教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター no 分類番号 分類 教材番号 教材名...

34
教材・機材一覧表 石巻市視聴覚センター 〒986-0101 石巻市相野谷字旧会所前 12 番地 1 TEL 0225-62-8182 FAX 0225-62-8182 Mail [email protected] U R L http://www.ivic.jp/

Upload: others

Post on 11-Feb-2020

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

教材・機材一覧表

石巻市視聴覚センター 〒986-0101 石巻市相野谷字旧会所前 12番地 1

TEL 0225-62-8182

FAX 0225-62-8182

Mail [email protected]

U R L http://www.ivic.jp/

Page 2: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名1 D30062 自分で自分を守る-ゆうかい・つれさりにあわない-2 D30067 学校安全危機管理ビデオ ①学校への不審者侵入から命を守る3 D30068 学校安全危機管理ビデオ ②登下校時の犯罪から命を守る4 D30069 地震防災DVD 大地しんから命を守ろう5 D30086 地震への備えが命を守る 緊急地震速報の音声が流れたら6 D30093 万引きは、ぜったい悪い!7 D30168 危険な目にあわないぞ!ナナミパパの青空防犯教室8 D30179 役に立つ防災教育 ①地震と津波のメカニズム9 D30180 役に立つ防災教育 ②地震のときの行動10 D30181 役に立つ防災教育 ③地震後の被災生活11 D30194 地震と津波を知ろう ~じぶんの命を守るために~12 D30196 ズッコケ三人組のぼうさい教室13 D30202 みんなでつくる地域安全マップ14 D30208 災害ケーススタディ とっさの判断!君ならどうする?15 D30213 気象災害から身を守ろう16 D31160 大地震に備える17 D31175 どう守る?自分の命 東日本大震災から教えられたこと18 D31244 地域で減災!あなたが力 みんなが力19 D31246 災害の科学20 D32050 大地震発生!-大切な命を守るために-21 D32051 きみならどうする?ゆうかい・いたずらされないために22 D32052 グーパ王子の誘拐から身を守る大切なお約束23 D32067 サル太郎地震には負けないぞ!~地震への備え大作戦~24 D32074 マジカルプータの火遊びはあぶないよ25 D32079 名探偵コナン防犯ガイド26 D32109 むしむし村の防災訓練27 D32182 子てんぐこたろうの誘拐から身を守るお約束28 D32183 ここが危ない!振り込め詐欺29 D32194 うたっておどってゆうかいぼうし イカのおすし30 D32195 幼い命を守れ!どう教える「避難の方法」 幼稚園、保育所の防災対策31 D32254 ズッコケ三人組の火あそび防止大作戦32 D32266 アザラシ・タマちゃんの火の用心33 D32267 あっ地震だ 津波は? じぶんの命はじぶんでまもる34 D32274 林家木久扇・木久蔵のダマされちゃいや~ん!高齢者を狙う詐欺・悪質商法35 D32277 地域が主役 避難所の開設と運営のしかた36 D32278 まず逃げろ!高台へ!巨大津波から命を守る37 D32295 青空球児・好児のお年寄りの安全生活術38 D32311 忍者玉丸の火の用心39 D32312 ボクはすぐに逃げたんだ 東日本大震災から学んだこと40 D32313 あなたの老後の資金が奪われる!41 D38012 築こう!安全・安心なまちを-手をつなぎあう住民たち-42 D38025 東松島市からのメッセージ ~震災を語り継ぎ未来を創造するために~(日本語版)43 D38026 東松島市からのメッセージ ~震災を語り継ぎ未来を創造するために~(英語版)44 D38028 平成20年岩手・宮城内陸地震 栗原の記録45 D38038 Living Through March11,2011(3.11を生きて)46 D38039 東日本大震災 宮城・石巻地方沿岸部の記録47 D38040 東日本大震災 宮城県石巻市災害記録 第1巻48 D38041 東日本大震災 宮城県石巻市災害記録 第2巻49 D38042 東日本大震災 宮城県石巻市災害記録 第3巻50 F00006 【16ミリ】宮城県沖地震-1978-51 F03172 【16ミリ】動物村の消防士52 F03452 【16ミリ】ゴマちゃんの大ピンチ53 F03463 【16ミリ】急襲 津波災害に備える54 F03493 【16ミリ】ぼくのじしんえにっき55 F03496 【16ミリ】忍たま乱太郎の地震用心火の用心56 F03552 【16ミリ】こぎつねの消防隊57 F03557 【16ミリ】とっとこハム太郎のとっとこ大事だ!防災訓練58 F03575 【16ミリ】はれときどきぶた のりやすくんの火の用心59 F03576 【16ミリ】コアラちゃんの消防隊60 V11105 ついていってはダメ!61 V11107 小学生の生活安全 火災と安全62 V11108 小学生の生活安全 水の事故と安全63 V11109 ちびまる子ちゃんの火の用心64 V11189 地震!!あなたはどうする65 V11217 ニャンダーかめんの誘拐防止 ミーコちゃん、ちゃんとチェック!!66 V11230 いのちをまもるための五つのやくそく67 V11232 守ろう!みんなの大切な命68 V11321 こんな時どうする? ③危険から身を守る69 V11362 ぜったい、ゆうかいされないぞ!70 V11377 地震に対する心がまえ71 V14301 地震!!あなたができること72 V17027 電話勧誘による資格講座商法にご用心!73 V17033 震度7・阪神大震災の教訓 ①ドキュメント・神戸72時間の記録74 V17034 震度7・阪神大震災の教訓 ②ライフラインの切断と火災(崩壊した市民生活)75 V17035 震度7・阪神大震災の教訓 ③家屋倒壊(あなたの家は万全か)

視聴覚教材一覧表

防火・防災・防犯1~2

Page 3: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)77 V17037 震度7・阪神大震災の教訓 ⑤こころのケアとボランティア(避難生活への支援)78 V17122 誘拐防止アニメ 赤ずきんちゃん ちゃんとチェック!79 V17125 こぎつねの消防隊80 V17171 アザラシ・タマちゃんの火の用心81 V17172 大地震の恐怖 残された教訓-助け合いの輪が防災の力へ-82 V17173 おれおれ詐欺 撃退法83 V17220 子どもの非行と親の接し方84 V17221 子ども連れ去り被害防止85 V17240 じしんだ!ミーちゃんぼうさいくんれん86 V17254 うたっておどってゆうかいぼうしイカのおすし87 V17267 はっきりことわろう誘拐されないぞ!88 V17268 ロロとモモのじしんとかじのおはなし89 V23051 地震はなぜ起こる?地震のなぞを探ってみよう90 V25053 宮城県沖地震M7.5の恐怖91 V27001 火事を防ぐ92 V29025 今三陸沖は黄色信号 ~津波がくるぞぉ~93 D30061 クーニャンの交通安全94 D30076 新しい自転車の交通ルール95 D30087 あの時『ボク』は自転車で…96 D30107 小学生の自転車の安全な乗り方97 D30109 サル太郎ヘルメットはかぶってね自転車にのるときのやくそく98 D30126 真剣に考えよう自転車のこと(2011年作品 法改正適用)99 D30138 道路にはどんな危険があるの?100 D30139 小学生のための自転車安全教室101 D30140 クイズ!危険をさがせ 道路を歩くとき102 D30162 自転車の交通ルールを覚えよう~小学生の交通安全~103 D30163 クイズ!危険をさがせ 自転車に乗るとき104 D30164 赤ずきんちゃんと学ぼう!交通ルール105 D30172 ズッコケ三人組のこうつうあんぜん106 D30195 サヤカと自転車との約束 ~守ろう!自転車の交通ルール~107 D31216 今すぐチェック!自転車の交通ルール108 D31245 中学生・高校生のための自転車交通ルール109 D31269 守ろう!自転車の交通ルール 中学生・高校生の自転車の安全な乗り方110 D32048 できたかな?あんぜんかくにん ケンタとニャンタのこうつうあんぜん111 D32049 グーパ王子の交通安全-守ろう約束-112 D32066 うさぎと亀の交通安全113 D32073 自転車も車両です114 D32080 まめうしくんの交通安全115 D32110 むしむし村の交通安全116 D32189 はなかっぱの交通安全117 D32190 サル太郎はとびださない!118 D32234 忍者玉丸 ルールを守って交通安全!119 D32268 アラジンと魔法のランプの交通安全120 D32273 三遊亭小遊三の高齢者の交通安全121 D32285 大人の自転車交通安全122 D32286 三太郎とかぐや姫の交通安全123 D32293 マギー司郎のお年寄りの交通安全124 D32294 林家たい平の高齢ドライバーの交通安全125 D32297 町内新撰組おたすけ組めざし隊の交通安全126 D32314 運転免許返上 あなたは運転いつやめますか?127 D32315 事故を起こさないための運転行動ドライブレコーダー映像から考える。128 F01396 【16ミリ】キョンシー・キョン太の交通安全129 F01460 【16ミリ】しましまとらのしまじろうの交通安全130 F01461 【16ミリ】おじゃる丸の交通安全131 F01462 【16ミリ】ズッコケ3人組-自転車の安全教室-132 F03299 【16ミリ】Drスランプアラレちゃんの交通安全133 F03300 【16ミリ】交通安全でござる忍者ハットリくん134 F03336 【16ミリ】コアラちゃんの交通安全135 F03431 【16ミリ】ハーイあっこです-みんなの交通安全-136 F03476 【16ミリ】ミラクル太郎の自転車安全教室137 F03495 【16ミリ】忍たま乱太郎の交通安全138 F03550 【16ミリ】ニャンダーかめんの交通安全139 F03556 【16ミリ】とっとこハム太郎のとっとこ大切!交通ルール140 F03569 【16ミリ】忍たま乱太郎の自転車安全教室141 F03570 【16ミリ】カブタックの交通安全142 F03574 【16ミリ】トントン・ユウユウの交通安全143 V11103 ちびまる子ちゃんの交通安全144 V11148 ルールマンの交通安全145 V11149 カブタックの交通安全146 V11199 やくそくしようよ!ぼくとわたしの交通あんぜん147 V11242 小学生の交通安全 危険マップを作ろう148 V11287 危険の予測で交通安全を!149 V11322 グリーン・ビューティーの自転車安全教室150 V11345 テツandトモの自転車なんでだろう?

3 交通安全

1~2 防火・防災・防犯

Page 4: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

151 V11346 小学校交通安全 学校へかようみち152 V11374 ちびまる子ちゃんのこんな乗りかたあぶないよ153 V14193 自転車通学のための交通法規と安全な乗り方154 V14327 交通事故防止シリーズ 交通事故はなぜ起こるか155 V14328 交通事故防止シリーズ 中学生期に多い交通事故-原因を探る-156 V14329 交通事故防止シリーズ 交通事故を防ぐために157 V17007 危険を読む自転車の乗り方158 V17154 おジャ魔女どれみの交通安全159 V17155 かげろうお銀のお年寄りの交通安全160 V17158 おジャ魔女どれみの自転車安全教室161 V17203 キョロちゃんの交通安全162 V17204 自転車事故あなたも加害者に163 V17253 オズの魔法使いの交通安全の旅164 V21045 自動車安全・環境情報 ①歩行者事故165 V21046 自動車安全・環境情報 ②自転車事故166 D30063 知っておこう! 小学生の携帯電話167 D30064 やめよう!ネットでウソと悪口168 D30065 なくそう子どものネット悲劇 ①保護者・指導者用169 D30066 なくそう子どものネット悲劇 ②生徒用170 D30167 気をつけよう!ケータイ・ネットを使うとき171 D30169 スマホの安全な使い方教室 気をつけようSNSのトラブルに172 D30173 小学生のためのケータイ・ネット教室 ~こんなトラブルに気をつけて~173 D30203 みんなの情報モラルⅠ ネット社会のルールとマナー174 D30204 みんなの情報モラルⅡ ゲーム機、スマホ安全教室175 D30205 みんなの情報モラルⅢ SNSに潜むリスク176 D30206 情報モラルDVD教室 第1巻 ネットのルールとマナー177 D30207 情報モラルDVD教室 第2巻 ネット被害にあわないために178 D30214 インターネット教育DVD 見えないところで起きるトラブル179 D30215 インターネット教育DVD SNSに潜む危険180 D30216 インターネット教育DVD SNSの危険から子どもを守る181 D31100 ケイタイ・パソコン その使い方で大丈夫?182 D31126 ネットの暴力を許さない183 D31144 ネットいじめに向き合うために184 D31145 ケータイ・ネット社会の落とし穴 ①ネット社会の道しるべ185 D31146 ケータイ・ネット社会の落とし穴 ②ケータイ社会の落とし穴186 D31147 ケータイ・ネット社会の落とし穴 ③ブログ社会の落とし穴187 D31217 自分を守る!SNSの安全な使い方(中高校生向)188 D31218 子どもを守る!SNSの安全な使い方(保護者向)189 D31219 生徒を守る!SNSの安全な使い方(中・高校教員向)190 D31232 ネットワーク社会の情報モラル ~情報安全教育~ ①情報セキュリティ191 D31233 ネットワーク社会の情報モラル ~情報安全教育~ ②情報モラル192 D31270 ケータイ・ネット ここが心配193 D31271 便利?それとも危険?194 D32126 いまさら誰にも聞けないパソコン入門シリーズ(エクセル2010編)195 D32127 いまさら誰にも聞けないパソコン入門シリーズ(ワード2010編)196 D32128 いまさら誰にも聞けないパソコン入門シリーズ(インターネット・メール Windows7編)197 D38032 ちょっと待って、ケータイ/ケータイに潜む危険198 D38033 ちょっと待って、ケータイ2/ケータイに潜む危険2199 D38043 スマホの落とし穴 親子・地域で考えよう200 V11323 モラルをもって勝ち残れ!楽しくインターネットを利用するために201 V11361 インターネットのトラブルから身を守る202 V17177 これで安心!インターネットを楽しむために203 V17180 メル友募集に潜む落とし穴-危機意識のない子どもたち-204 V17222 デジタル時代の著作権(生徒編)205 V17223 デジタル時代の著作権(指導者編)206 V25149 悟空の著作権入門207 D30026 伝え合う力を育む音声言語活動シリーズ 音読対話208 D30027 伝え合う力を育む音声言語活動シリーズ 文学作品の「語り」209 D30028 伝え合う力を育む音声言語活動シリーズ フリートーク210 D30039 新しい国語 音声言語活動編 ①スピーチをしよう(4~6年)211 D30040 新しい国語 音声言語活動編 ②ディベートをしよう(5年)212 D30041 新しい国語 音声言語活動編 ③パネルディスカッションをしよう(6年)213 D30042 新しい国語 音声言語活動編 ④はじめてのスピーチ(2・3年)214 D30043 新しい国語 音声言語活動編 ⑤インタビューをしよう(3・4年)215 D30044 新しい国語 音声言語活動編 ⑥ポスターセッションをしよう(5年)216 D30070 新しい国語 音声言語活動編 ⑦聞こう 話そう 話し合おう(1・2年生)~ようすがわかるように話そう~

217 D30071 新しい国語 音声言語活動編 ⑧聞こう 話そう 話し合おう(3・4年生)~ことがらごとにまとめて

218 D30072 新しい国語 音声言語活動編 ⑨聞こう 話そう 話し合おう(5年生)~会話をはずませよう~

219 D30073 新しい国語 音声言語活動編 ⑩聞こう 話そう 話し合おう(6年生)~気持ちのよい話し方をしよう

220 D30105 新しい国語 音声言語活動編 ⑪読み聞かせ・ストーリーテリングをしよう221 D30106 新しい国語 音声言語活動編 ⑫ブックトークをしよう222 D30142 小学校国語⑬ 伝統的な言語文化 資料1 能・狂言223 D30143 小学校国語⑭ 伝統的な言語文化 資料2 歌舞伎・人形浄瑠璃・落語224 D30182 小学校国語16 スピーチをしよう225 D30183 小学校国語17 グループで話し合おう

4 情報教育

5 国語

3 交通安全

Page 5: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

226 D30184 小学校国語21 ディベートをしよう227 D30201 小学校国語㉒ プレゼンテーションをしよう228 D31060 新しい国語 音声言語活動偏 ①インタビュー229 D31061 新しい国語 音声言語活動偏 ②ディベート230 D31062 新しい国語 音声言語活動偏 ③プレゼンテーション231 D31063 新しい国語 音声言語活動偏 ④正しく聞こう232 D31064 新しい国語 音声言語活動偏 ⑤吟味して聞こう/創造的に聞こう233 D31065 新しい国語 音声言語活動偏 ⑥バズセッション234 D31066 新しい国語 音声言語活動偏 ⑦パネルディスカッション235 D31189 自分の考えを伝えよう スピーチの仕方236 D31190 話し合って考えよう ディスカッションの仕方237 D31230 自分の考えを伝えよう スピーチの仕方238 D31253 話す力・聞く力を育てる239 D31256 ビジュアル古典の背景 ①平安の文化と貴族の世界240 D31257 ビジュアル 古典の背景 ②中世の文化と武士・隠者の世界241 D31258 ビジュアル 古典の背景 ③近世の文化と庶民の世界242 D31272 中学校国語 ⑪古典資料 和歌243 D32083 アニメ文学館-伊豆の踊子/野菊の墓-244 D32084 アニメ文学館-高野聖/怪談-245 D32085 アニメ文学館-風立ちぬ/春琴抄-246 D32086 アニメ文学館-太陽の季節/オリンポスの果実-247 D32087 アニメ文学館-舞姫/たけくらべ-248 D32088 アニメ文学館-あすなろ物語/人生劇場-249 D32089 アニメ文学館-放浪記/奉教人の死/高安犬物語-250 D32090 アニメ文学館-潮騒-251 D32092 アニメ文学館-路傍の石-252 D32093 アニメ文学館-ビルマの竪琴-253 D32094 アニメ文学館-姿 三四郎-254 D32095 アニメ文学館-屋根裏の散歩者/心理試験/赤い部屋-255 D32096 アニメ文学館-ホームタウンの事件簿/天からの声-256 D32097 アニメ文学館-友情/学生時代-257 F01248 【16ミリ】ごんぎつね258 F01342 【16ミリ】おかあさんの木259 F01391 【16ミリ】花いっぱいになあれ260 V11259 やまなし261 V11260 大造じいさんとガン262 V11261 大きなかぶ263 V11262 モチモチの木264 V11263 三年とうげ265 V11264 一つの花266 V11265 ごんぎつね267 V11292 児童文学ビデオライブラリー 白いぼうし268 V11293 児童文学ビデオライブラリー わらぐつの中の神様269 V11294 児童文学ビデオライブラリー くじらぐも270 V11295 児童文学ビデオライブラリー ちいちゃんのかげおくり271 V11296 児童文学ビデオライブラリー たぬきの糸車272 V11324 味わおう!いろいろな方言273 V11325 調べて伝えよう!わたしたちの方言274 V11326 やってみよう!遊びと方言275 V11375 新しい国語 資料編 ③狂言 清水(4年)276 V14102 アニメ文学館-伊豆の踊子/野菊の墓-277 V14103 アニメ文学館-高野聖/怪談-278 V14104 アニメ文学館-風立ちぬ/春琴抄-279 V14105 アニメ文学館-太陽の季節/オリンポスの果実-280 V14106 アニメ文学館-舞姫/たけくらべ-281 V14107 アニメ文学館-あすなろ物語/人生劇場-282 V14108 アニメ文学館-放浪記/奉教人の死/高安犬物語-283 V14109 アニメ文学館-潮騒-284 V14110 アニメ文学館-坊ちゃん-285 V14111 アニメ文学館-路傍の石-286 V14112 アニメ文学館-ビルマの竪琴-287 V14113 アニメ文学館-姿 三四郎-288 V14114 アニメ文学館-屋根裏の散歩者/心理試験/赤い部屋-289 V14115 アニメ文学館-ホームタウンの事件簿/天からの声-290 V14116 アニメ文学館-友情/学生時代-291 V14204 古典入門ビデオ ④徒然草~人生を極める~292 V14412 古典入門ビデオ ⑤平家物語~詩情あふれる無常感~293 V17168 新 泣いた赤おに294 V17270 がんばれスイミー295 6 算数・数学 V21059 「1」を決めるために?!単位のはなし296 D30094 なるほど発見!日本の食材Vol.1297 D30095 なるほど発見!日本の食材Vol.2298 S41007 【スライド】かいものにいこう299 D28009 しし座流星群 ~しし座流星群の出現の謎に迫る~300 D29046 なぞの石?方孔石

