キトサン微粒子洗浄材の調製とその保湿性・消臭性・抗菌性iri.pref.kumamoto.jp/library/data/sangaku/2007/pdf/214...chitosan...

2
キトサン微粒子洗浄材の調製とその保湿性・消臭性・抗菌性 熊本県産業技術センター微生物応用部・熊本大学大学院自然科学研究科 齋田佳菜子 熊本県産業技術センター材料開発部 永岡昭二、微生物応用部 松田茂樹 第一製網株式会社 山本哲也、奥薗一彦 西日本長瀬株式会社 石橋崇正、佐藤 室町ケミカル株式会社 藏敷賢二、田中知樹 リバテープ製薬株式会社 湯本玲子、滝口靖憲 熊本大学大学院自然科学研究科 高藤 誠、伊原博隆 経済産業省 地域新生コンソーシアム研究開発事業 「精密機械表面から人体の洗浄に適する微粒子洗浄材の開発」 1. 緒言 キトサンの原料となるキチンはセルロース に次ぐバイオマスで、年間約3,000億トンが 生産されている天然多糖である。キチンは分 子内・分子間水素結合に由来する安定な結晶 構造を有するために加工しがたい。そのた め、キチンは脱アセチル化したキトサンの状 態で利用される。 キトサンは無毒で、生体適合性、生分解性 に優れた特徴を持ち、医療材料・化粧品成 分・食品添加物などさまざまな用途へ応用さ れる可能性がある。とりわけ、保湿性や抗菌 性をもつ微粒子化したキトサンは化粧品や医 療分野での利用が期待される 1) 。ところが、 キトサンも分子内・分子間水素結合に由来す る高い結晶構造をもつことから、10 μm以下 に微粒子化するために今までに懸濁蒸発法 2) 、懸濁架橋法 3) などが報告されている。こ れらはいずれも界面活性剤や有機溶媒を使用 し、環境に負荷のかかる方法である。 本研究では、環境に負荷をかけない穏和な 条件での、多価アニオンを用いたイオン交換 相分離法(Fig. 1)による微粒子調製法と、調製 された微粒子の保湿性・消臭性・抗菌性につ いて報告する。 OH COO - CH 3 CH HO COO - CH 3 CH HO COO - CH 3 CH HO COO - CH 3 CH HO COO - CH 3 CH HO X n- X n- X n- X n- X n- X n- COO - CH 3 CH HO X n- COO - CH 3 CH HO X n- COO - CH 3 CH HO X n- COO - CH3 CH HO X n- COO - CH 3 CH HO Addition of polyvalent anion Fig. 1 Schematic illustration of mechanism of ion exchange interaction. 2. 実験方法 30°Cで所定濃度の硫酸ナトリウム水溶液(1, 2, 5, 10 equiv. for -NH 2 group of chitosan)80 ml 1.5wt%キトサン(分子量85 kDa)乳酸溶液 20 ml滴下した。5°Cまで徐冷し、透析膜に より4日間脱塩・乳酸除去を行い、キトサン 微粒子の分散液を調製した。得られた分散液 の濁度およびDLS測定を行った。得られた微 粒子を凍結乾燥し、走査型電子顕微鏡(SEM) 観察による微粒子の評価、恒温恒湿装置を用 いて吸湿性を評価した。また、アンモニアガ ス、酢酸ガスを用いた消臭性の評価、大腸菌 Escherichia coli NBRC No. 3972を用いた抗菌 性試験も行った。 Fig. 2 Chitosan particles prepared by phase separation using Na 2 SO 4 before and after desalinating. Na 2 SO 4 addition: 0, 1.0, 2.0, 5.0, 10.0 equiv. for -NH 2 group. 1.0 2.0 5.0 10.0 0 Before After 1.0 2.0 5.0 10.0 0 3. 結果及び考察 硫酸ナトリウム溶液中へのキトサン乳酸溶 液の滴下により得られたキトサン微粒子の分 散液は白濁し、調製時の塩濃度が増すにつれ て濁度が増大した(Fig. 2)。これはアミノカチ オンと多価アニオンの静電的相互作用によっ て糖鎖同士の架橋が形成されたことを示して いる。さらに、微粒子分散液を透析すること によって濁度が低下している。透析によって 過剰な硫酸ナトリウムや乳酸が除去され、微 粒子同士の凝集が抑えられたためと考えられ る。 調製した微粒子分散液を凍結乾燥し、SEM による観察を行った(Fig. 3) 。形成したキト サン微粒子とみられる球状の粒子が繊維状に 糸を引いている様子が観察された。 1) Entsar I. Rabea, et al. Biomacromol. 4, 2003 2) C. Hirayama, et al. Polym. J. 31, 1999 3) E. B. Denkbas, et al. J. Appl. Polym. Sci., 76, 2000

