新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る...

34
新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧 運 用 商 品 名 商品コード 元本確保型商品 みやぎんDCスーパー定期預金(1年) 00536 投資信託商品 (元本の保証が ありません) 東京海上セレクション・日本債券インデックス 01282 東京海上セレクション・外国債券インデックス 01283 東京海上・日経225インデックスファンド 01612 東京海上セレクション・日本株式 00056 東京海上セレクション・外国株式インデックス 01284 大和住銀DC海外株式アクティブファンド 01604 三菱UFJ <DC>J-REITファンド 01605 野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け) 01560 年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式20) 00535 年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式40) 00709 年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式60) 00538 東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型) 01535 東京海上セレクション・バランス30 00054 東京海上セレクション・バランス50 00053 東京海上セレクション・バランス70 00057 ■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、各 運用商品の過去の運用実績等を説明するために作成されたものであり、各運用商品の勧誘を目的とするものではあり ません。 ■投資信託は値動きのある債券・株式等(外貨建て資産に投資する場合は為替リスクもあります。)に投資しますので、 基準価額は変動します。したがって、元本および運用成果は保証されません(投資信託の運用による損益は、購入者 に帰属します。)。 ■当資料に記載されている各運用商品の運用実績等は過去のものであり、今後の成果を保証するものではありません。 ■各運用商品の最新の運用実績等については、ホームページで確認することができます。 2018 年 2 月作成 宮崎銀行 東京海上日動火災保険

Upload: others

Post on 20-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表

運用商品一覧

運 用 商 品 名 商品コード

元本確保型商品 みやぎんDCスーパー定期預金(1年) 00536

投資信託商品

(元本の保証が

ありません)

東京海上セレクション・日本債券インデックス 01282

東京海上セレクション・外国債券インデックス 01283

東京海上・日経225インデックスファンド 01612

東京海上セレクション・日本株式 00056

東京海上セレクション・外国株式インデックス 01284

大和住銀DC海外株式アクティブファンド 01604

三菱UFJ <DC>J-REITファンド 01605

野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け) 01560

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式20) 00535

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式40) 00709

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式60) 00538

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型) 01535

東京海上セレクション・バランス30 00054

東京海上セレクション・バランス50 00053

東京海上セレクション・バランス70 00057

■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、各

運用商品の過去の運用実績等を説明するために作成されたものであり、各運用商品の勧誘を目的とするものではあり

ません。 ■投資信託は値動きのある債券・株式等(外貨建て資産に投資する場合は為替リスクもあります。)に投資しますので、

基準価額は変動します。したがって、元本および運用成果は保証されません(投資信託の運用による損益は、購入者

に帰属します。)。 ■当資料に記載されている各運用商品の運用実績等は過去のものであり、今後の成果を保証するものではありません。 ■各運用商品の 新の運用実績等については、ホームページで確認することができます。

2018 年 2 月作成

宮 崎 銀 行 東 京 海 上 日 動 火 災 保 険

Page 2: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日 20XX年X月XX日○○○○株式会社

◆ファンドの特色・主な投資対象 ・・・・・・・ 国内株式・ベンチマーク  ・・・・・・ 東証株価指数(TOPIX)・目標とする運用成果  ・・・ ベンチマークに連動する投資成果の達成を目指します

◆基準価額、純資産総額 ◆基準価額の推移グラフXX.XXX円

XX.XXX百万円

◆資産構成XX.XX%

一部上場 XX.XX%二部上場 XX.XX%地方単独 XX.XX%ジャスダック XX.XX%その他 XX.XX%

XX.XX%XX.XX%XX.XX%

※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、 ※設定日の基準価額及びTOPIXの値を10,000として換算 ファンドの資産構成は実質比率を記載しております。 ※毎月末時点での基準価額・TOPIX・純資産総額を表示

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来

X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX%X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX%X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX%

ー ー X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX%ー ー X.XX% X.XX% X.XX% X.XX% X.XX%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。※収益率・リスクともに月次収益率より算出。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。※収益率は期間が1年以上の場合は年率、期間が1年未満のものについては年率換算しておりません。

◆株式組入上位10業種 ◆株式組入上位10銘柄※マザーファンドによる組み入れ ※マザーファンドによる組み入れ (組入銘柄数 XXXX)

ファンド ベンチマーク ファンド ベンチマーク1 XX.XX% XX.XX% 1 XX.XX% XX.XX%2 XX.XX% XX.XX% 2 XX.XX% XX.XX%3 XX.XX% XX.XX% 3 XX.XX% XX.XX%4 XX.XX% XX.XX% 4 XX.XX% XX.XX%5 XX.XX% XX.XX% 5 XX.XX% XX.XX%6 XX.XX% XX.XX% 6 XX.XX% XX.XX%7 XX.XX% XX.XX% 7 XX.XX% XX.XX%8 XX.XX% XX.XX% 8 XX.XX% XX.XX%9 XX.XX% XX.XX% 9 XX.XX% XX.XX%10 XX.XX% XX.XX% 10 XX.XX% XX.XX%

※業種分類は、当社独自の業種区分です。

○○○○国内株式ファンド

○○○○○○○○○○○○○○○○

機械運輸

銀行自動車産業用エレクトロニクス基礎素材

○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○

○○○○

公益医薬品・ヘルスケア建設・住宅・不動産各種金融

現金等株式実質

実績推移表の見方

業種 銘柄名

ファンド収益率(分配金再投資)ベンチマーク収益率

差異ファンドリスク(分配金再投資)

ベンチマークリスク

確定拠出年金向け説明資料

株式先物

株式

基準価額純資産総額

元本確保型の商品ではありません

●「実績推移表」(投資信託商品)の見方の主なポイント

投資信託商品の実績推移表(例)

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

18000

20000 純資産総額(百万円):右軸基準価額<分配金再投資>:左軸ベンチマーク:左軸

2

Page 3: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

❶ 基準日 いつ時点の運用実績を表示しているか、その基準となる日です。

❷ 運用会社名 投資信託商品を運用している会社です。

❸ 主な投資対象 投資信託商品の主な投資対象(国内債券・外国債券・国内株式・外国株式等)を表示しています。

❹ ベンチマーク投資信託商品のベンチマークを表示しています。NOMURA-BPI総合指数(国内債券)・シティグループ世界国際インデックス(外国債券)・東証株価指数(国内株式)・MSCIコクサイ指数(外国株式)等があります。

❺ 基準価額 基準日時点の基準価額を表示しています。

❻ 純資産総額 基準日時点の純資産総額を表示しています。

❼ 基準価額の推移グラフ

折線グラフは投資信託商品の運用がスタートしたとき(設定日)から基準日までの基準価額とベンチマークの推移を表示しています。棒グラフは投資信託商品の純資産総額の推移を表示しています。

❽ ファンド収益率・ベンチマーク収益率

ファンド(投資信託商品)の基準価額とベンチマークが一定期間にどのくらい増減したかを表示しています(期間が1年以上の場合、年率換算した数値です。)。

❾ ファンドリスク・ベンチマークリスク

ファンド(投資信託商品)の基準価額とベンチマークが一定期間にどのくらいブレたかを年単位で表示しています。

3

Page 4: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

単位:%金利 金利 金利 金利

1 2018年1月 0.010# 2015年1月 0.025# 2012年1月 0.030# 2009年1月 0.25022017年12月 0.010#2014年12月 0.025#2011年12月 0.030#2008年12月 0.35032017年11月 0.010#2014年11月 0.025#2011年11月 0.030#2008年11月 0.35042017年10月 0.010#2014年10月 0.025#2011年10月 0.030#2008年10月 0.3505 2017年9月 0.010# 2014年9月 0.025# 2011年9月 0.030# 2008年9月 0.3506 2017年8月 0.010# 2014年8月 0.025# 2011年8月 0.030# 2008年8月 0.3507 2017年7月 0.010# 2014年7月 0.025# 2011年7月 0.030# 2008年7月 0.3508 2017年6月 0.025# 2014年6月 0.025# 2011年6月 0.030# 2008年6月 0.3509 2017年5月 0.025# 2014年5月 0.025# 2011年5月 0.030# 2008年5月 0.35010 2017年4月 0.025# 2014年4月 0.025# 2011年4月 0.030# 2008年4月 0.35011 2017年3月 0.025# 2014年3月 0.025# 2011年3月 0.030# 2008年3月 0.35012 2017年2月 0.025# 2014年2月 0.025# 2011年2月 0.030# 2008年2月 0.350

13 2017年1月 0.025# 2014年1月 0.025# 2011年1月 0.030142016年12月 0.025#2013年12月 0.025#2010年12月 0.030152016年11月 0.025#2013年11月 0.025#2010年11月 0.030162016年10月 0.025#2013年10月 0.025#2010年10月 0.04017 2016年9月 0.025# 2013年9月 0.025# 2010年9月 0.06018 2016年8月 0.025# 2013年8月 0.025# 2010年8月 0.06019 2016年7月 0.025# 2013年7月 0.025# 2010年7月 0.06020 2016年6月 0.025# 2013年6月 0.025# 2010年6月 0.06021 2016年5月 0.025# 2013年5月 0.025# 2010年5月 0.06022 2016年4月 0.025# 2013年4月 0.025# 2010年4月 0.07023 2016年3月 0.025# 2013年3月 0.025# 2010年3月 0.07024 2016年2月 0.025# 2013年2月 0.025# 2010年2月 0.070

25 2016年1月 0.025# 2013年1月 0.025# 2010年1月 0.070262015年12月 0.025#2012年12月 0.025#2009年12月 0.120272015年11月 0.025#2012年11月 0.025#2009年11月 0.120282015年10月 0.025#2012年10月 0.025#2009年10月 0.15029 2015年9月 0.025# 2012年9月 0.025# 2009年9月 0.15030 2015年8月 0.025# 2012年8月 0.025# 2009年8月 0.15031 2015年7月 0.025# 2012年7月 0.025# 2009年7月 0.20032 2015年6月 0.025# 2012年6月 0.025# 2009年6月 0.20033 2015年5月 0.025# 2012年5月 0.025# 2009年5月 0.25034 2015年4月 0.025# 2012年4月 0.025# 2009年4月 0.25035 2015年3月 0.025# 2012年3月 0.025# 2009年3月 0.25036 2015年2月 0.025# 2012年2月 0.030# 2009年2月 0.250

■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者の皆様に対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該定期預金の勧誘を目的とするものではありません。■当資料に掲載している実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

2018年1月31日基準日

金利実績表

4

Page 5: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上セレクション・日本債券インデックス

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 国内債券・ベンチマーク  ・・・・・・・・・ NOMURA-BPI(総合)・目標とする運用成果 ・・・・ ベンチマークに連動する投資成果の達成を目指します

◆基準価額、純資産総額  ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 11,356円純資産総額 1,220百万円

◆資産構成

債券 98.94%債券先物 -

債券実質 98.94%現金等 1.06%※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、

ファンドの資産構成は実質比率を記載しています。

◆ポートフォリオプロフィールファンド ベンチマーク

残存年数 9.88年 9.40年 ※設定日の基準価額およびNOMURA-BPI(総合)の値を10,000として指数化しています。

修正デュレーション 8.83年 8.85年 ※毎月末時点での基準価額・NOMURA-BPI(総合)・純資産総額を表示しています。

複利利回り 0.18% 0.16%

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来ファンド収益率(分配金再投資) 0.16% 0.32% 0.50% 1.08% 1.66% - 1.63%

ベンチマーク収益率 0.15% 0.34% 0.56% 1.33% 1.99% - 2.01%差異 0.01% -0.03% -0.06% -0.26% -0.33% - -0.38%

ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 1.01% 2.03% 1.92% - 1.75%ベンチマークリスク ---- ---- 1.01% 2.04% 1.92% - 1.75%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆公社債種別構成比 ◆公社債組入上位10銘柄※マザーファンドにおける組み入れ ※マザーファンドにおける組み入れ

種別ファンドウェイト 銘柄名

ファンドウェイト 残存年数

国債 76.71% 1 3.46% 1.64年地方債 7.42% 2 2.71% 2.13年政保債 4.74% 3 2.41% 2.64年金融債 - 4 2.17% 8.64年事業債 6.45% 5 1.97% 1.13年その他 3.57% 6 1.94% 7.13年

7 1.83% 3.88年◆公社債残存別構成比 8 1.81% 3.39年

※マザーファンドにおける組み入れ 9 1.51% 1.48年10 1.48% 4.38年

1年未満 1.58%1~3年 18.84%3~7年 28.06%7~10年 16.00% ※当資料中の残存年数は、途中償還などを考慮して計算しています。

10年以上 34.41%

第90回利付国債(20年)

基準日 2018年1月31日

(組入銘柄数 141)

第43回利付国債(20年)

第44回利付国債(20年)

第47回利付国債(20年)

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・日本債券インデックス」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■NOMURA-BPI(総合)に関する著作権その他知的財産権その他一切の権利は、野村證券株式会社又はその許諾者に帰属します。

第42回利付国債(20年)

第75回利付国債(20年)

第53回利付国債(20年)

第51回利付国債(20年)

第36回住友商事株式会社無担保社債

残存年数ファンドウェイト

第132回利付国債(5年)

