全世界化するevを推進 出展対象 来場 1 - evex.jp · te:0070 〒100-0013...

5
1 2 3 グローバルな盛り上がりを見せるEVマーケット 電動化・自動運転などの話題で賑わう中、 日本で唯一のEV専門展・EVEX(イーベックス) 大きなビジネスチャンスとして注目されています。 自動運転、コネクテッドカー・IoTなど最新の情報を発信 日夜進化を続けるクルマを取り巻く技術・システムに関するモノ・コトが EVEXに集結。12年ぶりに国内で開催されるEVS 31とも連携し、 この秋、EVに関する情報発信をかつてない規模で展開! 新製品・新規参入のマーケティング販路開拓に最適 自動車業界をはじめ、電子・精密機器、情報通信、インフラなど 幅広い業界から38,000名が来場します。 全世界化するEV時代を推進 開催概要 ■ 名  称 EVEX(EV・PHV普及活用技術展、イーベックス)2018 ■ 会  期 2018年9月26日(水)~28日(金) 10:00~17:00 ■ 会  場 東京ビッグサイト 東ホール ■ 主  催 EVEX 実行委員会 委員長 : 大聖 泰弘 氏(早稲田大学研究院 次世代自動車研究機構 特任研究教授) 副委員長 : 堀  洋一 氏(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 教授) ■ 共  催 アテックス(株) ■ 後  援 経済産業省、環境省、国土交通省 (申請予定) ■ 特別協力 第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS 31) ■ 特別協賛 (一社)日本自動車工業会 (申請予定) ■ 併催行事 セミナー (業界動向、技術、普及・活用策などのトピックスから実行委員会でテーマ・講師を選定) ■ 来場者数 38,000名 (予定。N+、SATEX含む) ■ 入場料 2,000円 (税込) *招待券持参者・展示会公式 WEB サイトからの事前登録者は無料 ■ 同時開催 エヌプラス(N+)2018、SATEX(衛星測位・位置情報展)2018

Upload: duongbao

Post on 17-Oct-2018

213 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

来 場 対 象出 展 対 象

■充電インフラ・急速・普通充電器・無線充電・車載充電器・充電課金システム       など■新ビジネス提案

■実車展示・EV、PHV、FCV・小型モビリティ、バイク・バス、トラック など

■自治体紹介 など

自動車■完成車メーカー■部品サプライヤー など

開発技術 普及・活用

NEW

NEW

電子部品■車載機器■電子機器■精密機械■通信機器 など

情報通信・サービス■通信■情報サービス■ソフトウェア開発■Sler など

交通インフラ・自治体 等■バス/タクシー事業者■レンタカー事業者■駐車場■道路

■国・地方自治体 など

同時開催展との相乗効果同時開催展との相乗効果●製造業(電機・化学・機械等)の関係者が来場

●位置情報・測位技術活用の専門展●食品・農産物の物流・流通関係者が来場

自動運転の実現に欠かせない測位技術、マッピングなどの技術・資機材・サービスを展示。自動車・運輸・流通関係者が来場

会 期 2018年9月30日(日)~10月3日(水)会 場 神戸コンベンションセンター(神戸国際会議場・神戸国際展示場)テーマ Leading a Smart Society with New Mobility主 催 (一財) 日本自動車研究所(JARI)U R L http://www.evs31.org/

12年ぶりに日本で開催されるEV分野における世界最大の国際シンポジウム&展示会

ダイナミックマップ/高精度地図

モデリング/点群

Lidar/3D-Lidar

車載アンテナ/受信機/カメラ/センサ/レーダー

画像センシング/解析 ADAS

GPS/RTK/MADOCA/CLASに関わる 機器・システム など

同時開催の展示会「SATEX 衛星測位・位置情報展」との連携企画。自動運転化に欠かせない技術・資機材・システムを集中展示。公式WEBサイトへの情報掲載や併催行事の共同実施、それぞれの招待券への情報掲載などを通して幅広い対象を来場誘致します。

■システム・部品・周辺技術・駆動システム・モーター技術・二次電池・次世代電池、電池材料・電子材料・部品・半導体・電子部品・コネクタ・ハーネス・コンポーネント・モジュール など

