広報 -...

13
人が輝き 町が輝き 未来が輝く まむろ川 主な内容 広報 広報 年頭にあたって………P2~3 2016 No.580 3年生 5年生 4年生 6年生

Upload: others

Post on 28-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

人が輝き 町が輝き 未来が輝く まむろ川

主な内容広 報広 報◇年頭にあたって………P2~3 11

2016No.580

3年生

5年生

4年生

6年生

Page 2: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

真室川町長

 上 

  薫

 平成28年1月1日現在におけ

る申年生まれは、真室川町では

672人(男性308人、女性

364人)で、住民基本台帳に

よる総人口8、356人に占め

る割合の8・0%です。(町民

課調)全国では申年生まれは9

91万人で、総人口1億2、6

83万人に占める割合の7・8

%となっています。出生年別で

は、昭和43年生まれ(平成28年

に48歳)が182万人と最も多

く、次いで昭和19年生まれ(同

72歳)となっています。十二支

別では、丑年生まれが最多で、

申年は酉年生まれに次いで2番

目に少ない人口です。戦後2回

あったベビーブームの7年間に

申年が含まれていないことが大

きく影響しているようです。(総

務省統計局調)

 申は十二支の9番目の干支と

なります。干支の十二支はかつ

て中国で農業を行う際に暦とし

て使われていた農業用語で、農

作物の成長過程を12段階で表す

意味を持ち、カレンダーとして

の役割を果たしていました。そ

の十二支が江戸時代に日本に伝

えられ、一般庶民でも分かりや

すいよう十二支に動物が当ては

められ、そこから広がったと言

われております。

 「申」という漢字は本来「し

ん」と読み、元々「稲妻」を表

した象形文字で、稲妻は、屈折

しながら、縦・横方向へ伸びる

ように走ることから「のびる」

や「もうす」という意味で使わ

れるようになったと言われてお

ります。また、申には病や厄が

「去る」と云われもあり縁起の

良いものとして神社などで祭ら

れるなどしています。2016

年が申年にあやかり、病気や厄

が去り、また、皆さまの希望や

目標の実現に向かって伸びてい

く年となりますよう心からお祈

り申し上げます。

恵方は南南東

年頭にあたって

年頭にあたって

うし

とり

 新年、明けましておめでとうございます。

 町民の皆様におかれましては、輝かしい未来に満ちた平成28年の新春をお

迎えのことと心からお慶び申し上げます。

 昨年は、太平洋戦争終戦70周年、昭和50年8・6災害40周年など節目の年

にあたり、我が国の平和と安全、自然災害に備えた防災強化などを再考、再

確認した年でありました。

 今年は、リオデジャネイロ五輪が開催されます。世界最高の舞台での日本

人選手の活躍が楽しみであります。

 我が国の経済は、緩やかな回復基調が続いており、個人消費、雇用情勢は

緩やかな改善傾向にありますが、海外景気の下振れや円安傾向による物価の

動向などを注視する必要があります。

 急速に進む人口減少を克服し、地方経済を維持、活性化をめざし、「真室

川町まち・ひと・しごと創生地方総合戦略」を策定し、現在、「第5次真室

川町総合計画・後期基本計画」と新庄・最上地域8市町村による「定住自立

圏共生ビジョン」の策定を進めております。

 今後、これらの計画に基づき、地域経済再生・雇用創出、若者回帰、定住

促進につながる施策・事業を進めてまいります。

 2月には、はじめての冬の交流イベント「ホワイトアスロン」、真室川ブ

ランド認定品や6次産業化製品などを一堂に集めた「まむろがわ逸品展」を

開催し、真室川町の冬の楽しさや春を待つ冬越しの知恵なども紹介し、真室

川のイメージを高め、町内外の参加者の交流拡大を図ってまいります。また、

9月には、第30回を迎える「真室川音頭全国大会」を東京都荒川区で開催し、

真室川音頭発祥地の名とともに町の物産や観光情報等をPRしてまいります。

 TPP協定交渉の大筋合意により、農林業をはじめとする本町産業への影

響が懸念されますが、国・県の総合対策に則した施策・事業とともに町総合

戦略に掲げた環境王国推進や農業基盤整備、園芸産地・畜産生産・林業振興

パワーアップ事業の取り組みを進め、体質強化につなげてまいります。さら

に、真室川ブランド認定制度や6次産業化を一層推進し、起業・創業の支援、

雇用創出・雇用拡大へとつなげてまいります。

 少子高齢化が急速に進んでいますが、若者の回帰・定住、結婚・妊娠・出

産につながる雇用創出、修学資金制度、結婚支援対策、居住対策、子育て支

援施策を展開し、また、元気な高齢者づくり、地域支え合い体制づくりを推

進し、安心して住み続けられる町づくりを進めてまいります。

 平成28年度は、町村合併による新制真室川町が誕生してから

 60周年とな

ります。多くの先人のご尽力により築かれ、発展してきた我が町を、さらな

る飛躍に導いてまいるため、誠心誠意、全力で町政に取り組む所存でありま

すので町民の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 結びに、皆様にとりまして明るく、楽しく、実り多い年になりますよう心

からご祈念申し上げ年頭のご挨拶といたします。

今年は申年

さる

広報 2016.1.253 広報 2016.1.25 2

Page 3: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

広報 2016.1.255 広報 2016.1.25 4

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥真室川町から のお知らせ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥真室川町から のお知らせ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥真室川町から のお知らせ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

●2月の地産地消ウィークは、15日(月)〜21日(日)です。

◎毎月19日は「家族団らんの日」!!

真室川町の人口は、8,136人※速報集計であり、今後公表される確報値と異なる場合があります。

真室川町

新 庄 市

金 山 町

最 上 町

舟 形 町

大 蔵 村

鮭 川 村

戸 沢 村

市町村名平成27年 平成22年

人  口(人)

増減数 増減率(%)平成27年 平成22年

世帯数(世帯)

増減数 増減率(%)

8,136

36,904

5,829

8,908

5,631

3,413

4,315

4,773

9,165

38,850

6,365

9,847

6,164

3,762

4,862

5,304

△1,029

△1,946

△536

△939

△533

△349

△547

△531

△11.2

△5.0

△8.4

△9.5

△8.6

△9.3

△11.3

△10.0

2,520

12,976

1,643

2,674

1,620

1,017

1,246

1,389

2,631

12,980

1,703

2,764

1,652

1,045

1,300

1,451

△111

△4

△60

△90

△32

△28

△54

△62

△4.2

△0.0

△3.5

△3.3

△1.9

△2.7

△4.2

△4.3

 平成27年12月21日、国勢調査結果の速報値が公表されました。

この結果、平成27年10月1日現在の真室川町の人口は、前回

の平成22年調査時の人口9,165人より1,029人(11.2%)減の8,136人、

2,631世帯より111世帯(4.2%)減の2,520世帯となりました。

 山形県の総人口は、1,122,957人となり、平成22年調査時より

●近隣市町村の人口と世帯数

ご協力ありがとう

ございました。

光通信利活用促進のための補助金制度 町では光通信の利活用促進を図るため、町内居住者で新規でBフレッツに加入し、インタ

ーネットサービスの利用を希望される方に対して自宅のテレビで簡単にインターネットが利

用できる、「光BOX」の購入(8,640円税込)を全額補助します。(今年度末までの導入のみ)

●お問い合わせ先…総務課 情報管財担当 ☎62-2111(内線216)

※注意事項●新規でBフレッツに加入さ

 れた方が対象となります。

●光BOX購入費のみの対象

 とまります。光回線使用料、

 プロバイダ料金等は補助対

 象になりません。

●町税等の滞納がある方は対

 象外となります。

 本商品はお使いのテレビなどに接続してインターネットを楽しむための機器で

す。リモコンを動かす事で操作ができるので、マウスやキーボードに不慣れな方

でも、手軽にインターネットのホームページや動画などをお楽しみいただけます。

eCO 通信つうエコエコ しん

2Vol.91

●12月のごみの排出量は

1人1日690.8gです。先月より16.3g減。

前年同月より24.9g増。

●お問い合わせ先…町民課 生活環境担当 ☎62-2111(内線233)

●お問い合わせ…真室川町交流課商工物産担当 ☎62-2111(222)

冬の省エネ県民運動実施中!冬の省エネ県民運動実施中! 「家族団らん 心あったか 笑顔で省エネ」をスローガンに、

暖房器具の使用等によりエネルギー消費が増加する冬期間に

おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び

かけています。

 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

する時期ですので、健康に留意して無理のない範囲で取り組

みにご協力ください。 検索冬の県民運動 をクリック

怪盗グルーのミニオン危機一発

ゆめりあ上映会(ホール・アベージュ)