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

設定日 2012/03 2014/03 2016/03

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

ベンチマーク:左軸

5

Page 6: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上セレクション・日本債券インデックス

<リターン実績表> 単位%

年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 -0.15 2015年01月 0.00 2012年01月 0.132017年12月 0.06 2014年12月 1.00 2011年12月 0.592017年11月 0.25 2014年11月 0.56 2011年11月 -0.042017年10月 0.01 2014年10月 0.43 2011年10月 -0.212017年09月 -0.36 2014年09月 0.03 2011年09月 0.332017年08月 0.51 2014年08月 0.28 2011年08月 0.262017年07月 0.02 2014年07月 0.12 2011年07月 0.352017年06月 -0.29 2014年06月 0.26 2011年06月 0.272017年05月 -0.20 2014年05月 0.26 2011年05月 0.332017年04月 0.49 2014年04月 0.11 2011年04月 0.352017年03月 -0.13 2014年03月 -0.28 2011年03月 -0.052017年02月 0.30 2014年02月 0.21 2011年02月 -0.17

2017年01月 -0.55 2014年01月 0.75 2011年01月 -0.572016年12月 -0.56 2013年12月 -0.55 2010年12月 0.592016年11月 -0.65 2013年11月 0.07 2010年11月 -1.152016年10月 -0.28 2013年10月 0.55 2010年10月 -0.372016年09月 0.04 2013年09月 0.48 2010年09月 0.052016年08月 -1.03 2013年08月 0.40 2010年08月 0.622016年07月 -0.88 2013年07月 0.24 2010年07月 0.282016年06月 1.19 2013年06月 0.01 2010年06月 1.122016年05月 0.32 2013年05月 -1.19 2010年05月 0.242016年04月 0.84 2013年04月 -0.532016年03月 0.79 2013年03月 1.052016年02月 1.68 2013年02月 0.78

2016年01月 1.22 2013年01月 0.252015年12月 0.56 2012年12月 -0.352015年11月 -0.05 2012年11月 0.212015年10月 0.35 2012年10月 -0.072015年09月 0.25 2012年09月 0.212015年08月 0.14 2012年08月 -0.162015年07月 0.26 2012年07月 0.352015年06月 -0.09 2012年06月 -0.072015年05月 -0.50 2012年05月 0.502015年04月 0.29 2012年04月 0.482015年03月 0.02 2012年03月 0.012015年02月 -0.57 2012年02月 0.08※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

設定日:2010年4月28日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・日本債券インデックス」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

6

Page 7: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上セレクション・外国債券インデックス

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 外国債券・ベンチマーク  ・・・・・・・・・ シティ世界国債インデックス(除く日本/円ヘッジなし・円ベース)・目標とする運用成果 ・・・・ ベンチマークに連動する投資成果の達成を目指します

◆基準価額、純資産総額 ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 13,947円純資産総額 1,538百万円

◆資産構成

債券 97.63%債券先物 -

債券実質 97.63%現金等 2.37%※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、

ファンドの資産構成は実質比率を記載しています。

◆為替ヘッジ為替ヘッジ比率 -

◆ポートフォリオプロフィールファンド ベンチマーク

残存年数 9.14年 8.51年修正デュレーション 7.05年 7.07年複利利回り 1.69% 1.69%

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来

ファンド収益率(分配金再投資) -1.18% 1.33% 4.73% -1.38% 4.60% - 4.40%ベンチマーク収益率 -1.17% 1.38% 4.91% -0.99% 5.09% - 4.92%

差異 -0.02% -0.05% -0.18% -0.39% -0.50% - -0.52%

ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 4.12% 6.98% 8.13% - 9.04%ベンチマークリスク ---- ---- 4.10% 7.00% 8.16% - 9.07%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆公社債通貨別配分上位5通貨 ◆外国公社債組入上位10銘柄※マザーファンドにおける組み入れ ※マザーファンドにおける組み入れ

通貨ファンドウェイト 銘柄名

ファンドウェイト 通貨 残存年数

1 41.31% 1 1.57% 米ドル 2.04年2 40.99% 2 1.54% 米ドル 2.16年3 6.90% 3 1.34% 米ドル 3.83年4 2.23% 4 1.28% 米ドル 1.16年5 2.12% 5 1.23% 米ドル 3.58年

6 1.19% 米ドル 1.28年◆公社債残存別構成比 7 1.15% 米ドル 2.45年

※マザーファンドにおける組み入れ 8 1.14% 米ドル 4.28年9 1.12% 米ドル 6.28年

10 0.99% 米ドル 8.79年1年未満 - 1~3年 25.90%3~7年 32.19%7~10年 14.65%10年以上 24.83%

基準日 2018年1月31日

(組入銘柄数 330 )

ユーロ 3.625%米国債 2020/02/15米ドル 1.375%米国債 2020/03/31英ポンド 1.875%米国債 2021/11/30カナダ・ドル 1.625%米国債 2019/03/31オーストラリア・ドル 1.125%米国債 2021/08/31

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・外国債券インデックス」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■シティ世界国債インデックスはCitigroup Index LLCにより開発、算出および公表されている債券インデックスです。

3.125%米国債 2019/05/151.5%米国債 2020/07/151.75%米国債 2022/05/15

残存年数ファンドウェイト

2.5%米国債 2024/05/156.5%米国債 2026/11/15

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

※基準価額は対顧客電信売買相場の仲値(TTM)を用いて計算しているため、

シティ世界国債インデックスは、シティ世界国債インデックス(国内投信用)を使用しています。

※設定日の基準価額およびシティ世界国債インデックス(除く日本/円ヘッジなし・円ベース)の

値を10,000として指数化しています。

※毎月末時点での基準価額・シティ世界国債インデックス(除く日本/円ヘッジなし・円ベース)・純資産総額を表示しています。

(ブルームバーグデータを基に弊社作成)

0

300

600

900

1,200

1,500

1,800

5,000

7,500

10,000

12,500

15,000

17,500

20,000

設定日 2012/03 2014/03 2016/03

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

ベンチマーク:左軸

出所: ブルームバーグ

7

Page 8: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上セレクション・外国債券インデックス

<リターン実績表> 単位%

年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 -2.49 2015年01月 -2.96 2012年01月 0.112017年12月 1.24 2014年12月 1.01 2011年12月 0.462017年11月 0.10 2014年11月 8.37 2011年11月 -2.632017年10月 -0.03 2014年10月 0.16 2011年10月 2.432017年09月 1.12 2014年09月 2.77 2011年09月 -3.042017年08月 1.44 2014年08月 1.50 2011年08月 2.092017年07月 -0.09 2014年07月 0.97 2011年07月 -3.202017年06月 1.86 2014年06月 0.31 2011年06月 -0.402017年05月 1.50 2014年05月 -0.35 2011年05月 -1.472017年04月 0.59 2014年04月 0.36 2011年04月 1.842017年03月 0.00 2014年03月 1.43 2011年03月 3.072017年02月 -0.53 2014年02月 0.60 2011年02月 0.11

2017年01月 -2.41 2014年01月 -1.73 2011年01月 1.982016年12月 3.13 2013年12月 2.49 2010年12月 -3.882016年11月 3.98 2013年11月 3.45 2010年11月 -0.342016年10月 0.19 2013年10月 2.48 2010年10月 -3.112016年09月 -1.97 2013年09月 1.37 2010年09月 2.572016年08月 -0.78 2013年08月 -0.42 2010年08月 -1.502016年07月 1.60 2013年07月 0.64 2010年07月 1.972016年06月 -5.62 2013年06月 -4.34 2010年06月 -2.652016年05月 0.91 2013年05月 1.21 2010年05月 -5.322016年04月 -3.19 2013年04月 6.862016年03月 1.71 2013年03月 1.242016年02月 -5.17 2013年02月 0.15

2016年01月 1.52 2013年01月 5.162015年12月 -1.45 2012年12月 6.582015年11月 -0.15 2012年11月 4.052015年10月 0.12 2012年10月 2.742015年09月 -0.42 2012年09月 0.702015年08月 -1.47 2012年08月 1.692015年07月 1.24 2012年07月 -0.542015年06月 -1.54 2012年06月 0.632015年05月 1.81 2012年05月 -4.792015年04月 0.01 2012年04月 -1.192015年03月 -0.43 2012年03月 0.882015年02月 0.19 2012年02月 7.39※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

設定日:2010年4月28日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・外国債券インデックス」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

8

Page 9: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上・日経225インデックスファンド

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 国内株式・ベンチマーク  ・・・・・・・・・ 日経平均株価(日経225)・目標とする運用成果 ・・・・ ベンチマークに連動する投資成果の達成を目指します

◆基準価額、純資産総額     ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 13,484円純資産総額 1,248百万円

◆資産構成

株式 92.70%一部上場 92.70%二部上場 - 地方単独 - ジャスダック - その他 -

株式先物 13.66%

株式実質 106.36%現金等 -6.36%※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、 ※設定日の基準価額および日経平均株価の値を10,000として指数化しています。 ファンドの資産構成は実質比率を記載しています。 ※毎月末時点での基準価額・日経平均株価・純資産総額を表示しています。※株式には、新株予約権証券を含む場合があります。

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来ファンド収益率(分配金再投資) 5.02% 16.68% 23.04% - - - 26.80%

ベンチマーク収益率 4.94% 15.93% 21.31% - - - 25.29%差異 0.09% 0.76% 1.73% - - - 1.51%

ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 8.89% - - - 9.01%ベンチマークリスク ---- ---- 9.01% - - - 9.10%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆株式組入上位10業種 ◆株式組入上位10銘柄※マザーファンドにおける組み入れ ※マザーファンドにおける組み入れ

業種ファンドウェイト 銘柄名

ファンドウェイト

1 18.79% 1 7.25%2 10.08% 2 4.39%3 9.51% 3 4.01%4 8.18% 4 3.04%5 6.54% 5 2.46%6 5.95% 6 2.16%7 5.25% 7 1.95%8 4.24% 8 1.85%9 3.68% 9 1.59%

10 2.65% 10 1.50%※株式には、新株予約権証券を含む場合があります。

基準日 2018年1月31日

(組入銘柄数 225 )

電気機器 ファーストリテイリング小売業 ファナック情報・通信業 ソフトバンクグループ化学 東京エレクトロン医薬品 KDDI輸送用機器 京セラ機械 ダイキン工業食料品 信越化学工業サービス業 テルモ精密機器 TDK

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上・日経225インデックスファンド」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■「日経平均株価」(日経平均)に関する著作権、知的所有権その他一切の権利は日本経済新聞社に帰属します。日本経済新聞社は本商品を保証するものではなく、本商品について一切の責任を負いません。

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

設定日 2016/12 2017/03 2017/06 2017/09 2017/12

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

ベンチマーク:左軸

出所:ブルームバーグ

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

(ブルームバーグデータを基に弊社作成)

9

Page 10: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上・日経225インデックスファンド

<リターン実績表> 単位%設定日:2016年10月27日年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 1.452017年12月 0.262017年11月 3.262017年10月 8.062017年09月 4.232017年08月 -1.362017年07月 -0.572017年06月 2.002017年05月 2.382017年04月 1.502017年03月 -0.442017年02月 0.48

2017年01月 -0.412016年12月 4.502016年11月 5.08

※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上・日経225インデックスファンド」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

10

Page 11: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上セレクション・日本株式

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 国内株式・ベンチマーク  ・・・・・・・・・ TOPIX・目標とする運用成果 ・・・・ ベンチマークを上回る運用成果を目指します

◆基準価額、純資産総額     ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 21,493円純資産総額 27,114百万円

◆資産構成

株式 98.98%一部上場 98.98%二部上場 - 地方単独 - ジャスダック - その他 -

株式先物 -

株式実質 98.98%現金等 1.02%

※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、 ※設定日の基準価額およびTOPIXの値を10,000として指数化しています。 ファンドの資産構成は実質比率を記載しています。 ※毎月末時点での基準価額・TOPIX・純資産総額を表示しています。

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来ファンド収益率(分配金再投資) 5.97% 20.11% 29.67% 11.92% 18.79% 4.41% 4.72%

ベンチマーク収益率 4.01% 13.47% 20.70% 9.08% 14.33% 3.15% 3.65%差異 1.96% 6.64% 8.97% 2.84% 4.46% 1.26% 1.07%

ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 7.56% 15.52% 15.60% 20.57% 18.99%ベンチマークリスク ---- ---- 6.20% 16.07% 15.34% 18.99% 17.36%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆株式組入上位10業種 ◆株式組入上位10銘柄※マザーファンドにおける組み入れ ※マザーファンドにおける組み入れ

業種ファンドウェイト

ベンチマークウェイト 銘柄名

ファンドウェイト

ベンチマークウェイト

1 17.28% 14.09% 1 3.86% 2.18%2 8.66% 7.16% 2 3.50% 1.52%3 8.39% 8.91% 3 3.07% 1.32%4 8.17% 4.19% 4 3.02% 0.58%5 7.74% 5.82% 5 3.02% 0.52%6 6.60% 7.39% 6 2.74% 1.39%7 6.43% 4.41% 7 2.54% 0.49%8 6.29% 7.15% 8 2.52% 0.13%9 4.31% 2.16% 9 2.32% 0.20%