5

7

国語

生活科

8 理科

Page 6: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

301 D30012 小学校理科 こん虫のそだち方とからだのつくり302 D30013 小学校理科 草花のそだち方とからだのつくり303 D30014 小学校理科 大地のつくりと変化(1)304 D30015 小学校理科 大地のつくりと変化(2)305 D30016 小学校理科 植物の成長306 D30017 小学校理科 動物と人のたんじょう307 D30018 小学校理科 天気の変化308 D30019 小学校理科 流れる水のはたらき309 D30020 小学校理科 人と動物のからだ310 D30021 小学校理科 生物とかんきょう311 D30022 小学校理科 季節と生きもの312 D30023 小学校理科 月と星の動き313 D30024 小学校理科 星座のかんさつ314 D30025 小学校理科 水の変化315 D30029 小学校理科4年 星や月 ①星の明るさや色を調べよう316 D30030 小学校理科4年 星や月 ②月は動くのだろうか317 D30031 小学校理科4年 星や月 ③星は動くのだろうか318 D30032 小学校理科5年 流れる水のはたらき ①水の流れの変化とはたらき/川の水のはたらき319 D30033 小学校理科5年 流れる水のはたらき ②流れる水と変化する土地/川とわたしたちの生活320 D30034 小学校理科6年 土地のつくりと変化 ①土地をつくっているもの/地層のでき方321 D30035 小学校理科6年 土地のつくりと変化 ②火山灰でできた土地322 D30036 小学校理科6年 土地のつくりと変化 ③火山活動による土地の変化323 D30037 小学校理科6年 土地のつくりと変化 ④地震による土地の変化324 D30125 小学校理科DVD 3年生 太陽のうごきと地面のようすをしらべよう325 D30130 小学校理科 6年生 ⑫電気の性質とはたらき326 D30154 小学校理科4年② 星や月① 星の明るさや色327 D30155 小学校理科4年③ 星や月② 月の動き328 D30156 小学校理科4年④ 星や月③ 星の動き329 D30157 小学校理科5年⑦ 流れる水のはたらき①330 D30158 小学校理科5年⑧ 流れる水のはたらき②331 D30159 小学校理科5年⑨ 流れる水のはたらき③332 D30160 小学校理科⑪ 植物の発芽と成長/魚や人のたんじょう333 D30161 小学校理科⑲ 土地のつくりと変化334 D30170 小学校理科 ⑧月や星335 D30171 小学校理科 ⑳太陽と月336 D30197 しらべてみよう放射線337 D31021 たのしい科学教育映画シリーズVOL.Ⅰ 化学編①338 D31022 たのしい科学教育映画シリーズVOL.Ⅱ 化学編②339 D31023 たのしい科学教育映画シリーズVOL.Ⅲ 物性編 340 D31024 たのしい科学教育映画シリーズVOL.Ⅳ 静力学編①341 D31025 たのしい科学教育映画シリーズVOL.Ⅴ 静力学編②342 D31026 たのしい科学教育映画シリーズVOL.Ⅵ 電気・磁気編343 D31027 たのしい科学教育映画シリーズVOL.Ⅶ 動力学編344 D31028 たのしい科学教育映画シリーズVOL.Ⅷ 生物編345 D31029 中学校理科 気象 ①霧や雲のでき方、雲の変化346 D31030 中学校理科 気象 ②気圧と風の吹き方347 D31031 中学校理科 気象 ③前線と天気の変化348 D31032 中学校理科 気象 ④気象観測とインターネットの活用349 D31033 中学校理科 気象 ⑤地球環境と気象災害350 D31034 中学校理科 日本の天気 ①気団、春の天気、春の天気図351 D31035 中学校理科 日本の天気 ②つゆ、夏の天気、つゆと夏の天気図352 D31036 中学校理科 日本の天気 ③台風、秋・冬の天気、秋・冬の天気図353 D31037 中学校理科 大地の変化 ①火山とその活動・火成岩354 D31038 中学校理科 大地の変化 ②地震と地震にともなう現象355 D31039 中学校理科 大地の変化 ③地層のでき方356 D31040 中学校理科 大地の変化 ④地層と過去の様子・堆積岩357 D31041 中学校理科 大地の変化 ⑤地殻の変動358 D31074 中学校理科 動物の体のつくり ①感覚と行動359 D31075 中学校理科 動物の体のつくり ②消化と吸収360 D31076 中学校理科 動物の体のつくり ③呼吸・排出361 D31077 中学校理科 動物の体のつくり ④心臓・血液、循環①362 D31078 中学校理科 動物の体のつくり ⑤心臓・血液、循環②363 D31108 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 ①生命誕生364 D31109 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 ②しなやかなポンプ~心臓・血管~365 D31110 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 ③消費吸収の妙~胃・腸~366 D31111 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 ④壮大な化学工場~肝臓~367 D31112 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 ⑤なめらかな連携プレー~骨・筋肉~368 D31113 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 ⑥生命を守る~ミクロの戦士たち~369 D31114 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅱ ①心が生まれた惑星~進化~370 D31115 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅱ ②脳が世界をつくる~知覚~371 D31116 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅱ ③人生がつむぐ臓器~記憶~372 D31117 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅱ ④人はなぜ愛するのか~感情~373 D31118 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅱ ⑤秘められた復元力~発達と再生~374 D31119 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅱ ⑥果てしなき脳宇宙~無意識と創造性~375 D31120 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅲ ①生命の暗号を解読せよ~ヒトの設計図~

8 理科

Page 7: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

376 D31121 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅲ ②つきとめよ ガン発生の謎~病気の設計図~377 D31122 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅲ ③日本人のルーツを探れ~人類の設計図~378 D31123 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅲ ④命を刻む時計の秘密~老後と死の設計図~379 D31124 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅲ ⑤秘められたパワーを発揮せよ~精神の設計図~380 D31125 NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体Ⅲ ⑥パンドラの箱は開かれた~未来人の設計図~381 D31173 中学校理科移行教材DVD エネルギー編382 D31174 中学校理科移行教材DVD 粒子編383 D31176 コンプリートコスモス ①太陽系の神秘384 D31177 コンプリートコスモス ②人類と宇宙385 D31178 コンプリートコスモス ③天空への道しるべ386 D31179 中学校理科⑳ 宇宙の広がり387 D31180 中学校理科㉑ 地球の運動と天体の動き388 D31181 中学校理科㉒ 月と惑星の見え方389 D31202 中学理科2分野 第1巻 植物の体のつくりとはたらき390 D31203 中学理科2分野 第2巻 大地の変化391 D31204 中学理科2分野 第3巻 動物の体のつくりとはたらき392 D31205 中学理科2分野 第4巻 天気とその変化393 D31206 中学理科2分野 第5巻 生物の殖え方394 D31207 中学理科2分野 第6巻 地球と宇宙395 D31222 中学校理科 大地の成り立ちと変化 ①火山活動と火山の形396 D31223 中学校理科 大地の成り立ちと変化 ②火山噴出物・火山岩、深成岩・造岩鉱物397 D31224 中学校理科 大地の成り立ちと変化 ③地震の原因と地球内部の働き398 D31225 中学校理科 大地の成り立ちと変化 ④地震に伴う土地の変化399 D31226 中学校理科 大地の成り立ちと変化 ⑤地層の重なりと過去の様子400 D31227 中学校理科 大地の成り立ちと変化 ⑥地層にみる過去の環境と地質年代401 D34003 皆既日食-その神秘のメカニズム-402 S41011 【スライド】心にのこるふるさとづくり-おおむらさきの飼育を通して-403 S41012 【スライド】荻浜で見られる地層404 V11016 流れる水のはたらき405 V11038 天気の予想406 V11110 小学校理科5学年 太陽と月の表面のようす407 V11118 小学校理科6学年 2本足のふしぎ408 V11120 小学校理科6学年 ヒトと植物のかかわり409 V11121 小学校理科6学年 ヒトと環境410 V11131 タンポポや虫たちの一日411 V11133 小学校理科 高学年編 ①観察の考え方412 V11134 小学校理科 高学年編 ②太陽の観察413 V11135 小学校理科 高学年編 ③実験の考え方414 V11136 小学校理科 高学年編 ④拡大して観察する415 V11137 小学校理科 高学年編 ⑤魚の観察のし方416 V11138 小学校理科 高学年編 ⑥実験器具の使い方1417 V11139 小学校理科 高学年編 ⑦実験器具の使い方2418 V11140 小学校理科 高学年編 ⑧水溶液の実験419 V11141 小学校理科 高学年編 ⑨気体の実験420 V11142 小学校理科 高学年編 ⑩実験・観察の約束421 V11200 小学校理科4年生 星の動き422 V11218 小学校理科3年生 こん虫のそだち方とからだのつくり423 V11219 小学校理科3年生 草花のそだち方とからだのつくり424 V11220 小学校理科6年生 大地のつくりと変化1425 V11221 小学校理科6年生 大地のつくりと変化2426 V11223 すばる望遠鏡 世界唯一の天体望遠鏡が見た宇宙427 V11224 ハッブル宇宙望遠鏡 人類唯一の宇宙望遠鏡が見た宇宙428 V11233 小学校理科4年生 月と星の動き429 V11234 小学校理科4年生 星座の観察430 V11235 小学校理科5年生 植物の成長431 V11236 小学校理科5年生 動物と人のたんじょう432 V11237 小学校理科5年生 天気の変化433 V11238 小学校理科5年生 流れる水のはたらき434 V11239 小学校理科6年生 人と動物のからだ435 V11240 小学校理科6年生 生物とかんきょう436 V11269 小学校理科 地震と土地の変化437 V11270 小学校理科 台風と大水438 V11271 小学校理科 月と星439 V11272 わかりやすい天気図の話440 V11301 やってみようなんでも実験第1巻441 V11302 やってみようなんでも実験第2巻442 V11303 やってみようなんでも実験第3巻443 V11304 やってみようなんでも実験第4巻444 V11305 やってみようなんでも実験第5巻445 V11306 やってみようなんでも実験第6巻446 V11307 やってみようなんでも実験第7巻447 V11308 やってみようなんでも実験第8巻448 V11309 やってみようなんでも実験第9巻449 V11310 やってみようなんでも実験第10巻450 V11311 やってみようなんでも実験第11巻

8 理科

Page 8: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

451 V11312 やってみようなんでも実験第12巻452 V11313 やってみようなんでも実験第13巻453 V11314 やってみようなんでも実験第14巻454 V11315 やってみようなんでも実験第15巻455 V11335 月の形と動き456 V11336 夏の星、冬の星457 V11351 小学校理科 呼吸のはたらき458 V11352 小学校理科 消化のはたらき459 V11353 小学校理科 血液の流れとはたらき460 V11354 小学校理科3年生 こん虫のそだち方とからだのつくり461 V11355 小学校理科4年生 生き物のくらしと季節462 V11356 小学校理科4年生 星を見よう463 V11357 小学校理科5年生 動物のたんじょう464 V11358 小学校理科6年生 ヒトや動物の体465 V11369 小学校理科3~6年 基本操作と事故防止 ①アルコールランプとガスバーナー466 V11370 小学校理科3~6年 基本操作と事故防止 ②ガラス器具467 V11371 小学校理科3~6年 基本操作と事故防止 ③いろいろなけんび鏡468 V11372 環境学習 ②変わりゆく地球~酸性雨、温暖化などと私たちの生活~469 V11383 小学校理科6年 からだのつくりとはたらき①~呼吸のはたらきとしくみ~470 V11384 小学校理科6年 からだのつくりとはたらき②~食べ物の消化と吸収~471 V11385 小学校理科6年 からだのつくりとはたらき③~血液のじゅんかん~472 V11386 小学校理科6年 からだのつくりとはたらき④~からだを動かすしくみ~473 V11388 でんじろう先生のかがく2474 V14077 太陽系の天体475 V14120 生物のつながりと食物連鎖476 V14163 中学校理科第2分野 地質シリーズ ①地層からわかること477 V14164 中学校理科第2分野 地質シリーズ ②マグマと火山活動478 V14165 中学校理科第2分野 地質シリーズ ③化石は語る479 V14166 中学校理科第2分野 地質シリーズ ④地震とその災害480 V14167 中学校理科第2分野 地質シリーズ ⑤地球の環境481 V14178 中学校理科 生物1 植物の生活と種類(1)482 V14179 中学校理科 生物2 植物の生活と種類(2)483 V14180 中学校理科 生物3 植物のなかま484 V14181 中学校理科 生物4 動物の生活と種類(1)485 V14182 中学校理科 生物5 動物の生活と種類(2)486 V14183 中学校理科 生物6 動物の生活と種類(3)487 V14184 中学校理科 生物7 生物のつながり(1)488 V14185 中学校理科 生物8 生物のつながり(2)489 V14186 中学校理科 生物9 生物のつながり(3)490 V14282 中学校理科探求ビデオ ①生き物の世界を探る-調べ方の基礎-491 V14283 中学校理科探求ビデオ ②緑のデンプン工場-光合成のしくみ-492 V14284 中学校理科探求ビデオ ③地層は語る-大地と生命の歴史-493 V14285 中学校理科探求ビデオ ④大地が火をふく-火山とマグマ-494 V14287 中学校理科探求ビデオ ⑥動物が生きる力-命を保つ営み-495 V14288 中学校理科探求ビデオ ⑦天気を調べる-大気の動きと水分-496 V14289 中学校理科探求ビデオ ⑧細胞がふえる-細胞分裂と成長-497 V14290 中学校理科探求ビデオ ⑨命を伝える-生物のふえ方-498 V14291 中学校理科探求ビデオ ⑩地球がまわる-自転と公転-499 V14292 中学校理科探求ビデオ ⑪宇宙を探る-太陽系と恒星-500 V14293 中学校理科探求ビデオ ⑫物質はめぐる-自然界のバランス-501 V14313 中学校理科ビデオ「気象」第1巻 霧や雲のでき方、雲の変化502 V14314 中学校理科ビデオ「気象」第2巻 気圧と風の吹き方503 V14315 中学校理科ビデオ「気象」第3巻 前線と天気の変化504 V14316 中学校理科ビデオ「気象」第4巻 気象観測とインターネットの活用505 V14317 中学校理科ビデオ「気象」第5巻 地球環境と環境災害506 V14397 生命誕生 (1)生殖器のしくみ・生命誕生(2)受精から着床へ507 V14398 生命誕生 (3)発生と分化・生命誕生(4)妊娠から出産まで508 V14399 生命の流れ (1)心臓と循環器系・生命の流れ(2)心臓の構造と機能509 V14400 生命の流れ (3)心臓の収縮と心拍・生命の流れ(4)血液510 V14401 消化と吸収 (1)消化の道すじ・消化と吸収(2)胃の構造と機能511 V14402 消化と吸収 (3)小腸の構造と機能・消化と吸収(4)消化吸収と栄養のゆくえ512 V14403 肝臓と腎臓 (1)肝臓の構造と機能・肝臓と腎臓(2)肝細胞の構造と機能513 V14404 肝臓と腎臓 (3)腎臓の構造と機能・肝臓と腎臓(4)腎小体の構造と機能514 V14405 感覚と運動 (1)脳と神経系のしくみ・ 感覚と運動(2)感覚と運動515 V14413 中学校理科「宇宙」~地球と太陽系~ ①地球の自転と天体の動き516 V14414 中学校理科「宇宙」~地球と太陽系~ ②地球の公転と季節の変化517 V14415 中学校理科「宇宙」~地球と太陽系~ ③太陽系の天体と地球518 V14416 中学校理科「宇宙」~地球と太陽系~ ④月の満ち欠けと惑星の運動519 V14417 中学校理科「宇宙」~地球と太陽系~ ⑤四季の星座と星の世界520 V21044 光の正体をさぐってみよう521 V21050 おもしろ理科実験 音の正体をつかめ!522 V21051 おもしろ理科実験 電気と磁気対決!エレクとマグネの真剣勝負523 V21061 おもしろ理科実験熱をさぐれ!524 V21064 おもしろ理科実験 水の惑星を守れ525 V23076 20世紀の科学技術を振り返って “不思議”がひらく科学のとびら

8 理科

Page 9: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

526 V23078 気象を科学する-緑の地球を守るために-527 V28004 動いた!波力エアポンプ528 V28008 皆既日食-その神秘のメカニズム-529 V28009 しし座流星群-しし座流星群の出現の謎に迫る-530 V28010 土星食-月と土星が織りなす天体現象-531 V28011 火星-2003年の大接近-532 V28013 オーロラ-夜空を彩る神秘のメカニズム-533 V28014 皆既日食-その神秘のメカニズム-534 D28007 実方中将物語535 D30045 みるみる社会科 映像資料集 第1期 スーパーマーケットを見てみよう536 D30046 みるみる社会科 映像資料集 第1期 米をつくる農家の人びと537 D30047 みるみる社会科 映像資料集 第2期 郵便局を見てみよう538 D30048 みるみる社会科 映像資料集 第2期 酪農家の仕事を見てみよう539 D30049 みるみる社会科 映像資料集 第2期 ダムと取水ぜきをみてみよう540 D30050 みるみる社会科 映像資料集 第2期 製鉄所を見てみよう541 D30051 みるみる社会科 映像資料集 第2期 自動車工場を見てみよう542 D30052 みるみる社会科 映像資料集 第2期 お菓子の工場を見てみよう543 D30053 みるみる社会科 映像資料集 第2期 トラック運送を見てみよう544 D30054 みるみる社会科 映像資料集 第3期 キャベツをつくる農家の人びと545 D30077 新しい政府をつくる ―明治維新―546 D30078 日清・日ロ戦争と日本・アジア547 D30079 アジア・太平洋に広がる戦争548 D30080 平和で豊かな日本へ549 D30108 日本の国土の特色 -地形と気候-550 D30110 こわい火事をふせぐ -消ぼうしょの仕事-551 D30111 交通じこやじけんをふせぐ -けいさつの仕事-552 D30112 水はどこから来るの? -くらしをささえる水-553 D30113 ごみはどこへ行くの? -ごみのしょりと利用-554 D30114 古い道具とくらしのうつりかわり555 D30127 みるみる社会科DVD ⑤工業と情報通信556 D30128 みるみる社会科DVD ⑥政治のはたらき557 D30131 大昔のくらしと国づくりへの歩み558 D30132 聖武天皇と都の文化559 D30133 源頼朝と鎌倉武士の時代560 D30134 室町文化が生まれる561 D30135 信長・秀吉・家康の全国統一562 D30136 徳川家光と江戸幕府の政治563 D30137 江戸の文化をつくりあげた人々564 D30175 小学校社会3・4年 ①かわってきた人々のくらし565 D30176 小学校社会3・4年 ②くらしを守る566 D30177 小学校社会3・4年 ③住みよいくらしをつくる567 D30178 小学校社会3・4年 ④わたしたちの県568 D31001 映像の世紀 20世紀の幕開け-カメラは歴史の断片をとらえ始めた-569 D31002 映像の世紀 大量殺戮の完成-塹壕の兵士たちは凄まじい兵器の出現を見た-570 D31003 映像の世紀 それはマンハッタンから始まった-噴き出した大衆社会の欲望が時代を動かした-571 D31004 映像の世紀 ヒトラーの野望-人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した-572 D31005 映像の世紀 世界は地獄を見た-無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆-573 D31006 映像の世紀 独立の旗の下に-祖国統一に向けて、アジアは苦難の道を歩んだ-574 D31007 映像の世紀 勝者の世界分割-東西の冷戦はヤルタ会談から始まった-575 D31008 映像の世紀 恐怖の中の平和-東西の首脳は最終兵器・核を背負って対峙した-576 D31009 映像の世紀 ベトナム戦争の衝撃-アメリカ社会が揺らぎ始めた-577 D31010 映像の世紀 民族の悲劇果てしなく-絶え間ない戦火、さまよう民の慟哭があった-578 D31011 映像の世紀 JAPAN-世界が見た明治・大正・昭和-579 D31101 中学校社会地理 ①アメリカ合衆国580 D31102 中学校社会地理 ②マレーシア581 D31103 中学校社会地理 ③フランス582 D31104 中学校社会地理 ④中華人民共和国583 D31165 中学校社会 地理② アジア州584 D31166 中学校社会 地理③ ヨーロッパ州585 D31167 中学校社会 地理④ アフリカ州586 D31168 中学校社会 地理⑤ 北アメリカ州587 D31169 中学校社会 地理⑥ 南アメリカ州588 D31170 中学校社会 地理⑦ オセアニア州589 D31182 中学校社会 地理⑧九州地方590 D31183 中学校社会 地理⑨中国・四国地方591 D31184 中学校社会 地理⑩近畿地方592 D31185 中学校社会 地理⑪中部地方593 D31186 中学校社会 地理⑫関東地方594 D31187 中学校社会 地理⑬東北地方595 D31188 中学校社会 地理⑭北海道地方596 D31199 乾燥した地域に住む人々のくらし マリ597 D31200 寒い地域に住む人々のくらし イヌイット598 D31201 山地に住む人々のくらし エクアドル599 D31208 中学校社会 地理①世界各地の人々の生活と環境600 D31213 中学校社会 歴史⑥江戸幕府の成立と鎖国

