パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】...

67
高度調理技術科 2017 東京調理製菓専門学校 2017 9 1 パソコン演習Ⅱ

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

クラス

高度調理技術科

2017

東京調理製菓専門学校

2017 年 9 月 1 日

パソコン演習Ⅱ

Page 2: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 0 - 東京調理製菓専門学校

目 次

PART1-1 関数式使用法の再確認 - 2 -

本講座での関数 - 4 -

PART1-2 今月の給料はいくら? 給与計算 - 6 -

PART1-3 この店儲かる? 損益分岐点分析 - 10 -

PART2 メニューでカロリー計算をしよう - 16 -

プランニング-1 - 17 -

プランニング-2 - 20 -

PART3 SNS を使ってお店の宣伝をしよう - 28 -

FACEBOOKの利用 - 28 -

GOOGLE PLACES の登録 - 32 -

GOOGLEドライブによるアンケート - 36 -

PART4 サインボードを作ってみよう - 38 -

プランニング - 39 -

料理の写真を集める - 39 -

一般的なパワーポイントスライドの作成 - 40 -

アニメーション設定 - 41 -

画面切替設定 - 43 -

ループ(繰返し)設定 - 44 -

課題 - 45 -

PART5 オリジナルレシピを作ろう~卒業制作 - 46 -

レイアウト設計 - 46 -

サンプルページ - 53 -

●目次を作る - 55 -

●表紙を作る - 59 -

Page 3: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 1 - 東京調理製菓専門学校

●索引の作成 - 62 -

総合演習 - 64 -

Page 4: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

空白ページ

Page 5: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 2 - 東京調理製菓専門学校

Part1-1 関数式使用法の再確認

EXCEL はマイクロソフト社が提供する表計算ソフトです。ビジネスで使う計算ソフトの

場合、取扱う数値の数が膨大なものになりますので、+=×÷などの四則演算だけでは手

間 がかかり過ぎて実務に耐えられません。そのため SUM(合計),AVERAGE(平均)などの関数

がたくさん用意されています。

EXCEL の関数は、その答えを表示するセルに計算式を入力して使います。計算式の先頭 に

は半角文字の=を入力して文字データでない計算式であることを宣言します。式中に使う括

弧,記号,英数字などはすべて半角で入力します。

右の EXCEL 表の中でセル A1 には 8 が、セル A2 には 2 が、

セル A3 には 6 が数値として入力されています。

セル A4 にはセル A1 から A3 の合計が、=SUM(A1:A3)の計

算式で入力され、その結果 16 が表示されています。

セル A5 にはセル A1 から A3 の平均値が、=AVERAGE(A1:A3)

の計算式で入力され、その結果 5.3 が表示されています。

セル A6 にはセル A1 から A3 の 大値が、=MAX(A1:A3) の計算式で入力され、その結果

8 が表示されています。

合計や平均値の計算方法は解っていても、 大値の計算はどうやってやれば良いのでしょ

うか? 大値と同様に、中央値という指標もありますが、これを求めるのはもっと面倒く

さそうです。これらをはじめとして複雑な計算式で求められる値が関数式として用意されて

います。

関数式の基本形

今回使う関数式のなかで IF 関数を使って基本形を説明していきます。

セル A7 に次の関数式を入力します。

=IF(A4<15,”○”,”×”)

・ 初の「=」は関数式であることを示しています。

・「IF()」が IF 関数であり、()内の処理をすることを示しています。

()の中は「,」によりパラメーターが区切られています。(他の関数でも同様)

・「A4<15」はセル A4 の値が 15 より小さいという条件を指定しています。

・条件が成立したときの処理です。この場合は「○」を表示します。

・条件が成立しなかったときの処理です。この場合は「×」を表示します。 以上の処理

によって、セル A7 には「×」が表示されます。

合計を求める SUM 関数や平均を求める AVERAGE 関数などでは、元になるデータの範

囲を指定するために、開始セル:終了セル のようにコロン「:」で区切って指定するものも

数多くあります。

Page 6: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 3 - 東京調理製菓専門学校

絶対指定と相対指定

関数式を使用するときには他のセルの合計を求めるなど、他のセルを利用して計算が行わ

れることが良くあります。 次の表は、成績処理などで使われている表です。

セル A1 からセル F6 までは該当するデータを入力していますが、セル G2~G7 とセル C7

~セル F7 には計算式が入力されています。

初に個人ごとの平均値を計算します。

セル G2 に計算式「=AVERAGE(C2:F2)」を入力します。

答えが表示されたらば、次の G3 セルにも同様に計算式を入力するのですが、面倒くさい

のでセル G2 をセル G3 にコピーします。セルをコピーするとセル G3 にコピーされた計

算 式は「=AVERAGE(C3:F3)」に自動的に変わっています。

同様に、科目ごとの平均を求めてみます。

セル C7 に計算式「=AVERAGE(C2:C6)」を入力します。 個人ごとの平均を求めるのと同じ

ように、セル C7 をセル D7 にコピーします。セル D7 には「=AVERAGE(D2:D6)」の式がコピー

されています。

このようにセル(「セルの中の計算式」ではなく「セル」)をコピーすると、自動的に参照す

る方式を「相対参照」といいます。

次に、偏差を求めていきます。「平均の平均」(セル G7)から「各個人の平均」の差を求めていきま

す。

セル H2 では「=G2-G7」と入力すれば正しく計算してくれます。これを先ほどと同じように

縦方向にコピーしていくと、2 人目(コピーしたセル)からは、個人の平均値がそのまま

表示されてしまいます。これは、「平均の平均」を示していたセル G7 が、コピーされるたび

にひとつずつ下のセルに移動してしまったためです。このような参照先の移動が起こっては

困るときにはセル記号の前に$をつけます。今回のセル G7 の場合行方向に変化することを

停めたいので行番号の 7 の前に$をつけ「=G2-G$7」の計算式をセル H2 に入力し、そのセ

ルをコピーしていけば良いことになります。

上の例では、行方向への変化を停めたかったので、行番号の前に$を付けましたが、列方向

への変化を停めたい場合には列記号の前に$を付けます。複合して両方に付ける場合もあ

ります。このような指定を「絶対参照」といいます。

Page 7: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 4 - 東京調理製菓専門学校

本講座での関数

本講座で使う関数です。(現実には他にもたくさんあります。)

・IF

書式 =IF(論理式,真の場合,偽の場合)

セルの値が条件を満たしているかどうかを判定します。

・VLOOKUP

書式 =VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法) 指定範囲(多くの場合絶対参照)を縦方

向に検索し、検索値に合致した場合、指定した列番号 にある値を返します。

・MATCH

書式 =MATCH(検査値,検査範囲,照合の種類) 指定した照合の種類に従って検査範囲内を

検索し、検査値と一致した要素の、検索範囲内 での相対的な位置を表す数値を返

します。

・COUNTIF

書式 =COUNTIF(範囲,検索条件)

指定された範囲に含まれるセルのうち、検索条件に一致するセルの個数を返します。

・OFFSET

書式 =OFFSET(参照,行数,列数,高さ,幅)

基準となるセル、またはセル範囲から指定した行数、列数分だけ移動した位置にある

行数(高さ)と列数(幅)のセルまたはセル範囲のセル参照を返します。

Page 8: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 5 - 東京調理製菓専門学校

【関数式の練習】

初に次の表を作りなさい

列幅指定

A 列 5 B 列 15 C~F列 8 G,H列 10

7~9行目のA,B列は、結合して中央揃え

次のセルに指定された内容の計算式を設定し結果を表示させなさい。

セルC7~F7 科目ごとの平均点

セルG2~G6 個人ごとの平均点

セルG7 個人ごとの平均点の平均

セルC8~F8 科目ごとの 高得点

セルC8~F8 科目ごとの受験者数

セルH2~H6 平均点の平均(セルG7)との偏差

Ⅰ)平均を求める =AVERAGE(★:☆)Ⅱ) 大値を探す =MAX(★:☆) Ⅲ)データ数を数える =COUNT(★:☆) (★:☆)⇒ ★ 開始セル ☆ 終了セル 例:セル A1 からセル A6 の平均をセル A7 に求める。

キーワード セル A7 に求める 計算式を入力するセル (結果が表示される)

セル A1 から 開始セル セル A6 の 終了セル

関数の入力方法 セル A7 をマウスでクリックし、カレントセルに指定

半角 で=AVERAGE( と入力 セル範囲を指定 方法1 キーボードから開始セル : 終了セル入力 方法2 マウスで開始セルで左ボタンを押す 左ボタンを押したまま終了セルに移動

