宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3....

宮津・天橋立エリア 季節の イベント情報満載 祈りが天に続く道 天橋立三所詣 【成相寺・元伊勢籠神社・智恩寺】 MIYAZU AMANOHASHIDATE 2014 春・夏号 日本三景 天橋立・宮津情報満載 日本三景 天橋立・宮津情報満載 発行元 公益社団法人天橋立観光協会 発行元 公益社団法人天橋立観光協会 検索 検索 宮津・天橋立 人気の ガイド付き 写真:京都府漁協提供 写真:京都府漁協提供

Upload: others

Post on 15-Oct-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

宮津・天橋立エリア

季節のイベント情報満載祈りが天に続く道

天橋立三所詣【成相寺・元伊勢籠神社・智恩寺】

宮津・天橋立を

   楽しむ

体験・オプショナルツアー

MIYAZU AMANOHASHIDATE

2014

春・夏号日本三景 天橋立・宮津の旬の情報が満載日本三景 天橋立・宮津の旬の情報が満載

発行元公益社団法人天橋立観光協会発行元公益社団法人天橋立観光協会

検 索検 索宮津・天橋立

ゆっくり

人気のガイド付き

写真:京都府漁協提供写真:京都府漁協提供

Page 2: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

江戸時代から続く西地区の山王宮日吉神社と、東地区の和貴宮神社でそれぞれ同時進行で行われる例祭。毎年5月13日から15日にかけて行われ、最終日には神輿が市内を巡行します。威勢の良い掛け声と共に市内を練り歩く様子は見ごたえがあります。問 天橋立駅観光案内所  TEL.0772-22-8030

宮み や づ ま つ り

津祭場所:山王宮日吉神社・和貴宮神社

5月13日火〜15日木

日本三景

天 橋 立

①-1

天橋立ビューランド

6月7日(土)午後から前日祭、約190kmと約100kmの2コース、申込期限5月11日日(先着順)問 TANTANロングライド実行委員会事務局 TEL.075-284-0173※ロングライドとは、自転車で一般公道を交通規則を守りながら長距離を走ることを楽しむレクリエーションです。

海、山、天橋立を望む雄大な景色を楽しみながらのサイクルイベント。「丹後天橋立大江山国定公園」・「山陰海岸ジオパーク」・「大江山」・「伊根の舟屋」・「ちりめん街道」など京都北部のすばらしい自然景観や歴史文化を満喫できます。休憩所では特産品や地元ならではのおもてなしもあります。身も心もお腹いっぱい丹後の魅力を味わってみては。

海の京都TANTANロングライド2014 大会会場:宮津市営天橋立駐車場 

6月8日日 AM6:00〜PM6:00(予定)

例年4月24日に行われる2500年以上の歴史を有する元伊勢籠神社の祭礼。宮司の祝詞奉上で始まり、御祭神の御霊をお遷しした「神幸祭」の儀に続き、供奉者による神輿の行列が地域を一巡する「御神幸」を行う。この御神幸の道中や祭礼の前後に繰り広げられる「太刀振り」や「神楽」の芸能の数々が大きな見どころ。問 元伊勢籠神社 TEL.0772-27-0006

葵あおいまつり

祭場所: 元伊勢籠神社

4月24日木

両日とも11時と14時開催会場は楽しいイベントが盛りだくさんです!問 天橋立ビューランド   TEL.0772-22-5304

天橋立ビューランドキャラクター誕生イベント「ビューくん・ランちゃん誕生日」

場所:天橋立ビューランド 

3月29日土・30日日開催

天橋立を見下す絶景の展望所と「股のぞき」で有名。ケーブル沿線等に約100本の桜が咲き誇る花の名所でもあります。桜並木を約1週間ライトアップします。夜桜をそぞろ歩きで楽しんでください。問 天橋立駅観光案内所  TEL.0772-22-8030

傘か さ ま つ

松ケーブル沿道ライトアップ ~桜

さくらいろ

彩~場所:傘松ケーブル沿線 

桜見頃:4月上旬〜4月中旬

傘松公園の展望台付近に「冠島」・「沓島」の遥拝所が設置されました。冠島は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫といわれる籠神社の主祭神である彦火明命

(ひこほあかりのみこと)が一番最初に天下った場所といわれており、沓島と合わせて古くから神の島として信仰を集めてきました。

籠神社 海の奥宮「冠島」「沓島」遥拝所設置 ⑦ ⑧

ビューくん ランちゃん

春春の香りとともに、

歴史の息吹を感じる

2

Page 3: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

日本三大燈籠流しの一つで、江戸時代から続く伝統行事。大正13年(1924年)に現在の形となった。精霊船と約1万個の紅白の追っ掛け燈籠が海面を漂う姿は、誰もが見とれる幻想的な情景。澄んだ空と水面に映える約3,000発の花火は見る者を虜にします。8月15日には「市民総おどり大会」が行われます。問 宮津燈籠流し花火大会実行委員会 TEL.0772-22-5131

宮み や づ と う ろ う な が

津燈籠流し花は な び た い か い

火大会場所:島崎公園・宮津湾   8月16日土

天あまのはしだて

橋立文も ん じ ゅ ど う

殊堂「出で ふ ね ま つ り

船祭」場所:天橋立廻旋橋付近 7月24日木智恩寺に残る伝説を再現したイベントで、松明が灯された海上舞台の上で太鼓に合せて金銀2頭の龍が舞う、地元青年による力強い龍舞は圧巻です。クライマックスには打上げ花火もあがります。問 天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

西国28番札所の成相寺(なりあいじ)で毎年開催される行事。この日にお参りすると千日分のご利益を観音様より授かるといわれ、多くの参拝者で賑わう。当日は大施餓鬼供養に始まり、願い事を護摩木に書き込み祈祷する柴燈護摩祈祷と行者による火渡り修行などが行われる。ご参拝の方も火渡りにご参加いただけます。問 成相寺  TEL.0772-27-0018      http://www.nariaiji.jp/

千せ ん に ち

日まいり場所:成相寺 8月9日土

エメラルドブルーをたたえる田井の海岸で、地引網体験、とれとれ市(ひもの・鮮魚の販売)、ヨット体験など様 な々催しを開催。なかでも大人気の地引網体験は参加料無料で、午前・午後の2回開催。獲れた魚はみんなで分けてお持ち帰りいただけます。問 宮津市企画総務室企画係  TEL.0772-45-1601

宮津湾にぎわいフェスタ2014場所:田井宮津ヨットハーバー

7月19日土 9:00〜15:00

特産の由良みかんまきのイベントなどが行われます。由良の真っ青な空と海を満喫しよう!問 天橋立駅観光案内所   TEL.0772-22-8030

由ゆ ら か ん こ う さ い

良観光祭 場所:丹後由良海水浴場ほか

8月3日日

夏神話や伝説にちなんだ

幻想的な光に酔いしれる

3

Page 4: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

日本三景天橋立の白砂青松の景勝地で

海水浴が楽しめる事は、意外と知られていないのでは。

波は穏やかで深緑の松の木陰で一休みもできます。

ファミリーを中心とした海水浴客で

賑わうおすすめスポット!

宮 津 ・ 天 橋 立

海 水 浴 場

丹後富士と呼ばれる由良ヶ岳を後ろに望む遠浅の海は水質もよく、浜遊びに最適な白砂のビーチが約2㎞にわたり続いている。問 天橋立駅観光案内所  TEL.0772-22-8030

駅からも近く、周辺には智恩寺や天橋立ビューランドなどの観光スポットも。泳いだ後には天橋立温泉「智恵の湯」でゆったりと。問 天橋立駅観光案内所  TEL.0772-22-8030

丹た ん ご ゆ ら か い す い よ く じ ょ う

後由良海水浴場天あまのはしだてかいすいよくじょう

橋立海水浴場(文もんじゅがわ

珠側) ●アクセス╱列車:北近畿タンゴ鉄道丹後由良駅から徒歩約7分 車:京都縦貫自動車道舞鶴大江ICから約20分 ●駐車場╱有 約1,000台 ●シャワー╱有 ●トイレ╱有●コインロッカー╱無 ●海の家╱有

●アクセス╱列車:北近畿タンゴ鉄道天橋立駅から徒歩7分 車:京都縦貫自動車道宮津天橋立ICから国道178号線を経由し、府道2号線を天橋立方面へ約10分 ●駐車場╱有 約1,000台 ●シャワー╱有 ●トイレ╱有 ●海の家╱有 ●脱衣所╱有 ●コインロッカー╱有