8 理科

9 社会・地歴公民

Page 10: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

601 D31214 中学校社会 歴史⑦産業の発達と幕府政治の動き602 D31215 中学校社会 歴史⑧欧米の進出と日本の開国603 D31220 日本四大公害 水俣病・イタイイタイ病604 D31228 ヒロシマの記憶 幻の原爆フィルムで歩く広島605 D31255 中学校社会 公民⑤ 裁判と人権606 D33007 おいしい大豆のできるまで607 D33014 生産量宮城県第1位石巻のトマト栽培608 D36005 石巻広域東部/西部衛生センター609 F00011 【16ミリ】まんが偉人物語「シュリーマン」-幻のトロイはどこだ-610 F00013 【16ミリ】まんが偉人物語「葛飾北斎」-浮世絵バンザイ!-611 S41001 【スライド】わたしたちの道路612 S41002 【スライド】荻浜の方孔石613 S41003 【スライド】女川湾のうに漁614 S41006 【スライド】牛を育てる-町の畜産業-615 S41008 【スライド】ハリストス正教と石巻616 S41009 【スライド】わたしの町のセリ作り617 S41010 【スライド】「町でつくっているもの」わたしたちの鳴瀬町 618 S41013 【スライド】幻の港 -野蒜築港-619 S41016 【スライド】情報発信基地 ~新聞社で働く人々~620 S41017 【スライド】ひらめの栽培漁業 ~大曲浜の中間育成~621 S41018 【スライド】葉たばこ農家の仕事622 S41019 【スライド】私たちの郷土 20年前と今623 S41021 【スライド】荻浜の旧道をたずねて624 S41022 【スライド】河南町の地質を訪ねて625 S41026 【スライド】登米町の文化遺産1 街並みが語りかける歴史626 V11012 古墳のつくられたころ627 V11028 日本の歴史 江戸時代シリーズ(1)徳川家康と江戸幕府628 V11029 日本の歴史 江戸時代シリーズ(2)徳川家光と参勤交代629 V11030 日本の歴史 江戸時代シリーズ(3)長崎の出島630 V11031 日本の歴史 江戸時代シリーズ(4)江戸町人の文化631 V11032 日本の歴史 江戸時代シリーズ(5)本居宣長と国学632 V11033 日本の歴史 江戸時代シリーズ(6)杉田玄白と蘭学633 V11034 日本の歴史 江戸時代シリーズ(7)日本地図のできかた-伊能忠敬の仕事-634 V11035 日本の歴史 江戸時代シリーズ(8)江戸の文化-教育の広がり-635 V11036 日本の工業生産シリーズ IC工場で働く人びと636 V11048 低地の人々の暮らし-岐阜県・海津町-637 V11049 高原の人々のくらし-長野県・南牧村-638 V11050 雪の多い土地のくらし-秋田県・横手市-639 V11051 あたたかい土地のくらし-沖縄県・石垣島-640 V11065 小学校社会科環境教育シリーズ-水は自然からのおくり物-641 V11086 日本の歴史 鎌倉時代 (1)武士の時代の幕開け642 V11087 日本の歴史 鎌倉時代 (2)武士の都・鎌倉を見る643 V11088 日本の歴史 鎌倉時代 (3)元との戦い644 V11127 わたしたちのくらしと水道のしくみ645 V11128 わたしたちのくらしと下水道のしくみ646 V11129 交通事故をふせぐしごと647 V11130 火事をふせぐしごと648 V11150 みんなの上水道 しくみとはたらき649 V11151 みんなの下水道 しくみとはたらき650 V11152 子どものくらしのうつりかわり651 V11153 かわってきたわたしたちのくらし652 V11154 昔からつたえられている行事653 V11160 いちばん近い国 韓国654 V11161 韓国の子どもたち655 V11162 タイのくらしと産業656 V11163 タイの子どもたち657 V11176 水産業に生きる人びとシリーズ 沿岸漁業で働く人びと658 V11177 水産業に生きる人びとシリーズ 沖合漁業で働く人びと659 V11178 水産業に生きる人びとシリーズ 遠洋漁業で働く人びと660 V11179 水産業に生きる人びとシリーズ 養しょく漁業で働く人びと661 V11180 水産業に生きる人びとシリーズ さいばい漁業で働く人びと662 V11181 小学校社会科 日本の位置とまわりの国々663 V11182 小学校社会科 空から見た日本の地形664 V11183 小学校社会科 地域でちがう日本の気候665 V11190 日本の歴史 平安時代 藤原道長と貴族のくらし666 V11191 日本の歴史 平安時代 日本風の文化667 V11192 日本の歴史 平安時代 紫式部と清少納言668 V11193 日本の歴史 安土桃山時代 戦国大名と城下町669 V11194 日本の歴史 安土桃山時代 天下の統一670 V11195 日本の歴史 安土桃山時代 ヨーロッパ文明との出会い671 V11203 くらしの中から世界を見つけよう!672 V11204 世界の子どもたちの遊び673 V11205 世界の食事を調べよう!674 V11206 世界の学校をたずねてみよう!675 V11208 日本の歴史 ペリーの来航

9 社会・地歴公民

Page 11: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

676 V11209 日本の歴史 大久保利通と遣欧米使節団677 V11210 日本の歴史 板垣退助と自由民権運動678 V11211 日本の歴史 条約改正につくした人びと679 V11212 日本の歴史 明治の科学者680 V11213 日本の歴史 福沢諭吉と文明開化681 V11214 日本の歴史 横浜に居留地があったころ682 V11227 日本の歴史 徳川氏の天下683 V11228 日本の歴史 世界に開かれた窓684 V11253 米づくりにはげむ人びと685 V11254 米づくりの問題と解決のくふう686 V11255 とる漁業・育てる漁業687 V11256 考えよう!これからの食料生産688 V11257 ニュース番組をつくる人びと689 V11258 くらしをささえる情報690 V11267 火事からみんなを守る!691 V11268 交通事故からみんなを守る!692 V11297 源頼朝と武士の世の中693 V11298 天下をめざした3人の武将694 V11299 徳川家光と江戸幕府695 V11300 新しい学問と町人の文化696 V11329 わくわく歴史たんけん ①米作りの始まりと国の統一697 V11330 わくわく歴史たんけん ②大仏づくりにたくされた願い698 V11331 わくわく歴史たんけん ⑨長く続いた戦争と人々のくらし699 V11332 わくわく歴史たんけん ⑩平和な日本をめざして700 V11333 ごみ博士になろう! ごみと私たちのくらし701 V11334 水道博士になろう! 水とわたしたちのくらし702 V11347 自動車工場をたんけんしよう!703 V11348 人と環境にやさしい車づくり704 V11349 工業をささえる運輸と貿易705 V11350 工業地域といろいろな工業706 V11363 みるみる社会科映像資料集 警察の仕事を見てみよう707 V11364 みるみる社会科映像資料集 かんのリサイクルを見てみよう708 V11365 みるみる社会科映像資料集 びんのリサイクルを見てみよう709 V11366 みるみる社会科映像資料集 ペットボトルのリサイクルを見てみよう710 V11367 みるみる社会科映像資料集 ニュース番組をつくる人びと711 V11368 雪の多い新潟県・寒い北海道のくらし712 V11376 新しい社会(34) 長く続いた戦争と人々のくらし713 V11378 新しい社会(36) アメリカってどんな国714 V11379 新しい社会(37) 日本に近い国、韓国715 V11380 新しい社会(38) 中国ってどんな国716 V11381 新しい社会(39) ブラジルってどんな国717 V11382 新しい社会(40) EUの国々718 V11389 小学校社会科 わたしたちのくらしと政治 ①人々の願いと政治のはたらき719 V11390 小学校社会科 わたしたちのくらしと政治 ②願いを実現する選挙と政治のしくみ720 V11391 小学校社会科 わたしたちのくらしと政治 ③日本国憲法とわたしたちのくらし721 V11392 小学校社会科 世界の中の日本 ①日本の国際協力と国際交流722 V11393 小学校社会科 世界の中の日本 ②平和をめざす国際連合のはたらき723 V11394 小学校社会科 世界の中の日本 ③戦後の復興・発展と国際貢献724 V14069 世界近代史(1)第一次世界大戦とロシア革命725 V14070 近代世界史(2)ヴェルサイユ体制下の欧米・ファシズムの台頭726 V14071 世界近代史(3)第二次世界大戦727 V14072 世界近代史(4)東西対立と冷戦728 V14073 世界近代史(5)第三世界と自立と多極化する世界729 V14134 チェルノブイリ原発事故730 V14137 日本四大公害 四日市ゼンソク731 V14138 日本四大公害 水俣病・イタイイタイ病732 V14139 太平洋戦争への道 中国大陸侵略733 V14145 洪水をなだめた人々734 V14147 想定ドキュメント 輸入食品ゼロの日735 V14150 現代日本の歩み 政治1 近代国家の誕生736 V14151 現代日本の歩み 政治2 国際協調主義と軍都737 V14152 現代日本の歩み 政治3 日本帝国主義への道738 V14153 現代日本の歩み 社会1 皇室739 V14154 現代日本の歩み 社会2 関東大震災と復興740 V14155 現代日本の歩み 社会3 銃後の庶民741 V14156 現代日本の歩み 経済1 大正デモクラシー742 V14157 現代日本の歩み 経済2 交通革命 飛行機・鉄道・自動車743 V14171 日本の歴史 (15)明治維新744 V14172 日本の歴史 (16)文明開化745 V14173 日本の歴史 (17)大日本帝国憲法746 V14175 日本の歴史 (19)近代工業の発達と国力の充実747 V14176 日本の歴史 (20)国際舞台へ748 V14177 日本と関係の深い国、韓国749 V14218 資料日本史 幕藩制社会と近世文化 ①将軍と大名750 V14219 資料日本史 幕藩制社会と近世文化 ②鎖国以後の四つの窓口

9 社会・地歴公民

Page 12: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

751 V14220 中学校地理 ①世界から見た日本の地形752 V14221 中学校地理 ②世界から見た日本の気候753 V14222 中学校地理 ③日本の位置と領域754 V14227 資料日本史 幕藩制社会と近世文化 ③近世日本の農業と諸産業の発達755 V14228 資料日本史 幕藩制社会と近世文化 ④近世日本における舟運の発達と経済756 V14229 資料日本史 幕藩制社会と近世文化 ⑤大坂商人と上方文化757 V14239 東南アジアと日本の結びつき758 V14242 資料日本史 幕藩制社会と近世文化 ⑥江戸庶民のくらしと文化759 V14243 資料日本史 幕藩制社会と近世文化 ⑦近世の学問と思想760 V14252 少子高齢社会とは-近未来のシミュレーション-761 V14261 地域の歴史を調べる-ふるさとを探検しよう-762 V14267 民主主義を考える1-三権分立 立法-763 V14268 民主主義を考える2-三権分立 行政-764 V14269 民主主義を考える3-三権分立 司法-765 V14270 民主主義を考える4-選挙 政治への参加-766 V14271 民主主義を考える5-地方自治 住民のくらし-767 V14312 ものの値段と市場のしくみ768 V14331 古代までの日本 ①日本の成り立ち769 V14332 古代までの日本 ②古代国家の歩み770 V14333 中世の日本 武家政治の始まり771 V14334 近世の日本 ①ヨーロッパ人の来航と全国統一772 V14335 近世の日本 ②江戸幕府の成立と鎖国773 V14336 近世の日本 ③江戸時代の文化と学問774 V14374 太平洋戦争と東南アジア775 V14375 日韓併合への道776 V14376 太平洋戦争と沖縄777 V14377 太平洋戦争への道-中国大陸侵略-778 V14378 中学校地理 日本の領域を調べよう779 V14379 中学校地理 東京都を調べよう780 V14380 中学校地理 福岡県を調べよう781 V14381 中学校地理 アメリカを調べよう-さまざまな人種・民族-782 V14382 中学校地理 中国を調べよう-シャンハイの中学生の生活-783 V14383 中学校地理 自然災害の多い国 日本784 V14384 中学校地理 沖縄の生活文化とくらし785 V14385 中学校地理 世界の人口問題786 V14386 中学校地理 過密と過疎787 V14387 中学校地理 世界のなかの日本の農業788 V14388 中学校地理 世界のなかの日本の工業789 V14389 中学校地理 瀬戸大橋がもたらした変化790 V14420 日本の歴史 ⑨豊臣秀吉791 V14421 日本の歴史 ⑬江戸時代の文化792 V14422 公民 ④市場経済と金融793 V21067 石巻広域クリーンセンター 新しい世紀のために794 V23015 日本列島誕生ものがたり なぜ少ないエネルギー資源795 V27024 迫害をのがれたキリシタン796 V27044 雄勝の漁業①海の魚屋さん-定置網漁業-797 V28007 実方中将物語798 D27009 なわとび運動 ~連続リズムなわとびに挑戦しよう~799 D27016 きれいな手800 D27019 じょうずなはのみがきかた801 D27034 器械体操(マット運動、跳び箱運動、鉄棒運動)802 D27040 みんなで跳ぼう! 開脚跳びのつまづきとその手立て803 D27042 みんなで跳ぼう! 台上前転のつまづきとその手立て804 D30001 小学校体育シリーズ 器械運動 とびばこ運動805 D30002 小学校体育シリーズ 器械運動 マット運動806 D30003 小学校体育シリーズ 器械運動 鉄ぼう運動807 D30004 小学校体育シリーズ 水泳・クロール808 D30005 小学校体育シリーズ 水泳・平泳ぎ809 D30007 テレビスポーツ教室水泳-背泳ぎ-810 D30008 小学校体育シリーズ 陸上運動DVDソフト 短きょり走・リレー811 D30009 小学校体育シリーズ 陸上運動DVDソフト ハードル走812 D30010 小学校体育シリーズ 陸上運動DVDソフト 走り高とび813 D30011 小学校体育シリーズ 陸上運動DVDソフト 走りはばとび814 D30055 生きる力をはぐくむ 歯・口の健康シリーズ ワクワク探検隊出動!815 D30056 生きる力をはぐくむ 歯・口の健康シリーズ 自分で守る歯と健康816 D30081 性教育 大きくなったよ!ぼく・わたし(低学年向け)817 D30082 性教育 うれしいな!赤ちゃんが生まれるよ(低~中学年向け)818 D30083 性教育 初経と精通 思春期のからだの変化(中学年向け)819 D30084 性教育 気になるのはなぜ?思春期のこころ(中~高学年向け)820 D30085 性教育 いのちはつながる(高学年向け)821 D30088 10minボックス生活指導①たばこの害・未成年の飲酒822 D30089 10minボックス生活指導②薬物依存の怖さ・大麻の怖さ823 D30092 アニメでわかる!インフルエンザ824 D30129 げきたい!インフルエンザ825 D30144 小学校体育実技① 体つくり運動1

9 社会・地歴公民

10 体育・保健・性教育

Page 13: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

826 D30145 小学校体育実技② 体つくり運動2827 D30146 小学校体育実技③ 体つくり運動3828 D30147 小学校体育実技⑤ 器械運動2829 D30148 小学校体育実技⑥ 器械運動3830 D30149 小学校体育実技⑦ 器械運動4831 D30150 小学校体育実技⑧ 水泳1832 D30151 小学校体育実技⑨ 水泳2833 D30152 小学校体育実技⑫ ゲーム・ボール運動3834 D30153 小学校体育実技⑬ ゲーム・ボール運動4835 D30165 歯を大切に 中学年編836 D30166 歯を大切に 高学年編837 D30174 小学校体育実技 ④器械運動1838 D30185 小学校保健 ①けんこうな生活839 D30186 小学校保健 ②育ちゆく体とわたし840 D30187 小学校保健 ③心の健康841 D30188 小学校保健 ④けがの防止842 D30189 小学校保健 ⑤病気の予防843 D30190 小学校体育実技19 表現運動2(リズムダンス)844 D30200 小学校体育実技⑱ 表現運動1845 D30209 先生、いっしょに磨こうよ!全2部846 D30210 歯を大切に 小学1年生 (奥歯のみがきかた)847 D30211 歯を大切に 小学2年生 (前歯のみがきかた)848 D31012 中学校体育シリーズ器械運動-マット運動-849 D31013 中学校体育シリーズ器械運動-とび箱運動-850 D31014 中学校体育シリーズ器械運動-鉄棒運動-851 D31015 中学校体育シリーズ器械運動-平均台運動-852 D31016 中学校体育シリーズ陸上競技-短距離走・リレー-853 D31017 中学校体育シリーズ陸上競技-ハードル走-854 D31018 中学校体育シリーズ陸上競技-長距離走-855 D31019 中学校体育シリーズ陸上競技-走り幅とび-856 D31020 中学校体育シリーズ陸上競技-走り高とび-857 D31079 たばこの実態を探る858 D31148 心と体の健康シリーズ ①喫煙・飲酒・薬物乱用と健康859 D31149 心と体の健康シリーズ ②思春期を学ぶ(性教育)860 D31150 心と体の健康シリーズ ③心の健康861 D31163 中学校保健体育 現代的なリズムのダンス-リズムに乗って踊る楽しさ-862 D31171 避妊863 D31191 薬物乱用と薬物依存 脳をダメにする薬物864 D31198 しのびよる性感染症865 D31229 現代的なリズムのダンスの教え方 生徒の自由を引き出すカタチ866 D31231 たばこの煙 その影響は? 広がる禁煙社会867 V11146 どうしてタバコはいけないの?868 V11155 健康な心と体シリーズ たばこ869 V11156 クロールを始めよう870 V11157 平泳ぎを始めよう871 V11158 クロールのじょうずな泳ぎ方872 V11159 平泳ぎのじょうずな泳ぎ方873 V11164 ぼくどこから生まれてきたの?874 V11165 大人になるってどんなこと?875 V11166 みんなと考える からだ・心・生活 (1)小学生・小学生だった日876 V11167 みんなと考える からだ・心・生活 (2)おとなになる前に877 V11168 みんなと考える からだ・心・生活 (3)いま、どう健康に生きるか878 V11215 病気の予防シリーズ インフルエンザ879 V11216 病気の予防シリーズ 食中毒880 V11288 目ってだいじだね881 V11289 目がわるくなるのはなぜ?882 V11290 近視・乱視・遠視883 V11318 自分で守る歯と健康884 V11338 小学校体育 表現運動 ①ひょうげんを楽しもう885 V11339 小学校体育 表現運動 ②リズムにのってはじけよう886 V11340 小学校体育 表現運動 ③作品をまとめて表現しよう887 V11341 小学校体育 表現運動 ④お祭りのおどりをつくろう888 V11342 小学校保健 いいうんこしてる?889 V14080 男?女?自分の性を話してみよう890 V14081 異性とつきあうってむずかしい?891 V14097 保育シリーズ ②親になること892 V14121 保育シリーズ ①妊娠と出産893 V14122 894 V14123 保育シリーズ ④乳幼児の食生活895 V14124 保育シリーズ ⑤乳幼児の病気と事故896 V14125 保育シリーズ ⑥幼児の自立と遊び897 V14140 恐るべき覚醒剤898 V14141 病気と免疫シリーズ(1)病気ってなんだろう899 V14142 病気と免疫シリーズ(2)感染する病気900 V14143 病気と免疫シリーズ(3)感染症と予防接種   

