広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝...

9
広報 京丹波 NO.131 2016.9.16 発行 TOWN KYOTAMBA 京丹波を映画の里へ 連載 「森の京都」京丹波スタイル 京丹波町職員の給与を公表 くらしのガイド/須知高校教育活性化推進協議会が発足 ほか いきいき健康術 KYOTAMBA まちの元気人 FLASH まちの話題 お手軽料理レシピ 02 06 08 10 12 13 14 16 contents 特集 9 京丹波町プロモーションビデオ撮影/旧須知小学校 【写真:(株)シネマズギックス】

Upload: others

Post on 21-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

発行/京丹波町 〒622-0292京都府船井郡京丹波町蒲生八ツ谷62番地6 TEL.(0771)82-0200(代表)・(0771)82-3801(直通)企画・編集/企画政策課 [ホームページアドレス]http://www.town.kyotamba.kyoto.jp [電子メール][email protected]

広報 京丹波NO.131 2016.9.16 発行 TOWN KYOTAMBA

  京丹波を映画の里へ連載「森の京都」京丹波スタイル

京丹波町職員の給与を公表

くらしのガイド/須知高校教育活性化推進協議会が発足 ほか

いきいき健康術

KYOTAMBA まちの元気人

FLASH まちの話題

お手軽料理レシピ

02

06

08

10

12

13

14

16

c o n t e n t s

特集

9

京丹波町プロモーションビデオ撮影/旧須知小学校

【写真:(株)シネマズギックス】

「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食生活を通して健康づくりに取り組む食生活改善推進員から、食卓の一品を紹介します。(掲載月6・9・12・3月)

季節の食材を使ったお手軽料理レシピ

さつまいもは皮ごと1cm角に切り、水に漬けてから2~3分ゆでる。*さつま芋はアクがあるので、切ったらすぐに水にくぐらせる。

りんごは4等分にして芯を取り、皮ごと1cm幅の拍子切りにして塩水に通して水気を切る。

いんげんは筋を取り、1~2分間ゆでて冷まし、1cm幅の斜め切りにする。

豆腐は3等分に切り、熱湯に入れ、煮立ったらザルにあげて水気をしっかり切る。

ボウルに④の豆腐、すりごま、Aの調味料を加えて豆腐を崩しながら混ぜる。

⑤にさつまいも、りんご、いんげんを加え、さらによく混ぜ合わせる。*なるべく食べる直前に和える。

[シリーズ]第30回 

さつまいもとりんごの白和え

今月の季節の食材 さつまいも カロチンや食物繊維、ビタミンCが豊富に含まれ、便秘改善に効果を発揮します。常食すれば美容効果も期待される優秀な食材。最も栄養価の高い旬にいろいろな調理方法でお楽しみください。

大豆製品とイモ類、果物が一度にバランスよく摂れる一品。

和え衣に味噌を入れると、しっかりした味になり、

まろやかに仕上がります。

*湯通しした豆腐は冷まして しっかり水気を切る。

材料(4人分)さつまいも ………………………150gりんご ……………………………100gさやいんげん…………………… 30g木綿豆腐 ………………………150gすりごま ……………………… 大さじ2味噌 ………………………… 小さじ2  濃口しょうゆ …………… 小さじ1A 砂糖 ……………… 大さじ1・1/3  塩  ………………… ひとつまみ

(小さじ1/4~1/5)塩(りんご用)…………………… 少々

*小さじ1=6g

[1人分の栄養価]エネルギー139kcal/たんぱく質4.6g/脂質4.3g/カルシウム122mg/食物繊維2.4g/塩分0.9g

1

23456

Page 2: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

京丹波を映画の里に

京丹波を映画の里に

特集特集

有名な映画のワンシーンのように。撮影に参加したのは、谷山夢乃さん(安井・小2)、横澤立樹さん(口八田・小2)、

軽野芳悠さん(水原・小3)、妹尾暖さん(曽根・小4)、佐々木零菜さん(八田・小4)、上村叶和さん(鎌谷下・小4)の6人。

scene: 旧須知小

scene: 安栖里の里山

scene: 安井ロケ地

scene: 仏主・七色の木 scene: 市森・琴滝

東京ドームに匹敵

広大な土地の活用模索

 

安井区の養鶏場跡地は、山林や

平地を含め総面積四・七㌶。東京

ドームに匹敵する広大な土地の

活用方法を地域住民と共に模索

してきました。

 

平成二十三年六月、周辺集落

による西部環境保全検討委員会

と京都学園大学、町の三者が、跡

地活用構想策定に関する協定を

締結。バイオ環境学部の教授を中

心に「自然に戻す」「交流できる場

所にする」などを原則に話し合い

を重ね、森林公園としての整備方

針を固めました。

 

活用構想は翌二十四年五月、検

討委員会から町へ提出され、町は

旧鶏舎などの解体撤去に着手。平

成二十五年度から二十六年度に

かけて、建屋十一棟分の解体工事

を完了し、内九棟分の基礎コンク

リートの撤去と整地を完了。二・

五㌶が平地に戻りました。

自然、町並み、人

まちの素材を売り込む

 

解体工事を進めていた平成二

十七年秋、京都府から「映画関係

者が撮影所に適した場所を探し

ている」と打診を受け、東映や松竹

などの映画関係者が数回の下見

を実施。「周囲を森林に囲まれ、騒

音や生活音がなく、電柱などの現

代的な構造物が少ない広大な土

地。その撮影環境の良さに加え、

京都縦貫自動車道の全線開通に

より、京都市を撮影拠点とする映

画関係者の利便性が高まった」と

評価を得ました。

 

町は、映画ロケ誘致事業が森林

公園に付加価値を付けるものと判

断し、平成二十七年度地方創生加

速化交付金四千九十八万円を活

用して整備を進めています。今後、

カメラアングルに支障となる建屋

七棟の撤去や農地の造成、山林の

整備、機材置き場や休憩所となる

倉庫を整備します。

 