2/28(日)

●開

 場

 13時

 ●上映開始

 13時30分

●入場料

 無料(事前に整理券が必要。定員93名)

     

整理券の受付は、1月28日(木)より開始。

○ゆめりあ事務室

 ☎28―8888

まむろがわ逸品展2016~春よ来い~ 町内産品の中から選び抜かれた「真室川ブランド認定品」。そして、新たな研究や6次産

業化の中から生み出され、次代を担う最新の特産品。これら町内の逸品を一堂に集め、生産

者並びに製造者自らが展示、紹介、試食、即売等を行う「まむろがわ逸品展」を開催します。

 生産者や料理人の話を直接聞けるのが逸品展の醍醐味。逸品の背景にある生産者のこだわ

りや努力を知ることで、おいしさ倍増です。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

●古くから工夫を重ねながら守られてきた 漬け物、瓶詰・缶詰、乾物等の保存食料理●ビニールハウスを活用して一足早い春を感じさせてくれる 促成山菜を活用した家庭料理●雪国の冬の手仕事である わら細工・つる細工といったクラフトワーク

・有名店シェフの調理デモ&試食・真室川のおふくろの味の試食 (提供:真室川町食生活改善推進協議会)

平成28年2月13日(土) 9:30~16:00イベントハウス遊楽館500円

日 時

場 所

入場料

毎回大好評!!

・第2回 真室川の新名物料理コンテスト最終審査会

同時開催

「春の到来を喜ぶ越冬の知恵」にスポット!!

45,967人減少しています。地域別でみると県内の4地域とも人口は減少し、最上地域は平

成22年調査時より6,410人減少の77,909人となりました。

Page 4: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

広報 2016.1.257 広報 2016.1.25 6

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥真室川町から のお知らせ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥真室川町から のお知らせ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥真室川町から のお知らせ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

「マイナンバー」の利用が始まりました

国民年金の「障害基礎年金」

 平成28年1月から、役場で次の手続きをするときの書類に、マイナンバー(個

人番号)を記入していただくことになりました。次の手続きをするときは、通知

カード(または個人番号カード)と本人確認書類(運転免許証など)を持参して

ください。

 なお、詳しくは各担当にお問い合わせください。

医療保険や福祉などの手続きにマイナンバーが必要になりました

 マイナンバーの通知カードで、「あて所なし」・「保管期間経過」などの理由で役

場に戻ってきているものがあります。まだ通知カードを受け取っていない方は、

町民課にお問い合わせください。

まだ「通知カード」がお手元にない方は

住所や氏名が変わるとき

 再交付を希望される方は、本人確認書類(運転免許証など)を持参のうえ、町

民課窓口でお手続きください。

 また、通知カードの代わりに「個人番号を記載した住民票の写し」を取得する

ことにより、ご自分のマイナンバーを証明することができます。必要な場合は、

平日の午前8時30分から午後5時15分までの間に町民課窓口や各地区総合施設で

請求してください。時間外延長窓口では交付できませんのでご注意ください。

「通知カード」をなくしたとき

●お問い合わせ先………町民課住民窓口担当 ☎62-2111(内線234)

病気やケガ等で障がいが残ったときなどに…

 年金には高齢者が受け取る老齢年金の他に、障害年金や遺族年金があります。今回は、障害年金についてご紹介します。

『平成27年分公的年金の源泉徴収票』が発送されております 老齢年金等を受給している皆さんに、平成27年分として支払われた年金額や源泉徴収された所得税額等をお知らせする『平成27年分公的年金等の源泉徴収票』が、日本年金機構から発送されております。『源泉徴収票』は、所得税等の確定申告の際の添付書類として必要になる場合がありますので、大切に保管してください。

 電話による再交付の場合は、発送まで2週間程度かかります。お急ぎの方は、下記のものをご持参のうえ、新庄年金事務所の窓口にご相談ください。

●本人が手続きする場合……   ①年金手帳、年金証書、改訂通知書(ハガキ)など ②運転免許証などの本人確認書類●代理人が手続きする場合……   ①本人の年金手帳、年金証書、改訂通知書(ハガキ)など ②本人の印かん(認め印)   ③代理人の運転免許証などの本人確認書類 ④本人の委任状

※委任状の用紙は、日本年金機構のホームページ(http://www.nenkin.go.jp/shinsei/index.html) または町民課窓口から取得してください。

次のすべての条件を満たしている方が受給できます。 ①国民年金に加入している間に初診日(障がいの原因となった病気やケガ等で初めて医師の  診療を受けた日)があること。   ※20歳前や、60歳以上65歳未満で、国内に住んでいる間に初診日があるときも含みます。    ただし、老齢基礎年金を繰り上げて受給している方は除きます。 ②障害認定日(初診日から1年6か月を経過した日、または症状が固定したと医師が認めた  日)に障がいの程度が1級・2級のいずれかに該当していること。   ※「身体障害者手帳」の等級とは異なります。 ③初診日がある月の2ヶ月前までの被保険者期間で、国民年金保険料を納付した期間(免除  期間や厚生年金加入期間等を含む)が3分の2以上あること。   ※国民保険料納付要件の特例(平成38年3月31日まで)    平成38年3月31日以前に初診日がある場合は、初診日がある月の2ヶ月前までの直近    の1年間に保険料の未納期間がなければ要件を満たします。

 ※年金の年額は、国民年金法の改正により変わる場合があります。

1級

2級

2人目まで

3人目から

1人あたり 224,500円

1人あたり 74,800円

975,100円

780,100円

◎申請手続きには医師の診断書等が必要になりますので、まずは町民課窓口にご相談ください。◎厚生年金に加入している間に、障がいの原因となった病気等の初診日がある場合は、新庄年 金事務所(☎22-2050)にお問い合わせください。

●お問い合わせ先………町民課住民窓口担当 ☎62-2111(内線234)

障害年金を受けるための要件

 源泉徴収票の再交付を受けたい方は、下記までお問い合わせください。

『源泉徴収票』をなくしたときは……

障害基礎年金の年額障がいの程度 ※扶養している子がいる場合は、年額に次の金額を加算年  額

「050」で始まる電話からかける場合は☎03-6700-1165におかけください。

●受付時間 ・月曜日   午前8:30~午後7:00  ・火~金曜日 午前8:30~午後5:15      ・第2土曜日 午前9:30~午後4:00

ねんきんダイヤル ☎0570-05-1165

・国民健康保険に関する手続き・後期高齢者医療に関する手続き

町民課住民窓口担当

担当窓口手 続 き 内 容

福祉課総合福祉担当

教育課子育て支援担当

・介護保険に関する手続き・障がい者手帳の申請や障がい者福祉に関する手続き

・児童福祉に関する手続きなど

オールもがみ合同就職面接会

平成27年度

第2回

●日時

 2月18日(木)

 受付・13時〜15時

●会場

 ベルフォール新庄

 玉姫殿

●参加企業

 最上地域の企業

 約20社(2月上旬HPに掲載)

○最上地域雇用創造推進協議会

 事務局

 ☎23―6212

「ふれあい看護体験」参加者募集

申込期間

2/8~2/26(月) (金)

●体験期日

 5月8日(日)〜5月14日(土)の施設実施日

 体験施設、応募方法などの詳細は、問い合わせ先まで

○山形県看護協会「ふれあい看護体験」担当

            

☎023―685―8033

 次のような届け出をするときも、通知カード(または個人番号カード)を持参

してください。通知カード等に、新しい住所・氏名などを記入する必要がありま

す。

  ・転入届や転居届により、住民票の住所が変わるとき

  ・婚姻届などにより、名字が変わるとき

Page 5: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

⑨⑨

新栄町地区のおさいど(1/10) 平岡下地区のおさいど(1/11)

まちのわだい

まちのわだい

③ し め 飾 り 作 り 体 験

① 糸出自主防災組織で防災士

 12月27日(日)、差首鍋地区生涯学習セン

ターまざれやでしめ飾り作り体験が行われま

した。様々な年代の方が交流を図りながら、

お正月のしめ飾りの作り方と伝統的なわら編

みの技術を学びました。参加者は、指導を受

けながら世界に一つしかない自作のしめ飾り

を作成し、物作りの楽しさを学びました。

 県では、今年度から防災意識の啓発と防災

力の向上を図るため、防災士の養成講座を行

っています。糸出自主防災組織の佐々木咲一

さんと渡部哲也さんがこの講座を受講し、見

事合格されました。2人は「災害時の活動だ

けでなく、平常時から自主防災組織における

訓練や指導、地域住民の方への防災意識の普

及活動を行っていくことが重要だ。」と、今

後の意気込みを語ってくれました。

② 真室川町消防団へ町長訓示

 真室川町消防団は、1月4日に八坂神社に

おいて安全祈願祭を実施し、1年間の消防防

災活動の安全を祈願しました。その後、遊楽

館において1年の出初にあたり、横瀬団長を

はじめとした消防団幹部に対し、町長より

「昨年4月以降、捜索や火災がないことから、

今後も継続した防災防火活動を行っていただ

きたい。」と訓示が行われ、消防団員の士気

を高めました。

④ おはなしの世界は楽しいね!