10 体育・保健・性教育

Page 14: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

901 V14144 病気と免疫シリーズ(4)免疫のしくみ902 V14146 救命・応急手当903 V14149 忍び寄るアルコールの影904 V14194 『駅伝』チーム作りの基本905 V14195 スポーツ医療 けがと故障の応急処置906 V14196 テーピング ファンクショナル・テーピング907 V14225 タバコの誘惑と恐怖908 V14253 中学校保健体育第1巻-体ほぐしの運動-909 V14278 応急手当シリーズ 意識がない場合の手当て-人工呼吸と心臓マッサージ-910 V14279 応急手当シリーズ きずの手当て911 V14280 応急手当シリーズ 生物によるきずの手当て912 V14281 応急手当シリーズ 熱中症、脳貧血の手当て913 V14300 エイズ-未来に向けて語り合おう-914 V17218 話す・聞く・考える-幼児は言葉をどのようにみにつけるか-915 V17219 幼児の体と心-こどもの体と運動能力の発達-916 V23070 NO!-脳からの警告-917 V23090 輝く明日へのステップ 中学生は飲酒にNO!918 V23127 なくした自由919 V27009 なわとび運動-連続なわとびに挑戦しよう-920 V27016 きれいな手921 V27019 じょうずなはのみがきかた922 V27034 器械体操923 V27040 みんなで跳ぼう! 開脚跳びのつまずきとその手だて924 V27042 みんなで跳ぼう! 台上前転のつまづきとその手立て925 D30057 MPIベストセレクション 歌とチャンツ926 D30058 はじめてのえいごシリーズ ①THE WIGGLE DVD927 D30059 はじめてのえいごシリーズ ②THE HOT DVD928 D30060 はじめてのえいごシリーズ ③Funny Alphabet World DVD929 D30098 教員研修用 小学校外国語活動指導法ガイドDVD①930 D30099 教員研修用 小学校外国語活動指導法ガイドDVD②931 D30100 教員研修用 小学校外国語活動指導法ガイドDVD③932 D30101 教員研修用 小学校外国語活動指導法ガイドDVD④933 D30102 教員研修用 小学校外国語活動指導法ガイドDVD⑤934 D30103 教員研修用 小学校外国語活動指導法ガイドDVD⑥935 D30104 教員研修用 小学校外国語活動指導法ガイドDVD⑦936 D30120 アニメの世界で優しく英語力 世界名作童話1937 D30121 アニメの世界で優しく英語力 世界名作童話2938 D30122 アニメの世界で優しく英語力 世界名作童話3939 D30123 アニメの世界で優しく英語力 世界名作童話4940 D30124 アニメの世界で優しく英語力 世界名作童話5941 V11279 えいごリアン1942 V11280 えいごリアン2943 V11281 えいごリアン3944 V11282 えいごリアン4945 V11283 えいごリアン5946 V14205 中学生のコミュニケーションインイングリッシュ第4巻947 V14206 中学生のコミュニケーションインイングリッシュ第5巻948 D27025 Let's Play TRUMPET949 D27041 フォルクローレに魅せられて950 D30006 DVDで見る-和太鼓入門百科事典-951 D30198 打楽器の基礎952 D31048 観賞用クラシックDVDシリーズ オペラセット第1集 ①モーツァルト歌劇「魔笛」953 D31049 観賞用クラシックDVDシリーズ オペラセット第1集 ②ドニゼッティ歌劇「愛の妙薬」954 D31050 観賞用クラシックDVDシリーズ オペラセット第1集 ③ベルリーニ歌劇「ノルマ」955 D31051 観賞用クラシックDVDシリーズ オペラセット第1集 ④ヴェルディ歌劇「アイーダ」956 D31052 観賞用クラシックDVDシリーズ オペラセット第1集 ⑤ヴェルディ歌劇「リゴレット」957 D31053 観賞用クラシックDVDシリーズ オペラセット第1集 ⑥ビゼー歌劇「カルメン」958 D31054 観賞用クラシックDVDシリーズ バレエセット ①パリ・オペラ座バレエ学校「コッペリア」959 D31055 観賞用クラシックDVDシリーズ バレエセット ②ミラノ・スカラ座バレエ団「白鳥の湖」960 D31056 観賞用クラシックDVDシリーズ バレエセット ③パリ・オペラ座バレエ団「ドン・キホーテ」961 D31057 観賞用クラシックDVDシリーズ バレエセット ④パリ・オペラ座バレエ団「パキータ」962 D31058 観賞用クラシックDVDシリーズ バレエセット ⑤スウェーデン・ロイヤル・バレエ団「くるみ割り人形」

963 D31059 観賞用クラシックDVDシリーズ バレエセット ⑥パリ・オペラ座バレエ団「ラ・シルフィード」

964 D32211 日本のわらべ歌1(CD音源)965 D32212 日本のわらべ歌2(CD音源)966 D32213 日本のわらべ歌3(CD音源)967 D32214 日本のわらべ歌4(CD音源)968 D32215 日本のわらべ歌5(CD音源)969 D32216 日本のわらべ歌6(CD音源)970 D32217 日本のわらべ歌7(CD音源)971 D32218 日本のわらべ歌8(CD音源)972 D32219 日本のわらべ歌9(CD音源)973 D32220 日本のわらべ歌10(CD音源)974 D32221 日本のわらべ歌11(CD音源)975 D32222 日本のわらべ歌12(CD音源)

11 英語

12 音楽

10 体育・保健・性教育

Page 15: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

976 D38019 石巻地区校歌集 高等学校編 (CD音源)977 D38023 心のランドマーク (CD音源)978 V11337 ソプラノリコーダーの基礎979 V14136 自然の音から音楽の音へ980 V14318 市川團十郎の案内する歌舞伎 『勧進帳』の世界 鑑賞編981 V14319 市川團十郎の案内する歌舞伎 『勧進帳』の世界 邦楽編982 V27025 Let’s Play TRUMPET983 V27041 フォルクローレに魅せられて984 D31067 新しい美術鑑賞のすすめ ①色は何でできているか-色の材料-985 D31068 新しい美術鑑賞のすすめ ②筆づかい-筆触(タッチ)から視る-986 D31069 新しい美術鑑賞のすすめ ③板からキャンバスへ-支持体から視る-987 D31070 新しい美術鑑賞のすすめ ④壁画-壁を視る-988 D31071 新しい美術鑑賞のすすめ ⑤線で描く-線を視る-989 D31072 新しい美術鑑賞のすすめ ⑥絵画の生まれる現場-工房、アトリエからスタジオまで-990 F01345 【16ミリ】木版画-表現のくふう-991 V14418 日本の絵画のよさ その美しさと表現の多様性992 D31161 食品のかしこい選び方993 D31210 中学校技術・家庭 ⑮幼児の生活と家族994 D31259 中学校技術・家庭 ⑥生物育成995 D31260 中学校技術・家庭 ⑩わたしたちの食生活1996 D31261 中学校技術・家庭 ⑪わたしたちの食生活2997 D31273 技術・家庭D情報に関する技術 Disc6 プログラムの基本と実践998 D31274 中学校技術・家庭 ⑯わたしたちの消費生活と環境999 D32270 子どもの育ち 0歳からの発達の道すじ1000 V11316 家庭科 手ぬい・ボタンつけ1001 V11317 家庭科 ミシンでぬってみよう! 1002 V11328 家庭科 けんたのおそうじ日記1003 V11373 小学校家庭科5・6年 ①切り方からはじまる総合的な活動1004 V14126 調理の基礎とコツシリ-ズ-煮る-1005 V14127 調理の基礎とコツシリ-ズ-焼く-1006 V14135 調理のコツシリーズ-炒める-1007 V14235 食の安全 加工食品編1008 V14236 食の安全 農産物編1009 V14263 中学校家庭科 家庭生活 浜辺のゴミから環境が見える1010 V14264 中学校家庭科 家庭生活 賢い消費者って?1011 V14265 中学校家庭科 家庭生活 君も大蔵大臣になれる1012 V14272 情報とコンピュータ ②情報モラル1013 V14273 情報とコンピュータ ④情報通信ネットワークとマルチメディア1014 V14297 情報とコンピュータ ①生活とコンピュータのかかわり1015 V14298 情報とコンピュータ ③コンピュータの仕組みと原理1016 V14299 情報とコンピュータ ⑤プログラムと計測・制御1017 V14320 中学技術・家庭科 私たちの生活と衣服1018 V14321 中学技術・家庭科 私たちの家族と家庭生活1019 V14419 新しい技術家庭 ㉛幼児と遊ぼう1020 V14423 新しい技術家庭㉕ 家族・家庭1021 V14424 新しい技術家庭 ㉙動きを伝えるしくみ1022 V23037 砂糖の調理科学1023 V23038 太陽エネルギーの結晶・砂糖1024 V23039 砂糖のできるまで1025 D27053 がっこうたんけん ~訪問学級をたずねて~1026 D30038 「人権」ってなんだろう1027 D30075 障害のある人との交流1028 D30199 障害のある子 障害のない子 ~ちがいを認めて助け合おう~1029 D31042 最新版高校入試・面接攻略 なぜこの学校を選ぶのですか?1030 D31073 中学校道徳 ⑤六千人の命のビザ(アニメーション)1031 D31127 中学校道徳 ①二度と通らない旅人(アニメーション)1032 D31128 中学校道徳 ②足袋の季節(ドラマ)1033 D31129 中学校道徳 ③僕は生きる(ドキュメンタリー)1034 D31130 中学校道徳 ④吾一と京造 -路傍の石より-(ドラマ)1035 D31131 中学校道徳 ⑥改心(アニメーション)1036 D31132 中学校道徳 ⑦青の洞門(ドラマ)1037 D31133 中学校道徳 ⑧走れメロス(アニメーション)1038 D31134 中学校道徳 ⑨くもの糸(アニメーション)1039 D31135 中学校道徳 ⑩最期のひと葉(アニメーション)1040 D31136 中学校道徳 ⑪杜子春(アニメーション)1041 D31137 中学校道徳 ⑫たんぽぽの金メダル(アニメーション)1042 D31138 中学校道徳 ⑬にんげんってなんだろう(ドキュメンタリー)1043 D31139 中学校道徳 ⑭どろんこサブウ(アニメーション)1044 D31140 中学校道徳 ⑮良心とのたたかい-レ・ミゼラブルより-(アニメーション)1045 D31141 中学校道徳 ⑯渡良瀬川の鉱毒 田中正造(アニメーション)1046 D31142 中学校道徳 ⑰マザ-・テレサ あふれる愛(ドキュメンタリー)1047 D31143 好感度アップ! 高校受験 面接の受け方1048 D31151 心を育てるカウンセリング 構成的グループエンカウンター ①原理編1049 D31152 心を育てるカウンセリング 構成的グループエンカウンター ②小学校モデル授業編1050 D31153 心を育てるカウンセリング 構成的グループエンカウンター ③小学校実践例編

12 音楽

13 図工・美術

14 技術・家庭科

15 道徳・特活

Page 16: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1051 D31154 心を育てるカウンセリング 構成的グループエンカウンター ④中学校モデル授業編1052 D31155 心を育てるカウンセリング 構成的グループエンカウンター ⑤中学校実践例編1053 D31156 心を育てるカウンセリング 構成的グループエンカウンター ⑥高等学校モデル授業編1054 D31157 心を育てるカウンセリング 構成的グループエンカウンター ⑦高等学校実践例編1055 D31158 心を育てるカウンセリング 構成的グループエンカウンター ⑧保護者編(小・中・高等学校共通)

1056 D31162 中学生のいじめを考える 被害者・加害者・観衆・傍観者1057 D31211 聲の形(こえのかたち)1058 D31247 いのちと死の授業①1059 D31248 いのちと死の授業②1060 D31249 いのちと死の授業③1061 D31250 いのちと死の授業④1062 D31251 いのちと死の授業⑤1063 D31252 いのちと死の授業⑥1064 D31262 中学校道徳 ⑱手品師1065 D31263 中学校道徳 ⑲星野君の二るい打1066 D31264 中学校道徳 ⑳みんなでとんだ1067 D31265 中学校道徳 21一人しかいない自分1068 D31266 中学校道徳 22ひろしまのエノキ1069 D31267 中学校道徳 23お父さん 起きろ1070 D31268 中学校道徳 24われ、ここに生きる1071 D31275 いじめ、一歩ふみ出す勇気1072 D32077 小学校道徳 ⑩ともだちほしいなおおかみくん1073 D32078 さるカニ合戦 いじめっこザルと正直カニさん1074 D32287 ねずみくんのきもち1075 D32292 むしむし村の仲間たち1076 D34002 布施辰治を追って ―中学生5年間の取組―1077 F01381 【16ミリ】まぼろしの4番バッター1078 F01406 【16ミリ】えんぴつくんのおねがい1079 F01454 【16ミリ】すばらしい私のおじいちゃん1080 F01458 【16ミリ】しらんぷり1081 F01459 【16ミリ】ワシントンポスト・マーチ1082 F01464 【16ミリ】身障犬ギブのおくりもの1083 F02364 【16ミリ】蛍舞い自然に学ぶ1084 F02393 【16ミリ】ひとことのやさしさ1085 F03207 【16ミリ】小さな勇気の物語1086 F03249 【16ミリ】わたんべとすばらしい仲間1087 V11147 心のおくりもの1088 V11169 誕生日プレゼント1089 V11207 はげ1090 V11225 5等になりたい(長編アニメ)1091 V11226 地球が動いた日(長編アニメ)1092 V11229 心の花たば1093 V11241 きまりのないくに1094 V11320 「こらッ!」のおじいちゃん1095 V11327 いいとこみつけた 中学年の造形遊び1096 V11343 こんな時どうする? ②ルールとマナー1097 V14085 いつも一緒に1098 V14132 いじめを考える-加害者の心の弱さ-1099 V14133 いじめを考える-被害者の心の叫び-1100 V14209 生徒の心をつかみたいスクールカウンセリング ①「言葉にならないことば」を感じ取る1101 V14210 生徒の心をつかみたいスクールカウンセリング ②不登校・いじめとその対応1102 V14211 生徒の心をつかみたいスクールカウンセリング ③生徒の心をつかみたい-教師・悩みと成長-1103 V14217 ほほえみの朝1104 V14223 小さな一歩から1105 V14224 友情 フレンドシップ1106 V14254 生徒の心をつかみたい4 学級崩壊を防ぐ-子どものこころへのアプローチ-1107 V14255 生徒の心をつかみたい5 ムカツクとき、キレルとき-思春期の心の奥に-1108 V14256 生徒の心をつかみたい6 スクールカウンセリングの技法-新たな試み-1109 V14262 新高校入試-面接の受け方-1110 V14266 障害者の心1111 V14277 With 若き女性美術作家の生涯1112 V14324 新・進路指導シリーズ 夢や希望を語り合おう1113 V14325 新・進路指導シリーズ 進路選択の条件1114 V14326 新・進路指導シリーズ わたしの進路計画1115 V23046 裏庭でのできごと1116 V23050 Vサイン1117 V23058 一番星1118 V27012 蔵王少年自然の家-生活のしかた-(平成13年度版)1119 V27032 楽しいスキー教室 宮城県蔵王少年自然の家1120 V28001 楽しいスキー活動のために1121 D27002 雄勝の硯1122 D27005 大きな工場 十條製紙1123 D27006 ちくわ工場1124 D27007 銀ざけの養殖1125 D27008 田代島のていちあみ

