがめざしている

4.面談議事録

121- -

Page 138: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ところであり、プロジェクトの枠組みのなかであるので、インパクトではなく成

果の 1 つとしてとらえるものである、インパクトはより副産物に近く予期せぬも

のである、と説明した。 3.カメルーン側評価委員との個別面談

日 時 2015 年 11 月 27 日(金) 11:30~12:30(各 20 分ずつ)

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Ms. PEDHOM Christine(MINADER) Ms. SANJOH Delphine(MINEPDED) Ms. OBAMA Albertine(MINEPAT)

調査団 松田(評価分析)

要 旨 <Ms. PEDHOM Christine(MINADER)> ・合同調整委員会(Steering Committee)のメンバーでもある。同委員会はよく機能

している。問題があった場合、全員で議論し解決している。また、メンバー全員

で Andom のサイトの視察も行った。 ・農業・農村開発省(MINADER)としては、カメルーン熱帯雨林とその周辺地域に

おける持続的生業戦略の確立と自然資源管理(FOSAS)プロジェクトが自律発展

的な農業開発を行っていることに関心がある。MINADER でもイモ類開発国家プ

ログラム(Programme National de Développement des Racines et des Tubercules:PNDRT)を国際農業開発基金(IFAD)の協力で行っていた。

・FOSAS プロジェクトは自律発展的な農業開発を行っており、それは MINADER の

ポリシー、カメルーン国家のポリシーと同じである。 <Ms. SANJOH Delphine(MINEPDED)> ・合同調整委員会(Steering Committee)のメンバーでもあり、メンバーになってか

らは毎回出席している。議題がいつも事前に配られ、全メンバーに発言の機会が

与えられており、同委員会はとてもよく機能していると思う。 ・環境・自然保護・持続的開発省(MINEPDED)は自然環境保護と自律的な発展を

目標としている省であり、プロジェクトもまさに同じことを目標としているため、

プロジェクトに関心がある。 ・研究成果の自律発展性に関しては、例えば Gribé での NTFPs では、これまで住民

が知らなかった NTFPs の存在により収入を得るということも起きているため、

FOSAS プロジェクト終了後も成果は住民によって使われていくのではないかと思

う。 ・MINEPDED は教育キャンペーンを実施して、村の住民に環境に優しい生活を伝え

る活動をしており、FOSAS プロジェクトの成果・アイディアをそのキャンペーン

に活用していきたい。 <Ms. OBAMA Albertine(MINEPAT)> ・Follow-up Committee of FOSAS プロジェクトのメンバーでもある。この Committee

は MINRESI が主体となって 5 人のメンバーにより構成されており、プロジェクト

の外部よりプロジェクトの進捗を確認するのが目的である。会議は毎月開催、そ

して年に 4 回フィールド視察を行う計画である。 ・経済・計画・地域開発省(MINEPAT)は 2 年前までは、カメルーンのすべてのプ

122- -

Page 139: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ロジェクトの C/P ファンドを管理し、その支払いもしてきたが、ここ 2 年はシス

テムが変わり、同ファンドの予算はそれぞれの省が管理することになった。FOSASプロジェクトの例では、プロジェクトコーディネーター(Dr. FOAHOM)が

MINRESI に活動計画と予算書を提出するときにそのコピーを MINEPAT にも提出

し、MINEPAT の認可がなければ、C/P ファンドが財務省(MINFI)から支出され

ない仕組みになっている。 ・2014 年度に C/P ファンドが FOSAS プロジェクトに割り当てられなかった件につ

いては、システムが変わったばかりでありプロジェクト側で対応がうまくできな

かったからではないか。 4.FOSAS プロジェクト

日 時 2015 年 11 月 27 日(金) 14:00~14:45

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Dr. FOAHOM Bernard(Project Coordinator, IRAD)

調査団 松田(評価分析)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・プロジェクト目標の達成について、各研究のデータは得られた状態ではあるが、