傘松公園や成相寺、元伊勢籠神社などの観光スポットも近く、観光船乗り場・一の宮桟橋もすぐ近く。問 天橋立駅観光案内所  TEL.0772-22-8030

天あまのはしだてふちゅうかいすいよくじょう

橋立府中海水浴場 ●アクセス╱一の宮桟橋より徒歩5分 車:京都縦貫自動車道宮津天橋立ICから国道178号線を傘松公園方面へ約20分 ●駐車場╱有 約200台(無料数台含む)●シャワー╱有 ●トイレ╱有 ●脱衣所╱有●コインロッカー╱無 ●海の家╱有

【お問合せは】 天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

いさざ

しろうお(素魚)のことを丹後では「いさざ」と呼ぶ。春に産卵のために海から川へ戻るが、この時期の生きたままの「いさざの踊り食い」は有名。

 3月下旬

日本海で育まれた魚を厳選し丁寧に干す。旬の魚介が原料だからこそ脂がのった濃厚な味に仕上がり、保存料や化学調味料などの添加物を使用していないため、魚介本来の味が楽しめる。

 

丹後とり貝

京のブランド産品「丹後とり貝」は、大きさ・肉厚・味と三拍子揃っています。丹後とり貝をお昼に気軽に味わえる「とり貝昼処」は、5月頃から展開予定。

 5月頃〜

岩がき

イワガキのうまみ成分が多く蓄積する夏、その身をほおばれば口中でとろけるよう。冬が旬のマガキと比べると大きくて味も濃厚。京都府漁協のイワガキは殺菌・浄化処理の後、生食用として出荷されているので安心です。

 5月下旬頃〜

写真:京都府漁協提供

津 旬 の グ ル メ 宮津のご当地グルメ。「旬」を味わえる魅力的な味覚がいっぱい。

朱色の鳥居を取り囲むように山肌をピンク色に染める「みつばつつじ」。周辺には約千本が群生しており、例年濃いピンクの花が咲く。その山上の展望台からの眺望が雪舟の描いた国宝「天橋立図」の構図とよく似ていることから、「雪舟観」と名付けられた。問 天橋立駅観光案内所   TEL.0772-22-8030

獅し い ざ き い な り じ ん じ ゃ

子崎稲荷神社のみつばつつじ場所:獅子崎稲荷神社

みつばつつじ見頃:4月中旬〜5月上旬

宮津市指定天然記念物

含がん

紅ごう

桜ざくら

 場所:山王宮日吉神社桜見頃:4月上旬

江戸時代の宮津藩主 永井尚長が命名し、日本一の桜と詠んだことでも知られる樹齢400年以上の桜。現在もみごとに花を咲かせている。日を重ねると共に薄紅色に変化し艶やかな桜吹雪を散らせる様は幻想的。問 山王宮日吉神社 TEL.0772-22-3356

小しょうてんきょう

天橋はまなす

廻旋橋を渡った先にある小天橋には、背丈40~

50cm程の濃いピンクの花びらを咲かせる、はまなすの群生地があり、「はまなすの小径」として親しまれている。問 天橋立駅観光案内所   TEL.0772-22-8030

はまなす見頃:5月上旬〜5月下旬

成な り あ い じ

相寺しゃくなげ

西国28番札所の成相寺は、しゃくなげの名所としても

有名。4月中旬から4月下旬になると、境内には約1,000株の花が見頃を迎える。問 成相寺 TEL.0772-27-0018

しゃくなげ見頃:4月中旬〜4月下旬

宮津の四季を彩る 日本三景で海水浴

!?

め ぐ り花宮 津 ・ 天 橋 立

宮津・天橋立お食事クーポン

宮津・天橋立エリアで利用できる、

お食事クーポン好評発売中!

■天橋立駅観光案内所  9:00~18:00 販売場所

詳しくは:http://www.amanohashidate.jp/coupon/index.html 又は公益社団法人天橋立観光協会まで TEL.0772-22-8030

クーポン販売所でお食事クーポン購入 ▼ ▼ お食事クーポンメニューから

行きたいお店をチェック!! ▼ ▼ お食事クーポンを使ってお得なメニューで大満足!!

●通常価格より安い(最大450円引)

●サービスが付いてくる(デザート・飲み物など) 

●クーポン特別メニューなどお店により様々

■一の宮観光船乗り場 9:00~17:00

宮津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 海鮮丼と江戸時代から続く「智恵授かりの名物料理」セット 宮

津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 春~夏 期間限定の岩ガキ料理

宮津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 地元の新鮮食材を使ったランチバイキング 宮

津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 あさり貝たっぷりの漁師飯「あさり丼」 宮

津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 健康食品としても人気の「いわし鮨」

宮津・天橋立ならではのメニューをお得に味わえます! この他にも季節のお得メニューが満載です!

とってもお得なとってもお得な

宮津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

智恵の餅と才覚田楽智恵の餅と才覚田楽 甘みたっぷり

旬の幸甘みたっぷり旬の幸

脂ののった鰯にネギと生姜が絶妙

脂ののった鰯にネギと生姜が絶妙

つゆだく・卵とじなど

お店により様々

つゆだく・卵とじなど

お店により様々

地元野菜のバイキング地元野菜のバイキング

宮津 お食事クーポン

▼特典内容

宮津のひもの

通年

4

Page 5: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

宮津・天橋立お食事クーポン

宮津・天橋立エリアで利用できる、

お食事クーポン好評発売中!

■天橋立駅観光案内所  9:00~18:00 販売場所

詳しくは:http://www.amanohashidate.jp/coupon/index.html 又は公益社団法人天橋立観光協会まで TEL.0772-22-8030

クーポン販売所でお食事クーポン購入 ▼ ▼ お食事クーポンメニューから

行きたいお店をチェック!! ▼ ▼ お食事クーポンを使ってお得なメニューで大満足!!

●通常価格より安い(最大450円引)

●サービスが付いてくる(デザート・飲み物など) 

●クーポン特別メニューなどお店により様々

■一の宮観光船乗り場 9:00~17:00

宮津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 海鮮丼と江戸時代から続く「智恵授かりの名物料理」セット 宮

津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 春~夏 期間限定の岩ガキ料理

宮津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 地元の新鮮食材を使ったランチバイキング 宮

津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 あさり貝たっぷりの漁師飯「あさり丼」 宮

津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

得 健康食品としても人気の「いわし鮨」

宮津・天橋立ならではのメニューをお得に味わえます! この他にも季節のお得メニューが満載です!

とってもお得なとってもお得な

宮津・天橋立お

食事クーポン

宮津・天橋立お

食事クーポン

智恵の餅と才覚田楽智恵の餅と才覚田楽 甘みたっぷり

旬の幸甘みたっぷり旬の幸

脂ののった鰯にネギと生姜が絶妙

脂ののった鰯にネギと生姜が絶妙

つゆだく・卵とじなど

お店により様々

つゆだく・卵とじなど

お店により様々

地元野菜のバイキング地元野菜のバイキング

宮津 お食事クーポン

▼特典内容スマホからもお得メニューをチェック

5

Page 6: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

祈りが天につづく道

三人寄れば文殊の智恵で知られる智恵を授かるお寺

「智恩寺文殊堂」西国三十三所巡礼の第二十八番札所 願い事が叶う(成り合う)と言われる

「成相寺」由 緒 正 しき 伊 勢 神 宮 の 神 々 の ふ るさと

「元伊勢籠神社」ち おん じ もん じゅ どう なり あい じ もと い せ この じん じゃ

西国巡礼

第28番札所

成相寺

願い事必ず成り合う

丹後一宮

元伊勢籠神社

お伊勢さまのふるさと

智恩寺

文殊堂

三人寄れば文殊の智恵

A M A N O H A S H I D A T EA M A N O H A S H I D A T E

日本三景

さ ん し ょ も う でさ ん し ょ も う で

定番コース 02

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

定番コース 01

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

※復路観光船チケット (一の宮→天橋立)を お渡し致します

※復路観光船チケット (一の宮→天橋立)を お渡し致します

約7分

海渡る古道・天橋立を通り、千三百年の古社名刹にお参りする三所詣。いにしえの旅人が憧れた聖地巡礼と天橋立を望む二大展望所からの景色をお楽しみください。ガイド付き

ガイド付き

天橋立ビューランド (飛龍観)

02

日本の国土創生の時、この地で暴れていた悪龍を鎮めるため中国から智恵第一の仏様で、龍神

の導師である文殊菩薩を招請され、悪龍を教化されたと伝えられています。

日本三文殊 智恩寺 【ちおんじ】

03

元伊勢籠神社 【もといせこのじんじゃ】 傘松公園 【かさまつこうえん】(昇龍観)古くから天橋立を望む絶好のスポット。傘松公園からの眺めは「昇龍観」と呼ばれ、阿蘇海と宮津湾を分けて伸びる天橋立が昇り龍のように見えることから縁起の良い景色とされています。

05

西国第28番札所 成相寺 【なりあいじ】

梵天国の王(仏教の主護神)の姫君で、大変美しく心の優しい姫君が都での生活を嫌い丹後の地に下られ成相寺の観音様になられました。成相観音は美人観音、身も心も美人になれる観音様と伝えられています。

06

龍が天に舞い上がる様に

見えるよ

学業成就を祈願しよう!