総合的な学習

15 道徳・特活

16

Page 17: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1126 D27013 かきの養しょく1127 D27022 いかつりではたらく人々1128 D27024 迫害をのがれたキリシタン1129 D27027 地域に残る伝統漁法 イサダすくい1130 D27028 みんなともだち ~養護学校からこんにちは~1131 D27029 吉田川 ~洪水との歴史~1132 D27031 佐野製糸場 ~明治を支えた女工たち~1133 D27033 のりを育てる ~大曲浜の海苔の養殖~1134 D27035 緑のダム1135 D27038 アップルライン探検隊1136 D27043 お父さんの仕事 ~寄磯のイカ釣り~1137 D27044 雄勝の漁業① 海の魚屋さん 定置網漁業1138 D27045 ホヤの養殖 ~石巻市前網・寄磯地区~1139 D27046 手作りかまぼこ ~昭和40年ごろの製法で再現する~1140 D27047 埋もれ木細工 ~沖野に住む名人 小竹さん~1141 D27048 仙台湾の小女子漁1142 D27050 仙台湾のアナゴ漁1143 D27051 小女子の商品化 ~小女子とシラスの違い~1144 D27055 葛西氏と山内首藤氏 ~北上川下流の中世史~1145 D28006 漁業実習 ロープの結び方1146 D29029 自在の画家 菅野 廉1147 D29069 田代島の民話 かっぱの恩返し1148 D29070 田代島の民話 海から上がった観音様1149 D36001 高機能消防指令センターの紹介-石巻地区消防本部-1150 V11184 小学校 総合的な学習 ①地域のアジアを探そう1151 V11185 小学校 総合的な学習 ②お金再発見1152 V11186 小学校 総合的な学習 ③郷土が育てた料理1153 V11187 小学校 総合的な学習 ④支えて生きる、支えられて生きる1154 V11222 ありがとう1155 V11243 調べ学習 ①きみの「?」は何だろう1156 V11244 調べ学習 ②課題づくりはどうするの1157 V11245 調べ学習 ③調べてみよう みんなの住む町1158 V11246 調べ学習 ④もっといろいろ調べよう1159 V11247 調べ学習 ⑤みんなに知ってもらおう1160 V11248 総合学習 食農教育 ①大地のおくりもの「サツマイモ」1161 V11249 総合学習 食農教育 ②ゆたかな森へ「炭」1162 V11250 総合学習 食農教育 ③ゆたかな森へ「里山」1163 V11251 総合学習 食農教育 ④紙は生きている「ケナフ」1164 V11252 総合学習 食農教育 ⑤学校農園防衛隊「テントウムシ」1165 V11284 総合的学習 私たちの水 ①水源の森を守れ1166 V11285 総合的学習 私たちの水 ②水の神さまを探せ1167 V11286 総合的学習 私たちの水 ③生き物のつながりの中に入ろう1168 V11291 きいちゃん 私、生まれてきてよかった!1169 V14207 中学生のディベートシリーズ 入門編-手順と形式-1170 V14208 中学生のディベートシリーズ モデルディベート編-議論の展開-1171 V14274 バリアフリー社会を考える 車いすの人に出会ったら1172 V14275 バリアフリー社会を考える 目の不自由な人に出会ったら1173 V14276 バリアフリー社会を考える 耳の不自由な人に出会ったら1174 V14330 中学生のボランティア活動 できることからはじめよう1175 V23028 鳥のいる風景-人と暮らしと環境と-1176 V25026 みやぎ生活文化再発見 ①くるまのとんてんかん-子どもの遊び-1177 V25060 みやぎ生活文化再発見 ④職人のしごと1178 V25069 みやぎ生活文化再発見 ⑤農家の景1179 V27002 雄勝の硯1180 V27005 大きな工場十條製紙1181 V27006 ちくわ工場1182 V27007 銀ざけの養殖1183 V27008 田代島のていちあみ1184 V27013 かきの養しょく1185 V27021 みやぎの高速道路1186 V27022 いかつりではたらく人々1187 V27027 地域に残る伝統漁法 イサダすくい1188 V27028 みんなともだち-養護学校からこんにちは-1189 V27029 吉田川-洪水との歴史-1190 V27030 まぼろしの窯-宮崎町切込焼-1191 V27031 佐野製糸場-明治を支えた女工たち-1192 V27033 のりの養殖1193 V27035 緑のダム1194 V27036 近代水道の幕開け1195 V27037 支倉常長と大郷町-ぼくの自由研究-1196 V27038 アップルライン探検隊1197 V27039 平和の使節-青い目の人形」がたどった道-1198 V27043 お父さんの仕事-寄磯のイカ釣り-1199 V27045 ホヤの養殖 ~石巻市前網・寄磯地区~1200 V27046 手作りかまぼこ-昭和40年ごろの製法で再現する-

16 総合的な学習

Page 18: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1201 V27047 埋もれ木細工 ~沖野にすむ名人 小竹さん~1202 V27048 仙台湾の小女子漁1203 V27050 仙台湾のアナゴ漁1204 V27051 小女子の商品化-小女子とシラスの違い-1205 V27052 穴はよみがえる-ボルトがついた岩と洞くつのミステリー-1206 V27053 がっこうたんけん ~訪問学級をたずねて~1207 V27054 二つの北上川 ~旧北上川と北上川~1208 V27055 葛西氏と山内首藤氏-北上下流の中世史-1209 V28006 漁業実習-ロープの結び方-1210 V28012 これでいいの-私たちの海-1211 V28015 伝統に生きる-火伏せの虎舞い-1212 V29020 鯨と生きる1213 V29028 ふれあい人生 二人三脚1214 V29031 万石浦の塩田-塩の歴史をさぐる-1215 V29040 網地島の大謀網      1216 V29079 みちのくに紙 ~白石和紙~1217 D31043 あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 保育士-私は子育てのパートナー-1218 D31044 あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 警察官-今日、僕は街角で-1219 D31045 あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 プログラマー-誰でも使えるシステムを作れ-1220 D31046 あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 レスキュー隊員-磨け!命をつなぐチームワーク-1221 D31047 あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 声優-この声でチャンスをつかみたい!-1222 D31080 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期①リゾート再生請負人 星野佳路の仕事1223 D31081 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期②小児心臓外科医 佐野俊二の仕事1224 D31082 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期③パティシエ 杉野英実の仕事1225 D31083 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期④アートディレクター 佐藤可士和1226 D31084 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期⑤弁護士 宇都宮健児1227 D31085 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期⑥量子物理学者 古澤明の仕事1228 D31086 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期⑦WHO医師 進藤奈邦子の仕事1229 D31087 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期⑧左官 挾土秀平の仕事1230 D31088 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期⑨英語講師 竹岡広信の仕事1231 D31089 プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期⑩スタジオジブリ 鈴木敏夫の仕事1232 D31090 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 商品企画部長 佐藤章の仕事1233 D31091 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 樹木医 塚本こなみの仕事1234 D31092 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 高校教師 大瀧雅良の仕事1235 D31093 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 ゲーム開発部長 植村比呂志の仕事1236 D31094 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 棋士 羽生善治の仕事1237 D31095 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 ベンチャー企業経営者 飯塚哲哉の仕事1238 D31096 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 中学英語教師 田尻悟郎の仕事1239 D31097 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 編集者 石原正康の仕事1240 D31098 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 コンビニ経営者 新浪剛史の仕事1241 D31099 プロフェッショナル 仕事の流儀 第2期 玩具企画開発者 横井昭裕の仕事1242 D31234 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ①動物に関する仕事1243 D31235 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ②歯に関する仕事1244 D31236 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ③健康に関する仕事1245 D31237 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ④美容とスポーツに関する仕事1246 D31238 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ⑤食に関する仕事1247 D31239 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ⑥ITに関する仕事1248 D31240 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ⑦ガテン系の仕事1249 D31241 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ⑧ホテルの仕事1250 D31242 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ⑨花・ブライダルに関する仕事1251 D31243 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー ⑩映像に関する仕事1252 D32269 ある認定こども園の挑戦 環境がはぐくむ健やかな子どもの育ち1253 V14302 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー1 動物看護士・トリマー・動物訓練士1254 V14303 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー2 歯科衛生士・歯科技工士1255 V14304 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー3 介護福祉士・理学療法士・作業療法士1256 V14305 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー4 美容師・リフレクソロジスト・スポーツインストラクター

1257 V14306 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー5 フードコーディネーター・パン職人・料理人1258 V14307 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー6 CGクリエイター・Webデザイナー1259 V14308 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー7 一級建築士・測量士・鳶職1260 V14309 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー8 コンシェルジェ・ウエイター・フロント・施設管理

1261 V14310 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー9 フラワーコーディネーター・ブライダルコーディネーター

1262 V14311 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー10 エディター・ミキサー・フォトグラファー1263 V14340 仕事 君はどう思う?1264 V14344 しごとライブラリー動物シリーズ ペットショップ店長1265 V14345 しごとライブラリー動物シリーズ 水族館飼育係1266 V14346 しごとライブラリー動物シリーズ トリマー1267 V14347 しごとライブラリー動物シリーズ 動物看護士1268 V14348 しごとライブラリー動物シリーズ 犬訓練士1269 V14349 しごとライブラリーファッションシリーズ ファッションデザイナー1270 V14350 しごとライブラリーファッションシリーズ パタンナー1271 V14351 しごとライブラリーファッションシリーズ ファッションアドバイザー1272 V14352 しごとライブラリーファッションシリーズ スタイリスト1273 V14353 しごとライブラリーファッションシリーズ ヘアメイクアーティスト1274 V14354 しごとライブラリーインテリアシリーズ インテリアデザイナー1275 V14355 しごとライブラリーインテリアシリーズ リフォームプランナー

16 総合的な学習

17 キャリア教育

Page 19: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1276 V14356 しごとライブラリーインテリアシリーズ ディスプレーデザイナー1277 V14357 しごとライブラリーインテリアシリーズ 家具製作工1278 V14358 しごとライブラリーインテリアシリーズ インテリアコーディネーター1279 V14359 しごとライブラリー放送シリーズ プロデューサー1280 V14360 しごとライブラリー放送シリーズ テレビカメラマン1281 V14361 しごとライブラリー放送シリーズ アナウンサー1282 V14362 しごとライブラリー放送シリーズ 放送作家1283 V14363 しごとライブラリー放送シリーズ 声優1284 V14364 しごとライブラリー食べ物シリーズ フードコーディネーター1285 V14365 しごとライブラリー食べ物シリーズ 管理栄養士1286 V14366 しごとライブラリー食べ物シリーズ 日本料理調理人1287 V14367 しごとライブラリー食べ物シリーズ パティシエ1288 V14368 しごとライブラリー食べ物シリーズ シェフ1289 V14369 しごとライブラリーコンピュータシリーズ ITコーディネーター1290 V14370 しごとライブラリーコンピュータシリーズ システムエンジニア1291 V14371 しごとライブラリーコンピュータシリーズ Webデザイナー1292 V14372 しごとライブラリーコンピュータシリーズ ゲームクリエーター1293 V14373 しごとライブラリーコンピュータシリーズ CGデザイナー1294 V23093 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ①旅行会社スタッフ編1295 V23094 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ②ホテルスタッフ編1296 V23095 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ③旅館スタッフ編1297 V23096 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ④民宿・ペンションスタッフ編1298 V23097 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ⑤飲食・おみやげ品店スタッフ編1299 V23099 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ⑦テーマパークスタッフ・スポーツインストラクター編

1300 V23100 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ⑧イベントスタッフ編1301 V23101 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ⑨ガイド編1302 V23102 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ⑩交通機関接客スタッフ編1303 D29028 ふれあい人生 二人三脚1304 D30191 バリアフリー社会を考えるシリーズ 車いすの人に出会ったら1305 D30192 バリアフリー社会を考えるシリーズ 目の不自由な人に出会ったら1306 D30193 バリアフリー社会を考えるシリーズ 耳の不自由な人に出会ったら1307 D31195 悩まずアタック!脱・いじめのスパイラル1308 D32003 ホーム・スイートホーム-誰にでも帰りたい家がある-(バリアフリー対応)1309 D32004 山下清物語 裸の大将 放浪記1310 D32069 風の旅人1311 D32275 いじめ脱却マニュアル1312 D38013 未来への虹 -ぼくのおじさんは、ハンセン病-1313 F00001 【16ミリ】ぼくはSLを見た1314 F01394 【16ミリ】アフリカ友情物語1315 F01414 【16ミリ】サッツウのきじ1316 F01450 【16ミリ】風のかけ橋1317 F02390 【16ミリ】愛が聞こえますか1318 F02392 【16ミリ】ぼくに涙はにあわない1319 F02398 【16ミリ】へんてこなボランティア1320 F02400 【16ミリ】明子のハードル1321 F02406 【16ミリ】純がくれた命1322 F02408 【16ミリ】おじいちゃんの花火1323 F03167 【16ミリ】おばあちゃんのひとり立ち1324 F03177 【16ミリ】長ぐつ父さん1325 F03233 【16ミリ】おじいちゃんの青春1326 F03235 【16ミリ】ちびでか物語1327 F03341 【16ミリ】ミリ子は負けない1328 F03354 【16ミリ】背負子日記1329 F03393 【16ミリ】おじいちゃんの海1330 F03403 【16ミリ】フララ・フララ物語1331 F03413 【16ミリ】父ちゃんと僕たちのスクラム1332 F03415 【16ミリ】新ちゃんがないた1333 F03420 【16ミリ】おばあちゃんのお手玉1334 F03425 【16ミリ】すてき坂1335 F03429 【16ミリ】親父が街に帰ってきた1336 F03434 【16ミリ】ぼくがおじいちゃんでおじいちゃんがぼく1337 F03441 【16ミリ】裸の大将放浪記1338 F03442 【16ミリ】よしっ!僕がやる!1339 F03455 【16ミリ】お母さんのアルバム1340 F03469 【16ミリ】咲ちゃんのおふろ屋さん1341 F03470 【16ミリ】健太のトンボ日記1342 F03473 【16ミリ】八重ちゃんのフライパン日記1343 F03484 【16ミリ】おばあちゃんほほえみをもう一度1344 F03491 【16ミリ】心の中のふるさと1345 F03494 【16ミリ】心の叫びがきこえますか1346 F03498 【16ミリ】とんび家族1347 F03504 【16ミリ】がんばれまあちゃん1348 F03521 【16ミリ】お母ん、ぼく泣かへんで1349 F03572 【16ミリ】時計館の秘密1350 V14101 阪神大震災-被災者の心-

17 キャリア教育

18 人間関係

Page 20: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1351 V14226 一枚の絵てがみ1352 V14240 いじめ 14歳のMessage1353 V14395 風の旅人1354 V17005 パッチンして!おばあちゃん1355 V17030 家族1356 V17038 おじいちゃんのトマト1357 V17040 ならぬことはならぬ1358 V17041 日本一短い「愛」の手紙1359 V17052 だんじり囃子1360 V17056 いじめ・親として1361 V17106 親がかわれば子もかわる1362 V17120 少年犯罪と親の責任1363 V17130 地域の虐待防止-幼い命の悲鳴を救うために-1364 V17132 親と子の対話-思春期の子どもと向き合うために-1365 V17157 日本昔話  鉢かづき姫1366 V17159 子どものしつけと父親の役割1367 V17160 人権啓発学習教材用ビデオ 小さな叫び1368 V17169 手紙1369 V17202 やさしいオオカミ1370 V17241 この空の下で1371 V17242 裸の大将放浪記1372 V23059 ある日突然に… 君に「いじめ」は似合わない1373 V25114 こころの応援歌 親子で育む「素晴らしき思春期」1374 V25138 キャップハンディってなぁ~に?1375 D27018 わたしたちのくらしとごみ1376 D29075 寄磯の獅子ふり ~地域に残る正月の伝統行事~1377 D31221 こつなぎ ~山を巡る百年物語~1378 D32265 やねだん ~人口300人、ボーナスが出る集落~1379 D38015 ワーク・ライフ・バランスを知っていますか?~働くオトコたちの声~1380 D38016 石巻広域クリーンセンター ~新しい世紀のために~ ≪一般用≫1381 F03331 【16ミリ】ぼくの熊おじさん1382 F03459 【16ミリ】なっちゃんのケヤキ1383 F03517 【16ミリ】蛍の舞う街で1384 V14098 あなたにもできる車椅子の介助1385 V14099 視覚障害者の介助-その誘導の仕方-1386 V14100 聴覚障害者とのコミュニケーション1387 V14216 体験から学ぶ心のふれあい1388 V14341 ノーマライゼーション 知的障害者-自立という選択ー1389 V14342 ノーマライゼーション 身体障害者-社会に向けて自分を発信するー1390 V14343 ノーマライゼーション 精神障害者-歪んだイメージを問い直す-1391 V17029 ゆとりある老後をめざして 生涯学習で自立・共生1392 V17031 みんなが生きる まちが生きる ―ふだんぎのボランティア―1393 V17055 街で生きる障害者と共に1394 V17093 知らんぷりの目1395 V17095 子育ては手をつなぎあって1396 V17103 少年の地図1397 V17111 楽しい生涯学習 地域で育てる1398 V17118 いのちのあさがお1399 V17128 孤立していませんか あなたの子育て-ひろげよう 地域の子育てサポート-1400 V17174 地域ぐるみの育成活動-手をつなぎあう住民たち-1401 V17175 親子で学びあうボランティア活動1402 V17176 青少年のボランティア活動のすすめ~主体的育ちを支える推進者たち~1403 V25071 笑顔かがやいて-キラキラふくし探検隊 総集編-1404 V25094 サムライ・キャピターノのロマン海都 石巻1405 V25107 わたしたちの港 ~地域とともに歩む石巻港~1406 V29075 寄磯の獅子ふり-地域に残る正月の伝統行事-1407 V25106 お客様の資産は守られています!証券会社の分別保管-1408 V25115 おしえてマリリン HowTo資産運用1409 D32053 綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ第1集1410 D32054 綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ第2集1411 D32106 綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ第3集1412 D32113 綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ第4集1413 D32223 DVDカラオケ全集 ①昭和歌謡の綺羅星1414 D32224 DVDカラオケ全集 ②心の艶唄1415 D32225 DVDカラオケ全集 ③演歌道1416 D32226 DVDカラオケ全集 ④男の情歌1417 D32227 DVDカラオケ全集 ⑤歌い継がれるメロディ1418 D32228 DVDカラオケ全集 ⑥ムード歌謡への誘い1419 D32229 DVDカラオケ全集 ⑦昭和歌謡名作選1420 D32230 DVDカラオケ全集 ⑧グループ&デュエットソング1421 D32231 DVDカラオケ全集 ⑨心に沁みる真心の唄1422 D32232 DVDカラオケ全集 ⑩平成歌謡名曲選1423 D32276 綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ第5集1424 D32279 小さな世界はワンダーランド Vol11425 D32280 小さな世界はワンダーランド Vol2

18 人間関係

19 地域社会・連携

20 消費生活

21 趣味・娯楽

Page 21: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1426 D32283 綾小路きみまろ 爆笑!傑作集!&爆笑!スペシャルライブ!1427 D32284 ザ・ニュースペーパーライブ20151428 D32296 綾小路きみまろ 爆笑!最新ライブ ベストセレクション①1429 D32316 あの日の写真館 宮城県SA-121430 D32317 アンダンテ ~稲の旋律~1431 D32318 永遠の記憶 ~認知症を知る~1432 D32319 東北落語ボランティア出前ツアー1433 V17042 古典落語名作選1 「風呂敷」 5代目 古今亭志ん生1434 V17043 古典落語名作選2 「藪入」 3代目 三遊亭金馬1435 V17044 古典落語名作選3 「今戸焼」 8代目 三笑亭可楽1436 V17045 古典落語名作選4 「蒟蒻問答」 春風亭柳橋1437 V17046 古典落語名作選5 「八五郎出生」 6代目 三遊亭圓生1438 V17047 古典落語名作選6 「浮世床」 6代目 三遊亭圓遊1439 V17048 古典落語名作選7 「品川心中」 3代目 三遊亭 圓歌1440 V17049 古典落語名作選8 「源氏盛衰記」 10代目 桂文治1441 V17050 古典落語名作選9 「三十石」 2代目 桂小南1442 V17051 古典落語名作選10 「寝床」 8代目 橘家圓蔵1443 V17121 人生楽しく、生涯現役1444 V17156 悠々人生、今からの一歩 心豊かなセカンドライフ1445 V17269 綾小路きみまろ爆笑!エキサイトライブビデオ第1集!中高年に愛をこめて1446 D30090 10minボックス生活指導③朝ごはんって大事なの?健康的な食事1447 D30091 10minボックス生活指導④ダイエットの危険・睡眠不足の危険1448 D31172 熱中症から子供を守れ!救急救命センターからの警告1449 D32272 検証・急増する高齢者の熱中症 正しい知識を身につけよう1450 D32282 救命に必要です!1451 D32290 元気な職場をつくるメンタルヘルス7 第1巻1452 D32291 元気な職場をつくるメンタルヘルス7 第2巻1453 D32306 認知症対策シリーズ 何をしたか、思い出せない~認知症をよく知り、早めの備えを~1454 D32307 認知症対策シリーズ 無事に帰れる街づくり~認知症の道迷い(徘徊)には理由がある~1455 D32308 認知症対策シリーズ いつでも連絡してね~地域で認知症の家族を支える~1456 D32320 子どもの脳・身体・心が育つ生活リズム1457 F03437 【16ミリ】寝たきりゼロをめざして1458 F03450 【16ミリ】新しいおふくろの味1459 F03480 【16ミリ】AIDSを生きる -真実の日々-1460 S41014 【スライド】あしのうらのはなし1461 S41015 【スライド】姿勢の指導 ハイ・姿勢!1462 V11057 小学校保健シリーズ-どうして病気になるの?-1463 V11231 病気にならない体をつくる-小学生の生活習慣病予防-1464 V14192 ストップ!DRUG1465 V14234 しのびよる性感染症1466 V14238 薬物に奪われた青春1467 V14241 成長期の心と体をむしばむアルコール1468 V14245 破滅 ①薬物乱用の衝撃 人体を蝕む恐怖の実態1469 V14246 破滅 ②薬物乱用の衝撃 薬物乱用と狙われる若者たち1470 V14390 中学生からの生活習慣病予防 生活習慣病って何だろう?1471 V14391 中学生からの生活習慣病予防 今からやろう!生活習慣病の予防1472 V17006 奇妙な出来事アトピー1473 V17012 在宅介護の仕方1 介護する心構え1474 V17013 在宅介護の仕方2 日常生活の介護(1)1475 V17014 在宅介護の仕方3 日常生活の介護(2)1476 V17015 スポーツ医療1477 V17032 O-157と食中毒-家庭での予防-1478 V17077 応急手当の基本①1479 V17078 応急手当の基本②1480 V17079 お年寄りの応急手当1481 V17080 乳児の応急手当1482 V17081 幼児の応急手当1483 V17100 やさしい手 ①おとしよりと暮らす1484 V17101 やさしい手 ②寝たきりストップ1485 V17102 やさしい手 ③毎日の安心介護1486 V17110 生活習慣病 ~見直せ悪習慣 めざせ健康~1487 V17116 生活習慣病からわが子を守る1488 V17178 栄養障害と食生活の工夫1489 V17179 更年期をさわやかに1490 V17205 いきいきヘルス いっぱつ体操Ⅰ1491 V17206 いきいきヘルス いっぱつ体操Ⅱ1492 V17207 いきいきヘルス いっぱつ体操Ⅲ1493 V17208 在宅介護の基礎と実践Vol.11494 V17209 在宅介護の基礎と実践Vol.21495 V17210 在宅介護の基礎と実践Vol.31496 V17211 在宅介護の基礎と実践Vol.41497 V17212 在宅介護の基礎と実践Vol.51498 V17213 在宅介護の基礎と実践Vol.61499 V17214 在宅介護の基礎と実践Vol.71500 V17215 在宅介護の基礎と実践Vol.8

