『食べよう!元気のでる...

0 20 40 60 80 100 0 20 40 60 80 100 (小学5年生) (中学2年生) 85.3 91.4 91.9 76.5 85.6 90.9 11.3 6.1 6.6 1.3 2.1 (%) (%) 0 20 40 60 80 100 0 20 40 60 80 100 1.1 1.4 0.4 1.2 17.0 9.0 6.8 2.4 4.1 2.0 3.3 1.4 0.9 週に 6 日以上食べない 週に 3~5 日食べない 週に 1~2 日食べない 毎日食べる 週に 6 日以上食べない 週に 3~5 日食べない 週に 1~2 日食べない 毎日食べる 95.2 4.8 91.6 93.5 75.0 33.3 66.7 6.5 5.2 1.3 0.9 12.5 12.5 0.9 95.8 95.7 87.0 11.6 1.4 3.6 4.2 0.7 83.3 83.3 16.7 5.6 11.1 中学2年生もほぼ同様の結果だった。 (%) (%) ※H16、19年の数値は全県の平均値です。 (小学5年生) (小学5年生) 町では、『ひと味ちがう箕輪の子ども』育成事業の一環として、「食育」にも力を入れています。そこで、町の児 童生徒の食生活にかかわる実態を把握するために、町内の小学5年生と中学2年生を対象に実態調査を行いました。 朝ごはんを毎日食べる児童生徒は9割を超えていますが、バランスの良い朝食をとる児童生徒が減っています。 子どもだけでなく、家族の朝食について見直してみませんか? 調査の実施について 『食べよう!元気のでる めざまし朝ごはん』 ~子どもたちの朝ごはん 今のままで大丈夫 !? ~ ●実施期間:平成22年7月   ●調査対象:町内の小学5年生 258人、中学2年生 220人 H16 小学5年 H19 小学5年 H22 小学5年 H16 中学2年 H19 中学2年 午後8時~ 8時59分 午後9時~ 9時59分 午後10時~ 10時59分 午後11時~ 11時59分 深夜12時過ぎ 午前6時前 午前6時~ 6時29分 午前6時30分~ 6時59分 午前7時~ 7時29分 午前7時30分過ぎ H22 中学2年 「起きる時間」と「朝食は食べますか」 朝食を毎日食べる児童生徒の割合は年々 増加している。 ほとんど食べないという人はわずかだが、 時々食べない児童生徒も合わせると約1 割の朝食欠食者がいる。 「寝る時間」と「朝食は食べますか」 起きる時間が遅い(午前7時過ぎに起きる)児童生徒は、 朝食を食べない傾向がある。また、夜寝る時間の遅い (午後11時過ぎに寝る)児童生徒も朝食欠食の傾向がある。 結果:考察:朝食は食べますか? Q Q Q 寝る時間 起きる時間 早寝早起きで、生活のリズムをととのえ る必要がある。 ※端数の関係上、割合の合計が100%にならないことがあります。 8 箕輪町教育委員会 町内学校栄養士会

Upload: others

Post on 29-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 『食べよう!元気のでる めざまし朝ごはん』朝ごはんを毎日食べる児童生徒は9割を超えていますが、バランスの良い朝食をとる児童生徒が減っています。

0 20 40 60 80 100

0 20 40 60 80 100

(小学5年生)

(中学2年生)

85.3

91.4

91.9

76.5

85.6

90.9

11.3

6.1

6.6

1.32.1

(%)

(%)

0 20 40 60 80 100

0 20 40 60 80 100

1.1

1.4

0.41.2

17.0

9.0

6.8

2.4

4.1

2.03.3

1.4

0.9

週に 6日以上食べない週に3~5日食べない

週に1~2日食べない毎日食べる

週に6日以上食べない週に3~5日食べない週に1~2日食べない毎日食べる

95.2 4.8

91.6

93.5

75.0

33.3 66.7

6.5

5.2 1.3

0.9

12.5 12.5

0.9

95.8

95.7

87.0 11.6 1.4

3.6

4.2

0.7

83.3

83.3 16.7

5.6 11.1

中学2年生もほぼ同様の結果だった。 (%)

