イベント情報2009年製作アイルランドアニメーションの上映。国宝「ケルズ...

2
<裏面あり> カドベヤ・オープンDAY―つどおう・かたろう・つながろう/居場所「カドベヤで過ごす火曜日」運営委員会http://www.kadobeya2010.net/ 足湯カフェ+ワークショップ+「夕 めし」/土粘土で絵を描こう 8/1 17:30 カドベヤ(石川町駅) まつもとこーたによる粘土のWSです。土粘土で絵を描きまし ょう~。粘土をこねこねしていると、なぜか心が安らぎます。 足湯カフェ+ワークショップ+「夕 めし」/Big Draw at Kadobeya(皆 で描こう) 8/8 17:30 カドベヤ(石川町駅) 大きな紙にみんなでオリジナルの絵を描きます。誰かの描いた 絵に付け足したり、誰かに助けてもらってさらに描いた り・・・・。どんな大きな絵が出来上がるでしょうか。 寿Action:寿に集まれ! 8/15 15:00 カドベヤ(石川町駅) 食べたり、ゲームしたり、歌を歌ったり・・・。自由に一緒の 空間を楽しみましょう。好きなときに好きなだけいてください ね。 足湯カフェ+ワークショップ+「夕 めし」/「だべってダンス」 8/22 17:30 カドベヤ(石川町駅) 足湯に浸かって体を気持ちをほぐし、足指体操から始めます。 おしゃべりしながら動いていると、あら不思議。いつの間にか ダンスが生まれます。 カドベヤの夏祭り 8/29 17:00 カドベヤ(石川町駅) カドベヤのみんなで楽しく演芸会!歌あり、踊りあり、マジッ クあり。おなかがすいたらおつまみもあり。皆で一緒に夏の終 わりを楽しもう。 都筑・遺跡公園・民家園アート月間2017/NPO法人都筑民家園管理運営委員会 http://tminkaen.org/ 地域学校連携アートワークショッ プ(その2) 8/2-4 横浜市歴史博物館 工房(セ ンター北駅) 中川中学校(美術部)と美術家:久村卓氏による、公園内「つ なぐベンチ」アートワークショップ。公開制作、見学自由。 アートワークショップ作品展示 8/5-9/7 大塚歳勝土遺跡公園、都筑民 家園主屋(センター北駅) 地域学校連携アートワークショップで生徒児童が制作した作 品展示。入場無料。 横浜・藤棚シネマ商店街2017 アニメフェスティバル/横浜・藤棚シネマ商店街実行委員会 http://cinema1900.yokohama 原恵一監督特集「河童のクゥと夏 休み」上映+トーク+ミニライブ 8/11 13:00 藤棚地区センター(西横浜駅) 原恵一監督「河童のクゥと夏休み」公開10周年記念上映&トー クと大山百合香ミニライブ。前売1500円、当日2000円。 ご当地出身 松本梨香ライブ&ト ーク 8/13 16:00 藤棚一番街特設ステージ(戸 部駅) 「ポケットモンスター」サトシ役でお馴染みの松本梨香さんを お招きしてのトーク&ライブを開催。入場無料。 こころに響く打楽器作っちゃおう/NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと http://ashiato-dagakki.jp/ こころに響く打楽器つくっちゃお 8/3 10:00 フリースペースみなみ(阪東 橋駅) オリジナル太鼓を製作し、それを使った参加型コンサート。本 物の世界の打楽器にもさわれます♪ 横浜下町パラダイスまつり2017+よこはま若葉町多文化映画祭2017/横浜下町パラダイスまつり実行委員会 http://downtownart.hama1.jp/ 詩人中村剛彦「若葉町コトダマッ プ2017」 8/19-27 横浜パラダイス会館(黄金町 駅、阪東橋駅) 松永延造(黄金橋を建てた関内の富豪の息子で幼少期から寝た きりだった詩人)と荒畑寒村(永楽町界隈の遊郭に育った戦前 の社会主義思想家)を掘り下げます。 ダイ・ビューティフル(よこはま若 葉町多文化映画祭) 8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄 金町駅、阪東橋駅) 2016年製作フィリピン映画の上映。あるトランスジェンダー のお葬式を巡るドラマ。 マダム・ベー ある脱北ブローカ ーの告白(よこはま若葉町多文化 映画祭) 8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄 金町駅、阪東橋駅) 2016年製作韓国映画の上映。1年の出稼ぎのつもりで中国に渡 った北朝鮮女性の数奇な運命を追ったドキュメンタリーの上 映。 トトとふたりの姉(よこはま若葉 町多文化映画祭) 8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄 金町駅、阪東橋駅) 2014年製作のルーマニア映画の上映。ブカレストの郊外で、親 が不在でもたくましく生きる3人の姉弟の日常を追ったドキュ メンタリー。 十年(よこはま若葉町多文化映画 祭) 8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄 金町駅、阪東橋駅) 2015年製作香港映画の上映。香港の新鋭若手監督5人がメガホ ンをとり10年後の香港を題材に描いたオムニバス作品。 ブレンダンとケルズの秘密(よこ はま若葉町多文化映画祭) 8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄 金町駅、阪東橋駅) 2009年製作アイルランドアニメーションの上映。国宝「ケルズ の書」を題材に、少年修道僧と妖精が織りなす聖なる書を完成 させるための冒険を描いた。 きらめく拍手の音(よこはま若葉 町多文化映画祭) 8/26 シネマ・ジャック&ベティ(黄 金町駅、阪東橋駅) 2014年製作韓国映画の上映。耳の聞こえない両親の日常を、健 聴者である娘の目線からとらえたドキュメンタリー。 イベント情報 各イベント情報は左から順に事業名、日時等、会場(最寄り駅)、内容の順に掲載しています。