 5月から始めたヘルスケアーポイント事業

で、杉原和泉さん(安久土)が初めて50ポイ

ントに到達し、6日、特典の交付が町長より

行われました。杉原さんは5月以降、町が実

施する健康教室や介護予防教室に積極的に参

加。「参加したことで身体が軽くなった。今

後もまた50ポイントを目指して参加したい。」

とお話されていました。

⑤「健康ポイント」50ポイント到達第1号の方に特典が交付されました町長コラム

町長コラム

 コンピューターが人間と同じ

ように自分で記憶したり、学習

したり、判断できる「人工知能

(AI)」の研究が世界で進んで

いる。これを利用すると、身の

回りのものが使いやすくなり、

私たちの暮らしはさらに便利に

なると期待が高まっている。

 半面、雇用の未来はというと

10〜20年後、人間に代わってコ

ンピューターが様々な仕事をす

るようになり、失業する人が増

えるのではないかと懸念される。

単純な仕事は機械に代わり、人

間が携わる仕事は、学校教諭、

心理学者、医師、看護師など限

られた職種になると予想されて

いる。

 これを裏付けるように、ロボ

ットが接客したり、銀行のコー

ルセンターでAIが導入された

りしている。

 30年後には人類を超えると主

張する未来学者もいて、様々な

角度から議論がなされていると

の事である。

 映画のような空想から現実に

近づいていくのは理解できるし、

諸課題を解決していく手段とし

てAIを利用して行く事は良い。

そして、平和・安心な社会を目

指して行く事が望まれている。

  

真室川町長

 井上

  薫

人口知能

広報 2016.1.259 広報 2016.1.25 8

 12月13日(日)、中央公民館でおはなし広場

クリスマス会が開催され、58名の参加があり

ました。町内読み聞かせボランティアの工夫

を凝らした演出に、参加者は目を輝かせてい

ました。ワークショップでは、絵本にちなん

だおもちゃ作りを行い、大人も子どもも真剣

になって取り組んでいました。

⑧ 秋 山 ス キ ー 場 安 全 祈 願

 12月25日(金)、秋山スキーハウスにおいて、安全祈願祭が開催され、スキー関係者約15名が参加し、シーズン中の無事を祈願しました。 ※秋山スキー場に関するお問い合わせは、秋山スキーハウス(☎62-2989)又は真室川町教育委員会(☎62-2305)まで

⑦ 梅 里 苑  新 春 福 引 抽 選 会

⑥ 真室川町ほ場整備地区推進協議会が設立されました

 元旦、毎年恒例となっている「新春福引抽選会」が、まむろ川温泉梅里苑で行われました。初湯に訪れていた鮭川村の山科秀雄さんが見事1等の梅里苑ペア宿泊券を引き当てました。

⑨ 地域の絆を深める「おさいど」

 1月中旬、町内各地で「おさいど」が行われました。おさいどは、古くから行われている行事で、山から切り出した木に藁を結びつけたものを、雪を掘って立て、お正月のしめ飾りや古くなったお札、書初めなどと一緒に焚き上げます。焚き上げの際、火が高く燃え上がると字が上達する、残り火で焼いた餅を食べれば虫歯にならないといった言い伝えがあります。写真は、新栄町地区、平岡下地区のおさいどの様子です。

 12月15日(火)、町農業発展のために重要な協議会が設立されました。協議会は、・ほ場整備事業の円滑な推進・集落営農や農業法人など新たな経営体の育成・町で一つの土地改良区の設立の3点を目標としています。また、会議後に農事組合法人ファーム吉田(河北町)を視察し、法人設立に係る先進事例研修を行いました。 今後も共通理解を深め、目標達成に向けて協力していくことを確認しました。

新栄町地区のおさいど(1/10) 平岡下地区のおさいど(1/11)

Page 6: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

広報11 広報 102016.1.25 2016.1.25

126

お元気ですか ~国保~

●お問い合わせ先………町民課住民窓口担当 ☎62-2111(内線235)

山形県の医療給付制度(   医療証) 山形県の制度として、障がい者やひとり親家庭等の方のうち、次に該当する方は、医療費の窓口

負担の軽減を受けることができます。

(ただし、食事代・部屋代や保険が適用されない分は除く。)

身 親

≪対象となる方≫

  本人または扶養している方の町民税所得割の額が23万5千円未満で、次のいずれかに該当

 する方

   ●身体障害者手帳 1級、2級  ●精神障害者保健福祉手帳 1級

   ●療育手帳 A(重度)     ●国民年金法等障害年金  1級  など  

≪窓口で支払う額≫

  本人または扶養している方の所得税の課税状況により、窓口で支払う金額が軽減されます。

   ●所得税が非課税の場合……………窓口での支払いなし

   ●所得税が課税されている場合……医療費の1割

    ※ただし、医療機関ごとの窓口での支払いには、限度額があります。

     ・入院した場合       44,400円(1ヶ月あたり)

     ・入院以外(外来・調剤など)12,000円(1ヶ月あたり)

≪医療証の交付申請に必要なもの≫

   ●保険証 ●印かん(認め印)

   ●障害年金証書または各種障害者手帳(身体・精神・療育) 

≪対象となる方≫

  ひとり親家庭の世帯員で、次のすべてに該当する方

   ●18歳以下の児童および児童を扶養しているひとり親の方

   ●ひとり親の方の就労等の収入で生計を維持している

   ●ひとり親の方に所得税が課税されていない

≪窓口で支払う額≫

  窓口での支払いなし

≪医療証の交付申請に必要なもの≫

  次のものを持参のうえ、役場町民課窓口で手続きをしてください。

   ●保険証 ●印かん(認め印) ●就労している事がわかるもの(給与明細書など)

    ※特別な事情により就労できない方についても、該当する場合があります。

     詳しくは役場町民課窓口にご相談ください。

【注意】  および  の医療証は、山形県外では使用できません。

    県外で病院等を受診したときは、いったん、保険証を提示して医療費をお支払いください。

    後日、支払った分の医療費の返還手続きができます。

≪医療費の返還手続きに必要なもの≫

●  または  の医療証 ●病院等の領収書 ●印かん(認め印) ●金融機関の通帳

身 親

身 親

医療証の交付・医療費の返還は、役場町民課窓口で手続きできます。●お問い合わせ先…真室川町教育委員会教育課 総務管理・学校教育担当(髙橋)

 真室川町では、大学等へ進学し、勉学に励む学生に対して、教育を受ける機会

を等しくすることや社会に貢献できる若者を育成することを目的に、修学資金を

貸与しています。

 貸与を希望される場合は、下記を参照のうえ、申請書類を添えて教育委員会へ

お申込みください。

申請対象となる要件は?

貸与できる金額は?

(1)保護者が真室川町に住所を有していること

(2)通学に必要な費用の支弁が困難であること

(3)出身校又は在学校長の推薦を受けていること

貸与期間は? 在学校の教育課程を修了するために必要な期間は貸与可能です。

  例:4年生大学は4年間、3年生の看護学校は3年間となります。

    (休学する場合は、事前に相談が必要です。)

【貸与する際は、1年間の貸与総額を年2回に分けて指定された口座へ振り込みます。】

どうやって返還するの?  貸与総額及び利子の全額を貸与が終了した月の翌月から10年以内(据置期間1年含む)

 に返還することとなります。

  例:平成28年3月31日で貸与が終了し、10年で返還する場合

    →平成28年4月1日から平成38年3月31日まで

※ただし、平成28年4月1日において、町税等の納入が滞っている世帯の場合は、貸与する ことができません。

※なお、町立真室川病院に勤務する意思のある医学生は、貸与できる金額や利子が変わります。 返還免除となる場合もありますので、詳細は担当までお問い合わせください。※Uターン促進を目的として、卒業後Uターン就労し、町内居住した場合には、貸与利子を免 除する制度改正を予定しています。

月額30,000円以内

月額40,000円以内

無 利 子区 分

一   般

医 学 生

有利子(貸与総額の5%)

月額 60,000円以内

月額100,000円以内

修学資金貸与制度について

平成28年度より対象となる学校の種類が拡大します! これまで対象としていた大学、短期大学、医療従事者(保健師、看護師、理学療法士等)の専門学校や養成所、都道府県立の農業大学に加えて、「社会福祉士、介護福祉士、保育士の専門学校」までの拡大を予定しています。