左ボタンを離す 選択したセルの色が変わっていることを確認 半角で ) 入力 Enter キーを押す 計算結果が表示される

Page 9: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 6 - 東京調理製菓専門学校

Part1-2 今月の給料はいくら? 給与計算

従業員を雇ってお店を運営する場合には、給料を支払わなければなりません。時給を決めて

その分だけ払えばよいという単純なものではなく、従業員が納めるべき税金を給料の中から預

かる源泉徴収制度などの天引きや、有給休暇・欠勤などへの対応が必要となります。

今回は、正社員・アルバイトともに対応できる給与計算の仕組みを Excel で作って見ます。

給与計算テーブルの作成

下記の表を作ります。日にち・曜日の項目はオートフィルを使って素早く作ってください。

基本勤務体系・出来実績は手入力で入力する項目です。正社員の場合は、交代勤務などが考

えられますが、パターン化されているので、コピー機能を使えば楽かもしれません。出退実績

はタイムレコーダーなどから連動させることも可能です。

計算式入力

Page 10: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 7 - 東京調理製菓専門学校

■基本勤務体系および勤務実績

手入力または別データとの連動

勤務集計項目

殆どは計算式により、計算されます。ほとんどが時間の計算ですので一般の計算式とは

ちょっと違った注意が必要です。

◆24 時(時間)を越えた場合の計算

予め表示形式を変更します。

ホームタブの数値グループを選

び、セルの書式設定ウィンドウを開

きます。

表示形式タブの分類(C)項目一

番下のユーザー定義を選びます。

種類を [h]:mm に設定します。

これで 24 時を超える勤務の場合

でも計算が可能となります。

同様に、1ヶ月の勤務時間など合

計が 24 時間を超えるような計算も

可能となります。

◆時間と数値の掛け算

時間数に単価をかけるような計算をする場合があります。セル M39 の計算式の場合です。

=M38*M36*24

のように、時間のセルを指定し *24 を付け加えます。

◆その他の計算式

関数式による計算(1日:3行目の場合)

始業時間 =MAX(H3,C3)

就業時間 =MIN(I3,D3)

勤務時間 =L3-K3-E3

残業時間 =FLOOR(I3-D3,"0:15")

15 分未満の残業はカウントしない。

合計時間 SUM 関数 36 行目

切捨て ROUNDDOWN 関数 41~44 行目

=ROUNDDOWN(M40*0.121,0)

Page 11: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 8 - 東京調理製菓専門学校

【練習】

アルバイトの A君(学生)の給料を想定して計算してください。(勤務時間に注意)

アルバイトなので、源泉徴収税以外の控除項目はなしで結構です。

時給は 低賃金額(907 円)を下回らないように注意してください)。

※ 関数式をうまく使わないと正しい計算ができません

表示設定 時刻 に設定する セル C3~セル F33,セル H3~セル I33,セル K3~セル N33, セル M34,セル F36,セル M36~N36 表示設定 通貨 に設定する セル F38,セル M38~N40 セル F3 =D3-C3-E3 1 日の基本勤務時間を計算 ⇒ セル F4 からセル F33 へコピー セル F36 =SUM(F3:F33) セル H3~I33 データ入力 日々の勤務実績に応じて出退勤時刻を入力 セル K3 =MAX(H3,C3) 出勤時刻と始業時刻の補正 セル L3 =MIN(I3,D3) 退勤時刻と終業時刻の補正 セル M3 =L3-K3-E3 1 日当たりの勤務時間の計算 セル N3 =FLOOR(I3-D3,"0:15") 1 日あたりの残業時間の計算 セル K3~N3 をセル K4 から N33 へコピー セル M36 =SUM(M3:M34) 通常勤務時間の合計 セル N36 =SUM(N3:N34) 残業時間の合計 セル M38 =F38 基本給時間単価(セル F38)のコピー セル N38 =M38*1.2 残業時間単価の計算 セル M39 =M38*M36*24 時間内勤務給の計算(*24 で時間を変換) セル N39 =N38*N36*24 残業時間手当の計算(*24 で時間を変換) セル M40 =M39+N39 時間内給与と残業手当の合計 セル M41 =ROUNDDOWN(M40*0.121,0) 源泉所得税の計算(天引項目) セル M42 =ROUNDDOWN(M40*0.03,0) 年金保険額の計算(天引項目) セル M43 =ROUNDDOWN(M40*0.005,0) 雇用保険額の計算(天引項目) セル M44 =ROUNDDOWN(M40*0.03,0) 健康保険額の計算(天引項目) セル M45 =SUM(M41:M44) 天引金額の合計 セル M46 =M40-M45 差引支給額の計算

Page 12: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 9 - 東京調理製菓専門学校

Page 13: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 10 - 東京調理製菓専門学校

Part1-3 この店儲かる? 損益分岐点分析

損益計算の基本

お店を経営するとなると利益(儲け)がでるかでないかは大きな問題です。

利益は、簡単に考えると

利益=売上高―費用

で求めることができます。

開店のために用意する資金を「資本金」などと呼びますが、これは開業準備(調理設備他及

び店舗内装など)でほとんど使い果たしてしまいます。

日々の営業のために必要となる資金

(いわゆる「運転資金」)を数か月分残

しておかなければなりません。従業員の

給与などは遅配することなく、ちゃんと

払わなくてはなりません。また、新規開

店の場合、仕入れも1ヶ月分を纏めて支

払う「掛売」をしてくれることは中々あ

りません。このような対応を「資金繰り」

といいますが、経営のためには必須の項

目です。

売上高の基本

売上高は、お客様が支払ってくれるお金ですので、解りやすいかと思います。その場で現金

で払ってくれる場合も、後からまとめて払ってくれる場合でも同じように考えます。その時に

現金が貰えなくても、後で現金を貰える「権利」を得ることになりますので売上として考えま

す。

もし、後で払ってもらう約束をしたお金を払ってもらえなかった(いわゆる「踏み倒された」)

場合には、そのときに「貸倒れ」という損失を計上することになります。ただし、この貸倒を

計上すると、日々の計算に「粉飾決算」がなかったかとか、「利益隠しが行われたのではない

かなど」様々な点から疑いをかけられることがありますので、慎重な対応が必要となります。

解りやすく言うと、税務署が飛んできて関係ないことまで根ほり葉ほり聞かれることになるの

で対策が必要です。

パーティーや宴会などの代金に関しましても、金額が大きなものとなり値引き交渉などが行

われることがありますので、見積書を作成したり、当日の参加者数を確認したりするなどの細

かい対応が必要です。

Page 14: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 11 - 東京調理製菓専門学校

費用の基本

費用は、売上を産み出すために必要となる支出です。お店などの場合は、売上を計上してそ

の中から利益を産み出していきます。

現代の企業活動においては、人間がその力だけで自然界に存在するものを採ってきてそのま

ま売るビジネスは殆ど存在しません。魚を採ってくるにしても船を使い、その動力に使う燃料

は購入してきます。また、採ってきた魚を消費地へ運ぶための燃料や、品質維持のための冷却

用材料などは必須のものとなっています。

また、レストランの建物自体を建築したとしても、その建物は利益を獲得するためのものと

して、「減価償却費」として各年毎に費用計上することになっています。

このような費用ですが、損益計算を考える時には、「固定費」と「変動費」に分けて考えま

す。

固定費は、店を開いていれば来客数の多

少に係わらず固定的に発生する費用です。

代表的なものとしては、家賃、人件費・水

道光熱費(基本部分)などがあります。

変動費は、仕入材料費、水道光熱費(加

算部分)、残業代などがあります。

損益の集計

このような要素を表にまとめたものが右

の表です。この場合の基本設定は次のとお

りです。

固定費(月額)

人件費 400,000

地代家賃 200,000

水道光熱費 40,000

電話/通信費 10,000

固定費計 650,000

変動費(1人あたり) 平均顧客単価 6,000

食材 1,500

調味料他 200

変動費計 1,700

これをグラフにすると右のグラフ

です。オレンジの線が固定費と変動費

の合計(費用総額)です。これが水色

の売上額の線より上の場合には利益

が出ていない状態です。

この2つの線が交わるところを「損

Page 15: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 12 - 東京調理製菓専門学校

益分岐点」と呼び、これを超える営業(黒字経営)を目指します。

黒字経営のメリット

実際に、黒字経営となるとどのようなメリットがあるかを考えて見ましょう。

・仕入先事業者から見ると、運転資金が確保されているので、掛売りをしても回収の不

安がない。=大量仕入れがしやすくなる。=値引き交渉がしやすくなる。

・銀行などから見ると、利益が蓄積され、事業拡大が望める。融資をしても確実に回収

できるめどが立つ。

・来客の立場から見ると、新鮮な食材が確保されているので、安心して料理を楽しむこ

とができる。

など、様々な面からのメリットが期待できます。「赤字経営だと税金を払わなくてすむから、

赤字決算にする。」という考え方では事業拡張することができず、やがてその店は消滅してし

まいます。

損益分岐点分析のタイミング

日々の収益計算で、損益分岐点分析をおこなうことはまずありません。毎日の仕入額・諸経

費・売上高を集計すれば、そのつきの収支は明らかになります。それは結果の集計なので、今

更頑張っても変えることができない数値です。

たとえば、1ヶ月の収支は

人件費 400,000 売上 600,000

地代家賃 200,000 来客数 100

水道光熱費 40,000

電話/通信費 10,000

食材 150,000

調味料他 20,000

でした。営業日数が 25 日でしたので 1日あたりの来客数は平均 4人でした。

収支は (売上計)600,000-(費用計)820,000 = -220,000 でした。

結果的に言うと 22 万円の赤字ということになります。

それでは、この赤字を黒字に転換するにはどうすればよいでしょうか。

・平均客単価を 8,500 円にする

今の値段でさえ 100 人しか来ないのに値上げしてこの人数をキープするのは無理?