(%)

※H16、19年の数値は全県の平均値です。

(小学5年生)

(小学5年生)

 町では、『ひと味ちがう箕輪の子ども』育成事業の一環として、「食育」にも力を入れています。そこで、町の児

童生徒の食生活にかかわる実態を把握するために、町内の小学5年生と中学2年生を対象に実態調査を行いました。

朝ごはんを毎日食べる児童生徒は9割を超えていますが、バランスの良い朝食をとる児童生徒が減っています。

子どもだけでなく、家族の朝食について見直してみませんか?

調査の実施について

『食べよう!元気のでる めざまし朝ごはん』~子どもたちの朝ごはん 今のままで大丈夫 !? ~

●実施期間:平成22年7月   ●調査対象:町内の小学5年生 258人、中学2年生 220人

H16小学5年

H19小学5年

H22小学5年

H16中学2年

H19中学2年

午後8時~8時59分

午後9時~9時59分

午後10時~10時59分

午後11時~11時59分

深夜12時過ぎ

午前6時前

午前6時~6時29分

午前6時30分~6時59分

午前7時~7時29分

午前7時30分過ぎ

H22中学2年

「起きる時間」と「朝食は食べますか」

★朝食を毎日食べる児童生徒の割合は年々増加している。★ほとんど食べないという人はわずかだが、時々食べない児童生徒も合わせると約1割の朝食欠食者がいる。

「寝る時間」と「朝食は食べますか」

★ 起きる時間が遅い(午前7時過ぎに起きる)児童生徒は、朝食を食べない傾向がある。また、夜寝る時間の遅い(午後11時過ぎに寝る)児童生徒も朝食欠食の傾向がある。

中学2年生ごはん…………… 54.6%パン……………… 25.9%調理パン…………… 3.9%菓子パン…………… 5.0%

結果: ★考察: ●

朝食は食べますか?Q

Q

Q寝る時間

起きる時間

●早寝早起きで、生活のリズムをととのえる必要がある。

※端数の関係上、割合の合計が100%にならないことがあります。

8

箕輪町教育委員会町内学校栄養士会

0 10 20 30 40 50

0 10 20 30 40 50

ごはん

バランス良い

副菜なし

主菜なし

主食のみ

主食なし

その他

パン(食パン等)

菓子パン等

その他

主食なし

サンドイッチピザトーストホットドック等

H22 中学2年生H22 小学5年生

H19 小学5年生H22 小学5年生

51.551.7

30.730.3

4.04.7

2.64.3

1.24.3

10.04.7

(%)

(%)

36.657.9

33.918.8

9.7

9.6

17.910.5

0.41.0

1.62.2

(小学5年生)

(小学5年生と中学2年生の比較)

中学2年生もほぼ同様の結果だった。

きょうの朝食 主食

ごはんごはんごはん のいいところ

 朝食は1日を元気よく過ごすためのパワーの源です。脳のエネルギーを補給し、体中のいろいろな機能を目

覚めさせる役割を持っています。

 朝食を食べる児童生徒の割合は高くなってきていますが、朝食の内容を見てみるとパン食の増加とともに、

おかずや汁ものを食べない子どもが増加し、「バランスのよい食事」が減少しているように思います。また、朝

食を食べる時間が少ないことも簡単に食べられるパン食の増加の原因として考えられます。小中学生は成長

期であるとともに活動も盛んな時期です。『早寝、早起き、めざまし朝ごはん』で、朝食をしっかり食べて

たくましい体を作り、元気な1日を過ごしてほしいですね。

① バランスが良い! ごはんはおかずや汁ものと一緒に組み合わせて食べることが多いため、自然とバランスの良い食事になります。

② 腹もちが良い! ゆっくりと消化されるので血糖値がおだやかに上昇し、パンよりも腹もちが良いです。

③ どんなおかずにも合う! 白いごはんとおかずを一緒に食べる和食の文化は、祖先が残した

すばらしい知恵のひとつです。

④ パンに比べて脂肪分が少なくヘルシー! 菓子パンは高カロリーのものが多いので要注意。

ひと味ちがう箕輪の子どもは、

朝からごはんでパワーアップ!