10 3.79% 4.58% 10 2.26% 0.47%

◆当月の投資環境と運用経過

基準日 2018年1月31日

(組入銘柄数 77 )

電気機器 三菱UFJ FG情報・通信業 ソフトバンクグループ輸送用機器 ソニーサービス業 デンソー機械 東京エレクトロン銀行業 三井住友 FG医薬品 第一生命 HD化学 ディスコその他製品 ローム小売業 スズキ

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・日本株式」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■TOPIXは東京証券取引所が算出、公表しています。

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

4,000

7,000

10,000

13,000

16,000

19,000

22,000

25,000

設定日 2004/08 2007/08 2010/08 2013/08 2016/08

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

ベンチマーク:左軸

出所:ブルームバーグ

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

8月の国内株式市場は、前月末対比で大幅に下落しました。グローバル株式市場は欧州を中心に大幅に下落しており、国内株式市場も同様の動きとなりました。前月末に発表された米国の実質GDP成長率(4-6月期)や月初に発表された米国ISM製造業景況指数が事前予想を下回り、米国景気の先行きに対する悲観論が台頭しました。中旬に発表されたドイツやフランスの実質GDP成長率(4-6月期)が急減速したことなどを受け、株価は下落しました。 注目された26日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長講演や、29日の民主党代表選も株式市場では材料視されませんでした。月末にかけては、割安感からやや値を戻しました。業種別の物色動向では、リスク回避姿勢が強まり、パルプ・紙、電気・ガスなどが上昇し、海運や輸送用機器、鉱業などが下落しました。以上のような投資環境の下、当ファンドの基準価額は前月末対比で下落しました。

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

1月の国内株式市場は、TOPIXが1.05%、日経平均株価は1.46%上昇しました。月初は、日本市場の休場中に発表された米国ISM(供給管理協会)製造業景況感指数などの良好な内容により景況感の強さが確認できたことや、海外株式市場の堅調な値動きを受けて、国内株式市場は大幅高で始まりました。中旬は、利益確定売りの動きや為替が円高方向に振れたことから上値が重くなりましたが、税制改革を好感した米国株式市場の上昇や12月末決算への期待から投資家の押し目買い意欲も強く、高値圏で一進一退の動きとなりました。下旬は、日銀の金融政策決定会合で金融政策の現状維持が決定されたことから、TOPIXは節目の1,900ポイント、日経平均株価も2万4千円台を終値で回復しました。その後は、ムニューシン米財務長官の米ドル安を容認する発言から米ドル円為替レートが1米ドル=110円を割り込む水準まで円高となったことにより国内株式市場は下落に転じ、月末にかけて下落が加速して1月の取引を終えました。1月のセクター動向は、出遅れ業種に対する物色が強まったことから不動産業や金融関連業種、円高の逆風下でありながらも好業績期待からその他製品、機械、電気機器などが騰落率の上位となった一方、原油価格の上昇によるコスト増が懸念された空運業、リニア中央新幹線の談合事件が嫌気された建設業が騰落率の下位となりました。このような環境下、当ファンドの基準価額は前月末対比で上昇しました。

(ブルームバーグデータを基に弊社作成)

11

Page 12: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上セレクション・日本株式

<リターン実績表> 単位%設定日:2001年9月25日年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 1.58 2015年01月 0.79 2012年01月 3.30 2009年01月 -8.522017年12月 1.83 2014年12月 -0.01 2011年12月 -0.95 2008年12月 2.582017年11月 2.44 2014年11月 6.36 2011年11月 -3.71 2008年11月 -3.932017年10月 7.07 2014年10月 1.10 2011年10月 2.59 2008年10月 -25.192017年09月 4.94 2014年09月 5.01 2011年09月 -2.73 2008年09月 -17.522017年08月 0.88 2014年08月 -0.10 2011年08月 -9.85 2008年08月 -5.732017年07月 1.33 2014年07月 2.88 2011年07月 -1.32 2008年07月 -3.142017年06月 1.69 2014年06月 5.53 2011年06月 0.18 2008年06月 -6.962017年05月 4.32 2014年05月 3.55 2011年05月 -1.52 2008年05月 4.072017年04月 0.65 2014年04月 -4.54 2011年04月 -1.56 2008年04月 13.162017年03月 -0.48 2014年03月 -0.81 2011年03月 -6.15 2008年03月 -8.342017年02月 0.27 2014年02月 -1.16 2011年02月 3.86 2008年02月 0.24

2017年01月 0.91 2014年01月 -5.63 2011年01月 1.392016年12月 2.95 2013年12月 3.71 2010年12月 3.812016年11月 3.79 2013年11月 6.70 2010年11月 6.192016年10月 3.88 2013年10月 0.95 2010年10月 -0.632016年09月 0.69 2013年09月 8.82 2010年09月 5.222016年08月 -2.35 2013年08月 -2.94 2010年08月 -6.952016年07月 4.71 2013年07月 0.76 2010年07月 2.362016年06月 -7.54 2013年06月 1.48 2010年06月 -5.342016年05月 3.41 2013年05月 -3.01 2010年05月 -11.242016年04月 -0.63 2013年04月 13.58 2010年04月 -0.472016年03月 5.32 2013年03月 8.14 2010年03月 10.912016年02月 -8.96 2013年02月 4.00 2010年02月 -0.90

2016年01月 -8.27 2013年01月 8.70 2010年01月 -0.792015年12月 -1.81 2012年12月 9.54 2009年12月 9.692015年11月 2.43 2012年11月 5.49 2009年11月 -6.302015年10月 10.21 2012年10月 0.51 2009年10月 0.582015年09月 -7.82 2012年09月 1.27 2009年09月 -4.322015年08月 -7.54 2012年08月 -0.98 2009年08月 -0.192015年07月 2.23 2012年07月 -3.77 2009年07月 4.462015年06月 -1.54 2012年06月 6.21 2009年06月 2.972015年05月 5.03 2012年05月 -11.93 2009年05月 8.772015年04月 2.76 2012年04月 -4.83 2009年04月 8.772015年03月 3.21 2012年03月 2.07 2009年03月 3.212015年02月 5.94 2012年02月 10.53 2009年02月 -4.53※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・日本株式」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

12

Page 13: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上セレクション・外国株式インデックス

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 外国株式・ベンチマーク  ・・・・・・・・・ MSCIコクサイ指数(円ヘッジなし・円ベース)・目標とする運用成果 ・・・・ ベンチマークに連動する投資成果の達成を目指します

◆基準価額、純資産総額     ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 24,390円純資産総額 4,242百万円

◆資産構成

株式 97.12%株式先物 2.00%

株式実質 99.11%現金等 0.89%※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、

ファンドの資産構成は実質比率を記載しています。

※株式には、不動産投資信託証券(REIT)を含む

  場合があります。

◆為替ヘッジ為替ヘッジ比率 -

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 3年間 5年間 10年間 設定来ファンド収益率(分配金再投資) 4.93% 12.08% 8.22% 15.40% - 12.38%

ベンチマーク収益率 5.07% 12.08% 8.92% 16.30% - 13.36%差異 -0.14% -0.00% -0.70% -0.90% - -0.98%

ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 15.96% 15.15% - 17.97%ベンチマークリスク ---- ---- 15.86% 15.12% - 17.87%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆株式国別配分上位10カ国 ◆株式業種配分上位10業種 ◆株式組入上位10銘柄※マザーファンドにおける組み入れ ※マザーファンドにおける組み入れ ※マザーファンドにおける組み入れ

国 ファンドウェイト 業種ファンドウェイト 銘柄名

ファンドウェイト 国

1 アメリカ 63.67% 1 10.28% 1 2.12% アメリカ2 イギリス 7.01% 2 9.53% 2 1.75% アメリカ3 フランス 4.23% 3 7.88% 3 1.51% アメリカ4 ドイツ 3.89% 4 7.53% 4 1.15% アメリカ5 カナダ 3.54% 5 6.58% 5 1.05% アメリカ6 スイス 3.03% 6 5.00% 6 0.96% アメリカ7 オーストラリア 2.52% 7 4.86% 7 0.92% アメリカ8 香港 1.39% 8 4.76% 8 0.91% アメリカ9 オランダ 1.38% 9 4.24% 9 0.91% アメリカ

10 スペイン 1.29% 10 4.17% 10 0.84% アメリカ※株式には、不動産投資信託証券(REIT)を含む場合があります。

4.69%

基準日 2018年1月31日

1年間20.52%20.98%-0.46%

4.52%

(組入銘柄数 898)

ソフトウェア・サービス APPLE銀行 MICROSOFT医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス AMAZON.COM資本財 FACEBOOK INC-Aエネルギー JPMORGAN CHASE & CO食品・飲料・タバコ JOHNSON & JOHNSON素材 ALPHABET INC-CL A各種金融 ALPHABET INC-CL C小売 EXXON MOBILヘルスケア機器・サービス BANK OF AMERICA

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・外国株式インデックス」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■MSCIの全ての指数がMSCIの知的財産であり、その著作権がMSCIに帰属します。

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

※基準価額は対顧客電信売買相場の仲値(TTM)を用いて計算しているため、MSCIコクサイ指数は、

基準日前日のMSCIコクサイ指数(米ドルベース)を基準日のTTMで委託会社が円換算したものを使用しています。

※設定日の基準価額およびMSCIコクサイ指数(円ヘッジなし・円ベース)の値を10,000として指数化しています。

※毎月末時点での基準価額・MSCIコクサイ指数(円ヘッジなし・円ベース)・純資産総額を表示しています。

(ブルームバーグデータを基に弊社作成)

設定日

05001,0001,5002,0002,5003,0003,5004,0004,5005,0005,500

5,00010,00015,00020,00025,00030,00035,00040,00045,00050,00055,00060,000

設定日 2012/03 2014/03 2016/03

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

ベンチマーク:左軸

13

Page 14: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上セレクション・外国株式インデックス

<リターン実績表> 単位%

年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 1.11 2015年01月 -4.29 2012年01月 3.252017年12月 3.11 2014年12月 1.26 2011年12月 3.482017年11月 0.65 2014年11月 12.01 2011年11月 -8.422017年10月 2.38 2014年10月 -0.59 2011年10月 13.642017年09月 4.76 2014年09月 2.90 2011年09月 -6.202017年08月 -0.40 2014年08月 1.45 2011年08月 -9.952017年07月 0.69 2014年07月 1.36 2011年07月 -4.192017年06月 1.54 2014年06月 1.24 2011年06月 -2.302017年05月 1.52 2014年05月 1.03 2011年05月 -3.942017年04月 0.69 2014年04月 1.31 2011年04月 2.392017年03月 0.96 2014年03月 1.08 2011年03月 2.732017年02月 1.90 2014年02月 3.38 2011年02月 2.76

2017年01月 -0.37 2014年01月 -5.02 2011年01月 2.332016年12月 6.38 2013年12月 4.63 2010年12月 3.182016年11月 9.29 2013年11月 5.41 2010年11月 2.212016年10月 2.10 2013年10月 4.93 2010年10月 -0.142016年09月 -2.46 2013年09月 4.01 2010年09月 9.322016年08月 -0.33 2013年08月 -1.30 2010年08月 -6.592016年07月 6.27 2013年07月 4.62 2010年07月 6.072016年06月 -9.64 2013年06月 -6.32 2010年06月 -6.142016年05月 1.07 2013年05月 6.03 2010年05月 -13.412016年04月 -0.57 2013年04月 6.272016年03月 5.74 2013年03月 3.942016年02月 -4.16 2013年02月 0.88

2016年01月 -8.83 2013年01月 11.242015年12月 -2.46 2012年12月 7.002015年11月 1.05 2012年11月 4.112015年10月 10.96 2012年10月 1.382015年09月 -6.83 2012年09月 3.002015年08月 -8.04 2012年08月 2.112015年07月 2.75 2012年07月 3.702015年06月 -4.00 2012年06月 2.192015年05月 4.40 2012年05月 -10.902015年04月 0.93 2012年04月 -1.852015年03月 -0.29 2012年03月 2.292015年02月 5.64 2012年02月 11.32※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

設定日:2010年4月28日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・外国株式インデックス」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

14

Page 15: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日: 2018年1月31日大和住銀投信投資顧問株式会社

◆ファンドの特色・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 外国株式・ベンチマーク  ・・・・・・・・・ MSCIコクサイ・インデックス(円換算)・目標とする運用成果 ・・・・ ベンチマークを上回る運用成果を目指します

◆基準価額、純資産総額 ◆基準価額の推移グラフ

◆資産構成

◆為替ヘッジ

(注)ファンド、ベンチマークとも、設定日(2006/12/15)の前営業日終値を10,000として指数化しています。

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

※ファンド収益率(分配金再投資)とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでおりません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率、期間が1年未満のものについては年率換算しておりません。

◆株式国別配分上位 ◆株式業種配分上位 ◆株式組入上位10銘柄 (組入銘柄数 68)