良縁成就を祈願して…

股のぞきに挑戦! 美人祈願で

身も心も…

大好評!!体験

オプショナルツア

ー!体験

オプショナルツア

ー!ガイド付ガイド付

※天候により一部コースが変更になる場合がございます。※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

●料金/お一人様 大人 : 4,500円 子供 : 2,500円●料金に含まれるもの/天橋立ビューランド入園料、  観光船往復乗船料(天橋立⇔一の宮往復)、傘松公園往復ケーブル運賃、  登山バス往復運賃(傘松公園⇔成相寺往復)、成相寺入山料、ガイド料

●所要時間/3時間30分●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

※天候により一部コースが変更になる場合がございます。※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

参加者にはもれなく、天橋立を愛する地元の団体が大切に管理する天橋立の松で作った三社焼 印入り木 札をプレゼント。

三社焼印入り木札プレゼント

狛犬

磯清水 【いそしみず】天橋立神社 【あまのはしだてじんじゃ】

元伊勢籠神社 【もといせこのじんじゃ】

真名井神社 【まないじんじゃ】

籠神社の奥宮真名井神社は、別名を久志濱宮(くしはまのみや)とも云う。〝くし〟とは霊妙なる不思議なパワーの源を意味します。本殿の裏に約2500年前からそのままの形で祀られている古代の祭祀場、磐座(いわくら)があり、豊受大神、天照大神を始めとする神々が祀られています。

真名井神社の境内には天の真名井の水というご霊水が滾 (々こんこん)と湧き出ています。霊験あらたかなこの真名井の水を汲みに、全国各地から訪れる人がたくさんいます。

まずは名水でお清めを

カップルで是非来たい…

不思議なパワーが

あふれてます

約15分約1分約35分

約10分

期 間設定除外日:

12月29日㈪~1月3日㈯

通 年

期 間設定除外日:

12月29日㈪~1月3日㈯

通 年

04 03 02

05

宮津・天橋立の 自然・歴史・文化を満喫

五色の座玉(すえたま)

伊勢神宮の神々がこの地からうつられたという伊勢神宮のふるさと。伊勢神宮と籠神社にしか許されない五色の座玉(すえたま)が高欄に据えられ、厳かな神秘の光を放っています。

04

天橋立定番半日コース!

天橋立三所詣と二大展望所めぐり

神代の時代、天にいた「イザナギ」が地上の籠神社(真名井神社)にい

た「イザナミ」のもとに通うために使っていた梯子が天橋立であったというお話で現在は男と女を結ぶ良縁成就の地として伝えられています。

文珠山山上にある、天橋立を一望できる展望台です。ここからの眺めは、天橋立が天に舞う龍のように見える

ことから「飛龍観」と呼ばれていて、動的でダイナミックな天橋立の風景を見せてくれます。

天橋立の中に古くからある神社。御神体は「豊受大神」

「八大龍王」「大川大明神」が祀られています。恋愛成就の地としてカップルが鳥居の上に石を置いていく不思議な場所。

四方を海に囲まれた場所にもかかわらず少しも塩

味を含んでいない不思議な湧水。まずはお清めを行います!

07ケーブル下山

16:00解散

06解散

12:00解散

約8分

約7分

01天橋立駅

12:30集合

01天橋立駅

10:00集合

徒 歩 バス 観光船 ケーブルタクシーTAXI

モノレール

+

約5分+

神蹟を歩く

日本最古!!天橋立パワースポットめぐり天橋立松並木の中にある「天橋立神社」お伊勢さまのふるさと「元伊勢籠神社」日本最古級の古社「真名井神社」かつて久志濱(不思議の浜)と呼ばれた天橋立の松並木を歩き、パワーを吸収しながらガイド付きでめぐる天橋立ウォーキング。

約12分+

約1分

約4分

+約1分

●料金/お一人様 大人 : 2,000円 子供 : 1,000円

●所要時間/2時間  ●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

●料金に含まれるもの/ガイド料 復路観光船代 (一の宮桟橋→天橋立桟橋)

6

Page 7: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

定番コース 02

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

定番コース 01

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

※復路観光船チケット (一の宮→天橋立)を お渡し致します

※復路観光船チケット (一の宮→天橋立)を お渡し致します

約7分

海渡る古道・天橋立を通り、千三百年の古社名刹にお参りする三所詣。いにしえの旅人が憧れた聖地巡礼と天橋立を望む二大展望所からの景色をお楽しみください。ガイド付き

ガイド付き

天橋立ビューランド (飛龍観)

02

日本の国土創生の時、この地で暴れていた悪龍を鎮めるため中国から智恵第一の仏様で、龍神

の導師である文殊菩薩を招請され、悪龍を教化されたと伝えられています。

日本三文殊 智恩寺 【ちおんじ】

03

元伊勢籠神社 【もといせこのじんじゃ】 傘松公園 【かさまつこうえん】(昇龍観)古くから天橋立を望む絶好のスポット。傘松公園からの眺めは「昇龍観」と呼ばれ、阿蘇海と宮津湾を分けて伸びる天橋立が昇り龍のように見えることから縁起の良い景色とされています。

05

西国第28番札所 成相寺 【なりあいじ】

梵天国の王(仏教の主護神)の姫君で、大変美しく心の優しい姫君が都での生活を嫌い丹後の地に下られ成相寺の観音様になられました。成相観音は美人観音、身も心も美人になれる観音様と伝えられています。

06

龍が天に舞い上がる様に

見えるよ

学業成就を祈願しよう!

良縁成就を祈願して…

股のぞきに挑戦! 美人祈願で

身も心も…

大好評!!体験

オプショナルツア

ー!体験

オプショナルツア

ー!ガイド付ガイド付

※天候により一部コースが変更になる場合がございます。※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

●料金/お一人様 大人 : 4,500円 子供 : 2,500円●料金に含まれるもの/天橋立ビューランド入園料、  観光船往復乗船料(天橋立⇔一の宮往復)、傘松公園往復ケーブル運賃、  登山バス往復運賃(傘松公園⇔成相寺往復)、成相寺入山料、ガイド料

●所要時間/3時間30分●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

※天候により一部コースが変更になる場合がございます。※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

参加者にはもれなく、天橋立を愛する地元の団体が大切に管理する天橋立の松で作った三社焼 印入り木 札をプレゼント。

三社焼印入り木札プレゼント

狛犬

磯清水 【いそしみず】天橋立神社 【あまのはしだてじんじゃ】

元伊勢籠神社 【もといせこのじんじゃ】

真名井神社 【まないじんじゃ】

籠神社の奥宮真名井神社は、別名を久志濱宮(くしはまのみや)とも云う。〝くし〟とは霊妙なる不思議なパワーの源を意味します。本殿の裏に約2500年前からそのままの形で祀られている古代の祭祀場、磐座(いわくら)があり、豊受大神、天照大神を始めとする神々が祀られています。

真名井神社の境内には天の真名井の水というご霊水が滾 (々こんこん)と湧き出ています。霊験あらたかなこの真名井の水を汲みに、全国各地から訪れる人がたくさんいます。

まずは名水でお清めを

カップルで是非来たい…

不思議なパワーが

あふれてます

約15分約1分約35分

約10分

期 間設定除外日:

12月29日㈪~1月3日㈯

通 年

期 間設定除外日:

12月29日㈪~1月3日㈯

通 年

04 03 02

05

宮津・天橋立の 自然・歴史・文化を満喫

五色の座玉(すえたま)

伊勢神宮の神々がこの地からうつられたという伊勢神宮のふるさと。伊勢神宮と籠神社にしか許されない五色の座玉(すえたま)が高欄に据えられ、厳かな神秘の光を放っています。

04

天橋立定番半日コース!

天橋立三所詣と二大展望所めぐり

神代の時代、天にいた「イザナギ」が地上の籠神社(真名井神社)にい

た「イザナミ」のもとに通うために使っていた梯子が天橋立であったというお話で現在は男と女を結ぶ良縁成就の地として伝えられています。

文珠山山上にある、天橋立を一望できる展望台です。ここからの眺めは、天橋立が天に舞う龍のように見える

ことから「飛龍観」と呼ばれていて、動的でダイナミックな天橋立の風景を見せてくれます。

天橋立の中に古くからある神社。御神体は「豊受大神」

「八大龍王」「大川大明神」が祀られています。恋愛成就の地としてカップルが鳥居の上に石を置いていく不思議な場所。

四方を海に囲まれた場所にもかかわらず少しも塩

味を含んでいない不思議な湧水。まずはお清めを行います!