・来客数を 160 人にする

何のしかけもせずに、いきなり来客数を 6割増すことは無理?

・平均客単価を 4,500 円にし、来客数を 250 人にする

キャンペーンなどの企画を立て、25%オフの価格設定をする。好調であれば、課買う設定を

見直したメニューを検討する。

などの方策を立てることもできます。

これらのシミュレーションをするときに「損益分岐点分析」が使われます。

Page 16: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 13 - 東京調理製菓専門学校

このように、売上状況をみて方針転換する場合にも使われますが、新規出店の場合にも損益

分岐点分析は使われます。

新規出店する場合には、出店場所の条件などを調べます。

・1ヶ月の家賃

・予想される来客数・回転数

・同地域での他店の平均支払額及び顧客層

などは基本中の基本でしょう。

損益分岐点分析

これらを元に、下の表を作ります

数値が表示されているセルのうち、手入力で入力するのは

C1, C7~C10,C14~C15,I6

のセルです。他のセルは計算式により算出されます。

「固定費計」と「変動費計」はそれぞれの項目(上のセル)の合計ですから SUM 関数を使っ

て下もめます。

F 列の計算を 初にしましょう、各セルには次の計算式を入力します。

変動費計 変動比率 = セル F6 平均顧客単価

固定費計

損益分岐点来客数 = → 切り上げ

セル F8 平均顧客単価 - 変動費計

固定費計

損益分岐点売上高 = → 切り上げ

セル F10 1 - 変動費率

Page 17: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 14 - 東京調理製菓専門学校

F 列の計算をすると、損益分岐点を超える来客数と売上高が解ります。

I 列では、今現在の状況を入力して検証したり、目標数値を入力して試算したりするための

シミュレーションをするための計算式を入力していきます。

セル I6 は目標(現状)来客数を入力するセルとします。

売上高 = 来客数 × 平均顧客単価

セル I8

利益 = 売上高 - 固定費計 - 来客数 × 変動費

セル I10

これらを入力すると、前ページのようなエクセルの表が完成します。

前ページの表を計算式表示すると(↓)になります。

開店するときの目安(想定項目)

平均的地代借家料

インターネットで調べられます。

店の広さと客席数

・居酒屋の目安 : 面積×1.5 席(店舗面積 40 坪×1.5=想定 60 席)

・レストランの目安 : 面積×1.2(店舗面積 40 坪×1.2=想定 48 席)

・喫茶店やファーストフードの目安 : 面積×2(店舗面積 40 坪×2=想定 80 席)

・高級専門店の目安 : 面積×1(店舗面積 40 坪×1=想定 40 席)

予想売上金額

曜日ごとの売上予想額を想定します。平日と土曜・日曜の3パターンは計算しましょう。

近隣のマーケット調査

ビジネス街・文教地区・住宅街・観光地他または混合パターン。

Page 18: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 15 - 東京調理製菓専門学校

【練習】

新しくお店を出す場合のシミュレーションをしてください。

1)出店場所を決める。

家賃・平均顧客単価・来客数などの条件設定をする。

レポート項目 。

想定する場所。

環境区分 繁華街・オフィス街・文教地域・観光地他。

→ 家賃・平均顧客単価・回転数等の根拠。

2)シミュレーションをおこなう。

前ページの表を作成し、シミュレーションをおこなう。

来客数・回転数・店の面積などの条件を見直す。

インターネット検索 ・AND 検索 キーワードをいくつか指定 キーワード間を空白で区切る 例:賃貸事務所 新宿 飲食店 検索エンジンによる違い 有るのが常識 敷金・保証金 家賃×10ヶ月が基本 物件により、高低あり 開業準備金(資本金)からひねり出す。 探した物件を、地図情報で確認。地域の環境確認。 ⇒ 実際に契約する場合には、現地へ行って確認すること。 開業準備金 開業に係る費用 事務所借用のための、敷金・保証金・礼金等 店舗準備のための工事費 店舗準備のための備品・消耗品 (回転のために必要となる調理器具・食器等) (割り箸等は、消耗品として一般経費に計上) シミュレーション 条件を変えて計算を何回も繰り返す。 来客数を変えてみる。 客平均単価を変えてみる。 食材原価を変えてみる。 単価が高ければ儲かるが客は減る? 原価が安ければ儲かるが、味が悪いので客は減る? ⇒兼ね合いを見計らった数値を見つけ出すまで繰り返す。

Page 19: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 16 - 東京調理製菓専門学校

Part2 メニューでカロリー計算をしよう

近はチェーン店をはじめとする多くのレストランで、メニューにカロリー表示をすること

が多くなってきました。個々のカロリーは分かるのですが、合計するとどうなるかが分か らな

いというケースもあります。

そこで、お客様が選んだメニューの組合せから、合計カロリーと合計値段を表示する仕組

みを作って見ましょう。

これからの実習の内容は、皆さんが学んだ内容を素材としています。調理実習で学んだレシ

ピを元に、食品成分表からカロリー計算をしますが、食品成分表はインターネット上にあ るデ

ータを使います。調べたデータもパソコンの中に保存します。保存したデータは、 終的に Word

で作成するレシピ集(卒業論文)に使うことができます。

地味な作業が多いかもしれませんが、しっかりとステップを踏んで完成させましょう。

作業手順

・プランニング-1

メニューに載せる料理の種類を決める

自分が学んだ料理の中からピックアップすること

・料理のカロリーを調べる

インターンネットの情報利用

Excel 形式での情報保存

・関数式使用法の再確認 基本構造

Vlookup 関数の使用(エクセルでのデータベース)

・プランニング-2 エクセル画面設計

例)ジャンル-品名-カロリー-単価 合計

・入力規則の使用(階層型)