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■当資料は、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元本および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、大和住銀投信投資顧問が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■「MSCIコクサイ・インデックス」とは、MSCI Inc.が開発した株価指数で、日本を除く世界主要国の株価指数を、各国の株式時価総額をベースに合成したものです。「MSCIコクサイ・インデックス(円換算)」とは、米ドルベースの「MSCIコクサイ・インデックス」を委託者が円に換算したものです。

大和住銀DC海外株式アクティブファンド

2.08%

アメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカ

2.44%2.25%2.25%2.12%ROSS STORES INC

VERTEX PHARMACEUTICALS INC

3.17%2.93%2.57%2.45%

8910

JPMORGAN CHASE & COAPPLE INCTESLA INCBECTON DICKINSON AND CO

SALESFORCE.COM INCSCHWAB (CHARLES) CORPTAPESTRY INC8

910

1234567

4.40%3.60%3.39%

1234567

10.61%9.94%9.46%7.96%6.23%5.94%

1.54%

小売医薬品・バイオ・ライフサイエンス

銀行テクノロジー・ハードウェア&機器

半導体・同製造装置

各種金融ヘルスケア機器・サービス

資本財素材

スペインオランダ

65.10%5.04%3.61%3.54%3.46%2.42%2.27%

1.85%

イギリスインドケイマン諸島

2.01%

スウェーデン

フランス台湾アイルランド

14.43%

差異

-- -ベンチマークリスク

2.34%ベンチマーク収益率

8.17%3ヵ月間 6ヵ月間

ファンド収益率(分配金再投資)

基準価額

純資産総額

18,613円124.26億円

株式

3年間

8.92%-0.38%

16.30%3.26%

5年間19.56%12.72%

15.86%

12.08%3.80%

4.52%17.80%-

20.98%6.03%4.45% 16.47%

設定来5.67%5.90%-0.22%

10年間7.26%7.64%

23.35%

10

89

23

5

76

4

1

0.00%

27.01%1年間

ファンドリスク(分配金再投資)

5.07%3.10%

株式先物

株式実質

為替ヘッジ比率

現金等

96.11%0.00%96.11%3.89%

AMAZON.COM INC 3.45% アメリカ

国ファンドのウェイト

業種ファンドのウェイト

ソフトウェア・サービスアメリカ 14.12%

銘柄名ファンドのウェイト

20.84%15.12% 20.81%23.41%

※比率は実質組入比率(純資産総額対比)

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

※比率は全て実質組入比率(純資産総額対比)

0

50

100

150

200

0

5,000

10,000

15,000

20,000

'06/12 '08/12 '10/12 '12/12 '14/12 '16/12

純資産総額:右目盛

ベンチマーク:左目盛

基準価額(信託報酬控除後、税引前分配金再投資換算):左目盛

(億円)(円)

※業種は世界産業分類基準(GICS)

15

Page 16: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日:

大和住銀DC海外株式アクティブファンド

単位%

設定日 2006年12月15日リターン リターン リターン リターン

2018年1月 3.15 2015年1月 -3.57 2012年1月 5.94 2009年1月 -3.612017年12月 2.49 2014年12月 0.18 2011年12月 1.23 2008年12月 -0.432017年11月 2.31 2014年11月 12.56 2011年11月 -10.49 2008年11月 -13.312017年10月 3.25 2014年10月 -0.33 2011年10月 16.04 2008年10月 -24.562017年9月 3.67 2014年9月 2.03 2011年9月 -9.05 2008年9月 -25.752017年8月 -1.17 2014年8月 2.30 2011年8月 -9.90 2008年8月 -0.582017年7月 0.63 2014年7月 2.12 2011年7月 -2.27 2008年7月 -0.442017年6月 1.69 2014年6月 1.01 2011年6月 -2.10 2008年6月 -8.072017年5月 2.19 2014年5月 3.61 2011年5月 -4.25 2008年5月 4.402017年4月 2.05 2014年4月 -1.64 2011年4月 0.45 2008年4月 12.152017年3月 2.16 2014年3月 -1.45 2011年3月 2.23 2008年3月 -8.592017年2月 1.81 2014年2月 3.09 2011年2月 2.58 2008年2月 1.88

2017年1月 2.23 2014年1月 -3.02 2011年1月 0.852016年12月 4.03 2013年12月 5.60 2010年12月 2.422016年11月 8.26 2013年11月 6.18 2010年11月 2.202016年10月 2.00 2013年10月 3.71 2010年10月 0.622016年9月 -0.81 2013年9月 5.88 2010年9月 10.512016年8月 0.14 2013年8月 -0.34 2010年8月 -6.902016年7月 8.75 2013年7月 6.17 2010年7月 5.652016年6月 -10.71 2013年6月 -6.52 2010年6月 -6.122016年5月 2.61 2013年5月 7.10 2010年5月 -13.002016年4月 -0.17 2013年4月 5.64 2010年4月 1.302016年3月 6.18 2013年3月 3.51 2010年3月 12.212016年2月 -4.10 2013年2月 2.07 2010年2月 -0.54

2016年1月 -12.91 2013年1月 10.79 2010年1月 -7.252015年12月 -1.60 2012年12月 7.84 2009年12月 8.832015年11月 2.27 2012年11月 5.32 2009年11月 -3.262015年10月 12.39 2012年10月 0.15 2009年10月 3.092015年9月 -7.38 2012年9月 2.88 2009年9月 0.132015年8月 -8.30 2012年8月 1.61 2009年8月 0.282015年7月 4.14 2012年7月 2.84 2009年7月 6.802015年6月 -3.31 2012年6月 0.25 2009年6月 1.602015年5月 3.96 2012年5月 -12.40 2009年5月 6.842015年4月 1.24 2012年4月 -4.26 2009年4月 12.622015年3月 -0.05 2012年3月 2.45 2009年3月 7.142015年2月 7.72 2012年2月 13.68 2009年2月 1.29

※リターンは、分配金込み基準価額の月次騰落率を掲載

2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関係政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元本および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、大和住銀投信投資顧問が信頼できると判断した諸データに基づいて作成されましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

<リターン実績表>

確定拠出年金向け説明資料

16

Page 17: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

三菱UFJ国際投信株式会社

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 主としてMUAM J-REITマザーファンド受益証券を通じて、わが国の金融商品取引所に上場している不動産投資信託証券(上場予定を含みます)に投資します

・ベンチマーク  ・・・・・・・・・ 東証REIT指数(配当込み)・目標とする運用成果 ・・・・ ベンチマークを中長期的に上回る投資成果をめざします

◆基準価額、純資産総額 ◆基準価額(分配金再投資)の推移グラフ

◆資産構成

    *基準価額、ベンチマークは設定日(2007年12月7日)を10,000として指数化しています。

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

*ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

*収益率・リスクともに月次収益率より算出。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。(設定来は設定月末を起点として算出)

*収益率は期間が1年以上の場合は年率、期間が1年未満のものについては年率換算しておりません。

◆J-REIT組入上位10銘柄 ◆用途別構成比率

基準日:2004年7月30日

三菱UFJ <DC>J-REITファンド

基準日:2018年1月31日確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

確定拠出年金向け説明資料確定拠出年金向け説明資料確定拠出年金向け説明資料

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「三菱UFJ <DC>J-REITファンド」の募集については、委託会社は、金融商品取引法(昭和23年法第25号)第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しております。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式や公社債など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、三菱UFJ国際投信株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません■東証REIT指数(配当込み)とは、東京証券取引所に上場している不動産投資信託全銘柄を対象として算出した東証REIT指数に、分配金支払いによる権利落ちの修正を加えた指数です。東証REIT指数の商標に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は東京証券取引所に帰属します。東京証券取引所は東証REIT指数の内容の変更、公表の停止または商標の変更もしくは使用の停止を行う権利を有しています。東京証券取引所は東証REIT指数の指数値の算出または公表の誤謬、遅延または中断に対して、責任を負いません。

<250733>

*ベビーファンドの実質組入比率(純資産総額比)。*各投資法人が公表している直近の決算期末現在のデータより三菱UFJ国際投信にて作成。ただし、上場後または合併後、決算期末が未到来の投資法人および新規上場(上場予定含む)の投資法人については、上場時に公表または合併直前の決算期末現在に公表しているデータを使用。

J-REIT 96.49%

現金等 3.51%

*ベビーファンドの実質組入比率(純資産総額比)

( 組入銘柄数: 51 銘柄)

銘柄名ファンドの

ウェイトベンチマークの

ウェイト

1 日本ビルファンド投資法人 6.13% 7.13%

2 日本リテールファンド投資法人 5.43% 5.27%

3 日本プロロジスリート投資法人 5.05% 3.97%

4 ケネディクス・オフィス投資法人 5.00% 2.54%

5 ジャパンリアルエステイト投資法人 4.97% 6.68%

6 大和証券オフィス投資法人 4.82% 1.71%

7 ユナイテッド・アーバン投資法人 4.59% 4.79%

8 オリックス不動産投資法人 4.34% 4.08%

9 ジャパン・ホテル・リート投資法人 3.26% 2.94%

10 野村不動産マスターファンド投資法人 3.19% 5.49%

*ベビーファンドの実質組入比率(純資産総額比)

15,016円

81.01億円

基準価額

純資産総額

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来

8.51% 5.31% -0.93% -0.46% 10.32% 6.63% 4.79%

8.31% 4.26% -1.48% 0.98% 10.99% 5.94% 4.15%

0.20% 1.05% 0.55% -1.44% -0.67% 0.70% 0.64%

---- ---- 7.96% 8.36% 17.36% 19.33% 19.92%

---- ---- 8.18% 8.80% 17.37% 19.77% 20.32%

ファンドリスク

ベンチマークリスク

ファンド収益率

ベンチマーク収益率

差異

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

基準価額 ベンチマーク

0

30

60

90

120

150

07/12 09/2 10/5 11/8 12/11 14/2 15/5 16/8 17/11

純資産総額(億円)

現金等

3.51%

物流施設

12.74%

ホテル

7.47%

商業施設

14.95%

その他

1.81% 事務所

43.20%

住居

16.32%

17

Page 18: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

単位%

※リターンは分配金を非課税で再投資したものとして算出した月次騰落率です

三菱UFJ <DC>J-REITファンド

<リターン実績表>

確定拠出年金向け説明資料

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「三菱UFJ <DC>J-REITファンド」の募集については、委託会社は、金融商品取引法(昭和23年法第25号)第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しております。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式や公社債など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、三菱UFJ国際投信株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成されましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

基準日:2018年1月31日

<250733>

元本確保型の商品ではありません

設定日

年 月 リターン 年 月 リターン 年 月 リターン 年 月 リターン

2018年01月 4.95% 2015年01月 -0.01% 2012年01月 1.81% 2009年01月 -0.45%2017年12月 0.33% 2014年12月 4.72% 2011年12月 -0.29% 2008年12月 1.91%2017年11月 3.06% 2014年11月 6.99% 2011年11月 -5.26% 2008年11月 0.33%2017年10月 -0.94% 2014年10月 2.59% 2011年10月 -2.13% 2008年10月 -21.74%2017年09月 -1.13% 2014年09月 1.65% 2011年09月 -5.39% 2008年09月 -8.79%2017年08月 -0.92% 2014年08月 2.09% 2011年08月 -0.89% 2008年08月 -4.68%2017年07月 0.52% 2014年07月 1.31% 2011年07月 -2.35% 2008年07月 -3.40%2017年06月 -2.46% 2014年06月 2.58% 2011年06月 -2.84% 2008年06月 -6.59%2017年05月 1.66% 2014年05月 4.49% 2011年05月 -0.28% 2008年05月 2.82%2017年04月 -2.40% 2014年04月 2.18% 2011年04月 1.93% 2008年04月 2.60%2017年03月 -2.30% 2014年03月 -2.49% 2011年03月 -4.50% 2008年03月 -5.66%2017年02月 -1.02% 2014年02月 0.85% 2011年02月 -0.44% 2008年02月 -0.38%

2017年01月 -0.32% 2014年01月 -0.88% 2011年01月 -0.74%2016年12月 3.64% 2013年12月 3.97% 2010年12月 10.65%2016年11月 0.42% 2013年11月 -0.02% 2010年11月 6.30%2016年10月 -2.08% 2013年10月 -2.20% 2010年10月 3.00%2016年09月 0.13% 2013年09月 17.05% 2010年09月 3.75%2016年08月 -2.13% 2013年08月 -0.73% 2010年08月 -0.46%2016年07月 0.95% 2013年07月 -5.69% 2010年07月 5.21%2016年06月 -4.25% 2013年06月 2.88% 2010年06月 -3.71%2016年05月 -1.83% 2013年05月 -13.60% 2010年05月 -8.38%2016年04月 1.22% 2013年04月 -2.73% 2010年04月 5.24%2016年03月 1.02% 2013年03月 24.76% 2010年03月 4.97%2016年02月 4.81% 2013年02月 6.88% 2010年02月 0.73%

