東広島市 在宅医療・介護連携推進事業 · 2019-12-18 · もも ・ ドット 太郎...

6
東広島版 おばあさん骨折するの巻 東広島市 在宅医療・介護連携推進事業

Upload: others

Post on 22-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 東広島市 在宅医療・介護連携推進事業 · 2019-12-18 · もも ・ ドット 太郎 たろう 」 桃家の太郎一家の「在宅療養」にまつわるおはなしです

1

東広島版

おばあさん骨折するの巻

東広島市 在宅医療・介護連携推進事業

Page 2: 東広島市 在宅医療・介護連携推進事業 · 2019-12-18 · もも ・ ドット 太郎 たろう 」 桃家の太郎一家の「在宅療養」にまつわるおはなしです

2

「桃もも

・ドット

太郎た ろ う

」 桃家の太郎一家の「在宅療養」にまつわるおはなしです

もともと心臓に持病のあった桃・おばあさんはいつものように気を付け

ながら川に洗濯に行きますが、足を滑らせて転倒骨折して入院します。

退院が近づくと、おばあさんは桃村の自宅に帰ってからの生活に対して不安を抱くようになりました。

さて、桃・おばあさんは住み慣れた自宅での療養生活を、安心して送ることができるのでしょうか・・・・・

つながってる!医療支援体制

入院から在宅療養までの流れは?

つながってる!医療・介護相談

入院から在宅療養まで、切れ目なく支援

するために、 医療ソーシャルワーカーや

介護支援専門員(ケアマネジャー)

などが相談に

応じます。

入 院

転 院

退 院

「入院後に手術などを担う急性期病院」、

回復期の「リハビリを担う病院」、

在宅療養を支える「かかりつけ医院」等

医療機関が連携して「桃・おばあさん」

を支援する医療体制を整えます。

かかりつけ医

回復期病院

急性期病院

Page 3: 東広島市 在宅医療・介護連携推進事業 · 2019-12-18 · もも ・ ドット 太郎 たろう 」 桃家の太郎一家の「在宅療養」にまつわるおはなしです

3

高齢者の場合、介護保険制度をすでに利用しているかどうかで在宅療養に向

けて相談する人や相談機関が異なります。図を参考にして相談して下さい。

「桃・おばあさん」は B コースでしたので、まず「地域包括支援センター」

に相談しました。

1.入院中の相談

2.在宅サービスの相談

困ったときは誰(どこ)に相談すればいいの?

入院中、不安や疑問があれば、医師や看護師はもちろんの事、各病院の医療

連携室で「医療ソーシャルワーカー」(MSW)などに相談しましょう。

(MSW は、患者さんやご家族の相談に応じる専門職です。)

※ 桃・おばあさんも、退院後にどうしたら良いかを看護師や医療ソーシャル

ワーカーに相談しました。

介護保険制度

A コース

B コース Cコース

退院準備について

担当ケアマネジャー

に相談する

利用している

制度を利用したい 制度を利用しない

利用していない

まず介護保険制度の申請をするために

・東広島市 介護保険課、各支所、出張所

・地域包括支援センター

・高齢者相談支援センター などに相談する

要介護・要支援認定結果が出た場合は、退院

準備についてケアマネジャーに相談する

Page 4: 東広島市 在宅医療・介護連携推進事業 · 2019-12-18 · もも ・ ドット 太郎 たろう 」 桃家の太郎一家の「在宅療養」にまつわるおはなしです

4

1.訪問を受けて利用するサービス

訪問介護

(ヘルパー) 訪問入浴介護

訪 問

リハビリテーション 訪問看護

居宅療養管理指導

(訪問診療)

2.通所を利用するサービス 3.暮らしを支えるサービス

デイサービス デイケア 福祉用具

貸 与

福祉用具

販 売

住宅改修費

支 給

在宅ではどのようなサービスが使えるの?

*在宅療養を支える介護保険制度

入浴・調理・

排せつ・掃除

など

浴槽を持参し

て入浴を支援

食事・入浴な

どの日帰りサ

ービス

食事・入浴・

リハビリなど

の日帰りサー

ビス

車いす・ベッ

ドなどのレン

タル

ポータブル

トイレなど

の購入

手すりの

取付・段差

解消など

訪問してリハ

ビリテーショ

ン実施

訪問して療養

上の世話など

医師などが訪

問して療養上

の管理・指導

「桃・おばあさん」の在宅療養

退院後「桃・おばあさん」は図のサービスを組み合わせることで、住み慣れた地域で

落ち着いた療養生活を送り始めました。(※状況に応じてサービスの組み合わせは変わります)

デイサービス

;社会交流など ヘルパー

;入浴介助など日常生活支援 訪問リハビリ

;生活行為向上支援

ケアマネジャー

;介護保険サービス

の調整役

訪問看護

;在宅医との

連携

在宅医

;在宅医療の要

Page 5: 東広島市 在宅医療・介護連携推進事業 · 2019-12-18 · もも ・ ドット 太郎 たろう 」 桃家の太郎一家の「在宅療養」にまつわるおはなしです

5

*詳しくは「問い合わせ先」にてご確認ください。

その他 「在宅療養」お役立ち情報は?