リスト形式による選択 階層型リスト

・エクセル表による選択メニューの作成

Page 20: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 17 - 東京調理製菓専門学校

プランニング-1

あなたの立場は、レストランのシェフです。グランドメニューを作らなくてはなりません。

日替わり・週替りなどのメニューとは違い、シーズンごとにある程度の期間使用する

グラン ドメニューを考えます。

フランス料理ではフルコースの構成は次のようになっていると言われます。

・前菜 ・サラダ ・スープ ・パン ・魚料理

・ソルべ ・肉料理 ・チーズ ・フルーツ

・デザート ・コーヒー ・プチフール

和食では、御造り・煮物・焼物・椀などのよう に表現の仕方も変わります。フルコースの

構成を すべて取込む必要はありませんが、料理のジャン ル分けがされたメニューを作るこ

とが大切です。

初に、グランドメニューを作ってください。

ここで、ちょっとした条件を指定します。掲載す

るメニューは、自分が学んだ料理から掲載するこ

とを前提にしてください。この講座の後半部分で

使用する情報と連携してきます。

候補となる情報は、Excel の表に保存します。

この段階の情報は、お客様に直接見せたりする

ものではありませんので、レイアウト等にこだ

わ る必要はありません。しかし、自分でわか

らなくなることの無いよう、タイトルとして「料

理区分」・「料理名」をつけておきましょう。

終的には、そのメニューからお客様が選んだ

料理のカロリー数と値段を表示し、合計金額を計算

する画面を作成します。

Page 21: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 18 - 東京調理製菓専門学校

料理のカロリーを調べる

メニューに掲載する料理が決まったら、それぞれのカロリーを調べます。

食品成分表を用いて、素材ごとのカロリー量を調べ、それを合計して料理のカロリー量合

計を算出するのが基本的な方法です。学んだ料理のレシピをもとに、食材の量とカロ

リー数 を掛け合わせ、しっかりと計算してください。

しかし、本講座ではITの利用も勉強のひとつです。ホームページ上に掲載されているカ

ロリー表を使うこともOKです。

検索エンジンで「カロリー一覧」などのキーワードで検索すると

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html

http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/index

http://caloriecalorie.web.fc2.com/

http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

などのページが表示されます。それぞれのペー

ジが作られた目的が違いますので、見た目のイメ

ージはまったく違いますが、役に立つページです。

これらのページの中には、食品名とカロリーが

表の形で表示されているものがあります。 この

ページの場合には一番右の列に食材発注のペ

ー ジへ つなが るボ タンが 設置 されて いま

す。このページへのリンクを掲載することによ

って発生する広告収入でこのページは運用さ

れ ています。

このようなページの場合、表の中の情報を「行

単位」で選択して Excel のシートに貼り付け

る ことができます。

コピーしたい行の左端の文字先頭でマウ

ス の左ボタンを押し、そのまま終了する行の右

端までマウスを移動し、ボタンを離します。 選

ばれた部分が、背景は青色・文字は白色の反転

表示で表示されます。

この状態で、 Ctrl キーを押しながら

C キー を押して、コピーします。

Page 22: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 19 - 東京調理製菓専門学校

Excel のシートを開きます。 貼り付ける左上のセル(この場

合はセル A1)を選びます。 Ctrl キーを押しながら V キーを押

して、貼付けます。右の図のように貼付けられます。

セルの幅はデフォルトのままですので、使いやすいように

成形 してください。

この際、セル E に、この情報を入手したホームページのア

ドレスを記録しておくと後々役に立つことがあります。手間が

余計 にかかるように思うかもしれませんがおススメの方法で

す。

調べたカロリーをもとに、メニュー表の中にカロリー値を記入

していきます。併せて、値段も記入していきましょう。

右のようなお店で出品する料理

のメニューデータの表が完成します。

Page 23: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 20 - 東京調理製菓専門学校

プランニング-2

作成したカロリー表と同じ Excel Book にシートを追加します。

シート下部にあるシート追加マークをクリックしてシートを追加します。

シートが追加されたことを確認します。

シート名が「Sheet2」と表示されている部分をダブルクリックすると背景色が変わり、入

力待ちプロンプト(縦棒ピコピコ)が表示されます。この状態で名前を変更することがで

き ます。(マウス右クリックで「名前の変更」を選んでも同じ操作ができます。)名前を「Choics」

に変更します。同様に「Sheet1」を「MenuList」に変更します。

シートの並び順を変えます。「Choice」や「MenuList」などと表示されているシートタブ

を水平方向にドラッグ&ドロップしてください。並び順が変わります。

「Choice」シートに次ページのような表を作ります。

選べるメニューは 10 品ですが増やしても構いません。ただ、ひとりごとにカロ

リー計算 しますので、一人が食べる 大量を考慮に入れて設計してください。

空欄はほとんどが計算式等を入れる場所ですので何も入力しないでください。

お客様に直接画面を見られても良いような画面を設計してください。EXCEL で普通に画

面表示されるセルの枠線も消去します。表示リボンの中の表示グループに「□枠線」とい

う 項目があります。枠線を消す範囲を指定してから、この□のチェックをクリックしてチ

ェッ クマークを外せば枠線が消えます。

印刷してお渡しすることも意識してください。

Page 24: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 21 - 東京調理製菓専門学校

入力規則の使用(階層型)

前のページで作ったシートのセル B4~B13 と C4~C13 は選択メニュー(リスト)形式に

します。(入力ミスを減らすためです)

しかし、メニューに掲載されている品目が多いと、ひとつのリストの中から探し出すのに

手間がかかり効率的ではありません。そこで、B 列で料理のジャンルを選び、C 列でそのジ

ャンルに属する料理名が選択できるような階層型メニュー選択形式を採用します。

その手続きとして、先ほど(4ページ)作った「MenuList」シートを改造します。

1)料理区分の前に 2 列追加します。

列記号 A を

クリックし、A

列全体を選択

します。 ホー

ムリボンのセ

ルグループの「挿

入」をクリック

し、表示される

「シートの列

を挿入」 を選

びます。

1 列追加され

たことを確認

します。 同じ

操作を繰り返

します。前と同じ操作を続けて繰り返す場合には F4 キーを押します。

2)A 列に区分の一覧表を作ってください。

重複がないことを確認します。

3)I~K 列も作成してください。

コピーや、オートフィルの機能を使ってください。 セ

ル J2~K3 の値は空白のままにしてください。

※ここからは上記のシートを例に説明します。

料理区分の数や料理の品数によって数値を変えて作業をしてください。

作業の目的は、リスト入力の準備です。

Page 25: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 22 - 東京調理製菓専門学校

階層型入力規則の準備

4)A 列(料理区分)の実際にデータが入っているセルに名前を付けます。

セル A2~A13(料理区分が入っている部分)を選択します。

(セル A2 にマウスを合わせ、右ボタンを押したままマウスを

A13 まで移動し、ボタンを離す)

名前ボックスに「区分一覧」と入力します。

5)同じ操作で、C 列の実際に料理名に対する料理区分が入ってい

るセルに名前を付けます。

セル C2~C31(料理名が入っている部分)を選択します。

(セル C2 にマウスを合わせ、右ボタンを押したままマウスを

C31 まで移動し、ボタンを離す) 名前ボックスに「ジャンル」と入

力します。

6)同じ操作で、実際に料理の名前が入っているセルに名前をつけます。

セル D2 を選びます。 名前ボックスに「先頭メニュー」と入力します。

名前ボックス

Page 26: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 23 - 東京調理製菓専門学校

入力規則の設定

初に、基本データが収納されている MenuList シートの中に階層表示される仕組みを作

っていきます。作成する場所は、セル J2~J16 に料理区分を、セル K2~K16 に料理区分

ご との階層化されたメニューを表示します。

① 初にセル J2~J16 を指定 ①

します。 ②

② データリボンを選択します。

③ データツールグループの「入

力規則」を選びます。

④ データの入力規則のウィン

ドウが開きます。

順番に

入力値の種類を右の▼を ③

クリックして表示されるメニュー

の中から「リスト」を 選びます。

リストを選ぶと表示される「元の値」の フ

ィールドに「=区分一覧」と入力しま す。

これで、セル J2~J16 は料理区分が ④

メニュー形式のリスト表示されたものの

中から選ぶことができます。

同様に料理名が入力されるセルの設定をします。

セル K2~K16 を選択し、データの入力規則ウィンドウ

を 表示させます。 先ほどと同様に、入力値の種類をリス

トにして、元の値を

入力するフィールドを表示させます。

=OFFSET(先頭メニュー,MATCH(J2,ジャンル,0)

-1,0,COUNTIF(ジャンル,J2),1)

を入力します。 これは、関数が組み合

わされています。

Page 27: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 24 - 東京調理製菓専門学校

1)OFFSET 関数(一番外側):先頭メニューの[A]-1 桁

下から[B]行 1 列のセル範囲 第一フィールド:先頭メニ

ュー:セル D2 第二フィールド:MATCH(J2,ジャンル,0)-1,

第三フィールド:0

第四フィールド:COUNTIF(ジャンル,J2)

第五フィールド:1:

2)MATCH 関数 ジャンルに登場するパン(例)は何番目か[A]

第一フィールド:J2

第二フィールド:ジャンル:セル C2~C31(料理名が入っている部分)に対する名前

第三フィールド:-1:検査値以上の 小の値が検索される

3)COUNTIF 関数:ジャンルに登場するパン(例)はいくつあるか[B] 第一フィールド:ジ

ャンル:セル C2~C31(料理名が入っている部分)に対する名前 第二フィールド:J2

【注】この表を使う場合、C 列 D 列に料理ジャンルと料理名が格納されいてますが、

それらは 順番に格納されている必要があります。

J 列のセルをクリックすると料理ジャンルが選択できるようになり、それを選んだ後に横

の K 列で料理を選択することができるようになったことを確認してください。

エクセル表による選択メニューの作成

リスト入力の設定は完了しましたが、作成したのは操作画面の Choice シートではなく、

データが格納されている MenuList のシートです。これでは目的が達成できないので、設定

した内容を Choice シートにコピーします。

MenuList シートのセル J2 からセル K11 を選択してコピーします。Choice シートのセル

B4 を指定して貼付をおこないます。これで選択メニューのコピー完了です。

先ほどと同様に表示されるか確認してください。

※ 入力したデータを消去する場合には Delete キーを使ってください。

Page 28: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 25 - 東京調理製菓専門学校

次に、カロリー値,値段の表示です。 カロリー値は、料理名をキーに検索されます。で

すから、肉料理-1の中に 100g のものと 150g のものがあるというのは駄目です。値段

的にも100gと150gが同じ値段ということはサービスメニューでない限りありえないでしょ

う。 初から「肉料 理_1-100g」のように区分して管理してください。

Page 29: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 26 - 東京調理製菓専門学校

20

25

Vlookup 関数の利用

このようなケースでは Vlookup 関数を利用します。基本的な考え方です。

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

範囲

検索値 検索式入力セル 1 2 3

列番号

関数の入力手順

① Choice シートのセル D4 を選びます。

② キーボードから「=vlookup」と入力します。

③ 入力したセルのすぐ下のセルに反転表示で「=VLOOKUP」と表示されますので、マウ スで

ダブルクリックします。

④ 反転表示が変わって「VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,[検索方法])と表示されます。

この順番に指定することを要求しています。 数式入力フィールドは入力待ちプロン

プトが点滅して入力待ち状態になっています。

⑤ 初に検索値を入力します。セル C4 をクリックし、「,」を入力します。

⑥ 次に範囲を指定します。MenuList シートのセル D2~F31 を選択し、「,」を入力しま す。

⑦ 戻りデータとして欲しいデータを選びます。この場合は 2 列目のデータが欲しいので

「2」を入力し、「,」を入力します。

⑧ 後に検索方法を聞いてきますので「TRUE」をクリックし、「 ) 」を入力します。

⑨ 表示される内容を確認します。

⑩ 数式入力フィールドの数式を修正します。

VLOOKUP(C4,MenuList!D2:F31,2,FALSE) を

VLOOKUP(C4,MenuList!$D$2:$F$31,2,FALSE)のように修正してコピーの準備をします。

2)該当するデータのn列

目のデータを返す

1)検索値に該当するデータを探す

Page 30: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 27 - 東京調理製菓専門学校

⑪ このまま Choice シートのセル D4 をセル D5 にコピーしても、セル D5 には#N/A

と 表示されてしまいます。データの入っていないセルを検索値として参照したた

めに起 こるエラーです。検索値のセルにデータが入っているかいないかの判断を

付けます。 IF 文を使います。

=IF(検索値セルが空白,空白表示,VLOOKUP で検索)