小学5年生ごはん…………… 54.5%パン……………… 26.3%調理パン…………… 4.0%菓子パン…………… 3.8%

《H22年全県データ》

中学2年生ごはん…………… 54.6%パン……………… 25.9%調理パン…………… 3.9%菓子パン…………… 5.0%

★栄養士のおすすめ !!

Q

きょうの朝食バランスQ

★小中ともにH19年度の調査よりもバランスの良い朝食をとる人の割合が減っている。★主食・主菜・副菜のそろった食事を「バランスの良い食事」としているが、「バランスの良い」朝食は少ない。中学2年生もほぼ同様の結果だった。

★グラフを見るとごはんの割合が高いが、パン

に調理パン、菓子パンの割合を足すとパン食

の割合が約4割になる。主食なしの人もいる。

★県の平均と比較すると、町の児童生徒は朝食

にごはんを食べる人の割合が低く、パンを食

べる人の割合が高い。

● 前回の調査と比べると、主食にごはんを食べ

る人の割合が1割近く減っており、調理パン・

菓子パンの割合が増えている。また副菜や汁

もの、乳製品を食べない人が半数以上いる。

そのため朝食欠食の割合は減少しているが、

朝食の内容は洋風なもの、

 簡単に食べられるものが

 増えている傾向があると

 考えられる。

9

Page 2: 『食べよう!元気のでる めざまし朝ごはん』朝ごはんを毎日食べる児童生徒は9割を超えていますが、バランスの良い朝食をとる児童生徒が減っています。

0 20 40 60 80 100

0 20 40 60 80 100

(小学5年生)

(中学2年生)

85.3

91.4

91.9

76.5

85.6

90.9

11.3

6.1

6.6

1.32.1

(%)

(%)

0 20 40 60 80 100

0 20 40 60 80 100

1.1

1.4

0.41.2

17.0

9.0

6.8

2.4

4.1

2.03.3

1.4

0.9

週に 6日以上食べない週に3~5日食べない

週に1~2日食べない毎日食べる

週に6日以上食べない週に3~5日食べない週に1~2日食べない毎日食べる

95.2 4.8

91.6

93.5

75.0

33.3 66.7

6.5

5.2 1.3

0.9

12.5 12.5

0.9

95.8

95.7

87.0 11.6 1.4

3.6

4.2

0.7

83.3

83.3 16.7

5.6 11.1

中学2年生もほぼ同様の結果だった。 (%)

(%)

※H16、19年の数値は全県の平均値です。

(小学5年生)

(小学5年生)

 町では、『ひと味ちがう箕輪の子ども』育成事業の一環として、「食育」にも力を入れています。そこで、町の児

童生徒の食生活にかかわる実態を把握するために、町内の小学5年生と中学2年生を対象に実態調査を行いました。

朝ごはんを毎日食べる児童生徒は9割を超えていますが、バランスの良い朝食をとる児童生徒が減っています。

子どもだけでなく、家族の朝食について見直してみませんか?