2016年01月 1.66% 2013年01月 12.09% 2010年01月 1.84%2015年12月 -0.16% 2012年12月 5.47% 2009年12月 7.14%2015年11月 2.09% 2012年11月 1.69% 2009年11月 -9.76%2015年10月 3.53% 2012年10月 3.30% 2009年10月 -5.20%2015年09月 2.31% 2012年09月 5.77% 2009年09月 -0.98%2015年08月 -6.16% 2012年08月 3.57% 2009年08月 2.05%2015年07月 -2.32% 2012年07月 -1.01% 2009年07月 1.92%2015年06月 -2.12% 2012年06月 3.99% 2009年06月 10.76%2015年05月 -0.26% 2012年05月 -3.98% 2009年05月 9.22%2015年04月 0.93% 2012年04月 -0.84% 2009年04月 1.99%2015年03月 -1.26% 2012年03月 4.09% 2009年03月 10.74%2015年02月 0.45% 2012年02月 12.89% 2009年02月 -12.08%

2007年12月7日

18

Page 19: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日 2018年1月31日運用会社 野村アセットマネジメント株式会社

野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け)

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・ 「世界REITインデックス マザーファンド」受益証券を主要投資対象とします・対象指数  ・・・・・・・・・・ S&P先進国REIT指数(配当込み、円換算ベース)※1

・目標とする運用成果 ・・・ S&P先進国REIT指数(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果を目指して

運用を行ないます

◆基準価額、純資産総額  ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 18,727円純資産総額 102.5億円

◆資産構成

REIT 99.25%

先物 0.66%

現金等 0.75%

◆ファンド(分配金再投資)と対象指数の収益率とリスク(標準偏差)3ヶ月間 6ヶ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定月末来

-3.05% -2.26% 0.21% -1.85% 9.59% ---- 5.47%

-2.79% -1.74% 1.18% -0.83% 10.76% ---- 6.52%

-0.26% -0.52% -0.97% -1.02% -1.17% ---- -1.05%

---- ---- 9.56% 13.73% 14.05% ---- 23.40%

---- ---- 9.74% 13.84% 14.21% ---- 23.57%

*ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

*収益率・リスクともに月次収益率より算出。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

*収益率は期間が1年以上の場合は年率、期間が1年未満のものについては年率換算しておりません。

◆国・地域別配分上位5カ国 ◆組入上位5通貨 ◆REIT組入上位10銘柄(組入れ銘柄数  369 )

国・地域ファンドの

ウェイト 通貨ファンドの

ウェイト 銘柄名ファンドの

ウェイト 国・地域1 アメリカ 63.01% 1 アメリカ・ドル 63.07% 1 4.07% アメリカ2 日本 8.71% 2 日本・円 8.73% 2 2.70% アメリカ3 オーストラリア 7.48% 3 オーストラリア・ドル 7.56% 3 2.34% アメリカ4 イギリス 5.40% 4 ユーロ 7.47% 4 2.03% オランダ5 シンガポール 3.49% 5 イギリス・ポンド 5.54% 5 1.86% アメリカ

6 1.79% アメリカ7 1.77% アメリカ

*ファンドのウエイト…マザーファンドのウエイト(純資産総額構成比) 8 1.75% アメリカ9 1.57% 香港

10 1.57% アメリカ

*ファンドのウエイト…マザーファンドのウエイト(純資産総額構成比)

WELLTOWER INCLINK REITVENTAS INC

PROLOGIS INCPUBLIC STORAGEUNIBAIL RODAMCO-NA

AVALONBAY COMMUNITIES INC

EQUITY RESIDENTIALDIGITAL REALTY TRUST INC

ファンド収益率(分配金再投資)

対象指数収益率

差異

ファンドリスク(分配金再投資)

対象指数リスク

SIMON PROPERTY GROUP INC

0

40

80

120

160

200

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

08/7/15 10/6 12/6 14/6 16/6 18/6

純資産額(億円)右軸

設定来基準価額(分配金再投資)

対象指数

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」

に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、投

資信託証券などの値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。 したがって、元金および運用

成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、野村アセットマネジメント株式会社が信

頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果

を保証・約束するものではありません。

※1 「S&P先進国REIT指数(配当込み、円換算ベース)」は、S&P先進国REIT指数(配当込み、ドルベース)をもとに、委託会社が独自に円換算した指数です。S&P先進国REIT

指数は、S&Pの持つグローバル・インデックスであるS&Pグローバル株価指数から、REIT及びREITと同様の制度に基づく銘柄を抽出して算出するインデックスで、先進国に上

場する不動産投資信託(REIT)及び同様の制度に基づく銘柄の浮動株修正時価総額に基づいて毎日算出されます。同指数の構成国や構成銘柄等については定期的に見直

しが行なわれますので、変動することがあります。

S&P先進国REIT指数は、スタンダード&プアーズ ファイナンシャル サービシーズ エル エル シ-の所有する登録商標であり、野村アセットマネジメントに対して利用許諾が与

えられています。スタンダード&プアーズは本商品を推奨・支持・販売・促進等するものではなく、また本商品に対する投資適格性等に関しいかなる意思表明等を行なうもの

ではありません。

(億円) ・基準価額、対象指数とも2008年7月15日を10,000として指数化しています。

19

Page 20: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日 2018年1月31日

野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け)

<リターン実績表> 単位%設定日 2008年7月16日

リターン リターン リターン リターン2018年1月 -6.63 2015年1月 3.60 2012年1月 4.18 2009年1月 -9.04

2017年12月 1.95 2014年12月 4.49 2011年12月 5.32 2008年12月 -0.24

2017年11月 1.85 2014年11月 10.56 2011年11月 -8.25 2008年11月 -14.92

2017年10月 -0.48 2014年10月 5.84 2011年10月 12.10 2008年10月 -35.21

2017年9月 2.07 2014年9月 -0.45 2011年9月 -8.58 2008年9月 -12.18

2017年8月 -0.75 2014年8月 1.74 2011年8月 -7.48 2008年8月 0.26

2017年7月 -0.11 2014年7月 2.39 2011年7月 -2.80

2017年6月 2.49 2014年6月 1.68 2011年6月 -2.07

2017年5月 -1.25 2014年5月 1.68 2011年5月 -1.10

2017年4月 1.22 2014年4月 3.58 2011年4月 4.06

2017年3月 -2.87 2014年3月 1.11 2011年3月 2.332017年2月 3.16 2014年2月 3.71 2011年2月 2.94

2017年1月 -2.04 2014年1月 -0.43 2011年1月 1.78

2016年12月 5.59 2013年12月 1.88 2010年12月 1.79

2016年11月 6.59 2013年11月 -0.53 2010年11月 0.86

2016年10月 -4.38 2013年10月 4.32 2010年10月 0.95

2016年9月 -2.92 2013年9月 4.83 2010年9月 6.23

2016年8月 -3.23 2013年8月 -6.05 2010年8月 -3.43

2016年7月 5.61 2013年7月 1.19 2010年7月 6.51

2016年6月 -3.91 2013年6月 -6.04 2010年6月 -4.99

2016年5月 1.41 2013年5月 -2.08 2010年5月 -11.92

2016年4月 -2.21 2013年4月 9.32 2010年4月 6.46

2016年3月 7.87 2013年3月 5.22 2010年3月 12.612016年2月 -3.69 2013年2月 2.05 2010年2月 1.32

2016年1月 -5.66 2013年1月 9.10 2010年1月 -6.48

2015年12月 0.07 2012年12月 8.50 2009年12月 13.20

2015年11月 -0.13 2012年11月 3.42 2009年11月 -4.55

2015年10月 8.09 2012年10月 2.61 2009年10月 -1.29

2015年9月 -1.43 2012年9月 -0.76 2009年9月 3.21

2015年8月 -5.96 2012年8月 0.61 2009年8月 11.18

2015年7月 4.52 2012年7月 4.17 2009年7月 8.40

2015年6月 -5.78 2012年6月 4.25 2009年6月 1.75

2015年5月 2.32 2012年5月 -7.74 2009年5月 2.49

2015年4月 -3.50 2012年4月 1.44 2009年4月 25.99

2015年3月 2.20 2012年3月 4.61 2009年3月 0.202015年2月 -2.92 2012年2月 6.82 2009年2月 -11.32

確定拠出年金向け説明資料

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている

「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資

信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式や公社債等値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リ

スクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信

託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、野村アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した

諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、

今後の成果を保証・約束するものではありません。

20

Page 21: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日

◆ファンドの特色

※目論見書および約款上は、ベンチマークを定めておりません。

◆基準価額の推移グラフ

※基準価額、ベンチマークは設定日(2001年10月17日)の前営業日を10,000として指数化しています。

確定拠出年金向け説明資料

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式20) (愛称:DC Aナビ20)

日興アセットマネジメント株式会社

2018年1月31日

・主な投資対象 ・・・ 日本株式インデックスTOPIXマザーファンド、日本債券インデックスマザーファンド、海外株式インデックスMSCI-KOKUSAI(ヘッジなし)マザーファンド、海外株式インデックスMSCI-KOKUSAI(ヘッジあり)マザーファンド、海外債券インデックス(ヘッジなし)マザーファンド、海外債券インデックス(ヘッジあり)マザーファンドの受益証券

・ベンチマーク ・・・ 投資対象となる各マザーファンドのベンチマークに基本アセットミックスの投資比率を加重して作成した指数・目標とする運用成果・・・ ベンチマークに連動する運用成果をめざします。

0

10

20

30

40

50

60

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

2001/10 2005/01 2008/04 2011/07 2014/10 2018/01

純資産総額(右軸) 分配金込み基準価額(左軸)

ベンチマーク(左軸)(億円)

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■当資料は、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とする

ものではありません。■投資信託は、株式、債券など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動

します。したがって、元本および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、

日興アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実

績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■TOPIX(東証株価指数)に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、東京

証券取引所に帰属します。■「MSCI-KOKUSAIインデックス」に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、MSCI Inc.に帰属します。■「シティ世界国債インデック

ス」に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、シティグループ・グローバル・マーケッツ・インクに帰属します。■「NOMURA-BPI総合」は、野村證券株式会社

が公表している指数で、その知的財産権は野村證券株式会社に帰属します。なお、野村證券株式会社は、対象インデックスの正確性、完全性、信頼性、有用性を保証する

ものではなく、対象インデックスを用いて行われる日興アセットマネジメント株式会社の事業活動・サービスに関し一切責任を負いません。

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

13/1 14/1 15/1 16/1 17/1 18/1

国内株式 外国株式 国内債券 外国債券 短期資産

◆資産構成比の推移(対純資産比)

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

22,000

24,000

26,000

28,000

30,000

01/10 04/4 06/10 09/4 11/10 14/4 16/10

日本株式 日本債券

海外株式(ヘッジなし) 海外株式(ヘッジあり)

海外債券(ヘッジなし) 海外債券(ヘッジあり)

◆各マザーファンド基準価額の推移(月末ベース)(円)

※設定日(2001年10月17日)の前日を10,000円として指数化しています。

◆基準価額と純資産総額

基準価額 14,529円

純資産総額 26.04億円

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来

ファンド収益率(分配金再投資) 0.77% 2.65% 4.33% 2.64% 4.44% 2.64% 2.40%

ベンチマーク収益率 0.87% 2.74% 4.48% 2.80% 4.61% 2.82% 2.64%

差  異 -0.10% -0.09% -0.15% -0.16% -0.18% -0.19% -0.24%

ファンドリスク(分配金再投資) 1.01% 2.62% 2.82% 3.65% 3.26%

ベンチマークリスク 1.05% 2.62% 2.78% 3.65% 3.25%

※収益率は、1年以上の場合、年率ベースで、1年未満(3ヵ月間、6ヵ月間)は、年率換算していません。※ファンド(分配金再投資)の収益率は、当ファンド決算時に分配金があった場合の分配金を再購入(再投資)し、算出しています。※収益率・リスクともに月次の収益率より算出しています。設定日が月中の場合、設定日が属する月は含んでいません。

◆為替ヘッジ

為替ヘッジ比率 48.99%

※対外貨建て資産の比率です。

◆資産構成

基本アセットミックス ファンド

国内株式 15.00% 14.71%

国内債券 65.00% 65.06%

外国株式 5.00% 4.97%

外国債券 10.00% 9.75%

短期資産 5.00% 5.50%

合計 100.00% 100.00%

21

Page 22: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日

< リ タ ー ン 実 績 表 > 単位%

設定日

年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年1月 -0.04 2015年1月 -0.10 2012年1月 0.84 2009年1月 -2.322017年12月 0.40 2014年12月 0.72 2011年12月 0.73 2008年12月 1.532017年11月 0.41 2014年11月 2.11 2011年11月 -1.27 2008年11月 -0.482017年10月 0.90 2014年10月 0.48 2011年10月 0.52 2008年10月 -4.052017年9月 0.56 2014年9月 0.83 2011年9月 -0.21 2008年9月 -3.342017年8月 0.39 2014年8月 0.26 2011年8月 -1.28 2008年8月 0.022017年7月 0.08 2014年7月 0.50 2011年7月 -0.23 2008年7月 0.122017年6月 0.31 2014年6月 1.02 2011年6月 0.21 2008年6月 -0.652017年5月 0.37 2014年5月 0.78 2011年5月 -0.13 2008年5月 0.062017年4月 0.59 2014年4月 -0.35 2011年4月 0.12 2008年4月 1.182017年3月 -0.18 2014年3月 -0.05 2011年3月 -0.75 2008年3月 -1.262017年2月 0.46 2014年2月 0.32 2011年2月 0.68 2008年2月 0.12