具体的には、

=IF(C4="","",VLOOKUP(C4,MenuList!$D$2:$F$31,2,FALSE))

をセル D4 に入力します。数式入力フィールドで修正すると簡単です。

⑫ この式を D 列の下のセルにコピーします。

⑬ 次に、セル D4 の数式をセル E4 にコピーします。 この際、今までやってきたように

単純にセルをコピーしないでください。 セル D4 の数式入力フィールドに表示されて

いる式をコピーします。次にセル E4 に 移動し、セル E4 の数式入力フィールドに貼

付けてください。

⑭ そのままだとセル D4 とセル E4 は同じ値が表示されているはずです。これは戻り

データが同じ 2 列目を指定しているからで、セル E5 の列指定を 3 に修正すれば値段

の データが表示されます。

⑮ 正しく表示されたのを確認したら E 列の下のセルにコピーしてください。

⑯ 後に、コピーで乱れた罫線をきれいに修正してください。

以上でカロリー表示機能つきの電子メニューの作成が完了しました。

色々なメニューを加えて充実したものを作ってください。

Page 31: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 28 - 東京調理製菓専門学校

Part3 SNS を使ってお店の宣伝をしよう

お店を開いたらば、色々な方法で宣伝をしなくてはなりません。開業したては、なるべくお

金をかけずに宣伝する方法を考えます。

その 初は SNS(Social Networking Service)の利用です。SNS というと、mixy やフェイスブ

ック・twitter を思い浮かべることが多いかと思いますが、個人(広い意味で)が、ホームペ

ージなどに情報を発信する仕組みと考えてください。

初に、SNS の Facebook での宣伝の仕組みを分析し、次に Google Places へお店の情報を掲

載する仕組みを見ていきます。

FaceBook の利用

Facebook(フェイスブック)は、Facebook, Inc.が提供するソーシャル・ネットワーキン

グ・サービス(SNS)で、 近利用が拡大し注目を集めています。「FB」と略されます。

同様のサービスに twitter がありますが、FB は完全実名制になっています。その中で、特定

の友人・知人たちとやりとりしたり、情報を共用したりするときは「グループ」機能がおすす

めです。大学の同級生、週末の趣味仲間、会社のプロジェクトチームなどさまざまな仲間内で、

近況を伝え合ったり、写真をアップしたり、リンクを共有したりすることができます。この仕

組みを使うと、グループの仲間にイベント企画などの情報を送信したりすることができます。

ページとグループ

■Facebook ページでは、実在の団体、会社、有名人、ブランドが、「いいね!」と言ってく

れた人たちと幅広くコミュニケーションをとることができます。Facebook ページの作成と

管理ができるのは、公式の代理人だけです。

■グループは、少数の人たちが共通の興味・関心について話し合う非公開の場を提供します。

グループは誰でも作成できます。

■その他の違いとしては、以下の点が挙げられます。

◆Facebook ページ

・プライバシー:Facebook ページの情報と投稿は公開されていて、通常、Facebook のすべて

のユーザーが参照できます。

・対象ユーザー: 誰でも、ページについて「いいね!」と言い、つながりを持って、ニュー

スフィードのアップデートを受け取ることができます。ページについて「いいね!」と言

うことができる人数に制限はありません。

・コミュニケーション:ページの管理人は、ページの名前で投稿をシェアできます。投稿は、

ページについて「いいね!」と言っている人たちとその友達のフィードに表示されます。

ページの管理人は、自分のページ向けにカスタマイズしたアプリを作成し、ページのイン

サイトをチェックしてページの成長やアクティビティを追跡することもできます。

Page 32: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 29 - 東京調理製菓専門学校

◆グループ

・プライバシー: 公開設定に加えて、グループ向けのその他のプライバシー設定も利用でき

ます。秘密グループと非公開グループの場合、投稿はグループメンバーしか見ることがで

きません。

・対象ユーザー: グループメンバーは、他のメンバーが承認または追加する必要があります。

グループが一定の規模に達すると、一部の機能が制限されます。通常、 も有用なグルー

プは、自分が知っている小数の人たちと作成したグループです。

・コミュニケーション: グループでは、メンバーがグループに投稿すると、デフォルトでメ

ンバーにお知らせが届きます。グループメンバーは、チャットに参加したり、シェアした

アルバムに写真をアップロードしたり、グループのドキュメントについて共同作業を行っ

たり、友達であるメンバーをグループのイベントに招待したりできます。

プライバシー設定

Facebook でグループを作る際には「プライバシー」設定をすることができ、それはとても大

切な要素です。

「公開」では、誰でも自由にグループに参加することができ、またグループのメンバーでな

くとも、中でのやりとりを見ることができます。

「非公開」にすると、グループについての説明や参加メンバーを見ることはできますが、グ

ループ内でどんなやりとりをしているのかは分かりません。また、グループへの参加もグルー

プの承認が必要となります。

「秘密」にすると、そのグループ以外のユーザーは、グループ内のやりとりはもちろん、そ

のグループが存在していることさえも知ることができません。何も気にすることなく、思う存

分仲間内で楽しむことができます。グループに参加するには、そのグループ内のメンバーから

の招待が必須となります。

このような仕掛けを上手に作ると、Facebook ページが、ビジネスの拡大、ブランドの確立、

顧客との関係構築のための中心となる場所になります。

近インターネットで広告をすることが流行っています。

広告とひとくちに言っても、その種類方法はさまざまです。ちょっと前までは、検索

エンジンで検索してもらい、そこから自店のホームページに誘導する。そのために検索

結果を上位に表示する仕掛け(SEO 対策)を作る。あるいは、他のホームページにバナー

広告を作って自社のサイトへ誘導するなど、自分がホームページを持っていることが前

提でした。ホームページを作るのは結構タイヘンです。

そんな中、出てきたのが「Web2.0 型ソーシャルネット」を利用した PR の方法です。

前の方法より「ユルイ」誘導のしかたですが、作るのが簡単です。技術的な知識はほと

んど必要とせず、必要事項を入力していくだけで宣伝をすることができます。それらの

ページが「クチコミ」で広まっていくのもソーシャルネットの特長です。

Page 33: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 30 - 東京調理製菓専門学校

Facebook ページの開設

Facebook ページの左側ウィンドウの Facebook ページをクリックします。

Facebook ページを作成をクリックします。

グループの属性を選ぶ

画面が表示されます。

該当するグループを選

びます。

Page 34: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 31 - 東京調理製菓専門学校

グループを選ぶと詳細情報を入力するウィンドウが開きます。

必要事項を入力して、

スタートをクリックしま

す。

詳細情報を入力するウィンドウが開かれ

ますので、該当する内容を入力します。

Facebook ページでの実際の情報発信

管理者用パネルが用意されます。このページに、文字情報や写真などの情報を入力し、情報

を発信していきます。

Page 35: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 32 - 東京調理製菓専門学校

Google Places の登録

Google の登録

初に、個人アカウントを登録します。

https://www.google.co.jp/

で Google のページを開きます。

サインインのアイコンをクリッ

クします。

次に表示されるページの

アカウントを作成をクリック

します。

アカウントを作成するページが開きます。

設定項目は、ウィンドウの右側に表示

されます。

Page 36: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 33 - 東京調理製菓専門学校

アカウント登録の設定項目

名前

登録する本人の氏名を分けて入力します。

ユーザー名の選択

登録するユーザー名を入力します。

この場合のドメインは、@gmail.com となります。

登録しようと思っていても、既に使われているユーザー名

は、登録することができません。

後で、既に登録されているメッセージが表示されます。

パスワードを作成

アカウントに対するパスワードを入力します。

確認のために、もう一度入力します。

誕生日・性別

登録する本人の情報を入力します。

電話番号

連絡用の電話番号を入力します。

携帯電話でも構いません。

現在のメールアドレス

現在使って(登録されて)いるメールアドレスを入力

します。携帯電話のメールアドレスでも構いません。

デフォルトのホームページ

現在使っているブラウザを開いたときに Google のページを開くように設定します。

必要なければチェックをはずします。

ロボットでないことを証明

プログラムなどからの自動登録を防ぐために、文字が画像で表示されています。

この文字をキーボードから入力します。

Google の利用規約とプライバシーポリシーに同意します。