対 象 者 通院が困難な高齢者や障がい者が対象です。

在宅療養上の

お口の悩み

・食べられなくて困っている

・入れ歯が合わなくなって困っている など

相談窓口 東広島市歯科医師会(東広島市西条町土与丸 1113:TEL(082)423-0160)

対 象 者 通院が困難な高齢者や障がい者が対象です。

在宅療養上の

薬の悩み

・薬を飲み忘れてしまう

・たくさんの薬があって何に効く薬かわからない など

相談窓口 東広島薬剤師会(東広島市西条西本町 2-60:TEL(082)423-7340)

内 容 対 象 者 名称

毎日の食事の準備に困った時 65歳以上の独居・高齢者世帯 配食サービス

タクシーを使って出掛けたい時 市内在住の 70歳以上の高齢者 タクシー券

緊急時の対応に不安がある時 65歳以上の独居・高齢者世帯 緊急通報システム

火の元の管理が心配な時 65歳以上の独居高齢者 自動消火器等給付

オムツなどが必要になった時 要介護 4-5に相当する高齢者家族 介護用品支給事業

「在宅療養」困った時のお役立ち情報

1.病気のことで困った時

*知っていますか?「東広島在宅医療ネットワーク」

東広島市の在宅療養を支えるしくみ「東広島在宅医療ネットワーク」は、

在宅医が連携することにより市民が安心できる在宅医療を提供すると共に、

在宅主治医の負担を軽減することを目的として整備されました。

(問い合わせ:東広島地区医師会地域連携室 082-493-7360)

2.お口のトラブルで困った時

*知っていますか?「訪問歯科診療」

3.薬のことで困った時

*知っていますか?「訪問薬剤指導」

4.東広島市役所 高齢者支援課 お役立ち情報(課税状況等により対象者は異なる)

詳しくは高齢者支援課(TEL(082)420-0984)にお問い合わせください。

協力医;眼科・耳鼻咽喉科・

皮膚科・形成外科・泌尿器科・

精神科・脳外科・歯科など

協力施設;病院・薬局

東広島在宅医療ネットワーク

連携

連携

連携;

病院医師

地域連携室

在宅患者

Page 6: 東広島市 在宅医療・介護連携推進事業 · 2019-12-18 · もも ・ ドット 太郎 たろう 」 桃家の太郎一家の「在宅療養」にまつわるおはなしです

6

■東広島市内の入院可能な病院と相談窓口(50 音順)

医療機関名 相談窓口 電話番号

県立安芸津病院 地域医療連携室 0846-45-0055(代表)

井野口病院 地域医療連携室 082―422―3751(直通)

エトワール西条病院 地域連携室(PSW室) 082-423-2131(代表)

賀茂精神医療センター 地域医療連携室 0823-82-3000(代表)

木阪病院 地域医療連携室 082-421-0808(直通)

康成病院 地域連携室 0823-82-3113(代表)

西条中央病院 地域医療連携室 082-423-3050(代表)

真愛病院 渉外課 0823-70-4011(代表)

土肥整形外科病院 退院支援調整看護師 082-422-2156(代表)

八本松病院 地域医療連携室 082-420-1220(直通)

東広島医療センター 医療相談支援センター 082-423-2176(代表)

東広島記念病院 地域医療連携室 082-423-6661(代表)

宗近病院 地域連携室(医療相談室) 082-423-2726(代表)

本永病院 地域医療連携室 082-423-2666(代表)

広島県立障害者リハビリテーションセンター 総合相談課 082-425-1455(代表)

■東広島市内の入院可能な有床診療所

医療機関名 所在地 電話番号

数佐整形外科医院 東広島市八本松東 7-8-15 082-428-8321

小西脳外科内科医院 東広島市高屋町造賀 2957-1 082-430-2020

さえき医院 東広島市志和町志和東 1199-4 082-433-3733

下山記念クリニック 東広島市西条町寺家 7432-1 082-424-1121

まごし医院 東広島市西条町寺家 7371-2 082-422-5161

松田医院 東広島市八本松町飯田 101 082-428-0019

よこやま産婦人科 東広島市高屋町中島 168 082-434-7777

■医療・介護相談窓口

名称 所在地 電話番号

東広島市高齢者支援課 東広島市西条栄町 8-29 082-420-0984

東広島市介護保険課 東広島市西条栄町 8-29 082-420-0937

東広島市地域包括支援センター 東広島市西条栄町 8-29 082-420-5330

東広島市黒瀬地域包括支援センター 東広島市黒瀬町丸山 1333 0823-82―0203

東広島市北部地域包括支援センター 東広島市福富町久芳 1545-1 082-435-2240

東広島市安芸津地域包括支援センター 東広島市安芸津町三津 5556-1 0846-45-1653

東広島地区医師会(連携室) 東広島市西条町土与丸 1113 082-493-7360

東広島市歯科医師会 東広島市西条町土与丸 1113 082-423-0160

東広島薬剤師会 東広島市西条西本町 2-60 082-423-7340

リーフレット作成にあたり市内在住の看護師・折川奈津美様が「桃・太郎」のイラストをデザインしてください

ました。医療・介護連携推進のキャラクターとして活躍してくれることでしょう。心よりお礼申し上げます。