Upload: others

Post on 20-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: イベント情報2009年製作アイルランドアニメーションの上映。国宝「ケルズ の書」を題材に、少年修道僧と妖精が織りなす聖なる書を完成

<裏面あり>

カドベヤ・オープンDAY―つどおう・かたろう・つながろう/居場所「カドベヤで過ごす火曜日」運営委員会 http://www.kadobeya2010.net/

足湯カフェ+ワークショップ+「夕めし」/土粘土で絵を描こう

8/1 17:30

カドベヤ(石川町駅) まつもとこーたによる粘土のWSです。土粘土で絵を描きましょう~。粘土をこねこねしていると、なぜか心が安らぎます。

足湯カフェ+ワークショップ+「夕めし」/Big Draw at Kadobeya(皆

で描こう)

8/8 17:30

カドベヤ(石川町駅) 大きな紙にみんなでオリジナルの絵を描きます。誰かの描いた絵に付け足したり、誰かに助けてもらってさらに描いた

り・・・・。どんな大きな絵が出来上がるでしょうか。

寿Action:寿に集まれ! 8/15 15:00

カドベヤ(石川町駅)

食べたり、ゲームしたり、歌を歌ったり・・・。自由に一緒の

空間を楽しみましょう。好きなときに好きなだけいてくださいね。

足湯カフェ+ワークショップ+「夕めし」/「だべってダンス」

8/22 17:30

カドベヤ(石川町駅)

足湯に浸かって体を気持ちをほぐし、足指体操から始めます。

おしゃべりしながら動いていると、あら不思議。いつの間にかダンスが生まれます。

カドベヤの夏祭り 8/29

17:00 カドベヤ(石川町駅)

カドベヤのみんなで楽しく演芸会!歌あり、踊りあり、マジックあり。おなかがすいたらおつまみもあり。皆で一緒に夏の終わりを楽しもう。

都筑・遺跡公園・民家園アート月間2017/NPO法人都筑民家園管理運営委員会 http://tminkaen.org/

地域学校連携アートワークショップ(その2)

8/2-4 横浜市歴史博物館 工房(センター北駅)

中川中学校(美術部)と美術家:久村卓氏による、公園内「つなぐベンチ」アートワークショップ。公開制作、見学自由。

アートワークショップ作品展示 8/5-9/7 大塚歳勝土遺跡公園、都筑民

家園主屋(センター北駅)

地域学校連携アートワークショップで生徒児童が制作した作

品展示。入場無料。

横浜・藤棚シネマ商店街2017 アニメフェスティバル/横浜・藤棚シネマ商店街実行委員会 http://cinema1900.yokohama

原恵一監督特集「河童のクゥと夏休み」上映+トーク+ミニライブ

8/11 13:00

藤棚地区センター(西横浜駅) 原恵一監督「河童のクゥと夏休み」公開10周年記念上映&トークと大山百合香ミニライブ。前売1500円、当日2000円。

ご当地出身 松本梨香ライブ&ト

ーク

8/13

16:00

藤棚一番街特設ステージ(戸

部駅)

「ポケットモンスター」サトシ役でお馴染みの松本梨香さんを

お招きしてのトーク&ライブを開催。入場無料。

こころに響く打楽器作っちゃおう/NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと http://ashiato-dagakki.jp/

こころに響く打楽器つくっちゃお♪

8/3 10:00

フリースペースみなみ(阪東橋駅)

オリジナル太鼓を製作し、それを使った参加型コンサート。本物の世界の打楽器にもさわれます♪

横浜下町パラダイスまつり2017+よこはま若葉町多文化映画祭2017/横浜下町パラダイスまつり実行委員会 http://downtownart.hama1.jp/

詩人中村剛彦「若葉町コトダマッ

プ2017」 8/19-27

横浜パラダイス会館(黄金町

駅、阪東橋駅)