2017年1月 -0.55 2014年1月 -0.69 2011年1月 -0.012016年12月 0.56 2013年12月 0.39 2010年12月 1.032016年11月 0.80 2013年11月 1.17 2010年11月 0.112016年10月 0.50 2013年10月 0.73 2010年10月 -0.692016年9月 -0.14 2013年9月 1.87 2010年9月 1.112016年8月 -0.58 2013年8月 -0.20 2010年8月 -0.612016年7月 0.73 2013年7月 0.43 2010年7月 0.712016年6月 -1.18 2013年6月 -0.55 2010年6月 -0.322016年5月 0.75 2013年5月 -0.91 2010年5月 -2.172016年4月 0.29 2013年4月 2.16 2010年4月 0.742016年3月 1.55 2013年3月 1.96 2010年3月 2.012016年2月 -0.52 2013年2月 1.12 2010年2月 -0.06

2016年1月 -0.66 2013年1月 2.17 2010年1月 -0.582015年12月 -0.14 2012年12月 1.82 2009年12月 1.582015年11月 0.20 2012年11月 1.30 2009年11月 -0.562015年10月 2.26 2012年10月 0.20 2009年10月 -0.442015年9月 -1.32 2012年9月 0.58 2009年9月 -0.522015年8月 -1.35 2012年8月 -0.03 2009年8月 0.842015年7月 0.69 2012年7月 -0.22 2009年7月 0.602015年6月 -0.80 2012年6月 1.10 2009年6月 1.392015年5月 0.61 2012年5月 -1.91 2009年5月 1.122015年4月 0.66 2012年4月 -0.71 2009年4月 1.742015年3月 0.31 2012年3月 0.59 2009年3月 0.752015年2月 1.02 2012年2月 2.41 2009年2月 -0.44

確定拠出年金向け説明資料 2018年1月31日

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式20) (愛称:DC Aナビ20)

2001年10月17日

※リターンは、分配金込み基準価額の月次騰落率を掲載しています。

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省

令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、

当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式、債券など値動きのある証券等(外貨建資産

に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元本および運用成果

が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、日興アセットマ

ネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて運営管理機関によって作成されましたが、その正確性、完

全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するもの

ではありません。

22

Page 23: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日

◆ファンドの特色

※目論見書および約款上は、ベンチマークを定めておりません。

◆基準価額の推移グラフ

※基準価額、ベンチマークは設定日(2001年10月17日)の前営業日を10,000として指数化しています。

確定拠出年金向け説明資料

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式40) (愛称:DC Aナビ40)

日興アセットマネジメント株式会社

2018年1月31日

・主な投資対象 ・・・ 日本株式インデックスTOPIXマザーファンド、日本債券インデックスマザーファンド、海外株式インデックスMSCI-KOKUSAI(ヘッジなし)マザーファンド、海外株式インデックスMSCI-KOKUSAI(ヘッジあり)マザーファンド、海外債券インデックス(ヘッジなし)マザーファンド、海外債券インデックス(ヘッジあり)マザーファンドの受益証券

・ベンチマーク ・・・ 投資対象となる各マザーファンドのベンチマークに基本アセットミックスの投資比率を加重して作成した指数・目標とする運用成果・・・ ベンチマークに連動する運用成果をめざします。

0

10

20

30

40

50

60

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

2001/10 2005/01 2008/04 2011/07 2014/10 2018/01

純資産総額(右軸) 分配金込み基準価額(左軸)

ベンチマーク(左軸)(億円)

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■当資料は、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とする

ものではありません。■投資信託は、株式、債券など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動

します。したがって、元本および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、

日興アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実

績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■TOPIX(東証株価指数)に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、東京

証券取引所に帰属します。■「MSCI-KOKUSAIインデックス」に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、MSCI Inc.に帰属します。■「シティ世界国債インデック

ス」に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、シティグループ・グローバル・マーケッツ・インクに帰属します。■「NOMURA-BPI総合」は、野村證券株式会社

が公表している指数で、その知的財産権は野村證券株式会社に帰属します。なお、野村證券株式会社は、対象インデックスの正確性、完全性、信頼性、有用性を保証する

ものではなく、対象インデックスを用いて行われる日興アセットマネジメント株式会社の事業活動・サービスに関し一切責任を負いません。

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

13/1 14/1 15/1 16/1 17/1 18/1

国内株式 外国株式 国内債券 外国債券 短期資産

◆資産構成比の推移(対純資産比)

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

22,000

24,000

26,000

28,000

30,000

01/10 04/4 06/10 09/4 11/10 14/4 16/10

日本株式 日本債券

海外株式(ヘッジなし) 海外株式(ヘッジあり)

海外債券(ヘッジなし) 海外債券(ヘッジあり)

◆各マザーファンド基準価額の推移(月末ベース)(円)

※設定日(2001年10月17日)の前日を10,000円として指数化しています。

◆基準価額と純資産総額

基準価額 16,669円

純資産総額 38.35億円

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来

ファンド収益率(分配金再投資) 1.63% 5.30% 8.52% 4.55% 7.24% 3.53% 3.29%

ベンチマーク収益率 1.71% 5.19% 8.28% 4.41% 7.10% 3.39% 3.25%

差  異 -0.08% 0.11% 0.24% 0.13% 0.14% 0.14% 0.04%

ファンドリスク(分配金再投資) 1.94% 5.63% 5.52% 7.13% 6.36%

ベンチマークリスク 1.94% 5.63% 5.46% 7.13% 6.35%

※収益率は、1年以上の場合、年率ベースで、1年未満(3ヵ月間、6ヵ月間)は、年率換算していません。※ファンド(分配金再投資)の収益率は、当ファンド決算時に分配金があった場合の分配金を再購入(再投資)し、算出しています。※収益率・リスクともに月次の収益率より算出しています。設定日が月中の場合、設定日が属する月は含んでいません。

◆為替ヘッジ

為替ヘッジ比率 49.03%

※対外貨建て資産の比率です。

◆資産構成

基本アセットミックス ファンド

国内株式 30.00% 29.85%

国内債券 45.00% 44.90%

外国株式 10.00% 10.21%

外国債券 10.00% 9.65%

短期資産 5.00% 5.39%

合計 100.00% 100.00%

23

Page 24: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日

< リ タ ー ン 実 績 表 > 単位%

設定日

年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年1月 0.26 2015年1月 -0.18 2012年1月 1.54 2009年1月 -3.502017年12月 0.75 2014年12月 0.54 2011年12月 0.82 2008年12月 1.492017年11月 0.62 2014年11月 3.28 2011年11月 -2.37 2008年11月 -1.272017年10月 1.86 2014年10月 0.46 2011年10月 1.19 2008年10月 -7.982017年9月 1.47 2014年9月 1.53 2011年9月 -0.56 2008年9月 -5.972017年8月 0.25 2014年8月 0.12 2011年8月 -3.03 2008年8月 -0.722017年7月 0.18 2014年7月 0.84 2011年7月 -0.56 2008年7月 -0.092017年6月 0.83 2014年6月 1.81 2011年6月 0.25 2008年6月 -2.222017年5月 0.84 2014年5月 1.32 2011年5月 -0.60 2008年5月 0.852017年4月 0.71 2014年4月 -0.81 2011年4月 -0.15 2008年4月 3.572017年3月 -0.19 2014年3月 0.06 2011年3月 -1.72 2008年3月 -2.782017年2月 0.66 2014年2月 0.37 2011年2月 1.52 2008年2月 -0.19

2017年1月 -0.39 2014年1月 -2.02 2011年1月 0.372016年12月 1.37 2013年12月 1.20 2010年12月 1.822016年11月 2.03 2013年11月 2.16 2010年11月 1.272016年10月 1.39 2013年10月 0.83 2010年10月 -0.892016年9月 -0.19 2013年9月 3.22 2010年9月 2.082016年8月 -0.30 2013年8月 -0.71 2010年8月 -1.792016年7月 2.09 2013年7月 0.62 2010年7月 1.072016年6月 -3.21 2013年6月 -0.74 2010年6月 -1.472016年5月 1.16 2013年5月 -0.78 2010年5月 -4.422016年4月 0.07 2013年4月 4.35 2010年4月 0.812016年3月 2.37 2013年3月 2.96 2010年3月 4.052016年2月 -2.31 2013年2月 1.54 2010年2月 -0.18

2016年1月 -2.38 2013年1月 3.95 2010年1月 -0.982015年12月 -0.66 2012年12月 3.59 2009年12月 3.052015年11月 0.46 2012年11月 2.14 2009年11月 -1.692015年10月 4.22 2012年10月 0.30 2009年10月 -0.522015年9月 -2.83 2012年9月 0.96 2009年9月 -1.212015年8月 -2.81 2012年8月 -0.02 2009年8月 1.102015年7月 1.03 2012年7月 -0.77 2009年7月 1.332015年6月 -1.38 2012年6月 2.25 2009年6月 1.742015年5月 1.61 2012年5月 -4.03 2009年5月 2.522015年4月 1.10 2012年4月 -1.77 2009年4月 3.572015年3月 0.60 2012年3月 1.15 2009年3月 1.562015年2月 2.55 2012年2月 4.36 2009年2月 -1.39

確定拠出年金向け説明資料 2018年1月31日

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式40) (愛称:DC Aナビ40)

2001年10月17日

※リターンは、分配金込み基準価額の月次騰落率を掲載しています。

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省

令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、

当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式、債券など値動きのある証券等(外貨建資産

に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元本および運用成果

が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、日興アセットマ

ネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて運営管理機関によって作成されましたが、その正確性、完

全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するもの

ではありません。

24

Page 25: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日

◆ファンドの特色

※目論見書および約款上は、ベンチマークを定めておりません。

◆基準価額の推移グラフ

※基準価額、ベンチマークは設定日(2001年10月17日)の前営業日を10,000として指数化しています。

確定拠出年金向け説明資料

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式60) (愛称:DC Aナビ60)

日興アセットマネジメント株式会社

2018年1月31日

・主な投資対象 ・・・ 日本株式インデックスTOPIXマザーファンド、日本債券インデックスマザーファンド、海外株式インデックスMSCI-KOKUSAI(ヘッジなし)マザーファンド、海外株式インデックスMSCI-KOKUSAI(ヘッジあり)マザーファンド、海外債券インデックス(ヘッジなし)マザーファンド、海外債券インデックス(ヘッジあり)マザーファンドの受益証券

・ベンチマーク ・・・ 投資対象となる各マザーファンドのベンチマークに基本アセットミックスの投資比率を加重して作成した指数・目標とする運用成果・・・ ベンチマークに連動する運用成果をめざします。

0

10

20

30

40

50

60

70

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

2001/10 2005/01 2008/04 2011/07 2014/10 2018/01

純資産総額(右軸) 分配金込み基準価額(左軸)

ベンチマーク(左軸)(億円)

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■当資料は、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とする

ものではありません。■投資信託は、株式、債券など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動

します。したがって、元本および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客様に帰属します。■当資料は、

日興アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実

績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。■TOPIX(東証株価指数)に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、東京

証券取引所に帰属します。■「MSCI-KOKUSAIインデックス」に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、MSCI Inc.に帰属します。■「シティ世界国債インデック

ス」に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、シティグループ・グローバル・マーケッツ・インクに帰属します。■「NOMURA-BPI総合」は、野村證券株式会社

が公表している指数で、その知的財産権は野村證券株式会社に帰属します。なお、野村證券株式会社は、対象インデックスの正確性、完全性、信頼性、有用性を保証する

ものではなく、対象インデックスを用いて行われる日興アセットマネジメント株式会社の事業活動・サービスに関し一切責任を負いません。

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

13/1 14/1 15/1 16/1 17/1 18/1

国内株式 外国株式 国内債券 外国債券 短期資産

◆資産構成比の推移(対純資産比)

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

22,000

24,000

26,000

28,000

30,000

01/10 04/4 06/10 09/4 11/10 14/4 16/10

日本株式 日本債券

海外株式(ヘッジなし) 海外株式(ヘッジあり)

海外債券(ヘッジなし) 海外債券(ヘッジあり)

◆各マザーファンド基準価額の推移(月末ベース)(円)

※設定日(2001年10月17日)の前日を10,000円として指数化しています。

◆基準価額と純資産総額

基準価額 18,580円

純資産総額 38.29億円

◆ファンド(分配金再投資)とベンチマークの収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来

ファンド収益率(分配金再投資) 2.49% 7.95% 12.83% 6.42% 10.01% 4.23% 4.01%

ベンチマーク収益率 2.56% 7.67% 12.19% 5.92% 9.50% 3.77% 3.70%

差  異 -0.06% 0.28% 0.64% 0.50% 0.51% 0.46% 0.31%

ファンドリスク(分配金再投資) 3.02% 8.80% 8.39% 10.79% 9.66%

ベンチマークリスク 3.00% 8.81% 8.33% 10.76% 9.63%

※収益率は、1年以上の場合、年率ベースで、1年未満(3ヵ月間、6ヵ月間)は、年率換算していません。※ファンド(分配金再投資)の収益率は、当ファンド決算時に分配金があった場合の分配金を再購入(再投資)し、算出しています。※収益率・リスクともに月次の収益率より算出しています。設定日が月中の場合、設定日が属する月は含んでいません。