そのデータを取りまとめる、パンフレットなどを作成して情報共有に努めるなど、

プロジェクトが 2016 年の 7 月まであるのでまだまだ取り組むことがある。 ・プロジェクト活動の進捗はおおむね予定どおりに行われた。しかしプロジェクト

の当初は少し遅れたこともあった。理由は活動の資金の遅れであったり、日本人

と働くのが初めてであったことによる文化の違い、そして異なる研究手法を取り

まとめていくことなどに困難があったためだが、その後キャッチアップできた。

・日本人側研究者とカメルーン人側とのコラボレーションについては、それぞれの

研究活動において、日本側とカメルーン側がともに協力して研究していくことを

期待していた。それは土壌チームでは多少みられたものの、基本的に日本側は日

本人だけで研究し、カメルーン側はカメルーン人だけで研究した。それぞれの研

究者が自分の研究に集中することが多かったが、日本側とカメルーン側、さらに、

チームを超えての統合・集約がもっとできればよかったと思う。 ・ターゲットエリアの選定では、プロジェクトは日本人側の計画によって始められ、

日本人研究者の見知っている地域が選ばれたため、カメルーン側に選択の余地は

なかった。しかし結果としては、ターゲットエリアの選定に問題はなかったと思

う。 ・C/P の選定について、カメルーンの大学からも C/P が選ばれたが、これは日本人

研究者側の意向が大きかった。しかし大学の C/P はプロジェクトを自分の学生た

ちの研修の機会としかとらえていないようであり、プロジェクト全体のことをみ

ずにそれぞれ自分たちの好きなように研究活動をしていた節がある(チャン大学

を除く)。IRAD の C/P はそれぞれの研究者のバックグラウンドにより選定した。

・C/P ファンドの遅れについては、2014 年はお金を一切受け取れず、2013 年の残り

のお金を使って活動した。理由は、2014 年から C/P ファンドのシステムが変わっ

たが、その情報が MINRESI に伝わったのが遅かったため、対応が遅れてしまった。

・ターゲットグループは、積極的に活動した。特に Andom では、プロジェクトによ

り収入が向上し、子供を学校に通わせることができるようになった。

123- -

Page 140: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

・自律発展性に関して、IRAD はこのプロジェクトの成果、特にサイトの施設やフィ

ールドステーションの維持を引き継いで、そこで研究活動が継続できるようにし

ていく予定である。 ・しかし、予算の確保は自律発展性に影響を与える。もし不十分であれば、当然な

がら続けていくことはできないが、続けていけるように予算の申請を行っていく。

5.FOSAS プロジェクト食品班

日 時 2015 年 11 月 27 日(金) 14:45~15:30

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Dr. KAMENI Anselme(Leader of Food Science Team, IRAD)

調査団 松田(評価分析)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・食品班は日本側チームリーダーの交代などがあったものの、カメルーン側として

はベストを尽くしたと思っている。後半は日本側のチームリーダーは来なかった

ものの、久保氏と協力して活動をした。しかし、日本側がカメルーンに来るとき

に、いきなり来週行くという連絡があることもあり、カメルーン側が他の業務と

の兼ね合いをつけられずに、現地に一緒に行くことができなかったこともある。

もっと事前に相談して連絡をくれればよかったと思う。 ・食品班の活動は、森林班ともっと協力体制を敷くべきであったが、それぞれの班

が別々に活動してしまった節がある。また機材の故障もあり、食品班の活動は実

質 3 年目からスタートした。しかしもしまだプロジェクトが続くのであれば、食

品班の活動はもっとなされるべきである。なぜならば、キャッサバの製品化・食

品化の分野に関しては、まだまだ研究が足りていないと感じるためであり、また

せっかくこの 5 年間でお互いをよく知ることができたのだから、これから発展さ

せていくためにも、個人的には FOSAS プロジェクトの第 2 フェーズが実施されて

ほしい。 ・食品班のカメルーン側で一番難しかったのは、全員が首都にいないことであった

(2 人がチャン大学)。 ・持続性に関して、キャッサバに関するテクノロジーはカメルーンの他地域でも使

われるものであろう。NTFPs も、地域住民に受け入れられるだろう。

6.FOSAS プロジェクト森林班

日 時 2015 年 11 月 27 日(金) 15:30~16:15

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Dr. AMANG à Mbang Joseph(Forest Team researcher, IRAD)

調査団 松田(評価分析)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・活動 2-4 「To develop inventory and database for NTFPs」を担当した。学生たちの

指導にも積極的に関わり、プロジェクトへの参加を通して 2 人の学生が修士を取

得した。 ・アフリカ有用植物データベース(AFlora)の構築にあたっては、日本人側研究者

より教えてもらった。

124- -

Page 141: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

・プロジェクト終了までに、京都大学は AFlora を IRAD に渡すことになっている。

・データベースの活用に関して、プロジェクトはデータを取得したところまでしか

行っていないので、このデータベースの情報(どれが食べ物で、どれがいくらで

売れて、どれが薬になるか、など)をターゲットエリアの住民に伝えて広めてい

く必要がある。プロジェクトコーディネーターや荒木先生ともこのことについて

協議した。 ・データベースの情報の普及について、まずはすべての研究者が集まっていつ地域

に行くか協議し、そして村でワークショップを開催、そして村のなかでリーダー

をセレクトし、彼(女)を中心にして情報を普及させていくことが可能である。

このアイディアについてはまだプロジェクト内で議論をしていないので、これか

ら行っていく必要がある。 7.国際林業研究センター(CIFOR)

日 時 2015 年 11 月 27 日(金) 16:30~17:00

場 所 CIFOR

先 方 Dr. Denis J. SONWA(Senior scientist, CIFOR)

調査団 松田(評価分析)、遠藤業務調整員、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICA インタ

ーンシップ

要 旨 ・今月に開催された国際シンポジウムで基調演説を行った。 ・CIFOR は森林分野の研究を行う国際機関で、このヤウンデ支所ではカメルーンを

含む中央アフリカ地域全体を管轄している。1990~2000 年頃にかけては NTFPs の調査も行った。森林とガバナンスに関する活動を行っており、また最近では国際