また、事業推進の核となる「京

丹波町ロケーションオフィス(仮

称)」の来年四月稼動に向け、準備

を始めました。ロケーションオフィ

スは、町の自然景観や町並みなど

をロケ情報としてホームページや

Youtubeで映画・テレビの

制作者へ発信します。

 

そのプロモーションビデオの撮

影を八月二十一日・二十二日の二

日間、安井ロケ地や旧須知小学校

など八カ所で撮影。町内への子役

を募集し、名乗りを上げた小学生

六人が、タレント事務所の子役二

人と“

映画の一場面”

を演じまし

た。子どもたちは、口をそろえて

「楽しかった」と振り返ります。本格

的な衣装や小道具を使う初めての

体験に慣れない疲れを感じつつ、

「機会があれば、またやりたい」と

意欲を見せる児童もありました。

 

今後、町内でエキストラ参加や

映像作品に親しめる機会をつくり

映像文化の定着、人材の発掘につ

ながることを期待しています。

物語が人を呼ぶ

ロケツーリズムとは

 

観光庁は、旅行先での交流や体

験を取り入れた新しいタイプの旅

行の普及を進めています。これを

ニューツーリズムと呼び、ファッシ

ョンや食、アニメ、映画、山林など

地域固有の資源を新たに活用し、

体験や交流の要素を取り入れた

旅行です。旅行会社の主導ではな

く、地域の立場から特徴を生かす

ことが重要で、国内観光と地域活

性化につながる仕組みになると考

えられています。

 

町映画ロケ誘致事業は、撮影を

呼び込むことだけに力を注ぐので

はなく、映像作品の舞台となる場

所などを観光に活用することを

重視するもの。郷土料理や特産品

によるロケ弁当の開発、ロケ地を

含む町内観光周遊ルートの調査

なども進めています。本町の強み

である食文化や農産物を活用し、

映画の里を目指します。

安井地区の養鶏場跡地を映画ロケ地として活用することが決定。

7月下旬に初の映画撮影が終了し、八月三日、寺尾豊爾町長が

京丹波町映画ロケ誘致事業について公式発表を行いました。

03|NO.131 02

てら

とよ

たにやま ゆめ の

せのお だん ささき れいな うえむら と わ

よこざわ たつき

かるの よしひさ

Page 3: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

scene: 安井ロケ地05|NO.131

鈴木 雅之(すずき まさゆき)1958年、東京都生まれ。共同テレビジョンを経てフジテレビに入社。おもな作品に、ドラマ「29歳のクリスマス」「古畑任三郎」「HERO」「鹿男あをによし」「坊ちゃん」、映画『HERO』(07、15)『プリンセス トヨトミ』(11)など。

なくて、機材搬入などがすごく大

変でしたが、それだけの価値があ

りましたね。

制作者が求めるロケ地とは?

 

比較的、京都市や神戸市など関

西方面は協力体制がきちんとして

いますね。関東には決まった場所

しかないので関西方面に来ること

が多いです。撮影で爆破や火を扱

えなくなると、そういうシーンが

描けなくなるので、撮影させても

らえる場所があることは非常に助

かります。コンプライアンスの観点

では煩雑なこともあると思います

が、できれば歓迎されたいですか

ら(笑)。

 

時代作品を撮影できるロケ地は

減っているので、建てるしかなくな

ってきます。そうなると、やっぱり

土地が必要です。特に明治時代は

難しい。「坊ちゃん」(二〇一六年新

春ドラマ)の撮影では、みろくの里

(広島県福山市)にオープンセット

を建てました。時代作品はこれか

ら先もなくならないから、制作は

苦労すると思います。

本作はタイトルから内容を

膨らまされたとか?

 

前作の「プリンセス

トヨトミ」

から現代と過去のミスマッチなネ

ーミングの融合というテーマがあ

って、戦国時代の「本能寺」と現代

の「ホテル」という、過去と現代の

ギャップのある言葉の掛け合わせ

から発想して、ストーリーを膨ら

ませていきました。

京丹波町でのロケを振り返って

 

何箇所か候補地がありました

が、手前や背景が詰まっていて、あ

そこまでドンと広い土地はなかな

かないので、すんなり決まりまし

た。大きなセットを燃やすので狭

い場所では危ないし、燃やすには

危険物も扱うじゃないですか。火

の取り扱いが難しくなって、時代

劇や合戦の場面が撮影できる場所

はどんどん減っています。最近では

CGを使うことも多いですが、本

物の炎でリアリティのあるシーン

が撮れました。

印象的なロケ地は?

 

本作は、京都府と兵庫県でロケ

を行いましたが姫路市の山の中に

ある圓教寺が印象的でしたね。

「ラスト

サムライ」が撮影された

場所。昔のままというか野趣あふ

れる雰囲気が残っていてね。きち

んと整備されているお寺が多いな

か、すごい建物が残っていると思い

ました。行くのもロープウェイしか

時代作品はなくならない?

 

日本でも世界でも、歴史という

ものはなくなりません。(人間には)

歴史への思いというのがあります。

撮影中の宿泊施設は

地元にあったほうが良い?

 

時間や予算がかかるので、宿泊

や撮影環境の整備は悩みどころ。

トイレや休憩場所も必要になって

きますし、大きな映画なら環境整

備もしますが、初めから整ってい

れば助かると思います。

本作品の見所は?

