elシリーズ専用プロテクトソングをパソコンで移動したい...

5
① パソコンのUSB端子にUSBフラッシュメモリーを接続し、ミュージッ クソフトダウンローダーを立ち上げます。 ② 画面左下の[リムーバブルディスク]を選択し、ダブルクリックまたは、 [+]マークをクリックしてUSB内にあるフォルダーを表示させます。 ③ 移動したいソングの入っているフォルダーを選択すると、右側にデータ の内容が表示されますので、移動したいファイル名を選択し、[移動]ボ タンをクリックします。 ミュージックソフトダウンローダー起動 後にUSBフラッシュメモリーを挿入し た場合は、ウィンドウ下の[更新]ボタン をクリックし、USBフラッシュメモ リーを認識させてください。 ファイルの移動は  マークのついた ファイル(=プロテクトソング)のみを 選択しましょう。 また、    マークのついたファイル(= プロテクト編集ソング)がある場合は、 必ず元となるプロテクトソングと一緒に 移動してください。(詳しくは4ページ をご覧ください。) が選択されていると、 移動できません。 MDR-5 ELシリーズ専用プロテクトソングをパソコンで移動したい ~ミュージックソフトダウンローダーで操作する場合~ [移動]ボタンをクリックすると [OK]ボタンをクリック! 1/5 操作を始める前に * USBフラッシュメモリーは、USBデバイス動作確認済みリストに掲載されているものをご使用ください。 ヤマハエレクトーンホームページ< > USBフラッシュメモリー内ELシリーズ専用プロテクトソング(以下プロテクトソングと記載)を移動する場合には、必ずミュージックソフトダウン ローダーをお使いください。ご使用条件やインストール方法等は、インターネット上のヤマハ ミュージックソフトダウンローダーは無償ソフトの為、サポートを行っておりません。取扱手順やヘルプなど十分にご確認の上、ご実施ください。 尚、移動操作時のトラブル(データの破損、紛失)につきましては、保証しておりません。お客様の責任の範囲内でご実施くださいますようお願い 申し上げます。 ミュージックソフトダウンローダーでは、プロテクトソングのデータの移動が可能です。プロテクトのかかっていないレジストレーションデータを 移動する場合は、MDR-5本体で行ってください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。 プロテクトソングは、USBフラッシュメモリー内の所定の場所、または、ミュージックソフトダウンローダーの[一時保存しているファイルの一覧] 以外の場所(コンピューター上のCドライブ、Dドライブなど)にコピーや移動をされますと、データが利用できなくなります。 別のUSBフラッシュメモリーにデータを移動させる場合は、USB端子にUSBフラッシュメモリーを2本接続してください。 データ移動の際には、誤った移動先指定やデータ削除など、誤操作の無いようプロテクトソングの移動には十分にご注意ください。 また、移動作業中のUSBフラッシュメモリーの抜差しはおやめください。 履歴:2012/2/8 MDR-5 ソングナンバーを表示するミュージックソフトダウンローダー Ver5.7.0の使い方を追記しました。

Upload: others

Post on 21-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ELシリーズ専用プロテクトソングをパソコンで移動したい ......MDR-5本体でのソングナンバー順を確認する方法 ミュージックソフトダウンローダー(バージョン5.7.0以降)では、MDR-5本体でのソングナンバー順を表示する機能があります。

① パソコンのUSB端子にUSBフラッシュメモリーを接続し、ミュージッ  クソフトダウンローダーを立ち上げます。

② 画面左下の[リムーバブルディスク]を選択し、ダブルクリックまたは、  [+]マークをクリックしてUSB内にあるフォルダーを表示させます。

③ 移動したいソングの入っているフォルダーを選択すると、右側にデータ  の内容が表示されますので、移動したいファイル名を選択し、[移動]ボ  タンをクリックします。

*ミュージックソフトダウンローダー起動後にUSBフラッシュメモリーを挿入した場合は、ウィンドウ下の[更新]ボタンをクリックし、USBフラッシュメモリーを認識させてください。

*ファイルの移動は    マークのついたファイル(=プロテクトソング)のみを選択しましょう。

*また、   マークのついたファイル(=プロテクト編集ソング)がある場合は、必ず元となるプロテクトソングと一緒に移動してください。(詳しくは4ページをご覧ください。)

          が選択されていると、 移動できません。

MDR-5

ELシリーズ専用プロテクトソングをパソコンで移動したい~ミュージックソフトダウンローダーで操作する場合~

[移動]ボタンをクリックすると

[OK]ボタンをクリック!