熱帯農業研究所(IITA)と協力し東部州 Ayos で土壌における温室効果ガスのプロ

ジェクトも行っている。 ・CIFOR として FOSAS プロジェクトの研究活動で最も関心があるのは、土壌に関

する分野である。上記プロジェクトにも、FOSAS プロジェクトの科学的な手法が

生かせるのではと考えている。また、CIFOR が最も関心があるのが森林であり、

森林と農業の関係にも深い関心をもっている。また CIFOR は気候変動の問題にも

取り組んでいる。 ・将来的なプロジェクトとのコラボレーションに関して、もし第 2 フェーズがある

のであれば、興味がある。プロジェクトのすべてのコンポーネント、そしてその

対象地域(サバンナと森林の境界)も CIFOR にとっても興味があり、もし連携の

可能性があるのであれば、CIFOR は準備ができている。 ・国際シンポジウムに関して、科学的にはとてもよかったと思うが、村の人や違う

研究手法の人、そして省庁からも参加していたので、科学的な方面に寄りすぎて

いたのではないかと思う。成果を本にまとめる場合、1 冊は科学的な研究者向けの

本でいいかもしれないが、もう 1 冊はシンプルに教訓などを共有し、省庁や政策

決定者がすぐに活用できるようなものにする方がいいのではないか。研究成果は、

科学者にしか有効でないので、研究成果をかみ砕いてまとめて、例えば MINADERなど、政策決定者が使えるようなものにする必要があると思う。

・この意見に対し遠藤専門家より、ノンアカデミックな研究成果をまとめたものの

作成に向けて動き出していると説明した。

125- -

Page 142: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

8.FOSAS プロジェクト森林班

日 時 2015 年 11 月 30 日(月) 13:00~14:00

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Mr. NWEGUEH Alfred BEKWAKE(Forest Team researcher, IRAD)

調査団 松田(評価分析)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・活動計画(PO)の活動 2-10「Survey on NTFPs in Ebolowa areas」を担当。①Mvangan、②Amban、③Akom II の Community Forest と④Ebolowa 周辺、の 4 サイトより NTFPsを収集。大きく 58 種の NTFPs を特定した。

・AFlora への入力はまだできていない。プロジェクトコーディネーターからも言わ

れており、データベース担当の Dr. Amang とこれから協力していく。 ・AFlora の構築は、森林班だけの活動ではなく、独立して 1 つのチームとして、全

体のデータバンク管理とすればよいと思った。 ・大学の先生たちは自分たちの学生をプロジェクトによく参加させるが、プロジェ

クトは学生の研修がメインの目的ではない。人数は制限すべきと思う。 ・森林チームでは月に 1 度くらいのペースでインターナルミーティングを開いてい

た。 ・中央アフリカ森林協議会(COMIFAC)が Amban のサイトを良い Community Forest

の例として使おうと試みている。 ・Njansang や Pentachlatra など、すべてのサイトで得られるが、Ebolowa でしか売ら

れていない NTFPs がある。そのようなものが Ebolowa 以外の 3 サイトで住民に知

られるようになり、NTFPs を活用する動きが出てきている。 9.FOSAS プロジェクト森林班

日 時 2015 年 11 月 30 日(月) 14:00~15:00

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Mr. Evariste FONGNZOSSIE(Forest Team researcher, University of Douala)

調査団 松田(評価分析)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・PO の活動 2-3-2(Vegetation survey to clarify the regeneration state of main NTFPs species)を担当し、Gribé で活動。インベントリーを作成し、それぞれの種の密集

度、活用可能な量、再生能力などを分析した。 ・いくつかの種はビジネスモデルになり得る。人々の収入増加の道もあると思う。

シンプルな言葉でターゲットエリアの住民に伝えていき、彼らの利益になるよう

にしていく必要があると思う。しかし、FOSAS プロジェクトは科学的な研究成果

を発生させることが目的であり、ターゲットエリアの住民のために活動すること

はできなかった。 ・〔上記の件につき、プロジェクト・デザイン・マトリックス(PDM)でも成果2で

はターゲットエリアの住民のためのモデルを構築することが目的であり、プロジ

ェクトは最終的にはそこをめざしているはずだが、と更に聞いたところ、〕ターゲ

ットエリアの住民を対象に苗木の研修をやりたいと提案したとき、日本側の研究

者より反対された。あなたの仕事はデータを収集するだけだと言われた。カメル

ーン側からもこの提案は反対された。現在のところ、ターゲットエリアの地域住

126- -

Page 143: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

民にとって、彼(女)の得になるような目に見える成果は出ておらず、地域住民

はプロジェクトのために何かを運んだときに労賃をせびるなどし始めている。そ

のようにしか FOSAS プロジェクトをみていない。 ・FOSAS プロジェクトはモニタリング&評価の機能が弱かった。成果を達成するた

めに、指標の達成度を確認していく必要があったと思うが、ただ研究とデータ収

集にだけ集中していた。 ・現場では、チーム内で協議し、重複した活動をしないように心がけた。Ebolowa

のチームとは連携できなかったが、Gribé では 1 つのチームとして活動できたと思

う。 ・プロジェクトに携わったおかげで 3 人の学生が修士を取得した。

10.FOSAS プロジェクト土壌班

日 時 2015 年 11 月 30 日(月) 15:00~15:30

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Mr. AGOUME Victor(Soil Science Team researcher, IRAD)