 

現代と戦国時代を簡単に行き

来できるパラレルワールドを描き

ました。といってもタイムスリップ

自体に重きを置くのではなく、現

代人が過去で何かを見つけたり、

過去の人間が現代人に会うことに

よって何かを発見するような、「現

代と過去の融合が人に何を与える

のか」に重きを置いています。タイ

ムスリップによる人間ドラマをお

楽しみいただきたいです。

(取材:八月二十一日 

東映京都撮影所にて)

初の撮影を実施 「本能寺」炎上の場面

安井地区ロケ地の初の撮影は7月29日・30日の2日間、

映画「本能寺ホテル」(東宝配給/2017年公開)の「本能寺」のセットが燃え落ちる場面を撮影。

夜間の撮影となるため、出演者控え室に安井区公民館を借用し、

クレーン車両などは地元業者から手配されました。

京都を舞台に、女優綾瀬はるかと俳優堤真一のダブル主演で、

日本史の謎と呼ばれる「本能寺の変」前日の一日を描く歴史ミステリー。

メガホンを取った鈴木雅之監督に今回のロケなどについて聞きました。

初の撮影を実施 「本能寺」炎上の場面

安井地区ロケ地の初の撮影は7月29日・30日の2日間、

映画「本能寺ホテル」(東宝配給/2017年公開)の「本能寺」のセットが燃え落ちる場面を撮影。

夜間の撮影となるため、出演者控え室に安井区公民館を借用し、

クレーン車両などは地元業者から手配されました。

京都を舞台に、女優綾瀬はるかと俳優堤真一のダブル主演で、

日本史の謎と呼ばれる「本能寺の変」前日の一日を描く歴史ミステリー。

メガホンを取った鈴木雅之監督に今回のロケなどについて聞きました。

初の撮影を実施 「本能寺」炎上の場面

安井地区ロケ地の初の撮影は7月29日・30日の2日間、

映画「本能寺ホテル」(東宝配給/2017年公開)の「本能寺」のセットが燃え落ちる場面を撮影。

夜間の撮影となるため、出演者控え室に安井区公民館を借用し、

クレーン車両などは地元業者から手配されました。

京都を舞台に、女優綾瀬はるかと俳優堤真一のダブル主演で、

日本史の謎と呼ばれる「本能寺の変」前日の一日を描く歴史ミステリー。

メガホンを取った鈴木雅之監督に今回のロケなどについて聞きました。

©2017「本能寺ホテル」製作委員会

©2017「本能寺ホテル」製作委員会

信長の居室として建てられたセットの炎上シーン

えんきょう

04

すず

まさ

ゆき

Page 4: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

scene:安井ロケ地07|NO.131 06

まるで不思議の国のアリス体験

蒲生野ヶ原のありのままが

生きる森

 

蒲生地内の国道九号からほど近

い須知高校の敷地内。一歩足を踏み

入れると生活音や車両音が消え、

明るい緑の世界が広がります。「ウ

ィードの森」は、蒲生野ヶ原の原生

林を現在に残す、広さ四〇㌶の森

林。薪炭やシイタケ栽培の原木と

なるコナラ、アベマキなどの落葉広

葉樹が懐かしい風景を描き出し、

春にはカスミザクラの大木が白い

花を咲かせます。山菜やクリなど

里山の食材も豊か。平地に出現し

た森林世界が広がります。

近代農業教育者

ウィードの足跡

 「ウィードの森」は明治九年、日本

三大農牧学校の一つ、京都府農牧学

校(現須知高校)牧畜場として整備

されました。開拓者は、アメリカの

畜産技術を伝えるために来日した

ジェームス・オースチン・ウィードと

その生徒たち。谷筋や地形を生か

して開かれた約四〇㌶の牧畜場

は、当時の最先端技術を用いた農

業教育の場となり、多くの人材を

育てました。政策転換により明治

十二年五月に閉校後も、須知農林

学校として植林や家畜飼養の技術

習得に活用されましたが、その後

の学校改編などにより、学校林の

活用機会は減少しました。

眠れる森に再び光を

須高生の観光活用プラン

 

平成二十四年の観光甲子園で学

校林を活用したプランが受賞した

ことを契機に、翌二十五年、学校関

係者が「京丹波「ウィードの森」の整

備と公開をすすめる会」(上田幸男

会長)を発足。京都府立林業大学校

教授の協力を得て、植生調査を行い

ました。調査の結果、約六十種の被

子植物や牧畜のための採草地、農業

用の用水池などが確認されまし

た。全体は、地域特有の天然林が残

る里山風景エリア、蒲生野牧畜場の

実習風景が残る学校林エリア、見本

樹林エリアなどに分類できます。

 

同会は生徒と協力し、森林内を

周遊する遊歩道を整備すると、平

成二十六年十月、森で学ぶ・遊ぶ・

森の恵みを食べるイベント「森のぶ

るぶ」をスタートしました。同会の

松本和久事務局担当は、「気軽に森

の気持ちよさを感じることがで

き、近代農業教育の遺産としても

価値がある森をより多くの人に知

ってもらえるよう、イベントなどの

機会を工夫したい」とアイデアをめ

ぐらせます。

 