□にチェックを入れます。

次のステップをクリックすると、登録が完了し、ログイン画面が表示されます。

Page 37: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 34 - 東京調理製菓専門学校

Google Places の設定

Google Places で自分のお店を登録します。

http://www.google.co.jp/landing/placepages/owner.html

に登録の方法が説明されています。

必要な項目を入力し、お店の場所などの基本情報を入力していきます。

Page 38: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 35 - 東京調理製菓専門学校

Google Place の活用

普通に Google で「新中野 寿司」をキーワードとして検索します。

検索結果表示のち

ょっと下のグループ

に地図にマークされ

たお店が表示されま

す。

こ れ が 、 Google

Places に登録され

ているお店です。

お店を探す人たち

は、この中の「クチ

コミ」の件数をもと

に繁盛店かどうかを

判断します。クチコミの部分をクリックすると、

具体的な書込み内容が表

示されます。

書込みをした本人は、Google+と

いう個人のページにこの内容を掲

載することができます。

Google+は、友達などでグループ

を作ることができますので、友達間

で評価を交換することができたり

もします。

初は書込みなどありませんか

ら、お友達やお客様に協力してもら

うのも手かも知れません。

Page 39: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 36 - 東京調理製菓専門学校

Google ドライブによるアンケート

Google のサービスの中に「ドライブ」というサービスがあります。自分で作った文書データ

などを保存することができますが、フォームを作成してアンケートをとることができます。

質問表

簡単なサンプルです。

回答方法は

ラジオボタン テキストボックス

チェックボックス 段落テキスト

リスト選択 スケール

などがあり、その中から選ぶことができます。

簡易集計

回答された内容は、概

要として右のような図で

表示させることができま

す。

集計の基本である一次

元集計であればこれで充

分でしょう。

Page 40: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 37 - 東京調理製菓専門学校

Excel 形式のデータ取得

個人の属性などのフェイスシートと回答などのクロス集計を取りたいときなどは、回答を

Excel のデータとして保存することができます。これも、フォームを作ったドライブの同じ場

所に保存されます。

Excel 形式のデータになっていますので、集計を Excel ですることができます。Excel で集

計をする際には、元のデータを破壊することの無いよう、データを一旦自分の PC にコピーし

てからおこないます。

Google アンケート利用のポイント

Google フォームで設定されるアンケートのホームページは、Google のサイト内に作られま

す。URL アドレスは、Google のドメインとなり、非常に長いものになります。長いアドレスを

アンケートの回答をしていただく人に入力してもらうのは困難です。別のページにリンクボタ

ンを作成し、リンクボタン経由でアンケートに回答してもらうほうが、回答者を増やすことが

できます。QR コードを作成してスマートフォンなどから回答してもらうのも方法のひとつです。

QRコード

近目にすることが増えた→のようなマークをQRコードと

いいます。QRコードは2次元のバーコードリーダーです。

2つのバーコードのうちひとつを縦に回転させ、重ね合わせた

イメージを基本として作られています。縦・横殿方向からも読み

取れるのが特長です。雑誌の広告などに掲載して、スマートフ

ォンなどのモバイル端末で読み込んでもらい、自社のホームペ

ージに誘導するような使い方がされています。

QRコードは http://qr.quel.jp/ のページで簡単に作ることができます。以前は携帯

電話会社ごとにコードの体系が違っていて、数種類のコードを用意しなくてはいけません

でしたが、ひとつに統一されたことが普及が進んだ理由とも言えるでしょう。

Page 41: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 38 - 東京調理製菓専門学校

Part4 サインボードを作ってみよう

お店の前に、本日のおススメメニューなどを掲示する「サインボード」の仕掛は古くから

使われています。これからのサインボードの仕掛けは、デジタル機器を利用し、ビジュア

ル を活用して訴求効果を挙げたものが使われることが予想されます。制作会社などに依頼

すれ ばすぐにやってくれますが、高額な費用がかかるのが現状です。

そこで、Power Point のソフトを使って簡単なものを作ってしまおう。というのがこの

Part の目的です。この仕組みを使ってコンテンツを作れば、Surface などの安価な Windowsタブ

レット端末を窓の外側に向けて設置するだけで「動くサインボード」を作ることができ ます。

通りがかりの人が、思わす店に入ってしまうようなサインボードを作ってみましょう。

作業手順

・プランニング 表示するメニューの内容を企画する

・本日のオススメコースメニュー

・本日のオススメアラカルト等

・料理の写真を集める

・試作料理の写真

・別サイト等の写真(お奨めしません)

・一般的なパワーポイントスライドの作成

・各スライドの背景設定

・スライドに料理の写真を配置

・キャプションの設定

・アニメーション設定

・各料理の出現アニメーション設定

・画面切替設定

・各スライド出現の効果設定

・ループ(繰返し)設定

・ 初のスライドから 後のスライドを無限に繰返す設定

Page 42: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 39 - 東京調理製菓専門学校

プランニング

Part-1 のときと同じで、「何を載せるのか」を決めるのはあなたです。

自分のお店にお客様を呼び込むことができるサインボードでなくては意味がありません。お

奨めしたいメニューを良く考えて作成します。

作り方を説明するサンプルは

・表紙(トップページ)

・前菜系メニュー

・メインコース系メニュー

・デザート系メニュー の4ページで作成しています。このボードでは、価格も入ってい

ませんし、パンやライスな どのメニューも入っていません。必要に応じて加えてください。

料理の写真を集める

まず、なんといっても料理の写真を集めることからはじめなくてはなりません。折角の端

末を利用したサインボードです。文字が羅列されたものでは、看板に貼紙がしているものと

変わりませんし、通行人の目に留まりません。文字が動いているのではなく、美味しそうな

料理が動いているから気になって注目するのです。

写真に関しては、以前から言っているとおり「著作権」に対する配慮が必要になります。

特に、ビジネスで使った場合、それらを無断で使って集客し、利益(儲け)を出したなどと な

り、莫大な賠償金を取られることとなります。実際に使う場合には、試作品などの写真を 撮

っておき、それを使うほうが安全です。時間に余裕が取れるならば、その日に作ったもの を

撮影して、サインボードに使うことも可能です。

Part-1 で使ったカロリー情報なども同じですが、情報やコンテンツなどを蓄積しておくこ

とは、後からそれを使うことができるようになりますので大切なことです。

Page 43: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 40 - 東京調理製菓専門学校

一般的なパワーポイントスライドの作成

まず、一般的なプレゼンテーションを行うときと同じように、パワーポイントの資料を作っ

てください。

下図は

① 表紙 レイアウト「タイトルスライド」 デザイン「オーガニック」を使用。

② 前菜系メニュー レイアウト「白紙」

③ メインコース系メニュー レイアウト「白紙」

④ デザート系メニュー レイアウト「白紙」

で構成されています。

ここで使っている画像は、bing から借用してきたイラストです。これでは実用に耐えません

ので、皆さんは自分で撮影した画像などを使ってください。

プレゼンテーションコンテンツができたらば、「アニメーション」タブをクリックし、「アニ

メーションの詳細設定」グループの「アニメーションウィンドウ」をクリックします。上図

の ようにウィンドウの右側に「アニメーションウィンドウ」が表示されていることを確認し

てく ださい。

Page 44: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 41 - 東京調理製菓専門学校

アニメーション設定

アニメーションを設定していきます。 アニメーショングループで、

のアニメーションアイコ

ンが表

示されていますが、その他

にもた くさんのアニメーシ

ョンが用意さ れています。

アイコンが表示されてい

る右側 の ス ク ロ ー ル ボ

タンの クリック で、アニメ

ーションの全種類を表 示さ

せることができます。

グループの右にある「効果の

オプ ション」では、それぞれの

アニメー ションの詳細設定

をすることがで きます。たと

えば、ワイプの場合右 から左

にワイプするのか、上から

右へワイプするのかなど

のパター ンを設定すること

ができます。

アニメーションの設定

① アニメーションを設定する画像やテキストなどのボックスを選択します。

(画像をクリック)