調査団 松田(評価分析)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・カメルーン側チームリーダーのアシスタントとして、土壌チームのすべての活動

に携わった。 ・しかしながら、C/P ファンドが使われるようになってから、ほとんどフィールドへ

行けなくなった。出張申請をプロジェクトコーディネーターに出しても、それは

チームリーダーがすることだからと拒絶された。チームリーダーはチャン大学で

学部長となり、多忙によりヤウンデに来られなくなっていた。彼が申請しないと

私は行けないという理由で、ほとんどフィールドへ行けなかった。最後に行った

のは 1 年前である。土壌チームのカメルーン側は 4 人いたが、1 人が死去、もう 1人もチームを離れ、チームリーダーと私は活動ができない状況のままである。

・チームリーダー会議に、チームリーダーの代理で参加しようとしたところ、チー

ムリーダーの会議だからあなたは参加できないとプロジェクトコーディネーター

に拒絶された。 11.FOSAS プロジェクト森林班

日 時 2015 年 11 月 30 日(月) 16:00~17:00

場 所 Millennium Ecologic Museum

先 方 Prof. NKOGMENECK Bernard Aloys(Leader of Forest Team, University of Yaoundé)

調査団 松田(評価分析)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・チームリーダーとして、チームのコーディネーションとスーパーバイズを担当し

た。プロジェクトのおかげで 2 人の学生が修士を取得した。 ・しかし、1 年前にプロジェクトを辞めた。理由は主に 2 つ。 ・1 つは制度上の問題。IRAD 以外にプロジェクトに参加している 3 大学は、プロジ

ェクトの参加に関する公式にサインされたドキュメントがない。チームリーダー

会議で幾度も提案したが結局なされることはなく、プロジェクトのポスターやパ

127- -

Page 144: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

ンフレットにも、IRAD や MINRESI のロゴは載るものの、3 大学のロゴは一度も

載らなかった。 ・もう 1 つの問題はマネジメントの問題。マネジメントの問題には分けて 3 つがあ

るが、プロジェクトマネジメントは非常に悪かった。①NTFPs に関する研究活動

は、ターゲットエリアの住民に結果を還元し使ってもらうようにする必要がある

が、住民の巻き込みに関して、被雇用者として労賃を払う以上の巻き込みができ

ていなかった。私は村人に NTFPs を使ってもらえるように住民組織化を進めよう

と提案したが、それは研究者のする仕事ではないとプロジェクトコーディネータ

ーによって拒絶された。②日本側研究者の 1 人より、地域住民の NTFPs の維持管

理に関する能力が向上するわけがないという見解を示された。地域住民のために

ならない研究は、研究のための研究、論文執筆や学位・昇進のための研究でしか

ない。③NTFPs のデータを収集できる研究者は限られており、学生たちのプロジ

ェクトへの参与は大切であったが、学生たちを派遣する提案は拒絶された。 ・私は、研究結果はわれわれの生活の発展のために使われるべきものであると考え

ている。 12.FOSAS プロジェクト会計担当

日 時 2015 年 12 月 1 日(火) 09:15~10:00

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Mr. KAYO GAIN-YO Alain(Maitrise d’ouvrage délégué, GIC FEPROMA)

調査団 松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICAインターンシップ

要 旨 ・契約ベースでプロジェクトの期間働いている。C/P ファンドの申請や、MINEPAD、

MINRESI、カメルーン自主減債基金(Autonomous Sinking Fund of Cameroon:CAA)

との間の書類作成などを担当している。 ・C/P ファンドの用途は 16 項目に分かれており、機材、契約スタッフの給与、車、

車の維持管理費、会議やミーティングの開催(JICA と資金を折半)、フィールド

への旅費、ガソリン代、印刷物作成費(パンフレット、ポスターなど)などであ

る。 ・C/P へのフィールドでの調査旅費に関して、各 C/P が業務内容(TOR)を書き、チ

ームリーダーの承認後、それが日本・カメルーンのプロジェクトコーディネータ

ーに提出される。プロジェクトコーディネーターがその TOR の必要性を認めて了

承したのち、私が CAA への書類を作成して、調査旅費を受け取る。調査旅費は、

事前に平均 66%(最大でも 75%)が支払われ、調査後、報告書を提出したのちに

CAA より残りの分が支払われる。 ・2014 年に C/P ファンドが受け取れなかった理由は、MINEPAT のシステムが変わっ

たことを MINRESI が知らず、毎年 9 月ごろに翌年の予算の準備をするが、間に合

わなかったためである。ちなみに、9 月ごろに申請して、受け取れるのは翌年の 6月か 7 月ごろである。

・4 名のスタッフがこれらの書類のやり取りの仕事に従事している。年に 2 回、

MINEPAT と C/P ファンドについても会議がある。

128- -

Page 145: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

13.FOSAS プロジェクト森林班

日 時 2015 年 12 月 1 日(火) 10:00~11:00

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Mr. TENKU Simon(NTFPs Team researcher, IRAD)