※申請を希望される学生、保護者の方へ 修学資金は、大学等への進学にあたり、学生本人へ貸与する制度です。貸与終了後は、原

則として学生本人が返還しなければなりません。

 制度の内容をご確認いただき、保護者の方ともよく話し合い、学生本人より申請していた

だくようお願いいたします。

 なお、申請を希望される場合は、申請方法や必要な書類についてご説明いたしますので、

学生と保護者の方と一緒に教育課までお越しください。

Page 7: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

広報11 広報 102016.1.25 2016.1.25

126

お元気ですか ~国保~

●お問い合わせ先………町民課住民窓口担当 ☎62-2111(内線235)

山形県の医療給付制度(   医療証) 山形県の制度として、障がい者やひとり親家庭等の方のうち、次に該当する方は、医療費の窓口

負担の軽減を受けることができます。

(ただし、食事代・部屋代や保険が適用されない分は除く。)

身 親

≪対象となる方≫

  本人または扶養している方の町民税所得割の額が23万5千円未満で、次のいずれかに該当

 する方

   ●身体障害者手帳 1級、2級  ●精神障害者保健福祉手帳 1級

   ●療育手帳 A(重度)     ●国民年金法等障害年金  1級  など  

≪窓口で支払う額≫

  本人または扶養している方の所得税の課税状況により、窓口で支払う金額が軽減されます。

   ●所得税が非課税の場合……………窓口での支払いなし

   ●所得税が課税されている場合……医療費の1割

    ※ただし、医療機関ごとの窓口での支払いには、限度額があります。

     ・入院した場合       44,400円(1ヶ月あたり)

     ・入院以外(外来・調剤など)12,000円(1ヶ月あたり)

≪医療証の交付申請に必要なもの≫

   ●保険証 ●印かん(認め印)

   ●障害年金証書または各種障害者手帳(身体・精神・療育) 

≪対象となる方≫

  ひとり親家庭の世帯員で、次のすべてに該当する方

   ●18歳以下の児童および児童を扶養しているひとり親の方

   ●ひとり親の方の就労等の収入で生計を維持している

   ●ひとり親の方に所得税が課税されていない

≪窓口で支払う額≫

  窓口での支払いなし

≪医療証の交付申請に必要なもの≫

  次のものを持参のうえ、役場町民課窓口で手続きをしてください。

   ●保険証 ●印かん(認め印) ●就労している事がわかるもの(給与明細書など)

    ※特別な事情により就労できない方についても、該当する場合があります。

     詳しくは役場町民課窓口にご相談ください。

【注意】  および  の医療証は、山形県外では使用できません。

    県外で病院等を受診したときは、いったん、保険証を提示して医療費をお支払いください。

    後日、支払った分の医療費の返還手続きができます。

≪医療費の返還手続きに必要なもの≫

●  または  の医療証 ●病院等の領収書 ●印かん(認め印) ●金融機関の通帳

身 親

身 親

医療証の交付・医療費の返還は、役場町民課窓口で手続きできます。●お問い合わせ先…真室川町教育委員会教育課 総務管理・学校教育担当(髙橋)

 真室川町では、大学等へ進学し、勉学に励む学生に対して、教育を受ける機会

を等しくすることや社会に貢献できる若者を育成することを目的に、修学資金を

貸与しています。

 貸与を希望される場合は、下記を参照のうえ、申請書類を添えて教育委員会へ

お申込みください。

申請対象となる要件は?

貸与できる金額は?

(1)保護者が真室川町に住所を有していること

(2)通学に必要な費用の支弁が困難であること

(3)出身校又は在学校長の推薦を受けていること

貸与期間は? 在学校の教育課程を修了するために必要な期間は貸与可能です。

  例:4年生大学は4年間、3年生の看護学校は3年間となります。

    (休学する場合は、事前に相談が必要です。)

【貸与する際は、1年間の貸与総額を年2回に分けて指定された口座へ振り込みます。】

どうやって返還するの?  貸与総額及び利子の全額を貸与が終了した月の翌月から10年以内(据置期間1年含む)

 に返還することとなります。

  例:平成28年3月31日で貸与が終了し、10年で返還する場合

    →平成28年4月1日から平成38年3月31日まで

※ただし、平成28年4月1日において、町税等の納入が滞っている世帯の場合は、貸与する ことができません。

※なお、町立真室川病院に勤務する意思のある医学生は、貸与できる金額や利子が変わります。 返還免除となる場合もありますので、詳細は担当までお問い合わせください。※Uターン促進を目的として、卒業後Uターン就労し、町内居住した場合には、貸与利子を免 除する制度改正を予定しています。

月額30,000円以内

月額40,000円以内

無 利 子区 分

一   般

医 学 生

有利子(貸与総額の5%)

月額 60,000円以内

月額100,000円以内

修学資金貸与制度について

平成28年度より対象となる学校の種類が拡大します! これまで対象としていた大学、短期大学、医療従事者(保健師、看護師、理学療法士等)の専門学校や養成所、都道府県立の農業大学に加えて、「社会福祉士、介護福祉士、保育士の専門学校」までの拡大を予定しています。

※申請を希望される学生、保護者の方へ 修学資金は、大学等への進学にあたり、学生本人へ貸与する制度です。貸与終了後は、原

則として学生本人が返還しなければなりません。

 制度の内容をご確認いただき、保護者の方ともよく話し合い、学生本人より申請していた

だくようお願いいたします。

 なお、申請を希望される場合は、申請方法や必要な書類についてご説明いたしますので、

学生と保護者の方と一緒に教育課までお越しください。

Page 8: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

広報 2016.1.2513 広報 2016.1.2512

お元気ですか ~福祉~ お元気ですか ~健康~

●お問い合わせ先……………福祉課 健康長寿推進担当 ☎62-3436

地域の「やさしさ」について考える~支えること・支えてもらうことの意味~

HAPPY COME COME 8020 達成者コンクール受賞おめでとうございます

 12月25日(金)に総合保健施設で、秋田大学医学部 佐々木久長准教授を迎え開催した心の健康づ

くり講演会に、50名以上の方が参加されました。 

男性のための「イイ体づくり」運動を始めました 男性向けに運動を行う会を開催しています。参加者は20代から40代までと幅広く、仲間とともに

イイ体づくりに励んでいます。途中からの参加も大歓迎ですので、興味のある方はぜひお申し込み

ください!

 県の歯科医師会が実施したコンクールにおいて、真室川町から2名の方が優良賞に選ばれました。

 今回受賞された二人に、歯の健康について日頃から心がけていることをお聞きしました。

 やさしい地域とはやさしい人がたくさんいる地

域。みんなが認め合える地域です。支えること・

支えてもらうことは誰かを必要とし、誰かに必要

とされること。そして「お互い様」の気持ちを持

つことの大切さについてお話がありました。

 今回の講演はあいさつや何気ない会話の温かさ、

大切さに気づき、地域での関わりについて見直す

機会になりました。

内 容:筋力トレーニングと有酸素運動等で効果的にイイ

    体をつくる。

日 時:毎週木曜日19:00~20:00(1月~3月)

    2月は毎週火、木曜日の週2回 ※祝祭日を除く

会 場:総合保健施設(町立病院続き)

その他:参加料は無料です。

    ※参加のお申込みは下記担当まで。

筋トレ仲間募集中!筋トレ仲間募集中!

 健康寿命を延ばすためには、歯の寿命を延ばすことが大切です。家族みなさんでむし歯予防・

歯周病予防に取り組みましょう。

歯は全身の健康の原点!

 毎朝の歯磨きをしっかりすること、お酒は飲まない、たばこは吸わない、甘いものは食べない習慣です。 食事は良く噛んで食べています。

木田欣一さん(新町)

 特に意識していないが、寝る前の歯磨きはしっかり行っています。また、歯間清掃具を使って歯垢をとるようにしています。

髙橋利三さん(釜渕4)

真室川町ヘルスケアーポイント~健康づくりや高齢者を支える活動を応援しています~

 真室川町ではヘルスケアーポイント事業を実施し、健康づくりや高齢者を支える活動を応援

しています。

 「健康ポイント」と「地域ささえあいポイント」の2種類があり、50ポイントが貯まると商品

券や健診無料券と交換できます。

 まちのわだいのページにも掲載されていますが、このたび初めて杉原和泉さんが50ポイント

に到達し、1月6日に特典の交付式が行われました。

 20歳以上の町民の方であればどなたでも参加できます。ふるってご参加ください!!

●お問い合わせは……真室川町包括支援センター(☎64-1525)          または社会福祉協議会(☎64-1515)まで!!