② 上のアニメーショングループから好みのアニメーションを選びます。

③ 画面右のアニメーションウィンドウに設定したアニメーションが表示されます。

「図①」「テキストボックス・・・」などと表示されて解り難いかもしれません。

④ すべての画像等にアニメーションを設定してください。 ただし、壁紙(テーブル

クロス:背景)の画像にはアニメーションは設定しないでください。 背景がアニメーシ

ョンで表示されるまでの間は空白表示されカッコ悪いです。

⑤ アニメーションをつけたらば、「スライドショー」をおこない、全体の流れを確認します。

Page 45: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 42 - 東京調理製菓専門学校

この段階では自動アニメーションではなく、マウスクリックでアニメーション表示されます。

この段階では、個々のアニメーション設定は完了していますが、1回ごとにマウスクリック

しな いと次の画像に進めません。次のステップとして、クリックしなくても自動的に画像

がアニメー ション表示されるように設定していきます。

自動アニメーションの設定

① 現在の画面の状況を確認してください。アニメーションタブが選択されています。 画

像はサラダの画像が選択されています。左上に「0」が背景ピンクで表示されています。 効

果は「フロートイン」です。アイコンが背景ピンクで表示されています。

これに対する設定がアニメーションウィンドウの「図4」で設定されています。図4の部

分 が背景ピンクで表示されています。 このように、関連する場所がわかりやすいように表

示されています。

② アニメーションウィンドウの選択されたボックスの右側に「▼」のアイコンがありま

すので クリックします。メニューの

中から「タイミング」を選択します。

③ 右のようなウィンドウが開

きます。 ここで次の設定をします。

・開始 直前の動

作の後

・遅延

1(秒):後で変更

・継続時間

2秒(普通):後で変更 これらの設

Page 46: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 43 - 東京調理製菓専門学校

定は、タイミンググループの各項目でも設定できます。

④ この設定をすべてのボックスにしてください。

⑤ 設定が完了したら、スライドショーで確認してください。 個々のボッ

クスは自動で切替わりますが、スライド間は自動で切替わりません。 次に、ス

ライド間の自動切替えの設定をしていきます。

画面切替設定

スライドの自動切換え

① 「画面切替」タブを選び、画面切替リボンを表示させます。

このリボンで画面切替え時の切替効果を選ぶことができます。

また、それらのタイミングを設定することができます。

② 切替効果の設定 アニメーションの設定と同様多数の切り替えようかが用意されて

います。 アイコンが表示されている右側のスクロールボタンのクリックで、アニメーショ

ンの全種類 を表示させることができます。

③ タイミングの設定

画面切替のタイミング設定をしま

す。 クリック時の切替を残したまま、

「自動的に切り替え」のチェックボックスを クリッ

クします。同時に切り替えの秒数を設定します。

④ すべてのスライドに、画面切替のタイミング設定をしてください。

画面切替の効果は好みによって設定すればよいですが、切り替え画面が目を引くことが

あり ますので、設定してみましょう。

⑤ この段階でスライドショーを実行して確認します。 スライドの 初から 後まで、

クリックしなくても実行できるようになっているはずです。 どこかでとまってしまう場合

には、そのスライドの切替設定またはアニメーションの設定に

問題があると思われますので確認してください。

Page 47: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 44 - 東京調理製菓専門学校

15

20

25

ループ(繰返し)設定

自動的に 後まで再生されましたが、自動的に繰返して再生することはできません。(あと

もう一歩です。)

繰り返し再生の設定

① スライドショータブをクリックしてスライドショーリボンを表示させます。

② 「スライドショーの設定」アイコンをクリックして「スライドショーの設定」

ウィンド ウを開きます。

③ 赤丸の部分の設定を変更します。

④ スライドショーを実行して確認してください。

Page 48: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 45 - 東京調理製菓専門学校

課題

自分でテーマを決め、サインボードを作成してください。

テーマは自由です。(例:クリスマス。お正月、成人の日、バレンタインデー他)

記述する内容も企画してください。

ビジュアル&キャッチコピー中心

・3 メートル離れたところからでも気がつく。

・忙しい通行人は、細かい字を呼んでいる暇はない。

料理以外の営業のセンスも磨いてください。

チームで作業をする ・ 初に決めなくてはいけないこと スライドの大さ 4:3 or 16:9 A4 他 必要に応じて基本フォーマットを統一する。 背景・基本フォント ・各自スライドを作成 作成したスライドは、USB メモリーなどを媒体としてメンバーで共有 ・スライドを合成 PowerPoint を複数ウィンドウで開き、ウィンドウ左の一覧表示領域でコピー(貼付け)をおこな

います。 一連のスライドが整列したらば、 初からスライドショーで確認します。 ・画面の自動切替 順番等に間違いがなければ、「画面切替」でスライドの自動切替を設定します。 ウィンドウ上右側の「画面の切り替えのタイミング」でクリック時の?をはずし、自動的に切替

に?を入れて時間を設定してください。 すべてのスライドに「画面切替」の設定ができたか確認します。 ・スライドのループ再生 「スライドショー」タブの中に「スライドショーの設定」アイコンがあります。 このアイコンをクリックして表示されるウィンドウの中にある「オプション」の下の「Esc キー

が押されるまで繰り返す」にチェックを入れます。 スライドショーを再生して確認します。

Page 49: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 46 - 東京調理製菓専門学校

Part5 オリジナルレシピを作ろう~卒業制作

学校で学んできた料理をレシピ集にまとめましょう。実際に作った料理を、レシピにまとめ

ると、「あの時はこんなことがあったな。」など思い出すこともたくさんあるでしょう。一生の記

念になるかもしれません。

プロになるために学んだレシピは、素人の筆者には想像もつかないくらいタクサンあったの

ではないでしょうか。全部をレシピ集にすることは無理としても、できるだけ多くの料理をレ

シピ化してください。

完成したレシピ集は製本しましょう。卒業作品としてまとめます。

製本する場合には、

・表紙

・目次

・本文

・索引

などの部分から構成されます。本文以外のところは 終回の授業で説明します。基本的な構

成さえしっかり作っておけばそれくらいの時間で完成できる内容です。

レイアウト設計

●本文ページの設計

早速レシピ集を作っていきますが、その前にページレイアウトの設計をします。同じレシピ

集であってもページによって配置が違うと、見ている人はストレスを感じるものです。基本的

な配置を統一します。

基本的要素として

・料理名

・材料

・盛付け例(写真)

・調理法

・注意点

を記入できるようにします。 ここでは、すべての要素を「表」の中に記述していくことに

します。 表を大きくして説明のスペースを広くしたいので、用紙余白を小さくします。ペー

ジレイアウトのリボンの中で、上下左右余白を 20mm 程度にしてください。 サンプルのペー

Page 50: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 47 - 東京調理製菓専門学校

ジを示します。これはあくまでサンプル。皆さんは項目・レイアウト等工夫してください。

レイアウト構成例

基本的な表の仕様は 4 行 2 列の表です。

「料理名」と「ポイント」の欄は、中央の罫線を消去します。

「調理法」は中央の罫線は残しますが、白い罫線にして見えないようにします。

この例での用紙設定は

余白 上下左右 各 20mm

1行文字数 45 文字 1 ページ行数 40 行 に設定してあります。

Page 51: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 48 - 東京調理製菓専門学校

初に設計して作った用紙を「ページコピー」してから各料理のレシピを記入していきます。

記入したレシピをコピーするとなると、前に記入した文字を消去する手間が発生します。 調

味料などで、似たものがある場合にはその項目をコピーするようにしたほうが懸命です。 ま

た、作成したフォームを別のファイルに保存し、ファイル間でコピーしながら使えば、マスタ

ーシートはそのままに作業を進めることができます。

それでは、マスターシートの作成方法を説明していきます。

◆表シートの作成

Enter キーを数回押して、空行を作ります。

2 行目の改行マークをクリックし、表の挿入位置を決めます。

挿入タブをクリックし、次に、表の追加アイコンをクリック

し ます。

表の挿入ウィンドウが開きますので、4 行×2 列を指定します。

(これは各自の設計により異なる場合があります。) マウスオーバーしただけで

は指定できません。クリックして確定してください。

◆項目の記入

出来上がった表に、項目名を記入します。 料理名はアトでフォント等を指定しますの

でそのままにします。

Page 52: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 49 - 東京調理製菓専門学校

◆罫線の加工

【罫線を削除する】

表をクリックして、表操作のモードにします。

表ツールのレイアウトタブをクリックしてリボンを表示させます。

「罫線の削除」アイコンをクリックします。 マウスカーソルが「消しゴム」の形に変

わります。

消したい罫線にマウスカーソルを合わせ、クリックすると罫線が消えます。

消しすぎたときは、Ctrl キーを押しながら Z キーを押してください。

1 アクション前の動作が取り消されます。

罫線の描画を終了したいときは Esc キーを押します。

【罫線を引く】

調理法の行は、2列になったままです。この例では2列に分けたまま使っていますので、

中 間の行を白色にして見えないようにします。

表ツールのデザインタブをクリックしてリボンを表示させます。 リボン右側の「飾り枠」

グループの中に「ペンの色」指定のアイコンがあります。 ここをクリックして、表示される

パレットから「白」を選びます。

下の例では分かりやすいように「赤」を選んでありますが実際には白を選んでください。

Page 53: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 50 - 東京調理製菓専門学校

20

25

次に、表ツールのレイアウトタブをクリックしてリボンを表示させます。

罫線の「罫線を引く」をクリックします。 マウスカーソルが「鉛筆」の形に変わりま

す。

罫線を引きたいところで、始点と終点でクリックすると罫線が引けます。 この場合は

白い罫線が引けますので、結果として見えない線になります。

罫線の描画を終了したいときは Esc キーを押します。

このように、罫線の上に別の色の罫線を引くことによって線の色を変更します。

セル内で Enter キーを押すことにより空行が挿入されますので行数を調整します。

◆タイトル行の設定

料理名の部分はタイトル行として設定します。 タイトル行として設定すると、タイトル行

を集めて目次に加工することができます。

目次の加工は、 終回に実施しますが、そのために製作段階からの設定をしておくほうが

作業的に便利です。

タイトルの行を選び、スタイルの設定をします。

通常は「標準」が選ばれていますが、「見出し1」に変更します。

Page 54: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 51 - 東京調理製菓専門学校

「見出し1」のアイコンを右クリックして、表示されるメニ ュ

ーから「同じ書式を選択」を選びます。

この段階では、1ヶ所のみが選ばれます。 再度「見出し1」の

アイコンを右クリックして、表示される

メニューから「変更」を選びます。

「スタイルの変更」ウィンドウが

開きます。

「基準にするスタイル」を「 (スタイ

ルなし)」に変更します。

「書式」を任意のものに変更しま

す。ここでは「MSゴシック」「16

ポイント」「ボールド」指定にして

います。

次に、書式(Q)ボタンをクリック

します。

表示されるメニューから「罫線と網掛け」を選びます。

「網掛け」のタブをクリックします。

「背景の色」を選択してください。 暗い濃い色にすると、文字が見

えなくなることがあります。文字色とのバランスを考えて背景色を選

択してください。

OKボタンをクリックすると「スタイル

の変更」ウィンドウに戻りますので、

再度OKボタンをクリックして終了さ

せます。

Page 55: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 52 - 東京調理製菓専門学校

◆ページ番号を付加

ページ番号を付加します。目次や索引を作る場合には必須のアイテムです。

「挿入」タブの中の「ヘッダーとフッター」グループの「ページ番号」をクリックします。

表示されるメニュー

の 中 か ら 「 ペ ー ジ

の下 部 (B)」を選びま

す。

表 示 位 置 を 指 定

し ま す。

(この場合は中央)