調査団 松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、浜口 JICA インターンシップ、山江 JICAインターンシップ

要 旨 ・2014 年 6 月、Dr. Betti に代わってプロジェクトに入り、Andom で NTFPs の研究を

している(活動 2-9)。Old Secondary Forest で 19 種、Young Secondary Forest で 29種、バックヤード(民家のそば)でも数多くの種を発見し、インベントリーにま

とめた。 ・これらのデータは、AFlora にはまだ入れていない。担当の Dr. Amang とまだ連携

していない。 ・プロジェクト終了後も、データの解析を進めたい。また、NTFPs をバックヤード

に植えるなど、地域住民のための活動もしていきたい。 ・プロジェクトで日本と協力したことにより、フィールドに行けた(車と運転手の

存在)、フィールドステーションで電気が使えた、荒木先生から全地球測位システ

ム(GPS)をもらえた、など多くの物理的な利益があった。 ・(物理的な利益だけでなく技術的な利益はと尋ねたところ)日本人研究者から教え

てもらったり研修の機会はなかった。 14.FOSAS プロジェクト農業班

日 時 2015 年 12 月 1 日(火) 11:15~12:15

場 所 国立農業開発研究所(IRAD)

先 方 Dr MOULENDE épouse FOUDA Thérèse(Sustainable Agriculture Team researcher, University of Dschang)

調査団 松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)

要 旨 ・活動 1-9「Socio-economic survey for marketing of processed cassava」を Bityili で開

始した。ベースライン調査ののち、100 家庭のなかから 20 家庭に絞って収入・支

出の調査、作物や加工品(コストの分析)の調査、キャッサバ加工品のバリュー

チェーン(VC)の調査、市場調査(Ebolowa とガボン・赤道ギニアの国境の町)

などを行った。また 2015 年には Andom でも収入・支出の調査を開始した。 ・これらの活動には 4 名の修士の学生も関わっており、これまでに 2 人が学位を取

得した。 ・稲泉先生と連携して活動をしており、もっと多くの地域で同様の調査を行う予定

だったが、先生が病気をし、また夫が病気になり、他の地域での調査はできなか

った。 ・Bityili では Andom に比べて結果(地域住民の変化)が出るのが遅い。今 Bityili で

取り組んでいる人が結果を出せば、他の人も興味を示すだろう。商業的に成果を

出すには住民の組織化を行っていく必要がある。 ・プロジェクト終了後について、成果をいかにして未来につなげていくか、チーム

リーダーたちが相談した。

129- -

Page 146: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

・チャン大学と IRAD の連携については、プロジェクトが始まる前から学生をイン

ターンで派遣するなど交流があったので続いていくだろうが、研究者同士の個人

的な交流ではなく、制度化した連携になっていく必要があると思う。 15.中央アフリカ森林協議会(COMIFAC)諸国における生物多様性保全・利用及び気候変動対策

プロジェクト

日 時 2015 年 12 月 1 日(火) 15:00~15:45

場 所 Nkolbisson

先 方 松本 淳一郎 JICA チーム副総括

調査団 松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)

要 旨 ・FOSAS プロジェクト成果は COMIFAC プロジェクトでも使いたい。森林班の平井

専門家の研究(野性マンゴーの収穫時期の違いによる、カメルーン-ガボンでの

越境保護区での貿易)、同じく森林班のその地域における哺乳類の頭数の研究(こ

の手法は、生物多様性の統計的なモニタリング手法として活用できる)、などが候

補である。 ・平井専門家は COMIFAC プロジェクトでも専門家として業務予定。また、哺乳類

の頭数の研究に携わったチャン大学の学生は、COMIFAC プロジェクトの現地スタ

ッフとして勤務を本日から開始している。 ・FOSAS プロジェクトの局所的な研究を、COMIFAC プロジェクトで行う予定のパ

イロットプロジェクトで実施し、COMIFAC を通して加盟国 10 カ国に FOSAS プロ

ジェクトの成果をアピールしていきたいと考えている。 16.MINRESI

日 時 2015 年 12 月 1 日(火) 17:00~17:45

場 所 MINRESI(科学研究・革新省)

先 方 Dr. DONGMO Thomas(Focal Point of FOSAS Project, Chief of Cooperation Division, MINRESI)

調査団 松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、遠藤業務調整員、浜口 JICA インターンシ

ップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・MINRESI にとって、FOSAS プロジェクトはとても重要である。MINRESI の大臣

も、本日の国会議会で FOSAS プロジェクトのことを話した。 ・IRAD はプロジェクトを続けていくつもりである。予算の準備も進めている。 ・いろいろと課題はあっただろうが、ここまで続けてきていて、多くの研究成果が

出ている。IRAD と 3 大学が連携し、研究者・学生がまとまったとても良いプロジ

ェクト。 ・日本、カメルーン、双方にとって Win-Win のプロジェクトであると思う。 ・本邦研修で日本を訪れた際、日本人の勤勉さにとても感心した。日本ともっと協