1/5

操作を始める前に* USBフラッシュメモリーは、USBデバイス動作確認済みリストに掲載されているものをご使用ください。 ヤマハエレクトーンホームページ< >

* USBフラッシュメモリー内ELシリーズ専用プロテクトソング(以下プロテクトソングと記載)を移動する場合には、必ずミュージックソフトダウンローダーをお使いください。ご使用条件やインストール方法等は、インターネット上のヤマハ

ミュージックソフトダウンローダーは無償ソフトの為、サポートを行っておりません。取扱手順やヘルプなど十分にご確認の上、ご実施ください。  尚、移動操作時のトラブル(データの破損、紛失)につきましては、保証しておりません。お客様の責任の範囲内でご実施くださいますようお願い 申し上げます。

*ミュージックソフトダウンローダーでは、プロテクトソングのデータの移動が可能です。プロテクトのかかっていないレジストレーションデータを移動する場合は、MDR-5本体で行ってください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

*プロテクトソングは、USBフラッシュメモリー内の所定の場所、または、ミュージックソフトダウンローダーの[一時保存しているファイルの一覧]  以外の場所(コンピューター上のCドライブ、Dドライブなど)にコピーや移動をされますと、データが利用できなくなります。

*別のUSBフラッシュメモリーにデータを移動させる場合は、USB端子にUSBフラッシュメモリーを2本接続してください。

*データ移動の際には、誤った移動先指定やデータ削除など、誤操作の無いようプロテクトソングの移動には十分にご注意ください。  また、移動作業中のUSBフラッシュメモリーの抜差しはおやめください。

履歴:2012/2/8 MDR-5ソングナンバーを表示するミュージックソフトダウンローダー Ver5.7.0の使い方を追記しました。

Page 2: ELシリーズ専用プロテクトソングをパソコンで移動したい ......MDR-5本体でのソングナンバー順を確認する方法 ミュージックソフトダウンローダー(バージョン5.7.0以降)では、MDR-5本体でのソングナンバー順を表示する機能があります。

④ 移動先のフォルダーを選択後、[一時保存しているファイルの一覧]に保  存されたデータのファイル名を選択し、移動ボタンをクリックします。

*プロテクトソングデータは必ずフォルダー(F01,F02…F99)の中に入れてください。

*         は自動的に作成されます。

MDR-5

これで、プロテクトソングが別のフォルダーに移動されました!  

2/5

[OK]ボタンをクリック!

[移動]ボタンをクリックすると

これでプロテクトソングがUSBフラッシュメモリーから一時的にミュージックソフトダウンローダーの[一時保存しているファイルの一覧]に移動されたことになります。

*MDR-5本体でのソングナンバー順は、“フォルダーに移動した順”になりますのでご注意ください。ミュージックソフトダウンローダーは、ファイル名で自動的に並べ替えて(ソート)表示しますので、MDR-5でのソングナンバー順と異なる場合があります。

([更新]ボタンを押すと自動的にソートされますので、MDR-5でのソングナンバー順と異  なる場合があります。)* MDR-5本体でのソングナンバー順を確認したい場合は、3ページの【ご参考①-[MDR-5本体でのソングナンバー順を確認する方法]】をご参照ください。

Page 3: ELシリーズ専用プロテクトソングをパソコンで移動したい ......MDR-5本体でのソングナンバー順を確認する方法 ミュージックソフトダウンローダー(バージョン5.7.0以降)では、MDR-5本体でのソングナンバー順を表示する機能があります。

MDR-5本体でのソングナンバー順を確認する方法 ミュージックソフトダウンローダー(バージョン5.7.0以降)では、MDR-5本体でのソングナンバー順を表示する機能があります。  ミュージックソフトダウンローダーでの表示順とMDR-5本体でのソングナンバー順が異なる場合、確認するのに便利です。  *ミュージックソフトダウンローダー(バージョン5.7.0)は<MDR-5製品サイト >でダウンロードできます。

  ①           ファイルを選択し、右クリックをするとメニューが表示されますので、    [内容表示(MDR-5)]を選択します。

  ② MDR-5本体でのソングナンバー順が表示されます。

 

【ご参考 ①】

3/5

MDR-5本体でのソングナンバー順を表示します。

曲名/ファイル名を表示します

*ミュージックソフトダウンローダーの[内容表示(MDR-5)]機能では、画面上での表示は出来ますが、そのテキストのコピー&ペースト、  および印刷機能はありませんので、メモをしておくとよいでしょう。 または、パソコンの[Print Screen]機能を使って パソコン画面を画像として印刷する方法もあります。 詳しくは、Windowsのヘルプまたはお持ちのパソコンの取扱説明書をご覧ください。