21 趣味・娯楽

22 健康な生活

Page 22: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1501 V17216 在宅介護の基礎と実践Vol.91502 V17217 在宅介護の基礎と実践Vol.101503 V25135 もっと知りたい元気のもと ~食育と食生活指針~1504 V25137 食中毒防止ビデオ ノロウイルス食中毒への対策1505 D32070 子育て ひとりで悩まないで 子育て不安を乗り越えて1506 D32071 子育て ひとりで悩まないで 子育て支援に求められるもの1507 D32115 起こる前に考える 子ども虐待1508 F03401 【16ミリ】お母さんもっと聞き上手に1509 F03411 【16ミリ】もうすぐ一年生-新入学にそなえて-1510 F03443 【16ミリ】母へ-子どもたちの心-1511 F03453 【16ミリ】おかあさんのやさしい手1512 F03457 【16ミリ】ママぼくほんとはいい子だよ1513 F03465 【16ミリ】わが子の長所みえてますか1514 F03540 【16ミリ】しっぱい・いっぱい・もいっかい1515 V14230 「いじめ」を考える ひとりじゃないんだ!1516 V14231 「いじめ」を考える 「いじめ」の対処と心のケア1517 V14232 「キレる」を考える 僕に翼をくれた犬1518 V14233 「キレる」を考える 子ども達はなぜキレる?1519 V17001 やる気を育てる1520 V17028 いい子・わるい子-反抗期と心の成長-1521 V17053 内藤宏の思いちがいの子育て(上)1522 V17054 内藤宏の思いちがいの子育て(下)1523 V17094 できるもん、ひとりで!1524 V17096 思いやりの心1525 V17097 豊かな心1526 V17098 遊びと社会性1527 V17099 しつけとルール1528 V17112 とび出そうまちの中へ自然の中へ1529 V17126 少年犯罪 その罪と罰1530 V17133 生きる力を育む保育ビデオシリーズ 遊びと人とかかわり1531 V17161 読んであげよう 楽しい絵本の世界第1巻 「家庭篇」 親から子へ1532 V17162 生きる力を育む保育ビデオシリーズ 心と身体の発達1533 V17163 生きる力を育む保育ビデオシリーズ 自発性と意欲1534 V17164 生きる力を育む保育ビデオシリーズ 生活習慣としつけ1535 V25095 頑張れ!お父さん-パパたちの子育て奮闘記-1536 V25096 KONISHIKI&テディ -子どもとしつけ-1537 V25097 7人の専門家に聞きました「子育ての極意」ゆっくりゆったり1538 V25101 エル・ネット家庭教育セミナー解説ビデオ-家庭教育ノート-1539 V25102 エル・ネット家庭教育セミナー解説ビデオ-家庭教育手帳-1540 V25103 新米ママ&パパへ贈るメッセージ1541 V25132 子どもの居場所づくり(基本編)1542 V25133 子どもの居場所づくり(マニュアル編)1543 V25134 子どもの居場所づくり(事例編)1544 D30115 アニメ名作シリーズ2 バンビ1545 D30116 アニメ名作シリーズ3 ダンボ 1546 D30117 アニメ名作シリーズ6 ピノキオ 1547 D30118 アニメ名作シリーズ9 ガリバー旅行記1548 D30119 アニメ名作シリーズ10 三人の騎士1549 D31212 虹色ほたる ~永遠の夏休み~1550 D32001 年中行事アニメーションシリーズ Part11551 D32002 年中行事アニメーションシリーズ Part21552 D32006 おにたのぼうし1553 D32007 たのしい行事シリーズ ひなまつり1554 D32008 たのしい行事シリーズ 七夕ものがたり1555 D32009 たのしい行事シリーズ クリスマスキャロル1556 D32010 あきやまただし作品シリーズ たまごにいちゃん1557 D32011 あきやまただし作品シリーズ まめうしくん1558 D32012 ねこざかな ①ねこざかな、おどるねこざかな1559 D32013 なかよしおばけ ①おばけパーティ1560 D32014 なかよしおばけ ②おばけの地下室たんけん1561 D32015 なかよしおばけ ③おばけネス湖へ行く1562 D32016 なかよしおばけ ④おばけ遊園地に行く1563 D32017 なかよしおばけ ⑤おばけ空をとぶ1564 D32018 なかよしおばけ ⑥おばけのキャンプ旅行1565 D32020 五味太郎作品シリーズ ②えものはどこだ1566 D32021 コロちゃんのぼうけんシリーズ ①コロちゃんはどこ?1567 D32022 コロちゃんのぼうけんシリーズ ②コロちゃんのたんじょうび1568 D32023 コロちゃんのぼうけんシリーズ ③コロちゃんのおさんぽ1569 D32024 コロちゃんのぼうけんシリーズ ④コロちゃんのケーキづくり1570 D32025 コロちゃんのぼうけんシリーズ ⑤コロちゃんのおとまり1571 D32026 にじいろのさかな ①ゆうじょう編1572 D32027 にじいろのさかな ②ぼうけん編1573 D32028 ねこざかなシリーズ ②ねむるねこざかな、そらとぶねこざかな1574 D32029 MERRY CHRISTMAS1575 D32030 イソップ物語 ①木こりと金のおの/ライオンとネズミ/しったかぶりのサル/王さまになれなかったカササギ

22 健康な生活

23 家庭教育

24 アニメーション

Page 23: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1576 D32031 イソップ物語 ②北かぜとおひさま/まねしたカラス/きつねぶどう/アリとセミ1577 D32032 イソップ物語 ③こな屋とロバ/ウサギとカメ/けんかした牛/ひつじかいの少年1578 D32033 イソップ物語 ④いなかのねずみと町のねずみ/森のばん人/畑にうめた宝物/かえるの王さま1579 D32034 イソップワールド ⑦飛んだカメがいたもんだ/満腹オオカミと腹ペコひつじ1580 D32035 イソップワールド ⑧クックが生んだ金の卵/龍を釣る山猫1581 D32036 名作アニメシリーズめいさくどうわ ①しらゆきひめ、おやゆびひめ、ジャックとまめの木1582 D32038 名作アニメシリーズめいさくどうわ ③ながぐつをはいたねこ、アラジンとまほうのランプ、おおかみと7ひきのこやぎ

1583 D32039 名作アニメシリーズめいさくどうわ ④シンデレラ、マッチうりの少女、にんぎょひめ1584 D32040 名作アニメシリーズめいさくどうわ ⑤あかずきん、三びきのこぶた、トム・ソーヤの冒険1585 D32041 名作アニメシリーズめいさくどうわ ⑥オズのまほうつかい、みにくいあひるのこ、ふしぎの国のアリス

1586 D32042 がんばれスイミー1587 D32043 3丁目物語(春)うちのたましりませんか?前編後編1588 D32044 3丁目物語(夏)タマが生まれた時の話、タマとポチの大冒険1589 D32045 3丁目物語(秋)おまつりの夜、3丁目大運動会1590 D32046 3丁目物語(冬)あけましておめでとう、たけしの初夢1591 D32047 3丁目物語(クリスマス)クリスマス・イブのなぞ 前編後編1592 D32056 たろうシリーズDVD たろうのおでかけ1593 D32057 にしまきかやこ作品シリーズ わたしのワンピース1594 D32058 たろうシリーズDVD たろうのともだち1595 D32059 ねずみくんのチョッキ①1596 D32060 ぞくぞく村のオバケたち②1597 D32061 ぞくぞく村のオバケたち③1598 D32062 にしまきかやこ作品シリーズ ちいさな きいろい かさ1599 D32063 いとうひろし作品シリーズ だいじょうぶ だいじょうぶ1600 D32064 いとうひろし作品シリーズ ぱんつもいいな1601 D32065 10ぴきのかえる①1602 D32072 みんないちばん1603 D32075 どんぐりと山猫1604 D32076 10ぴきのかえる②1605 D32081 ぞくぞく村のオバケたち①1606 D32082 ぞくぞく村のオバケたち④1607 D32098 絵本・読み聞かせ おうちで実践編11608 D32099 絵本・読み聞かせ おうちで実践編21609 D32100 NHKこどもにんぎょう劇場①1610 D32101 NHKこどもにんぎょう劇場②1611 D32102 NHKこどもにんぎょう劇場③1612 D32103 NHKこどもにんぎょう劇場④1613 D32104 NHKこどもにんぎょう劇場⑤1614 D32105 NHKこどもにんぎょう劇場⑥1615 D32107 ふるさとJAPAN1616 D32111 ミッキーマウス日本語吹替版①1617 D32112 ミッキーマウス日本語吹替版②1618 D32116 トムとジェリー 上には上がある1619 D32117 トムとジェリー 赤ちゃんはいいな1620 D32118 トムとジェリー 天国と地獄1621 D32119 トムとジェリー 星空の音楽会1622 D32120 トムとジェリー 恋ははかなく1623 D32121 トムとジェリー 楽しいボーリング1624 D32122 トムとジェリー ジェリー街へ行く1625 D32123 トムとジェリー バラ色の人生1626 D32124 トムとジェリー 夢と消えたバカンス1627 D32184 ドナルドダック11628 D32185 ドナルドダック21629 D32186 ドナルドダック31630 D32187 ドナルドダック41631 D32188 ドナルドダック51632 D32191 サンタさんは大いそがし1633 D32192 ねずみくんのチョッキ②1634 D32193 からすのパンやさん/どろぼうがっこう1635 D32196 ぼくは王さま1636 D32197 おれたち、ともだち!1637 D32198 手ぶくろを買いに1638 D32199 大きなかぶ1639 D32200 ルーニーキャラクターズ ウッディ・ウッドペッカー1640 D32201 ルーニーキャラクターズ トゥイーティー1641 D32202 ルーニーキャラクターズ バッグス・バニー1642 D32203 ルーニーキャラクターズ ルーニー・テューンズ1643 D32204 ウォルト・ディズニー制作名作アニメ 赤ずきんちゃん1644 D32205 ウォルト・ディズニー制作名作アニメ 三匹の子ぶた1645 D32206 ウォルト・ディズニー制作名作アニメ うさぎとかめ1646 D32207 ウォルト・ディズニー制作名作アニメ みにくいアヒルの子1647 D32208 ウォルト・ディズニー制作名作アニメ アリとキリギリス1648 D32209 ウォルト・ディズニー制作名作アニメ 青い自動車1649 D32210 ウォルト・ディズニー制作名作アニメ フィガロとクレオ1650 D32236 ねぎぼうずのあさたろう 巻之三

24 アニメーション

Page 24: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1651 D32237 ふるさと再生 日本の昔話①花さか爺さん 他1652 D32238 ふるさと再生 日本の昔話②浦島太郎 他1653 D32239 ふるさと再生 日本の昔話③こぶとり爺さん 他1654 D32240 ふるさと再生 日本の昔話④ぶんぶく茶釜 他1655 D32241 ふるさと再生 日本の昔話⑤織姫と彦星 他1656 D32242 ふるさと再生 日本の昔話⑥わらしべ長者 他1657 D32243 ふるさと再生 日本の昔話⑦かぐや姫 他1658 D32244 ふるさと再生 日本の昔話⑧三つの斧 他1659 D32245 ふるさと再生 日本の昔話⑨天狗の隠れみの 他1660 D32246 ふるさと再生 日本の昔話⑩鶴の恩返し 他1661 D32247 ふるさと再生 日本の昔話⑪因幡の白兎 他1662 D32248 ふるさと再生 日本の昔話⑫大江山の鬼退治 他1663 D32249 ふるさと再生 日本の昔話⑬桃太郎 他1664 D32250 ふるさと再生 日本の昔話⑭町のねずみと田舎のねずみ 他1665 D32251 ふるさと再生 日本の昔話⑮笠地蔵 他1666 D32252 ふるさと再生 日本の昔話⑯一足千里のわらじ 他1667 D32253 ふるさと再生 日本の昔話⑰ヤマタノオロチ 他1668 D32255 げんきげんきノンタン ①いたいのいたいのとんでけ~1669 D32256 げんきげんきノンタン ②でかでかありがとう1670 D32257 げんきげんきノンタン ③スプーンたんたんたん1671 D32258 げんきげんきノンタン ④コロコロことばいえるかな?1672 D32259 げんきげんきノンタン ⑤だいすきABC1673 D32260 げんきげんきノンタン ⑥まいごはだあ~れ?1674 D32261 げんきげんきノンタン ⑦はっぱっぱカルタだれのこえ?1675 D32262 げんきげんきノンタン ⑧はみがきしゅこしゅこ1676 D32263 げんきげんきノンタン ⑨うたおう!クリスマス1677 D32264 げんきげんきノンタン ⑩がんばるもん1678 D32271 えみ子と森のチビおばけ1679 D32281 トムとジェリー 花火はすごいぞ1680 D32288 ねぎぼうずのあさたろう 巻之一1681 D32289 ねぎぼうずのあさたろう 巻之二1682 D32321 ねぎぼうずのあさたろう 巻之四1683 D38020 すぎのこ影絵紙芝居 さんまいのおふだ・さるかにがっせん1684 D38021 すぎのこ影絵紙芝居 かちかちやま・かさじぞう1685 D38022 すぎのこ影絵紙芝居 ももたろう・うらしまたろう1686 D38029 日本昔ばなし 三人の兄弟 ~宮城県石巻桃生に伝わる物語~1687 D38036 ばら~ど じろはったん1688 F00008 【16ミリ】まんが偉人物語「モーツァルト」1689 F00009 【16ミリ】まんが偉人物語「キュリー夫人」-科学者・妻・母-1690 F00010 【16ミリ】まんが偉人物語「ロダン」-考える人-1691 F00012 【16ミリ】まんが偉人物語「アムンゼンとスコット」-南極探検大レース-1692 F00014 【16ミリ】えもののないハンター1693 F00016 【16ミリ】アヒルのフットボール1694 F00017 【16ミリ】動物村の仲良し作戦1695 F01226 【16ミリ】花さき山1696 F01350 【16ミリ】あんじゅとずしおう1697 F01390 【16ミリ】ちいちゃんのかげおくり1698 F01422 【16ミリ】金色の足あと1699 F01447 【16ミリ】金色のクジラ1700 F03159 【16ミリ】したきりすずめ1701 F03171 【16ミリ】牛飼い長者1702 F03180 【16ミリ】しあわせの王子1703 F03221 【16ミリ】草原の子テングリ1704 F03226 【16ミリ】はだかの王様1705 F03236 【16ミリ】七ひきの子やぎ1706 F03237 【16ミリ】マッチ売りの少女1707 F03251 【16ミリ】イソップ物語1708 F03254 【16ミリ】虎の子トラちゃん1709 F03255 【16ミリ】子ぶたの冒険1710 F03267 【16ミリ】リンゴの袋1711 F03272 【16ミリ】さるむこどん1712 F03282 【16ミリ】おば捨て山の月1713 F03283 【16ミリ】鬼がくれ山のソバの花1714 F03307 【16ミリ】たぬきの恩がえし1715 F03309 【16ミリ】幽霊屋敷1716 F03311 【16ミリ】りゅうの目のなみだ1717 F03317 【16ミリ】石になった与作1718 F03334 【16ミリ】くずの葉ぎつね1719 F03335 【16ミリ】よわむし太郎1720 F03339 【16ミリ】ピノキオ-正直-1721 F03340 【16ミリ】白雪姫-協力-1722 F03348 【16ミリ】釣りキチ三平「大空にはばたけ三平」1723 F03355 【16ミリ】釣りキチ三平「釣り場の子ギツネ」1724 F03359 【16ミリ】青い鳥1725 F03362 【16ミリ】アリとキリギリス