■設計・開発・テスティング・設計・開発ツール・テスティングツール・CAD、CAM、CAE・ソフトウェア・各種試験、検査、計測、・解析機器、サービス など

スタートアップ ・EV・PHVマーケットへ新規参入をはかるスタートアップ企業・団体

・AI・テレマティクス・車載OS・通信モジュール

・センサ・カメラ・V2X・車車間通信 など

コネクテッドカー・IoT

連携イベント(特別協力)

自動運転技術ゾーン 【EVEX・SATEX連携企画】

123

グローバルな盛り上がりを見せるEVマーケット電動化・自動運転などの話題で賑わう中、日本で唯一のEV専門展・EVEX(イーベックス)が大きなビジネスチャンスとして注目されています。

自動運転、コネクテッドカー・IoTなど最新の情報を発信日夜進化を続けるクルマを取り巻く技術・システムに関するモノ・コトがEVEXに集結。12年ぶりに国内で開催されるEVS 31とも連携し、この秋、EVに関する情報発信をかつてない規模で展開!

新製品・新規参入のマーケティングや販路開拓に最適自動車業界をはじめ、電子・精密機器、情報通信、インフラなど幅広い業界から38,000名が来場します。

全 世 界 化 す る E V 時 代 を 推 進

開催概要■ 名  称 EVEX(EV・PHV 普及活用技術展、イーベックス)2018■ 会  期 2018年9月26日(水)~28日(金) 10:00~17:00■ 会  場 東京ビッグサイト 東ホール■ 主  催 EVEX 実行委員会

 委 員 長 : 大聖 泰弘 氏(早稲田大学研究院 次世代自動車研究機構 特任研究教授)  副委員長 : 堀  洋一 氏(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 教授)

■ 共  催 アテックス(株)■ 後  援 経済産業省、環境省、国土交通省(申請予定)

■ 特別協力 第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会 (EVS 31)■ 特別協賛 (一社)日本自動車工業会(申請予定)

■ 併催行事 セミナー(業界動向、技術、普及・活用策などのトピックスから実行委員会でテーマ・講師を選定)

■ 来場者数 38,000名(予定。N+、SATEX 含む)

■ 入 場 料 2,000円(税込) *招待券持参者・展示会公式 WEB サイトからの事前登録者は無料

■ 同時開催 エヌプラス(N+)2018、SATEX(衛星測位・位置情報展)2018

来 場 対 象出 展 対 象

■充電インフラ・急速・普通充電器・無線充電・車載充電器・充電課金システム       など■新ビジネス提案

■実車展示・EV、PHV、FCV・小型モビリティ、バイク・バス、トラック など

■自治体紹介 など

自動車■完成車メーカー■部品サプライヤー など

開発技術 普及・活用

NEW

NEW

電子部品■車載機器■電子機器■精密機械■通信機器 など

情報通信・サービス■通信■情報サービス■ソフトウェア開発■Sler など

交通インフラ・自治体 等■バス/タクシー事業者■レンタカー事業者■駐車場■道路

■国・地方自治体 など

同時開催展との相乗効果同時開催展との相乗効果●製造業(電機・化学・機械等)の関係者が来場

●位置情報・測位技術活用の専門展●食品・農産物の物流・流通関係者が来場

自動運転の実現に欠かせない測位技術、マッピングなどの技術・資機材・サービスを展示。自動車・運輸・流通関係者が来場

会 期 2018年9月30日(日)~10月3日(水)会 場 神戸コンベンションセンター(神戸国際会議場・神戸国際展示場)テーマ Leading a Smart Society with New Mobility主 催 (一財) 日本自動車研究所(JARI)U R L http://www.evs31.org/

12年ぶりに日本で開催されるEV分野における世界最大の国際シンポジウム&展示会

ダイナミックマップ/高精度地図

モデリング/点群

Lidar/3D-Lidar

車載アンテナ/受信機/カメラ/センサ/レーダー

画像センシング/解析 ADAS

GPS/RTK/MADOCA/CLASに関わる 機器・システム など

同時開催の展示会「SATEX 衛星測位・位置情報展」との連携企画。自動運転化に欠かせない技術・資機材・システムを集中展示。公式WEBサイトへの情報掲載や併催行事の共同実施、それぞれの招待券への情報掲載などを通して幅広い対象を来場誘致します。