07ケーブル下山

16:00解散

06解散

12:00解散

約8分

約7分

01天橋立駅

12:30集合

01天橋立駅

10:00集合

徒 歩 バス 観光船 ケーブルタクシーTAXI

モノレール

+

約5分+

神蹟を歩く

日本最古!!天橋立パワースポットめぐり天橋立松並木の中にある「天橋立神社」お伊勢さまのふるさと「元伊勢籠神社」日本最古級の古社「真名井神社」かつて久志濱(不思議の浜)と呼ばれた天橋立の松並木を歩き、パワーを吸収しながらガイド付きでめぐる天橋立ウォーキング。

約12分+

約1分

約4分

+約1分

●料金/お一人様 大人 : 2,000円 子供 : 1,000円

●所要時間/2時間  ●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

●料金に含まれるもの/ガイド料 復路観光船代 (一の宮桟橋→天橋立桟橋)

スマホからも気になる体験をチェック

7

Page 8: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

解散後、食事券をお渡し致します

約3分

約3分

約5分

天橋立の縁起物!“智恵授かりの三名物”が復活

「天橋立」ガイドとめぐるお食事付き2時間コースガイド付きで、短時間でめぐる日本三景「天橋立」観光コース。二大展望所の一つ天橋立ビューランド「飛龍観」からの眺めや、松並木の中にある史跡や物語もご案内。海に挟まれた場所から湧いている真水「磯清水」など橋立の不思議を発見したあとは、“智恵授かりの三名物”を盛り込んだお食事をお楽しみください。ガイド付き

天橋立ビューランド (飛龍観)廻旋橋 【かいせんきょう】

日本三文殊 智恩寺 文殊堂 【ちおんじ もんじゅどう】

文珠山山上にある、天橋立を一望できる展望台です。ここからの眺めは、天橋立が天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれていて、動的でダイナミックな天橋立の風景を見せてくれます。

0203

船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋。

「三人寄れば文殊の智恵」で知られる文殊菩薩は智慧を象徴する菩薩様。多くの方が智恵を授かりにお寺を訪れます。

10

龍が天に舞い上がる様に

見えるよ

智恵を授かろう

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

※天候により一部コースが変更になる場合がございます。※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

新鮮!!ぴちぴち!

丁寧に洗い流します

特製の漬け汁でうま味UP

期 間設定除外日:

12月29日㈪~1月3日㈯

通 年

期 間設定除外日:

8月9日㈯~8月17日㈰・12月29日㈪~1月3日㈯

通 年

04

干物づくり体験

03 02 01

炭の力でおいしさ倍増

船が通ると見られるよ

11解散

12:00解散

約7分

約8分

01天橋立駅

10:00集合

01

谷口商店

9:30集合

03昼食

12:30

02

+

宮津・カネマスの

「干物作り体験」&七輪焼の昼食丹後の漁港にあがる新鮮なお魚を選んで、さばいて、干して出来立ての干物を昼食に!その日にあがった獲れたての魚を選んでいただき、自分でさばき、干物にして味わっていただきます。出来立ての干物は昼食として七輪で焼いてお召し上がりいただきます。 焼きたてはふっくらプリプリの食感♪漁師町だからこそ出来る、丹後の獲れたての旬の味をご堪能ください。体験コース 04

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

体験コース 06

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

定番コース 03

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

体験コース 05

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

約5分約10分

約8分+

約1分

約1分

干し上がり後、出来立ての新鮮な干物を昼食として七輪で焼いてお召し上がりいただきます

①その日あがった獲れたての魚を選んでいただきます

②身を開いて、水できれいに洗い流します③薄塩水(宮津の地下水に根昆布出汁、海水塩、純米酒、米酢を混ぜたもの)に短時間漬け込みます

④漬け込んだ魚を串にさして、2時間冷風で干し上げます

(干し時間の間は、天橋立や宮津市内観光をお楽しみ下さい)干

し時間

10:30~12:30

約1分

天橋立神社【あまのはしだてじんじゃ】

丹後の「釣り名人」がご案内

天橋立朝釣り体験泊まり明けに手ぶらでOK!先生付き!日本三景の天橋立。白砂青松を囲む海の中には魚がいっぱい。この魅力を伝えようと、地元に住む釣り愛好家たちがツアーに誘います。釣り道具やえさはこちらで準備。初めての家族も釣り好きも楽しめます。天橋立を取り囲む宮津湾と阿蘇海。丹後はとにかく魚影が濃い!

天橋立を取り囲む宮津湾と阿蘇海。キス、セイゴ、ヒイラギ、コチなど、とにかく魚影が濃い!

釣り名人が丁寧に指導しますので、初心者の方でも安心・安全に釣りをしていただけます。 釣り方、お料理の方法、何でもお気軽にご質問下さいね!

雄大な日本三景「天橋立」の夜を満喫するナイトフィッシング体験。 ※近くにはトイレ、自動販売機があります。周りを照らす蛍光灯がありますので素敵な雰囲気で夜釣りを楽しんでいただけます。 女性のお客様からも大好評の体験プランです。

ポイントはあの辺りですよ

※(1)天候不良の場合はご相談させていただく場合がございます。 (2)子供だけでのご参加はご遠慮願います。 (3)時期により時間を変更する場合がございます。

※(1)天候不良の場合はご相談させていただく場合がございます。 (2)子供だけでのご参加はご遠慮願います。 (3)時期により時間を変更する場合がございます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

●料金/お一人様    大人 :3,000円(中学生以上)    子供 : 1,500円(5~12歳)

●料金に含まれるもの/ 魚釣り名人指導料、 釣り道具一式使用料、 エサ代、持ちかえり用保冷バッグ

●所要時間/1時間30分●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所  TEL.0772-22-8030

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

●料金/お一人様大人 :

3,000円 (中学生以上)

●料金に含まれるもの/ 魚釣り名人指導料、釣り道具一式使用料、 エサ代、持ちかえり用保冷バッグ

●所要時間/1時間30分●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

設 定 期 間2014年3月21日(金)~

2014年11月30日(日)の金・土・日曜日

設 定 期 間2014年3月21日(金)~2014年11月30日(日)

03魚釣り体験終了

8:00

約5分

01

天橋立駅

6:30集合

02魚釣り体験開始

6:35

手ぶらでOK! 大物が潜む夜の海!

釣り名人がガイドするナイトフィッシング体験気分はまるで釣り探検隊!日本三景「天橋立」の真上で日本海の夜景とフィッシングをお楽しみいただける贅沢プランです。真っ暗な海岸を蛍光灯電気をつけて周囲を少し明るくして釣りを楽しみます。安全な砂浜ですので、初心者のお客様でも安心。勿論、釣り名人が丁寧にご指導いたします!夜の天橋立を感じることのできる人気の体験プランです。釣竿、リール、仕掛け、エサ、持ち帰り用保冷バッグはすべてこちらでご用意いたしますので「手ぶら」でご参加いただけます!

●料金/お一人様 大人:3,500円(中学生以上)、    小学生:2,500円 小学生未満は無料(食事なし)    食事なしの場合    大人:2,000円 小学生:1,000円

●料金に含まれるもの/ ガイド料 天橋立ビューランド入園料昼食代(智恵授かりの三名物3品のうち1品以上が入った昼食。)

●所要時間/2時間 ●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所     TEL.0772-22-8030※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

●料金/お一人様 大人:3,800円(中学生以上)、    小学生:2,800円 (小学生)    ※保護者同伴。子供料金のお食事は、     大人と同等のお食事内容となります。

●料金に含まれるもの/ 干物作り体験料、昼食代●所要時間/ 9:30から10:30の1時間 (昼食時間は除く)

●最少催行人数/2名 小学生は保護者同伴にてご参加下さい●問合せ/天橋立駅観光案内所TEL.0772-22-8030

智恵授かりの三名物とは?江戸時代に智恩寺山門の前にある茶店で出されていた3つの名物(智恵の餅・才覚田楽・思案酒)のこと。旧宮津藩・藩撰地誌「丹哥府誌(たんかふし)」や、文政三年(1820年)に当地を訪れた西国巡礼者の日記にも記述があり、

“智恵授かりの縁起物”として大変人気があったようです。

天橋立松並木の中をご案内

磯清水【いそしみず】

海に囲まれながら真水が湧き出る

不思議な名水。「一口は げに千金の磯清水」と俳句にも詠まれ、永く珍重されてきた。

正 面 は「豊 受 大神」向かっ

て左は「大川大明神」右は「八大龍王(海神)」が祀られている。

与謝蕪村の句碑【よさぶそんのくひ】

岩見重太郎仇討ちの場【いわみじゅうたろうあだうちのば】

智恵の輪灯籠【ちえのわとうろう】

与謝野寛・晶子ご夫妻の歌碑【よさのひろし・あきこふさいのかひ】

智恵の餅

06

07

08

09

05

オプションで釣った魚を七輪で焼いて食べられるサービスを追加しました。(9時以降、木曜日は不可)

上手く釣れるかな

宮津湾は夜も大漁!