24 アニメーション

Page 25: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1726 F03365 【16ミリ】エジソン物語1727 F03368 【16ミリ】母をたずねて三千里1728 F03372 【16ミリ】釣りキチ三平「磯の王者 来たぞ!イシダイ!三段引き!」1729 F03373 【16ミリ】田舎ネズミと都会のネズミ(▲中央傷有)1730 F03376 【16ミリ】七夕ものがたり1731 F03377 【16ミリ】がんばれスイミー1732 F03383 【16ミリ】南極犬タロ1733 F03392 【16ミリ】ライオンとネズミ1734 F03394 【16ミリ】坊っちゃん1735 F03398 【16ミリ】腹ぺこ童子1736 F03404 【16ミリ】こぎつねコンとこだぬきポン1737 F03405 【16ミリ】虫ばになった王様1738 F03410 【16ミリ】ひつじのようなライオン1739 F03412 【16ミリ】アンパンマンとバイキンマン1740 F03416 【16ミリ】わたしおてつだいねこ1741 F03419 【16ミリ】手ぶくろを買いに1742 F03422 【16ミリ】3丁目物語(春)1743 F03423 【16ミリ】子犬と子ねこの冒険旅行1744 F03424 【16ミリ】ジャングル大帝-誕生-1745 F03432 【16ミリ】いじわる狐ランボー1746 F03433 【16ミリ】馬の田楽1747 F03438 【16ミリ】ジャングル大帝-約束-1748 F03439 【16ミリ】稲むらの火1749 F03440 【16ミリ】ミッキーマウスのたのしいゆめ1750 F03446 【16ミリ】3丁目物語・秋1751 F03454 【16ミリ】ウルトラマングラフィティ1752 F03456 【16ミリ】わすれるもんか!1753 F03458 【16ミリ】ひなまつり1754 F03466 【16ミリ】こぎつねのおくりもの1755 F03467 【16ミリ】ドナルド・ダックとかわいい子リス1756 F03468 【16ミリ】かちかちやま1757 F03471 【16ミリ】ミッキーマウスと魔法の帽子1758 F03472 【16ミリ】エリック・カールコレクション11759 F03474 【16ミリ】ジャングル大帝-森の掟-1760 F03481 【16ミリ】ヒロシマに一番電車が走った1761 F03482 【16ミリ】太郎ケ池の夏まつり1762 F03483 【16ミリ】ミッキーマウスたのしい冬1763 F03485 【16ミリ】どんぐりと山猫1764 F03486 【16ミリ】ミッキー・マウスのメリー・クリスマス1765 F03487 【16ミリ】忍たま乱太郎 パート11766 F03492 【16ミリ】雪渡り1767 F03497 【16ミリ】狼森とざる森、ぬすと森1768 F03501 【16ミリ】ランボ-のうそ1769 F03503 【16ミリ】負けるな!千太1770 F03505 【16ミリ】ロビンソンクルーソー「無人島の冒険」1771 F03508 【16ミリ】鬼の子とゆきうさぎ1772 F03511 【16ミリ】海からぶたがやってきた!1773 F03512 【16ミリ】トイレの花子さん1774 F03513 【16ミリ】ぼくの青空1775 F03514 【16ミリ】忍たま乱太郎 パート21776 F03515 【16ミリ】まる子たち1年生の世話をやく1777 F03519 【16ミリ】モジャ公パートⅣ「ピテカンはエスパー?」1778 F03520 【16ミリ】忍たま乱太郎 パート91779 F03522 【16ミリ】すてきなクリスマス1780 F03523 【16ミリ】年中行事アニメーション ひなまつり1781 F03524 【16ミリ】年中行事アニメーション 七夕さま1782 F03526 【16ミリ】MARCO 母をたずねて三千里1783 F03528 【16ミリ】日本のおとぎばなし3 彦一とんちばなし1784 F03529 【16ミリ】ドナルド・ダックと魔法使い1785 F03530 【16ミリ】ミッキーマウスのおばけたいじ1786 F03531 【16ミリ】ドナルドとわんぱく小僧1787 F03532 【16ミリ】ミッキーマウスとゆかいな仲間たち1788 F03534 【16ミリ】フランダースの犬1789 F03535 【16ミリ】ちびまる子ちゃん-ツバメよ来い来い-1790 F03536 【16ミリ】眠れぬ夜の小さなお話④1791 F03538 【16ミリ】アニメ落語館-転失気-1792 F03539 【16ミリ】おじゃる丸 ちっちゃいものの大きなちから1793 F03544 【16ミリ】サイボーグ0091794 F03545 【16ミリ】おじゃる丸 約束の夏 おじゃるとせみら1795 F03548 【16ミリ】ちびまる子ちゃん-まる子ウソをつく-1796 F03555 【16ミリ】お母さんなかないで1797 F03558 【16ミリ】10ぴきのかえるのなつまつり1798 F03559 【16ミリ】ぎろろんやまと10ぴきのかえる1799 F03560 【16ミリ】10+1ぴきのかえる1800 F03561 【16ミリ】ちびねこコビとおともだち

24 アニメーション

Page 26: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1801 F03562 【16ミリ】こねこムーのおくりもの1802 F03563 【16ミリ】吉四六どん1803 F03564 【16ミリ】ふしぎな錦1804 F03565 【16ミリ】さよならカバくん1805 F03566 【16ミリ】手品師1806 F03567 【16ミリ】わんぱくウサギ ターくんのぼうけん1807 F03568 【16ミリ】泣いた赤おに1808 F03577 【16ミリ】グリーンヴァレー物語 ポウさんと秋風1809 F03578 【16ミリ】グリーンヴァレー物語 ポウさんのカヌー1810 F03579 【16ミリ】校長先生が泳いだ1811 V14323 みんなで跳んだ-城北中学2年1組の記録-1812 V14338 世界の伝記シリーズ マザー・テレサ1813 V14396 塩狩峠1814 V17017 新にんぎょうげき ①かちかちやま1815 V17018 新にんぎょうげき ②ざしきわらし1816 V17019 新にんぎょうげき ③つるのおんがえし1817 V17020 新にんぎょうげき ④うさぎとかめ1818 V17021 新にんぎょうげき ⑤一休さん1819 V17022 新にんぎょうげき ⑥うらしまたろう1820 V17023 新にんぎょうげき ⑦月のうさぎ1821 V17024 新にんぎょうげき ⑧王様の耳はロバの耳1822 V17025 新にんぎょうげき ⑨赤ずきん1823 V17026 新にんぎょうげき ⑩ふたりのおかあさん1824 V17039 かんからさんしん1825 V17057 まんが偉人物語 ①ライト兄弟、ベーブルース1826 V17058 まんが偉人物語 ②エジソン、メンデル1827 V17059 まんが偉人物語 ③ヘレン・ケラー、シートン1828 V17060 まんが偉人物語 ④坂本龍馬、リンカーン1829 V17061 まんが偉人物語 ⑤ガリレオ・ガリレイ、コペルニクス1830 V17062 まんが偉人物語 ⑥コロンブス、一休1831 V17063 まんが偉人物語 ⑦ニュートン、ダーウィン1832 V17064 まんが偉人物語 ⑧紫式部、マルコポーロ1833 V17065 まんが偉人物語 ⑨アンデルセン、ベル1834 V17066 まんが偉人物語 ⑩レオナルド・ダ・ビンチ、グーテンベルク1835 V17067 まんが偉人物語 ⑪野口英世、レントゲン1836 V17068 まんが偉人物語 ⑫モーツァルト、ワシントン1837 V17069 まんが偉人物語 ⑬キュリー夫人、ゴッホ1838 V17070 まんが偉人物語 ⑭夏目漱石、ファーブル1839 V17071 まんが偉人物語 ⑮ノーベル、コッホ1840 V17072 まんが偉人物語 ⑯ベートーベン、ワット-1841 V17073 まんが偉人物語 ⑰福沢諭吉、リンドバーグ1842 V17074 まんが偉人物語 ⑱グリム兄弟、ロダン1843 V17075 まんが偉人物語 ⑲聖徳太子、三蔵法師1844 V17076 まんが偉人物語 ⑳ナイチンゲール、ミレー1845 V17082 お月様とうさぎ1846 V17104 どんぐり森へ-ひとりにひとつのたからもの-1847 V17108 ゆうかんな十人のきょうだい1848 V17109 年神様とお正月1849 V17113 忍たま乱太郎のがんばるしかないさ ①よいと思うことをおこなう1850 V17114 忍たま乱太郎のがんばるしかないさ ②あたたかい心でしんせつにする1851 V17115 忍たま乱太郎のがんばるしかないさ ③きまりを守って協力しあう1852 V17119 少年むくはとじゅう物語1853 V17134 まんが日本昔ばなし11854 V17135 まんが日本昔ばなし21855 V17136 まんが日本昔ばなし31856 V17137 まんが日本昔ばなし41857 V17138 まんが日本昔ばなし51858 V17139 まんが日本昔ばなし61859 V17140 まんが日本昔ばなし71860 V17141 まんが日本昔ばなし81861 V17142 まんが日本昔ばなし91862 V17143 まんが日本昔ばなし101863 V17144 まんが世界昔ばなし111864 V17145 まんが世界昔ばなし121865 V17146 まんが世界昔ばなし131866 V17147 まんが世界昔ばなし141867 V17148 まんが世界昔ばなし151868 V17149 まんが世界昔ばなし161869 V17150 まんが世界昔ばなし171870 V17151 まんが世界昔ばなし181871 V17152 まんが世界昔ばなし191872 V17153 まんが世界昔ばなし201873 V17165 盲導犬クイールの一生1874 V17166 世界名作劇場 ふしぎな島のフローネ(通常版/バリアフリー版)1875 V17167 じごくのそうべい

24 アニメーション

Page 27: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1876 V17170 みーつけた!1877 V17181 おれたち、ともだち!シリーズ あしたもともだち1878 V17182 おれたち、ともだち!シリーズ ごめんねともだち1879 V17183 おれたち、ともだち!シリーズ ともだちくるかな1880 V17184 おれたち、ともだち!シリーズ ともだちや1881 V17185 だるまちゃんとてんぐちゃん/だるまちゃんとかみなりちゃん1882 V17186 手塚治虫ワールド ASTRO BOY 鉄腕アトム(通常版/バリアフリー版)1883 V17187 まんが日本昔ばなし111884 V17188 まんが日本昔ばなし121885 V17189 まんが日本昔ばなし131886 V17190 まんが日本昔ばなし141887 V17191 まんが日本昔ばなし151888 V17192 まんが日本昔ばなし161889 V17193 まんが日本昔ばなし171890 V17194 まんが日本昔ばなし181891 V17195 まんが日本昔ばなし191892 V17196 まんが日本昔ばなし201893 V17197 まんが日本昔ばなし211894 V17198 まんが日本昔ばなし221895 V17199 まんが日本昔ばなし231896 V17200 まんが日本昔ばなし241897 V17201 まんが日本昔ばなし251898 V17224 ごめんねミーちゃん1899 V17225 MOTTAINAI-もったいない-1900 V17226 アテルイ1901 V17227 スプーンおばさん第1期シリーズ第1巻1902 V17228 スプーンおばさん第1期シリーズ第2巻1903 V17229 スプーンおばさん第1期シリーズ第3巻1904 V17230 スプーンおばさん第1期シリーズ第4巻 1905 V17231 スプーンおばさん第1期シリーズ第5巻1906 V17232 スプーンおばさん第1期シリーズ第6巻1907 V17233 スプーンおばさん第1期シリーズ第7巻1908 V17234 スプーンおばさん第1期シリーズ第8巻1909 V17235 スプーンおばさん第1期シリーズ第9巻1910 V17236 スプーンおばさん第1期シリーズ第10巻1911 V17237 スプーンおばさん第1期シリーズ第11巻1912 V17238 トム・ソーヤーの冒険(通常版/バリアフリー版)1913 V17255 ねずみくんのチョッキ①1914 V17256 ねずみくんのチョッキ②1915 V17257 ぼくは王さま①1916 V17258 10ぴきのかえる1917 V17259 名作アニメシリーズむかしばなし ①ももたろう・きんたろう・うしわかまる1918 V17260 名作アニメシリーズむかしばなし ②かぐやひめ・したきりすずめ・ぶんぶくちゃがま1919 V17261 名作アニメシリーズむかしばなし ③さるかに合戦・かちかち山・こぶとりじいさん1920 V17262 名作アニメシリーズむかしばなし ④はなさかじいさん・一休さん・つるのおんがえし1921 V17263 名作アニメシリーズむかしばなし ⑤うらしまたろう・ゆきおんな・おむすびころりん1922 V17264 名作アニメシリーズむかしばなし ⑥いっすんぼうし・かさじぞう・12支のはなし1923 V17266 おにたのぼうし1924 V17271 3丁目物語(春)1925 V17272 3丁目物語(夏)1926 V17273 3丁目物語(秋)1927 V17274 3丁目物語(冬)1928 V17275 3丁目物語(クリスマス)1929 V21006 ブンナよ木からおりてこい1930 V23010 46億年の贈りもの-地球とエネルギ-資源-1931 D32129 水戸黄門 第一部①1932 D32130 水戸黄門 第一部②1933 D32131 水戸黄門 第一部③1934 D32132 水戸黄門 第一部④1935 D32133 水戸黄門 第一部⑤1936 D32134 水戸黄門 第一部⑥1937 D32135 水戸黄門 第一部⑦1938 D32136 水戸黄門 第一部⑧1939 D32137 水戸黄門 第二部①1940 D32138 水戸黄門 第二部②1941 D32139 水戸黄門 第二部③1942 D32140 水戸黄門 第二部④1943 D32141 水戸黄門 第二部⑤1944 D32142 水戸黄門 第二部⑥1945 D32143 水戸黄門 第二部⑦1946 D32144 水戸黄門 第二部⑧1947 D32145 水戸黄門 第三部①1948 D32146 水戸黄門 第三部②1949 D32147 水戸黄門 第三部③1950 D32148 水戸黄門 第三部④

25 時代劇

Page 28: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

1951 D32149 水戸黄門 第三部⑤1952 D32150 水戸黄門 第三部⑥1953 D32151 水戸黄門 第三部⑦1954 D32152 水戸黄門 第四部①1955 D32153 水戸黄門 第四部②1956 D32154 水戸黄門 第四部③1957 D32155 水戸黄門 第四部④1958 D32156 水戸黄門 第四部⑤1959 D32157 水戸黄門 第四部⑥1960 D32158 水戸黄門 第四部⑦1961 D32159 水戸黄門 第四部⑧1962 D32160 水戸黄門 第四部⑨1963 D32161 水戸黄門 第五部①1964 D32162 水戸黄門 第五部②1965 D32163 水戸黄門 第五部③1966 D32164 水戸黄門 第五部④1967 D32165 水戸黄門 第五部⑤1968 D32166 水戸黄門 第五部⑥1969 D32167 水戸黄門 第五部⑦1970 F03573 【16ミリ】日暮硯-歴史に学ぶ経営学-1971 V17002 独眼竜政宗1972 V17003 銭形平次1973 V17004 水戸黄門1974 V17008 瞼の母1975 V17009 旗本退屈男1976 V17010 丹下佐膳1977 V17129 山本周五郎作品集 ②泥棒と殿様1978 V17131 山本周五郎作品集 ①かあちゃん1979 V25043 米百俵-小林虎三郎の天命-1980 D27030 まぼろしの窯 ~宮崎町切込焼~1981 D27036 近代水道の幕開け1982 D27037 支倉常長と大郷町1983 D27039 平和の使節 ~青い目の人形がたどった道~1984 D28014 皆既日食 その神秘のメカニズム1985 D28015 伝統に生きる 火伏の虎舞い1986 D29002 大河原町の職人 ~失われゆく伝統~1987 D29003 大崎の舞シリーズ ~加美の舞~1988 D29004 和牛の里 栗原1989 D29005 栗原郷土シリーズ ふるさとの藍1990 D29006 大河原の生んだ歌人 佐藤佐太郎1991 D29007 切込焼 謎と美を求めて1992 D29008 奥州の朱八幡 上沼八幡神社1993 D29009 石を彫る 雄勝硯1994 D29012 武士の生活 ~加美の昔をたずねて~1995 D29013 永遠の伝承『竈神』21996 D29014 阿武隈川の舟運1997 D29015 柴田親子物語1998 D29016 風雪とともに ~開拓地・耕英~1999 D29017 サケが遡上するおらが町 ~南三陸のサケ事業~2000 D29018 かなしくもさやかに ~阿佐緒 歌の世界~2001 D29019 女川の獅子舞2002 D29020 鯨と生きる2003 D29023 すげ笠づくり2004 D29024 なるほど山の神2005 D29025 今三陸沖は黄色信号 ~津波が来るぞぉ~2006 D29026 大河原の俳人 村井江三2007 D29027 熊野堂神楽2008 D29034 郷土の文化財2009 D29035 勢良生勢 山田大名行列2010 D29036 永遠の伝承② 遊水地帯に生きた先人の遺構2011 D29038 寄磯の正月行事 大黒舞2012 D29039 北の茶づくり2013 D29043 魔訶ふしぎ?鳴り砂 女川町の鳴り砂保全の取り組みについて2014 D29045 大溜池 広渕沼の今と昔2015 D29047 伝統の手業 ~中新田草刈鎌~2016 D29048 松尾芭蕉 宮城を行く(後編)2017 D29049 仙南地方の年中行事 ~お盆~2018 D29050 ふるさとのお正月 ~消えゆく家々のまつり~2019 D29051 いしこしの芸術と文化4 石越に伝わる絵馬2020 D29052 おらが村のお地蔵さん ~中野地蔵物語~2021 D29053 海を渡った御城米2022 D29054 史跡公園 雷神山2023 D29055 千石船 ~東廻り海運と港町石巻の発展~2024 D29056 島の祭り ~郷土の文化を守る~2025 D29057 仙南地方の年中行事 ~お正月~

25 時代劇

26 年中行事・歴史と文化

Page 29: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

2026 D29058 おらが村の神送り ~大内・山の神講~2027 D29059 名酒にかける ~南部杜氏の技と情熱~2028 D29060 消えゆく蹄鉄の火2029 D29061 米倉鹿島神社 新嘗祭2030 D29062 仙南地方の年中行事 ~祭り~2031 D29063 座敷・祈祷の芸能 ~蔵王山伏神楽~2032 D29065 生命の灯を求めて2033 D29066 たまえちゃんのリードオルガン ~日本最古のリードオルガン物語~2034 D29067 江島のお祭り ~伝統を守る人たち~2035 D29068 亘理用水 ~日照りとの闘いの歴史~2036 D29071 手作りのまつり ~深谷の里に響くお囃子~2037 D29078 ふるさとの歴史発見2038 D35007 えんずのわり ―子どもたちがつなぐ伝統行事―2039 D38045 後世に残したい宮城の遺産 みやぎ遺産2040 F03533 【16ミリ】おじいちゃんはボクのヒーロー2041 F03537 【16ミリ】年中行事アニメーション 母の日2042 F03549 【16ミリ】サンタさんは大いそがし2043 F03553 【16ミリ】福は内!鬼は外!2044 F03571 【16ミリ】神様がくれたクリスマスツリー2045 S41020 【スライド】1982年 石巻市の文化財2046 S41027 【スライド】灯ろう舟をつくる2047 S41028 【スライド】支倉常長2048 V17016 木と土の王国-青森県三内丸山遺跡’94-2049 V25027 ビジュアル歳時記 日本の暦2050 V25036 みやぎ生活文化再発見 ②お正月ええもんだ-宮城の祈り-2051 V25059 みやぎ生活文化再発見 ③一生の儀式・みやぎの祝い事2052 V29001 堤の土と炎-遥かな時を越えて-2053 V29002 大河原町の職人-失われ行く伝統-2054 V29003 大崎の舞いシリーズ ~加美の舞い~2055 V29004 和牛の里 栗原2056 V29006 大河原の生んだ歌人 佐藤佐太郎2057 V29007 切込焼 謎と美を求めて2058 V29008 奥州の朱八幡2059 V29009 石を彫る-雄勝硯-2060 V29012 武士の生活2061 V29013 永遠の伝承-竃神-2062 V29014 阿武隈川の舟運2063 V29015 柴田親子物語2064 V29016 風雪とともに-開拓地・耕英-2065 V29017 サケが遡上するおらが町 ~南三陸のサケ事業~2066 V29018 かなしくもさやかに ~阿佐緒 歌の世界~2067 V29019 女川町の獅子舞2068 V29023 すげ笠づくり2069 V29024 なるほど山の神2070 V29026 大河原の俳人 村井江三2071 V29027 熊野堂神楽2072 V29029 自在の画家 菅野 廉2073 V29030 カマ神-火と人を見守る神々-2074 V29034 郷土の文化財2075 V29035 山田大名行列2076 V29036 永遠の伝承(2) 遊水地帯に生きた先人の遺構2077 V29038 寄磯の正月行事 大黒舞2078 V29039 北の茶づくり2079 V29047 伝統の手業 中新田草刈鎌2080 V29048 松尾芭蕉 宮城を行く(後編)~奥の細道~2081 V29049 仙南地方の年中行事 ~お盆~2082 V29050 ふるさとのお正月-消えゆく家々のまつり-2083 V29051 いしこしの芸術と文化Ⅳ-石越に伝わる絵馬-2084 V29052 おらが村のお地蔵さん-中野地蔵物語-2085 V29053 海を渡った御城米2086 V29054 史跡公園 雷神山2087 V29055 千石船 ~東廻海運と湊町石巻の発展~2088 V29056 島の祭り-郷土の文化を守る-2089 V29057 仙南地方の年中行事-お正月-2090 V29058 おらが村の神送り-大内・山の神講-2091 V29059 名酒にかける-南部杜氏の技と情熱-2092 V29060 消えゆく蹄鉄の火2093 V29061 米倉鹿島神社 新嘗祭2094 V29062 仙南地方の年中行事-祭り-2095 V29063 座敷・祈祷の芸能-蔵王山伏神楽-2096 V29065 生命の灯を求めて-開明坂の奇跡-2097 V29066 天使の歌-たまえちゃんのリードオルガン-2098 V29067 江島のお祭り-伝統を守る人たち-2099 V29068 亘理用水-日照りとの闘いの歴史-2100 V29069 田代島の民話-かっぱの恩返し-