松永延造(黄金橋を建てた関内の富豪の息子で幼少期から寝たきりだった詩人)と荒畑寒村(永楽町界隈の遊郭に育った戦前の社会主義思想家)を掘り下げます。

ダイ・ビューティフル(よこはま若

葉町多文化映画祭) 8/19

シネマ・ジャック&ベティ(黄

金町駅、阪東橋駅)

2016年製作フィリピン映画の上映。あるトランスジェンダー

のお葬式を巡るドラマ。

マダム・ベー ある脱北ブローカ

ーの告白(よこはま若葉町多文化映画祭)

8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄金町駅、阪東橋駅)

2016年製作韓国映画の上映。1年の出稼ぎのつもりで中国に渡

った北朝鮮女性の数奇な運命を追ったドキュメンタリーの上映。

トトとふたりの姉(よこはま若葉町多文化映画祭)

8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄金町駅、阪東橋駅)

2014年製作のルーマニア映画の上映。ブカレストの郊外で、親

が不在でもたくましく生きる3人の姉弟の日常を追ったドキュメンタリー。

十年(よこはま若葉町多文化映画祭)

8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄金町駅、阪東橋駅)

2015年製作香港映画の上映。香港の新鋭若手監督5人がメガホンをとり10年後の香港を題材に描いたオムニバス作品。

ブレンダンとケルズの秘密(よこはま若葉町多文化映画祭)

8/19 シネマ・ジャック&ベティ(黄金町駅、阪東橋駅)

2009年製作アイルランドアニメーションの上映。国宝「ケルズの書」を題材に、少年修道僧と妖精が織りなす聖なる書を完成

させるための冒険を描いた。

きらめく拍手の音(よこはま若葉町多文化映画祭)

8/26

シネマ・ジャック&ベティ(黄金町駅、阪東橋駅)

2014年製作韓国映画の上映。耳の聞こえない両親の日常を、健聴者である娘の目線からとらえたドキュメンタリー。

イ ベ ン ト 情 報

各イベント情報は左から順に事業名、日時等、会場(最寄り駅)、内容の順に掲載しています。

Page 2: イベント情報2009年製作アイルランドアニメーションの上映。国宝「ケルズ の書」を題材に、少年修道僧と妖精が織りなす聖なる書を完成

障がいのある人たちと一緒にワークショッ

プやりたい人

やんちゃなこどもと遊ぶボランティア

英語と日本語のバイリンガルボランティア

【日程】-8/18【場所】みどりアートパーク

(緑区長津田 2 丁目 1 番 3 号)【最寄駅】長

津田駅

【お問い合わせ】[email protected]

e.jp(NPO 法人ぷかぷか)【詳細】障がいのあ

る人たちと一緒にワークショップやりたい

人募集します。募集定員 10 名。志望動機を

書いてメールで送ってください。

【日程】-8/27【場所】横浜パラダイス会館

と周辺(中区若葉町 3-51-3‐10 横浜パラダ

イス会館)【最寄駅】黄金町駅、日ノ出町駅

【お問い合わせ】[email protected]

名「ボランティア」(横浜下町パラダイスま

つり実行委員会)【詳細】近隣のこどもたち

と遊んだり企画のサポートをお願いします。

8/19~27/他の日は水~日、13:00~17:30。

2 時間以上~1 日でも OK。

【日程】-8 月上旬【場所】なか区民活動セン

ター(中区日本大通 37 中区役所別館)【最寄

駅】関内駅、日本大通り駅【お問い合わせ】

[email protected](横浜栄写友)【詳

細】今年は特に英語圏の子どもの参加が多い

ため、英語と日本語のバイリンガル方のボラ

ンティアを募集しています。

特集上映の宣伝協力/当日ボランティア

手作り紙芝居作品 HP 制作やアーティストのプロボノ/青少

年対象のアート活動のボランティア

【日程】8/7-11/3【場所】横浜市内および

ローポジション、横浜シネマリン(中区長者

町 4-10-1 パルム長者町 204)【最寄駅】伊

勢佐木長者町駅【お問い合わせ】ow-posi@

nifty.com(映像グループローポジション)