何でも聞いてくださいね

03ナイトフィッシング

体験終了

22:00

約5分

01

天橋立駅

20:30集合

02ナイトフィッシング

体験開始

20:35

※お子様のご参加について●必ず保護者同伴にてご参加ください。漬け込みや串さしの行程はお子様でも楽しく体験いただけます。●体験をされないお子様のご昼食については、焼きおにぎりやサラダなどの別メニューのご用意もございますので、 直接現地にてご注文いただけます。

※(1)天候不良の場合はご相談させていただく場合がございます。 (2)子供だけでのご参加はご遠慮願います。※(1)天候不良の場合はご相談させていただく場合がございます。 (2)子供だけでのご参加はご遠慮願います。

なにが釣れるかなあ

朝から大漁!

04

この魚もとても美味しい

ですよ!

オプション

釣ってすぐ食べられる!

8

Page 9: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

解散後、食事券をお渡し致します

約3分

約3分

約5分

天橋立の縁起物!“智恵授かりの三名物”が復活

「天橋立」ガイドとめぐるお食事付き2時間コースガイド付きで、短時間でめぐる日本三景「天橋立」観光コース。二大展望所の一つ天橋立ビューランド「飛龍観」からの眺めや、松並木の中にある史跡や物語もご案内。海に挟まれた場所から湧いている真水「磯清水」など橋立の不思議を発見したあとは、“智恵授かりの三名物”を盛り込んだお食事をお楽しみください。ガイド付き

天橋立ビューランド (飛龍観)廻旋橋 【かいせんきょう】

日本三文殊 智恩寺 文殊堂 【ちおんじ もんじゅどう】

文珠山山上にある、天橋立を一望できる展望台です。ここからの眺めは、天橋立が天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれていて、動的でダイナミックな天橋立の風景を見せてくれます。

0203

船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋。

「三人寄れば文殊の智恵」で知られる文殊菩薩は智慧を象徴する菩薩様。多くの方が智恵を授かりにお寺を訪れます。

10

龍が天に舞い上がる様に

見えるよ

智恵を授かろう

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

※天候により一部コースが変更になる場合がございます。※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

新鮮!!ぴちぴち!

丁寧に洗い流します

特製の漬け汁でうま味UP

期 間設定除外日:

12月29日㈪~1月3日㈯

通 年

期 間設定除外日:

8月9日㈯~8月17日㈰・12月29日㈪~1月3日㈯

通 年

04

干物づくり体験

03 02 01

炭の力でおいしさ倍増

船が通ると見られるよ

11解散

12:00解散

約7分

約8分

01天橋立駅

10:00集合

01

谷口商店

9:30集合

03昼食

12:30

02

+

宮津・カネマスの

「干物作り体験」&七輪焼の昼食丹後の漁港にあがる新鮮なお魚を選んで、さばいて、干して出来立ての干物を昼食に!その日にあがった獲れたての魚を選んでいただき、自分でさばき、干物にして味わっていただきます。出来立ての干物は昼食として七輪で焼いてお召し上がりいただきます。 焼きたてはふっくらプリプリの食感♪漁師町だからこそ出来る、丹後の獲れたての旬の味をご堪能ください。体験コース 04

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

体験コース 06

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

定番コース 03

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

体験コース 05

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

約5分約10分

約8分+

約1分

約1分

干し上がり後、出来立ての新鮮な干物を昼食として七輪で焼いてお召し上がりいただきます

①その日あがった獲れたての魚を選んでいただきます

②身を開いて、水できれいに洗い流します③薄塩水(宮津の地下水に根昆布出汁、海水塩、純米酒、米酢を混ぜたもの)に短時間漬け込みます

④漬け込んだ魚を串にさして、2時間冷風で干し上げます

(干し時間の間は、天橋立や宮津市内観光をお楽しみ下さい)干

し時間

10:30~12:30

約1分

天橋立神社【あまのはしだてじんじゃ】

丹後の「釣り名人」がご案内

天橋立朝釣り体験泊まり明けに手ぶらでOK!先生付き!日本三景の天橋立。白砂青松を囲む海の中には魚がいっぱい。この魅力を伝えようと、地元に住む釣り愛好家たちがツアーに誘います。釣り道具やえさはこちらで準備。初めての家族も釣り好きも楽しめます。天橋立を取り囲む宮津湾と阿蘇海。丹後はとにかく魚影が濃い!

天橋立を取り囲む宮津湾と阿蘇海。キス、セイゴ、ヒイラギ、コチなど、とにかく魚影が濃い!

釣り名人が丁寧に指導しますので、初心者の方でも安心・安全に釣りをしていただけます。 釣り方、お料理の方法、何でもお気軽にご質問下さいね!

雄大な日本三景「天橋立」の夜を満喫するナイトフィッシング体験。 ※近くにはトイレ、自動販売機があります。周りを照らす蛍光灯がありますので素敵な雰囲気で夜釣りを楽しんでいただけます。 女性のお客様からも大好評の体験プランです。

ポイントはあの辺りですよ

※(1)天候不良の場合はご相談させていただく場合がございます。 (2)子供だけでのご参加はご遠慮願います。 (3)時期により時間を変更する場合がございます。

※(1)天候不良の場合はご相談させていただく場合がございます。 (2)子供だけでのご参加はご遠慮願います。 (3)時期により時間を変更する場合がございます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

●料金/お一人様    大人 :3,000円(中学生以上)    子供 : 1,500円(5~12歳)

●料金に含まれるもの/ 魚釣り名人指導料、 釣り道具一式使用料、 エサ代、持ちかえり用保冷バッグ

●所要時間/1時間30分●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所  TEL.0772-22-8030

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

●料金/お一人様大人 :

3,000円 (中学生以上)

●料金に含まれるもの/ 魚釣り名人指導料、釣り道具一式使用料、 エサ代、持ちかえり用保冷バッグ

●所要時間/1時間30分●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

設 定 期 間2014年3月21日(金)~

2014年11月30日(日)の金・土・日曜日

設 定 期 間2014年3月21日(金)~2014年11月30日(日)

03魚釣り体験終了

8:00

約5分

01

天橋立駅

6:30集合

02魚釣り体験開始

6:35

手ぶらでOK! 大物が潜む夜の海!

釣り名人がガイドするナイトフィッシング体験気分はまるで釣り探検隊!日本三景「天橋立」の真上で日本海の夜景とフィッシングをお楽しみいただける贅沢プランです。真っ暗な海岸を蛍光灯電気をつけて周囲を少し明るくして釣りを楽しみます。安全な砂浜ですので、初心者のお客様でも安心。勿論、釣り名人が丁寧にご指導いたします!夜の天橋立を感じることのできる人気の体験プランです。釣竿、リール、仕掛け、エサ、持ち帰り用保冷バッグはすべてこちらでご用意いたしますので「手ぶら」でご参加いただけます!

●料金/お一人様 大人:3,500円(中学生以上)、    小学生:2,500円 小学生未満は無料(食事なし)    食事なしの場合    大人:2,000円 小学生:1,000円

●料金に含まれるもの/ ガイド料 天橋立ビューランド入園料昼食代(智恵授かりの三名物3品のうち1品以上が入った昼食。)

●所要時間/2時間 ●最少催行人数/2名●問合せ/天橋立駅観光案内所     TEL.0772-22-8030※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

●料金/お一人様 大人:3,800円(中学生以上)、    小学生:2,800円 (小学生)    ※保護者同伴。子供料金のお食事は、     大人と同等のお食事内容となります。

●料金に含まれるもの/ 干物作り体験料、昼食代●所要時間/ 9:30から10:30の1時間 (昼食時間は除く)

●最少催行人数/2名 小学生は保護者同伴にてご参加下さい●問合せ/天橋立駅観光案内所TEL.0772-22-8030

智恵授かりの三名物とは?江戸時代に智恩寺山門の前にある茶店で出されていた3つの名物(智恵の餅・才覚田楽・思案酒)のこと。旧宮津藩・藩撰地誌「丹哥府誌(たんかふし)」や、文政三年(1820年)に当地を訪れた西国巡礼者の日記にも記述があり、

“智恵授かりの縁起物”として大変人気があったようです。

天橋立松並木の中をご案内

磯清水【いそしみず】

海に囲まれながら真水が湧き出る

不思議な名水。「一口は げに千金の磯清水」と俳句にも詠まれ、永く珍重されてきた。

正 面 は「豊 受 大神」向かっ

て左は「大川大明神」右は「八大龍王(海神)」が祀られている。

与謝蕪村の句碑【よさぶそんのくひ】

岩見重太郎仇討ちの場【いわみじゅうたろうあだうちのば】

智恵の輪灯籠【ちえのわとうろう】

与謝野寛・晶子ご夫妻の歌碑【よさのひろし・あきこふさいのかひ】

智恵の餅

06

07

08

09

05

オプションで釣った魚を七輪で焼いて食べられるサービスを追加しました。(9時以降、木曜日は不可)

上手く釣れるかな

宮津湾は夜も大漁!