Upload: others

Post on 26-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • キトサン微粒子洗浄材の調製とその保湿性・消臭性・抗菌性

    熊本県産業技術センター微生物応用部・熊本大学大学院自然科学研究科 齋田佳菜子熊本県産業技術センター材料開発部 永岡昭二、微生物応用部 松田茂樹

    第一製網株式会社 山本哲也、奥薗一彦西日本長瀬株式会社 石橋崇正、佐藤 賢室町ケミカル株式会社 藏敷賢二、田中知樹リバテープ製薬株式会社 湯本玲子、滝口靖憲

    熊本大学大学院自然科学研究科 高藤 誠、伊原博隆

      経済産業省 地域新生コンソーシアム研究開発事業 「精密機械表面から人体の洗浄に適する微粒子洗浄材の開発」

    1. 緒言 キトサンの原料となるキチンはセルロースに次ぐバイオマスで、年間約3,000億トンが生産されている天然多糖である。キチンは分子内・分子間水素結合に由来する安定な結晶構造を有するために加工しがたい。そのため、キチンは脱アセチル化したキトサンの状態で利用される。 キトサンは無毒で、生体適合性、生分解性に優れた特徴を持ち、医療材料・化粧品成分・食品添加物などさまざまな用途へ応用される可能性がある。とりわけ、保湿性や抗菌性をもつ微粒子化したキトサンは化粧品や医療分野での利用が期待される1)。ところが、キトサンも分子内・分子間水素結合に由来する高い結晶構造をもつことから、10 µm以下に微粒子化するために今までに懸濁蒸発法2)、懸濁架橋法3)などが報告されている。これらはいずれも界面活性剤や有機溶媒を使用し、環境に負荷のかかる方法である。 本研究では、環境に負荷をかけない穏和な条件での、多価アニオンを用いたイオン交換相分離法(Fig. 1)による微粒子調製法と、調製された微粒子の保湿性・消臭性・抗菌性について報告する。

    OO OH

    O

    NH3+

    OHCH2

    Xn-

    OOO

    OH NH3+

    CH2OH

    COO-

    CH3

    CHHO

    COO-

    CH3

    CHHO

    COO-

    CH3

    CHHO

    COO-

    CH3

    CHHO

    COO-

    CH3

    CHHO

    Xn-

    Xn-Xn-

    Xn-

    Xn-

    Xn-COO-

    CH3

    CHHO

    Xn-COO-

    CH3CHHO

    Xn-COO-

    CH3

    CHHO

    Xn-COO-

    CH3

    CHHOXn-COO-

    CH3

    CHHO

    Addition of polyvalent anion

    Fig. 1 Schematic illustration of mechanism of ion exchange interaction.

    2. 実験方法 30°Cで所定濃度の硫酸ナトリウム水溶液(1,2, 5, 10 equiv. for -NH2 group of chitosan)80 mlに1.5wt%キトサン(分子量85 kDa)乳酸溶液を20 ml滴下した。5°Cまで徐冷し、透析膜により4日間脱塩・乳酸除去を行い、キトサン微粒子の分散液を調製した。得られた分散液の濁度およびDLS測定を行った。得られた微粒子を凍結乾燥し、走査型電子顕微鏡(SEM)観察による微粒子の評価、恒温恒湿装置を用いて吸湿性を評価した。また、アンモニアガス、酢酸ガスを用いた消臭性の評価、大腸菌Escherichia coli NBRC No. 3972を用いた抗菌性試験も行った。

    Fig. 2 Chitosan particles prepared by phase separation usingNa2SO4 before and after desalinating. Na2SO4 addition: 0, 1.0,2.0, 5.0, 10.0 equiv. for -N�H2 group.

    1.0 2.0 5.0 10.00

    Before

    After

    1.0 2.0 5.0 10.00

    3. 結果及び考察 硫酸ナトリウム溶液中へのキトサン乳酸溶液の滴下により得られたキトサン微粒子の分散液は白濁し、調製時の塩濃度が増すにつれて濁度が増大した(Fig. 2)。これはアミノカチオンと多価アニオンの静電的相互作用によって糖鎖同士の架橋が形成されたことを示している。さらに、微粒子分散液を透析することによって濁度が低下している。透析によって過剰な硫酸ナトリウムや乳酸が除去され、微粒子同士の凝集が抑えられたためと考えられる。 調製した微粒子分散液を凍結乾燥し、SEMによる観察を行った(Fig. 3) 。形成したキトサン微粒子とみられる球状の粒子が繊維状に糸を引いている様子が観察された。

    1) Entsar I. Rabea, et al. Biomacromol. 4, 20032) C. Hirayama, et al. Polym. J. 31, 19993) E. B. Denkbas, et al. J. Appl. Polym. Sci., 76, 2000

  • Fig. 5 Hygroscopicity of chitosan particles after freeze-drying.Weight changes in microparticles in a chamber at 40 ˚C and 90% humidity. Wt: Weight of sample in t hour, W0: Weight ofpremeasurement sample.Na2SO4 addition: 1.0, 2.0, 5.0, 10.0 equiv. for -NH2 group.