力していきたい。

130- -

Page 147: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

17.チャン大学

日 時 2015 年 12 月 2 日(水) 14:30~15:15

場 所 University of Dschang

先 方 Prof. Roger TSAFACK NANFOSSO(Rector, University of Dschang), Prof. Donfack Sonken Leopold(Vice-Rector in charge of Internal Control, University of Dshcang), Prof. Carl EBOBISSÉ(Technical Advisor of Rector, University of Dschang), Mr. ONANA ADIBIME Adalbert(Soil Science Team, PhD student, University of Dschang)

調査団 土井(計画管理)、松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、遠藤業務調整員、Ms. SANJOH(MINEPDED)、Ms. OBAMA(MINEPAT)、浜口 JICA インターンシップ、

山江 JICA インターンシップ 要 旨 ・チャン大学としては、この日本との連携にとても喜んでいる。実りのある協力で

ある。 ・多くの研究がなされ、多くの論文が発表された。これはひとつの大きな達成であ

る。 ・プロジェクトを通して JICA が導入した機材は、教授、学生など皆の研究に使われ

ている。メインテインが必要だが、長く使われれば、学生にも長く影響を与える

ことができる。学生もプロジェクトに感謝している。

18.FOSAS プロジェクト土壌班

日 時 2015 年 12 月 3 日(木) 10:00~11:15

場 所 University of Dschang

先 方 Prof. MVONDO ZE Antoine(Leader of Soil Science Team, Dean of Faculty of Agriculture、University of Dschang)、Mr. ONANA ADIBIME Adalbert(Soil Science Team, PhD student, University of Dschang)

調査団 遠藤業務調整員、土井(計画管理)、松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、Ms. SANJOH(MINEPDED)、Ms. OBAMA(MINEPAT)、浜口 JICA インターンシップ、

山江 JICA インターンシップ 要 旨 ・1 年前から学部長となり、サイトに行くのが難しくなった。今は Mr. ONANA にサ

イトに行ってもらっている。チームリーダーミーティングにも参加できなくなっ

た。 ・機材は故障中のものもあるが、学生や教授にとても役立った。プロジェクト当初、

古いものをいくつか新しく変えた。電圧の不安定の問題があり、また停電後の復

旧時には高電圧のため安定器があっても壊れた。とても洗練された機材であるた

め修理が難しく、修理できる人を探している状況である。 ・機材の導入時に、もっとスペアパーツがあればよかった。 ・試薬も最近はプロジェクトからもらっていないが、大学の予算でまかなっている。

・土壌チームの研究について、学生なしで研究を行うことは難しい。教授はいつも

サイトに行けないので、学生たちに行ってもらう。しかし多くの学生を参加させ

ることができなかった。 ・カメルーン側にとって、プロジェクトへの関与(involvement)、日本人と一緒に働

いているという感じがなかった。

131- -

Page 148: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

・学部長になった際のリーダーの変更については、荒木先生の希望もありそのまま

変更しなかった。代わりを探すのは難しかったと思う。 ・本邦研修では多くのコンタクト先を得た。また舟川先生のラボを訪問し、メイン

テナンスの方法を学んだ。 19.MINRESI

日 時 2015 年 12 月 4 日(金) 10:00~11:15

場 所 MINRESI

先 方 Mr. Jean Marcel(Head of Follow up Unit)

調査団 土井(計画管理)、松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、遠藤業務調整員、浜口

JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・昨年からこのプロジェクトに関わるようになったので知識は限られているが、こ

れまで 3 回、サイトを訪問した。プロジェクトの実施のレベルに関しては満足し

ている。キャッサバの生産・加工・販売、ローカルマテリアルでつくられたフィ

ールドステーション、NTFPs など、目に見えるインパクトがある。 ・だが、問題もある。例えば Gribé では、狩猟採集民の生活習慣を変えるのは難し

い。またプロジェクトへの期待が高すぎたのかもしれない。村民は「われわれに

何が残るのか」と言った。フィールドステーションのあとは村長の家を建てるも

のと思っている人もいた。研究者が村から搾取していると思っている人もいる。

Andom や Bityili でも問題があり、プロジェクトで導入された施設・機材が村のも

のになると思っている人もいる。 ・今から 2016 年の 2 月までに 3 つのアクションを行いたい。そのうちの 2 つは既に

実施した。①すべてのフィールドステーションに村民のプロジェクト活動をサポ

ートするためのスタッフを置くこと。②サイトの土地を政府のものとすること。

③フィールドステーションのスタッフを IRAD の雇用とすること。 ・プロジェクトの重要性を伝え、施設・機材を維持するためにも、郡知事や市長を

巻き込んで、これらは国のものであると理解してもらう必要がある。そうでない

と村人は壊してしまうかも知れない。 ・Follow-up Committee of FOSAS Project は、通常毎月会議が開催され、2014 年に 2

回、2015 年は 1 回、サイト視察を行った。MINRESI の事務次官(SG)が代表を

務め、6 人のメンバーがおり、日々の活動をモニタリングしている。問題があった

ら解決するように努め、Bityili や Andom で郡知事に話もしてきた。 ・それ以外には、合同調整委員会(Steering Committee)のメンバーでもある。また