■システム・部品・周辺技術・駆動システム・モーター技術・二次電池・次世代電池、電池材料・電子材料・部品・半導体・電子部品・コネクタ・ハーネス・コンポーネント・モジュール など

■設計・開発・テスティング・設計・開発ツール・テスティングツール・CAD、CAM、CAE・ソフトウェア・各種試験、検査、計測、・解析機器、サービス など

スタートアップ ・EV・PHVマーケットへ新規参入をはかるスタートアップ企業・団体

・AI・テレマティクス・車載OS・通信モジュール

・センサ・カメラ・V2X・車車間通信 など

コネクテッドカー・IoT

連携イベント(特別協力)

自動運転技術ゾーン 【EVEX・SATEX連携企画】

123

グローバルな盛り上がりを見せるEVマーケット電動化・自動運転などの話題で賑わう中、日本で唯一のEV専門展・EVEX(イーベックス)が大きなビジネスチャンスとして注目されています。

自動運転、コネクテッドカー・IoTなど最新の情報を発信日夜進化を続けるクルマを取り巻く技術・システムに関するモノ・コトがEVEXに集結。12年ぶりに国内で開催されるEVS 31とも連携し、この秋、EVに関する情報発信をかつてない規模で展開!

新製品・新規参入のマーケティングや販路開拓に最適自動車業界をはじめ、電子・精密機器、情報通信、インフラなど幅広い業界から38,000名が来場します。

全 世 界 化 す る E V 時 代 を 推 進

TEL:03-3503-7660〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4F アテックス(株)内

E-mail : [email protected] FAX:03-3503-7620

EVEX(イーベックス)事務局

お問い合わせ

申込期限:2018年5月31日(木)

支払期限:2018年6月29日(金)

9月24・25日搬入日・小間装飾

6月29日 9月26~28日EVEX2018会期

出展申込者の都合により出展の取り消しまたは変更があった場合は、下記のとおり解約料を申し受けます。なお、出展申込のキャンセルは、書面にてのみ受理します。

2018年6月29日(金)以前 出展小間料金(税込総額)の50%

2018年6月30日(土)以降 出展小間料金(税込総額)の100%

¥54,000(税込)/1社¥291,600(税込)/小間

■角小間指定

※小間数にかかわらず、下記の料金です。※4小間以上お申込の場合は、原則角小間になるため角小間指定は不要です。※状況により、申込を早期終了する場合がございます。※指定のない小間に関しては、小間数・申し込み順・展示内容等を考慮して配置します。

●対象:1~3小間出展者●1小間=6㎡(間口3m×奥行2m×高さ2.7m)

トライアルブース3初出展者限定! リーズナブルな出展プラン

www.evex.jp

10:00~17:009.26 28

前回 EVEX2017 来場者リスト(一部抜粋)

IHI 技術開発本部 技術企画部 技術調査グループ愛三工業 先行技術開発部材料技術室アイシン精機 先進技術開発部旭化成 レオナ樹脂技術開発部旭テック GD 設計技術 Gr

いすゞ自動車 総合システム開発部 HEV 企画設計第三 G

出光興産 先進技術研究所イビデン 将来モビリティー製品開発センター宇部興産 研究開発本部NTN 自動車事業本部 事業企画部LG 化学ジャパン 電池チーム岡谷鋼機 エレクトロニクス室

沖電気工業 情報通信事業本部社会インフラソリューション事業部

オリンパス 科学事業統括部カルソニックカンセイ 環境技術開発グループ関西電力 研究開発室技術研究所キヤノン R&D 新規事業企画推進課京セラ 研究開発推進課京セラコミュニケーションシステム EV 工事課クラリオン 購買本部 購買開発部 VEC推進グループ

鴻池運輸 事業開発部神戸製鋼所 鉄粉本部 鉄粉企画室コニカミノルタ 分析シミュレーション開発室コマツ 開発本部

コンチネンタルオートモーティブジャパン パワートレイン・ジャパン

鷺宮製作所 R&D センターJSR 経営企画部新日鉄住金 技術開発企画部技術企画室スズキ 電動車開発部SUBARU 電動ユニット研究実験住友電気工業 自動車新領域研究開発センター