●各種検診の受診

●定期健康相談

●町が実施する健康教室への参加

 (運動教室や栄養教室など)

●介護予防教室への参加

●いきいきサロンへの参加

~ポイントの交換内容~

 ●対象活動1つにつき1ポイント(100円相当)

 ●50ポイントで5,000円相当の下記のものと交換

   ①町商店街商品券  ②健診無料券  ③寄付

 ●ポイント交換は年間50ポイントが上限

 ●カードの有効期限は無し

~ポイント事業の流れ~

 ①福祉課又は社会福祉協議会で申請書を記入し、ポイント手帳(カード)を

  もらう(生活支援ボランティアをする場合は内容も届出する)。

 ②対象活動を行ってポイントを貯める。

 ③50ポイント貯まったら福祉課又は社会福祉協議会に行ってポイントの交換

  手続きをする。

健康ポイント

●在宅の高齢者への生活支援ボランテ

 ィア活動

●福祉施設でのボランティア活動

●サロン協力員活動

●地域ささえあいの研修会や

 地区ワークショップへの参加

地域ささえあい

●期日

 2月6日(土)11時20分〜12時5分

 ●会場

 鶴岡高等

養護学校

 ●対象

 特別支援教育や本校教育に関心をお持ちの

方、地域の方、その他一般の方

 ●内容

 生徒製作の製品の販売

◯山形県立鶴岡高等養護学校

 ☎0235―22―0581

鶴岡高等養護学校

ほのぼの・ふれあいバザーの開催

Page 9: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

広報 2016.1.2513 広報 2016.1.2512

お元気ですか ~福祉~ お元気ですか ~健康~

●お問い合わせ先……………福祉課 健康長寿推進担当 ☎62-3436

地域の「やさしさ」について考える~支えること・支えてもらうことの意味~

HAPPY COME COME 8020 達成者コンクール受賞おめでとうございます

 12月25日(金)に総合保健施設で、秋田大学医学部 佐々木久長准教授を迎え開催した心の健康づ

くり講演会に、50名以上の方が参加されました。 

男性のための「イイ体づくり」運動を始めました 男性向けに運動を行う会を開催しています。参加者は20代から40代までと幅広く、仲間とともに

イイ体づくりに励んでいます。途中からの参加も大歓迎ですので、興味のある方はぜひお申し込み

ください!

 県の歯科医師会が実施したコンクールにおいて、真室川町から2名の方が優良賞に選ばれました。

 今回受賞された二人に、歯の健康について日頃から心がけていることをお聞きしました。

 やさしい地域とはやさしい人がたくさんいる地

域。みんなが認め合える地域です。支えること・

支えてもらうことは誰かを必要とし、誰かに必要

とされること。そして「お互い様」の気持ちを持

つことの大切さについてお話がありました。

 今回の講演はあいさつや何気ない会話の温かさ、

大切さに気づき、地域での関わりについて見直す

機会になりました。

内 容:筋力トレーニングと有酸素運動等で効果的にイイ

    体をつくる。

日 時:毎週木曜日19:00~20:00(1月~3月)

    2月は毎週火、木曜日の週2回 ※祝祭日を除く

会 場:総合保健施設(町立病院続き)

その他:参加料は無料です。

    ※参加のお申込みは下記担当まで。

筋トレ仲間募集中!筋トレ仲間募集中!

 健康寿命を延ばすためには、歯の寿命を延ばすことが大切です。家族みなさんでむし歯予防・

歯周病予防に取り組みましょう。

歯は全身の健康の原点!

 毎朝の歯磨きをしっかりすること、お酒は飲まない、たばこは吸わない、甘いものは食べない習慣です。 食事は良く噛んで食べています。

木田欣一さん(新町)

 特に意識していないが、寝る前の歯磨きはしっかり行っています。また、歯間清掃具を使って歯垢をとるようにしています。

髙橋利三さん(釜渕4)

真室川町ヘルスケアーポイント~健康づくりや高齢者を支える活動を応援しています~

 真室川町ではヘルスケアーポイント事業を実施し、健康づくりや高齢者を支える活動を応援

しています。

 「健康ポイント」と「地域ささえあいポイント」の2種類があり、50ポイントが貯まると商品

券や健診無料券と交換できます。

 まちのわだいのページにも掲載されていますが、このたび初めて杉原和泉さんが50ポイント

に到達し、1月6日に特典の交付式が行われました。

 20歳以上の町民の方であればどなたでも参加できます。ふるってご参加ください!!

●お問い合わせは……真室川町包括支援センター(☎64-1525)          または社会福祉協議会(☎64-1515)まで!!

●各種検診の受診

●定期健康相談

●町が実施する健康教室への参加

 (運動教室や栄養教室など)

●介護予防教室への参加

●いきいきサロンへの参加

~ポイントの交換内容~

 ●対象活動1つにつき1ポイント(100円相当)

 ●50ポイントで5,000円相当の下記のものと交換

   ①町商店街商品券  ②健診無料券  ③寄付

 ●ポイント交換は年間50ポイントが上限

 ●カードの有効期限は無し

~ポイント事業の流れ~

 ①福祉課又は社会福祉協議会で申請書を記入し、ポイント手帳(カード)を

  もらう(生活支援ボランティアをする場合は内容も届出する)。

 ②対象活動を行ってポイントを貯める。

 ③50ポイント貯まったら福祉課又は社会福祉協議会に行ってポイントの交換

  手続きをする。

健康ポイント

●在宅の高齢者への生活支援ボランテ

 ィア活動

●福祉施設でのボランティア活動

●サロン協力員活動

●地域ささえあいの研修会や

 地区ワークショップへの参加

地域ささえあい

●期日

 2月6日(土)11時20分〜12時5分

 ●会場

 鶴岡高等

養護学校

 ●対象

 特別支援教育や本校教育に関心をお持ちの

方、地域の方、その他一般の方

 ●内容

 生徒製作の製品の販売

◯山形県立鶴岡高等養護学校

 ☎0235―22―0581

鶴岡高等養護学校

ほのぼの・ふれあいバザーの開催

Page 10: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

◯◯◯◯◯

 東北税理士会新庄支部では、

例年のとおり確定申告等の無料

相談会を開催します。

日時

 2月12日(金)、13日(土)、

20日(土)

 午前9時30分〜12時まで

場所

 最上広域交流センター

 

  「ゆめりあ」・2階・会議室

 東北税理士会新庄支部

 髙山

       ☎29―3901

広報 2016.1.2515 広報 2016.1.2514

( )は前月比 ( )は前年同時期

町の人口

世帯数

人 口

12月31日現在 12月中の異動

2,841世帯(  3)

8,356人(△ 7)

3,964人(△ 2)

4,392人(△ 5)

3人( 1)

16人(15)

13人( 7)

7人(31)

出 生

死 亡

転 入

転 出

1月1月

information mamurogawa information mamurogawa

「荘内銀行ふるさと創造

基金」募集のお知らせ

募集期間

 2月29日(月)まで

 

         (当日必着)

助成対象期間および助成対象活動

 平成28年4月1日〜平成29年

3月31日までに行われる

・学校における教育的な活動

・地域住民と一体となった社会

 教育的活動

・県内に伝わる文化的な活動

※宗教的、政治的宣伝意図を有

するもの及び営利を目的とする

ものは除きます。

みんなの文芸

情報情報 あらかると

真室川町大字新町

真室川町役場

  

総 

務 

 行

9995312

1275

お便りをお待ちしています●地域の情報をお待ちしております。町内のサークル・ 団体・イベントなどのお知らせ欄としてご利用下さい。

〒999-5312真室川町大字新町127-5  真室川町役場総務課  TEL62-2111(内線215)※毎月10日必着  FAX62-2731

賀状来る込めたるこころ幸あふる

 

       小松

 義弘(谷

 地)

 をはずして帰る郵便屋

       佐藤

 久義(広

 倉)

身を反す霜月に舞ふ京の舞

    

       シルバー大使(広

 倉)

並びたる御用納めの車椅子

       舟生

 寿子(田

 郎)

死語となる戦争放棄寒波来る

       小川

 有一(釜渕六)

朝起きも決断のいる寒の入

       松田

 洋子(本

 町)

納豆の効能効いて粘り勝ち

       一言居士(本

 町)

かけあしで過ぎる余生や古暦

       佐藤

 美和(本

 町)

六畳の世界で暮らす寒の入

       庄司

 正貢(南

 町)

雪道に転ぶ老婆や拾うバス

       佐藤

 力男(広

 倉)

蕗の花かいごの電話友の声

       佐藤

 寿子(三

 滝)

五郎丸ポーズ子供も浮かれけり

       柴田美津子(広

 倉)

初夢や大笑いして縁起良し

    