【詳細】チラシ配布と発送作業、およびイ

ベント当日のボランティアを募集します。

詳しくはお問い合わせください。

【日程】8/21-9/12【送付先】紙芝居文化推

進協議会(中区真砂町 3-33 セルテ 11 階 よ

こはま市民共同オフィス)【お問い合わせ】h

ttps://kamibunkyo.jimdo.com/(紙芝居文化

推進協議会)【詳細】大きさは A3 以内、枚数

は自由、実演時間 10 分以内、他詳しくは応

募要項を参照。紙芝居文化推進協議会のHP

からもダウンロードできます。

【日程】9/15-12/9【場所】NPO アーモンド

コミュニケーションネットワーク拠点「アー

モンドホープセンター」他(都筑区北山田 1-

9-3 エキニワ北山田ビル)【最寄駅】北山田駅

【お問い合わせ】[email protected](NPO

アーモンドコミュニケーションネットワー

ク)【詳細】アート活動と傾聴活動に興味の

ある方。交通費支給。詳細はご連絡ください。

受付ボランティア(アーティストに同行) アートワークショップのボランティア(アー

ティストに同行) 金沢文庫芸術祭[アートストリート]オリジ

ナル作品の展示・即売出展

【日程】9/16-19【場所】赤い家 art apac

e (緑区長津田 2-46-13)【最寄駅】田奈駅

【お問い合わせ】[email protected](NPO

アーモンドコミュニケーションネットワー

ク)【詳細】アーティスト牧田あゆみ(イタ

リア在住)が担当するイタリア美術専門学

校生の作品展示ボランティアを募集。(途中

まででも OK)。展示会の展示・受付・撤収

の手伝い。

【日程】9/17-19【場所】赤い家 art apace

(緑区長津田 2-46-13)【最寄駅】田奈駅【お

問い合わせ】[email protected](NPO アー

モンドコミュニケーションネットワーク)

【詳細】アーティスト牧田あゆみ(イタリア

在住)が担当する ArtistBook アートワーク

ショップのお手伝いボランティアを募集。

(途中まででも OK)。アートワークショップ

の現場で手伝い。

【日程】9/17(オープニングフェスティバ

ル)【場所】海の公園(金沢区海の公園 10)【最

寄駅】海の公園南口駅、海の公園柴口駅【お

問い合わせ】[email protected](金沢文庫

芸術祭実行委員会)【詳細】オブジェ、アクセ

サリー、絵画、陶器、楽器、洋服など手作り

作品の展示や販売をするコーナーです。日頃

の成果を発揮してください。

金沢文庫芸術祭[わくわくワークショップ]

出展

金沢文庫芸術祭[先住民族広場]先住民族に

関連する出展

金沢文庫芸術祭オープニングフェスティバ

ル・ボランティアスタッフ

【日程】9/17(オープニングフェスティバ

ル)【場所】海の公園(金沢区海の公園 10)【最

寄駅】海の公園南口駅、海の公園柴口駅【お

問い合わせ】[email protected](金沢文庫

芸術祭実行委員会)【詳細】手作りの作品作

り、ダンス・ヨガレッスンなど、楽しい体験

ができるワークショップを募集いたしま

す。

【日程】9/17(オープニングフェスティバ

ル)【場所】海の公園(金沢区海の公園 10)【最

寄駅】海の公園南口駅、海の公園柴口駅【お

問い合わせ】[email protected](金沢文庫

芸術祭実行委員会)【詳細】アイヌ、ネティブ

アメリカン、アフリカ、アジアの先住民族、

少数民族の文化に関連する出展を募集いた

します。

【日程】9/17(オープニングフェスティバ

ル)【場所】海の公園(金沢区海の公園 10)【最

寄駅】海の公園南口駅、海の公園柴口駅【お

問い合わせ】[email protected](金沢文庫

芸術祭実行委員会)【詳細】アート好き、子供

好き、イベント好きの方大募集!

横浜北部の民話を元にしたアニメーション

上映イベント準備・受付・当日案内

「土方巽 1960 しずかな家 III」制作・運営

コアメンバー

【日程】9/30【場所】横浜市歴史博物館講

堂・研修室 (都筑区中川中央 1-18-1)【最寄

駅】田奈駅【お問い合わせ】npoacn@gma

il.com(NPO アーモンドコミュニケーショ

ンネットワーク)【詳細】アニメーションや

絵本作り、影絵、民話に興味のある方。イタ

リアで活躍している作家との活動です。交

通費支給。

【日程】随時【場所】黄金町・伊勢佐木町周

辺【最寄駅】黄金町駅、関内駅【お問い合わ

せ】[email protected](「土方巽

1960 しずかな家」実行委員会)【詳細】本企

画の今後を見据え、長期的視野に立って運営

に携わっていただけるコアメンバーを募集

いたします。制作やブランディング、まちづ

くりなどに興味のある方歓迎。

募 集 情 報

発行:ヨコハマアートサイト事務局(認定NPO法人STスポット横浜、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、横浜市文化観光局) お問合せ先:ヨコハマアートサイト事務局 TEL:045-325-0410 FAX:045-325-0414 〒220-0004 横浜市西区北幸 1-11-15 横浜STビル 208 認定NPO法人STスポット横浜 地域連携事業部 内 MAIL:[email protected] URL:http://www.y-artsite.org/

発行日:平成 29 年 8 月 1 日発行 ※7 月 24 日現在の状況をまとめました。掲載情報は各団体の判断で時間・会場などを変更する場合があります。