Monitoring and Evaluation Unit of MINRESI の代表を務めている。毎週 MINRESI の活動のモニタリングのための会議、毎月 MINRESI 傘下の IRAD を含む 8 つの

Insitution の活動のモニタリング、そして年に 1 回、省と国に対して報告書を書く。

・Follow-up Committee of FOSAS Project のプロジェクトへの提案など関与に関して

は、常にプロジェクトコーディネーターと協議している。 ・MINRESI としては、プロジェクトの施設・機材を維持していきたいし(これには

大臣が IRAD に予算をつけている)、他の地域でも FOSAS モデルを広めていきた

いと思っている。 ・プロジェクトの科学的成果の側面に関しては、成果は印刷物として発行されるべ

132- -

Page 149: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

きであると考えている。

・ 3 回の訪問でも村民は変わってきており、例えば道路でキャッサバを乾かしてい

たものが乾燥施設で乾かすようになってきている。また Andom では住民組織もで

きて、プロジェクトに参加する人も多くなってきた。また Andom の住民が JICAに要望書を出した。JICA はこの要望書を JICA の手紙付きで MINRESI に出し、

MINRESI 内では大臣にまでその手紙がいっている。村民と直接話してから決める

つもりでいるが、まだ行けていない。 20.森林・野生動物省(MINFOF)

日 時 2015 年 12 月 4 日(金) 11:15~12:45

場 所 MINFOF

先 方 Mr. NKOUOLEND SAKPAK Ferrand Patrice(Director of Cooperation Unit, MINFOF)、Mr. ALADOUM Theodor(Research Officer, MINFOF)、Mr. APANDE MaPurin(Support Managerial Staff, MINFOF)

調査団 土井(計画管理)、松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、遠藤業務調整員、浜口

JICA インターンシップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・1 年以上前からプロジェクトに関わっている。シンポジウムにもスタッフが参加し

た。 ・Eco-Gurad は国立公園の保護を仕事としている。密漁や森の搾取から守っている。

また絶滅種保護、そして近隣の住民にも野生生物・植物の重要性を伝える活動も

行っている。 ・Eco-Gurad への研修(暗視カメラによる野生動物の監視など)について、研修成果

をこれからも活用していくという発言があったが、研修は行われていない旨を伝

えると、して欲しいという要望はあった。しかしこれまで JICA に対し研修のリク

エストは出ていない。プロジェクト期間は残り半年だが、プロジェクト側で講師

を準備すれば、MINFOF の予算で研修ができるか、研修後に暗視カメラを MINFOFで購入し、研修の効果を活用できるのかと尋ねると、予算の獲得はこの国では難

しくドナーのサポートが必要とのことであり、研修の前にはカメラは買えないと

のことであった。また、2016 年度の予算は既に決まっているので、実施するなら

2017 年度になるという話であった。しかし Special Fund があるのでそれを使える

か確認し、今次終了時評価調査の結論が出るまでに連絡するとのことであった。

21.IRAD

日 時 2015 年 12 月 4 日(金) 13:40~15:00

場 所 IRAD

先 方 Mr. NGOUCHEME René(Research assistant for monitoring of scientific aspects, Control Team, IRAD)、Mr. TAO Patrick(Research assistant for monitoring of financial aspects, Control Team, IRAD)

調査団 土井(計画管理)、松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、浜口 JICA インターン

シップ、山江 JICA インターンシップ

133- -

Page 150: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

要 旨 ・プロジェクト終了後のサイト管理についての担当者。

・プロジェクト当初からサイト視察は何度か実施。そしてこの終了時評価調査のの

ち、12 月 15 日から 19 日の間に、サイトの住民とフィールドステーションや施設

の管理について協議する予定。そして 12 月 31 日までに報告書を作成したい。 ・IRAD としては、住民にそれらの施設を引き渡すと、その土地の所有者の個人の所

有物となる可能性もあり、新たな問題を引き起こすと考えている。そのため、IRADが維持・管理をしていきたいと考えている。しかし施設やフィールドステーショ

ンは住民の土地にできているため、住民と協議する必要がある。住民が拒否した

場合、IRAD はサポートするだけになってしまうが、問題を引き起こすおそれがあ

るため、IRAD としては IRAD が管轄する方針で住民と協議していく。 ・土地、そして施設を引き受けたのちは、フィールドキーパーを配置し(既に配置

している)、また彼らを IRAD の職員として契約し、プロジェクト終了後最低 2 年

間は任務にあたってもらう予定。フィールドキーパーはプロジェクトの活動を地

域の住民が続けていけるようにサポートする役割を担う。IRAD として、そのサイ

ト・施設が必要であり続ける限り、フィールドキーパーの配置を続けていく。予

算は既に確保されている。 ・しかしながら、プロジェクト終了後の具体的なプランは現時点ではない。なぜな

ら、まだ土地・施設が IRAD のものと決まっているわけではないので、まず土地

の協議を進め、決定後は電気を引き、フィールドキーパーを IRAD の所員とする。

プロジェクト終了後のアクションプランについては、土地の所有が決まったのち

に考えるが、プロジェクト終了までに準備する予定である。 22.国際熱帯農業研究所(IITA)