調査の実施について

『食べよう!元気のでる めざまし朝ごはん』~子どもたちの朝ごはん 今のままで大丈夫 !? ~

●実施期間:平成22年7月   ●調査対象:町内の小学5年生 258人、中学2年生 220人

H16小学5年

H19小学5年

H22小学5年

H16中学2年

H19中学2年

午後8時~8時59分

午後9時~9時59分

午後10時~10時59分

午後11時~11時59分

深夜12時過ぎ

午前6時前

午前6時~6時29分

午前6時30分~6時59分

午前7時~7時29分

午前7時30分過ぎ

H22中学2年

「起きる時間」と「朝食は食べますか」

★朝食を毎日食べる児童生徒の割合は年々増加している。★ほとんど食べないという人はわずかだが、時々食べない児童生徒も合わせると約1割の朝食欠食者がいる。

「寝る時間」と「朝食は食べますか」

★ 起きる時間が遅い(午前7時過ぎに起きる)児童生徒は、朝食を食べない傾向がある。また、夜寝る時間の遅い(午後11時過ぎに寝る)児童生徒も朝食欠食の傾向がある。

中学2年生ごはん…………… 54.6%パン……………… 25.9%調理パン…………… 3.9%菓子パン…………… 5.0%

結果: ★考察: ●

朝食は食べますか?Q

Q

Q寝る時間

起きる時間

●早寝早起きで、生活のリズムをととのえる必要がある。

※端数の関係上、割合の合計が100%にならないことがあります。

8

箕輪町教育委員会町内学校栄養士会

0 10 20 30 40 50

0 10 20 30 40 50

ごはん

バランス良い

副菜なし

主菜なし

主食のみ

主食なし

その他

パン(食パン等)

菓子パン等

その他

主食なし

サンドイッチピザトーストホットドック等

H22 中学2年生H22 小学5年生

H19 小学5年生H22 小学5年生

51.551.7

30.730.3

4.04.7

2.64.3

1.24.3

10.04.7

(%)

(%)

36.657.9

33.918.8

9.7

9.6

17.910.5

0.41.0

1.62.2

(小学5年生)

(小学5年生と中学2年生の比較)

中学2年生もほぼ同様の結果だった。

きょうの朝食 主食

ごはんごはんごはん のいいところ

 朝食は1日を元気よく過ごすためのパワーの源です。脳のエネルギーを補給し、体中のいろいろな機能を目

覚めさせる役割を持っています。

 朝食を食べる児童生徒の割合は高くなってきていますが、朝食の内容を見てみるとパン食の増加とともに、

おかずや汁ものを食べない子どもが増加し、「バランスのよい食事」が減少しているように思います。また、朝

食を食べる時間が少ないことも簡単に食べられるパン食の増加の原因として考えられます。小中学生は成長

期であるとともに活動も盛んな時期です。『早寝、早起き、めざまし朝ごはん』で、朝食をしっかり食べて

たくましい体を作り、元気な1日を過ごしてほしいですね。

① バランスが良い! ごはんはおかずや汁ものと一緒に組み合わせて食べることが多いため、自然とバランスの良い食事になります。

② 腹もちが良い! ゆっくりと消化されるので血糖値がおだやかに上昇し、パンよりも腹もちが良いです。

③ どんなおかずにも合う! 白いごはんとおかずを一緒に食べる和食の文化は、祖先が残した

すばらしい知恵のひとつです。

④ パンに比べて脂肪分が少なくヘルシー! 菓子パンは高カロリーのものが多いので要注意。

ひと味ちがう箕輪の子どもは、

朝からごはんでパワーアップ!

小学5年生ごはん…………… 54.5%パン……………… 26.3%調理パン…………… 4.0%菓子パン…………… 3.8%

《H22年全県データ》

中学2年生ごはん…………… 54.6%パン……………… 25.9%調理パン…………… 3.9%菓子パン…………… 5.0%

★栄養士のおすすめ !!

Q

きょうの朝食バランスQ

★小中ともにH19年度の調査よりもバランスの良い朝食をとる人の割合が減っている。★主食・主菜・副菜のそろった食事を「バランスの良い食事」としているが、「バランスの良い」朝食は少ない。中学2年生もほぼ同様の結果だった。

★グラフを見るとごはんの割合が高いが、パン

に調理パン、菓子パンの割合を足すとパン食

の割合が約4割になる。主食なしの人もいる。

★県の平均と比較すると、町の児童生徒は朝食

にごはんを食べる人の割合が低く、パンを食

べる人の割合が高い。

● 前回の調査と比べると、主食にごはんを食べ

る人の割合が1割近く減っており、調理パン・

菓子パンの割合が増えている。また副菜や汁

もの、乳製品を食べない人が半数以上いる。

そのため朝食欠食の割合は減少しているが、

朝食の内容は洋風なもの、

 簡単に食べられるものが

 増えている傾向があると

 考えられる。

9