       沓沢

  章(関

 沢)

出羽富士の耀ふ今日の初景色

       黒坂

 重政(東町二)

福笑ひさがりぱなしの目尻かな

       佐藤

 勢子(広

 倉)

ビロビロと出湯の泉関沢荘

      ピリット熱い塩水泉だ

       遠田

 靖彦(栗谷沢)

見る度にいやになりますその名前

   全く読めないキラキラネーム

       宮田與左右衛門(川ノ内)

目覚めればきょうも降らぬと安堵せし

      暖冬されど何かが不安

       栗田

  久(春

 木)

白鳥のはく息白き野々村湖

    通学する子の赤くほほそめ

       黒坂

  孝(宮

 沢)

(敬称略・順不同)

掲載ご希望の方は、郵便または

Faxで毎月10日(必着)まで、

総務課に作品をお寄せ下さい。

俳 句(川柳)

短 歌

お知らせ

かんじき

◎平成27年12月11日~平成28年1月10日までの役場への届出について、ご家族の同意を得て掲載しています。

(敬称略)

おくやみ申し上げますおくやみ申し上げますおくやみ申し上げます

さとう みあ 女 寛 東町二

成澤  明

沓澤 常也

松澤 誠一

渡部 光子

髙橋 弘行

梁瀬 治美

髙橋 光洋

佐藤 喜一

佐藤 國吉

黒坂 定子

庄司トキ子

庄司 タカ

髙橋 和信

髙橋 留好

畠山 一彦

佐藤 未彩

なりさわ あきら

くつざわ つねや

まつざわ せいいち

わたなべ みつこ

たかはし ひろゆき

やなせ はるみ

たかはし みつひろ

さとう きいち

さとう くによし

くろさか さだこ

しょうじ ときこ

しょうじ たか

たかはし かずのぶ

たかはし とめよし

はたけやま かずひこ

80

83

82

82

46

93

69

66

81

89

89

83

61

80

56

つた子

淳 一

定 男

本 人

千 佳

広 美

美枝子

三浦淳子

寿 広

敏 弘

正 信

貞  

寿 一

久 子

釜渕五

中 村

平岡下

新田平岡

安久土

川ノ内中

大 池

広 倉

東町一

内 町

春 木

川ノ内中

新及位

釜渕一

釜渕六

ふりがな 性別 地区名保護者氏 名

ふりがな 年齢 地区名世帯主氏 名

○問

○問東北税理士会新庄支部

からのお知らせ

踏切事故防止等に関す

るご協力のお願い

 山形県内で、3月12日に米坂

線「奥田踏切」にて踏切事故、

6月18日に奥羽本線(真室川〜

釜渕間)水神沢踏切で大型ダン

プカーが荷台を上げたまま踏切

に進入し架線を切断するなどの

事故が発生しています。

 冬季におきましては、踏切内

及びその付近において凍結によ

るスリップ事故や視界不良によ

る踏切内誤進入等といった事故

が発生しやすくなります。年に

数件発生しており、一旦発生し

ますと大事故に繋がり、人命に

関わることはもとより多くのお

客さまにご迷惑をお掛すること

になります。冬季の運転には再

三の注意を払い、踏切事故防止

等に努めましょう。

 東日本旅客鉄道株式会社山形支店

 ☎023―622―8977

○問第6回ゆめりあ寄席開催

日時

 2月13日(土)

   6時開場・6時半開演

場所 ゆ

めりあホールアベージュ

内容 柳

家〆治・入船亭遊京落語会

入場料

 1、000円(先着93人)

◎事前にお申し込みが必要です。

詳しくは、ゆめりあ事務局へ。

求職者の生活・就労相

談会

目的

 求職者の安定及び再就職

の促進を図るため、生活や住ま

い、就労に関する相談事業を行

う。

実施団体

 山形県求職者総合支援センター

期間

 2月25日(木)、26日(金)、

27日(土)10時〜17時

相談内容

 求職者の生活資金、

住まい、就職活動に関する悩み

相談方法

 電話相談

電話番号

 ☎0800―800

―7867(フリーダイヤル)

費用

 相談無料

 新庄税務署の申告書作成会場は、新庄税務署2

階会議室です。

 なお、開設期間前は、申告書作成会場を設置し

ておりません。

 また、申告書作成会場は大変混雑し、長時間お

待ちいただく場合があります。国税庁ホームペー

ジの「確定申告書等作成コーナー」を利用した、

ご自宅での申告書作成を是非お試しください(「給

与・年金画面」が新設され、更に便利になりまし

た。)。

 使用者は、すべての労働者(臨時、パートタイ

マー、アルバイト等を含む。)に対してこの賃金

額以上の金額を支払わなければなりません。

新庄税務署からのお知らせ

【開設時間内に申告書作成を終えられるよう、お早目の ご来場をお願いします。】

(注)1 会場には、駐車場はありませんので、公共交     通機関等をご利用ください。   2 土・日・祝日は開設しておりません。   3 会場では、「手引き」や「パソコン」を利用     して、ご自身で申告書などの書類を作成して     いただいております。   4 15時以降は作成会場が混雑する傾向にありま     すのでなるべく早い時間帯にお越しください。

●開設期間 平成28年2月10日(水)~              3月15日(火)●開設時間 9時~17時

山形県の最低賃金

〈お問い合わせ先〉山形労働局労働基準部賃金室(☎023-624-8224)

電気機械器具等製造業

一般産業用機械・装置等製造業

自動車・同附属品製造業

自動車整備業(整備士に限る)

特定(産業別)最低賃金

山形県最低賃金

最低賃金表 効力発生日

最低賃金表 効力発生日

1時間

1時間

1時間

1時間

H27.12.25

H27.10.16

767円

783円

782円

786円

1時間 696円

山形県図書館大賞図書を展示しております

 山形県内の図書館職員が選んだおすすめ本のうち、

中央公民館図書室にあるものを玄関ホールに展示し

ています。どうぞご利用ください。

県立図書館の資料がご利用できます

 中央公民館図書室に設置しているほか、県立図書

館のホームページで資料を検索・予約して、中央公

民館で受け取ることができます。詳しくは、県立図

書館ホームページをご覧いただくか、下記までお問

い合わせください。

 わ

 ふ

 じ

かがよ

きょう

はつげしき

いでゆ

たびま

った

●お詫びと訂正…広報12月号のみんなの文芸において宮田與左右衛門さんの短歌に 誤りがありました。正しくは、○団塊は馬車馬の如働きて老いては早く死ねと思われ です。お詫びして訂正いたします。だんかい ばしゃうま ごとはたら お し おもはや

放送大学4月生募集の

お知らせ

 放送大学では、平成28年度第

1学期(4月入学)の学生を募

集しています。放送大学はテレ

ビ等の放送やインターネットを

利用して授業を行う通信制の大

学です。心理学・福祉・経済・

歴史・文学・自然科学など、幅

広い分野を学べます。

※出願期間は第1回は2月29日

まで第2回は3月20日まで。

 お気軽に放送大学山形学習セ

ンター(☎023―646―8

836)までご請求ください。

放送大学ホームページでも受け

付けております。

助成金総額

 1、000万円程度

助成件数

 50件程度(1件10〜

40万円程度)

助成決定時期

 平成28年4月下旬〜5月上旬

に採択先にのみ書面にて通知。

申請書入手方法

 荘内銀行の山

形県内にある本支店

 公益信託

荘内銀行ふるさと創造基金

事務局

荘内銀行広報CSR室

 ☎0235―28―2437

●実施期間

 2月25日(木)〜27日(土)の3日間10時〜17時

 ●相談内容

 生活に関す

ることならなんでも(法律問題、多重債務問題、労働問題、就労相談、家庭問題など。)

●相談方法

 申込不要。当日、電話(フリーダイヤル)で相談してください。

●相談電話

 ☎0120―39―6029

 ●相談費用

 相談無料

生活なんでも相談ダイヤル

◯中央公民館図書室(☎62-2305)問

Page 11: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

表紙の紹介

「広報まむろがわ」は再生紙と環境に優しい植物油インキを使用しています。

広報

2016.1月号

発行・編集 真室川町役場  総

務課

〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町127-5 TEL 0233(62)2111 FAX 0233(62)2731

ホームページ http://www.yume- net.org/

校内書初め大会

         (あさひ小)