ここにだけ流れる森林時間をあ

なたも体感してみませんか。

秋のガイドツアーは、

食の祭典2016と同日開催

「ウィードの森」は、「京丹波の森づくり」マスタープランで重点整備エリア(シンボルゾーン)に位置づけています。

 「ウィードの森」は、町中にある異空間のよう。騒々

しさを離れ、静かな時間の流れの中で自分をリセッ

トできます。羊が放された草原から里山への入口に

は、放牧地の名残を感じます。キジがいたり、キツネ

がいたり、生き物が見える森。現代社会が失った里

山の懐かしさを感じることができます。

 背丈が低い木やキツネ穴があるので、「不思議の

国のアリス」ではありませんが、森の迷路に迷い込ん

あちらこちらに「キツネ穴」 キツネは地面に穴を掘り、エサを埋めて冬場の飢えをしのいだり、簡易ベッドにしたりします。

町は森林資源の活用の幅を広げるため、6月30日、「ウィードの森」を

含む3カ所で森林セラピーの可能性について調査しました。森林セラピ

ーとは、医学的な根拠に裏付けされた森林浴効果のこと。女性や高齢者

に人気で最近は職場研修などに取り入れることも増えています。

まるで不思議の国のアリス体験

まるで不思議の国のアリス体験

鳥取県自然体験塾 長谷川 浩司代表

でしまったような雰囲気もあります。

 森林セラピーへの活用方法としては、町中にある

気軽に気分転換できる場所としていかがでしょう

か。木を抱く、雑木林のトンネルを抜ける、森の中で

深呼吸する、寝転んで空を見るなど…。池では静か

に心を落ち着かせることもできます。そのためには、

もう少し人手を加え、歩きやすくする必要がありま

すね。

気軽に出入りできる森は気軽に出入りできる森は

連載  「森の京都」京丹波スタイル

種畜場の跡地

ウシガエルの鳴き声が聞こえる用水池。

種種種畜種畜

「ウ「ウィィードのドの森」森」はは、「京「京丹波丹波のの森づくり」り」ママスタータ プランで

学びと癒し「ウィードの森」学びと癒し「ウィードの森」

はせがわ      こうじ

学学たた

葉っぱの形や葉脈を布袋に転写してオリジナル袋作り。(森のぶるぶ2016)

うえ

ゆき

まつ

もと

かず

ひさ

Page 5: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

注)①普通会計とは、一般会計と公営事業会計を除く特別会計(町営バス特別会計・土地取得特別会計・育英資金給付事業特別会計)の合計を指します。②実質収支とは、歳入歳出差引額から、翌年度に繰り越された事業に充当すべき財源を除いた決算額をいいます。

2 職員給与費の状況 平成28年度当初予算(普通会計)に計上された一般職員の給与費および一人当たりの給与費は第2表のとおりです。

【第2表】職員給与の状況(平成28年度:普通会計当初予算・一般職員給のみ)

1 人件費の状況 平成27年度決算(普通会計)における人件費および人件費率は次のとおりです。なお、この人件費には、特別職に支給された給与および報酬を含みます。

【第1表】人件費の状況(平成27年度:普通会計決算)

【第3表】部門別職員数の推移

議  会総  務税  務農林水産商  工土  木小  計民  生衛  生小  計

一般行政計教  育小  計病  院水  道下 水 道そ の 他小  計

区  分 平成27年度職員数(人)平成28年度 増減

一般行政(福祉関係を除く)

福祉関係

特別行政

公営企業など

総 合 計(平成28年度地方公共団体定員管理調査より抜粋)

注)①職員数は、「行政職給料表」の適用を受ける職員で、給与条例に基づく給料表の級区分によるものです。

②標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する標準的な職務です。

【第4表】級別職員数の状況(平成28年4月1日現在・行政職給料表の適用を受ける職員)一般行政職などの給料月額は、6の級で構成される行政職給料表を適用することにより支給されています。それぞれの級の標準的な職務内容、職員数および構成比は第4表のとおりです。(医師、医療技術員、看護師などは、医療職給料表(一)(二)

(三)を適用しています)

区分 標準的な職務内容 職員数 構成比 1級 主事補・技師補・主事・技師 2級 主事・技師 3級 主査・係長・主任 4級 課長補佐・主幹 5級 課長・会計管理者 6級 参事・総括課長   合  計

【第5表】職員の平均給料月額・平均年齢・平均経験年数(各年4月1日現在)

区分 一般行政職 技能労務職

平均給料月額 平均年齢 平均経験年数 平均給料月額 平均年齢 平均経験年数 平成28年度 303,700円 42歳1月 20年6月 303,200円 51歳1月 30年1月 平成27年度 302,400円 41歳9月 20年3月 295,400円 53歳3月 29年1月

区分 初任給 採用2年経過日の給料月額

大学卒 短大卒 高校卒 大学卒 短大卒 高校卒 京丹波町 176,700円 157,300円 144,600円 188,600円 168,800円 153,000円 国 176,700円 157,300円 144,600円 188,600円 168,800円 153,000円

【第6表】職員の初任給の状況(一般行政職:平成28年4月1日現在)一般行政職の初任給および採用2年経過日の給料月額は、第6表のとおりです。

【第7表】職員手当の状況(平成28年4月1日現在)国 町波丹京 分   区

配偶者 13,000円 配偶者以外の扶養親族1人につき 6,500円 扶養手当

職員に配偶者がいない場合はそのうち1人について 11,000円 本町と同じ

16歳から22歳までの子の加算(1人につき) 5,000円加算 住居手当 じ同と町本 度限給支が円000,72てじ応に額賃家 家借

通勤手当 交通機関利用者 運賃など相当額(55,000円が支給限度) 本町と同じ 交通用具利用者 片道2km以上で5kmごとに定める額(60km以上31,600円が支給限度) 本町と同じ

注)職制上の段階・職務の級などによる加算措置があります。

期末勤勉手当(平成28年度) 区分 京丹波町 国

勤続 自己都合 応募認定・定年 応募認定・定年 自己都合 勤続20年 勤続25年 勤続35年

本町と同じ

最高限度額 

その他の加算 定年前早期退職特別措置 (2~45%加算)

定年前早期退職特別措置(2~45%加算)

退職手当京丹波町の支給率 区分

本町と同じ

計 勤勉手当期末手当 勤勉手当期末手当 計

6月期

12月期

一般職管理職一般職管理職 一般職管理職

1.225月分1.025月分1.375月分1.175月分2.6月分2.2月分

0.8月分1.0月分0.8月分1.0月分1.6月分2.0月分

2.025月分

2.175月分

4.2月分

国の支給率

額月料給 分区 ・支給率 町長 10%減額後 675,000円 減額前 (750,000円) 副町長 10%減額後 558,000円 減額前 (620,000円) 給料