*ミュージックソフトダウンローダーでは、データの 表示順がファイル名で自動的に並べ替えて(ソート) 表示されます。

【ミュージックソフトダウンローダでの表示順】

Page 4: ELシリーズ専用プロテクトソングをパソコンで移動したい ......MDR-5本体でのソングナンバー順を確認する方法 ミュージックソフトダウンローダー(バージョン5.7.0以降)では、MDR-5本体でのソングナンバー順を表示する機能があります。

【ご参考 ②】

プロテクト編集ソングを移動する場合  

  プロテクト編集ソング(   )のあるデータを移動する場合は、必ずプロテクトオリジナルデータ( )も一緒に移動して  ください。プロテクト編集ソングのみを移動しても、データは再生できませんのでご注意ください。

※一つずつ移動した場合、MDR-5本体のソングナンバー順は、“フォルダーに移動した順”となりますのでご注意ください。

4/5

新規にフォルダーを作成する場合 [フォルダ作成]ボタンをクリックすると、[DIR]という名前のフォルダーができますので、[F01]~[F99]までの名前で 再入力してください。

プロテクトオリジナルソングとプロテクト編集ソングをすべて選択してから移動してください。

* 複数ファイルを移動したい時は、 ・マウスですべてのデータをドラッグ ・[Ctrl]+[  ファイル名]をクリック         などの方法があります。

*新規にフォルダーを作成する場合、フォルダー名は必ず[F01]~[F99]までの番号で入力してください。それ以外のフォルダー名をつけてもMDR-5では認識されませんのでご注意ください。

*フォルダーの番号は小さい番号から連番でつけることをお勧めいたします。

*フォルダー名は必ず半角英数字で入力してください。

<プロテクト編集ソングとは?> プロテクトソングは、自分で作成したソングと同じように再生することができますが、 入手したプロテクトソング(元)にはレジストレーション・演奏の上書き録音はできません。 レジストレーションの変更・編集、演奏の録音をするには、プロテクトソングを同じUSB フラッシュメモリー/フォルダー内にコピーして、それを編集します。

レジスト編集や上書き録音はできない

編集や録音が可能(プロテクトオリジナルソングと同じUSBフラッシュメモリー/フォルダー内にあるときのみ再生/編集できる)

(元)

[一時保存しているファイルの一覧]に移動されました。

すべてを選択してから、移動先のフォルダーに移動します。

Page 5: ELシリーズ専用プロテクトソングをパソコンで移動したい ......MDR-5本体でのソングナンバー順を確認する方法 ミュージックソフトダウンローダー(バージョン5.7.0以降)では、MDR-5本体でのソングナンバー順を表示する機能があります。

意図しないソングナンバー順になる場合の解決方法 ミュージックソフトダウンローダーでは、データの表示順がファイル名で自動的に並べ替えて (ソート) 表示する機能があり、 データの移動の仕方によっては、ミュージックソフトダウンローダーでの表示順とMDR-5本体でのソングナンバー順が異なる 場合があります。この場合、フォルダー内のソングの順番を整理することで、解決されます。

 ① 同一フォルダー内のすべてのデータを選択し、[一時保存しているファイルの一覧]へ移動します。 ② MDR-5本体で再生したい順に、[一時保存しているファイルの一覧]内からファイル名を選択します。  ③ [移動]ボタンを押します。この操作を1曲ずつ繰り返し、すべてのデータを元のフォルダーへ戻します。

 *MDR-5本体でのソングナンバー順を確認したい場合は、3ページの【ご参考①-[MDR-5本体でのソングナンバー順を  確認する方法]】をご参照ください。

移動する順番について [一時保存しているファイルの一覧]にあるリストのデータすべてを選択した場合、同リストの一番下のデータから順に 移動されます。

 ※ MDR-5本体のソングナンバー順は、“フォルダーに移動した順”となりますので十分にご注意ください。

【ご参考 ③】

5/5

[一時保存しているファイルの一覧]に移動されました。

すべてのファイルを選択して移動する。

すべてを選択し、移動先のフォルダーに移動すると、 [一時保存しているファイルの一覧]リストの一番下のデータから順に移動されますので、移動元フォルダーに並んでいた順番通りとなります。