何でも聞いてくださいね

03ナイトフィッシング

体験終了

22:00

約5分

01

天橋立駅

20:30集合

02ナイトフィッシング

体験開始

20:35

※お子様のご参加について●必ず保護者同伴にてご参加ください。漬け込みや串さしの行程はお子様でも楽しく体験いただけます。●体験をされないお子様のご昼食については、焼きおにぎりやサラダなどの別メニューのご用意もございますので、 直接現地にてご注文いただけます。

※(1)天候不良の場合はご相談させていただく場合がございます。 (2)子供だけでのご参加はご遠慮願います。※(1)天候不良の場合はご相談させていただく場合がございます。 (2)子供だけでのご参加はご遠慮願います。

なにが釣れるかなあ

朝から大漁!

04

この魚もとても美味しい

ですよ!

オプション

釣ってすぐ食べられる!

9

Page 10: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

貸切タクシープラン

西国巡礼第28、29番札所めぐり京都府北部にある第28、29番札所を貸切タクシーでめぐるプラン。公共交通機関では不便な二ヶ所をスムーズに移動し、昼食は天橋立エリアの食事クーポンでお好みの店を選んでいただけます。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。5日前までの予約制 ※4日前以後のご予約について可能な場合もございますので、お問合せください。

設定除外日:4月26日㈯~5月6日㈫・8月9日㈯~8月17日㈰

設 定 期 間2014年4月1日(火)~2014年11月30日(日)

海から楽しむ日本三景

天橋立シーカヤック体験海からの目線で日本三景天橋立の松並木や景観を楽しみながらのシーカヤック体験。波の穏やかな海なので、初めての方でも安心してお楽しみいただけます。

西舞鶴駅

約25分

TAXI

約15分

TAXI

●料金/2名利用 :13,000円(お一人様)    3名利用 : 9,500円(お一人様)    4名利用 : 7,500円(お一人様)

●料金に含まれるもの/貸切タクシー代 食事クーポン 入山料

●所要時間/5時間●問合せ/天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

西国第28番札所 成相寺(パノラマ展望所含む)

02初参より

まづ初祈祷を 願う事

成り合う寺

日本三景天橋立を臨む景勝地にあり、本尊は身代わり観音、美人観音として名高い聖観世音菩薩。また、寺名の由来から願い事が成り合う(叶う)寺として有名。パノラマ展望所(天空の回廊)からは天橋立を眼下に一望出来、晴れた日には遠く立山連峰まで見渡せることが出来る。

青葉山の中腹にある松尾寺は、西国霊場の第29番札所で、馬頭観音を本尊としています。その歴史とともに、境内の美しさ、収蔵する文化財の多さ、そして、江戸時代から伝わる珍しい宗教行事「仏舞」の行われる寺としても有名です。

西国第29番札所 松尾寺

04

三十三所中唯一、馬頭観音を祀る霊場の山寺

初めての方歓迎!

●料金/6,000円(お一人様)●料金に含まれるもの/インストラクター指導料、 シーカヤックレンタル料、保険代

●最少催行人数:4名●所要時間/2時間30分

●問合せ/天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030※天候により一部コースが変更になる場合がございます。

2014年 4月26日(土)、5月10日(土)・24日(土)、6月14日(土)・28日(土)、7月12日(土)、9月13日(土)・27日(土)、10月11日(土)・25日(土)

設 定 日 A 13:30~16:00

2014年 4月27日(日)、5月11日(日)・25日(日)、6月15日(日)・29日(日)、7月13日(日)、9月14日(日)・28日(日)、10月12日(日)・26日(日)

設 定 日 B 9:30~12:00

インストラクターが丁寧に指導します。

特別に本堂でお寺の方から説明が受けられます。

01

天橋立駅

10:00集合

05

東舞鶴駅

15:00解散

03 天橋立エリアで昼食休憩

約20分

TAXI

約20分

TAXI

約75分

TAXI

03天橋立ユースホステル

着替え等解散 府中海水浴場または阿蘇海にてシーカヤック体験02

01天橋立ユースホステル

着替え等集合

約10分約10分

体験コース 08

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

体験コース 07

おすすめ

プログラム

オプショナルツアー体験

10

Page 11: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

■旅館旅 館 名 電 話 番 号

由 良 地 区や ま だ 荘 ☎ 0772-26-0047松 風 ☎ 0772-26-0139芳 月 ☎ 0772-26-0804汐 汲 苑 ☎ 0772-26-0234浜 乃 家 ☎ 0772-26-0075海 月 楼 ☎ 0772-26-0054

栗 田 地 区天橋立宮津ロイヤルホテル ☎ 0772-25-1800大 浦 荘 ☎ 0772-25-0096

宮 津 地 区茶 六 別 館 ☎ 0772-22-2177清 輝 楼 ☎ 0772-22-4123高 島 屋 ☎ 0772-22-2627茶 六 本 館 ☎ 0772-22-3347つ る の や ☎ 0772-22-2243ホ テ ル 丹 後 ☎ 0772-22-4355な か む ら 荘 ☎ 0772-22-4355

宮 津 地 区ゆ う な ぎ 荘 ☎ 0772-22-6666う ら し ま 荘 ☎ 0772-22-4224天 橋 立 地 区 ( 文 珠 )玄 妙 庵 ☎ 0772-22-2171ワインとお宿 千歳 ☎ 0772-22-3268文 珠 荘 ☎ 0772-22-7111文 珠 荘 松 露 亭 ☎ 0772-22-2151

旅 館 名 電 話 番 号天 橋 立 地 区 ( 文 珠 )対 橋 楼 ☎ 0772-22-2101松 月 ☎ 0772-22-2141鳥 喜 ☎ 0772-22-0010天 橋 立 ホ テ ル ☎ 0772-22-4111オーベルジュ天橋立 ☎ 0772-22-0650ホ テ ル 北 野 屋 ☎ 0772-22-4126天 橋 立 荘 ☎ 0772-20-1126幽 斎 ☎0772-46-6878

吉 津 地 区お 多 福 ☎ 0772-46-2249

岩 滝 地 区橋 立 ベ イ ホ テ ル ☎ 0772-46-6100

天 橋 立 地 区 ( 一 の 宮 )一 の 家 ☎ 0772-27-0005神 風 楼 ☎ 0772-27-0007坂 元 家 ☎ 0772-27-0045松 風 荘 ☎ 0772-27-0135花 笑 舞 ☎0772-27-2478

日 置 地 区松 丹 舶 ☎ 0772-27-0813

■民宿・簡易旅館 ご予約・ お問合せは各お宿まで。旅 館 名 電 話 番 号

由 良 地 区民 宿 わ す れ な 草 ☎ 0772-26-0434民 宿 田 中 荘 ☎ 0772-26-0549

旅 館 名 電 話 番 号獅 子 崎 地 区長 浜 荘 ☎ 0772-22-4840

宮 津 地 区波 路 荘 ☎ 0772-22-0734

文 珠 地 区年 間 民 宿 よし だ ☎ 0772-22-3405民 宿 吉 田 屋 ☎ 0772-22-4692仁 風 荘 ☎ 0772-22-3934民 宿 く ら た ☎ 0772-22-4040ま る や す ☎ 0772-22-2310

府 中 地 区福 寿 亭 ☎ 0772-27-0545黒 崎 荘 ☎ 0772-27-0190民 宿 片 岡 ☎ 0772-27-0164天橋立里の宿川尻 ☎ 0772-27-0333一 色 荘 ☎ 0772-27-0511

■民営国民宿舎施 設 名 電 話 番 号

由 良 地 区国民宿舎丹後由良荘 ☎ 0772-26-0121

■公営宿泊施設施 設 名 電 話 番 号

府 中 地 区天橋立ユース・ホステル ☎ 0772-27-0121

里 波 見 地 区丹後 海と星の見える丘公園 ☎ 0772-28-9111

宿泊施設ご案内 ご予約・お問合せは天橋立駅観光案内所まで (9:00~18:00) ☎0772-22-8030旅館の問合せ先

宮津・天橋立

癒しの温泉

住所 宮津市字文珠(KTR天橋立駅東側)