教育長 10%減額後 504,000円 減額前 (560,000円)円000,003 長議

報酬 円000,032 長議副 円000,012 員議

町長・副町長・

6月期

教育長 12月期

期末手当 計

議長・副議長・ 6月期

議員 12月期

【第8表】特別職の報酬などの状況(平成28年度) 【第9表】給与などの削減措置などの状況(平成28年度)現在の厳しい財政状況を考慮し、臨時、緊急の措

置として次のとおり削減措置などを講じています。

職別特

職般一・職別特

職般一

管理職

全職員

議会議員

町長副町長教育長

給料・期末手当10%減額

・議員が町の附属機関の委員などに就任した場合に受ける報酬の廃止・本会議および委員会出席における費用弁償の廃止

・旅費支給基準の見直し・府内出張の日当廃止・借上車賃単価の見直し

管理職手当10%減額

平成18~28年度

平成20年7月から

平成19年度から

平成19~28年度

職員区分 措置内容 施行期日

注)時間外勤務手当の抑制のため、「ノー残業デー」の導入や、休日出勤・代休制度の見直しを図っています。

区分 住民基本台帳人口 歳出額(A) 実質収支 人件費(B) 人件費率(B/A)

平成27年度 15,097人 114億6,174万円 3億1,262万7千円 17億7,302万5千円 15.47% (平成28年3月31日現在)

区分 職員数(A) 給料 職員手当(期末・勤勉手当を含む) 合計(B) 一人当たりの給与費(B/A)

平成28年度 207人 7億1,593万円 4億19万3千円 11億1,612万3千円 539万2千円

20.445月分29.145月分41.325月分49.59月分

25.55625月分34.5825月分49.59月分49.59月分

1.5月分(10%減額支給)1.6月分(10%減額支給)3.1月分(10%減額支給)

1.5月分1.6月分3.1月分

京丹波町職員の給与の状況

注)職員数は、一般職に属する職員の数です。(地方公務員の身分のある休職者や派遣職員も含みます)

09|NO.131 08

 京丹波町職員の給与は、京丹波町職員の給与に関する条例など関係諸規定により支給されています。平成28年度の職員給与の状況について、あらましをお知らせします。 なお、ここに公表する給与額は、すべて税金や社会保険料などを差し引く前の額です。

3541215614104501868172272750841880279

3561216513105511869174252548841878277

0201

△1△111012

△2△2△2000

△2△2

30人27人104人37人21人4人

223人

13.45%12.11%46.64%16.59%9.42%1.79%100.0%

注)京丹波町は、京都府内のほとんどの市町村が加入している「京都府市町村職員退職手当組合」の条例に基づいています。

Page 6: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

 

家電製品のトラブル     身の回りの安全は大丈夫?

 日本を訪れるのは今回が初めてです。三

島由紀夫や村上春樹などの日本文学や日

本の音楽、日本映画に興味があります。大

学時代は、国際関係について専攻し、日本

のさまざまな論文を研究しました。ブラジ

ルで子どもたちに、英語や音楽を教えた経

験もあります。

 外国語指導助手として、子どもたちに英

語を教えると共に、彼らからたくさん学び

たいと思っています。

 京丹波町の印象………… 京丹波町の方々は、この土地の自然や

風景のように美しく、また自分を受け入れ

てくれていると感じます。和知の山々や川、

瑞穂の田んぼと広々とした空、力強い花火

に象徴される立派な玄関口の丹波、これら

の三つの地域は心温かな人々によって、互

いにつながっているように感じています。

 今後の希望や目標……… 京丹波町や日本の方たちから、多くのこ

とを学びたいと思っています。また、エリン

ALTをはじめ、今までのALTが築き上げて

きた、日本と外国文化の架け橋として頑張

りたいと思います。

 将来は、瑞穂の自宅で食と音楽祭を開

いて、皆さんをおもてなししたいと考えて

います。

小中学校の英語指導助手として新たにクリストファー・マルホランド先生がニュージーランドから来町しました。

英語指導助手クリス先生から着任のあいさつ

 

町と府立須知高校が連携・協

力し、教育の振興と活性化を図

る、須知高校教育活性化推進協

議会が八月四日に発足。第一回協

議会では、会長に同窓会会長の

中西和之氏、副会長に町の樹山

静雄参与を選任し、須知高校の

現状や二十八年度事業計画など

について話し合いました。

 

構成員は、町や須知高校関係

者、町内小中学校関係者など十

一人で、「須知高校のあり方懇話

会」がまとめた意見提言書を受

け、町の将来を担う人材育成や

生徒の進路開拓の観点から具体

策を実施します。

 

懇話会の意見提言書には、資

格取得支援、普通科の魅力化、

中高連携の推進、企業との連携

によるインターンシップ制度の

導入、特色ある学科の新設や高

大連携の拡充などが盛り込まれ

ています。

 

二十八年度は、町から本協議

会に交付される教育振興の支援

金二十万円を生かし、英語検定

試験準二級以上への受検を支援

します。この他、職業認識を深め

るインターンシップ制度の導入

については、地元企業と調整を

図ることや学校の施設機能を活

用した地元産食材の加工食品

開発などを進めます。また、学

校の魅力を周知できるよう、高

校の開放講座や施設公開、中学

校への出前学習の機会を増やし

ます。

 

本協議会では、「開校から百四

十年間、多くの人材を育成して

きた伝統校の魅力を知ってもら

い、入学者の増加につなげたい」

と意気込みます。

将来担う人材育成と歴史・風土を生かした教育体制の充実へ

須知高校教育活性化推進協議会が発足

【消費生活に関する連絡・相談先】京丹波町消費生活相談窓口 (電話)0771―82―3803 (相談日)水・木曜日

普通科には、国公立大学や難関私立大学を目指すSA(スーパーアドバンス)コースなどがあり、食品科学科には食品加工や公園管理の知識・技術を身につける特色コースがある。