住友電装 部品事業本部 設計開発統轄部 コネクタ開発部

住友理工 自動車新商品開発センターゼンリンデータコム ITS本部 ITS第一事業部ソニー 研究開発企画部門ダイセル 新事業開発室大日本印刷 モビリティ事業部帝人 自動車事業推進部デンカ 電子・先端プロダクツ部門デンソー DP-Mobility IoT 推進室

東芝 研究開発センター ワイヤレスシステムラボラトリー

東芝インフラシステムズ 電池企画部東レ 自動車材料戦略推進室トーカドエナジー 営業開発部 営業開発課トヨタ自動車 PHV システム開発部トヨタ自動車 パワートレーン先行統括室豊田自動織機 産業用コンポーネント事業室

豊田自動織機 技術・開発本部 R&D 統括部 企画管理室

豊田通商 ネクストモビリティケミカル材料部長瀬産業 自動車材料事業部ニコン・トリンブル サーベイ営業部日産自動車 コネクティドサービス本部日産自動車 EV HEV 技術開発本部日本板硝子 機能硝子部日本オートマチックマシン 営業推進 G 日本ガイシ 新事業企画室日本除雪機製作所 制御開発部日本精工 パワートレイン技術開発部パナソニック AIS 社 オートモーティブ開発本部パナソニック 車載 Tier1統括部

ビー・エム・ダブリュー デベロップメント・ジャパン日立国際電気 IoT プロジェクト日野自動車 バス部

フォルクスワーゲングループジャパン 東京技術代表オフィス

古河電気工業 戦略本部新事業推進部事業開発室ボッシュ CC-PS/ECS1本田技研工業 スマートコミュニティ企画部本田技研工業 エンジン管理課本田技術研究所 EV 開発室 第1ブロックマクニカ 車載推進課三菱自動車工業 EV ソリューション部三菱電機 ITS 推進本部 ITS 計画グループ

村田製作所 モジュール事業本部IoT統括部エネルギー技術開発部

モリタホールディングス 技術研究所矢崎総業 HV 統括部 事業開発部ヤマハ発動機 経営企画部 EM 戦略グループUDトラックス パワートレインエンジニアリング

リコージャパン モビリティビジネス営業部EVビジネス営業グループ

普及・活用アルプス電気 営業本部第1営業部 営業・販売 EV/PHV のインフラ展望などオートバックスセブン 店舗開発部 資材調達・購買 充電器環境九電テクノシステムズ ソリューション事業本部 営業・販売 大容量100kW 電源及び充電コネクタスズキ 第一生産技術部 製造・生産 非接触充電機器、EV 部品・EV 関連モジュールの構造日産自動車 日本フリート事業本部 営業・販売 EV 普及に向けてのインフラ他技術関連、EV の充電インフラに関する展示、PRパナソニック カーエレクトロニクス 事業企画室 企画・調査 走行用バッテリー交換、次世代急速充電器(国策対応)、無接点充電、EV バイク、バッテリー交換、課金充電ビジネス三菱地所レジデンス 技術環境室 企画・調査 EV 充電設備、集合住宅への設置・普及に向けた技術・アイディア(新築・既築マンションの双方)開発技術スズキ 四輪商品第一部 企画・調査 Li イオン電池の技術動向(エネルギー密度、コスト)、次世代電池の技術動向(全固体電池など)デュポン パフォーマンスマテリアル事業部 研究・開発 PV/PHV コネクタ、ケーブル関連製品豊田合成 商品開発部 企画・調査 自動運転関連課題・2次電池の動向 ( 全固体電池等 )トヨタテクニカルディベロップメント 事業統括部 企画・調査 EV に関する部品・システム、その試験・評価方法、開発手法・ポイント日立ビークルエナジー 経営者・役員 二次電池、電動化システムプライムアース EV エナジー 営業部 営業・販売 次世代電池、電動ユニットのエンジニアリング・評価・試験・サービスUD トラックス パワートレインエンジニアリング 研究・開発 乗用車だけではなく、大型トラックや産業機械への普及技術に関して自動運転、コネクテッドカー・IoTIHI 運搬機械 パーキングシステム事業部 研究・開発 自動運転/駐車、EV 充電アイシン・エィ・ダブリュ 工具生産部 製造・生産 自動運転、IoT・AI、ディープラーニング、新生産技術(新工法)NTT フィールドテクノ ビジネス推進部 企画・調査 ラストワンマイルでの自動運転普及に必要な路側インフラのセンサ等のデバイス。東芝デジタルソリューションズ ソフトウェア& AI テクノロジーセンター 研究・開発 自動運転技術日立産業制御ソリューションズ 制御システム本部 研究・開発 自動運転日野自動車 商品企画部 企画・調査 自動運転バス、AI 運行バスサービス、バス交通における EV,HV, ディーゼルの今後の動向華為技術日本 その他 EV related technologyブリヂストン PS タイヤ開発第3部 製品設計 シャシー部品における技術・遠隔地からのライブ映像技術マツダ 車両実研部 研究・開発 充電コネクター(特に欧米のCOMBO)、自動運転、IoTの活用、給電システム、電気駆動システムの制御に関する製品ヤマハ発動機 経営企画部 企画・調査 コネクティッド技術、位置情報通信ソフトなど理経 経営者・役員 センサー、AI、ミリ波レーダー、テスティングツール