◆為替ヘッジ

為替ヘッジ比率 48.92%

※対外貨建て資産の比率です。

◆資産構成

基本アセットミックス ファンド

国内株式 45.00% 44.73%

国内債券 25.00% 25.02%

外国株式 15.00% 15.25%

外国債券 10.00% 9.67%

短期資産 5.00% 5.33%

合計 100.00% 100.00%

25

Page 26: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

基準日

< リ タ ー ン 実 績 表 > 単位%

設定日

年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年1月 0.56 2015年1月 -0.26 2012年1月 2.23 2009年1月 -4.822017年12月 1.08 2014年12月 0.36 2011年12月 0.92 2008年12月 1.462017年11月 0.84 2014年11月 4.43 2011年11月 -3.48 2008年11月 -2.272017年10月 2.79 2014年10月 0.42 2011年10月 1.88 2008年10月 -12.042017年9月 2.37 2014年9月 2.24 2011年9月 -0.93 2008年9月 -8.752017年8月 0.10 2014年8月 -0.03 2011年8月 -4.81 2008年8月 -1.432017年7月 0.29 2014年7月 1.17 2011年7月 -0.91 2008年7月 -0.382017年6月 1.35 2014年6月 2.57 2011年6月 0.30 2008年6月 -3.772017年5月 1.30 2014年5月 1.85 2011年5月 -1.08 2008年5月 1.632017年4月 0.84 2014年4月 -1.26 2011年4月 -0.41 2008年4月 6.012017年3月 -0.21 2014年3月 0.15 2011年3月 -2.79 2008年3月 -4.222017年2月 0.87 2014年2月 0.41 2011年2月 2.37 2008年2月 -0.48

2017年1月 -0.24 2014年1月 -3.28 2011年1月 0.742016年12月 2.24 2013年12月 1.97 2010年12月 2.552016年11月 3.27 2013年11月 3.10 2010年11月 2.462016年10月 2.26 2013年10月 0.95 2010年10月 -1.092016年9月 -0.23 2013年9月 4.66 2010年9月 3.112016年8月 -0.04 2013年8月 -1.21 2010年8月 -2.972016年7月 3.46 2013年7月 0.82 2010年7月 1.462016年6月 -5.18 2013年6月 -1.10 2010年6月 -2.572016年5月 1.56 2013年5月 -0.65 2010年5月 -6.652016年4月 -0.14 2013年4月 6.50 2010年4月 0.852016年3月 3.20 2013年3月 3.96 2010年3月 6.112016年2月 -4.10 2013年2月 2.01 2010年2月 -0.25

2016年1月 -4.11 2013年1月 5.70 2010年1月 -1.332015年12月 -1.17 2012年12月 5.37 2009年12月 4.602015年11月 0.71 2012年11月 3.00 2009年11月 -2.792015年10月 6.23 2012年10月 0.41 2009年10月 -0.692015年9月 -4.32 2012年9月 1.34 2009年9月 -1.932015年8月 -4.29 2012年8月 0.00 2009年8月 1.412015年7月 1.36 2012年7月 -1.27 2009年7月 2.042015年6月 -1.93 2012年6月 3.46 2009年6月 2.142015年5月 2.61 2012年5月 -6.15 2009年5月 3.902015年4月 1.56 2012年4月 -2.83 2009年4月 5.442015年3月 0.89 2012年3月 1.71 2009年3月 2.302015年2月 4.06 2012年2月 6.34 2009年2月 -2.42

確定拠出年金向け説明資料 2018年1月31日

年金積立 アセット・ナビゲーション・ファンド(株式60) (愛称:DC Aナビ60)

2001年10月17日

※リターンは、分配金込み基準価額の月次騰落率を掲載しています。

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省

令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、

当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式、債券など値動きのある証券等(外貨建資産

に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元本および運用成果

が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、日興アセットマ

ネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて運営管理機関によって作成されましたが、その正確性、完

全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するもの

ではありません。

26

Page 27: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型) 愛称:円奏会(年1回決算型)

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 日本債券、日本株式、日本REIT・ベンチマーク  ・・・・・・・・・ なし・目標とする運用成果 ・・・・ 信託財産の着実な成長と安定した収益の確保を目指します

◆基準価額、純資産総額  ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 11,057円純資産総額 52,150百万円

◆資産構成

基本アセットミックス ファンド国内債券 70.00% 69.44%国内株式 15.00% 14.53%日本REIT 15.00% 15.33%短期資産 - 0.70%合計 100.00% 100.00%※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、

ファンドの資産構成は各マザーファンドの組入比率を

記載しています。 ※設定日の基準価額を10,000として指数化しています。

※毎月末時点での基準価額・純資産総額を表示しています。

◆ファンド(分配金再投資)の収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来ファンド収益率(分配金再投資) 1.61% 2.07% 2.76% 2.01% - - 2.64%ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 1.26% 1.88% - - 2.04%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆各マザーファンド組入比率の推移   ◆各マザーファンド基準価額推移

※比率は、純資産総額(一部の未払金の計上を除く)に占める割合です。 ※設定日前営業日のマザーファンドの基準価額を10,000として換算してい

ます。

※毎月末時点での基準価額を表示しています。

◇各マザーファンドの騰落率(1カ月)東京海上・円建て投資適格債券マザーファンド -0.23%東京海上・高配当低ボラティリティ日本株マザーファンド -0.21%TMA日本REITマザーファンド 5.35%

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

当月は、日本債券と日本株式のマザーファンドは軟調に推移しましたが、日本REITのマザーファンドが主に国内金融機関からのETF(指数連動型上場投資信託)に対する資金流入を背景に上昇したため、当ファンドの基準価額(税引前分配金再投資)は0.52%上昇しました。なお、当ファンドの基準価額の変動リスクは低い状態が続いていることから、当月末の日本株式および日本REITのマザーファンド組入比率の合計はおおむね基本資産配分比率を維持しています。年度末に向けて日本債券市場の需給環境は良好であること、日銀は緩和的な金融政策を継続する可能性が高いことなどから、日本の長期金利は狭い範囲内で推移すると予想します。一方、日本株式市場は、企業業績拡大への期待と円高進行などの外部環境の不安材料により一進一退の展開となることを予想します。また、日本REIT市場は、市場全体の需給環境が改善していることや、J-REIT各社の業績は総じて好調なこと、また長期金利の上昇は限定的と考えられることなどから、底堅い相場展開が続くと想定します。このような想定のもと、引き続きリスク水準をコントロールすることにより、安定的な収益の獲得を目指します。

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

設定日 2015/08 2016/06 2017/04

日本REIT

日本債券

日本株式

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2014/11 2015/09 2016/07 2017/05

短期資産

日本REIT

日本株式

日本債券

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

14,000

15,000

設定日 2015/08 2016/06 2017/04

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

当月は、日本債券と日本株式のマザーファンドは軟調に推移しましたが、日本REITのマザーファンドが主に国内金融機関からのETF(指数連動型上場投資信託)に対する資金流入を背景に上昇したため、当ファンドの基準価額(税引前分配金再投資)は0.52%上昇しました。なお、当ファンドの基準価額の変動リスクは低い状態が続いていることから、当月末の日本株式および日本REITのマザーファンド組入比率の合計はおおむね基本資産配分比率を維持しています。年度末に向けて日本債券市場の需給環境は良好であること、日銀は緩和的な金融政策を継続する可能性が高いことなどから、日本の長期金利は狭い範囲内で推移すると予想します。一方、日本株式市場は、企業業績拡大への期待と円高進行などの外部環境の不安材料により一進一退の展開となることを予想します。また、日本REIT市場は、市場全体の需給環境が改善していることや、J-REIT各社の業績は総じて好調なこと、また長期金利の上昇は限定的と考えられることなどから、底堅い相場展開が続くと想定します。このような想定のもと、引き続きリスク水準をコントロールすることにより、安定的な収益の獲得を目指します。

27

Page 28: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)

<リターン実績表> 単位%設定日:2014年11月10日年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 0.52 2015年01月 0.532017年12月 0.23 2014年12月 1.752017年11月 0.852017年10月 0.172017年09月 -0.172017年08月 0.462017年07月 0.282017年06月 -0.372017年05月 0.342017年04月 0.432017年03月 -0.352017年02月 0.35

2017年01月 -0.612016年12月 0.602016年11月 0.142016年10月 0.052016年09月 0.432016年08月 -1.042016年07月 -0.482016年06月 0.382016年05月 0.242016年04月 0.402016年03月 0.362016年02月 1.39

2016年01月 0.672015年12月 0.432015年11月 0.312015年10月 1.312015年09月 -0.312015年08月 -1.262015年07月 0.372015年06月 -0.322015年05月 -0.192015年04月 0.372015年03月 -0.022015年02月 0.07※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

28

Page 29: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上セレクション・バランス30

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 国内株式、国内債券、外国株式、外国債券・参考指数  ・・・・・・・・・ 各投資対象に定められているインデックスに、基本アセットミックス表のウェイトを

加重して作成した指数

◆基準価額、純資産総額  ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 17,284円純資産総額 9,224百万円

◆資産構成

基本アセットミックス ファンド国内株式 20.00% 20.38%国内債券 47.00% 47.01%外国株式 10.00% 10.22%外国債券 20.00% 19.51%短期資産 3.00% 2.89%合計 100.00% 100.00%

※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、ファンドの

資産構成は各マザーファンドの組入比率を記載しています。 ※設定日の基準価額および合成参考指数値を10,000として指数化しています。

◆為替ヘッジ ※毎月末時点での基準価額・合成参考指数値・純資産総額を表示しています。

為替ヘッジ比率 -

◆ファンド(分配金再投資)と参考指数の収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来ファンド収益率(分配金再投資) 1.43% 5.06% 8.12% 3.05% 6.70% 3.15% 3.34%

参考指数収益率 1.13% 4.08% 7.21% 3.39% 6.61% 3.37% 3.74%差異 0.30% 0.99% 0.91% -0.34% 0.09% -0.23% -0.40%

ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 1.87% 4.89% 5.23% 7.12% 6.24%参考指数リスク ---- ---- 1.92% 5.19% 5.34% 6.99% 6.05%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆各マザーファンド組入比率の推移(対純資産総額)   ◆各マザーファンド基準価額推移

※設定日のマザーファンドの基準価額を10,000として換算しています。

※毎月末時点での基準価額を表示しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・バランス30」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

設定日 2004/08 2007/08 2010/08 2013/08 2016/08

国内債券

国内株式

外国株式

外国債券

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

国内債券

国内株式

外国債券

外国株式

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2001/09 2005/09 2009/09 2013/09 2017/09

短期資産

外国株式

外国債券

国内株式

国内債券

短期資産

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

設定日 2004/08 2007/08 2010/08 2013/08 2016/08

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

参考指数:左軸

29

Page 30: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上セレクション・バランス30

<リターン実績表> 単位%設定日:2001年9月25日年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 -0.14 2015年01月 -0.83 2012年01月 1.07 2009年01月 -4.262017年12月 0.87 2014年12月 0.86 2011年12月 0.45 2008年12月 1.532017年11月 0.69 2014年11月 4.25 2011年11月 -2.19 2008年11月 -1.532017年10月 1.52 2014年10月 0.48 2011年10月 2.33 2008年10月 -8.862017年09月 1.42 2014年09月 1.91 2011年09月 -1.67 2008年09月 -6.592017年08月 0.61 2014年08月 0.64 2011年08月 -2.55 2008年08月 -1.062017年07月 0.34 2014年07月 0.98 2011年07月 -1.18 2008年07月 -0.082017年06月 0.58 2014年06月 1.39 2011年06月 -0.13 2008年06月 -1.302017年05月 1.23 2014年05月 0.91 2011年05月 -0.79 2008年05月 0.822017年04月 0.56 2014年04月 -0.77 2011年04月 0.39 2008年04月 3.012017年03月 -0.12 2014年03月 0.05 2011年03月 -0.36 2008年03月 -2.642017年02月 0.29 2014年02月 0.36 2011年02月 0.89 2008年02月 0.28

2017年01月 -0.70 2014年01月 -1.69 2011年01月 0.632016年12月 1.51 2013年12月 1.40 2010年12月 0.522016年11月 2.02 2013年11月 2.61 2010年11月 0.912016年10月 0.78 2013年10月 1.45 2010年10月 -0.942016年09月 -0.55 2013年09月 2.60 2010年09月 2.622016年08月 -1.25 2013年08月 -0.67 2010年08月 -1.992016年07月 1.32 2013年07月 0.81 2010年07月 1.582016年06月 -2.92 2013年06月 -1.21 2010年06月 -1.582016年05月 1.17 2013年05月 -0.32 2010年05月 -4.502016年04月 -0.39 2013年04月 4.37 2010年04月 0.592016年03月 2.15 2013年03月 2.87 2010年03月 3.892016年02月 -2.46 2013年02月 1.31 2010年02月 -0.41