 エアコン、扇風機など 家電製品などは長期間の使用や、保管をして

いる内に経年劣化による不具合が生じることが

あります。使用中に少しでもいつもと違う症状が

あれば、すぐに使用を中止しましょう。

(例)スイッチを入れても動かない。

変な音がしたり煙が出る。

モーター部分が熱く、焦げ臭い。

家電製品は、こまめな掃除が必要です。

永久に使用できるものではありません。

保障期間が終了すれば修理ができなくなることも

あります。

日常的に使用している、さまざまな製品に関するトラブルや事故が多発しています。家電製品を始め身の回りの製品は、間違った使い方をしていると思わぬトラブルに遭う危険性があります。今、使っている家電や身の回りの製品を一度点検してみませんか?

 電気プラグ・コード 一つのテーブルタップに多くのプラグを差し込

む「タコ足配線」やテレビの後ろのコンセントから

出火する事故が起きています。

「タコ足配線」は危険です。テーブル

タップの使用容量を確認しましょう。

コンセントは差し込んだままにせず、こまめに掃

除しましょう。

 電子レンジ 「電子レンジの使用中に庫内から発煙した」、

「食品や液体の温めで火傷をした」という事故があ

ります。使用できない容器もあるので表示確認をし

ましょう。

庫内はこまめに掃除しましょう。液体は温

め過ぎないようにし、殻や膜のあるも

のは破裂しないよう、「ほぐす」、「切れ目を入れる」

などしましょう。

*説明書をよく読んで正しく使い、手入れ

も忘れずに。

*製品のリコールなどの情報を収集しま

しょう。

*安全装置付きの家電製品を選ぶことも

一つの方法です。

*小さな子どもや高齢者のあるご家庭で

は、事故防止に心がけましょう。

*防災の観点からも、家具や家電製品の固

定、家の中の整理整頓などをして、いざ

という時に安心して避難できるよう見直

しましょう。

注意!

注意!

注意!

なか

にし

かず

ゆき

き 

やま

しず

10

らしのガイドく

11|NO.131

やけど

とん

Page 7: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

|まちの元気人kyotamba

13|NO.131 12

D r ' s M e s s a g e

いきいき健康術町立病院・診療所の医師や専門職員が健康情報をお届けします。

第109回

『口腔ケアと誤嚥性肺炎』

高齢者ならだれでも発症の可能性 近年、日本人の死因第3位が肺炎になったのをご存知で

しょうか?長年、3大疾患の一つとされてきた脳血管疾患を

抜いて3位となったのは昭和26年以来のことです。

 その肺炎で亡くなる方の多くは、誤嚥性肺炎が原因と

なっています。誤嚥性肺炎とは、食べ物を飲み込むときの

誤嚥(食べ物が気管に入ってしまうこと)が一因となり引き

起こされます。本来、空気が入る気管に食べ物や唾液と共

に細菌が入ると、肺が炎症を起こしてしまうのです。

 誤嚥性肺炎は、高齢者ならだれでも発症の可能性が

ある病気です。なかでも次のような方は特に注意が必

要です。

■ 脳梗塞などの経験がある方■ 神経・筋疾患がある方■ 口やのどのがんの手術、放射線治療を受けて口腔内環境が変わった方

■ 寝たきりの方(胃液が逆流して誤嚥することがあります)

口腔ケアで誤嚥性肺炎を予防 誤嚥が起こる主な理由としては、加齢や脳梗塞によ

る嚥下機能(食べ物を飲み込んだり、異物を外に押し

出したりする力)の低下があげられます。脳疾患に併発

して起こることが多いため、点滴や抗生剤で肺炎が改

善したとしても、再発の可能性はなくなりません。よっ

て、誤嚥性肺炎による命の危険を回避するには、日ご

ろの予防対策が欠かせないのです。

 誤嚥性肺炎を防ぐ効果的な方法ですぐに導入でき

ることは、口の中を清潔に保つこと、つまり口腔ケアで

す。口は食べ物、唾液の通り道ですので、清潔に保ち細

菌数を減らすことで誤嚥性肺炎は予防できます。

 普段から「むせやすい」、「飲み込みにくい」といった

症状に合わせて、肺炎の診断を受けた場合は、必ず歯

科を受診し、口の中のチェックを行ってください。

京丹波町病院 和知歯科診療所(電話)0771-84-1154

町立医療施設の敷地内は全面禁煙です。ご理解とご協力をお願いします。

 

認知症啓発ドラマ「だいじょう

ぶ!上田さん」で主役の上田文夫

役を演じた。自然な振る舞いに親

しみを感じた視聴者もあっただ

ろう。「ドラマを見た方から声を

かけられる。悪いことはできんよ

うになった」とにこり。

 

ドラマは、認知症への理解と支援

について啓発活動を行う「京都丹波

オレンジロードつなげ隊」が昨年

度、企画から撮影まで九カ月間か

けて制作した。同隊は、京都府の呼

びかけで結成され、本町では福祉

事業所やボランティアなど三十八

人が活動している。効果的な啓発

活動を検討し、ケーブルテレビの活

用を試みた。

 

認知症になる主役の引き受け

手がなかなか見つからなかった

折、「知り合いの越川剛績さんか

ら相談され、気張ってみようと

思った」と快諾。撮影場所に自宅

を開放した。「わざと髪を伸ばし

て撮影に臨んだ」と役作りの工夫

も。台本は、関係者が意見を出し

合い、撮影前日まで書き直された

ので、カンペを用いて一日で撮り

きった。「ドラマの一場面、仏壇の

前での『皆の親切に感謝している』

というセリフが心に残っている」

と振り返る。

 