料金 大人 700円子供 350円

営業時間 12:00~21:00  (22:00閉館)定休日/毎週水曜

問 TEL.0772-22-1515

問 天橋立駅観光案内所 TEL.0772-22-8030

天橋立駅横にある外湯施設

天橋立温泉

智恵の湯天橋立温泉

智恵の湯

2種類のお風呂があり、男女日替わりとなる。

含弱放射能・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-塩化物泉泉質

天橋立温泉 「美人の湯」として人気の良質温泉文珠エリア

アルカリ性単純温泉泉質

成相観音温泉 美人観音で知られる成相寺近くに湧く温泉府中エリア

含硫黄-ナトリウム-塩化物泉泉質

宮津温泉ピント湯 宮津の市街地に湧き、温泉特有の硫黄のにおいがする温泉

宮津エリア

ナトリウム塩化物・強塩冷鉱泉泉質

湯らゆら温泉郷 「安寿と厨子王」伝説の地として知られる由良浜近くに湧く温泉

由良エリア

ナトリウム塩化物・強塩冷鉱泉泉質

宮津の湯らゆら温泉 日本三景・天橋立に程近い高台にある温泉栗田半島エリア

立ち寄り湯です。

TEL.0772-22-4126 http://www.hotel-kitanoya.jp

〒626-0001 京都府宮津市文珠100●ご予約・お問い合わせ

露天風呂の宿 日本三景 天橋立

ホテル

年中無休

傘松公園へはケーブルカー・リフトで京都府宮津市字大垣75TEL.0772-27-0032 傘松 検索

龍が天へと昇る眺望昇龍観

かさぼうに

  会いに来て

!!

「股のぞき」をして天橋立を望むと松並木が浮かんでいるようにみえてまるで龍が天に昇っていくよう。ぜひチャレンジしてみて!

営業時間 9:00~17:30(入園は営業終了30分前まで)(営業時間は季節によって変動します)〒626-0001 京都府宮津市文珠437TEL.0772-22-5304http://www.viewland.jp/

国内募集型企画旅行条件書 お申し込みの際には、必ずこのご旅行条件書を十分にお読みください。

1.募集型企画旅行契約(1)この旅行は、公益社団法人天橋立観光協会(以下「当協会」という)が企画・募集・実施する旅行であり、この旅行に参加され  るお客様は当協会と募集型企画旅行契約を締結することになります。

(2)旅行契約の内容・条件は、募集パンフレットまたはホームページおよび本旅行条件書によります。2.旅行のお申込みと契約の成立

(1)当協会において、ご来店、電話、郵便、ファクシミリ、インターネットおよびその他の方法にてお客様からの旅行契約のお申込みま  たはご予約を承ります。

(2)所定の旅行申込書に所定の事項を記入し、当協会が予約を承諾した時に旅行契約は成立します。電話による申込みの場合は  当協会が予約を承諾した時に旅行契約は成立します。

3.旅行代金のお支払い旅行代金は旅行出発当日の開始前にお支払いいただきます。

4.旅行中止の場合ご参加のお客様がパンフレットまたはホームページに明示した最少催行人員に満たない場合、旅行の実施を中止する場合があります。この場合、旅行開始日の3日前までに連絡させていただきます。

5.旅行代金に含まれるもの及び含まれないもの(1)パンフレットまたはホームページに記載された旅行日程に明示された交通費、食事代、入場料、ガイド代、消費税等諸税が含まれます。(2)旅行日程に記載のない費用は含まれておりません。

6.旅行契約内容及び旅行代金の変更当協会は天災地変、運送機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令、その他当協会の関与し得ない事由が生じた場合、旅行の安全かつ円滑な実施を図るため契約内容を変更する場合があります。また、その変更に伴い旅行代金を変更する場合があります。

7.お客様による旅行契約の解除お客様のご都合で旅行を取消される場合には、旅行代金に対しておひとりにつき下記の料率で取消料をいただきます。

8.当協会の責任(1)当協会は、当協会または当協会が手配を代行させた者が故意または過失によりお客様に損害を与えたときは、お客様が被られ  た損害を賠償します。ただし、損害発生の翌日から起算して2年以内に当協会に対して通知があったときに限ります。手荷物につ  いて生じた損害については、損害発生の翌日から起算して14日以内に当協会に対して通知があったときに限り、1名につき15  万円を限度として賠償します。

(2)お客様が次に掲げる理由により損害を被られたときは上記の責任を負うものではありません。①天災地変、気象条件、暴動、これらのために生ずる旅行日程の変更若しくは旅行の中止②運送・宿泊機関の事故若しくは火災、サービス提供の中止、またはこれらのために生ずる旅行日程の変更若しくは旅行の中止③官公署の命令、または伝染病による隔離④自由行動中の事故⑤食中毒⑥盗難⑦運送機関の遅延、不通、経路変更またはこれらによって生ずる旅行日程の変更若しくは目的地滞在時間の短縮

9.お客様の責任(1)お客様の故意、過失、法令・公序良俗に反する行為により当協会が損害を受けた場合は、当協会はお客様から損害の賠償を  申し受けます。

(2)お客様は、当協会から提供される情報を活用し、契約書面に記載された旅行者の権利・義務その他旅行契約の内容について  理解するように努めていただきます。

(3)お客様は、旅行開始後に、契約書面に記載された旅行サービスについて、記載内容と異なるものと認識したときは、旅行地にお  いて速やかに当協会にその旨をお申し出ください。

(4)お客様は、旅行開始後旅行終了までの間、募集型企画旅行参加者として行動していただくときは自由行動時間中を除き、旅行  を安全かつ円滑に実施するための当協会の指示に従っていただきます。

10.特別補償当協会は責任の有無にかかわらず、お客様が当旅行参加中に、急激かつ偶然な外来の事故により生命、身体、手荷物に被られた一定の損害について、特別補償規程で定めるところにより、死亡補償金として1,500万円、入院見舞金として入院日数により2万円~20万円、通院見舞金として通院日数により1万円~5万円、携行品にかかる損害補償金(147,000円を限度、ただし一個または一対についての補償限度は10万円。3,000円を超えない場合は対象外。)をお支払いします。

11.旅程保証旅行日程に重要な変更が行われた場合、旅行業約款の規定により、その変更の内容に応じて旅行代金の1%~5%に相当する金額の変更補償金を支払います。ただし、一旅行契約についての変更補償料金の額が1,000円未満の場合は、変更補償金は支払いません。

12.個人情報の取扱いについて当協会は、旅行申込みの際に提出いただいた個人情報について、お客様との間の連絡及び旅行に関する諸手続き、今後の旅行のご案内・情報提供のために利用させていただくことがあります。

13.旅行条件・旅行代金の基準この旅行条件は、2013年7月1日を基準としています。公示されている交通費の運賃改定等があった場合、旅行代金が変更になることがあります。

 旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引きに関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点がありましたら、ご遠慮なく上記の旅行業務取扱管理者にご質問ください

旅行企画・実施京都府知事登録旅行業第3-621号公益社団法人天橋立観光協会 天橋立ツアーセンター 京都府宮津市字文珠314-2 (一社)全国旅行業協会正会員募集型企画旅行実施可能区域   宮津市、京丹後市、舞鶴市、福知山市、与謝野町、伊根町総合旅行業務取扱管理者      多賀 雄介

日帰り旅行に係る取消料

取消日

取消料 無料

6日目にあたる日まで

5日目以降2日目にあたる日まで

旅行開始日の前日

旅行開始日の当日

旅行開始後の解除

無連絡不参加

旅行開始日の前日から起算してさかのぼって

旅行代金の30% 旅行代金の50% 旅行代金の100% 旅行代金の100%

11

Page 12: 宮津・天橋立 検索 体験・オプショナルツアー 宮津・天橋立を · 2018. 3. 7. · 特産の由良みかんまきのイベ ントなどが行われます。由良の

公益社団法人 天橋立観光協会【お問合せ】宮津市天橋立文珠繁栄会宮津天橋立観光旅館協同組合あまのはしだてねっと宮津観光ピント会

http://www.city.miyazu.kyoto.jphttp://www.tango.or.jp/amanohashidate/http://www.amanohashidate.or.jp/http://www.amanohashidate.info/http://www.miyazu.gr.jp/

観光情報ホームページ

〒626-0001 京都府宮津市字文珠314番地の2 天橋立ターミナルセンター 丹後観光情報センター内TEL.0772-22-8030 FAX.0772-22-8710 http://www.amanohashidate.jp