 1月7日

(木)、真室

川あさひ小

学校で校内

書初め大会

が行われま

した。1、

2年生は、

鉛筆で、3

〜6年生は

筆での書初

めとなりま

した。3〜

6年生は、

学年ごとに

定められた

課題と今年

がんばりた

いことの関

連する言葉

を用紙に書

きました。

生徒は真剣

なまなざし

でのびのび

と筆を走ら

せていまし

た。

 雪が降りません。

 昨夏から「雪を活かし

たスポーツツーリズム」

の実施に向けてその内容

を検討してきましたが、

肝心の、あるはずの雪が

降りません。

 スポーツツーリズムと

は、スポーツを通じた観

光を差す言葉です。名所

旧跡を巡るような一般的

な観光資源に乏しい当町

において、訪れたお客様

に恵まれた自然に触れて

もらうにはどうすればよ

いか。そんな問いへのひ

とつの回答として、スポ

ーツツーリズムに着目し

ました。まずは「真室川

を知ってもらう」ため、

真室川を訪ねるきっかけ

としてスポーツーリズム

 競技の中には、かんじ

きや踏み俵など、昔の雪

のある暮らしには欠かせ

なかった道具に注目した

ものもあります。これら

を使っていた頃の記憶を

まだ鮮明に残されている

方もおられると思います

が、かつて、これらの道

具が現役で「不便」な暮

らしが当たり前だった時

代があるからこそ今の暮

らしがある。そんなこと

を体を動かしながら感じ

て欲しいという想いも込

めました。

 ところで、私の前回の

記事では「真室川らしさ」

について問いかけさせて

どす

第7回

恋恋!真室川。

を配置し、そこから当町

の自然の魅力に気づかれ

た方には、よりディープ

な山菜採り体験や田舎暮

らし体験などの体験型観

光へと移行してもらう。

そんな段階的な狙いをも

って、プロジェクトチー

ムのなかで「雪を活かし

たスポーツツーリズム」

を検討してきました。

 私たちが考えた「雪を

活かしたスポーツツーリ

ズム」は、創作した5つ

の競技を5人1組で競う

もので「ホワイトアスロ

ン」と名前を付けました。

もらいましたが、実は私

の考える「真室川らしさ」

は、この雪を大きな要因

として特徴づけています。

 街道から外れた行き止

まりだったから、そして

雪が深くて往来が少なか

ったからこそ新しいもの

が入りにくく、一度入っ

たものは変化せずにその

まま留まりやすい。だか

ら、番楽などの貴重な伝

承文化や伝承野菜、昔な

がらの風習が色濃く残っ

ているのだと。

 雪があったから。そし

て雪とともに生きてきた

先人がいたから、いまの

真室川の個性が磨かれて

きたのだと思うのですが

如何でしょうか。

 私たちはもう昔の暮ら

しに戻ることはできませ

ん。しかし雪と格闘しな

がらも、その雪を愛で楽

しむことはできます。

「ホワイトアスロン」で

一緒に雪を楽しみません

か?そして、遠くから雪

のある真室川を訪ねてき

てくれたお客様を応援し

ていただけないでしょう

か?皆様のご参加・応援

をお待ちしています。詳

しくは本号の2月行事カ

レンダー裏をご覧下さい。

  (交流推進員・梶村)

検討委員会の様子

検証会にて(スノーフラッグ)

雪とともに生きる。

雪を遊ぶ。

●融資対象者

 会社や商店に1年以上お勤めの方で、労働組合がない、または、職場

に融資制度のない方

 ●融資金額

 150万円以内

 ●融資金利

 年3・20%(固定

金利・保証料率年1・2%含む)

 ●保証

 労働金庫指定の保証機関の保証が必要です。

◯◯東北労働金庫新庄支店(☎22―7151)真室川町交流課(☎62―2111)

 真室川町と労働金庫が協力し低利で融資する制度です。自動車購入、教育資金、医療費、冠婚葬祭など

生活資金全般にご利用いただけます。

「生活応援ローン」をご利用ください(町との連携ローン)

申問

Page 12: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

日 月 火 水 木 金 土

月 月

広報

健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、振替休業日(あさひ小)、卒業テスト(神産真校、~3日)、1年キャリア学習講座(神産真校)、後期高齢者医療保険料、国民健康保険料7期納期限

☎62̶2111☎62̶3436☎63̶2330☎65̶2111☎66̶2111

真 室 川 町 役 場総 合 保 健 施 設安楽城地区総合施設釜渕地区総合施設及位地区総合施設

■■■■■

☎62̶2211☎65̶2235☎66̶2112☎62̶2305☎62̶3511

町 立 真 室 川 病 院釜 渕 診 療 所及 位 診 療 所中 央 公 民 館歴 史 民 俗 資 料 館

■■■■■

☎62̶3411☎62̶3651☎62̶2033☎62̶3099☎62̶2373

町 民 体 育 館真 室 川 斎 場う る し セ ン タ ー森 の 停 車 場まむろ川温泉梅里苑

■■■■■

公共施設案内

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

仏滅

大安

赤口

先勝

友引

先負

仏滅

先勝

友引

先負

仏滅

大安

赤口

先勝

友引

先負

仏滅

大安

赤口

先勝

友引

先負

仏滅

大安

赤口

先勝

友引

先負

仏滅

あそびの広場(釜多、9:30~)、全国中学校スキー大会(北海道、~5日)、腎臓病予防講演会(総保、14:00~)

健康相談・認知症相談(ふれ安、9:30~)、わんぱく広場(総保、9:30~)、節分(安保・こども園)、節分誕生会(釜保)、はつらつリフレッシュ教室(総保、19:00~)

開放保育(釜保、10:00~)、2歳児歯科健康診査(総保、13:00~)

開放保育(安保、10:00~)、森の大学校(梅里苑、18:00~)

町小体連スキー大会(秋山スキー場)、除雪ボランティア(社会福祉協議会、13:00~16:00)

健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、振替休業日(各小学校)

わんぱく広場(ふれ安、9:30~)

健康相談・認知症相談(学セン、9:30~)、誕生会(安保)、はつらつリフレッシュ教室(総保、9:30~)

建国記念の日

あそびの広場(ふれ安、9:30~)、園全体開放日(こども園、10:00~)

2016まむろがわ逸品展(遊楽館)、まざれや倶楽部・昔遊び・スポーツ吹き矢(学セン)、土曜開放(こども園)、真中立志式(中公)

健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、授業参観・全体会・懇談会(真小、13:30~)

献血(JR真室川駅、①10:00~11:30、②13:00~15:30)、キラキラ教室(総保、13:00~)、新入生1日入学(北部小、14:00~)

保育参加日(安保、9:00~)、健康相談・認知症相談(釜多、9:30~)、あそびの広場(総保、9:30~)、新入生1日入学(あさひ小、14:00~)、はつらつリフレッシュ教室(総保、19:00~)

わんぱく広場(釜多、9:30~)、乳児健康診査(総保、13:00~)

食育・家族団らんの日、保育参加日(釜保、9:00~)、新入生1日入学(真小、13:00~)、授業参観・学級懇談(北部小、13:45~)、期末テスト(真中)

まざれや体験塾・うどん作り(学セン)

健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、梅里苑休苑日

健康相談・認知症相談(改善センター、9:30~)、あそびの広場(釜多、9:30~)、校内授業研究会(真中)、学校評議員会(神産真校)

あそびの広場(総保、9:30~)、はつらつリフレッシュ教室(総保、9:30~)

第21回農業委員会総会(役場、9:00~)、入所説明会(釜保、10:00~)、授業参観(あさひ小、14:00~)、地区子ども会(真小)

風呂の日(梅里苑、7:00~)、あそびの広場(ふれ安、9:30~)、入園説明会(こども園、10:00~)、入所説明会(安保、10:00~)

真室川冬花火・ホワイトアスロン前夜祭(秋山スキー場、17:00~)、ホワイトアスロン体験会(秋山スキー場、14:00~)

ホワイトアスロン(秋山スキー場、9:30~)

読み聞かせスペシャル(あさひ小、8:20~)、健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、国民健康保険料8期納期限

◎中公……真室川町中央公民館

 ◎総保……総合保健施設

 ◎町体……町民体育館

 ◎総運……総合運動公園

◎ふれ安…ふれあいセンター安楽城

 ◎釜多…釜渕多目的集会施設

 ◎学セン…差首鍋地区生涯学習センター

 ◎神室少…神室少年自然の家

 ◎神産真校…新庄神室産業高校真室川校

-地区の主な行事--地区の主な行事-

・16日(火)御日待(平岡公民館、10:00~)

2016 FEB2016 FEB 真室川の冬を120%楽しもう!!

真室川冬花火 初開催!