中学校を卒業し、大工見習い五

年間を経て、大阪市内で就業。昭

和四十三年に実家が火災に遭い

区内の空き家を自ら改修して町

内で大工業を続けてきた。五年前

に妻を亡くしてからは一人暮ら

し。ドラマ編集中の昨年十二月、

脳梗塞で入院した。現在、生活へ

の支障はないものの左手足に痺れ

が残り、仕事は引退した。

 「町内に住む甥や息子の友人が

様子を見に来てくれる。家の周り

の草刈りもしてくれた。皆が自分

の親のように大事にしてくれ本当

にありがたい」と頬が緩む。人付き

合いが広く、楽しみは友人との焼

肉やカラオケ。「人と人との話し合

いが大事。地域にも輪になって世

間話ができる場が大切と思う」

 

認知症を家族だけで抱え込ま

ず、地域で助け合うためにも、日

ごろのコミュニケーションが欠か

せない。

 村上 

富三郎さん(広瀬/78 歳)

                む

ら 

かみ

とみ

さぶ

ろう

こう くう ご えん せい

「皆の親切に感謝」

認知症予防啓発ドラマ「だいじょうぶ!上田さん」(20分)[企画・脚本・監督]京都丹波オレンジロードつなげ隊[撮影・編集]町ケーブルテレビ[協力]京都府南丹保健所、町保健福祉課、町社会福祉協議会、町民 日本ケーブルテレビ連盟とイードが主催するケーブル・アワード2016第9回ベストプロモーション大賞で、応募総数183点の中から最高位のグランプリに輝いた。

DVD貸出し中!学習会や意見交換のきっかけづくりにご利用ください。

【問】町情報センター(電話)0771-88-5000

医療分野を志す高校生

地域医療の現場に学ぶ

 

京丹波病院は七月二十六日、綾

部高等学校の看護系・医療系を希

望する三年生の体験学習(ジョブ

シャドウイング)を受け入れ、三十

人が地域医療の現場に学びまし

た。ジョブシャドウイングは、米国

で定着している職業教育の一つ

で、学生が企業などに赴いて従業

員に密着し、職場での仕事ぶりを

観察するというもの。生徒が目標

をもって望ましい職業観を身に付

けられるよう行われました。

 

体験した生徒は、看護師・理学

療法士・放射線技師など各専門職

の業務の様子を観察し、院外の訪

問看護・訪問リハビリの実際にも

触れ、地域医療の現場について見

識を深めました。

ふな き けん

京丹波町病院和知歯科診療所

所長 舟木 健

だ えき

えん  げ

うえ

ふみ

よし

のり

えち

がわ

Page 8: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

某駐車場で、「(私)この間は取材をお世話になりました!」「(相手)どうも、どうも」と互いに会釈を交わしつつ別れましたが、人違いでした。

編集後記

ご寄付のお礼

15|NO.131 14

FLASH KYOTAMBA TOWN NEWS 2016京丹波のまちの話題をお届けします

双葉町応援隊「絆」

●夏祭りに参加 

 

双葉町応援隊「絆」(奥田健次代

表)の十六人が、八月十一日から四

日間、福島県いわき市を訪れ、双

葉町仮設住宅の住民らと交流し

ました。

 

応援隊は、東日本大震災以来、双

葉町支援を続けており、訪問は六

回目です。活動当初は物資支援が

中心でしたが、今年は夏祭りを共に

盛り上げようとバザーへの参加が

決定。八月六日・七日の二日間、町

内へ出店物の協力を呼びかけ、米

や日用品などが寄せられました。

出品した女性は、「これまで応援隊

の活動に協力できる機会がなかっ

たが、こういう形でなら」と応援隊

に託しました。奥田代表は、「皆さ

んの思いを双葉町へ届けることが

できた。この交流が両町の子どもた

ちの成長につながり、双葉町の復興

の力になれば」と願っています。祭

りの売り上げは双葉町教育委員会

を通じて熊本地震義援金に役立て

られました。

身近な人を大切に

●八月の人権強調月間

 

人権強調月間の啓発活動とし

て八月六日、人権委員らが町内の

道の駅などで街頭啓発を実施。ま

た、和知ふれあいセンターで上映

した人権映画「愛を積むひと」(朝

原雄三監督)を約二百人が鑑賞し

ました。

 

映画は、一組の夫婦を軸に夫婦

愛、親子愛、人のつながりについて

描いた作品。トークショーで朝原監

督は、「理想の夫婦像を通して、許

すこと、寛容であることを描いた。

身近な人びとを大切にできる生き

方が、平和な世界の継承につなが

るのではないか」と心情を交えて語

りました。

ばちに感謝の音色

●和知太鼓保存会の「ばち供養」

 

太鼓のばちを焼納する「ばち供

養」が八月十三日、道の駅「和」広

場で行われ、見物客が見守るな

か、神事や奉納太鼓が披露されま

した。

 

この催事は、太鼓奏者が使い込

んだばちに感謝し、気持ちを新た

にする機会にしようと、和知太鼓

保存会が平成九年に始めました。

町内外の太鼓団体から約百本の

ばちが納められ、太鼓教室に通う

小中学生や太鼓ワークショップの

参加者らが、息の合った演奏を発

表しました。

東日本大震災および熊本地震の被災地支援として取り組んでいる義援金と、友好町・福島県双葉町への復興支援募金の受付状況を報告します。

受付金額

東日本大震災義援金 9,631,536円

熊本地震義援金 1,614,262円

復興支援募金 7,025,844円

わたしたちの町人  口

14,976(-30)男

7,086(-16)女

7,890(-14)世帯数

6,385(-3)