ページ番号が表示

されます。

再度、「挿入」タブの中の「ヘッダーとフッター」

グループの「ページ番号」をクリックします。

今度は、「ページ番号の書式設定(F)」を選びます。

「番号書式(F)」の右にある▼をクリックして表示パターンの

メニューを表示させます。好みの表示パターンを選び、OKボタン

をクリックします。

横に半角のマイナス記号がついた形での表示が選べます。

全体を確認してください。 これでマスターシートの完成です。

マスターシートをコピーして、新しいレシピを入力していきます。

Page 56: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 53 - 東京調理製菓専門学校

サンプルページ

麻婆豆腐

【材 料】

豚挽き肉 50g

豆腐 1丁

長ネギ 約 3cm

しょうが 少々

調味料

豆板醤

醤油

砂糖

八丁味噌

山椒

【盛付例】

【調理法】

・豆腐はザルににのせ10分程度水切りをする。

・鍋に油を引き、中火で暖める。

・鍋が暖まる前に豆板醤を好みの量入れる。

標準は大匙1杯

・豆板醤が焦げないように弱火でいためる。

・しょうがの微塵切りを入れ、炒める。

・豚挽き肉を加え、固まりにならないよう炒める。

・スープを適量加える

・塩・砂糖・醤油・八丁味噌で味を調える

・豆腐を適切な大きさに切り鍋に入れ、煮る。

・豆腐が煮えたら味見をし、味を調える。

・水溶き片栗粉を加えとろみを付ける

・器に盛付け、長ねぎの小口切りをあしらい山椒を

タップリかけて完成

【ポイント】

・豆板醤 焦げないよう弱火で炒める。

・豆板醤は好みによって量を調整。 甘味が好きな人には八丁味噌多めに。

・スープを加えて豆腐を良く煮込むこと。

・豆腐を煮込むので、豆腐を入れる前にほぼ味を完成させる。

・豆腐が味を吸い込みやすいように、しっかりと水を切っておくこと。

・全体的に火加減に注意。 水溶き片栗粉は強火で調理するとダマになるので特に注意。

・長ネギは余熱で火を通す程度。

Page 57: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 54 - 東京調理製菓専門学校

-レシピに記載する項目は各自に任せます。色々考えて作ってください。

・作業開始後に項目を追加すると、それまで、に作ったものを修正するのがタイヘンですから、

この段階でしっかりとキメテください。

・写真は、適切なサイズに加工してファイルに保存したものを、「挿入 J →「画像 J の手順 で

差し込んでください。

Page 58: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 55 - 東京調理製菓専門学校

●目次を作る

現在のレシピの先頭を表示しています。

次は、本文の 初に入れるので、レシピ文書の先頭の前に改ページ(Ctrl+Enter)を

入れます。

更に、数行の空白行を挿入します。

Page 59: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 56 - 東京調理製菓専門学校

◆ページ番号の確認・振りなおし

目次のページが挿入されると、目次のページが 1ページとなり、レシピ本文は2ペー

ジから始まることになってしまいます。

レシピの 初のページを 1ページにするために、スタートのページを「0」ページに

設定します。

挿入 - ページ番号▼ - ページ番号の書式設定 の順にクリックし、ページ書式の設

定ウィンドウを表示します。

ウィンドウ下部の開始番号を0にします。

◆目次の設定

参考資料 目次▼ の順にクリックし、目次設定ウィンドウを表示します。

タイトルが「内容」と「目次」の2つのパターンがあります。今回は「目次」のほう

を選んでください。「自動作成の目次2」をクリックします。

クリックすると目次が表示されます。

Page 60: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 57 - 東京調理製菓専門学校

ここで表示されているのはレシピ文書のなかでタイトルとして設定した項目(見出し

1)の項目です。もし、見出し2の項目を表示したいときには、「テキストの追加▼」を

クリックして表示されるメニューからレベル2を選んでください。

◆書き出し位置の調整

「目次」というタイトルと、目次項目が同じ書き出し位置(左側)になっています。

Page 61: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 58 - 東京調理製菓専門学校

◆書き出し位置の調整

これを、チョットずらしたいので次の加工をします。

・ずらす行を全て選択します。(上図)

・ルーラーの中に表示されているインデントマーカーをマウスで左右にドラック&

ドロップします。書き出し位置がドラック&ドロップにより移動します。

完完成した目次です。

ページが追加された場合には、「目次の更新」をクリックすると更新されます。

Page 62: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 59 - 東京調理製菓専門学校

●表紙を作る

表紙を作ります。

今回は、Word に用意されている標準的パターンの目次を使って作成していきます。

初に目次の先頭にマウスカーソルを合わせます。

次に、挿入 - 表紙▼ の順にクリックされます。

表紙のパターンがサムネール表示されますので、好みのパターンのものを選びます。

表紙が挿入されます。

表紙を挿入すると、ページ番号が振りなおされます。

現状の設定だと、表紙→0ページ.目次→1ページ,レシピ本文→2ページ~となっ

ています。レシピを1ページからにしたいので変更しますが、先ほどのページ開始番号の

設定で開始番号をマイナスのページにする事はできません。

そこで、セクション区切りという機能を使います。セクション

とは word 文書の中にいくつかの書式設定を混在させるときなどに

使います。ページを振りなおすことも連続して振ることもできます。

マウスカーソルを、目次ページの改行の位置に合わせます。

ぺーじレイアウト‐区切り▼ の順にクリックします。

表示されるメニューの中で、「セクション区切り」の「次のペー

ジから開始」を選びます。

表紙が終了して、次のページになったところで新しいページが

Page 63: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 60 - 東京調理製菓専門学校

開始され、ページ番号が新しい(0ページから)数値で振りなおされます。

表紙の記述内容の変更

表紙の各項目は、図形挿入+テキストの形で作られています。

挿入で図形を挿入し、その図形に「テキストの追加」をおこなうことによって作られ

ています。

テキストを変更する場合には、図形部分をクリックして、テキストを再入力してくだ

さい。フォントの色・形・大きさを変更することも同様の操作でおこなってください。

画像も同じように図形の操作のオペレーションで変更することができます。

Page 64: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 61 - 東京調理製菓専門学校

表紙・目次・レシピが一連の文書になってつながったものが完成しました。

Page 65: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 62 - 東京調理製菓専門学校

●索引の作成

索引も自動的に作成することができます。

索引に載せたい文字列を範囲指定して選びます。

「参考資料」 - 「索引登録」の順にクリックすると索引登録のウィンドウが表示され

ます。

「登録(メイン)」に範囲指定した文字が表示され、「読み」にふりがなが表示されます。

間違いが無いかを確認して登録ボタンをクリックします。

登録すると、キャンセルボタンが閉じるボタンに変わりますのでクリックします。

索引される用語の登録が完了すると、登録された文字の後ろにメッセージが表示され

ます。このメッセージは印刷時には印刷されません。

Page 66: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 63 - 東京調理製菓専門学校

文書の終わりで改ページをします。ここに索引を挿入するためです。

参考資料 - 索引の挿入 の順にクリックします。

索引 ウィンドウが表示されます。

いくつかの設定項目を変更することも可能ですが、今はこのままで作成します。

OK ボタンをクリックしてください。

改ページした後ろに索引が作られます。

Page 67: パソコン演習Ⅱ - unno.jpn.orgunno.jpn.org/tcs/text_2017_2.pdf · 【関数式の練習】 最初に次の表を作りなさい 列幅指定 a 列 5 b 列 15 C~F列 8 G,H列

PC演習Ⅱ

- 64 - 東京調理製菓専門学校

総合演習

2年間学んだことの集大成として、個人ごとにレシピ集を作ってください。

学校の調理実習で学んだものから作れば、オリジナルのレシピ集ができるでしょう。

仕様

用紙サイズ A4タテ

余白 上:20mm 下:20mm 左:20mm 右:20mm

文字数・行数 任意

ページ仕様 1ページに1品目

ページ番号付加

装丁 ・表紙

・目次

・本文(20 品目以上)

必須項目

料理名

材料

調理法

盛付例写真

ポイント

・索引

・裏表紙

表紙には氏名(本名)を明記のこと。ペンネーム等は不可。

表紙に記入するタイトルは任意。

ひとつのレシピがちゃんと1ページに収まっているかの確認は必須です。

レシピのレイアウトは 初にしっかり作って確認してください。

後から修正するのは面倒くさく、現実的には困難です。