26 年中行事・歴史と文化

Page 30: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

2101 V29070 田代島の民話-海から上がった観音様-2102 V29071 手作りのまつり-深谷の里に響くお囃子-2103 V29078 ふるさとの歴史発見2104 D27054 二つの北上川 ~旧北上川と北上川~2105 D28012 これでいいの わたしたちの海2106 D36004 石巻広域クリーンセンタ ~新しい世紀のために~ ≪児童用≫2107 D38008 森と共に-森の名手・名人-2108 D38010 僕らの地球をまもる森と海 シージェッター海斗2109 D38027 絶海に浮かぶ進化の島々 小笠原諸島2110 D38034 日本の森シリーズ 北の大地に息づく命2111 D38035 日本の森シリーズ 暖温帯の森2112 F03444 【16ミリ】マタギ2113 F03527 【16ミリ】未来は僕らの手に-生活と地球環境-2114 S41025 【スライド】河北町の葦原2115 V11319 紙のリサイクル きちんと分けて資源にしよう2116 V14091 環境教育シリーズ ②森は海の恋人2117 V14092 環境教育シリーズ ③山の中の大煙突2118 V14093 環境教育シリーズ ④新しい公害-産業型から都市・生活型へ-2119 V14094 環境教育シリーズ ⑤江戸のリサイクルに学ぶ2120 V14095 環境教育シリーズ ⑥私たちのラムサール条約2121 V14168 環境教育資料シリーズ ①大気汚染2122 V14169 環境教育資料シリーズ ②水の汚染(河川・湖沼・海)2123 V14170 環境教育資料シリーズ ③地球の砂漠化2124 V14247 私たちの青い地球 ①天候と大気2125 V14248 私たちの青い地球 ②生きている森と海2126 V14249 私たちの青い地球 ③都市と私たちのくらし2127 V14250 私たちの青い地球 ④生命のゆくえ2128 V14251 私たちの青い地球 ⑤限りある資源と私たちの未来2129 V14339 持続可能な社会をめざす 循環型社会の構築2130 V14392 MOTTAINAIで地球を守ろう ①地球規模で考える環境2131 V14393 MOTTAINAIで地球を守ろう ②新しい技術が環境を守る2132 V14394 MOTTAINAIで地球を守ろう ③くらしの工夫が地球を守る「もったいない」から始めよう2133 V17243 素敵な宇宙船地球号 ①黒サイを森に帰す日2134 V17244 素敵な宇宙船地球号 ②救え!世界最大のサンゴ礁2135 V17245 素敵な宇宙船地球号 ③ヤングワイルドライフ・チャンピオン2136 V17246 素敵な宇宙船地球号 ④戦火を生きのびた地球最後のゴリラ2137 V17247 素敵な宇宙船地球号 ⑤地球のエステに掛ける!2138 V17248 素敵な宇宙船地球号 ⑥砂漠をフルーツの里に2139 V17249 素敵な宇宙船地球号 ⑦アフリカ動物孤児院も物語2140 V17250 素敵な宇宙船地球号 ⑧イルカと暮らす楽園2141 V17251 素敵な宇宙船地球号 ⑨干拓農地を自然の森に2142 V17252 素敵な宇宙船地球号 ⑩イギリスの大自然を守る2143 V21053 生まれ変わる古紙2144 V23077 世界遺産シリーズ ①白神山地-ブナ林と動植物の豊かなつながり-2145 V23091 世界遺産シリーズ ②生命に満ちた島-屋久島の森を探る-2146 V23113 自然の宝庫・屋久島2147 V23114 屋久島・森と水2148 V25080 地球の歌、まだ聞こえますか2149 V25104 共に生きる都市と農村2150 V25116 日本のエネルギー光と影12151 V25117 日本のエネルギー光と影22152 V25118 日本のエネルギー光と影32153 V25119 日本のエネルギー光と影42154 V25120 日本のエネルギー光と影52155 V25121 日本のエネルギー光と影62156 V25122 日本のエネルギー光と影72157 V25123 日本のエネルギー光と影82158 V25124 日本のエネルギー光と影92159 V25125 日本のエネルギー光と影102160 V25126 日本のエネルギー光と影112161 V25127 日本のエネルギー光と影122162 V25136 森を創る-森の名手・名人-2163 V25140 舞の海のとれたて日本2164 V25141 星野知子のそれいけ!アグリ(前編)2165 V25142 星野知子のそれいけ!アグリ(後編)2166 V25143 ザリガニ君が語る!農業用水2167 V25146 森と共に-森の名手・名人-2168 V27018 わたしたちのくらしとごみ-ごみの出所-2169 V28003 自然との共存を求めて-伊豆沼・内沼と私たち-2170 V29043 摩訶ふしぎ?鳴り砂-女川町の鳴り砂保全ー2171 V29045 大溜池-広渕沼の今と昔ー2172 V29046 謎の方孔石2173 V29077 北上川2174 D27052 穴はよみがえる ~ボルトがついた岩と洞くつのミステリー~2175 D29037 消された名前 戦後50年の検証

26 年中行事・歴史と文化

28 戦争・平和

自然・環境27

Page 31: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

2176 D31254 涙に浮かぶ記憶 戦争を次世代へ伝えて2177 D32005 火垂るの墓-ほたるのはか-2178 F03427 【16ミリ】はだしのゲン PART3 -ヒロシマのたたかい-2179 V11170 はとよ ひろしまの空を2180 V11278 原爆ドーム物語2181 V17123 はだしのゲン2182 V17124 はだしのゲン②2183 V17265 火垂るの墓-ほたるのはか-2184 V23116 レクイエム・50-北千島最北端・占守島の戦後-2185 V25011 ナチスの思想と行動-アウシュビッツを生んだもの-2186 V25012 絶滅収容所-アウシュビッツ・ビルケナウ-2187 V25013 証言-奇跡の生還者たち-2188 V25014 アンネ・フランク-日記が語りかけるもの-2189 V25130 明日への伝言 雨にぬれた碑2190 V25131 明日への伝言 ほむらいろの空2191 V25144 明日への伝言 祈りかさねて 神戸60年目の記憶2192 V25152 明日への伝言 イタンキ浜の夏 室蘭 艦砲射撃の爪痕2193 V25154 明日への伝言 ふるさと・平和の調べ 鹿児島忘れがたき空襲2194 V25155 明日への伝言 語りつぐ炎の記憶2195 V29037 消された名前-戦後50年の検証-2196 D30217 いわたくんちのおばあちゃん ~ぼく、戦争せんけえね~2197 D31196 日常の人権Ⅰ 女性・子ども・高齢者の人権2198 D31197 日常の人権Ⅱ 外国・障がい者の人権 部落差別 インターネットでの人権侵害2199 D32068 防ごうパワー・ハラスメント2200 D32309 アサーティブな対応で防ぐ グレーゾーンのパワーハラスメント2201 D32310 アサーティブな対応で防ぐ グレーゾーンのセクシャルハラスメント2202 V14237 何だろう?自分らしい生き方って-男女平等を考える-2203 V14337 人権教育シリーズ 五井先生と太郎2204 V17105 スタートライン2205 V17107 セクハラの代償2206 V17127 翔太のあした-子どもの目から見た男女参画社会-2207 D27049 楽しさいっぱいの八木山動物公園2208 D32114 世界の昆虫王大決戦(DVD3枚組)2209 D32168 自然なぜなに?DVD図鑑①カブトムシ2210 D32169 自然なぜなに?DVD図鑑②アリ2211 D32170 自然なぜなに?DVD図鑑③ナナホシテントウ2212 D32171 自然なぜなに?DVD図鑑④ホタル2213 D32172 自然なぜなに?DVD図鑑⑤アメリカザリガニ2214 D32173 自然なぜなに?DVD図鑑⑥オオカマキリ2215 D32174 自然なぜなに?DVD図鑑⑦クワガタムシ2216 D32175 自然なぜなに?DVD図鑑⑧アゲハチョウ2217 D32176 自然なぜなに?DVD図鑑⑨トノサマバッタ2218 D32177 自然なぜなに?DVD図鑑⑩ミツバチ2219 D32178 自然なぜなに?DVD図鑑⑪アマガエル2220 D32179 自然なぜなに?DVD図鑑⑫メダカ2221 D32180 自然なぜなに?DVD図鑑⑬ギンヤンマ2222 D32181 自然なぜなに?DVD図鑑⑭ヤドカリ2223 D32302 ワイワイおさかなDVD さんご礁の生き物大集合!2224 D32303 ワイワイおさかなDVD あさい海の生き物大集合!2225 D32304 ワイワイ動物DVD 大きい動物大集合!2226 D32305 ワイワイ動物DVD かわいい動物大集合!2227 F01408 【16ミリ】帰っておいでチェリー2228 F02253 【16ミリ】ビーバーの谷2229 F03347 【16ミリ】イルカと少年2230 V17011 独り立ち-金華山の子ザルたち-2231 V27049 楽しさいっぱいの八木山動物公園2232 D27010 クッキーくんのためになる食事のお話2233 D27021 みやぎの高速道路2234 D27032 楽しいスキー教室 2235 D28001 楽しいスキー活動のために 宮城県蔵王少年自然の家2236 D28004 動いた!波力エアポンプ2237 D29076 鳥の海 四季の詩2238 D29077 北上川2239 D31159 あなたの志望理由・自己PRは?2240 D31164 放射性物質の光と影2241 D31192 高校入試面接対策シリーズ①自己PRの書き方は・・・2242 D31193 高校入試面接対策シリーズ②面接マナーの基本を身につける2243 D31194 高校入試面接対策シリーズ③自己プレゼンテーションとは2244 D31209 あなたの乗り方、大丈夫!?中学生の自転車交通ルール2245 D32125 日本一の読書のまちをめざして2246 D32233 おひとりさまを生きる2247 D32235 はたらくくるま大活躍!2248 D32298 ワイワイ乗り物DVD はたらくくるま大集合!2249 D32299 ワイワイ乗り物DVD ゆかいなくるま大集合!2250 D32300 ワイワイ乗り物DVD しんかんせん・とっきゅう大集合!

31 その他

30 いきもの

29 人権・平等な社会

28 戦争・平和

Page 32: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 分類番号 分類 教材番号 教材名

視聴覚教材一覧表

2251 D32301 ワイワイ乗り物DVD にほんのでんしゃ大集合!2252 D33001 平成17年度宮城県自作視聴覚教材コンクール-学校教育録画部門入選作品-2253 D33002 平成18年度宮城県自作視聴覚教材コンクール-学校教育録画部門入選作品-2254 D33003 平成18年度全国自作視聴覚教材コンクール-入選作品-2255 D33009 平成17年度全国自作視聴覚教材コンクール-入選作品-2256 D33010 平成19年度全国自作視聴覚教材コンクール-入選作品-2257 D33011 平成19年度宮城県自作視聴覚教材コンクール-学校教育録画部門入選作品-2258 D35001 平成17年度宮城県自作視聴覚教材コンクール-社会教育録画部門入選作品-2259 D35002 平成18年度宮城県自作視聴覚教材コンクール-社会教育録画部門入選作品-2260 D35003 平成18年度全国自作視聴覚教材コンクール-入選作品-2261 D35004 平成17年度全国自作視聴覚教材コンクール-入選作品-2262 D35005 平成19年度全国自作視聴覚教材コンクール-入選作品-2263 D35006 平成19年度宮城県自作視聴覚教材コンクール-社会教育録画部門入選作品-2264 D38000 アテルイ2265 D38001 食と農の未来を拓く研究開発-農林水産研究開発レポート Vol.2-2266 D38002 食と農の未来を拓く研究開発-農林水産研究開発レポート Vol.3-2267 D38003 GISビデオ(分野別編)~テーマ種類で見るGIS~2268 D38006 GISビデオ(情報発信編)~様々な人たちに活用されるGIS~2269 D38007 食と農の未来を拓く研究開発-農林水産研究開発レポート Vol.1-2270 D38009 皇后陛下美智子さま-陛下のお側で-2271 D38011 食と農の未来を拓く研究開発 -最近の主な研究成果-2272 D38017 民謡育ての親 後藤桃水まつり(平成22年)2273 D38024 市民が撮った8ミリフィルム 昭和の石巻S36-S532274 D38030 後藤桃水翁を偲ぶ民謡まつり(平成25年) *二枚組2275 D38037 全朗読 じろはったん (CD音源)2276 D38044 後藤桃水翁を偲ぶ民謡の集い(平成28年) *二枚組2277 D38046 岩井きよ子 チャリティ民謡の集い *二枚組2278 F00007 【16ミリ】離島に生きる2279 F03292 【16ミリ】お父さんの宝島2280 F03342 【16ミリ】赤道直下の一本釣り2281 F03351 【16ミリ】ゴンタとよばれた犬2282 F03430 【16ミリ】ありがとうハーナ2283 S41004 【スライド】たのしいスライドづくり2284 S41005 【スライド】網地島の海坊主2285 S41023 【スライド】保育所の一日2286 S41024 【スライド】文化財スライド2287 V11273 みんなともだち 手話イチニッサン ①手話ってなあに?2288 V11274 みんなともだち 手話イチニッサン ②あいさつをしよう2289 V11275 みんなともだち 手話イチニッサン ③みのまわりのこと2290 V11276 みんなともだち 手話イチニッサン ④この手で歌おう12291 V11277 みんなともだち 手話イチニッサン ⑤この手で歌おう22292 V11387 次郎物語2293 V21015 7つの海を電波が結ぶ2294 V21038 大自然の中で-国立花山少年自然の家-2295 V23055 東北の電気物語 時の流れ≪宮城編≫2296 V23098 観光ワーキング紹介ライブラリー笑顔の達人 ⑥体験型観光施設スタッフ編2297 V25017 みやぎふるさとの詩2298 V25038 サン・ファン・バウティスタ号 21世紀への旅立ち2299 V25039 夢はるか支倉常長の旅2300 V25058 オトナだって学びたい!2301 V25063 MIYAGI アップ トゥ デイト2302 V25085 第48回全国植樹祭(宮城県)2303 V25108 斎太郎ものがたり2304 V25109 石巻専修大学創立10周年記念 ~大学の息吹き~2305 V25128 天皇陛下 古希をお迎えになって2306 V25139 みやぎ鳴子国体 第49回国民体育大会 冬季大会スキー競技会2307 V25150 熱帯に賭ける夢-アジア太平洋からのリポート-2308 V25153 皇后陛下美智子さま-陛下のお側で-2309 V27010 クッキーくんのためになる食事の話2310 V29005 ふるさとの藍2311 V29076 鳥の海 四季の詩

31 その他

Page 33: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

石巻市視聴覚センターNO 機材番号 機材名1 DCM01 Canon デジタルカメラ PowerShot A23002 DVD01 DVDプレーヤー aiwa XD-DV103 DVD02 DVDプレーヤー EVERGREEN EG-D3300H4 DVD03 DVDプレーヤー SONY DVP-SN700H5 EDT01 編集用PC一式(EDIUS5.5)6 EDT02 DVD作成支援用デュプリケーター ※宅配、貸出不可※7 FM101 16ミリ映写機 北辰 SC-11MF8 FM102 16ミリ映写機 北辰 SC-11F9 FM103 16ミリ映写機 北辰 X25010 FM104 16ミリ映写機 北辰 SC-11F11 FM105 16ミリ映写機 北辰 SC‐11F12 FM106 16ミリ映写機 北辰 SC‐11F13 FM107 16ミリ映写機 北辰 SC-11F14 FM109 16ミリ映写機 北辰15 FM111 16ミリ映写機 北辰 X-370F16 FM114 16ミリ映写機 北辰 SC-210F17 OHC01 モバイルビジュアルプレゼンター(実物投影機)18 OHP06 オーバーヘッドプロジェクター EIKI OHP-3000M19 OTH00 その他(                    )20 OTH01 RGBケーブル(10m)21 OTH02 マイク SONY F-V32022 OTH03 RGBケーブル(10m)23 OTH04 HDMIケーブル(3m)24 OTH05 HDMIケーブル(3m)25 OTH06 HDMIケーブル(10m)26 OTH10 8ミリ映写機 ELMO GS-80027 OTH51 屋内用コードリール サンデーリール28 OTH52 屋内用コードリール サンデーリール S-3029 OTH53 屋内用コードリール サンデーリール SV-5030 OTH58 スピーカー YAMAHA MS-101Ⅱ31 OTH59 スピーカー YAMAHA MS-101Ⅲ32 OTH70 ブルーレイディスクプレーヤー Pioneer BDP-312033 SCR01 スクリーン DRAPER34 SCR04 スクリーン AURORA WS-18 H180cm×H180cm35 SCR08 スクリーン AURORA WS-18 H180cm×H180cm36 SCR09 スクリーン AURORA VPS-120GB H180cm×W240cm37 SCR10 マグネットスクリーン IZUMI-COSMO 130cm×97㎝38 SCR11 モバイルスクリーン EPSON 80インチ(16:9) W180cm×H100cm39 SCR13 ポータブルスクリーン IZUMI-COSMO KP-10040 SCR15 テーブルトップスクリーン IZUMI-COSMO TP-4041 SCR16 モバイルスクリーン KIC VMR-WX12042 SCR17 モバイルスクリーン KIC VMR-WX10043 SCR18 モバイルスクリーン KIC VMR-10044 SPJ03 スライド映写機 横河VIP30045 VCM06 ビデオカメラ SONY HVR-HD1000J46 VPJ09 液晶プロジェクター Panasonic TH‐LB60NT ●宅配可能47 VPJ12 液晶プロジェクター Panasonic PT-LB80NT №2 ●宅配可能48 VPJ13 液晶プロジェクター EPSON EMP-DM1 (DVD一体型) ●宅配可能49 VPJ23 DVD一体型プロジェクター EPSON EH-DM30 ▲宅配不可50 VPJ24 小型プロジェクター CASIO XJ‐A256 ▲宅配不可51 VPJ25 超短焦点プロジェクター Canon LV-8235UST ▲宅配不可52 VPJ26 液晶プロジェクター EPSON EH-DM2(DVD一体型) ●宅配可能53 VPJ27 液晶プロジェクター EPSON EMP-TWD10 (DVD一体型) ▲宅配不可54 VPJ28 短焦点プロジェクター RICHO WX4241 ▲宅配不可55 VPJ29 データプロジェクター SONY VPL-CW125 ▲宅配不可56 VTR12 ビデオデッキ DX ANTENNA VTR-100

視聴覚機材一覧表

Page 34: 教材・機材一覧表石巻市視聴覚センター NO 分類番号 分類 教材番号 教材名 視聴覚教材一覧表 76 V17036 震度7・阪神大震災の教訓 ④グラッときたら(いのちを守る防災術)

2019年4月現在