9月1日現在/( )は前月比

 ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)をいただきました。ありがとうございました。 (敬称略)道畑 美雪 3万円新納 英樹 1万円水内 孝司 1万円高尾 浩之 1万円上田 直也 2万円片山 山治 10万円(掲載内容は寄付者の申し出にもとづくもの)

歌声で生きる力を応援

●クローバー・コンサート 

 

全国の病院などで歌のコンサー

ト活動をしている小澤綾子さん

(千葉県)が八月二十一日、道の駅

「丹波マーケス」でなみすい京丹波

吹奏楽団と共演しました。

 

コンサートは、NPO法人クロー

バーサービスが、活動内容の周知

や利用者への感謝の機会として開

催。約百五十人が集まりました。

 

歌うことが好きな小澤さんは、

自身の闘病経験から、限りある時

間を幸せなものにしたいと考え、

活動しています。友人が作詞した

オリジナル曲「嬉し涙が止まらな

い」など七曲を熱唱し、「生きてい

れば、人に話せないような悩みを

抱えるときもあるが、せっかく生

きるなら楽しく幸せになるため

に生きよう」と来場者を勇気付け

ました。

京たんば花火大会(8月5日/須知商店街周辺) 須知区文化センター前の特設ステージではお笑いショーに沸き、夜空を彩る打ち上げ花火約2,000発に見とれました。

みずほ夕涼み大会(8月11日/瑞穂支所周辺) 手作りの夜店や音楽ライブなどでにぎわいました。梅干の種飛ばし大会は22人が挑戦。最高記録の6m14cmを記録した梅垣 徹さん(井脇)には、下大久保の梅干しセットが贈られました。

8月は、町内各地で夏祭りが開催されました。

ばちは、練習量が多いほど消耗する。

わちふるさと祭り(8月20日/JR和知駅前広場) 和知文七踊り保存会の音頭に合わせて、10組が文七踊りコンテストに参加。踊りの優秀さ、熟練度、チームワーク、アピール度で審査の結果、最優秀賞にJA京都和知支店女性部が選ばれました。

義援金などの受付状況

上大久保区納涼大会(8月13日開催)の、夜店の売上金全額(44,340円)を熊本地震京丹波町義援金として受領しました。

町内から寄せられた品物やメンバー手作りのストラップを出品。双葉町教育長(写真右)はじゃがいもを購入。生きる希望に満ちた歌声。

左写真:実行委員会提供

作品に込めた思いや撮影中のエピソードを紹介。

(平成28年8月31日現在)

ざわ

あや こ

うれ

おく 

けん

あさ

はら

ゆう

ぞう

なごみ

うめがきとおる

Page 9: 広報 京丹波 9...scene:安井ロケ地 scene:仏主・七色の木 scene:市森・琴滝 広大な土地の活用模索東京ドームに匹敵 安井区の養鶏場跡地は、山林や

発行/京丹波町 〒622-0292京都府船井郡京丹波町蒲生八ツ谷62番地6 TEL.(0771)82-0200(代表)・(0771)82-3801(直通)企画・編集/企画政策課 [ホームページアドレス]http://www.town.kyotamba.kyoto.jp [電子メール][email protected]

広報 京丹波NO.131 2016.9.16 発行 TOWN KYOTAMBA

  京丹波を映画の里へ連載「森の京都」京丹波スタイル

京丹波町職員の給与を公表

くらしのガイド/須知高校教育活性化推進協議会が発足 ほか

いきいき健康術

KYOTAMBA まちの元気人

FLASH まちの話題

お手軽料理レシピ

02

06

08

10

12

13

14

16

c o n t e n t s

特集

9

京丹波町プロモーションビデオ撮影/旧須知小学校

【写真:(株)シネマズギックス】

「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食生活を通して健康づくりに取り組む食生活改善推進員から、食卓の一品を紹介します。(掲載月6・9・12・3月)

季節の食材を使ったお手軽料理レシピ

さつまいもは皮ごと1cm角に切り、水に漬けてから2~3分ゆでる。*さつま芋はアクがあるので、切ったらすぐに水にくぐらせる。

りんごは4等分にして芯を取り、皮ごと1cm幅の拍子切りにして塩水に通して水気を切る。

いんげんは筋を取り、1~2分間ゆでて冷まし、1cm幅の斜め切りにする。

豆腐は3等分に切り、熱湯に入れ、煮立ったらザルにあげて水気をしっかり切る。

ボウルに④の豆腐、すりごま、Aの調味料を加えて豆腐を崩しながら混ぜる。

⑤にさつまいも、りんご、いんげんを加え、さらによく混ぜ合わせる。*なるべく食べる直前に和える。

[シリーズ]第30回 

さつまいもとりんごの白和え

今月の季節の食材 さつまいも カロチンや食物繊維、ビタミンCが豊富に含まれ、便秘改善に効果を発揮します。常食すれば美容効果も期待される優秀な食材。最も栄養価の高い旬にいろいろな調理方法でお楽しみください。

大豆製品とイモ類、果物が一度にバランスよく摂れる一品。

和え衣に味噌を入れると、しっかりした味になり、

まろやかに仕上がります。

*湯通しした豆腐は冷まして しっかり水気を切る。

材料(4人分)さつまいも ………………………150gりんご ……………………………100gさやいんげん…………………… 30g木綿豆腐 ………………………150gすりごま ……………………… 大さじ2味噌 ………………………… 小さじ2  濃口しょうゆ …………… 小さじ1A 砂糖 ……………… 大さじ1・1/3  塩  ………………… ひとつまみ

(小さじ1/4~1/5)塩(りんご用)…………………… 少々

*小さじ1=6g

[1人分の栄養価]エネルギー139kcal/たんぱく質4.6g/脂質4.3g/カルシウム122mg/食物繊維2.4g/塩分0.9g

1

23456