2016年01月 -1.78 2013年01月 3.97 2010年01月 -1.552015年12月 -0.61 2012年12月 3.67 2009年12月 3.112015年11月 0.49 2012年11月 2.46 2009年11月 -1.842015年10月 3.13 2012年10月 0.68 2009年10月 0.552015年09月 -2.09 2012年09月 0.79 2009年09月 -0.752015年08月 -2.50 2012年08月 0.28 2009年08月 0.392015年07月 1.15 2012年07月 -0.37 2009年07月 1.372015年06月 -1.11 2012年06月 1.50 2009年06月 1.432015年05月 1.53 2012年05月 -4.12 2009年05月 2.342015年04月 0.60 2012年04月 -1.13 2009年04月 2.962015年03月 0.61 2012年03月 0.79 2009年03月 1.572015年02月 1.44 2012年02月 4.74 2009年02月 0.67※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・バランス30」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

30

Page 31: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上セレクション・バランス50

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 国内株式、国内債券、外国株式、外国債券・参考指数  ・・・・・・・・・ 各投資対象に定められているインデックスに、基本アセットミックス表のウェイトを

加重して作成した指数

◆基準価額、純資産総額 ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 19,578円純資産総額 21,422百万円

◆資産構成

基本アセットミックス ファンド国内株式 35.00% 35.53%国内債券 27.00% 26.90%外国株式 15.00% 15.28%外国債券 20.00% 19.44%短期資産 3.00% 2.85%合計 100.00% 100.00%※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、ファンドの

資産構成は各マザーファンドの組入比率を記載しています。 ※設定日の基準価額および合成参考指数値を10,000として指数化しています。

◆為替ヘッジ ※毎月末時点での基準価額・合成参考指数値・純資産総額を表示しています。

為替ヘッジ比率 -

◆ファンド(分配金再投資)と参考指数の収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来ファンド収益率(分配金再投資) 2.61% 8.56% 13.41% 5.02% 9.91% 3.78% 4.10%

参考指数収益率 1.95% 6.58% 11.22% 4.95% 9.20% 3.85% 4.39%差異 0.66% 1.98% 2.19% 0.06% 0.71% -0.07% -0.29%

ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 3.06% 8.01% 8.14% 11.11% 9.79%参考指数リスク ---- ---- 3.00% 8.51% 8.32% 10.76% 9.36%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆各マザーファンド組入比率の推移(対純資産総額)   ◆各マザーファンド基準価額推移

※設定日のマザーファンドの基準価額を10,000として換算しています。

※毎月末時点での基準価額を表示しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・バランス50」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

設定日 2004/08 2007/08 2010/08 2013/08 2016/08

国内債券

国内株式

外国株式

外国債券

0

4,000

8,000

12,000

16,000

20,000

24,000

7,000

10,000

13,000

16,000

19,000

22,000

25,000

設定日 2004/08 2007/08 2010/08 2013/08 2016/08

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

参考指数:左軸

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

国内債券

国内株式

外国債券

外国株式

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2001/09 2005/09 2009/09 2013/09 2017/09

短期資産

外国株式

外国債券

国内株式

国内債券

短期資産

31

Page 32: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上セレクション・バランス50

<リターン実績表> 単位%設定日:2001年9月25日年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 0.24 2015年01月 -0.91 2012年01月 1.73 2009年01月 -5.692017年12月 1.27 2014年12月 0.75 2011年12月 0.39 2008年12月 1.372017年11月 1.08 2014年11月 5.62 2011年11月 -3.24 2008年11月 -2.492017年10月 2.66 2014年10月 0.56 2011年10月 3.48 2008年10月 -14.022017年09月 2.44 2014年09月 2.86 2011年09月 -2.51 2008年09月 -9.982017年08月 0.60 2014年08月 0.68 2011年08月 -4.65 2008年08月 -2.042017年07月 0.60 2014年07月 1.46 2011年07月 -1.63 2008年07月 -0.582017年06月 0.93 2014年06月 2.20 2011年06月 -0.34 2008年06月 -2.922017年05月 2.00 2014年05月 1.43 2011年05月 -1.32 2008年05月 1.722017年04月 0.61 2014年04月 -1.47 2011年04月 0.18 2008年04月 5.642017年03月 -0.13 2014年03月 0.00 2011年03月 -1.18 2008年03月 -4.282017年02月 0.39 2014年02月 0.32 2011年02月 1.60 2008年02月 0.24

2017年01月 -0.48 2014年01月 -2.98 2011年01月 1.092016年12月 2.35 2013年12月 2.31 2010年12月 1.112016年11月 3.18 2013年11月 3.89 2010年11月 2.182016年10月 1.50 2013年10月 1.71 2010年10月 -0.992016年09月 -0.58 2013年09月 4.01 2010年09月 3.882016年08月 -1.45 2013年08月 -1.27 2010年08月 -3.502016年07月 2.48 2013年07月 1.08 2010年07月 2.182016年06月 -4.77 2013年06月 -1.28 2010年06月 -2.892016年05月 1.68 2013年05月 -0.22 2010年05月 -6.882016年04月 -0.63 2013年04月 6.78 2010年04月 0.432016年03月 3.01 2013年03月 4.11 2010年03月 6.102016年02月 -4.27 2013年02月 1.79 2010年02月 -0.55

2016年01月 -3.73 2013年01月 5.79 2010年01月 -2.022015年12月 -1.11 2012年12月 5.51 2009年12月 4.962015年11月 0.90 2012年11月 3.45 2009年11月 -3.132015年10月 5.07 2012年10月 0.85 2009年10月 0.842015年09月 -3.62 2012年09月 1.08 2009年09月 -1.372015年08月 -4.02 2012年08月 0.26 2009年08月 0.312015年07月 1.59 2012年07月 -0.84 2009年07月 2.402015年06月 -1.51 2012年06月 2.49 2009年06月 1.702015年05月 2.62 2012年05月 -6.53 2009年05月 3.982015年04月 0.93 2012年04月 -2.05 2009年04月 4.842015年03月 1.12 2012年03月 1.18 2009年03月 2.262015年02月 2.70 2012年02月 6.89 2009年02月 -0.13※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・バランス50」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

32

Page 33: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上アセットマネジメント株式会社

東京海上セレクション・バランス70

◆ファンドの特色

・主な投資対象  ・・・・・・・・・ 国内株式、国内債券、外国株式、外国債券

・参考指数  ・・・・・・・・・ 各投資対象に定められているインデックスに、基本アセットミックス表のウェイトを加重して作成した指数

◆基準価額、純資産総額 ◆基準価額の推移グラフ

基準価額 21,473円純資産総額 14,111百万円

◆資産構成

基本アセットミックス ファンド国内株式 50.00% 50.53%国内債券 10.00% 9.92%外国株式 20.00% 20.28%外国債券 17.00% 16.46%短期資産 3.00% 2.82%合計 100.00% 100.00%

※当ファンドはマザーファンドを組み入れますので、ファンドの

資産構成は各マザーファンドの組入比率を記載しています。 ※設定日の基準価額および合成参考指数値を10,000として指数化しています。

◆為替ヘッジ ※毎月末時点での基準価額・合成参考指数値・純資産総額を表示しています。

為替ヘッジ比率 -

◆ファンド(分配金再投資)と参考指数の収益率とリスク(標準偏差)

3ヵ月間 6ヵ月間 1年間 3年間 5年間 10年間 設定来ファンド収益率(分配金再投資) 3.84% 12.12% 18.80% 7.03% 13.06% 4.27% 4.67%

参考指数収益率 2.81% 9.12% 15.21% 6.50% 11.66% 4.17% 4.83%差異 1.04% 3.01% 3.59% 0.53% 1.40% 0.10% -0.16%

ファンドリスク(分配金再投資) ---- ---- 4.29% 11.04% 10.95% 14.91% 13.26%参考指数リスク ---- ---- 4.08% 11.71% 11.17% 14.35% 12.59%

※ファンド(分配金再投資)の収益率とは、当ファンドの決算時に収益の分配金があった場合に、その分配金で当ファンドを購入(再投資)した場合の収益率です。

※収益率・リスクともに月次収益率より算出しています。なお設定日が月中の場合、設定日が属する月の月次収益率は含んでいません。

※収益率は期間が1年以上の場合は年率換算、期間が1年未満の場合は年率換算していません。

◆各マザーファンド組入比率の推移(対純資産総額)   ◆各マザーファンド基準価額推移

※設定日のマザーファンドの基準価額を10,000として換算しています。

※毎月末時点での基準価額を表示しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・バランス70」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

設定日 2004/08 2007/08 2010/08 2013/08 2016/08

国内債券

国内株式

外国株式

外国債券

0

2,500

5,000

7,500

10,000

12,500

15,000

7,000

10,000

13,000

16,000

19,000

22,000

25,000

設定日 2004/08 2007/08 2010/08 2013/08 2016/08

純資産総額(百万円):右軸

基準価額<分配金再投資>:左軸

参考指数:左軸

確定拠出年金向け説明資料

元本確保型の商品ではありません

国内債券

国内株式

外国債券

外国株式

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2001/09 2005/09 2009/09 2013/09 2017/09

短期資産

外国株式

外国債券

国内株式

国内債券

短期資産

33

Page 34: 新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る …...新・宮銀ひまわりプラン<個人型> 運用商品に係る過去の実績推移表 運用商品一覧

東京海上セレクション・バランス70

<リターン実績表> 単位%設定日:2001年9月25日年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン 年月 リターン2018年01月 0.68 2015年01月 -0.89 2012年01月 2.40 2009年01月 -6.882017年12月 1.64 2014年12月 0.62 2011年12月 0.34 2008年12月 1.172017年11月 1.47 2014年11月 6.76 2011年11月 -4.22 2008年11月 -3.512017年10月 3.82 2014年10月 0.67 2011年10月 4.56 2008年10月 -18.582017年09月 3.41 2014年09月 3.71 2011年09月 -3.26 2008年09月 -13.252017年08月 0.57 2014年08月 0.68 2011年08月 -6.82 2008年08月 -2.962017年07月 0.87 2014年07月 1.90 2011年07月 -1.97 2008年07月 -1.102017年06月 1.21 2014年06月 3.02 2011年06月 -0.52 2008年06月 -4.562017年05月 2.72 2014年05月 1.96 2011年05月 -1.80 2008年05月 2.602017年04月 0.64 2014年04月 -2.17 2011年04月 -0.10 2008年04月 8.182017年03月 -0.13 2014年03月 -0.11 2011年03月 -2.08 2008年03月 -5.872017年02月 0.51 2014年02月 0.23 2011年02月 2.30 2008年02月 0.21

2017年01月 -0.22 2014年01月 -4.21 2011年01月 1.482016年12月 3.08 2013年12月 3.13 2010年12月 1.862016年11月 4.24 2013年11月 5.08 2010年11月 3.432016年10月 2.19 2013年10月 1.90 2010年10月 -0.952016年09月 -0.54 2013年09月 5.41 2010年09月 5.092016年08月 -1.65 2013年08月 -1.83 2010年08月 -4.952016年07月 3.57 2013年07月 1.35 2010年07月 2.732016年06月 -6.40 2013年06月 -1.23 2010年06月 -4.092016年05月 2.18 2013年05月 -0.18 2010年05月 -9.102016年04月 -0.75 2013年04月 8.97 2010年04月 0.292016年03月 3.87 2013年03月 5.33 2010年03月 8.212016年02月 -5.88 2013年02月 2.29 2010年02月 -0.65

2016年01月 -5.70 2013年01月 7.45 2010年01月 -2.392015年12月 -1.54 2012年12月 7.13 2009年12月 6.802015年11月 1.31 2012年11月 4.34 2009年11月 -4.302015年10月 7.04 2012年10月 0.93 2009年10月 1.032015年09月 -5.14 2012年09月 1.37 2009年09月 -1.942015年08月 -5.50 2012年08月 0.19 2009年08月 0.272015年07月 1.99 2012年07月 -1.32 2009年07月 3.452015年06月 -1.86 2012年06月 3.44 2009年06月 1.972015年05月 3.65 2012年05月 -8.79 2009年05月 5.602015年04月 1.27 2012年04月 -2.93 2009年04月 6.732015年03月 1.64 2012年03月 1.55 2009年03月 2.802015年02月 3.95 2012年02月 8.82 2009年02月 -1.17※月末の基準価額にて算出しています。

※リターンは、月次の騰落率を掲載しています。

※基準価額は、分配金を再投資して算出しています。

基準日 2018年1月31日

■当資料は、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。■「東京海上セレクション・バランス70」の募集については、委託会社は、金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を関東財務局長に提出し、その届出の効力は発生しています。■当資料は、確定拠出年金法第24条および関連政省令に規定されている「運用の方法に係る情報の提供」に基づき、加入者のみなさまに対して、当商品の内容をご説明するために作成されたものであり、当該投資信託の勧誘を目的とするものではありません。■投資信託は、株式など値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元金および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による損益は、購入者に帰属します。■当資料は、東京海上アセットマネジメント株式会社が信頼できると判断した諸データに基づいて作成しましたが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、上記の実績・データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。

確定拠出年金向け説明資料

34