“特豪5種”でトップを狙え! ホワイトアスロン2016

 夏の真室川といえば60年以上の歴史を誇る“まむろ川花火大会”ですが、このたび

冬の花火大会を企画しました。真室川といえば花火!真冬の澄み切った夜空に咲く

大輪の花は必見です。尺玉やスターマインの競演を是非ご覧ください。

 真室川発祥の雪上スポーツ「ホワイトアスロン」初開催!特別豪雪地帯である真室川町の伝統文化を組み入れた全く新しい雪上スポーツ5種をチーム戦で競う大会です。小学校1年生以上ならどなたでも参加できます。個人申込も大歓迎!詳しくは区長回覧チラシをご覧ください。

●とき 2月27日(土)午後2時~ 競技説明会・トライアル競技会・子どもの部競技会    2月28日(日)午前8時半~受付 午前9時半~開会式・競技開始●場所 秋山スキー場●主催 真室川町観光物産協会●主管 真室川町スポーツツーリズム実行委員会●種目 ・踏み俵リレー ・スノーフラッグ ・かんじきヒルクライム&けっつぞり    ・雪玉まとあて ・雪上つなひき●参加料 1チーム(5人)3,000円 ソロエントリー600円         ※2/27の各競技会は無料で参加できます。●公式サイト http://whiteathlon.base.ec/●フェイスブック https://www.facebook.com/WhiteAthlon/

●会場内はグルメコーナーをはじめ競技観戦をより楽しめる企画が充実しています!競技に参加される方はもち ろん、応援される方もお気軽に会場に足をお運びください!

平成28年2月27日(土)日没後秋山スキー場午後5時~真室川町観光物産協会

とき

場所

開場

主催

●あったかグルメコーナー  ●かまくらコーナー●キャンドルライトアップ  ●特産品販売 詳細は後日!詳細は後日!

会場内ブース紹介

共 催 イ ベ ン ト

検索ホワイトアスロン をクリック

圧巻の尺玉打

揚げ!!

圧巻の尺玉打

揚げ!!

圧巻の尺玉打

揚げ!!

Page 13: 広報 - town.mamurogawa.yamagata.jp...おいて、持続可能で自主的な省エネと節電の取り組みを呼び かけています。 省エネ・節電に取り組む際には、インフルエンザ等が流行

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

日 月 火 水 木 金 土

月 月

広報

健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、振替休業日(あさひ小)、卒業テスト(神産真校、~3日)、1年キャリア学習講座(神産真校)、後期高齢者医療保険料、国民健康保険料7期納期限

☎62̶2111☎62̶3436☎63̶2330☎65̶2111☎66̶2111

真 室 川 町 役 場総 合 保 健 施 設安楽城地区総合施設釜渕地区総合施設及位地区総合施設

■■■■■

☎62̶2211☎65̶2235☎66̶2112☎62̶2305☎62̶3511

町 立 真 室 川 病 院釜 渕 診 療 所及 位 診 療 所中 央 公 民 館歴 史 民 俗 資 料 館

■■■■■

☎62̶3411☎62̶3651☎62̶2033☎62̶3099☎62̶2373

町 民 体 育 館真 室 川 斎 場う る し セ ン タ ー森 の 停 車 場まむろ川温泉梅里苑

■■■■■

公共施設案内

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

仏滅

大安

赤口

先勝

友引

先負

仏滅

先勝

友引

先負

仏滅

大安

赤口

先勝

友引

先負

仏滅

大安

赤口

先勝

友引

先負

仏滅

大安

赤口

先勝

友引

先負

仏滅

あそびの広場(釜多、9:30~)、全国中学校スキー大会(北海道、~5日)、腎臓病予防講演会(総保、14:00~)

健康相談・認知症相談(ふれ安、9:30~)、わんぱく広場(総保、9:30~)、節分(安保・こども園)、節分誕生会(釜保)、はつらつリフレッシュ教室(総保、19:00~)

開放保育(釜保、10:00~)、2歳児歯科健康診査(総保、13:00~)

開放保育(安保、10:00~)、森の大学校(梅里苑、18:00~)

町小体連スキー大会(秋山スキー場)、除雪ボランティア(社会福祉協議会、13:00~16:00)

健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、振替休業日(各小学校)

わんぱく広場(ふれ安、9:30~)

健康相談・認知症相談(学セン、9:30~)、誕生会(安保)、はつらつリフレッシュ教室(総保、9:30~)

建国記念の日

あそびの広場(ふれ安、9:30~)、園全体開放日(こども園、10:00~)

2016まむろがわ逸品展(遊楽館)、まざれや倶楽部・昔遊び・スポーツ吹き矢(学セン)、土曜開放(こども園)、真中立志式(中公)

健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、授業参観・全体会・懇談会(真小、13:30~)

献血(JR真室川駅、①10:00~11:30、②13:00~15:30)、キラキラ教室(総保、13:00~)、新入生1日入学(北部小、14:00~)

保育参加日(安保、9:00~)、健康相談・認知症相談(釜多、9:30~)、あそびの広場(総保、9:30~)、新入生1日入学(あさひ小、14:00~)、はつらつリフレッシュ教室(総保、19:00~)

わんぱく広場(釜多、9:30~)、乳児健康診査(総保、13:00~)

食育・家族団らんの日、保育参加日(釜保、9:00~)、新入生1日入学(真小、13:00~)、授業参観・学級懇談(北部小、13:45~)、期末テスト(真中)

まざれや体験塾・うどん作り(学セン)

健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、梅里苑休苑日

健康相談・認知症相談(改善センター、9:30~)、あそびの広場(釜多、9:30~)、校内授業研究会(真中)、学校評議員会(神産真校)

あそびの広場(総保、9:30~)、はつらつリフレッシュ教室(総保、9:30~)

第21回農業委員会総会(役場、9:00~)、入所説明会(釜保、10:00~)、授業参観(あさひ小、14:00~)、地区子ども会(真小)

風呂の日(梅里苑、7:00~)、あそびの広場(ふれ安、9:30~)、入園説明会(こども園、10:00~)、入所説明会(安保、10:00~)

真室川冬花火・ホワイトアスロン前夜祭(秋山スキー場、17:00~)、ホワイトアスロン体験会(秋山スキー場、14:00~)

ホワイトアスロン(秋山スキー場、9:30~)

読み聞かせスペシャル(あさひ小、8:20~)、健康相談・認知症相談(総保、9:00~)、国民健康保険料8期納期限

◎中公……真室川町中央公民館

 ◎総保……総合保健施設

 ◎町体……町民体育館

 ◎総運……総合運動公園

◎ふれ安…ふれあいセンター安楽城

 ◎釜多…釜渕多目的集会施設

 ◎学セン…差首鍋地区生涯学習センター

 ◎神室少…神室少年自然の家

 ◎神産真校…新庄神室産業高校真室川校

-地区の主な行事--地区の主な行事-

・16日(火)御日待(平岡公民館、10:00~)

2016 FEB2016 FEB 真室川の冬を120%楽しもう!!

真室川冬花火 初開催!

“特豪5種”でトップを狙え! ホワイトアスロン2016

 夏の真室川といえば60年以上の歴史を誇る“まむろ川花火大会”ですが、このたび

冬の花火大会を企画しました。真室川といえば花火!真冬の澄み切った夜空に咲く

大輪の花は必見です。尺玉やスターマインの競演を是非ご覧ください。

 真室川発祥の雪上スポーツ「ホワイトアスロン」初開催!特別豪雪地帯である真室川町の伝統文化を組み入れた全く新しい雪上スポーツ5種をチーム戦で競う大会です。小学校1年生以上ならどなたでも参加できます。個人申込も大歓迎!詳しくは区長回覧チラシをご覧ください。

●とき 2月27日(土)午後2時~ 競技説明会・トライアル競技会・子どもの部競技会    2月28日(日)午前8時半~受付 午前9時半~開会式・競技開始●場所 秋山スキー場●主催 真室川町観光物産協会●主管 真室川町スポーツツーリズム実行委員会●種目 ・踏み俵リレー ・スノーフラッグ ・かんじきヒルクライム&けっつぞり    ・雪玉まとあて ・雪上つなひき●参加料 1チーム(5人)3,000円 ソロエントリー600円         ※2/27の各競技会は無料で参加できます。●公式サイト http://whiteathlon.base.ec/●フェイスブック https://www.facebook.com/WhiteAthlon/

●会場内はグルメコーナーをはじめ競技観戦をより楽しめる企画が充実しています!競技に参加される方はもち ろん、応援される方もお気軽に会場に足をお運びください!

平成28年2月27日(土)日没後秋山スキー場午後5時~真室川町観光物産協会

とき

場所

開場

主催

●あったかグルメコーナー  ●かまくらコーナー●キャンドルライトアップ  ●特産品販売 詳細は後日!詳細は後日!

会場内ブース紹介

共 催 イ ベ ン ト

検索ホワイトアスロン をクリック

圧巻の尺玉打

揚げ!!

圧巻の尺玉打

揚げ!!

圧巻の尺玉打

揚げ!!