丹後縦貫林道

丹後縦貫林道

下世屋

上世屋

中波見里波見

金剛心院

宮津カントリークラブ

成相寺

世屋高原家族旅行村世屋体験実習館

「しおぎり荘」

傘松公園元伊勢籠神社元伊勢籠神社

丹後国分寺跡

丹後郷土資料館

旧永島家住宅

クアハウス岩滝

天橋立ユース・ホステル大垣

日置

国分

中野

須津

天橋立ビューランド天橋立ビューランド

文珠杉末

滝上山▲

金引の滝

波路

八幡神社八幡神社

天橋立温泉「智恵の湯」天橋立温泉「智恵の湯」

宮津天橋立IC

喜多

滝馬

大江山スキー場鬼の岩屋

▲大江山連峰

青少年海洋センターマリーンピア

田井宮津ヨットハーバー

獅子

田井

島陰

小田宿野

上司

栗田半島

栗田湾

黒崎

鈴島

宮津エネルギー研究所丹後魚っ知館

海洋つり場海洋センター

安寿ロマン海道(奈具海岸)

由良

KTR宮津線

KTR宮福線

みかん園・みかん狩り安寿の里もみじ公園

江尻

天橋立

宮津湾

宮村

今福

若狭湾

阿蘇海智恩寺

智恩寺

森鷗外文学碑

旧三上家住宅

) (

天橋立雪舟観展望所獅子崎稲荷神社

汐汲浜

) (

由良川

今福の滝

航空管制塔

天橋立ワイナリー

京都縦貫自動車道

178176

178

178

至 福知山 至 舞鶴

たんごゆら

みやむら

いわたきぐち

あまのはしだて

くんだ

みやづ

きた

N

EW

S

至 伊根

海と星の見える丘公園

天橋立海水浴場

天橋立府中海水浴場

丹後由良海水浴場

▲由良ヶ岳

▲由良ヶ岳

山王宮日吉神社

由良神社

山椒大夫屋敷跡

178

与謝天橋立IC

岩滝湾岸道路

凡  例

宮津・天橋立

0 2.5 5km

由 良

周 遊マップ

小田至 宮津・由良▼

府道2号

至 傘松公園・伊根

176

至 文珠地区▼

宮 津

天橋立府中

天橋立文珠

176 176

福 知 山Fukuchiyama

京 丹 後Kyotango

伊 根Ine

宮 津 市 街Central Miyazu

178

天 橋 立Amanohashidate

178

海 水 浴 場温 泉 施 設神     社寺     院

高 速 道 路国     道一 般 道 路線     路市 町 村 境

観 光 施 設名    勝観光船乗り場

丹後天橋立大江山国定公園

西宮IC

神戸JCT

吉川JCT

吹田JCT

京都東IC

京都南IC

丹波IC丹波IC

沓掛IC

大山崎JCT

米原JCT

敦賀IC

舞鶴東IC

京丹波わちIC

小浜西IC

綾部JCT

舞鶴大江IC舞鶴大江IC宮津天橋立IC宮津天橋立IC

福知山IC

北陸自動車道大

飯高浜IC

城崎温泉

豊岡

姫路  神戸 新大阪

和田山

京都

大津大津 名古屋

米原

敦賀

綾部

久美浜北近畿タンゴ鉄道

JR山陰本線

小浜IC

東舞鶴西舞鶴

JR播但線

JR山陽本線

名神高速道路

京都縦貫

自動車道

JR福知山線

中国自動車道

山陽自動車道

舞鶴若狭自動車道

JR東海道本線

草津JCT

JR小浜線JR舞鶴線

福知山

日  本  海 若  狭  湾178

178

162

173

27

27

176

312

312 175

9

9

8

21

22

1

12

1

天橋立宮 津

舞鶴西IC綾部安国寺IC綾部安国寺IC

与謝天橋立IC与謝天橋立IC

新名神高速道路

平成26年度開通予定

平成26年度

開通予定

交通ACCESS

列車で JR山陰本線・KTR宮福線経由京都 ▼福知山 ▼宮津・天橋立 約1時間40分     JR山陰本線・KTR宮津線経由京都 ▼綾部 ▼西舞鶴 ▼丹後由良 ▼宮津・天橋立 約2時間お車で 京都縦貫自動車道・R9・27京都 ▼丹波IC ▼京丹波わちIC ▼宮津天橋立IC ▼宮津・天橋立 約1時間25分

京都より

大阪・神戸より

列車で JR福知山線・KTR宮福線経由大阪・神戸方面 ▼福知山 ▼宮津・天橋立 約2時間お車で 中国自動車道・舞鶴若狭自動車道・京都縦貫自動車道大阪・神戸方面 ▼吉川JCT ▼綾部JCT ▼宮津天橋立IC ▼宮津・天橋立 約1時間40分

名古屋より

列車で 新幹線・JR山陰本線・KTR宮福線経由名古屋方面 ▼京都 ▼福知山 ▼宮津・天橋立 約2時間30分~3時間お車で 名神高速道路・京都縦貫自動車道・R9・R27・京都縦貫自動車道名古屋方面 ▼大山崎JCT ▼丹波IC ▼京丹波わちIC ▼

宮津天橋立IC ▼宮津・天橋立 約3時間40分

列 車 阪急バス・丹海バス

丹海バス

ゆ き(下り)

下 り  停留所  上 り  運 賃

京 都(発)新大阪(発)福知山(発)宮 津(着)天橋立(着)

9:25

10:4611:1211:22

9:0410:25

11:5112:1912:29

10:0512:25

13:5314:2414:33

15:25

16:5017:1717:27

15:0520:37

22:0022:28

20:05

天橋立駅前

宮津駅

京都駅前

7:27 13:22

7:36 13:31

9:55 15:40

15:01 20:23

14:51 20:16

12:40 18:00

2,800円

2,600円

はしだて9号

こうのとり23号

はしだて7号

こうのとり15号

はしだて5号

こうのとり9号

はしだて3号

こうのとり5号

はしだて1号

こうのとり3号

かえり(上り)

天橋立(発)宮 津(発)福知山(発)新大阪(着)京 都(着)

9:5810:10

12:06

10:4612:29

14:4216:27

13:5414:03

16:05

15:0115:12

17:06

17:3617:45

19:53

18:4618:56

20:48

こうのとり26号

はしだて10号

こうのとり24号

はしだて8号

こうのとり18号

はしだて6号

こうのとり16号

はしだて4号

こうのとり12号

はしだて2号

大阪(阪急梅田)~天橋立・宮津

丹海バス

下 り9:509:59ー 

12:2112:30

※13:2013:2913:5315:5816:07

※18:1018:1918:4320:4820:57

大 阪新大阪

大阪国際空港宮津駅

天橋立駅

6:456:54

8:599:219:30

天橋立駅宮津駅

大阪国際空港大 阪新大阪

12:4512:54

14:5915:2115:30

16:4516:54

ー 19:2519:16

阪急バス・丹海バス

乗車のみ

降車のみ

乗車のみ

降車のみ

上 り

※印のバスは、大阪国際空港(伊丹空港)にて接続しています。※平成25年7月23日改正版

※平成26年4月1日改正版※ご予約時に時刻等をお問合せください。

天橋立-京都 快速バス

高速・快速バスで

問合せ先

※  JR福知山駅で乗換です。

12:05

■観光案内■丹後観光情報センター (天橋立駅観光案内所)■(公社)天橋立観光協会 ☎0772-22-8030 (問合せ時間/9:00~18:00)

■交通案内●列車■北近畿タンゴ鉄道(株) 天橋立駅 ☎0772-22-2348 宮津駅 ☎0772-22-3307●レンタカー■ニッポンレンタカー 宮津天橋立営業所        ☎0772-22-0382■駅レンタカー 宮津営業所       ☎0772-22-0948

●タクシー■日交タクシー(宮津) ☎0772-22-2188

●バス・汽船■丹後海陸交通㈱本社    ☎0772-42-0321■丹後海陸交通㈱宮津案内所 ☎0772-22-3231■丹後海陸交通㈱天橋立営業所☎0772-22-2164■丹後海陸交通㈱一の宮駅  ☎0772-27-0023■丹後海陸交通㈱成相営業所 ☎0772-27-0032

●東京から舞鶴(京都交通)夜行便   ➡予約(京急バス ☎03-3743-0022 京都交通 ☎0773-76-8800)●大阪から天橋立(阪急バス・丹海バス) 約180分  ➡予約(阪急バス ☎06-6866-3147 丹後海陸交通予約センター ☎0772-42-0338)●京都から天橋立(丹海バス)約140分 ➡予約(丹後海陸交通予約センター ☎0772-42-0338)

※主な特急列車のみ記載しております。 ※平成26年3月15日改正版

のりかえ のりかえ 15:4517:26

のりかえ 18:1519:53

のりかえ 19:2621:06

のりかえのりかえ のりかえ のりかえ のりかえ のりかえ

のりかえ のりかえ のりかえ のりかえ のりかえ

のりかえ

7月21日は「日本三景の日」

成相登山バス成相登山バス