    Time(h)

    10.0eq. Na2SO4

    5.0eq. Na2SO4

    2.0eq. Na2SO4

    1.0eq. Na2SO4Succinoylated Cellulose

    Cellulose

    Chitosan granule

    0

    1.1

    1.2

    1.3

    1.4

    1.5

    1.6

    10 20 30 40 50 60

    Wt/W

    0

    Fig. 4 SEM images of chitosan particles after desalinating,after freeze-drying by liquid N2.Na2SO4 addition: 1.0, 2.0, 5.0, 10.0 equiv. for -NH2 group.

    10 µm

    1.0 µm

    1.0 2.0

    10 µm

    1.0 µm

    10 µm

    5.0

    1.0 µm

    10 µm

    10.0

    1.0 µm

    お問い合わせ先;熊本県産業技術センター微生物応用部 齋田 佳菜子 [email protected]材料開発部 永岡 昭二 [email protected]; 096-368-2101 / FAX; 096-369-1938

     凍結乾燥した微粒子分散液について恒温恒湿機を用いて保湿性の検討を行った(Fig. 5)。すべてのキトサン微粒子について、原料であるキトサン粉砕物よりも高い保湿性を持つことがわかった。また、キトサンと同じ天然多糖であるセルロース及びコハク酸を表面に修飾したセルロース微粒子よりも高い保湿性を持つことが確認された。キトサン微粒子に関しては、調製時の塩濃度が増すにしたがって保湿性も向上していることが観察される。これは、キトサン自体のもつアミノ基や水酸基による分子内水素結合が硫酸イオンの配位や架橋によって弱められ、結果的に微粒子の親水性が増し、したがって、塩濃度の上昇に伴って吸湿性も上昇したと考えられる。 さらに、微粒子分散液の凍結乾燥物について消臭性の検討を行った(Fig. 6)。通常、キトサンはアミノ基を有するためにアンモニアガスは吸着することができない。そのため、キトサン粉砕物はアンモニアガスを吸着していない。しかし、キトサン微粒子がアンモニアガスを吸着しているのは、微粒子のアミノ基に硫酸イオンが配位している部分が負に荷電しているためと考えられる。酢酸ガスに関しては、キトサン粉砕物も微粒子も同様に吸着した。

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    0 20 40 60 80 100

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    0 20 40 60 80 100

    NH3+

    SO42-

    NH3+

    NH3+

    NH3+NH3

    +

    NH3+

    NH3+

    NH3+

    NH3+

    SO42-

    SO42-

    NH3+

    SO42-

    NH3+

    NH3+

    NH3+NH3

    +

    NH3+

    NH3+

    NH3+

    NH3+

    SO42-

    SO42-

    Res

    idua

    l of g

    as(%

    )

    CH3COO-gas

    NH4+

    NH4+

    CH3COO-

    CH3COO-

    NH4+gas

    adsorbed

    Not adsorbed

    Chitosan particles(1.0 eq.)

    Chitosan granule

    Chitosan particles(1.0 eq.)

    Chitosan granule

    adsorbed

    Time(min. ) Time(min. )

    Fig. 6 Removal of cation or anion substances.Ammonium gas: 80 ppm, Acetic acid gas: 50 ppmNa2SO4 addition: 1.0 equiv. for -NH2 group.

     大腸菌に対するキトサン微粒子の抗菌試験を行った結果(Table)、キトサン微粒子は市販されているキトサン粉末や原料のキトサン粉砕物よりも高い抗菌性を持つことが明らかとなった。

     以上のように、キトサンをイオン交換相分離法によって微粒子化した、キトサンサブミクロン微粒子が保湿性、消臭性、抗菌性の高い性質を発現することが確認された。

    Table Antibacterial activity of chitosan samples(0.5-5.0 mg/ml) toward Escherichia coli.

    Particles(1eq. Na2SO4)

    5.0 mg/ml; Bactericidal or Strong Bacteriostatic0.5 and 0.1mg/ml ; Bacteriostatic

    No Inhibition

    No Inhibition

    5.0 mg/ml; Bacteriostatic

    No Inhibition

    Powder(Degree of deacetylation 80%)

    Powder(Degree of deacetylation 90%)

    Chitoorigosaccharide

    Granules

    Chitosan samples Antibacterial Activity

    Na2SO4 addition: 1.0 equiv. for -NH2 group.