日 時 2015 年 12 月 4 日(金) 15:20~16:10

場 所 IITA

先 方 Dr. Rachid Hanna(Country Representative, IITA Cameroon Station)

調査団 土井(計画管理)、松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、浜口 JICA インターン

シップ、山江 JICA インターンシップ

要 旨 ・FOSAS プロジェクトは当初 IITA を主の C/P とする予定だったが、いくつかの条

件が合わず IRAD となった。しかしできる限りプロジェクトのサポートをしてき

た。例えば、プロジェクトに東部州を推薦したのは IITA であり、キャッサバ種の

推薦をし、またプロジェクトの研究者は IITA の Soil Labo も利用した。 ・IITA Cameroon Station では、キャッサバ開発、バナナ・プランタン開発、病虫害

対策、土壌の研究などに取り組んでいる。そのサイトはカメルーンの 10 州のいた

るところにある。 ・プロジェクトの成果としては、例えばキャッサバは土壌の養分を吸い取るという

悪評があるが、茎や葉など(他の植物のも含む)が土に戻れば養分が戻るという

研究結果があった。これはわれわれのサイトでも農民に伝えたい。 ・このように、研究成果の共有という面で、IITA とは連携している。 ・FOSAS プロジェクトへの提案として、FOSAS プロジェクトでは日本の研究技術

を使ったが、それにはコスト(渡航費用なども含む)がかかりすぎると思う。継

続していくためにはローカルテクノロジーを使っていく必要があり、その技術の

134- -

Page 151: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

発展が必要だ。そのためにも、プロジェクトはもっと C/P への技術移転に力を入

れるべきだったと思う。専門家の滞在期間も短かったので、もっと長くカメルー

ンにいるとか、チャン大学などに一時的に教授として就任して腰を据えて取り組

むなど、できたのではないかと思う。 23.FOSAS プロジェクト農業班

日 時 2015 年 12 月 5 日(土) 09:10~10:20

場 所 Meumi Palace Hotel

先 方 Dr. YEMEFACK Martin(Leader of Sustainable Agriculture Team, IRAD)

調査団 土井(計画管理)、松田(評価分析)、新谷(科学技術評価)、遠藤業務調整員

要 旨 ・農業班の活動のなかでは主に Bityili でのキャッサバプロダクションに携わった。

Bityili ではキャッサバは重要で、キャッサバの茎(種)を Bityili まで他の地域か

ら買いにきた。Gribé でもキャッサバのトライアルをした。(2013、2014) ・乾燥施設の導入が一番難しかった。Andom では成功した。しかし Bityili では失敗

した。Bityili では人々はグループで活動することに慣れていない。森林地域では、

食べ物などに困れば森に行けば何でも手に入る。森は豊か。また、Bityili にはフ

ィールドステーションも建てられなかった。JICA がそのように判断したようであ

る(この点に関して、遠藤専門家より、まずエコロジカルなフィールドステーシ

ョンは都会に近い Bityili には合わなかった[周りにコンクリートの家があるなか

で]。そのためコンクリートのステーションを建設するために見積もりを取るとこ

ろまではいったが、建設資材を入れるアクセス路は村で準備する予定だったがそれ

がつくられず、また加工施設運営や住民組織もあまりうまくいっていないので、結

局は建設しなかった。現在は賃貸で借りているフィールドステーションがある)。 ・しかし Bityili にも乾燥施設を導入する予定である。C/P ファンドでの購入手続き

をプロジェクトコーディネーターと相談して始めている。 ・農業班は学生を含めると 30 人もの研究者がいた。Andom のキャッサバ栽培の研

究では、日本側の SARR Papa 氏とよく連携した。社会調査の研究では日本側は

Andom、カメルーン側は Bityili と分かれた。市場調査はカメルーン側主体で行っ

た。しかし Internal meeting を定期的に開催し、全員がヤウンデにおらず難しい側

面もあったなかで一緒に決定した。 ・チームリーダー会議は基本的に 6 カ月おきに実施した。主な議題はマネジメント

の問題だった。いくつかのチームリーダーとプロジェクトコーディネーターとの

間に誤解が生じていた。プロジェクト開始から 1 年半後に政府の C/P ファンドが

使えるようになってからは、出張旅費が限られた。しかし研究は既に始まってお

り、データの収集だけであれば学生を派遣するなどして対応し、研究成果への影

響は少なかったと思う。 ・本邦研修は本当に役に立った。上野の国立科学博物館の展示の仕方を真似して、

IRAD の土壌ラボの展示に利用した。 ・プロジェクト終了後については、もう既に IRAD は定年で退職しており、プロジ

ェクト期間の雇用となっている。しかし、IITA での研究者でもあるので、キャッ

サバの収量増加に向けて、どの分野にフォーカスするかを考えて、研究を続けて

いく。

135- -

Page 152: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合

・FOSAS プロジェクトはすべての人々のものである。受益者はもちろん、学生、そ

してカメルーン政府にとっても。

136- -

Page 153: カメルーン 熱帯雨林 - JICAカメルーン共和国 カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における 持続的生業戦略の確立と自然資源管理: 地球規模課題と地域住民のニーズとの結合