※公式 WEB サイトからの事前登録の際に入力された情報を編集しています。

前回来場者からのリクエスト(一部抜粋)

製造(電子・精密機械・一般機械等 等)24.4%

製造(自動車・部品・鉄鋼 等)40.4%

流通・商業施設11.8%

情報通信・サービス5.3%

インフラ、国・自治体・運輸等7.0%

前回 EVEX2017 来場者業種比率

TEL:03-3503-7660〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4F アテックス(株)内

E-mail : [email protected] FAX:03-3503-7620

EVEX(イーベックス)事務局

お問い合わせ

申込期限:2018年5月31日(木)

支払期限:2018年6月29日(金)

9月24・25日搬入日・小間装飾

6月29日 9月26~28日EVEX2018会期

出展申込者の都合により出展の取り消しまたは変更があった場合は、下記のとおり解約料を申し受けます。なお、出展申込のキャンセルは、書面にてのみ受理します。

2018年6月29日(金)以前 出展小間料金(税込総額)の50%

2018年6月30日(土)以降 出展小間料金(税込総額)の100%

¥54,000(税込)/1社¥291,600(税込)/小間

■角小間指定

※小間数にかかわらず、下記の料金です。※4小間以上お申込の場合は、原則角小間になるため角小間指定は不要です。※状況により、申込を早期終了する場合がございます。※指定のない小間に関しては、小間数・申し込み順・展示内容等を考慮して配置します。

●対象:1~3小間出展者●1小間=6㎡(間口3m×奥行2m×高さ2.7m)

トライアルブース3初出展者限定! リーズナブルな出展プラン

www.evex.jp

10:00~17:009.26 28

TEL:03-3503-7660〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4F アテックス(株)内

E-mail : [email protected] FAX:03-3503-7620

EVEX(イーベックス)事務局

お問い合わせ

申込期限:2018年5月31日(木)

支払期限:2018年6月29日(金)

9月24・25日搬入日・小間装飾

6月29日 9月26~28日EVEX2018会期

出展申込者の都合により出展の取り消しまたは変更があった場合は、下記のとおり解約料を申し受けます。なお、出展申込のキャンセルは、書面にてのみ受理します。

2018年6月29日(金)以前 出展小間料金(税込総額)の50%

2018年6月30日(土)以降 出展小間料金(税込総額)の100%

¥54,000(税込)/1社¥291,600(税込)/小間

■角小間指定

※小間数にかかわらず、下記の料金です。※4小間以上お申込の場合は、原則角小間になるため角小間指定は不要です。※状況により、申込を早期終了する場合がございます。※指定のない小間に関しては、小間数・申し込み順・展示内容等を考慮して配置します。

●対象:1~3小間出展者●1小間=6㎡(間口3m×奥行2m×高さ2.7m)

トライアルブース3初出展者限定! リーズナブルな出展プラン

www.evex.jp

10:00~17:009.26 28